●●LAコンフィデンシャル●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「世界を手に入れる男と、元娼婦を手に入れてアリゾナへ行く男。」

この機会にスレ復活しちゃったりして
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:39 ID:cbgwGPhQ
バドちゃん、好きっ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:49 ID:B2mwk7jf
自分的に犯罪映画の中で、トップです。
70年代の雰囲気もまた、いい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:51 ID:B2mwk7jf
>3スマソ。50年代の間違い
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:12 ID:Kfel9N/n
ロロトマシ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:31 ID:Qj4G/kuW
ケヴィン・スペイシーが、(・∀・)イイ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:36 ID:yx3auR1O
この映画好きだねー。ガイピアースこれ見て好きになったよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:18 ID:cU9gg9Rs
原作一気に読んだら鬱になったけど面白かった。
L・Aコンフィデンシャルもいいけど、
完結編のホワイト・ジャズの疾走感は最高!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:34 ID:H5ddhxvN
ショットガン・エド最高!
10ダドリー・スミス:02/04/17 17:46 ID:lfTFEUz5
他の4部作の映画化はどうなってる?
ブラックダリアは進んでるんだろうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:05 ID:aStXwjxO
他の作品も監督同じなんでしょうか?
なんか「LA」で他の作品の粗筋も全部まとめちゃってるので、
整合性がつかないんじゃないかという話を聞いたことがあるのですが。

リンとバドのカップルが好きです。
映画みてて「女を殴った男とそれを許す女」に納得したのははじめてダー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:37 ID:IJ349s1O
>>11
整合性もなにも、ダドリー・スミスがあぼーんされてる時点で映画はLA四部作の世界からは外れてるんだよ。
ダドリーがいなくてはその後の話が成立しないっしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:39 ID:V34O3Mhl
絶対に作品賞とると思ってたのに!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:48 ID:8ZzMkDon
あの年は何がとったんだっけ?
主演女優賞でキム・ベイシンガーがアイドル脱却とか言って
感激した覚えはあるんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:51 ID:aWlEK3ly
好きな映画だけど洋エロパロディの邦題が
LAコカンフィデンシャル・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:57 ID:V34O3Mhl
>15・・・・(;´Д`)

>14
タイ○ニック。なんでコレ?未だに納得いきません。
タイタニッ○なんて、技術賞とってりゃ十分なのに!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:05 ID:TTEFQk9+
>>16
そうだったーーーーーーーー(T▽T)
サンクス
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:33 ID:j2ERxdhr
当時、ケビン・スペイシーとラッセル・クロウの見分けがつかなかったのは自分だけですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:57 ID:TTEFQk9+
>>18
そんなぁ・・・・(;´∀`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:35 ID:9j8RIt1E
あの女の人綺麗だね、プレタポルテも好き
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 12:23 ID:V2feq5Zv
映画館で、リンがバドにポップコーンを投げるとこ…
必ずにやけちゃう
223:02/04/19 18:22 ID:rOd0a98H
18>私も。友達も何人かそう言ってた。

ケヴィン・スペイシーがいい。ロロ・トマシのエピソードが好き。
あれ大きいよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:19 ID:TbzazwCa
「・・・・・ロロ、トマシ」
ケビン・スペイシーの死に様が絶品。
これは助演オスカーものでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:25 ID:LuHKtmS6
私も好きだぁ〜この映画。
音楽もいいよね。これ以降自分的に納得できる映画ってあんまりないなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:28 ID:PZJt8PuW
ん〜なんだかねぇ。面白いとは思うけど、
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:29 ID:PZJt8PuW
どんでん返しって数うちゃ当たるってのを実証したってカンジ。
スマソ いちいち分けんなよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:44 ID:rjm3djHR
神童観た。時間なくてゆっくり観れなくって印象に残らなかった、、残念
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:55 ID:3BfWlUXp
>>22 「ロロ・トマシ・・・」

このエピソードでアカデミー最優秀脚色賞受賞!
これないと、2時間少々では終わんないしね、話が。

ホワイトジャズはどうなるのだ。




>26は誤爆か?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:11 ID:zaPvahAp
久々に映画らしい映画を観たって感じ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:42 ID:2Au28rfj
キャスティングが最高。

ダドリー役のジェームズ・クロムウェル
「ベイブ」の無口で頑固だけれど善良な農場主の役が
ぴったりはまっていたので、そのイメージが強くて
まさか、彼が黒幕だったとは、途中まで気づかなかった。
ホゲットさん、子豚のために歌って踊ってくれたのに・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:42 ID:3BfWlUXp
まあけど、原作読むとダドリーのキャスティングは納得遺憾のだが・・・

いゃ、別物だというのはわかってるんですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:47 ID:JmEb0Hsh
プリシラのオカマが、男らしくなっててグーでしたね!カコイイね!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:56 ID:3BfWlUXp
↑ガイ・ピアースだね。
「めめんと」ではさらに・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:39 ID:42YvbPol
↑脱いでもすごいんです♪
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:11 ID:G8C/SsE2
海外で見たけど、「The Count of Monte Christ」でのガイの演技にしびれた。
ガイファンに是非おすすめしたい。

もう一つガイの主演映画「Time Machine」はあっという間に終わってしまったので、
見に行けなかった。こちらの評判は推して知るべし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:51 ID:Q43fFKAB
どんでん返しが多すぎて「ワイルドシングス」くらい安っぽく見えてしまったのだが…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:20 ID:pTZ7Akxf
「グラディエーター」のラッセル・クロウ、
「アメリカンビューティー」のケビン・スペイシー、
「メメント」のガイ・ピアーズ。
初見の時はわからなかったけど、すごいキャストだよなあ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:21 ID:CYfxk9aF
最初見たときはSFやアクション映画ばかり
見てた厨房の頃で、途中で寝てもうた。
工房になってもう1回見た。かなりおもろかった。
変わるもんだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:34 ID:8vjY7pj5
ダドリーって原作と映画ではルックスからして全然違うらしいね。
ジェームズ・クロムウェルみたいな長身痩躯ですっきりしたタイプとは
正反対の脂ぎった感じの中年オヤジみたいな男だって聞いたな。
>>31にもあるように映画と原作は別物だとは思うけど。なんか(萎
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:18 ID:yqk/hJj+
原作のラストの,走り出す車の窓越しに手を合わせるバドとエドってシーンもあったら
よかったのに,って思う。

「ビッグ・ノーウェア」って映画化の話はないんですかね。
アップショー役にはティム・ロスきぼーん(w
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:36 ID:gMAxmobS
一体ベストアクトをしたのは誰だろう?と思うくらい
皆が皆最高の結果を出した映画だったよね。

監督のカーティス・ハンソンも好きな作品をとって
こんなにも支持されるなんてビックリとか言ってるけど
このレベルの作品を撮ればそれも当然だと思うなぁ。
42underdog ◆qWym35F6 :02/04/21 11:30 ID:zKnOxvkA
カーティスハンソンはエミネム映画を撮ったわけだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:59 ID:cEY0ioHJ
>>39
原作のイメージならハーヴェイ・カイテルあたりがはまり役なんだろうね。
つか「ホワイト・ジャズ」の目玉シーン(文字通り)をカイテルで見てみたい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:43 ID:aK2E+jdm
悪いけど
コップランドのほうが面白かった
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:15 ID:h92dHLmG
>40
原作のラストの,走り出す車の窓越しに手を合わせるバドとエドってシーンもあったら
よかったのに,って思う。

映画内の2人の関係で、それはナシかと。
マッチョ×ゲイ風男同士では、そんなんチョト気持ち悪い(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:25 ID:PnZuJzep
>40
いくら最後は二人団結して敵の陣地に乗り込んだとはいえ、
それまでの経緯を見てる限り、そんなシーンがある必然性は
ないと・・あったらかえって違和感あるなあ・・・。
>45と同じくちょっとキモく思ってしまう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:45 ID:h92dHLmG
そういや>>1の台詞かなり好きなんだけど。
名台詞だーね。じーんと来る。
4840:02/04/21 18:58 ID:YiLVNkJD
うむ,よく考えると,原作のあのシーンは志半ばで去っていく友人に「いつか必ずダドリーを潰す」
って誓約した後のシーンだし,映画版ではちと意味合いが違ってくるか。

というわけで,逝ってきます…
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:41 ID:OWa+QeOY
>1のセリフで泣いた人間として、
映画を見たあと、原作読みましたが、あれだけ内容変わってるのに、
ラストは原作に忠実だったのね。と

>>40
「ビッグ・ノーウェア」映画化いいっすね。ただバズ・ミークス好きとして
「LA」の腐った彼は納得いかない。
「ホワイト・ジャズ」の映画化どこまで進んでるんすかね。情報キボンヌ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:50 ID:0lpkZ4Ez
LAコンフィデンシャルに似た映画を挙げろと言われれば

ミラーズ・クロッシングあたりが出てくるかな。
登場人物が入り組んだノワール系映画というか。渋いよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:53 ID:YCBB+OwS
LAコンフィデンシャルってエルロイの四部作シリーズの
第二部にあたる話だっけ?
どうも原作は作者の重すぎる作風を知っているため
に手を出すのをためらってるけどレスを読んでいる
限り面白そうだな・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:03 ID:OWa+QeOY

「ブラックダリア」
「ビッグ・ノーウェア」
「LA」
「ホワイト・ジャズ」
の順で4部作。
たしかに俺も文庫が出たばかりのころ「ブラックダリア」を読んで
あまりの重さに途中で投げ出してたのだが、
「LA」の映画見てから順番に読んだよ。
特に後半3部は続けて読まないと構成台無しになるんで注意。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:18 ID:g8P7zXjc
51じゃないけど・・・なんだか面白そう。
明日買って来よう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:25 ID:SGSJN40u
>>52
「LA」
「ビッグ・ノーウェア」
の順じゃなかったか?
5552:02/04/21 21:58 ID:OWa+QeOY
>54そ、そのとおりです・・・・

劇欝       逝ってきます・・・
5652:02/04/21 22:02 ID:OWa+QeOY
ああっ、しかも>53まで!
間違って「ビッグ・ノーウェア」から読まないでね(祈
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:05 ID:g8P7zXjc
>56はいよ(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:46 ID:lOxUjqw6
>52の順番が正解です。
5952再度すんません:02/04/21 23:03 ID:OWa+QeOY
恥の多い人生を生きております。
そうです、最初の順番であっております。
>54のレス見て、あわてて手近にあったホワイトジャズのカバーの後ろ見たら、
「LA」
「ビッグ・ノーウェア」
の順で書いてあったんでろくに考えずレス返してしまいました。

             切腹

まったく、文集文庫のバカー!と逆切れしつつ、みなさんスンません。
>53よほんとにゴメン・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:05 ID:nmWX5nco
キムベイシンガーの登場シーンはキレイだった
白と黒の衣装がニアウ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:23 ID:by9n7dDL
劇場で4回見たんだけど、何度観ても理解できない場面がある。
バドがバズ・ミークスの死体を発見するきっかけとなる検死官との会話。
死んだ女がスーザン・リチャーズという名前だったと聞いて、ハッとして
飛び出していくんだけど、バドは最初の検死の時に立ち会ってて
女の名前も知ってたんじゃなかったのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:55 ID:XBQPyi+h
キム・ベイシンガーが獲得したのはアカデミー「助演女優」賞で、
主演女優賞ではないよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:52 ID:JmovmfMn
スーザン・レファーツ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:11 ID:JmovmfMn
>61
最初の検死の時はステンズとスーザンがつるんでると思わなかった。
ただ、「あ、クリスマスの時のオンナだ」ぐらいだったと思う。
その後、検死官に写真を見せられ、ステンズとスーザンがデートしてた
ことを知り、血のクリスマスの夜、ステンズがしらばっくれたことを
不審に思ったバドは、二人の関係を洗おうと思った。

てのは、どう?

6561:02/04/23 10:50 ID:dUx3DwOO
>63
スマソ、名前間違えてた。

>64
そこらへんのディティールはあんまり覚えてないのでもう一回観てみようかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:25 ID:ie8HZfgi
めちゃめちゃ好きなんだけど、正直キャラ萌えムービーだと思う。作品賞にはちょっと足りない。脚色賞は大納得。

ところで前にこの映画のC.ハンソン監督でブラック・ダリア映画化って聞いたんだけど、あれはガセだったのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:30 ID:JkadPW07
リー・タマホリの「LAスクワッド/狼たちの街」(?だっけ)の
ジェニファー・コネリーの変死体で我慢してください>ブラックダリア映画化キボウファン

キム・ベイシンガーとラッセル・クロウの情交って、原作でも示唆されているけど
ちょっと母子相姦っぽいよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:33 ID:dUx3DwOO
>66
それはちょっと勘違いした人の情報だと思う。
「ブラック・ダリア」を映画化するって言われてるのは
ハンソンじゃなくてデビッド・フィンチャーのほう。
ブラッド・ピットが主役を演じるかも、という噂が流れたりしたけど
最近のフィンチャーは「パニック・ルーム」の後は
なんかSF映画作るらしくて、いつになったら取り掛かってくれるのか解らない。
6966:02/04/23 13:38 ID:ie8HZfgi
>>68
フィンチャーが撮るという噂はハンソンの前から知ってたんですが、
流れたって聞いたんですよね〜。
そういえばリンチが撮るって噂もあったけど…
フィンチャー、次(?)はMI3だし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:42 ID:dUx3DwOO
>69
フィンチャーのMI3ってもう決まったんですか?
「宇宙のランデブー」はどうなったんだろう?
リンチっていう噂は初耳。でもリンチだったら
わけわからん映画になりそうな気が。

スレ違いなのでsage
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:21 ID:mxfveWJ0
リンチがやるなら、「ホワイト・ジャズ」が意外と合うかも知れない。
とか言ってみる。

で、ホワイトジャズの映画化どうなったんだ!
前スレにあった、公式のHPのリンクも切れてるが?
72罪を逃れて笑う奴:02/04/23 23:21 ID:xF4zdIrj
ここの板の名無し投票で「ロロ・名無し」を
あげておいたので投票して下さい。
1位になられてもこまっちゃいますが
ベスト20位ぐらいには入りたいものです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:24 ID:UKjmLZIy
>72ワラタ
1位になられてもこまっちゃいますが・・・って(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:11 ID:izo5oHTe
ラッセル・クロウのダンプカ−みたいな刑事役は好きだな
ちょっとストレートすぎるけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:20 ID:OAI/+q1g
>74同じく。バドのキャラが好き。
でも、”ダンプカー”って上手いね、君。

>72「ロロ・名無し」じゃ微妙に分かりにくくないかい?
どうせ採用されないのなら「ロロ・ナナシ」でも良かったのでは(w
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:19 ID:Pd2q4Sfa
ラッセル・クロウ
実生活でも、同じ様なキャラらしい・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 18:18 ID:tbuQrb0D
椅子投げるんでっか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:29 ID:LtMsrKoa
http://tv.2ch.net/movie/kako/1011/10116/1011637457.html
過去スレハケーソ
1って同じ人なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:38 ID:Y8oT5Hz1
>78
いいえ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:47 ID:Yvr4TTQZ
スレ伸びなかったんだねー前の板では。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:02 ID:Y8oT5Hz1
前スレは、ホワイトジャズの映画化きぼーんスレ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:00 ID:czsHddCN
最初クロウとスペイシーが区別つかんかった
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:01 ID:JO+qX2Vz
>>82

上の方でもそう書いてる人いるけど、
うちのダンナもそうだった。
「死んだやつが生き返ってる?過去の回想???」
とわけがわからんかったらしい。

私は昔からのスペイシーファンなので
当然見分けはつくけど、
ダンナがそう言うので初心(?)にかえって見てみたら
見慣れてなければ見分けつかないかもね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:11 ID:XEPIoDj2
ラストのキム.ベイジンガ−のサマードレス姿素敵ですよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:33 ID:bUpm9xgz
>83
確かに似てるかもしれないけど、線の太さが違い過ぎる(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:49 ID:sDLW0cQI
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:58 ID:NBZxAWFn
クロウとスペイシーは見分けがついたが、
最初見たとき、「バド」と「エド」の区別がなかなかつかなかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:52 ID:KwzZjqiJ
バド、エド、シド、バズ、リン、ロウ、ビル・・・
ネーミング何とかならんかったのか・・・。
私のようなアホを振り分けるために、わざとやったのかと思ってしまう。

でも、おもしろかったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:41 ID:bUpm9xgz
バド、エド、バズがこんがらがって、今誰が死んだんだ?ってな感じだった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:52 ID:sGV0eqOd
小説のブラックダリアではバッキー・ブライチャートとリー・ブランチャードで混乱した記憶が
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 06:17 ID:KrDHbTa1
>>90
ああ・・もはや誰が誰だか・・・逝ってよしだな。読み返すけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:30 ID:3bT3UmmH
LAもっかい観た。ヤパーリ面白かった。
でもリンがエドと寝てバドに殴られた時、「あなたの為よ」って言ってるじゃん?
なんで?あの写真はバドを陥れる為のものなんでしょ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:36 ID:8WkIty3i
正直、スペイシーとクロウとガイピアースを間違えるなんて
映画素人くらいのもんだろうと思ってたのに、なんだか2chでも
そんなことが話題になってるのでガカーリ。見ただけで誰が誰だか分かるだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:03 ID:E1pmmUcu
間違えるとまではいかないけどスペイシーとクロウって
どことなく顔立ちが似てることは確かでは?
この映画見たとき、ああ、この俳優って兄弟役やれそうだな
と思ったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:05 ID:3bT3UmmH
>93
どこが似てるんだろうか?
区別つかない人の気が知れないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:12 ID:3bT3UmmH
>94
兄弟役なら違和感ないかもしれないけど・・・
それは映画内だけでの話。
目からして全く違わない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:27 ID:E1pmmUcu
>>96
もちろん映画内のはなしに決まってるでしょ。
ちゃんと見ればそりゃ全然違う顔だけど、
ぱっと見た感じの印象に似た雰囲気がある
とおもうだけ。

98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:58 ID:YGs//uLY
>>92
リンは、ピアス・パチェットに良い様に言いくるめられてたんですね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:02 ID:3bT3UmmH
>98なるほど。どうもです。
バドの同僚と寝るほど、重要なことだったのか・・・
バド×リンカップルが好きな自分としては、そこらへんが気になる所。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:03 ID:YGs//uLY
おお!IDが白ユリの館っぽいかも??
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:23 ID:GPGk7wnq
ケビン、ラッセル、ガイの3人の映った画像探してきた。
http://www.sankei.co.jp/mov/review/98/laconfidential_sp/index_4.html

まぁこの映画のケビンとラッセルが100歩譲ってちょっと似ている域にある・・・とはいっても
やっぱ映画ファンじゃ間違わないよ、これ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:04 ID:3NuClSER
この映画で似てる説が挙がったのかもね。
でも・・・やっぱ似てないよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:23 ID:c5pNHM7w
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど、日本版のDVD、ひ孫位の
フィルムで作ってねーか?アメリカ版と比べると違いが歴然。
やる気あんのか、ヘラルド (゚Д゚)ゴルァ!!
ちなみに、アメリカ版のDVDには、キャスティング時の「スクリー
ン・テスト」の特典映像なんかも入ってる。
手抜きすんなや、ヘラルド! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:43 ID:+DbE68ts
>>103
アメリカ版ってワーナーのやつ?
たしかに画質はかなーり(・∀・)イイ!
スクリーンテストなんてあったかな・・・見逃していたのかも
ハリウッドの地図のおまけがおもしろかった
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:37 ID:Klorde1a
>103
ヘラルド買っちゃったよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!!
ちくしょーアメ版死んでも探し出してやる・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:52 ID:Czk9Z70g
っていうか字幕の「憎い」が「僧い」になっててワラタ。
こんな細かいところまで手抜きっぽいな(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:10 ID:DrZ9DU/j
おれもしばらくケビンとラッセル見分けつかなかった。
二人とも始めて見たのがこの映画だったって事で勘弁して・・・

あと、この映画アンタッチャブルに似てるって思った。なんとなく。
あーそーさ、素人の意見さ
(;´Д`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:47 ID:7qXTmwcA
おれも、、映画素人だった
今は二人とも大スターで露出しまくってるからさすがに大丈夫だが
似てたよ、、少しは配役に気を使えと思ったよ。今思えば恥ずかしい話さ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:18 ID:QC5/BNB5
□□・トマシ(伏字:前も使ったネタ)

しかしベイジンガーはあれでオスカーとはおいしいねー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:28 ID:gdoVulZe
LDは画質好いのにねえ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:24 ID:JUoixEUD
>107.108
では、こんどみんなで、K-PAXとビューティフルマインドを続けて見てみる。

ということで、よろしいか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:19 ID:Qt3ravir
キャスティング時のスクリーン・テスト映像
ロン毛のバド
ttp://www.crowegraphics.net/Data/144/lac_bts_2of4.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:09 ID:6PQ1WJ7x
原作読んだ。
ダドリーがアイルランド系という設定だから、「アイルランド中のウイスキーをもらっても
今のエドの立場にはなりたくないな」という言葉が出てくるんだね。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:17 ID:5vacmqJ3
>112こんなアフォ面バドじゃないYO・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:27 ID:XMmwTtEL
私は好きだけどな・・・ロン毛バド。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:29 ID:XMmwTtEL
まるでラッセル・クロウみたいだし<大ばか
117ショーシャンク信者:02/05/06 22:27 ID:YNhBo+2i
>>82
区別つかないといえば、リーサルウェポンシリーズが最強。
2では黒人警官らしい奴が悪党に射殺されるのだが、最初ダニーグローバーが殺されたの
かと思ったよ。しばらくしたら出てきたので混乱しちまった。
3ではダニーグローバーが高校生射殺するシーンがあるんだけど、
これも最初はダニーの息子かと思ってた。
で、やっぱりしばらくしたら息子が出てきたのでまた困惑。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:01 ID:2CcJd+E1
ダドリーとバドの関係がいまいちわからんっす。
なぜ、あんなめんどくさい男を自分の部下にしたのか?
正義漢バド(ブルトーザー)はLAに流入する悪人の殴り役に適役なのはわかるが。
リンに近づいても放置だったのはハナからエドを葬らせるためか?
ではなぜ、リンはエドと寝たあと「あなたのためにしたのよ」と言ったのか?
スペイン少女が監禁されていた家の黒人オヤジを殺したりしたの
はダドのうれしい誤算だったろうけど。
掃除機、マジでよくわからんっ。
だから「最近君がわからんよ」「信用していいのか?」のシーン
から何をよみとるべきか観る度困惑する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:21 ID:u34S2DiP
>スペイン少女が監禁されていた家の黒人オヤジを殺したりしたの
はダドのうれしい誤算だったろうけど。

バドには女に暴力をふるう男に対して、すんげートラウマがあるので、
アレ見てぶちきれるのは計算済みだったと思う。
人形師と操り人形の関係でしょ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 10:33 ID:0AH48IDp
見分けがつかないのは、「指輪物語」の人間役二人。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:22 ID:u34S2DiP
見分けはつくが、どっちがどっちかわからないのは、
「指輪物語」のホビット役二人。

122118:02/05/12 18:00 ID:qVyV8d6a
いや言葉足らずで申し訳ないが、そういうのはわかる。
多分オレと同じことを言ってると思います。

ダドがバドを引き抜きした段階では
ナイトアウル事件自体まだ始まってないので
ダドは黒人少年3人組と黒人オヤジにバドをぶつけようと思って
バドを引き抜いたのか、純粋にLAに流入する悪への殴り役
にと思って引き抜いたのか?、それともその両方で持ち駒として
バドをもっていたかったのか?
とかそういう点ではどうですか?

あとスペイン少女は誰かにそそのかされてウソの証言
をしたのではないかと思いますね。


123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:18 ID:RX+INuKq
>あとスペイン少女は誰かにそそのかされてウソの証言
をしたのではないかと思いますね。

なーるほど。それでつじつまが合う。
偶然なんてつまらないもんね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:04 ID:rtiI+JGo
スペイン少女は、そそのかされたのではなく、
自分の意志でウソの証言をしたんです。
実際彼女が退院した日、エドにする告白
“〜(自分が住む地域)のメキシコ人の少女が乱暴されても、一体誰が
気にする?”
“私は正義のために、しなきゃいけない事をしただけ”
という内容が語っている。
要するに、 彼女は自分は被害者だけれど、メキシコ人であるが故に、
白人達が事件をうやむやにするのを予想していたから、事実を捻じ曲げて
警察側に話す事によって、罰を受けるべき相手に罰がいくよう、自分自身
で工作したんですね。
で、エドは、こんなメキシコ人の少女でさえも、事実を語っていない、
自分のいる状況がいかに不信に満ちているかと気がつき、ぞっとする。
有色人種への差別を明確に表わした部分なんです。
125118:02/05/13 01:41 ID:E3VzyJgh
>123
124をどうおもう?
126118:02/05/13 01:48 ID:hViBuqDP
メキシコだったっけ?!
ごめんっ。以下「メキシコ少女」でよろしく。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:51 ID:5NPB1Fck
ケビンとラッセルの区別つかなかった人いっぱいいたんですね。
僕だけかと思ってました。
128118:02/05/13 02:04 ID:docGGSDS
しかし、それだともしメキシコ少女がリアル証言したらやばくね?
黒人オヤジも3人組も死人に口無しだぜ。
まぁ、それでもいいのか。メキシコ少女は出ていった時間は覚えてない
わけだから。真犯人は別にいるとは誰もおもわんものな。

じゃあ、黒人3人組を逃がしたのはダド一味の故意ってのはどお?

129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:28 ID:r/hKuZ0O
>>127
Googleで「LAコンフィデンシャル」を検索して見てみると、
けっこうな数の証言が得られるよ(w
130名無シネマ@上映中:02/05/19 02:13 ID:N7PHwIn9
>128
最初の計画から、殺して罪を着せるつもりだったのに、
ジャックとエドに邪魔され逮捕しなくちゃならない格好になったんだし、
(2人が現れた時、ダド一味のグラデ近衛隊隊長刑事(名前失念ゴメソ)が
もう1人の刑事と顔を見合わせガム噛みながら舌打ちしたね)
一時、泳がしといて後で葬る理由をでっちあげようとしてたんだよね。
131名無シネマ@上映中:02/05/19 02:42 ID:LHm1YD4E
この前4回目みてて気付いたんだけどさ、
エドがジャックに仕事手伝ってくれって頼むあたりで
ジャックが「オレはホモ殺しを追ってる」みたいな台詞があって
この訳「ホモ殺し」が台詞ではで「homoside」って言ってんだね。
殺人が「homiside」でホモ「homo」と引っ掛けてるってことなんだろうけど
そういうニュアンスが字幕だと分からないなぁ、と。
映画みるために英語勉強しようかなぁ、と。
面白い作品なだけでなく英語の勉強になったヨ。
132名無シネマ@上映中:02/05/19 04:48 ID:xJNLwnk8
この作品の凄さは、ノスタルジックなムード満載のプロローグから気分はすっかり
当時の人間に観客ごと引きずり込まれて行くんだけど、捜査が進み事実が明らかになるに従って
現代の事件にも通じるようなテーマが現れてくる。
まさに現代だからこそ この映画が作れるのだと言うストーリーを超えた所の感動がやって来るんだ。
なんか、そこいら辺がアカデミー賞に引っかかった処じゃないかなあ。
バド・ホワイトの強烈なキャラクターと共に普段観れない物を観たようなショックがあった。
そこいらのクライムストーリーとは違うぜ、と思った。

ちなみに、ガイ・ピアーズ主演の「妖精写真」てビデオしか出てないと思うけど凄い面白かった。
おれの周りに、この話通じる人いないんよね。知りませんか?
今度の「タイムマシン」といい、ガイちゃんは、変な映画が好きなんだよ。
133名無シネマ@上映中:02/05/19 09:18 ID:3Lk5NSSQ
ホモ好きが見たら喜びそうな映画だね。
特にエドとハド。
134名無シネマ@上映中:02/05/19 13:48 ID:Rb2IjKd0
ガイ・ピアース スレから来ました。
>>132
知らないです。詳細きぼんぬ! 原題とか分かります?
135名無シネマ@上映中:02/05/19 15:11 ID:TK6aCxCI
て、いうかこの作品のケビンスペイシーが一番好きです。
「へっへー!」
136132:02/05/19 18:41 ID:EqKN6ryJ
>>134
すいません。今、ホ−ムぺ−ジで検索したら、出演してませんでした。
なんで記憶違いしてたのか分かりません。ごめんなさい。
TSUTAYAの未公開映画紹介で借りたんですよ。
137名無シネマ@上映中:02/05/19 18:58 ID:fHaZyAi/
この作品でラッセルに惚れました。
Fワード満開ブルトーザー刑事、(゚∀゚) イイ !
138134:02/05/19 22:25 ID:v9fLIS/k
>>136
そうでしたか。レスどうもありがとう!
139名無シネマ@上映中:02/05/20 01:18 ID:/ShQMSeI
ア〜ン ”ベイブ”の心やさしいおじいさんがあんなことするなんて!
140名無シネマ@上映中:02/05/20 01:22 ID:ueTFQUOz
ジェームズ・クロムウェルって案外黒幕的役柄多いじゃん。
141名無シネマ@上映中:02/05/20 19:33 ID:rRsg5e/2
将軍の娘とかいう映画にも出てたな。
悪役というイメージのほうが強い。。

ガイ・ピアースが(・∀・)イイ! 「メメント」が明後日DVD出ますね。
142名無シネマ@上映中:02/05/20 21:03 ID:1kcKpzxs
>>139
関係ないが・・・
ベイブってマトリックスのエージェント・スミス&ブラウンが出てる映画だよね。
DVD買ってしまったよ。(w
143名無シネマ@上映中:02/05/24 16:22 ID:akzVXD/W
ダニー・デピートもよかった。HUSH-HUSH
144@@@@@@:02/05/24 16:57 ID:uQRICuPZ
スペイシーとクロウの区別がつかなかったのって私だけじゃなかったんだ!(←長い^^;)
ってか私はそんな映画が多いんだが、『シュリ』なんて誰が誰やらさっぱりさぁ
145名無シネマ@上映中:02/05/27 14:19 ID:nHNWYyTZ
潜水艦でアメリカに帰ったとき全然人いないのはなんで?
変な潜水服着てるし。
意味分からん。
146名無シネマ@上映中:02/05/28 00:17 ID:eLTNrkeV
>145
潜水艦・・・?
どのシーン?
147名無シネマ@上映中:02/05/28 04:46 ID:NzSwJOxn
145は誤爆? にしてもどの映画の誤爆なのかよーわからん
148名無シネマ@上映中:02/05/28 10:24 ID:G5ovgjXY
>>140>>141
「トータル・フィアーズ」ではついに大統領になってるよ。
149名無シネマ@上映中:02/05/28 10:39 ID:6dCSNnOg
>>148を見て気付いたが>>145はレッド・オクトーバー
じゃないか?
150名無シネマさん@上映中:02/06/03 00:42 ID:DyGSJAPc
何故LAスレはいつも違う方向に話が向いてってしまうのだろうか・・・。
151名無シネマ@上映中:02/06/03 09:53 ID:b6Urf1wj
自伝の映画化でデビッド・ドゥカブニーがエルロイ役に決定。
152名無シネマ@上映中:02/06/04 00:55 ID:ySl2YILQ
なんだかふくよかなエルロイ
153名無シネマ@上映中:02/06/10 20:46 ID:K7+IfWA3
age
154名無シネマ@上映中:02/06/16 18:02 ID:yzU32JHB
ナイトアウル・カフェage
155名無シネマ@上映中:02/06/20 21:18 ID:pMotCu6U
偶然にも、『LA』を見る前日に『ベイブ』を見た。
ジェームズ・クロムウェルは善良な農夫のイメージ強だったんで、LAの
展開にはまんまと驚いたよー
彼女にもベイブ→LAと順に薦めて「えー!」と言わせた。
『将軍の娘』は二人して「ジェームズ…(怪しい)」という感じだった。
156名無シネマ@上映中:02/06/24 03:15 ID:wrf2zzeB
スペイシーってこんなどんでん返し映画ばっかりでてるんですね。

・LA見て、「おいおい、もう死んじゃったの?・・・・いいの?」
・ユージュアル見て、「お前かよ!」
・米美見て、「・・・・ははは、しょうがねえなあ」
・ザ・プロデューサ見て、「あ・・・え?そなの?」
・宇宙人って・・・(これは見てない)
どれも「しょうがないオヤジ役」で素晴らしい。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 22:25 ID:u9WunNrS
この作品の構造についてレポート書けていわれた。
んな無茶な・・・
158名無シネマ@上映中:02/06/30 23:57 ID:uR0ASUV2
ガイ=ピアース=岡村たかしと思いつつこの映画を見てました.
もちろん大好きですよこの映画。公開が終わった後にエンド
ロールにおまけ映像がある事を知り、ビデオ発売を一日千秋
の思いで待っていました。だって田舎の映画館は、公開当時
釣りバカ日誌と二本立てっだったんだもん。釣り大好きおっさん
がぞくぞくと入ってきたんだもん。
159名無シネマ@上映中:02/07/04 06:36 ID:1u1qk8zZ
あの糞高いDVD、はやく廉価版でも出してくれないかねぇ。
160名無シネマ@上映中:02/07/04 07:10 ID:hKOlz6/q
ああ〜もう死ぬぅってかなり追い詰められてたな・・・あのじじい
161名無シネマ@上映中:02/07/07 17:54 ID:rVFPo2Jh
age
162名無シネマ@上映中:02/07/07 19:15 ID:PAIlDXAC
ナイトクラブみたいな所で、
ガイ・ピアースが(本物の)ラナ・ターナーを
彼女に似せて整形した女と間違えるシーンだけ、何故か印象深い。
163名無シネマ@上映中:02/07/08 22:08 ID:tsJbaoUe
>>82
俺は上司に殺されるまで区別つかなかった。
164名無シネマ@上映中:02/07/19 03:11 ID:tzhVCavf
後悔の念にかられたバドの表情がいい
165名無シネマ@上映中:02/07/19 06:35 ID:KmDJ85JH
>>145
もしかして“復活の日”?
166名無シネマ@上映中:02/07/21 12:49 ID:axrKudim
ストーリーよりキャラが好きでけっこう何度も見たのだが、
バド(くろう)がエド(ピアース)を軽々と(さりげなく)突き飛ばすシーンが何度かあって、
おお、バドは体力バカでエドはガリ勉君なんだなあ、と納得したことがある。
芸の細かい役者共よ。いま思うとすげえキャスト?
167名無シネマ@上映中:02/07/21 12:56 ID:ZbgurgSA
>>165
誤爆は復活の日くさいね
168名無シネマ@上映中:02/07/22 13:23 ID:z1lILJVA
>166
禿同。
ある雑誌には、無名のオージー俳優2人等と書かれていた。
169名無シネマ@上映中:02/07/23 01:34 ID:vgMrD67F
茶色のスーツを着ると、ついついバドのようにノシノシ歩いてしまいまふ。
170名無シネマ@上映中:02/07/23 15:40 ID:UuQ3H0xI
ゆーふぁっくとぅひむ、ゆーふぁっくとぅひむ・・・涙
171名無シネマ@上映中:02/07/25 17:12 ID:eR6RYIHW
死体発見時のバドくんの股間に注目。
こんなとこまで、演技できるとはさすがやわ・・・。
172名無シネマ@上映中:02/07/25 18:06 ID:3/zNQ9AM
>ストーリーよりキャラが好きで

比重としてそういう作品(原作も)なんだよな。
だから筋だけ追って不満言ってる人はもったいないと思う。

ちなみに「ビッグ・ノーウェア」の映画化はムリだろ。
描写もいちばんエグいと思うし、なにより主人公たちが…。
173 :02/07/26 02:22 ID:pu3/CVPM
>>169
バドほどノシノシという擬音の似合う男を見たことがない。
174名無シネマ@上映中:02/07/26 02:26 ID:qc9EL1fp
ケビンちゃんっ良かったわーっ
やっぱりお上手
175名無シネマ@上映中:02/07/26 03:51 ID:GSEJBebr
じゃあ、ジャックは、ぼよーん、ぼよーんって感じ?
176 :02/07/26 04:08 ID:pu3/CVPM
>>175
フフフーンって感じだろ。常に鼻歌うたってそうじゃない?
177今更ですが、素朴な疑問:02/07/28 14:16 ID:LoitTt7a
なんでリンは、バドを愛してるにもかかわらずエドと関係を持ち、写真を撮らせたのか。

ジャックとエドが尋ねて行ったことでピアス・パチェットがリンとバドの関係を知り、
自分の悪事に気づき始めたバドを陥れるチャンスだと見たのか。
現にこの2人が帰った直後にピアスはハッシュハッシュマガジンのシドに電話をかけている。

エドがリンを訪問した時、リンは明らかにエドに対して好意は持っていない。
最初から写真を撮らせるつもりだったのは写真を撮られている間、
一瞬、リンがカメラ目線になるとこから簡単に推測できるけど。
バドを陥れるのをやめる代わりに、エドとの写真を撮らせろ等と、脅迫されてたんでしょうか。
しかし、リンはピアスの影に潜むダドリーの存在を知らないはずだし、
また、エドが単独でリンの家に乗り込むかどうかもその時点では解からないはずなのに。

繋がりそうで繋がらないんです。私、とんでもないあほかも。
178名無シネマ@上映中:02/07/28 14:31 ID:D4UCs2Hg
DVDブクオフで1750円で買ったでぇ。
179名無シネマ@上映中:02/07/28 23:01 ID:6eLcuzVD
>177のとこ、原作本読むとわかる?
180_:02/07/29 05:00 ID:/elVK/U1
原作はストーリーぜんぜん違うんじゃないの?

しかし確かにおかしいよな。
「刑事がリンの家を尋ねるかも」って理由だけでハッチェンスが動いたのか?
かなりヒマな野郎だな。
181まだまだ妄想してます:02/07/29 15:14 ID:6ZT8wOFg
ピアスとダドリーとの付き合いは、
十何年も前にピアスが起こした恐喝事件をダドリーらが取り調べた時から始まっている、
事件は結局、証拠不充分で不起訴となったが、
その不起訴はダドリーが、ピアスを自分の手中に収め、自由に操るため小細工したものだった為
それ以降ピアスはダドリーには頭が上がらなくなってしまった。
しかし、ピアスがダドリーの部下であるバドとリンの関係を知ったことでそれをネタに
ダトリーとの関係を清算するため証拠を押さえようとしたが、
意外にも、実際に写真に写っていたのはテレビでも見たことのあるエドだった。
そこでピアスは狂気乱舞。調子に乗って、
逆にダドリーを脅迫しようとして殺され、写真を持っていかれる。

一方リンはピアスに「刑事との写真を撮らせろ」と言われており、
彼女にとって、バド以外の刑事なら相手は誰でも良かった。
最初は戸惑っていた彼女だったがエドに、「俺ならバドくらい簡単に操れる」と言われたことで
こいつなら陥れてやっても良いわと思い、行為に及んだ。

なんてのは、どう?


・・・と思いかけたけど、
考えたらダドリーにとってバドはそんなに重要な存在じゃないんだった。
ピアスはバドとも面識があり直球刑事だとすでに知ってるわけだし。
また、出直してきます・・・・。
182名無シネマ@上映中:02/07/29 17:56 ID:P9mVJQiF
>>180
報酬が半端じゃないんでしょう。
大金を掴まされるためだったら、何度でも現場に出向くんじゃあ?
183名無シネマ@上映中:02/07/31 23:14 ID:dpx6Tgqv
この作品でのケビンスペイシーの演技過剰が話題にならないのはすごく不思議。
184名無シネマ@上映中:02/08/01 09:00 ID:KnQ5fSOc
初めて映画館に2回観に行った。
周りに一人も解ってもらえる人がいなかった。
このスレばんざい!!
185 :02/08/01 11:45 ID:jA/yseWG
>>183
みんな演技過剰だもんよw つーかあれくらいがハリウッドのちょうど良い演技ってことになるのでは?
186名無シネマ@上映中:02/08/01 17:08 ID:CI9RtbIL
初めてスクリーンプレイなるものを買っちゃった。
改めて読むとセリフが結構オモロイね。
いつの間にか、リンのセリフは丸暗記してしまったよ。
LAコンフィごっこしたい。誰か遊んで下さい。
187名無シネマ@上映中:02/08/01 17:27 ID:z65quqAn
>186 よかったら…印象的なフレーズいくつか書き出してプリーズ!!
188名無シネマ@上映中:02/08/01 17:32 ID:ans/GlCv
パチェットにとって、今まで大金を渡すことで解決できたことが
正直者のバドには通用しなかったんで、これは何とかせな〜と焦ったのでは?
その後リンとの関係を知ったんだから「よーやったなリン、誉めたるで〜」
ってな感じだったんでしょう。

バドがリンの家を初めて尋ねるシーンで、
リンは「ピアスは、あなたがお金の話を持ち出すのを待ってるわ」と言って
バドを怒らせてる。ワイロ話を拒否されたのはリンにとっても初めての事で、
彼のこういう部分にも、ぐっと来たんだろなぁ。

正直、今現在バドキャラにぽーっとなっとります。
189186:02/08/01 18:37 ID:R8QWqk55
バドがエドに掴みかかり大勢に押さえつけられるシーンは
字幕とはカナリ印象が違う。
エドは、"Stensland got what he deserved,and so will you."と言ったの。
それまで、自分の事を馬鹿だとかいろいろ、かなりひどいことを言われてるのに、
押すくらいで済んでいたバドがいきなりキレてエドに掴みかかったのは
エドが「ステンズランドが死んだのは彼の自業自得だ」と言ったから。
字幕で見る限り、「お前もステンズランドと同じ結末だ」の一言に
バドがキレたカタチになってるけど、
オリジナル脚本では、自分の事を馬鹿にされるのはどうでも良いけど、
ステンズランドのことを悪く言うのはどうしても許せなかったんだということになってる。
ステンズランドは確かにどうしようもない刑事かもしれないけど、
バドにとっては単なる相棒というだけじゃなく
とても重要な存在だったんだろうなという印象を受けたよ。
190名無シネマ@上映中:02/08/01 18:52 ID:gGajXXPy
漏れも形而下の試験合格しそう。
191名無シネマ@上映中:02/08/01 18:57 ID:gTbhipSL
そろそろまた観ようかな。
192名無シネマ@上映中:02/08/01 20:56 ID:B2ZG++uA
字幕はあんま良くないよね。
「アイルランド中のウイスキー」も省略だし
193名無シネマ@上映中:02/08/02 06:12 ID:gHG1iinZ
I wouldn't trade places with Edmund Exley,right now,
for all the whiskey in ireland.
が字幕では「これでバドはエドを殺してくれるだろう」になってるよね。
まあ、長くなるからなんだろうけど。
194名無シネマ@上映中:02/08/02 13:59 ID:gTg0RDHf
>>189
>バドにとっては単なる相棒というだけじゃなく
とても重要な存在だったんだろうなという印象を受けたよ。

原作でもそう。
ステンズランドは糞刑事だけどバドにとっては恩人。
ステンズランドをスケープゴートにしたエドをずっと憎んでんだな。
195保守をかねて:02/08/04 01:52 ID:K2yCRsxI
>>193
そういう回りくどい言い回しって邦画ではほとんどないよなあ。
じっさい使われてもカナーリ戸惑うだろうし。文化の違いか?
196名無シネマ@上映中:02/08/04 14:01 ID:tAzuFwsE
>>156  亀レス、スマソ
ケビン・スペイシーなら初めて見たのが‘ワーキング・ガール’
のチョイ役でした!車中で一度だけ登場するドゲスなエロ上司役か何かで、
あまりにもハマリ役過ぎて、その辺止まりの脇役サンと思てました・・・

(その後ユージュアル…を見てフーンと思い、L.A.見て「好きっ!」に変わった)
197名無シネマ@上映中:02/08/04 21:35 ID:klyE6w5F
ついさっき初めて見たんだが意味がようわからんかった。
特にわからなかったのがジャック(ケビン・スペイシー)は何者?ってことだ。
劇中のセリフで「刑事ドラマで有名な刑事さん」と誰かが逝ってたが、アメリカの警察は副業も認められてたのか?
最初はてっきり、ジャックが自分の名前を売るために雑誌記者に逮捕する瞬間をカメラ撮影させてたとおもったのだが…。
誰かおおまかな物語の説明とジャックの職業は何か教えてくれ。
それにしても、ケビン・スペイシーって小日向文世に似てるのは漏れだけ?
198名無シネマ@上映中:02/08/04 22:13 ID:wCbpeTPI
副業というか単なる「アドバイザー」でしょ。
認められるかどうかは微妙なところだから、血のクリスマス事件の後
署長や検事に取引材料として使われてしまった。

ハッシュハッシュとのつるみはまた別で、ジャックは名を上げ(50$ももらい)、
雑誌も芸能人スキャンダルで売上を伸ばせるということで、
麻薬課の刑事という立場を利用して協力していた。

要するに、刑事という立場を利用していろいろ小金儲けをするような奴という設定で、
それが初心(?)を取り戻していくところが見所の一つなのでR
199名無シネマ@上映中:02/08/04 23:04 ID:GP00J2xP
チャイナタウン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LAコンフィデンシャル
200名無シネマ@上映中:02/08/04 23:21 ID:/6HDgJV+
>>199それはない。チャイナタウンって正直退屈だよ。
201名無シネマ@上映中:02/08/04 23:40 ID:pEwEdG79
>198
認められていると思う。tv局から警察に話がいって、彼が「アドバイザー」で出向してる。
ただ、それでたいして直接的な報酬があるわけではないと思うけど(多分)、
芸能界(ハリウッド)周辺のおいしい話に渡りがつけられるというのがオイシイということだと・・・

あと、映画に直接関係無いけどアメリカは警官の副業はokのような。
非番の日に映画撮影の警備の仕事とかしてるとか聞いたことがある・・・
202なまえをいれてください:02/08/05 02:37 ID:bJyKl3BR
>200
他人の趣味にどうこう言うつもりは無いが、
『チャイナタウン』が退屈? 違う映画見たんじゃない?
203名無シネマ@上映中:02/08/05 07:38 ID:k5C9MG5w
(´-`).。oO(どうこう言うつもりありまくりじゃん……)
204なまえをいれてください:02/08/05 16:08 ID:fdiiDsU7
(´-`).。oO(皮肉だったんだけど、ダメ……?)

(´-`).。oO(いちいち拾いに来るオレもオレ)
205名無シネマ@上映中:02/08/07 14:50 ID:wn682Exo
今まで観た絶対数が少ない俺にとってはNO.1の映画。
206名無シネマ@上映中:02/08/08 00:49 ID:XxpOcdnF
刑事の3人それぞれの生き様がカコ良かった
207名無シネマ@上映中:02/08/08 01:09 ID:938Ff+kv
照明の当たらない金ベイシンガーが見るに耐えれん。
208名無シネマ@上映中:02/08/09 16:04 ID:7N6QMEQz
どうしても母子相姦っぽく見えてしまうのは、なぜ?
209名無シネマ@上映中:02/08/09 18:49 ID:cfVwJwYD
母子って?ラッセル・クロウとキム?
210名無シネマ@上映中:02/08/09 19:25 ID:buS2nuFY
>209
そうそう
211名無シネマ@上映中:02/08/09 20:18 ID:7kkKwKbX
カイザー・ソゼよりロロ・トマシの方が上だと思わない?

漏れ的には
ロロ・トマシ>>>>>>>>>カイザー・ソゼ>>>>>>ジョン・ドゥ
なんだけど。
212カイザー:02/08/10 03:26 ID:pnNxJuKO
非番の刑事をブチ殺してフケただけのひったくりが、俺より上か。
非番の刑事をブチ殺してフケただけのひったくりが、俺より上だというのか。
213名無シネマ@上映中:02/08/14 00:34 ID:2Aojh7hp
映画館で観たいなぁ(◎-◎)
214名無シネマ@上映中:02/08/15 15:29 ID:0uJLFdyg
>>213
名画座は?
215名無シネマ@上映中:02/08/15 20:58 ID:KJZV12Ks
今ビデオで見終わったけど、えらい混み入った話だねえ、これ。
とりあえず、ストーリーの各ステップで、刑事たち一人一人が、どの情報を知って
いて、どの情報を知らないかを、図でも描いて整理しないときちんと理解できない
ような気がする。
もう一回ゆっくり見直してみるか。
216名無シネマ@上映中:02/08/16 17:15 ID:dSA5KIyy
>どうしても母子相姦っぽく見えてしまうのは、なぜ?

それも、監督の意図したもんだったんでしょう。
バドは母親ととても悲惨な別れ方をしていて、それがトラウマとなり、
女に暴力を振るう男を、憎むべき父親の姿と重ねあわせ、どうしても許せなくなっていた。
そんな時、リンと出遭い、その優しさに触れてしまったんだからね。
年上の女性に母親の姿を重ねて見てしまうのも仕方ないかと・・。

映画館でポップコーン投げつけられるシーンはいいね。
217名無シネマ@上映中:02/08/16 21:47 ID:r3hpFcNJ
そのシーン、テレビだとカットされてたんだよな。
218名無シネマ@上映中:02/08/20 00:31 ID:7T+Tw1I7
保守
219名無シネマ@上映中:02/08/23 01:15 ID:OaOzM5Ju
保守
220名無シネマ@上映中:02/08/28 15:48 ID:kNh8DkMx
萌え。
221名無シネマ@上映中:02/08/31 02:38 ID:YbJ5HMX7
>217
そのシーン好きなのに・・・
222名無シネマ@上映中:02/08/31 03:45 ID:0biWf9nV
>189
知らなかった。あんがと。
223名無シネマ@上映中:02/09/03 21:45 ID:NAWlwxX4
ガイ・ピアースを初めて見た映画です
上唇を内側に折り入れて口元をわざとヘンにしてる
・・・のかな、とマジで本気で思てた…あーいう顔なのネ
224名無シネマ@上映中:02/09/07 00:41 ID:t9yH2uja
ロロ・トマシ、永遠に・・・
225名無シネマ@上映中:02/09/07 23:06 ID:sweUfYIy
DVD、出てるの?
まだだよな?
226名無シネマ@上映中:02/09/08 18:54 ID:FBwTVTnF
227名無シネマ@上映中:02/09/09 09:55 ID:+d0xeiL5
映画見た人があとから小説を読むとたまげるだろうな。
他の作品を映画化するとして、「ビッグ・ノーウェア」と
「ホワイト・ジャズ」はかなり翻意しないと映像化しづらい
んじゃないかなあ。「アメリカン・タブロイド」はケネディ
関係の描写がハリウッドうけしない可能性大。「ブラック・
ダリア」に期待かなあ。

「ブラウンズ・レクイエム」は見ないでおきましょう。
ショボーン確実。
228名無シネマ@上映中:02/09/16 23:06 ID:SdKUXtlt
age
229名無シネマ@上映中:02/09/17 23:37 ID:h/cJ5Lkd
廃屋の銃撃戦かっこいいのでage
230名無シネマ@上映中:02/09/17 23:54 ID:UOszh/Cu
う〜ん、見たけど俺はイマイチだった

作中で黒幕があいつってわかってから、
どんな真相があるのかなあと思ったら
結局そのまま終わったし。
だいたいあの黒幕、詰めが甘すぎるだろ。
二人呼び出して殺そうとしてたけど、
二人が車から降りた時点で狙撃しろよ。
なに立てこもるの待ってんだよ、やる気あんのかよ。
だいたい来なかったらどうすんの。拉致れよ。
ほいほいと呼び出されてくるほうもアホだ
「あいつとは決着をつけなきゃならん」とかいってたけど。
そんならあいつんち直接乗り込むなりして、ぶっ殺せばいいじゃん

サスペンスの要素に期待した俺が間違ってたのか
231名無シネマ@上映中:02/09/17 23:57 ID:yCSkVpnM
俺もイマイチ。
なんかストーリーだけを淡々と追ってるという感じで、
台本というか脚本を読んでるような感じだった。
232名無シネマ@上映中:02/09/18 00:36 ID:nEd5FSHY
ソゼ>>>>>>>ロロ・トマシ

ファイナルアンサー
233名無シネマ@上映中:02/09/25 20:21 ID:NEHdWgHX
犯人はどうでもよかった。
っていうか、顔見て、この人なんかでも犯人だったなあと思ったら
最後までアイツ犯人だろうな〜・・・で見てしまった。
234名無しシネマ@上映中:02/09/25 21:12 ID:PYRq5g+D
主役3人の刑事が超セクシー、なかでも真面目くさったピアースがいいですねえ
好みの問題かもしれないけど。
235名無シネマ@上映中:02/09/26 17:47 ID:8uNlYlpS
私は、俳優としてのガイ・ピアーズは嫌いじゃないけど、
あのキャラはやだなぁ〜。さぶいぼ立つよ。
常に刑事の荒探ししてるし、
事あるごとに、人の手柄を横取りしようと常に身構えてる印象はぬぐえない。
ああいう人が将来チーフになるんだろうと思うと、作り話とは言えぞっとする。

結局、一番おいしい思いをしたのが、何事にも計算高いエドで、
貧乏くじ引いたのが、
人情味に気づき始め、刑事の原点に戻ろうとしていたジャックと、
直球で不器用だけど誠実で人間的魅力溢れるバド。

監督は、こういったL.A.P.D.のオソロし〜い図式を表現したかったのかと思ってた。
236名無シネマ@上映中:02/09/27 19:55 ID:z13EjccM
>>235
バドが一番おいしい思いをしたんじゃないのかなと思う。
エドは出世コースに乗りこそはしたが、これからが非常に大変。
命がけで戦った友との友情や自身の父親が持っていた理想的な
刑事像を一生背負いながら、清濁併せ持つ混沌な世界に
身をおかなければならない。バチェット並の非情さ・汚さでもって
対処しなければならないことなど山ほどあるだろうに。
237名無シネマ@上映中:02/09/29 00:56 ID:mxInuywv
今、「アメリカン・タブロイド」を読んでいるのですが、
やはり主要な3人の登場人物に、本作の俳優を重ねてしまう。
(ケンパー:スペイシー、ウォード;ピアース、ピート:クロウ)。
「アメリカン...」を映画化しようとすると、スコセッシの
「ギャング・オブ・ニューヨーク」を上回るスケールの作品に
なりそうですが...。
238名無シネマ@上映中:02/09/29 05:06 ID:RVlCHfjH
>>235
出世には熱心だけど、人の手柄まで横取りしようとはしてないだろ。
あら捜しなんてのも勘違い、バドやステンズのような刑事が嫌いな奴として描かれているだけ。
239名無シネマ@上映中:02/10/02 10:56 ID:CGrCvqUB
age
240名無シネマ@上映中:02/10/08 16:51 ID:l6ImmFbf
>>235 ん〜良かったらもう一回よーっく観ておくれぇナ・・・何かチョト違う感…
241名無シネマ@上映中:02/10/09 15:32 ID:h73i0J0c
ホワイト・ジャズは映画化されてます。
一般には公表されてない?のかな。
ミステリ板のエルロイスレを見てくれ。
でもあれを映画化って無理ないか?あの文体でこその魅力だと思うんだが。
見てみたい。
>>237
ウォードはおっさんだろw

>>235
結果として、全員貧乏くじひいてるんだよ。
原作では一番いい思いをしてるのはダドリーなんだが、映画では死んでるし。
242名無シネマ@上映中:02/10/09 15:38 ID:h73i0J0c
タブロイドはケネディを神格化しちゃってるアメリカじゃできないだろうな。
エルロイ作品の基準として、アメリカには善人などいないってのがあるし。
原作の冒頭にある「アメリカが清らかだったことはかつて一度もない〜〜〜〜」
かっこよすぎ。
243名無シネマ@上映中:02/10/09 15:57 ID:ZtPszz73
>>241
こらこら
「ホワイトジャズ」っていう題名だけで
中はエルロイのアイドルビデオだよ(w

http://www.pastelnet.or.jp/users/trust/book/je.htm
244名無シネマ@上映中:02/10/09 19:55 ID:j0sLFh50
http://modestyarbor.com/whitejazzfilm.html
これだけ見てもわからんかった・・・。すまんw
しかしアイドルビデオは言いすぎw
245名無シネマ@上映中:02/10/10 06:21 ID:9VlMd5To
DVDのできはどうなんでしょう?
246名無シネマ@上映中:02/10/14 23:55 ID:nOtlicJ+
いあ、恥ずかしながら、借りた時はそんなには期待してなかったんです。
パッケージ見て「アカデミー2部門受賞か。ふーん、見てみっか。」てな感じ。
批評家達に絶賛されてることなどは全く知りませんでした。
だから実際見た後は、あまりのすばらしい出来映えに声もでませんでした。
暴力、トラウマ、打算、虚栄。 聖人君子からは程遠い登場人物達。
それでも彼らの中にはそれぞれ自分の信じる正義があり、その炎は消えることが
ない。
俺の中では最高の映画の1つです。
247名無シネマ@上映中:02/10/15 00:28 ID:rDZ5Q+pi
>>245
画質はわかんないけど、日本版は特典が少ないね。
US版だと
Behind-the-scenes material
3 behind-the-scenes documentary features:
Off the Record,
including cast-creator interviews; director Curtis Hanson's Photo Pitch;
and The L.A. of L.A. Confidential interactive map tour
3 TV Spots
と盛り沢山。しかしケースが紙なのはなぁ…
248名無シネマ@上映中:02/10/15 20:05 ID:f4BTNG3s
この映画(というかエルロイもの)にサスペンスだけを求めるのが間違い。
謎解きとかそういう部分で優れた作品は他にたくさんある。
249名無シネマ@上映中:02/10/17 23:22 ID:qJyZEVIK
日本版DVD。
今、発売元でも在庫無しで買えないんです!
むかつく〜〜〜〜。
再発売 烈しくキボンヌ!
250名無シネマ@上映中:02/10/18 15:46 ID:IiEeH+x0
マジですか?
こんなイイ映画が入手不可能なんて・・・
かなすいですTT
251名無シネマ@上映中:02/10/18 17:38 ID:0b7d5ahH
廉価版発売への布石だろ?
少しは待てや。
252名無シネマ@上映中:02/10/20 01:27 ID:cK9ZVuZ2
ヤフオクで買え。
253名無シネマ@上映中:02/10/21 12:47 ID:9EP2C2I/
>249
日本版はヘラルドが最初に出した新作スクイーズDVDだったと思いますが、
画質は解像度も低く、色乗りの浅く、おまけにクロスカラーもありという代物
で、米国版の高画質の噂を聞いていただけに初見ではちょっとガッカリしました。
ただ鑑賞に支障を来すほどではないので、この作品が好きなら必携でしょう。
でも、どうせなら米国版と同一マスターで再発してほしいですね。
「ブレイド」は2の公開に合わせて再発してますし。
できれば「ヒート」も一緒に。
254名無シネマ@上映中:02/10/21 15:57 ID:2ymuTv00
ううう〜ん、映画より、原作のほうが面白かったけどなあ。
時間が短すぎるし、内容はしょりすぎ。
255    :02/10/21 21:13 ID:K+77lf51
>>246
批評家達の凄さが分かったか。
256名無シネマ@上映中:02/10/25 12:20 ID:EIG/+tw5
やっぱり映画では限度があるよね。
まぁ、原作と映画を比べる事自体なにか違う気もするけど。
257名無シネマ@上映中:02/10/25 20:51 ID:dWToAEuz
DVDの画質はしかたなく納得していたが、
TV放映されたのを見て愕然、すぐに売り払った。
258名無シネマ@上映中:02/10/26 05:50 ID:viq6cR1x
age
259名無シネマ@上映中:02/10/26 05:51 ID:n+q0JFOW
保全age
260名無シネマ@上映中:02/10/26 06:07 ID:bsC8dnsJ
>>254
内容ははしょりすぎかもしれない・・一緒に見に行った友達は
さっぱり訳分かってなかった。
261名無シネマ@上映中:02/10/26 15:46 ID:soXVunT/
これは、繰り返し鑑賞すべき作品なのかも。
262名無シネマ@上映中:02/10/26 17:43 ID:rmRzHkkQ
中学生のころ観た時は、ただのお上品映画だと思っていたな。
ぜんぜん面白味を感じなかった。
そういう意味でも、繰り返し鑑賞すべき作品だと思うな。
263名無シネマ@上映中:02/10/26 21:01 ID:pdf+J+hO
中学生は観ちゃいけません
264名無シネマ@上映中:02/10/27 00:14 ID:UHrDB62v
バドがホモ検事を鏡に叩きつけるシーンがいいな
265名無シネマ@上映中:02/10/27 01:30 ID:LB03iJZs
>>262
お上品映画ってなんやねんw

原作もそうだけど多分にハードボイルドの要素入ってるよね。
266名無シネマ@上映中:02/10/27 23:55 ID:GNB3eLlQ
これって犯人当てを楽しむ映画なの?
俺にはストーリーの巧妙さを楽しむ映画に見えたんだがなぁ
267名無シネマ@上映中:02/10/28 00:11 ID:oQWRWUFp
こんなことは今迄なかったが、
最後まで主演の男優陣の顔の見分けがつかず、ストーリーがわからないまま
終わりました。何故終わったのかもわかりませんでした。
268名無シネマ@上映中:02/11/01 17:31 ID:2mIYBmmG
私は、バドとジャックはすぐ区別できましたが、
ジャニーズを見分けられません。
269名無シネマ:02/11/02 00:54 ID:C4yA7scp
>>266 それは人それぞれでイイと思うが
270名無シネマ@上映中:02/11/09 23:49 ID:0/CpuIhv
age
271名無シネマ@上映中:02/11/10 01:01 ID:nzQyEoec
>>267
ええっと、本作ではないのですが、私もよく理解できない映画ありました。
ここ4〜5年のうちにつくられた映画だと思いますが、
時代は多分若草物語ぐらいのころで、舞台はアメリカ?で、姉妹がいて、
妹は生家を守るために?嫁ぎにいって?、
ラストでお姉さん?とされる方が慕っていた?人が未婚?で?
泣き崩れる?というもの?でした?が?ストーリーが全然理解できなくて、
何か賞?を受賞してたと思いますが、
どなたかこの映画?のタイトル?ご存知?あり?ま?せんか?
272名無シネマ@上映中:02/11/15 00:24 ID:Kmy3a41b
慕っていた人が未婚…のところの慕われてた人を
ヒュー・グラントが演じていたイギリス映画では?
273名無シネマ@上映中:02/11/15 00:27 ID:AqPQ3d1R
>>271
ピアノレッスン?
274名無シネマ@上映中:02/11/15 00:34 ID:Kmy3a41b
「いつか晴れた日に」かな?>271
275名無シネマ@上映中:02/11/16 21:49 ID:7jJeI1Ks
DVD高い。中古ビデオを290円で買った。途中で寝ると全くストーリー
が分からなくなるな。
276484:02/11/16 22:34 ID:hxIpxiKS
>>274
ですな。
ただ妹は生家を守るためじゃなくて、プレイボーイにイカれてしまったが
その男は・・・、って展開だったはず。
長女役のエマ・トンプソンがアカデミー脚色賞を取ってるね。
277名無シネマ@上映中:02/11/17 20:08 ID:Ifn7uMoU
で、どうなの?>271
>>272-276 とレス付いてるよン〜
 
278名無シネマ@上映中
>>272-277

あ、そうです、「いつか晴れた日に」ですね。
どうもお騒がせしました。
私にとってはなぜかよく理解できなかった映画であります。

スレ違いどうもすいませんでした。