【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】33件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
63喫煙猿さえ居なけりゃ、世の中平和なのに・・・
隣家のたばこの臭い不快
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20120206-OYT8T00134.htm

30代主婦。隣人のたばこのことで相談します。
一昨年に戸建ての新築物件を買い、夫と2歳の子との3人で暮らしています。
隣人一家も同時期に越してきました。隣人とは顔を合わせればあいさつする
程度の付き合いです。 我が家と隣家の壁とは両手を伸ばせば届くほどの
近さです。隣家の台所は我が家と隣接する側にあり、その換気扇の下で、
隣人がよくたばこを吸っているようです。私は元々嫌煙家で、たばこの臭いが
苦手なため、引っ越してから隣家側の窓をなるべく開けないようにしています。
それでも臭いを感じ、たばこを吸い始めたことがわかることも。
我が家も子どもの泣き声などで迷惑をかけているかもと考え、これまでは
お互いさまと我慢してきました。でも現在、第2子を授かった私は、臭いに一層
敏感になっており、たばこ臭がストレスになっています。 隣人はきちんとした
人で、たばこ以外は好感を持てる人です。なるべく波風を立てずに相手に相談
する、何かいい方法はありませんか。(東京・F子)
64喫煙猿さえ居なけりゃ、世の中平和なのに・・・:2012/02/07(火) 08:04:28.66
<<続き>>

◇嫌煙、という言葉も、すっかり定着しました。昔の映画を見ていますと、登場
する人たちが盛んに吸っております。今では異様に思えるほどです。愛煙家、
という言葉しかない時代でした。 当時はたばこをやめてほしい、と頼みづらい
ことでした。現代は違います。言いやすくなりました。 とはいえ、お隣同士の
つきあいがあります。相手の感情を損なわないように持ちかけるには、気を
使わなくてはいけません。健康や幼児を理由にすれば、差し障りがないでしょう。
あなたの場合、おなかの赤ちゃんを話の糸口にします。ドクターに注意された、
と申しても構わないでしょう。 たばこをやめてほしい、と頼むのでなく、煙が
流れぬ部屋で吸っていただければ助かります、と願い、現状を正直に話して
ください。あなたが直接語った方が、こじれずにすむでしょう。菓子折りを
持って正式に相談に上がること。大事な用件であることを相手に認識してもらう
ためです。後日、感謝のひと言も忘れずに伝えてください。

 (出久根 達郎・作 家)

(2012年2月6日 読売新聞)