■ たばこはストレス解消にはなりません ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは20歳になってから
喫煙者は騙されてますよ!
2名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 13:54:26
多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。

たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。

ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰えニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・ほっと一息!
しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体がニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。

たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。

http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html
3名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 13:56:03

こりゃまた、ずいぶんハッキリ言い切っちゃったもんだねw
さあ、どうでる?珍煙!
4名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:10:19
4様んこ
5名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:31:02
薬理作用がなくても心理的作用があれば十分じゃね?
要は気のせい、思い込み、それでいいんだよストレス解消なんて。
だから人それぞれの「ストレス解消法」があるんだ。
6名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:39:21
>>5
ニコチンによる薬理(物理的)作用によって、
心理的依存がつくられている。
本人には、いいものだと錯覚させておいて、
気づかないうちに健康と財産を失います。
麻薬などの、依存性薬物となんら変わりありません。
実際恥ずかしい行為意なので、
人の居ないところでやってください。
7名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:40:33
>>6
ストレス解消効果の有効性については認めるわけね?
8名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:44:31
>>2なるほどね(´ー`)y─┛~~
9名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 15:53:40
珍煙は何も知らず騙され続けてくれればよい
10名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 16:00:24
騙されてると思い込み続けてればよいね。
それで禁煙意志が保てるならご自由にw
11名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 16:48:46
JT社員必死だな
12名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 17:10:03
喫煙者共のがストレス解消で吸ったタバコの煙で非喫煙者はストレスを受ける。
13連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/07/02(土) 17:11:02
ぎゃはははははははははーーーーーーーーーーーー!!!!!

「タバコはストレス解消にはなりません」だってwwwwwwww

珍煙ってとっくにその事に気付いているんじゃあねえのwwwwwww

ちょぉぉぉぉ気持ちいいぃぃいいいいいい!!!!!!!!!!!!!

タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
14名無しは20歳になってから:2005/07/02(土) 18:01:07
>>7
吸引後10秒〜数分間は、ニコチンが受容器を刺激して、
不快感を紛らわせますが、元の不快感がニコチン不足によるもので、
根本的なストレス解消にはなりません。
喫煙を続けると、抗ストレス脳内物質「セロトニン」が、
慢性的に抑制されるので、ちょっとした嫌なことでも、
すぐにパニックになったり、不安になったり、キレやすくなります。
喫煙者は、日常的によりストレスを多くうけることなりなす。
たばこは、本人が気づかないだけで心身ともにストレスを溜めます。
15名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 08:45:46
喫煙者は騙されてますよ!
16名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 11:09:08
禁煙した嫌煙がファビョってる理由はそういうことだったのか
17名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 11:29:40
>>16
タバコの奴隷w
18名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 11:38:08
禁煙できない珍煙の精一杯の強がりかw
19名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 12:36:30
現役喫煙者にとってはそう簡単には認められないのが本心だろうな
20名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 13:33:02
>>1
嫌煙は一行投稿単発スレを生み出す癖が治らないようだな
21名無しは20歳になってから:2005/07/03(日) 15:39:04
タバコを初めて吸ったとき、かなりストレス解消されたんで、以来ずっと吸ってるけどな…
最近ではニコチン切れで吸いたくなるっていう悪循環もあるが…

まあ、あれだ。百害あるけど一利か二利くらいあるよ。
22名無しは20歳になってから:2005/07/04(月) 07:19:27
たばこはストレスを逆につくるよ
珍煙の反論まだ?
23名無しは20歳になってから:2005/07/04(月) 09:49:22
>すぐにパニックになったり、不安になったり、キレやすくなります。

嫌煙の描写そのものなんだがw
24名無しは20歳になってから:2005/07/04(月) 14:00:29
タバコはストレスをつくる。

喫煙者は、タバコを吸うからこそ、吸っていないときに辛い。
そもそもタバコを吸わなければそんな苦しみを味わうこともないのに。

この事実に気付くと、いとも簡単にタバコをやめられる。
25名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 00:06:25
ニコチン切れのストレスは溜まる。
しかしニコチン由来以外のストレスは軽くなる。

結果:増えも減りもしない
26名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 02:31:23
>>23
はいはい、おじーちゃん病院行こうね。
27名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 14:02:35
珍煙哀れ
28名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 14:05:28
>>25
馬鹿ハッケン
29名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 15:30:36
>>25
たばこがニコチン由来以外のストレスを
解消するという科学的なデータはないの?w
30名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 15:41:05
昔は公称1mgの煙草など煙草のうちに入らなかったが
最近公称1mgのでも、
まあいいかと思うようには、なった。

公称0.5mgのがあったら、それにしても、いい。

たしかに中毒だし
金がかかってしょうがないし、
体調も悪くなるので

最近の煙草の箱の
訴訟逃れの警告文(でかい)を見るにつけても

もう、いっそ
麻薬扱いの禁制品にしてしまえば

あきらめもつくし、
なにより話が簡単だ
31名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 15:46:25
すみません、>>30 ですが、こういうことです

タール 1mg -> 0.5mg
ニコチン 0.1mg -> 0.05mg

ま、半分づつすえばそれでいいのだけど
32名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 15:47:35
あとHOPEみたく10本入りにして
売価を半額にするのも、希望
33名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 17:17:34
>>29

ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1995.10.15.htm

 たばこ依存を薬理的に促進する物質はニコチンで、約10秒でニコチンが脳に到達し、A10神経(快楽中枢)賦活により、
多幸感を引き起こし、繰り返されることでニコチン依存が形成されます。

↑こいつに反論してみてくれ。科学的にw
34名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 17:28:08
反論する必要無いじゃんw
ニコチン依存を自ら認めちゃってるし
アホだw
35名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 17:33:45
勃起不全患者の80%は喫煙者。
フニャちん野郎
36名無しは20歳になってから:2005/07/05(火) 23:54:36
依存と知りつつ吸ってます。ナニが悪いw
何のストレスも解消できないって議題だったんじゃないのか?
ちなみにボクのティンコはギンギンです。
楽しくセックルしてます。
エチーもできず、2chに貼り付くしかない嫌煙はカワイソw
37名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 06:08:51
喫煙者ってたばこを単にやめられないだけなんだな
ストレスを背負わされてるのか 可哀相にw
38名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 06:15:04
>>33
多幸感を引き起こすのはシンナーとか覚醒剤、麻薬などに全般的に言える事なのだが、
要するにタバコは依存性のある麻薬の一種であることを説明したサイトを取り上げて、何が言いたいんだ?

自分がヤクチュー患者であることを自慢したいのか?
珍煙ってバカですか?
39名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 12:15:36
パニックとうつ持ちには当然やめたほうがいいんですね?一日2箱近いので、5時間吸ってないだけで舌がかわいた感じでタバコを欲しがってるのが自分でもわかる。
40名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 12:47:04
>>39
心理依存を克服するような止め方をしないと、
ニコチン依存によるストレスを長引かせます。
41名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 14:02:16
心理依存を克服した止め方とは、どうすればよいのでしょうか?
42名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 16:26:25
いいスレタイだ
43名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 17:53:26
>>41
いちばん手軽なのは、アレン・カーの「禁煙セラピー」を読む。
だめなら、心理療法でたばこに依存したきっかけを突き止める。
44名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 18:31:42
>>43 禁煙セラピーを何度も読んで四か月ほどやめれたのに、たしか二年前の正月に孤独のあまり吸ってしまい、さらに増えてしまった…禁セラを何度読んでも何もも思わなくなってしまった。
45名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 18:53:50
>>44
孤独の解消にはなったのかい?
46名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 19:11:25
孤独の解消より‥もっとやめれない苦しみが残った…
47名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 21:55:50
おみゃーらたばこすわなかんて
48連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/07/06(水) 22:10:39
ぎゃははははははは!!!!>>44ってちょぉぉぉおもしれ〜よ!!!

孤独のせいにしてんじゃあねえよ!!ボケ!!!!

お前はバカで意志が弱いから辞められないんだよ!!!

気持ちいいぃぃぃ!!!!ちょぉぉぉ気持ちいいぃぃぃ!!!!

バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!バカの44、ざまあみろ!
49連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/07/06(水) 22:15:08
おい!珍煙!!!お前らって天然記念物並みのバカだよな!!!!

「タバコ辞めたいです」って言ってみろよぉぉぉ!!!!!

お前らバカだからやめられないんだろ!!!!wwwwww

ちょぉぉぉ気持ちいいぃぃぃぃーーーーー!!!!!

タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!タバコの奴隷、ざまあみろ!
50名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 22:17:51
↑暇みたいで羨ましい。
51名無しは20歳になってから:2005/07/06(水) 23:46:12
>>44
2度目は効かないって本に書いてあったろう?
そういうおれも禁セラで止められたのに、その後に吸っちゃって元に戻った経験あり。
でも、自力での禁煙中になんとか成功した。
52名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 00:25:59
タバコの奴隷、マジでアホだよな。
53名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 09:00:39
ストレス解消なのか、依存症なのか
54名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 09:06:10
44だか本当に奴隷だと思うよ。ドクターストップかかって禁煙指導を受けてパッチ購入を薦められ持ち合わせなくて帰ってきたよ。でも頑張る
55名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 09:15:07
嫌煙に吸うたびに注意されたら、ストレスが貯まるだけだな
56ギメッポン:2005/07/07(木) 10:06:31
禁煙 何度も挑戦すればいい
だめだったら しばらく吸って、期間を置いてもいいから
また 挑戦すればいい
あきらめずに
挑戦すればいい
死ぬまで 挑戦すればいい
何10回でも何100回でも挑戦すればいい
1回でもこちらが勝ちを上回れば
勝ち
57名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 10:17:14
何度も挑戦するよりも、
自力で難しいならば禁煙外来とか催眠療法に行って一回で決めた方がいいと思うよ。
たぶん結果的にはそのほうがコストも安い。
58連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/07/07(木) 19:16:34

┏━━━┳━━━┳━━━┓
┃      ┃      ┃      ┃
┃      ┗━━━┛      ┃
┃                      ┃
┃     m9(^Д^)       ┃
┃    MILD SEVEN    ┃
┃                      ┃
┃                      ┃
┃                      ┃
┃┌─────────┐┃
┃│                  │┃
┃│  タバコの奴隷   │┃
┃│   ざまあみろ!  │┃
┃│                  │┃
┃│          byJT│┃
┃└─────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━┛


59名無しは20歳になってから:2005/07/07(木) 19:51:37
連続コピペ厨はタバコ板住人の奴隷だなw
60名無しは20歳になってから:2005/07/08(金) 12:48:53
このスレタイの議題に話がうつると急に珍煙の威勢が無くなるよなw
本人達も薄々感づいてるのかな。喫煙行為の有益性の無さに
61名無しは20歳になってから:2005/07/08(金) 15:20:53
この板にいる嫌煙たたきのヤシの書き込みを見る限りでは
たばこはストレス解消になってはいない
62名無しは20歳になってから:2005/07/09(土) 16:13:03
なりませんあげ
63名無しは20歳になってから:2005/07/09(土) 16:59:11
死ねよ
64名無しは20歳になってから:2005/07/09(土) 17:49:06
1年以上一本も吸っていなかったけど、もうどうしようもなくなり、6日前より再びタバコに手を出し始めました。
確かに、ストレス解消にはなりません。かえって悲しい気分になります。
65名無しは20歳になってから:2005/07/09(土) 18:54:32
私も2年程前ふかしてるだけの時期が1ヶ月くらいあった。
それで最近なぜか無性に吸いたくなって手を出してしまい、ここ2週間毎日吸ってる。
吸ってる自分が嫌で余計ストレス溜まるけど、
吸わなくても他の喫煙者の煙でストレスたまるからどうしたらいいかわからん
66名無しは20歳になってから:2005/07/09(土) 21:24:32
>>65
心的ストレスはいい訳できても、
身体的ストレスは確実に溜まるよ。
結局、たばこはストレス溜まる。
67名無しは20歳になってから:2005/07/10(日) 10:08:58
吸えば吸うほどストレス解消にはなりません
68名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 00:23:30
珍煙、反論まだ?w
69名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 00:43:21
よし、反論しよう。ストレス解消にはなりません。

ストレス解消で煙草を吸うんじゃなくて吸いたくなるもん。
ストレスは吸いたいのに吸えないからストレスがたまるんだ。
嫌煙家はそれを中毒症状と冷静に言うが俺から言わせてもらえば

 オ ナ ニ ー と 一 緒 だ

オナ禁期間が長かったり、たまってたりすると
夜でも昼でも朝でもムラムラしたらヌキヌキするだろ?
オナニーは気持ちいいからするだろ?煙草はうまいから吸うんだ。
煙草なんてそんなもん。
君らが考えてるほどストレスとか健康とか末期にならないかぎり考えない。
ただのバカと言うだろうがオナニーしてるお前らも一緒。
オナニーからセックスに昇華したとして
コンドーム外して生でヤッたら気持ち良くてついついクセになる。
それで性病になったり子供できたら
「コンドーム付けとけば良かった」と、後悔するだろ?
感覚的には一緒だ。結局は煙草なんてそんなもん。
そして俺は死ぬまでたぶん吸い続ける。
70名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 00:58:18
↑たばこの奴隷の精一杯の強がりw
説得力皆無
71名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 01:00:07
>>69
釣りですか?w
72名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 01:06:34
>>69
まず反論になってないなw
73名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 01:34:17
>>69
オナニーは禁止期間をいくら長くしても、欲求がたまるだけ

禁煙は、禁断症状が抜けてきたら、以前よりストレスの少ない心と
清々しい健康を得れる

そういう俺は、禁オナorSexは10日が最高記録、、、、


74名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 01:36:49
>>69
性欲と喫煙欲を混同するなよ。性欲は子孫繁栄に必要だから、人間でなくてもどんな生物にでも存
在するもんだ。喫煙欲は、人間、動物園のチンパンジー、実験室のマウス等、生物的本能から飛躍
した場合でないと発生しない。
75名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 01:54:06
>>70-73
(´・ω・`)まぁまぁだな。

>>74
(*´艸`)プスプスー



喫煙 ( ^Д^)y━・~イクナイ
7674:2005/07/11(月) 01:57:31
>>75
理由付き反論ができないから「ブスブスー」だけなのか?
まあ、なんで「ブスブスー」なのか、俺に教えてくれんだったら理由付きで説明してくれよ。
77名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 03:44:28
吸わなくてもイライラせず、吸うとスーっとするかなりの少数吸いの
自分は負け犬ですか?
78名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 07:02:31
>>77
そう自分に言い聞かせても現実にはストレスが溜まってるよw
自覚症状があるとは限らない
79名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 09:51:47
>>77
この板では珍しい、嫌煙嫌煙とストレスたまりまくりが多いから
80名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 13:08:34
ストレスについて考えた方が良さそうだ。
吸う人も吸わない人も、鬱病にだけは注意してください。鬱病からガンになったりします。
吸う人も吸わない人も、自分の居場所を見つけてください。誰にも知られない自分だけの心が満たされる場所を。
心的ストレスは、肉体に必ず影響します。
自分の好きな何かに夢中になった時、ストレスは一気に解消される。見つけられない時は、最初だけ誰かに助けてもらうことも必要。

ここ最近、俺は初めて不安で眠れない日々を過ごしている。将来の不安で今を苦しんでる。
でもきっとコレは脳内で何かが起きてるだけだ。

鬱病の初期か重度かわからないが、辛い。
81名無しは20歳になってから:2005/07/11(月) 17:12:04
>>80
お大事に、無理してこんな嫌煙珍煙の争いの板にいない方がいいよ。
82名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 00:32:54
喫煙者の方が自殺者が多いとゆう統計が出てるね。
喫煙者がストレスの多い環境に居るというより、
たばこがストレス解消になるどころか、
心身ともにストレスを溜める傾向がありそう。
83名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 08:29:54
その発想はなかったわ
84名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 08:48:57
>>69

人ゴミの中でオナニー
食事中の人の横でオナニー
コンビニの前でウンコ座りしてオナニー
歩きオナニー

そして使用済みのテッシュを道端にぽい捨て


ちょっと人としてどうかなw
85名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 08:55:14
たばこを何かに例えたがる奴はダメだな。

例える事で本質が見えなくなる。
86名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 10:10:37
>>81 ありがとうございます。

昨夜、うとうとしていたら不整脈になり物凄く苦しい思いをしました。でも、起きたら治ったので安静時に起こる不整脈だと思います。
喫煙と鬱が原因だと思いますので、タバコをもう一度止めようと思います。
87名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 14:01:47
で、珍煙の反論はまだですか?w
88名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 14:08:46
>>87
ん?何に?
89名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 14:12:43
老い\チン貸す高田何ほざいてんだー
90名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 15:10:12
>>87
誰かに相手してもらってる最中なのかな?

邪魔したよ。

でも君の周りには誰もいないようだけどね。
91名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 15:42:45
>>84-85
(*´艸`)プスプスー
92名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 16:45:47
たばこ買いに行って、売り切れだったらストレスたまる
93名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:04:04
>>2に対する反論とか無いのかな?w 珍煙くん?w
94名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:22:46
>>93
必死だな。



まぁ>>2は間違ってないよ。うん。あってる。うん。

でも一時的にはストレス解消してることは間違いないのだな?
簡単に言うと

ニコチンとストレスのイタチごっこで完全な解消ではない。

って言うことでしょ?オッケー?





そんなこと知ってるよ。
95名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:30:02
>でも一時的にはストレス解消してることは間違いないのだな?
間違いです。
ニコチン不足を解消しているに過ぎず、本人はストレスを解消した気になっていても
実際にはニコチン不足など感じない非喫煙者のほうが、常にストレスの少ない状態にあります。

よって喫煙者はストレス解消したつもりになっていても、それによって仕事の効率などが上がるわけではなく、
そこらじゅうで煙を撒き散らし、タバコ臭いだけの社会のお荷物が増えたに過ぎません。
96名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:36:28
ニコチンの罠を知っていながらも
タバコをやめられない>>94哀れナリ(^-^)
97名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:39:13
全面的に>>2を認めちゃったら珍煙ヤバくね?
なんでタバコ止めないの?って話になるだろw
98名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:41:31
ニコチンの奴隷だからに決まってるだろ。
99名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:41:56
ニュアンスの違いだろ?

ニコチン不足してるからストレスがたまる→ニコチン接種で解消

そういう捕え方もできる。
まぁ一時的だからね。何言ったって無駄だろうけどね。
それに仕事の効率上がる下がるは個人差だし。
実際、集中して作業してると長い間タバコ吸わなくてもいいし。

臭いのは認めるけど煙草臭より体臭臭い奴のほうがキモイ。

実際、近付けないし。十人中十人が体臭の方がダメだって言ってた。
まぁ調査対象になってた奴が嫌われてるのもあったけどね。
100名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:48:44
おい、珍煙、「中毒」が ぬけてるよ

× ニコチン不足してるからストレスがたまる→ニコチン接種で解消

○ニコチン不足してるからストレスがたまる→ニコチン接種で中毒解消
101名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:51:26
>>96-98
ん、まぁ死ぬのは俺だし後悔は今の所してないし、たぶんしない。
吸いたいから吸ってるだけで別にそれ以外の理由はないよ。

>ニコチンの奴隷
間違ってないよ。確かにそうだ。ただそれだけ。
体に悪いのも癌で死ぬのも承知の上。

>なんでやめないの?
やめないからだよ。


まぁ〜クセだね。
102名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:53:39
>>99
なんか言ってることおかしいぞお前w
喫煙者より非喫煙者のほうが体臭がキツイのか?
103名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:54:34
>>100
あぁ〜中毒かぁ。中毒だよなぁ〜。そりゃそうだ。
でも中毒は解消しないだろ。
中毒症状を一時的に軟らげるでいいかな?
104名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:55:00
>>101
>吸いたいから吸ってるだけで

↑これ笑えるよなw
105名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:56:32
プライドの高い人ほど、「自己責任で吸ってる」といいつつ、
「ニコチン依存症」は認めている。早く矛盾に気づいて欲しい。
106名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:57:17
>>102
少なくても「煙草」って臭いと「体臭」って臭いだとね。

体臭は個人差ありますから。俺が聞いた時の話ですから。
107名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:57:34
やめないからだよ。 ×
やめられないからだよ。○

まぁ〜クセだね。 ×
まぁ〜依存症(精神病)だね。 ○
108名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:57:41
プライドが高いっつーか単に馬鹿なだけw
109名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 18:59:14
>>106

喫煙者=体臭がきつい

タバコの害
5.喫煙によるビタミンCの不足
タバコを1本吸うことでビタミンCが約70mg 破壊されると言われて
います。成人の1日における所要量は50mg とされていますがタバ
コ1本で1日の必要量のビタミンCが失われてしまうことになります。
ます。ビタミンCが不足することで体内に過酸化脂質が増えること
になり、臓器への負担や体臭の発生にもつながります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    (参考:健康ウォッチ No.183)
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/tabako.htm
110名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:01:07
珍煙はよく歯槽膿漏で口が臭いといわれてるが、
C不足も関係あるかもね?
111名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:01:31
喫煙者の口臭と体臭は酷いな。電車で隣に座られると最悪
112名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:04:30
>喫煙者の口臭と体臭は酷いな。

ドトール通りかかるとまるでドブゲロの匂いだった。
113名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:05:02
あぁ〜精神病かぁ。そうかもねぇ〜。


まぁ金出して払って買って吸って死んだり病気になったりして
自己責任ってより自爆に近いかもね。

任意で売られてるし、理解したつもりで買ってるから
俺は別に基地外って思われてもいいかな。うん。認めるよ。

歩き煙草はしないで喫煙所と喫煙席と家で吸って携帯灰皿も持ち歩く
一応、俺的にはマナー守ってるつもりではありますが他に何かある?
114名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:05:15
Q たばこを吸うと集中力はアップする

--------------------------------------------------

×(バツ)

 喫煙をすることで、全身の毛細血管が収縮することはご存じの通りです。これは、
脳においても同様のことが起こり、結局脳に栄養と酸素が行きにくくなります。つまり、脳の活動が低下します。

 また、2001年の日本産業ストレス学会でも発表されたことですが、「少なくとも長期的には、喫煙が精神状態の
改善には役立たないことが明らかになった」と大阪府立大学 精神保健学教室の三野善央教授が二年継続調査を発表されました。

 この報告は、「喫煙はストレス解消になるか」というものでしたが、喫煙者と非喫煙者の仕事上のストレスの感じ方
はほとんど違いが見られず、逆に、喫煙者と、禁煙者を一年間追跡調査したところ、禁煙した人は、半年後、一年後
で調査の結果が二倍近く改善し、心の健康度が好転していたということでした。

 喫煙している人が、ニコチンの禁断症状でイライラしたり、気分がトーンダウンすることは良く知られたことですが、
これらを元に戻しただけに過ぎないかもしれない、ということを認識しておくことは損ではないはずです。


http://www.silva8.net/conc/c_qa10.html
115名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:06:53
>>113
タバコ止められるといいな。まあガンバレw
116名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:09:15
このとおり、このスレは喫煙者が反論のカキコをすると
ボロクソに馬鹿にされるだけです。

さあ、次の方どうぞ
117名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:13:59
良スレだ
118名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:14:51
>>113
>自己責任ってより自爆に近いかもね。
こういう自覚があるのですから、
当然タバコが原因と考えられる病気になっても病院で治療しようなどと考えませんよね?
わかった上で喫煙を続けているのですから
医療財政を圧迫することなく、勝手に自己責任で自爆してくれるのですよね?
119名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:16:20
俺はHIVの心配をしつつタバコを吸ってる香具師の気が知れない。
120名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:17:00
珍煙君!

肺癌になったと判明したら、医療費の無駄なので決して病院なんかには逝くなよ!
そのまま、一昼夜富士の樹海を煙草吸いながらお散歩するこったよ。
121名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 19:38:36
わかりました。
今まで通りマナー守りながら吸いますね。
122名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 21:23:51
吸ってる人も吸わない人も、ここに来て書き込みしてる人たちは、家族が崩壊していそうというか・・、温かみを知らない家庭に育ったというか・・・。
そんなに冷たい世の中が好きですか?一人で生きていけるのですか?
123名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 22:08:13
知らんがなw
124名無しは20歳になってから:2005/07/12(火) 23:55:17
意味がプーさん
125名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 02:14:17
うぬが見たのは死兆星だ!
126名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 02:20:42
いいや違うね。白銀の星だね。やれやれだぜ。
127名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 11:00:20
たばこ忘れて吸えない時は、ストレスが溜まります。
128名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 11:18:24
肉体的にストレスを受けていることも100%確実
129名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 19:14:34
レスに書いてあったおすすめのタバコが、不味いとストレスが溜まります。
130名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 22:06:10
>>113
俺も底まで百も承知で禁煙できん。
131名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 22:48:13
もっと威勢のいい馬鹿珍煙の反論まだ〜?w
132名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 22:57:37
煙草がストレスになるとは思えんが、吸えない時はストレスにはなるな。
133名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:10:14
煙草はストレスの元でめありストレス解消のほうほうでもあるね…
134名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:13:22
体に悪いからとか最初から承知の上!
135名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:14:31
体に悪いからとか最初から承知の上!
136名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:15:53
体に悪いからとか最初から承知の上!
137名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:38:43
それでも馬鹿だからやめられない!
138名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:46:07
馬鹿デハナイ。お前よりはな。中毒だ。
だから承知の上で吸っている。それだけだ。
139名無しは20歳になってから:2005/07/13(水) 23:53:29
依存症のなんたるかを直視できない、
中途半端にプライドの高い人だね。
140名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 05:52:33
いや、単に馬鹿で意志が弱いからやめられないだけ
悔しかったらやめてみなw
141名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 10:19:59
>>93
そんな亀レスするわけないじゃん
142名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 12:25:53
さすがの珍煙も反論は無理か
143名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 20:54:18
ヽ(`Д´)ノ
144名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 20:56:18
>>142
「さすが」は余計。
145名無しは20歳になってから:2005/07/14(木) 21:37:04
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
朝 相棒が起ちます! いたずらに起ちます! ひたすら起ちます!
146名無しは20歳になってから:2005/07/15(金) 11:40:56
煙草を止めることの難しさは、
我々が2CHを見ることの難しさを遥かに凌駕する
147146(非喫煙者):2005/07/15(金) 11:43:10
訂正
×2CHを見ることの難しさ
○2CHを見ることを止めることの難しさ
148名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 22:13:39
で、珍煙の反論まだ?
149名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 22:18:37
おいおい、勝手に勝つなよ。
おもしろいなお前。
150名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 23:11:39
>>149
おいおい、勝手に負けるなよ
誰も勝利宣言してないしw
おもしろいな
151名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 23:17:52
勝つも負けるもないじゃん
たばこがストレス発散に効果が無い、
むしろ蓄めてるのは曲げようの無い事実なんだし
152名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 23:24:59
だから勝手にまた・・・・
153名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 23:35:05
で、タバコ擁護派の意見は無いの?w
154名無しは20歳になってから:2005/07/18(月) 23:40:30
意見言わないと全面的にスレタイに
異義無しってことになっちゃうよ珍煙くん^^
155名無しは20歳になってから:2005/07/19(火) 01:00:19
ゴホゴホむせちゃうの?
156名無しは20歳になってから:2005/07/19(火) 22:48:51
わかっちゃいるけどやめられないんです
馬鹿なんです喫煙者って
157名無しは20歳になってから:2005/07/19(火) 22:52:55
んーこんなスレにいること自体
ストレスが溜まってるように見えますが>嫌煙者の方々
タバコでも吸ったらどうでしょうか
158名無しは20歳になってから:2005/07/20(水) 06:15:02
↑ん〜、馬鹿?
159名無しは20歳になってから:2005/07/23(土) 05:44:37
喫煙者にとっては最も痛い事実
たばこはストレス解消にはならない
160名無しは20歳になってから:2005/07/26(火) 07:22:40
age
161名無しは20歳になってから:2005/08/03(水) 23:33:13
本当に良いスレタイだ
162名無しは20歳になってから:2005/08/04(木) 01:54:32
迷惑、迷惑いわれたらストレス解消にならんよ
163名無しは20歳になってから:2005/08/04(木) 05:09:45
なりません
164名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 01:29:06
ストレスが
165名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 01:51:40
ストレス解消ってか逆になきゃストレスたまるの。わかる?
166名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 02:03:43
>>165
煙草なければストレスは「消失」する。
167名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 07:09:24
珍煙の反論がまったく無いのが笑える
168名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 09:14:14
煙草吸ってる時点で嫌煙家と同じ状態。煙草がないとマイナス。わかる?まあ喫煙家しかわからんかw
169名無しは20歳になってから:2005/08/05(金) 09:20:51
たばこ煙をまき散らかすのが原因なのに、本末転倒な。
喫煙者が、煙草がないとマイナスなのは、単にニコチン依存症の渇望状態。
170名無しは20歳になってから:2005/08/12(金) 00:36:06
ストレスがたまるー
171名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 03:40:50
吸わなくてもイライラせんが
俺はやっぱり吸うとリラックスできるよ。
科学的にどうなのかはしらんが、こういうのって
けっこう気持ちの問題w
172名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 07:40:41
>>171
虫さされでちょっとかゆい。掻かなくてもなんともないんだけど、
掻くとやっぱり気持ちがいい。
って感じ?
173名無しは20歳になってから:2005/08/13(土) 09:53:10
>>171
依存症の問題。
174名無しは20歳になってから:2005/08/14(日) 21:30:59
>>166マジで?
175名無しは20歳になってから:2005/08/14(日) 21:42:24
>>174
少なくともニコチン切れによるストレスは消失するだろうな。
176名無しは20歳になってから:2005/08/14(日) 21:56:16
タバコ常習者は吸える場所にあって「ああやめられればなぁ」
吸えない場所にあって「すいてええええええ」
常時ストレスに晒されてます。
それも、タバコを吸ってるからなんです!
今多少吸いたいとしてもなんですか 大したことじゃない。
その一本をつけたら、また常時「吸いたい」んですよ!
177名無しは20歳になってから:2005/08/14(日) 23:46:49
知合いの珍煙はいつもイライラしてるね、いつも怒っているしね。
いつも文句ばっかタレてる。
ヤツは末期なんだよ。カワイソ
178名無しは20歳になってから:2005/08/15(月) 21:04:33
>>171
言ってることが説得力皆無だな
179名無しは20歳になってから:2005/08/15(月) 21:08:56
金払ってストレスを買ってる哀れな喫煙厨w
180名無しは20歳になってから:2005/08/15(月) 22:40:51
たばこ日に2箱強(マイセンEXTRA)の時、いつもいらいらしてたよ
やめて2ヶ月、かなりいらいらが収まってきたよ、それに顔色が良くなった
うれしい、けどまだ気管支がちょっと違和感がある。同僚に、俺は肺にいれず
ふかすだけってのがいるが(1MG)それって、COPDにはなりにくいかも
しれないが、喉頭がん、なんてのには、ならないのかーそいつある中だし
どうだろうね?
181名無しは20歳になってから:2005/08/15(月) 22:48:21
たばこやめれて
よかったな
おめでとう
182名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 03:21:27
吸った奴じゃないとわかんねえのさ
フッ(´ー`)v-~~~
お前らこんなにタバコ批判してるからストレス溜まってんじゃねぇの?
183名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 07:04:22
俺的にはストレス解消ではなく

 ホ  ッ  と  一  息

その程度なものにすぎない。
184名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 08:28:19

ホッと一息のつもりが肉体的にも精神的にもストレスを蓄める結果に
なっていることを知らないとはw
185名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 09:38:03
所詮世界はストレスに溢れ、人生は苦難の連続なのだよ。
自殺者のデータを見たまえ。青少年は「未来への不安」中高年は「(リストラ等に
よる)経済的不安」老人は「健康への不安」が自殺要因のトップだ。
不況時には「仕事がないから」自殺し、好景気の時は「仕事が肉体的にも精神的にも
負担」だから自殺する。
結局、僅かながら減る年があっても、数十年単位でみれば日本人の自殺者数は増えて
いる。「憂さ晴らしが命取り」になるのは、酒や博打や買い物やヤケ食いとも変わり
はない。
186名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:19:36
でました、喫煙者お得意の合理化」
開き直って喫煙行為を正当化し禁煙に踏み切れないw
やめられないw
187名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:23:10
逆にストレスになる、騙されてるのを知っていながら
やめられない かなしいかな依存症
188名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:39:22
「有害である」からこそ惹かれる人間もまた多い。

俺の場合>>186/>>187のような奴等の言いなりになりたくはない・・・というのも
あるが。

500年前にも喫煙者に「財産没収」「鼻や耳を削ぐ」「死刑」という刑罰を課した
国が幾つもあったが・・・結局何の効果も無かった。
189名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 10:53:58
ずれてるやつらが禁煙のまねごとか
ごくろうさま
190名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:10:04
>>188
言いなりとかじゃなくて自分自身の健康の
ためなのがわからないのかねえ・・
191名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:16:28
>>190
健康のために酒と高カロリー食品を捨てたけどな(笑)
最も俺の場合「酔っ払い」や「デブ」になりたくなかっただけだが。

……あ、副流煙とか受動喫煙はなしね。うちの会社には喫煙室もあるし、
食事は空いてる店で済ませてるから。
192名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:20:20
有害だからひかれるって中学生じゃないんだからさw
193名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:22:41
>>192
酒や博打やポルノや風俗はどうですか?いい年こいた大人が、目の色変えてますが。
194名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:22:55
どんな健康法もたばこ吸ってるだけで効果ゼロです
195名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:25:11
たばこは「有害」なだけじゃん
まあ悔しかったらやめてみろやw
196名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:28:36
たばこ「だけ」はストレス解消にもならない
197名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:31:40
ここまでタバコを全否定されちゃうと
黙っちゃいられないのが現役喫煙厨
198名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:34:28
禁煙できるといいね(^-^) 珍煙くん
199名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:35:06
>>194
ほほう、そんなら貴方は病気一つせず、薬すら飲んでいないと・・・。
健康診断でも何の問題もないと。今の所、私にも異常はないですが。

>>195
学生時代に金欠で一月とか、海外出張で丸一日とか、風邪を引いて十日間
とか、普通に禁煙・節煙していたがな・・・。
200名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:41:19
ほほう、ですな
201名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:41:23
プw
202名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 11:46:26
喫煙者(依存症患者)って笑えるねw
203名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 15:00:11
喫煙厨がタバコを吸う言い訳を必死で探してるねw
204名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 15:17:36
思ったけどさぁ。嫌煙者は嫌煙者で安全で危険のないつまらない人生を送ればいいじゃん。俺らは楽しく生きるから。
タバコの有害さを主張して俺らにタバコやめて長生きして欲しいの?思いやりありがとう
205名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 15:29:41
206名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 15:50:00
タバコを吸わないことがつまらない人生に直結するという
その考えがまさに喫煙厨w
207名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 15:54:32
>>204
タバコはこれからもガンガン吸ってください(^-^)
間違っても禁煙など試みないように
非喫煙者が優越感に浸れなくなりますのでw
208名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 16:01:28
>204
いやほんとじゃんじゃんすって国のためにたくさん税金払って、さっさと氏んでくれ
もちろん吸うときは他人に迷惑のかからないところでな
209名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 16:49:39
こいつらは依存症だからほっておいても
一生吸い続けるから
210名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 16:55:17
あのなー…こういう掲示板で頑張って嫌煙者が団結しても現実で何か変わるか?(´ー`)v-~~~

あと俺が聞いた事をちゃんと答えな
厨房だとか言ってないでさ
211名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 16:58:46
ガンバって団結しなくても現実で喫煙者は締め出されている件について
212名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:03:44
>>210
え、君だれ?w
213名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:06:37
だからぁ…
わかんないかなぁ?ここでそういうコメントしてても喫煙者の数は減らないって言ってんの(´ー`)v-~~~
現実で頑張って喫煙者撲滅に励め
214名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:11:01
2chのレスで喫煙者の数を減らそうなんて誰も思っちゃいねーよw
ニコチンの依存症はそんなに甘くないしな
珍煙を叩いて遊んでるだけなのに気付かないかなぁ・・・w
215名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:17:30
>>214
現実で喫煙者をバカにする勇気がないからこうやって仮想現実で遊んでたんだろ?
216名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:21:24
現実社会でバカにされてんじゃんそれも世界規模で、大丈夫かw
217名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:21:40
仮想現実w
218名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:37:47
依存症は恐いですね。
219名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 17:53:33
>>216
だからここで言わずに現実でそれを言えって(´ー`)v-~~~

街で歩きタバコしてる奴に「お前ら世界的にバカにされてるよw」って
220名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 18:15:13
言うわけないしw
中国人を馬鹿にしてるヤツが道を歩いてる
中国人に馬鹿って言うと思うか?w
221名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 18:16:33
>219
詭弁だな。ここにいる非喫煙者はここにいる住人に対して語ってるんだ。
222名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 18:19:37
喫煙厨必死すぎてカワイソスwww
223名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 18:21:38
プ
224名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 18:22:19
会社でも隔離されてるだろ。
225名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 20:05:57
>>219
たしかに、君にそのように言われても仕方がないような嫌煙もこの板に存在することは確かなのだ
が・・・。とりあえず、このスレにいて喫煙者の立場を取るのなら、「たばこはストレス解消にな
る」という説を論理的に説明してくれないか?
226名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 20:22:53
説明できるわけない。かわいそうなことにただのニコチン中毒患者なわけだから。
肺をタール漬けにして血管つまらせてまでストレス解消するなや(笑)てかそろそろ気付け(≧▽≦)ノ
227名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:24:01
171 :名無しは20歳になってから :2005/08/13(土) 03:40:50
吸わなくてもイライラせんが
俺はやっぱり吸うとリラックスできるよ。
科学的にどうなのかはしらんが、こういうのって
けっこう気持ちの問題w

科学的にどうなのかはしらんが
科学的にどうなのかはしらんが
科学的にどうなのかはしらんが
228名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:27:55
●タバコは嗜好品ではない

ttp://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/smoke05.html
229名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:31:14
>>171

>>2を100回読め
230名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:38:13
たばこだけはなーんにも効用が無い
まさに百害あって一利無し

たばこを吸う人間がいくらくたばろうと知ったことは無いが
関係ない人間が巻き込まれるのはごめんだな
231名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:44:04
タバコは知的な嗜好品
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1097050912/l50


( ´,_ゝ`)プッ
232名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:50:20
関係ない人間が巻き込まれてるのに依存者はきずかないんだろうね
233名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:51:53
ニコ厨は周りが見えないみたいだからな。
モラルも欠けてる。歩き煙草してる馬鹿の何割が携帯灰皿持ってる?って話だ。
おそらく1割にも満たないだろw
234名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 21:58:59
たぶんスーさんだけでしょう
235名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 22:13:24
歩き煙草するアホは煙草に火を点けた時点では後始末のことまで頭が回らないようです。
236名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 22:21:34
たばこの有益性を科学的に証明してくれるソースとかは無いものかねえ、喫煙者さん
237名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 22:31:49
これより喫煙者の方が「たばこはストレス解消になる」という説を論理的に説明してくださります。

               ↓↓↓↓↓↓↓
238名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 22:50:52
深呼吸をするときなんてタバコを吸うときくらいしかない。
>受け売り
239名無しは20歳になってから:2005/08/16(火) 23:25:53
暴走族あおり、初の立件=「ハム太郎」着て声援少女ら−佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000078-jij-soci
240名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 00:01:04
後始末は、たまたま灰皿あれば灰皿に
ないと路上にポイ
足でこなごなにフンずけて知らん振り
みてるとこんな感じ
241名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 00:58:40
>>233>>234>>235>>239>>240
邪魔だ。このスレは、「喫煙者本人にとって、煙草はストレス解消になるか否か?」を述べるスレ
である。喫煙者以外への他人への被害について述べたければ別に行ってもらおう。
242名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:05:47
ストレス解消にはなる
これだけ言いたい
243名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:10:48
「喫煙者本人にとって、煙草はストレス解消になるか否か?」
だとよ
ばかか
244名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:12:57
>>242
禁断症状の緩和がストレス解消なのか?意図的に苦痛状態を作り出し、それが緩和される仮定を感
じるのがストレス解消なのか?

君は、意図的に下痢になるような食事でもとっているのか?
健康状態で大便するよりも、下痢の苦痛があるときに大便したほうが便意から解放されたときの快
感は大きいわけだから。
245名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:16:50
喫煙が原因による、ニコチン離脱症状のストレスの緩和。
246名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:17:22
>>241述べてみろ
247名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:20:14
>>246
喫煙はストレスを増幅させているだけ。ストレス解消にはならん。
で、お前の意見は??
248名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:20:38
>>241
述べるまでもないんだよタコ
249名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:22:11
>>248
スレ違いレスこそがタコ
250名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:23:50
ストレス解消になった気でいるだけだろ?
おれは、うすうす感じてる
251名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:26:18
スレ違いレスにこだわるハゲ
252名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:29:26
中毒でも何でも結構な年だから死ぬまで吸うよ私は
253名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:30:34
>>241邪魔だ。ストレス野郎
254名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:33:10
>>252
医者にかからないでね。
255名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:36:13
>>254
忠告ありがとう。

これだけはいいたいが、マナーを守って他人に迷惑をかけないようにタバコを吸う人もいるって事をこのサイト中の人々に知ってもらいたい。
256名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:37:34
>>252
勝手にどうぞw
257名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:38:09
ほっといてやれば
258名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:38:52
>>255
マナーを守っていても、喫煙を続ける限りアナタのストレスは溜まる一方ですぞ。
259名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:40:14
でかいこと言うやついるな。
260名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:41:44
自身の健康を引き換えにしてまで、
タバコ会社を儲けさせて、間接的に
また新たなニコチン依存者を増やす協力をしてんだよ。
迷惑な話だ。
261名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:41:44
>>252は、もはや人生を諦めたハゲ親父だろ
262名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:44:25
喫煙歴が30年とかいってるオッサンからすれば
禁煙に踏み切るということは凄い勇気がいることなんだよ。
大概は>>252のように開き直って死ぬまでニコチンの奴隷として吸い続ける
263名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:49:39
これだけはいいたいが、マナーを守って他人に迷惑をかけないようにタバコを吸う人はほんの一握りしかいないことをこのサイト中の人々に知ってもらいたい。
264名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:50:45
そしてそういう人は早々に禁煙に踏み切っていることも知ってもらいたいw
265名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 01:50:51
結構な年ならタバコやめろよ
266名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 02:04:13
タバコ吸って疲れがとれるなら最高だけどな
現実には吸うと逆に疲れる罠 嫌な倦怠感がある
267名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 02:50:07
嫌煙は喫煙者のストレスにまで気を使ってくれるのか?ご苦労なこったw
それにしても嫌煙の側でタバコをあたかもストレス解消用品
と決め付けちゃってる筋違いなスレタイだな
268名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 02:59:38
ストレス解消のつもりで始めたタバコで逆にストレス溜めち
ゃった間抜けな元喫煙が嫌煙になったんだろw
ダメじゃないか逆上してこんなスレ立てちゃ
269名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 03:32:51
煙草に限らず、コーヒーを飲んだり他にも常習的な嗜好を仕事など
の合間に挟んで頭や気持ちを切り替える行動と言えば理解できるだろう。
まあガタガタうるさい嫌煙の顔に思いっきり煙を吹き掛けたり、
ポイ捨てした吸い殻をその都度拾わせてストレスを解消する使い
道もあるかもしれんが。
270名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 03:54:01
一日中だらだらと過ごすだけでもとより気分転換の意義も必要性
もないおまえらニートがタバコを嗜もうなんて背伸びをするから
かえってストレスを溜めて禁煙に苦しんだ挙げ句嫌煙に成り下が
ってこんな筋違いなスレに熱中してしまうんだよ。
271名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 06:32:22
あれあれ、所詮この程度かw
272名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 06:35:00
発ガン物質の固まりをわざわざ吸ってまで気分転換だけが効用かw
おまえら悲しすぎるよ
273名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 06:44:55
>>270の煽りはほとんど煽りにもなりませんw
元喫煙の嫌煙でニート野郎という極めて限定された人種への攻撃です
274名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 06:49:31
じゃあ次からスレタイは 「たばこはストレスにもなりません」にするわ
275名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 07:04:52
喫煙者本人がなんだかんだ言っても結局はタバコを吸う理由はコレだけ

・吸ってるうちに習慣化しちゃったから クセだから
276名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 07:24:03
>>272
それはおかしい。煙草には気分転換の効用もないはず。
>>274
「たばこはストレスにしかなりません」のほうがいいね。
>>275
「習慣・クセ」なんてもんだったらすぐやめられるよ。そうでないから煙草は依存性毒物なんだよ。
277名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 09:52:37
本人は気分転換のつもりがストレスを溜める結果に・・・
278名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 14:51:17
タバコの成分そのものに気分を変えさせる効用を追求るなんて
発想はいかにも嫌煙だな。気分転換はあくまでも能動的な行為に依るものだということが
理解できてないよ嫌煙は。だいたい他人の嗜好なんか科学してどうするんだw
279名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 14:55:21
嫌煙はストレスだなんだとごちゃごちゃ考えるよりも、まずはバコでも吸う心の余裕を持たないとね
280名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 14:58:38
タバコを吸うと嫌煙のような童貞チンカスが寄ってこない = ストレス軽減
281名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 15:50:09
あれあれ、所詮この程度かw
282名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 15:51:33
バコでも吸う心の余裕www
単にニコチンに吸わされてるだけなのに・・・w
283名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:00:38
気分転換=ニコチン補給することによってストレスが軽減するというだけなのに・・・
能動的行為かどうかは疑わしいねw
284名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:23:57
能動的行為であることに疑いの余地はないが、他にも今は休憩中だから
嫌煙のようなツマラン人間は寄らないでくれ、という意志表示にもなる
285名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:43:08
苦しいなw
286名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:46:53
まあ、結局はタバコがやめられない意志薄弱な
喫煙厨がタバコを吸う言い訳を必死に探そうとあがいているだけなんだけどね
287名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 16:56:07
>>286
それはおかしいな。喫煙者は意志薄弱だから煙草をやめられないのか?
それが正しいとしたら、「喫煙はストレス解消になる」ということになると思うが。
ストレスを蓄積させるだけの喫煙をわざわざ続けるにはそれなりの意志力が必要だと思うが。
288名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 17:02:24
結局、依存症を克服する意志の強さも必要
意志が弱いと禁煙は無理
289名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 17:05:42
意思より前に、「依存症」ということに気づかないと克服できません。
290名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 17:10:30
>>288
依存症を克服するには意志の強さよりも正確な知識のほうが重要なのでは?つまり、「喫煙はスト
レス解消にはならない」という。
意志の強さを禁煙にもっていくと、楽しいことを我慢するという思いにとらわれ、煙草への欲望が
消えず、「喫煙はストレス解消になる」という間違った認識が変わりずらいと思う。
291名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 17:11:06
意志の強さはもとよりニコチン依存症の知識が大事。
あとは、タバコの有益性の無さを素直に認めること。
現役の喫煙者にとってはそう簡単には認められないと思うがw
292名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 20:49:00
禁煙セラピーに洗脳されすぎ
293名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:07:14
>>292
どのあたりが洗脳による誤認なのか言え
294名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:09:09
>>292
大体どのWebサイトや書籍読んでも>>290>>291の内容が書いてあるんだが
295名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:12:37
喫煙者はタバコ会社にまんまと洗脳されすぎw
296名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:19:06
たばこ、ストレス解消に効果なし…学会で発表 (2001/11/30 読売新聞)


 たばこは1番のストレス解消策、との喫煙者の常とう句はもう使えない――。

 喫煙について「心の健康」度を長期に調べたところ、精神的な効用は見られな
いとする研究が30日、都内で開かれている日本産業ストレス学会で発表された。
 「少なくとも長期的には、喫煙が精神状態の改善には役立たないことが明らかになった」と
調査した三野善央・大阪府立大教授(精神保健学)。周りから煙たがられる喫煙者には
何とも分の悪い結果になった。
 調査は中国地方の企業の従業員762人に対して、
「よく眠れるか」「不安を感じるか」など30項目の聞き取り調査を実施。
半年おきに5回2年間にわたって変化を調べた。
その結果、男性では喫煙者、非喫煙者に違いは見られず、同じ業務に従事し
仕事上のストレスは同程度と見なされる双方の比較でも、喫煙者がリラックスできていることはなかった。
297名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:19:45
病名:ニコチン依存症

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。

 ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

http://howsoon.exblog.jp/m2005-07-01/
298名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 21:31:04
で、喫煙者の反論はまだなんですか?w
299名無しは20歳になってから:2005/08/17(水) 22:42:23
ニコチン奴隷は脳が侵されてるから反論なんて無理無理w
ただでさえ反論の余地なんてないんだし
300名無しは20歳になってから:2005/08/18(木) 11:11:21
タバコをすう人だけがタバコで(ニコチン切れの)ストレスを解消しているだけ
301名無しは20歳になってから:2005/08/18(木) 11:41:30


                反論の余地無し
302名無しは20歳になってから:2005/08/18(木) 13:28:41
ぉれも吸うけど迷惑ぉかけずに喫煙所で吸ゎなきゃだよね。ストレス解消ってのゎ自己満だからぃぃんじゃない?子供のそばで吸う奴ゎむかつくけど。
303名無しは20歳になってから:2005/08/22(月) 22:45:20
304名無しは20歳になってから:2005/08/23(火) 20:09:23
喫煙者ってホント哀れだねw
305名無しは20歳になってから:2005/08/28(日) 17:06:49
306名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 19:32:39
喫煙者がどれだけ馬鹿かってことがよく分かった
307名無しは20歳になってから:2005/08/29(月) 22:24:00
マナーを守っていても、禁煙を続ける限りアナタのストレスは溜まる一方ですぞ。
308名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:02:10
世間で「憂さ晴らし」と呼ばれる物は全部そういう物だ。酒も賭博も風俗も
「一時しのぎの現実逃避」にすぎない。その時だけは気持ちよくても、目が
覚めれば「現実」という「ストレスの原因」がそこにあるのだ。
 「憂さ晴らし」は現実逃避の手段ではなく、気持ちを切り替える為の手段
であるべきで、はまり過ぎれば数ヵ月後には身の破滅となる。
 が、普通の人達にとってタバコは「ホッと一息」程度の物に過ぎない。
・・・・嫌煙の貴方達にはストレスの原因だろうが。
 ストレスが原因のうつ病の治療法として、坑うつ剤などによる薬物療法と
カウンセリングなどによる心理療法が主とされている。この二つに共通する
のは「気の持ちよう」でストレス感を減らす・・・という事だ。
 どうです、貴方達も少し考え方を変えてみては?
309名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:09:48
↑結局なんだかんだ言っても単にタバコやめられないだけじゃん
ニコチンが切れたところでホッと一息一安心か。
310名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:12:10
ニコチン依存症患者がタバコの有益性を語ったところで説得力皆無
311名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:18:35
「喫煙者はタバコ無しではホッと一息ができない」
312名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:26:08
と同時に、タバコ嫌いの人間がタバコの害を語っても「民族主義者の自国民
優越主義」「軍人が語る〈いま、そこにある危機〉」と同じく、胡散臭さを
感じてしまうのだがな。
313名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:29:23
↑ あ。だから、やたらとデータを持ち出す訳か。
314名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:46:21
>>308
酒・・・「酔う」という刺激が有
賭博・・「大金を掴む」という刺激が有
風俗・・「射精」という刺激が有

で、煙草にはどのような「刺激」があるのだ?何かしらの「刺激」があるというのなら、憂さ晴ら
しの一種として、風俗や賭博と同列に考えることができるだろう。
315名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 07:57:47
>>314
刺激があるとすれば、

1・酒の最初の一口
2・ブラックコーヒーの苦さ
3・砂糖の甘さ
4・香辛料の風味

と同じぐらいの物だ。酩酊状態になり、現実を忘れるほどの刺激はない。
意識を失うほど大量に喫煙する馬鹿もいない。

316名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:11:49
煙草は吸ってるうちにやめられなくなっちゃっただけwカッコわるw
317名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:13:03
結局は>>2に対して喫煙者は反論の余地無し
318名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:18:07
↑はいはい、喫煙者への「いじめ依存症」はこの辺にして、

 現 実 に 帰 り ま し ょ う よ

・・・帰りたくない?
んじゃ、私はホテルをチェックアウトして、本社へ帰らねばならないので。
319名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:19:40
ホッと一息程度のもの だったら数時間吸えないだけで
ニコチン切れでイライラしたり必死な形相で歩き煙草なんてしないはずw
320名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:25:28
依存症って心理的なものも含めると、三十種類以上あるんだよな?
心の病気は、時代が進むにつれて、病気の種類も患者も増えるそうだから。
321名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:26:09
喫煙者をあまり追い詰めると泣いちゃうからやめなw
322名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 08:40:02
たばこは 
*依存性の薬物だからやめろ
*ストレス解消にならないからやめろ

どちらがより重要なのでしょうか?

精神疾患なら患者に厳しく当たるのは、治療には逆効果のはずなのだが?
嫌煙にとって喫煙者は普通人なのか?
それとも嫌煙自身が時代遅れの差別思想の持ち主?
323名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 09:13:39

ストレス解消にはやっぱりこの動画だろ?

http://e-mov.com/movhtm/animal/kaiten.htm
324名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 09:20:46
>>322
二番目の理由のほうが重要だな。人間は本能的にラクなことや楽しいことを
選択するようにできているから、喫煙に快楽やストレス解消があるなんて間
違った思い込みがなくなれば、自然と煙草なんかやめたくなる。

「依存症の薬物だからやめろ」と喫煙者に迫ると、間違った認識がなくならな
いどころか、余計に煙草にたいする欲望が強まるということも有り得る。そう
いった意味では、おっしゃるように「厳しく当たるのは治療に逆効果」という
のは正しい。
325名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 16:55:31
人間の快楽なんて人其々違うんだよ。
ニコチンを摂取する事が依存症という病なら
おまえ等は副流煙恐怖症の患者だよ。それも重度のな!

たばこの煙如きにギャーギャーとピーピーと・・・
それもこんなところで・・・
おまえ等の親戚縁者にも喫煙者が居るんじゃねぇか?
おまえ等の勤め先にも喫煙者が居るだろが!
そう云う身近な奴等に何も言えないおまえ等がここで
どんな能書きを垂れようが何の役にも立たんのよ。

警官にだって医者にだって教授にだって政治家にだって
喫煙者は居るしテメェの周りにも居ると言う事だ。

も少し現実を直視しろ馬鹿共!

煙が嫌なら無人島に行くか鼻にフィルターでも詰めとけや!

でなきゃおまえ等が法律を変えてみろ!

いいか、喫煙は犯罪じゃないんだよ!
禁煙の場所とか人に危害を加えそうな場所での
喫煙行為(歩き煙草とかポイ捨て)もOK!と
言っているのでは無い。
こいつ等は常識を知らない自分勝手な唯の馬鹿野郎。
喫煙者全部がそうではないし禁煙でもない場所で
おまえ等にトヤカク言われる筋合いはない。
煙が嫌いなら近寄るな!
犬が怖い奴は犬に近寄らないのと同じだよ。
326名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:06:55
>>325
なんかやたら怒って長文垂れ流してますが、
このスレは喫煙者を非難しているのではなく
煙草の有益性の無さを笑ってるだけですよ
これからもストレス蓄めながらガンガン煙草吸って税金納めてくださいね(^-^)
327名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:19:50
嫌煙達が苦笑いで慰め合うスレだったのか?
それなら悪い事したね!スマン。
納税の件だけど国民には納税義務があるから致し方ないね。
それとストレスなんて精神にゆとりの無い奴の持病だぞ!
君等が副流煙恐怖のストレスに気を付けな!
328名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:22:01
ぷw
329名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:23:47
>>327
嫌煙とレス喧嘩したいのか、煙草の有益性について話し合いたいのか、どっち
なんだ?このスレで煙草のプラス面を語るなら、「喫煙はストレス解消になる」
という説を納得できるように論理的に説明してくれよ。
330名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:27:56
歳をとると長年吸ってきた煙草が良き相棒のように思えてきて
否定することができないんだな
ニコチンに縛られて吸わされているだけなのに・・・
若いうちにやめられたヤツはホントに勝ち組だわ
331名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:30:24
なんだかメディアに踊らされてる俄かコンサルタント
気取りの嫌煙サルがワンサカだなこのスレ。
332名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:33:42
さすがの馬鹿珍煙も薄々気付いちゃったんじゃね?
吸ってる理由も単にやめられなくなっただけってw
333名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:35:07
ニコチンに踊らされている時代遅れ喫煙厨W
334名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:35:12
>>331
だったらサルレスに対してアンタの「人間並み」の高度な頭脳でもってサル共
に説教レスしてみてくれや。「喫煙はストレス解消になる」んだったら、それ
をわかりやすく解説してくれよ。
335名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:36:48
まずは>>2のソースに反論してみてくれよ
336名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 17:52:41
でたよ嫌煙得意の「ソース」が…
リラックスできるもんはできるんだよw
嫌煙たちだって科学的にリラックス効果のあるものだけでリラックスしてるわけじゃないだろ?
習慣って言葉をしってるか?ある一定の行動をすることによって特定の感情が生まれることがある。スポーツ選手がいい例だな。
喫煙者は科学的な効果だけじゃなくこの習慣によってもリラックス効果を得ている。
まぁ煙草の否定的な面しかのってない嫌煙作成のソースは見る気おきんし…いちいち真実なのか確かめる気力は俺にないw
337名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:03:53
喫煙はストレス解消になる?
そんな事考えながら喫煙する奴は余り居ない。
煙草のプラス?
そんな物は何にも無い。
何で吸うの?
吸いたいから、体が要求するからでしかない。

何もかもプラスでなくてはならない必要性はなに?
他人が人体に不要な物を取り入れた事に執着する意味は?

さあ答えてくれ。
338名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:28:27
うわ、煙草の有益性の無さと依存症を全面的に認めちゃったよw
珍煙哀れナリ
339名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:31:06
>>336については全く回答になっていないので華麗にスルーでw
340名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:33:31
>>337スレ違いの質問は他でやれw
341名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:37:38
煙草を吸うとリラックスができる理由の前に、
まずはニコチン切れがストレスを蓄めるという点に
反論していかないと
342名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:44:46
なんだ喫煙者ボコボコじゃんw
もっと威勢のいい反論たのむよ
タバコのマイナス点を上回る利点を知りたいなあ
無いだろうけどw
343名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 18:50:46
喫煙行為の有益性について納得のいく答えがでたら
健康な人は一生吸い続けるのに
344名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:22:23
だ・か・ら 依存してたらどうだっつーの?
有益性がなかったらどうだっつーの?
核心の質問は答えらんねぇ〜のかよ!

煙草の利点?
そんなモンある筈ねーだろ、馬鹿か?
そんなの無いのを判ってて誰もが喫煙してるんだよ。

オマエ等は何をするにも利点と有益性を考えてるのか?
何ともつまんねぇ生活だな。
人の嗜好にケチ付けてないでも少しゆとりを持ちなさい。
345名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:28:54
怒ってる怒ってるw
346名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:30:41

>煙草の利点?
>そんなモンある筈ねーだろ、馬鹿か?
>そんなの無いのを判ってて誰もが喫煙してるんだよ。

え、そうだったの?

347名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:35:05
>>344
そろそろ素直になって言っちゃえよw
単に煙草がやめられないだけだってw
348名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:39:42
タバコ吸うとストレスが溜まって依存するから止めた方がいいよ!
有益じゃないし何の利点も無いから止めようよ!
ってスレなんだろう・・・
難しい事には答えらんないんだよ、きっと!

既に答えが出ている事に何の意味が有るのか判らん。
349名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:43:04
それが現役喫煙厨には認められない人が多いんだよw
350名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:44:25
やっぱ、ここの嫌煙も偏屈なだけ。
351名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:54:00
タバコの有益性?利点?
なんでそんな物が必要なのか嫌煙が考えてる事は理解できん。
依存性が有るから止めた方が良いよ!というなら解るが
それを承知で吸ってるんだから良いではないか?
何か問題でも有るのか?
352名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 19:56:51
>>350
捨て台詞はそれだけか?w
353名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:00:11
tp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi9362.lzh.html
354名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:01:27
>>351
依存性が有るしストレス溜めるだけだから止めた方が良いよ!
355名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:28:01
なんだよ嫌煙!元気ねぇーな。
キッチリ答えくれよ!
それともようやく気付いたか?

答えが出ている事に執拗に執着している自分に。
356名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:40:06
未だに喫煙が嗜好だと思ってる奴がいるのか
357名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:42:53
これ本当なんだろうね
やめたいな〜〜
タバコに代わるもん何かないかな
358名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 20:53:51
たばこなんか百害あって一利なし。
まったくその通り。何の反論もない。
そんな事は喫煙者の大多数が認識している事。
非喫煙者のオマエ等に教えて貰う程難しい事じゃない。

タバコの利点と有益だって!・・・藁かすなよ。
それを述べろって!・・・まったく。

ストレス解消がどうしたって?
他人のストレスを心配してなにか得でもあるのか?
所謂、余計なお世話と言うやつだ。
359名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:01:31
タバコって他人のストレスを与える武器みたいなもんだからねぇ
みんなもカンガって吸おうじぇ〜!!!
( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \/ \/ \/ \/ \
360名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:08:47
非喫煙者( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

喫煙者( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!・・・ハァハァ ・・・〓■●_

361名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:09:14
スレタイ通りかも知れないが
吸わない奴には端から関係無いんじゃないの?
ストレスなんか心の病。
何も喫煙者特有の病気じゃないだろ。
362名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:14:46
喫煙によるストレスは喫煙者特有の病気だ
363名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:16:41
今日の喫煙者はいつもと違う・ニヤリ。。。
364名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:16:52
じゃあイライラした時に落ち着こうとして吸っている人たちはなんなの?
落ち着いた気分だけでも味わえているんじゃないの?
どんな錯覚なのですか?
365名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:17:02
病名:ニコチン依存症

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。

 ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。
366名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:20:06
>>358
煙草、やめられるといいな。
367名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:20:11
よし、わかった。 もう吸わない
368名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:20:42
>>362
喫煙によるストレスで参ってるのはオマエ等でないの?
執拗に食い下がる所がそれっぽいよ。
369名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:22:42
俺も煙草やめたいけどやめられない
370名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:24:04
禁煙成功者は一部の勝ち組しか成しえないんだから喫煙者を執拗にいじめるな
371名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:31:28
我々は か弱い

ニコチン無しでは生きてゆけないただの細胞体だ

だからあまりいじめるな
372名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 21:44:22
タバコ吸いながら2ちゃんで嫌煙からかっていると、
いいストレス解消になるわ。
373名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:16:28
どう見てもからかわれてるのは喫煙者だけどな
少なくともこのスレに関しては。
俺は哀れんでるけど
374名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:20:30
そうか?今日はそんな風には感じないけど。ニヤリ。
嫌煙の自演が目立つが・・・

375名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:22:46
タバコやめたいけどヤメラレナイ(T_T)
376名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:26:28
禁煙達成者が偉いって吸った事無い奴は神だとでも?
偉くも何とも無いんだよ!オマエ等の勘違い。
喫煙者が偉い訳でもないしタバコ如きで人間の器量なんか
量れる訳が無いという事だ。
勝ち組が聞いて呆れてるよ!
オマエ等ホント馬鹿ですね?
377名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:28:25
>>368
まいっていたらこんなに嬉々として食い下がったりしないだろw
つーか、主観で医学的な事実を否定するのはいかがなものかと。
378名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:36:43
禁煙成功者ウラヤマス
379名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:39:32
禁煙挑戦者のほとんどが挫折に終わることを考えると
成功者はニコチンに打ち勝った点ては勝ち組と言えよう
380名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:42:37
タバコがやめられないやつは意志が弱いのだろうか
381名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:46:36
まだ若くて体調を崩したわけでもないのに
いきなりタバコやめられるヤツはやっぱスゲーとは思う
382名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:47:40
なんだ、今度は勝ち組と負け組みの討論会かよ!
これだから嫌煙は意固地な偏屈野郎と言われるのだよ。

383名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 22:56:32
まだタバコなんて吸ってるの?(笑)
384名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 23:46:47
タバコ止めれる奴はすげぇ〜って。
そんな物、体が初めから受け付けない奴だって居るし
別に凄くも何とも無いだろう。
元々体に必要としないニコチンを摂取しないのが普通の奴。
それを敢えて摂取する奴の方が凄い事だよ。
嫌煙のオマエ等はタバコという嗜好を拒絶しただけ。
要はマイナス面が脳みそを支配したか体が受け付け無かっただけ。
それを世論は正解というが自慢するのは馬鹿ばかり。
タバコは端から体には無用の物。
摂取しないからって威張る様な事ではない。

解ったか?ボンクラ嫌煙共!
385名無しは20歳になってから:2005/08/30(火) 23:52:00
アルコール度90%のリキュールとかが市販されてるだろ。
体が必要とする筈が無いのは酒を飲まない奴でも解る。
だけど敢えてそれに挑む者が居るから商品として存在する。
タバコも同じだよ。
他人の嗜好を頭ごなしに否定する方がイカレテルと思うよ。
386名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:03:00
嫌煙がケチョン!ケチョン!は気分良いね。
387名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:21:07
嫌煙サルの慰めスレは之にて ーー糸冬 了ーー。
もう、湧いて出るなよ。
388名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:30:08
>>384>>385
つまり、あえて苦痛に挑むこと自体が「嗜好」であると、こういうわけか?
389名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:37:14
オマエ等のような健康オタにとっては苦痛以外の何物でもない。
ただ、そうじゃない者にとっては苦痛から快楽に変わるのだよ。
オマエには到底理解する事の出来ない事が嗜好であると言う事。

オヤスミ、坊や。
390名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:37:53
バカの巣みたいなスレだな。
悲しい現実だよ、喫煙行為に陥ったものはまともな思考すら出来なくなる・・・

議論を試みようとした俺が間違ってたよ、サイナラ喫煙障害者たち
こころゆくまでたばこを味わってください
391名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:41:18
たばこはストレス解消になるよ!
嫌煙の前で吸ってみw
ヤツラの顔を見ながらの一服はサイコーのストレス解消www
392名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:47:12
珍煙は人類の恥。
393名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:49:39
>>389
「マゾ」ということか?
SMというのは人間だけが成し得る知的で高度な性的快楽であり、つまり、喫煙とはそのようなも
のであると・・・?
>>390
まともな思考ができなくなってるかどうかは、わからない。強がっているだけかもしれない。
>>391
それは憎い対象への暴力行為は快感という一般論でしかないな。喫煙に限ったことではない。
副流煙とか関係無しに、ニコチン摂取自体がストレス解消になるという論を述べてもらいたい。
394名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 00:55:57
>>393
アステカだったかマヤだったかの幸福発生器って知ってるか。
かまどでいぶした煙と熱気を充満させた部屋に閉じこもって苦しんだ後外に出ると、
苦痛がなくなってすごく気分が良くなる奴だ。
苦痛がないのが普通なんだが、あえて苦痛を味わうと普通が快楽に替わってしまう。
マゾというより、こっちに近いのかもしれん。
395名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:05:47
おもしろい意見がでたなw
なるほどあえて苦痛に身をさらすことで快感を得られることがタバコの利点か。


痛すぎるw
396名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:06:38
>>394
つまり、喫煙の楽しみとはそんなもんだというのが最新の解釈であるな。ニコチンが快楽をもたら
すのではなく、苦痛状態から解放されるのを快楽だと勘違いしているということになる。

そんなもんを快楽だと言うんだったら、喫煙者はみんな、大便したくなったら便所にすぐには行か
ないでウンコを貯めてから排便してはどうか?あと、わざと下痢になるような食事を摂るのも良い
だろう。排便するときの快感が普通の人より高くなることだろう。
397名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:11:43
禁煙成功者を妬んでるのかしらんが
素直に称賛できなくなったらいよいよヤバいな
珍煙はやっぱスゲーぜ!
398名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:18:25
>>389
もはや、やぶれかぷれだなw
399名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 01:21:51
珍煙を徹底的に追い詰めるとこーなっちゃうのかw
楽しすぎる
400名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 09:46:30
喫煙者はなぜタバコを吸うのか。
答え:依存症なだけ
401名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 14:09:05
喫煙者は依存症で良いじゃん。
それがどうしたっての?

嫌煙は副流煙恐怖症か被害妄想患者だろ。
402名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 14:18:51
>タバコ止めれる奴はすげぇ〜って。
>そんな物、体が初めから受け付けない奴だって居るし
>別に凄くも何とも無いだろう。
>元々体に必要としないニコチンを摂取しないのが普通の奴。
>それを敢えて摂取する奴の方が凄い事だよ。
>嫌煙のオマエ等はタバコという嗜好を拒絶しただけ。
>要はマイナス面が脳みそを支配したか体が受け付け無かっただけ。
>それを世論は正解というが自慢するのは馬鹿ばかり。
>タバコは端から体には無用の物。
>摂取しないからって威張る様な事ではない。

>解ったか?ボンクラ嫌煙共!

>>394 真さに正論。
敢えて喫煙行為を続けてるのか。
タバコ吸わない事を自慢する馬鹿よりはうなずける。
403名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 15:03:13
>>400

そんなことないよ。ニコチンで脳がスッとするよ。
404名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 16:09:04
>>396
オマエの快楽っていう尺度はどうでも良い事。
快楽=欲求の開放
排便だって人により快楽だろうし何もオマエみたいに
マスターベーションの射精だけが快楽ではない。
タバコが習慣の喫煙者が制止状態から開放され喫煙するのも
快楽だと思う奴もいるだろうよ。
依存による錯覚?馬鹿共には付ける薬はない様だ。
快楽なんて全て依存による錯覚なんだよ。
オマエが夏の暑い日に仕事も終わりようやくビールに
ありつきジョッキのビールを飲み干す。
その日一番の至福のときが快楽だがそのまま何杯も何杯も
飲み続ける内に苦痛に変わるのと同じ。
大抵にの奴は苦痛に感じる前に飲む行為を拒絶するだけ。
次の日も同じ事を繰り返すだろ。
ビールを飲んで何になる?
ビールからでないと摂取出来ない栄養素でもあるのか?
だとしたら未成年者はどうすれば良い?

喫煙とどの様に違うというのだ?

要はクダラナイ事にイライラしてるとおまえ達の方が
ストレスが蓄積するんじゃないのか?という事だ。


405名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 18:44:33
禁煙挫折者の精一杯の強がりがむなしく響く・・・
406名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 18:50:33
禁煙挑戦者の背中を後押ししてくれる良スレだ
アホ喫煙者はせいぜい馬鹿晒しててねw
407名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 18:55:58
>>404
ビールには「酔う」というはっきりとした効果がある。依存症は関係無い。仮にアルコールに依存
症が存在しなくても、酔うという効果がある限り飲酒の目的は存在する。
酒は酔う為に飲むのであって、依存症による禁断症状の緩和の為に飲むのではない(ただしアルコ
ール依存症患者は除く)。喫煙と飲酒は、目的が明らかに違うな。
408名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 18:57:48
嫌煙者は視野が狭いとつくづく思った夏の夕暮れ。
409名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:01:50
まあここの喫煙者が強がってみても現実には
ただ単にやめられないだけで吸っている喫煙者が大多数なわけで
410名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:06:19
反論も出来ない低脳者は黙ってたら?
禁煙挫折?
やめようと思わないのだから挫折しようが無いだろ。
昨日も書いたが禁煙した人間が偉いとでも思ってるのか?
テメェを一段高く置いとく奴を馬鹿と言うのだよ。

オマエは何でそんなに喫煙行為を罵倒する事に執着してるの?
甚だ話にならんのはオマエだろ。
411名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:22:15
>>407
ビールは酔う為に飲むのなら
タバコは脳を覚醒する為に吸うのだろ。
タバコの方が酒よりも脳を覚醒する力が少ないだけ。
酔うと言う表現は良くて覚醒は駄目だとでも書いてあるか?
酒の場合は依存症は抜きかよ!何とも嫌煙に好都合な解釈。
明らかに目的が違う?何処がだよ。第一目的が必要なのか?

も少し頭いい奴出て来いよ。

412名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:39:39
現役喫煙者の前で喫煙行為を真っ向から
全否定なんかしちゃったらそりゃ怒るってもんよ
本人はストレス解消に有効だと思って吸ってるんだから
413名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:41:47
JT社員だったりしたらそりゃ必死よ
414名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:43:52
タバコが脳を覚醒するとか言っちゃってる時点で終わってる
415名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 19:57:43
黄ばんでモクってる特急電車の喫煙車両に隔離された喫煙者の
タバコを吸う顔を見たらなんだか哀しくなった
彼らは単にやめられないだけ
416名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:00:52
所詮低脳な嫌煙はこの程度だろう。
タバコの害だけに捉われた哀れな被害妄想者と言う事だ。
覚醒の意味も知らんとはな・・・
脳を刺激するという事は錯覚だろうが幻覚だろうが現実だろうが
何等変わりの無い作用。

オマエ等の方が薄ぺらな脳ミソに刺激が足らんのでないかい?
417名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:16:42
このスレの珍煙スゲェ〜論理的。
だけどオイラは禁煙11日目。
418名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:34:41
>>411
煙草に覚醒作用はない(厳密には微々たるモノで言えば覚醒作用はあるけれど)。
禁断症状が緩和されている仮定を「覚醒している」と勘違いしてるだけ。煙草を吸ったら覚醒する
んだったら、非喫煙者は常に覚醒しているということになるぞ。
俺の言ってることが間違いで、煙草にははっきりとした覚醒作用があるというのなら、飲酒と同じ
ようにある種の刺激が目的で摂取するわけだから、飲酒と同列に考えることができるだろう。

喫煙は、何かの効果や刺激を得るのが目的ではない。禁断症状の緩和が目的である。
419名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:45:36
喫煙者はタバコがないと覚醒できないだけ
420名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:46:03
>>418
>>411は煙草を吸うことで電波的な物を受け取ってんだよ 
421名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 21:53:31
なんか作家の人が、
ペンが止まるといつもタバコを吸っていた。
すると頭が冴えてペンが進むようになった。
しかし、やめてから気付いた。
タバコでペンが進んだのではなく
タバコのニコチン切れがペンを止めたのである
って言ってたのを思い出した。
422名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:01:18
オマエは自分で書いてるだろうが。
微々たる物でも覚醒作用は有るのだよ。
だからその低刺激を得る為に一日に何本も吸うのだろう。
俺が酒とか麻薬並みに覚醒作用があると言ったか?

禁断症状の暖和だろうが錯覚だろうが喫煙する事で
脳が欲求を満たすのだから同じ事。

脳が覚醒をきたす程の物じゃないと何の意味も無いのは
オマエの感覚であり皆がそう感じる訳でないの。
喫煙者の中には吸い始めた頃同様のクラクラするほどの
覚醒を毎度感じてる奴も居るかも知れない。
423名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:05:43
ホントにタバコが好きなんだなコイツw
424名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:08:28
クラクラするほどの覚醒ねえ〜w
ヤニクラは単にクラクラするだけな気がするぞ
425名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:11:38
喫煙者って可哀相な生きものなのね
426名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:15:04
独り言は耳障りなだけだ。
427名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:18:27
なんだよ単なるニコチン依存症だな
428名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:19:34
覚醒が大義名分なら喫煙行為を罵倒するなよ嫌煙。
429名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:21:24
嫌煙は屁理屈ばっかじゃん。
430名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:21:51
大麻擁護してた窪塚と同レベルだな
431名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:27:11
オマエ等のレベルはこんなもんだよ。
喫煙行為ではなく煙が嫌な人種だな。
火を怖がる畜生レベルという事だ。

432名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:32:25
まあ落ち着いてタバコ吸いなよ
ニコチンが切れてるよw
433名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:34:24
どう見ても頭良いのは喫煙者だな。
434名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:34:32
最初はポーズで吸ってたんです
今じゃやめられないだけ
435名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:36:07
>>422
一日に何本も吸うのは低刺激を得る為ではないな。依存症というのが理由だ。
仮に、煙草に依存性がなく、低刺激のみならば、ほとんどの人が煙草なんか吸わないだろう。
ニコチン依存症になっていなければ、はじめから脳に満たすべき欲求不満は生じない。この欲求不
満を解消したいのならば、煙草を辞めるというのが一番。非喫煙者は、この意味での欲求は常に満
たされている。
436名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:36:11
どうみても必死なのは喫煙者だな
437名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:39:07
元喫煙者は喫煙時代も禁煙成功後も体験してるわけ。
現役喫煙者は禁煙成功後を知らないわけよ。
438名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:41:08
JT社員が顔を真っ赤にして反論してる姿が目に浮かぶ
439名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:41:25
じゃあ、嫌煙諸君。
俺は仕事で香港行くので頑張って能書き書いとけや!
金曜の夜には帰ってくるよ。

それと大麻や覚醒剤には手を出すなよ!
タバコの依存症とかのレベルじゃない。
440名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:46:10
今だにタバコなんて吸ってるやつってみじめじゃない?
まともな企業なら隔離されて肩身狭いし
441名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 22:49:26
珍煙も嫌煙もみじめ
普通の人間より絶対的に劣ってる事に気付け
442名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:00:13
>>439
大麻に依存性はないぞ
タバコのが有害性は高い
443名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:10:19
>>442
一説には大麻の肺がん発生率はたばこの500倍とも言われている。
ここまで極端でなくても、大麻の有害性はデータが少なくて明白にはなっていない。
あと精神依存はあるから。
444名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:18:53
精神依存はこの際除外でしょ
あと肺がんの500倍はあやしい
445名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:37:21
>>396
まあ突き詰めれば道楽というものはすべてそうなる。
ゲームなんかも目標を設定してクリアするのが目的だが
最初からやらなければそんな目標はいらないしな。
別にやらんでいい事をやって、達成感なり満足感なり味わうのが道楽だから。
446名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:48:50
なんだ、ついにこのスレでも
嫌煙ボッコボコじゃん
447名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:52:31
>>445
なるほど。技術性が要求される趣味というのは、すべからくそうだよな。ミッション操作の車がい
まだに好きな人や、ハーレーダヴィッドソンのような大型自動二輪が好きなのも、交通というのを
機能性のみで考えるのなら全く意味のないことだ。
「知恵の輪」という玩具に近いかもしれない。知恵の輪という物質自体は快感をもたらすものでも
なんでもない。解いたという達成感があって初めて面白いと思えるものだ。解けないうちは、スト
レスが溜まる一方。意図的にストレスを溜めて、謎を解いた達成感と開放感を楽しむのが知恵の輪
であり、喫煙にかなり近い感じがするな。

皮肉っぽい言い方になってしまうが、喫煙とは、「依存性と禁断症状の緩和を楽しむ趣味」と考え
てみてはどうだろうか?スレタイ通りストレス解消にはならず、ストレスを溜めるものであるから
こそ「楽しみ」が見いだせるという・・・。
448名無しは20歳になってから:2005/08/31(水) 23:54:30
>>446
仮に百歩譲って「嫌煙ボッコボコ」だとしても、スレタイの「たばこはストレス解消にはならない」
という事実は変わらないよ。
449名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 05:58:33
肉体的なストレスはどうあがいても解消できず蓄積されるのみ
450名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 06:20:38
このスレのまとめ

スレタイ通り、たばこはストレス解消にはならない。

依存性と禁断症状の緩和を楽しむ趣味として捉えることはできる。

この悪循環から早くに脱却できた者は勝ち組であり
自分のみならず他人の健康を害してまで知恵の輪をするようなのは負け組。
451名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 07:25:38
プ
452名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 08:09:09
反論の余地無し
453名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 16:32:53
まあまあ、
世の中きついクツをはいてあとで脱いだときの開放感を味わうのが
好きな変わった趣味してる人もいるってことだよ。仲良くしよう。
454名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 18:51:33
迷惑かけなければの話だけどね
455名無しは20歳になってから:2005/09/01(木) 21:41:45
JT社員ども残業乙

どうせてめーらはタバコみたく意味ない物なんか吸ってねーんだろ?
日テレの社員が強制的に巨人の応援をさせられてるみたいに
明らかに殺傷能力がある商品とわかってて、
企業のために頑張ってイメージアップをはかる姿を見ると同情する。
かわいそうに
456名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 01:27:47
家族のために働かざるを得ないJT社員には同情するが、
それでも、人殺しの道具を作り続けているJTに対し
それによって大事な家族を奪われ続ける方々の気持ちを
思うといたたまれない。
JT社員よ、あなたの愛する家族が煙草により命を落としても
まだ煙草を作り続けるつもりですか?
457名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:11:03
今度は怒りの矛先をJTかよ?
JTスレに行けばと感じるが・・・
ストレス以外の事項はご法度のスレと言いながら
これだから嫌煙はゆとりが無いと言われるのだろう。
458名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:22:06
嫌煙である事が最大のストレスだと気が付けば
オマエ等も救われると思う。
459名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:41:30
中毒患者が何言っても説得力ないよ
460名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:43:02
>>458
医学的根拠なし。ただの転嫁。
461名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:45:30
>>1
同意です。

俺タバコやめて60日だが
本当毎日気分がいいからなぁ。
タバコすっていた時はニコチンが不足している
イライラだけのために吸っていた感じ?
462名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:45:38
スレ違いのJTのコピペは>>458の自演臭いなw
463名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 12:53:28
なんで珍煙おじさんって自演ばかりしてるの?(小学生)
464名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:14:05
嫌煙達が自爆してるwww.
そうやって早く自滅しろ。
自演は嫌煙の専売特許じゃないか!

俺達から見たら何が自演か解らんけどな。
等々逝かれたかな。
465名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:22:09
>>421
最近タバコの有用な作用と考えられる学説を読んだのでここで解説する。
どちら側も興味がある奴は読んでみてくれ。

ニコチンがアセチルコリンの代用物質であるのは皆知っていると思うが、
覚醒と睡眠に関して、アセチルコリンはレム睡眠とノンレム睡眠を分けるために
使われているらしい。起きているときにもアセチルコリンは実は作用していて
これが優位な時は、思考が筋道立った論理的なものでなくて、突拍子もない
発想が次々と浮かび上がるような状態らしい。突拍子もない発想なので
くだらないものも多いだろうが、斬新なアイデアも見つかるかもしれない。
だから小説家とか発明家とかにとってはタバコが有用なこともあるだろう。
(それを言ったら覚醒剤の方がという話もあるだろう)
466名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:23:22
ヤニラーはマゾ、奥様は魔女。
467名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:36:50
>>464
スマソ。レス番間違えた。
引っ掛けて君に恥をかかせるつもりでやったわけじゃないので
そこのとこよろしく。
普通はすぐにレス番の間違いだと気付くはずだが、一応修正しておく。
>>458の自演」じゃなくて「>>457の自演」なんだ。
468名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:44:41
>>465
その通り、作家、芸術家、ミュージシャン等に喫煙者が多く
それでも足らなくてドラックに依存する者が後を絶たない事実。

まぁ、凡人である嫌煙には理解すら出来ないだろう。
469名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:58:04
>>467
どっちでも同じ、書いたのは両方俺。
自演なんてショボイ発想は浮かばないし
そこまでしてオマエ等を叩く必要性はない。

所詮、嫌煙のおまえ達はその程度だと言う見本の様な自爆劇。
470名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 13:59:57
>>468
アンタみたいな「英雄、色を好む。俺、色を好む、だから俺は英雄」的なトン
チンカン理論は嫌煙の連中に多かったんだがな。「犯罪者はほとんどが喫煙者」
だとか言って、だから「喫煙者は民度が低い」なんて言う奴もいた。「喫煙者に
は犯罪者が多い」といえなければ意味が無いんだがな。
アンタの言ってるのは、それと同レヴェルのことだよ。天才に喫煙者が多いと
いう事実でなく、喫煙者には天才が多いという理論を説明できるんならやって
もらいたいもんだな。
471名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:02:48
>>469
『ショボイ発想』などと言ったところで、多分信用する人は少ないと思うよ。
君の言っていることが正しいのなら、そもそもコピペに反応する必要も
なかったでしょ。

恥の上塗りご苦労さんw
472名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:05:37
>>470
犯罪者の喫煙率と、全体の喫煙率から判断すれば、
どう見ても喫煙者の犯罪率>非喫煙者の犯罪率だろ。
473名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:08:29
>>470
おこちゃまのお前にはポストが何故赤いか分かるまい
474名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:09:04
>>471
ショボレスご苦労さんww
475名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:13:54
>>470
二言目には理論だの証明だの何とも
アタマデッカチな偏屈者だぜ!
何の意味も無い説法だと読み直して気付け、馬鹿が!
>>421
だったらオマエがスルーしとけば一枚上手だったかも知れんな。
476名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:15:17
>>472
じゃあ>>468の意見もとりいれて、
喫煙者の天才率>非喫煙者の天才率、という説も認めるんだな?
477名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:17:46
>>476
天才率かよ?オマエって相当オメデタイよ!
478名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:20:36
天才率の定義を教えてくれよ。
さしずめオマエは嫌煙の申し子か天才って奴だろうな。
479名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:21:48
今日も嫌煙がボコボコだな。
480名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:26:44
>>468
真の芸術家は、そんな物に溺れないストイックな
人間の事を指すのだ。

>>479
お前の脳内だけでなw
481名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:44:47
タバコが広まる新大陸発見以前のほうが天才・偉人の数は多いと思うのだが。

ピタゴラスもアリストテレスもソクラテスもプラトンもキリストもブッダも
ダ・ビンチもミケランジェロもラファエロも
孫子も孔子も諸葛孔明も曹操も李世民も聖徳太子も
1492A.C以前の天才・賢人・偉人達はいずれもタバコは吸ってなかったと思うぞよ。
482名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:44:56
>>479
宝石のようなすばらしい発想一つの影に、
このような非論理的な脈絡のない発想がいくつあるのだろうw
483名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 14:51:07
犯罪者っていうのはよくわかるが、天才って定義が曖昧なのよね
484名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 15:19:14
>>325
つ健康増進法
485名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 16:38:01
>>447
バイクなんかはもし雨が降ったりしたらマンドクセとなるわけで、
常に吸い続けなければならないたばことは違うと思う。
486名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 17:33:26
>>485
バイクだってメンテナンスだの車庫だの盗難防止だので「常に」マンドクセいよ。
まあ、そのマンドクサさが趣味性というわけだわな。
487名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 17:34:54
今日も嫌煙が回りくどいゴタクを並べてるね!
なぜにこんなに一生懸命なのかが不明である。
これ程、喫煙を否定しなくてはならない理由は
何なんだろうね。
執着心は確かに人一倍あると認めるがそれが
無意味で有る事には気が付いてないのだろう。
488名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 17:44:16
>>487
否定ではなくて一つのテーマについて論じ合ってるだけでしょ?
「喫煙を否定してる」スレというのは、例えば「煙草は他人に有害」だとか
いうタイトルのやつだね。他人に迷惑だからやめろと、否定してるわけだ。

このスレの内容は迷惑のことは無関係だから、否定にはならないんだよ。
副流煙が発生してもしなくても、喫煙がストレス解消になるかそうでないかと
いう議題とは関係のないことだからね。
489名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 17:51:01
タバコやめたら呼吸が苦しくなりました。 はい!コレなぜ?
ヤバめ?
490名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 18:17:26
>>487
そりゃワガママで周囲に迷惑をかけてる奴が
いたら、みんなで一生懸命説得するのは当たり前。
491名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 18:18:32
>>488
であるなら
喫煙者がストレス解消になると思えばそれで良い事。
非喫煙者がそれは違うと言った所で何になる?
結論は出てるだろう。
オマエ等がストレス解消は錯覚だ、逆だと喚いても
それを解っていながら喫煙してるのだから何の進展
も起こらないのでは?
オマエ等が喫煙は依存症だ錯覚だ利点と有益性が無い
なんて云うからそれに対しては先の通りだろ。

他に何を論じ合える?
もう、結論は出てるしこれ以上は繰り返しでしかない。

煙草が不要の人間とそうでない人間に妥協点も必要ないし
理解し合うのも極めて困難な事だと感じるが・・・

492名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 18:20:16
>>490
オマエはこのスレでは論外と言う事だ。
493名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 18:26:44
>>492
なぜだ?そう言う捻くれた事を言って楽しいか?
494名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 18:56:34
>>493
オマエ等の仲間のスレを嫁よ。>>488

495名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 19:05:17
結論 : 喫煙は愚か者のストレス解消法

これでOK
496名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 19:09:59
>>495
オマエが嫌煙代表の糞だという事は判った。
497名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 19:34:13
いやあ〜、今日も嫌煙
ボッコボコじゃん
498名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 20:12:39
意味のない幼稚なレスだな。
499名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 21:45:06
>>497
強がりは惨めだな。
本気で思うなら阿呆だな。
500名無しは20歳になってから:2005/09/02(金) 22:51:49
>>499
プッ

ついでに500ゲト
501名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 00:37:41
>>500
ピュッ
502名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 02:18:15
>>491
わかっていない人がいるから討論になるんだよ。
ちなみに、「わかっていない人」の中には嫌煙も存在する。
「喫煙は痴漢行為」とか「喫煙者は迷惑を考えず自分の快楽を追求してる」なんて言ってる人は、
喫煙は快楽でストレス解消になると思っている人なんだから「わかっていない人」ということになる。

アンタの場合は、「わかっている」わけなんだからこれ以上このスレを見る必要は無いんじゃない
のか?
503名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 05:01:16
わかってしまった喫煙者達にとっては嫌煙に事実を指摘されると
おもしろくないのだろう
504名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 09:56:28
喫煙者が嫌煙に喫煙行為そのものを否定されれば
面白くないのは当たり前。
嫌煙が喫煙者に嫌煙行為そのものを煙たがられる
のは致し方ない事。
嫌煙が一方的に嗾けてるだけの事。
勘違いならまだしも真面目に論ずる者も居るから
相手しただけ。

喫煙者から見たらこうなる。

それと判ってしまったではなく判ってて喫煙してる
者が殆どである。
要はオマエ等の主張は何の効力も持たない。
505名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 09:56:48
【東京】ハイレベル●カラオケオフ【東京】 の幹事に釣られました。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1124537163/
506名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:03:07
いやいや、わかってないやつがほとんどだから禁煙セラピーが100万部も
売れて読んだやつが目から鱗と目覚めてるわけで。
507名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:07:21
アレン・カーと同じ主張をしてるので
何の意味も持たないどころか禁煙成功者をつぎつぎと生み出す結果に
508名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:08:17
>504
煙草やめるなよ・・・・・  な 
 
おまいは英雄なんだよ
509名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:09:26
野茂英雄?
510名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:12:44
仮にテレビ局がスポンサーのJTの圧力を無視して
>>2に書いてあるようなことを報道しまくったら
凄い反響だろーに
511名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:15:15
JTのサイトに書いてあるしw

------------------------------------------------------
「気分転換やストレス解消に必要」とおっしゃる方も多く、
また休日や家庭では喫煙量が減少するとも言われています。
たばこを吸う理由、止められないと感じられる理由は人によ
り様々であり一概には言えません。
512名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:16:07
「気分転換やストレス解消に必要」とおっしゃる方も多く
513名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:22:25
おいおいまだ珍煙いじめてるのかよw
ただでさえ疎外されているのに
ここでまた弱者に蹴りいれてると泣いちゃうぞww
珍煙もおとなしくしてりゃいいのに本当馬鹿だよなw
514名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:29:29
煙草はストレス解消になるよ 上手いと思えばβエンドルフィンがでるらしいし
515名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:37:07
でも吸えないとストレス貯めるよ
516名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:43:02
高校時代に珍煙DQNに虐げられたキモヲタ達が「ここぞ!」と
ばかりに珍煙を叩いて強くなった気になる匿名掲示板はここですか?
517名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:43:46
>>514
煙草は本来は毒で不味いものだから「美味い」と思い込むには慣れが必要だ。
そんな慣れなんかなくても美味いと感じてβエンドルフィンが出せる飲食物は他にいくらでもある。
518名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:48:01
>>516
違うな。「煙草はストレス解消になる」と間違った考えをしてる人を説教するスレだ。
嫌煙の連中にもストレス解消になるなんて思っている奴がいるから、そういうのも説教する対象
にはなるだろう。「珍煙を叩く」のが目的ではないということだ。
519名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:51:52
>仮にテレビ局がスポンサーのJTの圧力を無視して
>>2に書いてあるようなことを報道しまくったら
>凄い反響だろーに

だからオマエ達はメディアに踊らされたサルだと言われるのだ。
踊るのは構わんが誘わないでくれよwww
520516:2005/09/03(土) 10:52:05
>>518
なんつ〜か…

すまんな。
521名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 10:54:08
>>518
サルに説教されてもなぁ〜
522名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 11:02:03
>>506
それはサルに成りかけの喫煙者。
523516:2005/09/03(土) 11:02:06
>>521確かに… でもまともにお答え頂いた>>518には感謝。

みたいな?
524名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 11:21:47
喫煙猿
525名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 11:45:18
本物のサルでも嗜む(笑)ようになる。ニコチンに踊らされて。それがタバコw
526名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 14:27:35
喫煙者が涙目で強がるスレはここですね?
527名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 14:40:49
他愛も無い嫌煙サルが多数在籍するスレがココです。
528名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 15:45:50
喫煙猿が人間様に向かって猿とか言ってら。
529名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 16:14:16
結局クダラナイ罵倒スレでしかない訳だ。
喫煙者と非喫煙者が論争したところで結論など
出ないし歩み寄る事も不可能である。
それ故に馬鹿な奴等の罵倒が大半を占めるのだろう。
論ずると言う事は相手の意見を検証しながら結論を
出す行為なのだが果たしてそんな事が可能な議題なのか
考えれば答えは見えている。

非喫煙者の意見は非喫煙者からすれば正論であろうが
喫煙者の意見も喫煙者からすれば同感なのである。
水と油は交わる事は無いに等しい。

このスレはストレスの有無について論じるスレなら
これ以上のやり取りは無用ではないだろうか?

非喫煙者がタバコはストレスを生むといっても喫煙者が
そんな事は無いと思うのならそこに生まれる根底は先の
論議の繰り返しである。
530名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 16:48:47
>>529
>>2等のレスを読んで煙草辞める人もいる。そうなったら、その人にとっては有益な情報だったと
いうことになるだろう。
罵倒してるレスも確かに存在するが、それだけ見てクダラナイなんて言うなよ。
531名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 17:01:56
個人的にかなり良スレだと思う
532名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 17:08:44
ある程度から上の年代の人は、娯楽が充実していなかったのと、「煙草が危険を害する」という認識が無かったから、煙草に手を出してしまったのはしょうがないですよね。
でも、娯楽が充実し、煙草の危険性が堂々と立証されている現代からは、煙草をきっぱりと取り去るべきですよね。
でも、それをするには様々な障害が出てくるからできない・・・。

ああ、煙草の火が街から消える時代は来るのか・・・。
533名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 18:05:36
確かにタバコ板の中では両者共まともな理論を
述べる者が居るスレだと思うが・・・
非喫煙者の中に理解を示す者が居るのも判った。
非喫煙者が訴えたい事も判る。
>>532の様な非喫煙者の理想も判らなくは無い。
ただ、喫煙者として言わせて頂きたい。
現在喫煙している者もやめ様と努力している者も
多くは社会的にも責任の有る年齢であり自分の意志
で喫煙している訳だ。
喫煙自体に依存していようがいまいが喫煙者の自由
であるし節度有る喫煙行為をする者に有益性等の有無
を問い掛けても反感を買うだけと思う。

世の中には必要悪も不可欠だし理不尽な事も沢山ある。
全てを否定する事は簡単だが正す事は難しい事である。

何はともあれ個人的には楽しませて頂いた。
534名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 18:21:48
喫煙は嗜好であり、本人が好きで吸っているのだから、喫煙を悪くいうのはおかしい。
---------------------------------------------------------------------------------
2 喫煙者の6〜7割の人は「たばこをやめたい」「本数を減らしたい」 と考えて
いるという調査結果がある。やめたい、本数を減らしたいと思っている
喫煙者が過半数いることを考えれば、たばこは「好きで吸っている」とは言い難い。



「タバコは大人の嗜好品。ぼくは自由が好き」
---------------------------------------------------------------------------------
喫煙するサルや,ネズミが実験的に作れる.
体内のニコチン濃度を維持するために,ニコチンを補給しつづける.
ニコチンに強い中毒性があるから.生活がニコチンの指示で動いていく.
喫煙者に本当の自由はない.

http://www.otake.org/QuitQandA2004.htm
535名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 18:28:22
>>533

>世の中には必要悪も不可欠だし理不尽な事も沢山ある。
>全てを否定する事は簡単だが正す事は難しい事である

徐々にタバコ会社と喫煙者が追い詰められてるのに気付かない?
536名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 18:55:18
あれだ、タバコは必要悪ではないと思う。
で、少しずつではあるが正しい方向に向かっていると思われ。
537名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 22:15:18
不要悪
538名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 22:59:45
>>532
たばこの有害性は、体験的に江戸時代の人間ですら知っていたが。
ある程度の年代ってどのくらいよ?
539名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 23:21:20
依存だろうが錯覚だろうがどうでも良い事だと思う。
540名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 23:23:11
つーかストレスという精神的要素の強いものを
肉体的な面だけで判断しようとするのは無理だろ。
541名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 23:29:54
江戸時代の話は必要か?
おまえが考古学者なら兎も角。
そんな根も葉もない事が記録に残ってた
にしても真に受けるのは浅墓過ぎると思うな。

542名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 23:37:18
必要だな、江戸時代にもたばこは害になるからといって禁止令が何度も出たから。
それでもたばこは無くならなかった事を考えると、やっぱたばこには魅力があるんだろ。
それに高齢者がたばこが害になると知らなかったわけが無いから。
543名無しは20歳になってから:2005/09/03(土) 23:41:08
まあ何だ、イスラム教の国とかたばこを吸わない国は多いが
男子の喫煙率が100%に近かった世代の日本人の方が長生きしてるのは
「たばこが害になると知らなかった」からなのか?
544名無しは20歳になってから:2005/09/04(日) 00:15:30
喫煙者は喫煙が習慣な訳だ。
それを否定するのはその習慣の無い者。
何でオマエ達は朝飯を取らないんだ?と、
朝食を摂らない者に朝食を必ず摂る者が言ってるのと同じ。

必ず摂る者は言うだろう。
昼食時までの稼働率が低下する・・・
体調不全の原因になる・・・等等。
そして、摂る習慣の無い者も言うだろう。
食べる気がしない・・・
食べない方が調子良い・・・
太るから・・・

この場合、喫煙とは逆に摂る者が正常、或いは正解と世間は言う。
だが摂らない者にもそれなりの理由があり根拠が有ったりする。

何を摂取するかしないかは大人であれば個人の自由であるし
他人の摂取物にまで干渉する必要性は無いと思う。

それが例え間違った選択で有ってもだ。
間違ったと気が付けば摂取したり止めたりするのが人間の
証だと思う。
他人からの受け売りで自分のスタイルをコロコロ変える事
が容易な人間に果たして魅力が有るだろうか?

頑なな事が素晴らしい訳ではないが現代社会に於いては頑なな
人間が居る事が必要であるとも思う。
545名無しは20歳になってから:2005/09/04(日) 00:23:00
例えが的外れすぎ

546名無しは20歳になってから:2005/09/04(日) 00:26:52
改行が変だが、新しい立て読みかな?
547532:2005/09/04(日) 07:57:39
>>538>>542
ありゃ、そうだったのですか・・・。
「1952年初めて煙草が健康を害するという資料が出された」というソースを見て、あの発言をしました。
みんな危険を承知だったのかな・・・。

>>533
> 喫煙自体に依存していようがいまいが喫煙者の自由
> であるし節度有る喫煙行為をする者に有益性等の有無
> を問い掛けても反感を買うだけと思う。

あなたの言いたい事は良く分かります。
非喫煙者に全く迷惑が掛からないなら、僕個人としては何も言う事はありません。
でも、副流煙によって非喫煙者の健康も害されてしまうんですよね、皮肉なことに。
今では様々な施設に喫煙スペースが設けられていて、特定の場所以外での喫煙が禁止されつつあります。
そういった環境が完全に整い、「煙草の煙」と非喫煙者の完全な離隔が実現することを望んでいるのです。

あと、>>532に書いてある
> 危険を害する
の部分は、「健康を害する」の誤りです。
すいませんw
548532:2005/09/04(日) 08:13:53
>>547に書いてある分煙化の理想は、「煙草を無くし去ることができないなら」という前提付きです。
549名無しは20歳になってから:2005/09/04(日) 10:10:27
既に秋葉原には喫煙者隔離用アヘン窟ができてるぜ
550名無しは20歳になってから:2005/09/05(月) 14:42:02
嫌煙退散スレ?ぷっ。
551名無しは20歳になってから:2005/09/05(月) 16:19:10
喫煙者サイドがスレタイの内容を全面的に肯定しちゃったしな
なにも言うことないわ
552名無しは20歳になってから:2005/09/05(月) 21:51:17
論破されただけじゃん。
553名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 05:46:26
強がってるだけw
554名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 05:48:38
>>552
いつ>>2の内容が論破されたのかな?ボク
555名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 06:39:31
>552みたいに無理矢理喫煙を肯定するようなやつ見てるとほんといたい
まぁヘリクツや詭弁じゃないと反論できないだろうからね
556名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 06:45:42
>>552には禁煙セラピーを論破しあアンチ本を書いてもらうかw
それが100万部売れて禁煙セラピーの売り上げを食い止められたら誉めてやる
557名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 10:10:26
嫌煙また掛かってら。
からかわれてるだけじゃん。
558名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 12:17:39
嫌煙キャッチ&リリース スレットで○k?
559名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 12:36:03
と珍煙が負け惜しみを申しておりますw
560名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 13:46:59
>>556
おまえが著者ならその言い分も通用する。
そうじゃないならおまえはマスメディアに踊らされてる唯のサルだ。
たばこ吸わんのに内容を知ってること自体、ヘンテコ。

>>554
>2はオマエのレスなら自意識過剰。
そうでないなら上と一緒。
よく読めよ、前レス。
認めてるジャン、仲間達が色々と。

561名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 14:00:58
珍煙と不愉快な仲間たち
562名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 14:06:51
悔しそうな駄レスだね。
563名無しは20歳になってから:2005/09/06(火) 19:32:03
564名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 05:59:24
禁煙セラピー100万部突破!喫煙者が続々とタバコが無益と悟って
禁煙成功してるのにここの珍煙といったら強がっちゃって
565名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 11:41:05
そろそろ禁煙者が嫌煙とは限らないと知れよ。
禁煙しただけでオマエ等の様な喫煙者叩きはしない。
俺は子供が出来たから止めたけど煙なんか何とも思わない。
吹きかけられれば話は別だがな!

それと煙草が有益と思って吸ってる奴は皆無だろう。
だから無益と気付いて止める訳ではないな。
人にもよるけどタバコより大事な物の為に敢て止める
それが体だったり家族だったり地位だったり・・・

何の理由もなくただ風潮が世間がで止めた奴はメディア
に踊らされてると言われても仕方ないよ。
こんな奴に限って喫煙者を叩くのだろうな。

タバコは体に良くないのは誰でもが認識してるだろうし
そんな事を改めて言う事は有るまいよ。
566名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 11:49:39
>>565
このスレで喫煙者をからかってるのは「嫌煙」ではない。面白がってるだけで
あって喫煙者を「嫌」っているわけではない。
それと、煙草を止める理由についてだが、無益で体に良くないから止めるので
はない。ストレス解消にならず、ストレスを蓄積させるだけの行為が馬鹿馬鹿
しいから止めるというだけのことだ。つまんないことだから止めるというだけ
のこと。
567565:2005/09/07(水) 13:14:10
>>566
からかってるのが喫煙者で弁明しているのが嫌煙にみえるよ。
馬鹿馬鹿しい行為だと感じて止めた奴も居るだろうが止めた
理由は人其々であり確定してる訳では無いという事。
止める理由も様々なのだから吸ってる理由も様々であり
それを自分本位に確定すること自体がおかしな行為です。

このスレ立てたのが非喫煙者の中の嫌煙である事は明確。
だから喫煙者が面白がって書き込むのだろうと思う。
568名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 13:36:05
>>567
>>2の内容に喫煙者が反論できない以上、このスレ内においては喫煙者は不利
な立場でしかない。からかわれる存在は不利なほうである。
煙草を吸う理由についてだが、禁断症状の緩和というのが喫煙者に共通する
理由である。禁断症状なくして喫煙の楽しみはありえない。
それと、止めた理由についてだが、お子さんのことを気遣ってということだ
そうだが、それはつまりモラルでもって煙草を我慢してる状態なのであって
煙草に対する欲望自体は消えてはいないことになる。再び喫煙者に戻ってし
まう危険性も無くはない。
煙草は我慢やモラルで止めるものではなく、何の快楽も無いと理解して止める
べき。このスレの>>2等のレスを読んで、喫煙はストレス解消にはならないと
いうことをよく理解しておくことを薦めておきます。
569565:2005/09/07(水) 15:22:23
>>2の内容にかなり依存してる様だが不利とか有利
と言う発想自体に偏見がある。
禁断症状なくして喫煙の楽しみが有り得ないと解っ
ているなら喫煙行為には快楽の作用があると言う事だ。
それが暖和だろうが錯覚だろうが受ける刺激は同じだな。

止め方にまでセオリーがあったとは恐れ入ったが単に
嫌煙達は脳内で喫煙を拒絶しただけだと思う。
完全拒絶の脳ミソには廃絶しか生まれない。
理解は到底無理な状態だから否定だけに捉われるのだろう。
でなければこれ程までに一途には成れないもの。

ストレス解消になると錯覚して喫煙する者だけでなく
理解して吸ってる者も居るのだからここでは>>2の様な
コピペは何の役にも立たないよ。
反論って・・大方は誰もが知ってる当たり前の事でしょ?
こんなコピペを盾にして威張ってる方が滑稽だよ。
570名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 15:55:33
>>569
ほとんどの喫煙者が>>2を理解してないから煙草吸ってると思うのだが!

しかしながら、理解していながらやっているということになると、話は違って
くる。煙草はストレスを蓄積させるだけの依存性毒物でしかないわけだが、そ
の毒の性質を利用した「趣味」ということになると思う。どんな趣味でも、障
害なり壁なりを克服解消して達成感を楽しむものであるが、喫煙の場合は、障
害が禁断症状で、克服手段がニコチン摂取ということだな。
喫煙とはストレス解消ではなく趣味である、なんて言う喫煙者レスは見たこと
がないのだが、そろそろ出てくるのかもしれない。

ちなみに、完全拒絶というか、喫煙者を人格的に否定してる嫌煙連中だったら、
このスレよりも「タバコは犯罪」とかいうタイトルのスレによくいるぞ。
571名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 20:53:36
喫煙者の8割はやめたいがやめられないだけで吸ってるわけよ
>>2の事実に気付いた人間が必ずしも禁煙できるとは限らない
悟りつつも吸わざるをえないタバコの被害者がここの喫煙者
572名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 21:10:53
>>571
そぉ〜なのか!?
俺も喫煙者時期は、「わかっちゃいるけどやめられない」わけだったんだが、「わかっちゃいる」
内容とは、自分の体にとって害であるとか、副流煙で他人を害するとか、そいういった内容だった。
ニコチンはエネルギーで、喫煙はストレス解消だと本気で信じていた。
しかし、>>2のような事実を知ったときは、ストレス解消ではなくわざわざストレスを溜めているの
が喫煙だと気付き、馬鹿らしくなって止めてしまった。止めてからしばらくは離脱症状(禁断症状)
があったわけで、肉体的には「煙草吸いたい」なんて思ったかもしれないんだが、この離脱症状を
緩和してしまえば余計に辛くなるもんだとわかっていたので吸わなかった。喉が乾いたとき、もし
も塩水しか手に入らない状況だとしても、その塩水を飲んでしまうことはほとんど無いだろう?塩
水で喉を潤してしまったら余計に喉が乾きもっと辛くなることは誰でも知っていることだからだ。
本当に、喫煙者の8割は>>2を理解していながら止められないのだろうか?だとしたら、上記の例え
でいえば余計に喉が乾くのがわかっていながら塩水を飲んでいるようなもんだと思うが。
573名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 23:13:02
何で止めれないで困ってる連中が
禁煙活動がカルトだのなんだの
行ってるんだ?人によると思うけど。
574名無しは20歳になってから:2005/09/07(水) 23:20:06
行って=言って
575名無しは20歳になってから:2005/09/08(木) 05:58:27
>>572

>>571の最後の「ここの喫煙者」と言うのはこのスレの喫煙者のこと。
喫煙者の8割は>>2の事実は知らない。知らないから禁煙セラピーが効果テキメンなわけで。
576名無しは20歳になってから:2005/09/08(木) 06:00:47
本当にやめたくてもどうしてもタバコがやめられない人種がこの世には存在する。
禁煙活動がカルトだのなんだの言いたくなっちゃう気持ちもわからんでもないw
577哀煙家:2005/09/08(木) 06:37:24
外国での日本製たばこの警告表示はSMOKING KILLS(吸うたら死ぬで)です。喫煙者が一番のたばこの被害者なのです。
578名無しは20歳になってから:2005/09/08(木) 07:12:32
しばらく禁煙した後の一服は美味い。・・・思わずトリップしそうになるほどに。
専売公社時代の名コピー「今日も元気だ、たばこがうまい!」は真実も含まれると
思う。風邪をひいた時なんぞ、煙草を吸おうとも思わない。むしろ、コーヒーを
飲めなかった事の方が辛かった。・・・カフェインが薬の効き目を鈍らせるからだ。
私の場合、煙草は6時間以上吸わなくても大丈夫だが、コーヒーは我慢できない。
 
私は「喫煙の常習者」から禁煙に踏み切って成功した人なら尊敬する。
もし彼らが「依存症患者」であるのなら、これからも煙草の誘惑と戦い続けなけ
ればならないからだ。・・・そして一度吸ってしまえば、また元の喫煙ペースに
もどってしまうからでもある。
しかしただの「嫌煙者」なら、そんな感情など感じない。彼らは持って生まれた
体質だけで、何の努力や鍛錬もしていないからだ。その程度で自分の優越感を
振り回されても、こちらは呆れるばかりだ。

579名無しは20歳になってから:2005/09/08(木) 09:42:57
>>578
このスレの内容や、禁煙セラピーを読んで煙草をやめた人は、煙草の誘惑が
なくなったから止めたのであって、誘惑と戦ってなんかいないよ。努力での
禁煙(精神力禁煙法)をしたわけではなく、鍛錬も努力もしてないので尊敬
はしなくていいんじゃないかな?
580名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 05:30:41
なんかすごい討論になってるけど。
今、早朝5:30分に禁煙者諸君に問いたい。
とても煙草が吸いたい。20年も吸ってきて
足掛け3日我慢した。コーヒーのお供も、ちょっとした
イライラも乗り越えた。それでも今からコンビニに行けば
煙草は買える。都心なのでコンビニまでは2分弱だ。
ああ、どうしたらいい?
581名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 05:44:25
いいよ 買いに行って
582名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 06:47:33
>>2を100回読んで、負け組脱却しろ
583名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 07:51:02
>>2なんか真に受けるバカが存在するのか?

洗脳本ごときで思考変えられちゃうようなダメ人間の負け惜しみだろw
584名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 07:53:59
>>583
それでは、理由付きで冷静な分析でもって>>2が「間違っている」ってことを説明してくださいよ。
585名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:05:03
>>584
生きる上でのストレスが「ニコチン欠乏によるストレス」しか存在しないとでも
思ってるか?また、ストレスは気分的なもので解消されることは知ってるか?

こんなの質問すること自体頭オカシイだろ。
586名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:32:52
禁煙できない負け犬がしゃしゃりでてきましたねw
こういうのを踏み台に頑張ってください
587名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:35:42
まあ、タバコやめられない猿は洗脳だカルトだと吠え続けてくださいねw
588名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:42:12
ニコチン欠乏のストレスと肉体的なストレスは喫煙者のみにかせられた十字架である
そんなの背負い続けて可哀相に
589名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:54:52
現役喫煙者がなにがなんでも喫煙行為を肯定したい気持ちはよくわかる
当の本人が依存症だしな
しかし今のご時世そりゃ無理ってもんだ
590名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 08:58:51
>まあ、タバコやめられない猿は洗脳だカルトだと吠え続けてくださいねw

根も葉もないカルトよわ張りすればするほど珍煙の不利になることさえもうわかんないみたい。

この時代に基地外みたいに喫煙行為を肯定する側こそが実にカルトっぽいのに。
591名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 09:07:28
>>585
ストレスがニコチン欠乏「しか」存在しないなんて誰も言ってないけど。
あと、ストレスが気分で解消できるから、何なの??喫煙がストレスを解消
する気分を引き起こす、とでも言いたいわけ?ニコチン摂取はストレスを蓄
積させるもんだけど、それを凌駕するほどの解消気分を誘発するってんなら
そのメカニズムを説明してよ。
592名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 10:39:33
>>591
お前は「美味いモン食ったらストレスが解消される」メカニズムを説明できるのか?
事実そういう解消法をとってる人は多いし、美味い→満足→ストレス解消
という誰が考えてもわかる簡単な理屈を、ことタバコの話になるとわからぬフリをする
お前の頭の構造こそ理解できないのだがw
593名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 11:03:42
>>592
煙草は美味いモンなのか??
まあ、いいとしよう。喫煙者にとっては「煙草は美味い」と、思っているわけ
だから。で、その美味いと思う感覚は、ニコチン摂取のストレスを凌駕してス
トレス解消に結果的になると、こういうわけか?

アンタの言う「美味いモン食ったらストレス解消」の、その美味いモンは、一
般的なものでいえばストレスを蓄積させる性質は存在しないものだが。寿司食
ったらストレスが蓄積させるなんて話は聞いたことがない。
594名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 12:29:16
食えなかったらイライラする寿司…
商売にしたら儲かりそうだな。
595名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 14:23:03
喫煙がストレスを蓄積するというのは間違いだな。
依存すのは正解であるがストレスは蓄積しようがない。
喫煙を制限されれば話は別だがそうでなければストレスを
感じ取る時間は発生しないと言う事だ。
この様な状況に於いて喫煙者は煙草でストレスを解消
してる訳ではない。
誰もが旨いと感じるから摂取するのだろう。
そう感じないのなら止めるのが普通の人間である。
要するにストレスを介しての喫煙行為は特別な状況下に
於かれた喫煙者が陥る可能性は有るにせよ、そうでない者
が殆どだと言う事だ。

そもそもストレスは制限、我慢といった精神の抑制から
起こる症状だし自由で開放な状態からは発生しない。
596名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 14:53:51
>>595
まあ、ストレス蓄積に関しては正確に言えばそういうことだ。依存すると薬物
を摂取しなければ禁断症状が生じてしまい、摂取できない間はストレスが蓄積
するということだね。
「旨いから摂取する」は、どうであろうか?ニコチンはかなり体が慣れないと
旨いとは感じられない。他の食品でも味に慣れないと旨いと思えないものはあ
るにはあるのだが、ニコチンに慣れているころだともう依存症になっているわ
けで、ニコチン摂取の目的は禁断症状の緩和にあるわけだから、「旨いから」
というのは言い訳か、さもなくば禁断症状が緩和されている過程を「旨い」と
認識しているか、どちらかであろう。

このスレでいう「ストレス解消にはならない」の、ストレスとは日常生活での
制限や我慢から生じるもののことであって、喫煙はそれの解消にはならないと
いうことだね。
597名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 18:20:04
旨いと感じるのは禁断症状の暖和で構わないだろう?
旨いと言う感覚は煙草に限らず食欲等の暖和である。
ニコチンの味?この表現は非喫煙者特有の物であり
喫煙者はそんな風には捉えていない。
煙草はご存知の通り銘柄も多数あり味を選べるのだ。
メンソールやコーヒー、チョコ等も存在する。
煙であるから錯覚だろうが本当にその様な味がする。
味を旨い、不味いと表現するのは至って普通である。

その人間の味覚、嗅覚が旨いと感じれば錯覚で在ろうが
無かろうが有効な事である。

全ての欲望は達成により暖和、そして解消する。
何も喫煙だけがこの過程を独占してる訳ではない。

このスレの「ストレス解消にはならない」は
喫煙者の中に煙草がストレス解消のアイテム
だと感じてる者への忠告だということか?
喫煙者は煙草で仕事や人間関係でのストレスを
解消しようとしてると思ってるのか?
だとすれば吸わない者より一つ手段が多いだけ。
吸わない者がわざわざ忠告する事も無かろう。
598名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 18:55:52
結局やめられないだけでしょ
599名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 20:26:16
>>597
上のほうのレスでもあるが、趣味というものは、すべからくそういうものであるな。設定されてい
る障害がストレスであり、それを自力で克服達成する楽しみを味わうものであるから。喫煙に限ら
ず、「全ての趣味はストレス解消にはなりません」というのは正しい。わかりやすい例でいうと、
将棋や囲碁を趣味としてる人は実在するわけだが、あんなものストレス解消にはなりはしない。
ストレスという観点でいうなら溜まる一方である。

喫煙者への忠告についてであるが、個人的には、このスレの内容は「煙草を止めたいと願っている
喫煙者にとってのグッド・ニュース」だとは思っているが。喫煙は趣味であり、やらんでもいいこ
とをわざわざやって達成感を味わっているだけなんだから、やめたければやめられるということだ。
ニコチン自体にエネルギーがあって飲食物と同じように人間に活力を与えるものだなどと勘違いし
ていて煙草を止められない人にとっては、このスレの内容は有益になる可能性が高いと思う。
600名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 20:42:28
喫煙者の7割が禁煙に挑戦しつつも夢半ば挫折している件について
601名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 20:46:52
7割ってホントか?ソース出せ。
602名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 20:47:11
俺はタバコを好きで吸ってるんだ。
やめようと思えばいつだってやめられるんだ(T_T)バカにするな!
ってか?プw
603名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 20:52:22
7割ってホントか?早くソース出せ。
604名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:08:54
>>601
横になるが、>>2の内容を知らないで禁煙を始めると精神力禁煙法でガマンでもって挑戦しようと
することになるから、失敗率は高くなるのでは?そういう人って、割と多いような気がするが。
>>602
>>2の内容を知らないでそう言ってるんなら無知なんだから「プw」ということになるが、理解して
いるとすれば禁断症状を利用して楽しんでることになるわけだから「プw」とはならんだろ?
そういう喫煙者はまだまだ少数ではあるとは思うが、>>597のような喫煙者は理解して喫煙を続け
ていることになるだろう。
605名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:15:46
606名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:17:34
607名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:18:14
結局やめられないだけでしょ
608名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:20:49
>>607
ニコチンの奴隷だからね
609名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:21:09
>>599
喫煙は趣味の部類に属さないし本来体には必要の無い物
である。では何か・・それが嗜好であると俺は捉えてる。
蕎麦や珈琲も嗜好品であるから人にとっては有害な物質
を含んでいるのだろう。

そもそも嗜好とはからだには不要の物を敢て摂る行為。
蕎麦も珈琲も麻薬も全てその類である嗜好品だ。
普通の食物よりも依存性が有るのは間違いの無い事実。
体に害のある事も真実。
喫煙者の殆どはそれを承知していて敢て喫煙している。
その理由は嗜好品であるからだ。
依存症の患者とは止めたいのに止めれない者であり
そうでない者は嗜好を楽しんでるのだ。
決して趣味の一環ではない。

610名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:23:21
>>607
やめたい人がやめやすいように>>2とか>>605とか>>606のサイトの内容や文章を正確に理解する
ことが有効なんだろうが。「結局」なんて言ってたら話が進まないよ。
611名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:32:15
>>609

×喫煙者の殆どはそれを承知していて敢て喫煙している。

○喫煙者の殆どはそれを承知しつつやめられずに吸い続けざるをえなくなっている
612名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:36:56
●タバコは嗜好品ではない

タバコは断じて嗜好品ではない。タバコ(正確にはニコチン)は「依存性薬物」である。
依存性薬物は、摂取が一度習慣化すると摂取を中断した時に禁断症状が起こるようになり、やめにくくなる。
タバコはこの性質を満たす薬物である。


(中略)

タバコは摂取したときの「効果」がほとんどゼロである。
つまり、良い気持ちになったりとか幻覚を見たりとか、ハッピーな気分になったり目が覚めたりということが無い
(「いや効果はある」と思っている方、それは「効果」ではなく、禁断症状の緩和が自覚されているだけである−−前述)。
その上、味もまったくおいしくなく、味付けや香り付けには使えない。
例えば仮に、タバコの香りのケーキを作ったとしても、ヘビースモーカーだってそんなものは食べたくないはずである。
タバコは本質的に「まずい」ものなのである。また、「タバコをやめなさい」と医者に指示されてもやめられない人がたくさんいる。
つまり依存性は非常に高い。こんなものは嗜好品とは言えない。

http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/smoke05.html
613名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:37:43
>>609
(止められるよー)蕎麦<珈琲<<<<煙草<<<<<<<<<<麻薬(止められないよー)
614名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:39:12
>>609
>>605>>606でわかることは、少なくとも喫煙者の7割は「止めたいのに止めれない」という
ことであるな。少なくとも7割というのなら「ほとんど」の範疇ではあるとは思うのだが。
615名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:40:57
>>600
→喫煙者の7割が禁煙に挑戦しつつも夢半ば挫折している

>>604-605
→喫煙者の7割が禁煙したいと希望している

ぜんぜんイコールじゃないじゃねぇか。
ソース出せ。醤油じゃなくてソース出せ。
616名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:41:58
禁煙しようとする者は嗜好よりも煙草のマイナス面
が脳を支配したからその様な行動をするだけ。
依存性が強い嗜好なので中々止めれないのも事実。
ただしその依存度は人によりけりであり誰もが病的
な禁断症状を起こす訳ではない。
考えれば理解出来ると思うが体格も違えば摂取量も違う
体内での分解、排出レベルだって其々である。

煙草の害を訴えるソースはどれも大袈裟であるから
禁煙に挑む人間が後を経たないのである。
617名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:42:18
やめたいのにやめられない。禁煙グッズや禁煙のための本が無数に出ているのはその反映であるし
こんな嗜好品は他には思い当たらない

JTやここの喫煙厨は、たばこは大人の嗜好品であり、誰もが自らのの意志で吸うか吸わないか選択していると
言いはるが、これが間違いであることは明らか。
意志だけはやめられないから、多くの喫煙者が苦しんでるわけで。
618名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:43:53
>>615
必死だな(´ι _`  )
619名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:45:07
>>618
だってよぉー、600の言ってる事、意味がちがうじゃんかよー
620名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:47:04
>>616
このスレの話で言えば>>2を理解すると煙草なんかバカらしくて止めてしまう人もいるだろうな。
マイナス面とか、害であるとかが原因ではないな。「バカらしいから止める」、ただそんだけ。
621名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:47:59
→喫煙者の7割が禁煙に挑戦しつつも夢半ば挫折している
→喫煙者の7割が禁煙したいと希望している

これほとんどイコールじゃん
622名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:48:09
うん湖みたい。
623名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:50:20
>>621
おまいは、小学生からやり直せ
624名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:52:33
>喫煙者の7割が禁煙したいと希望している

喫煙者の7割が禁煙を成功させたいと希望しているわけ。
ってことは現在進行形で禁煙失敗中ってことだ
625名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:53:24
>>624
おまいは、小学生低学年からやり直せ
626名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:53:51
つまり喫煙者の7割は負け犬
627名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:54:31
>>624
希望しても挑戦しなければ現在進行形ではないな。
「ボクシングやりたい」と希望しても現在進行形ではない。ジムに通って初めて進行といえる。
628名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:54:36
>>625
おまえはその小学生低学年に反論できないから幼稚園児からだな
629名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:55:17
→人類の7割が宇宙旅行に挑戦しつつも夢半ば挫折している
→人類の7割が宇宙旅行に行きたいと希望している

どこがイコールだ?
630名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:55:58
禁煙したいと希望してる人間が言ってるそばからタバコに火を点けてたらそりゃ他人から見れば失敗よ
631名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:57:07
>>612
そのコピペを書いた人間は喫煙に嫉みがあるのだろう。
煙草を完全拒絶した思想には廃絶的な物しか残らない。
喫煙を理解できる状態では無いという事だ。
文章に滲み出ている。

嗜好とは人から与えて貰う物ではない。
ましてや拒絶した人間が語る事ではない。
誰もが必要としない物が嗜好だと言っているのだ。

やらない人間と止めた人間が嗜好じゃない!と
言い張っても説得力は皆無だな。
632名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 21:57:12
そんなに禁煙の2文字が嫌いかw
633名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:01:33
>631
で、止めようと思えばいつでも止められるのか?
634名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:02:11
よっぽどタバコが好きなんだな。一生君たちにはやめられそうにないね
635名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:03:48
そのうち
「吸わなくても全然平気だよ」
「3日間吸わなかったことがありましたが何か?」
とか言い始めるよw
636名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:04:04
煙草が嗜好品だと嫌煙は都合悪いのか?
禁煙希望者が多いと喫煙者は都合が悪いのか?
637名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:06:20
「止めようと思えばいつでも止められる」と言いながら
止めることができない人がほとんど。
そういう人は、止めるつもりがない。
止めるつもりがないなら、堂々と吸っていれば良いのに
禁煙宣言することで満足している人が多い。
638名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:07:24
>>636
どっちも正解。
639名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:09:43
そうそう屁理屈言うから反論したくもなる。
止められないから吸っていると言えばいいのに・・・
640名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:10:23

文章力も無いくせに議論しても無駄だぞ。おまいら。
641名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:16:00
>>633
体が受け付けなければ摂取はしない。
風邪等で体調を崩せば喫煙しようと思わないだろ。
他の喫煙者の事は判らないが俺はそうだ。
今までにも内臓を疾患して1ヶ月〜3ヶ月の
禁煙というか摂取不要の期間が何度かあった。

健康である限りやめようとは感じないので
そんな禁煙などという発想は俺には無い。
何度も言うが俺にとっては嗜好であるからだ。
642名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:16:56
>>640
(‘∀‘ )オマエガナー
643名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:18:49
>>641
どうぞお好きなように
644名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:22:17
>>641
>風邪等で体調を崩せば喫煙しようと思わないだろ。

んなことない.
タバコを吸うのは脳のニコチン依存症なんだから
体調とは関係なく吸いたくなる.
645名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:23:10
ぶっちゃけやめられないから吸ってるだけです
646名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:24:24


     喫煙者の7割が禁煙を希望している事実について
647名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:25:07


           曲げようの無い事実について
648名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:26:14
>>641
嗜好品とは摂取する・しないを意思でもって選択できるもののことをいうのだから、アンタの個人
的発想は関係なく「止めようと思えばいつでも止められる」ことを実証しなければならない。
ちなみに、病気のせいで禁煙していたというのは肉体がそういう状況だったからなのでありアンタ
個人の意思でもって禁煙していたわけではない。そのレスでは嗜好品ということの証明にはならない。
649名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:27:46
いーじゃん。>>641は残り3割のニコチンを好きで接種していると言い張る
時代錯誤の頑固オヤジってことで
650名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:28:36
>>641
要するに健康時での禁煙体験は無いというわけだ。
そして喫煙する(正当な)理由が嗜好品だからということなんだ。
理由が後付のような気がしないでもないが本人の弁を否定するに足る確かな根拠も今は見付からないから。
651名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:28:36
>>644
オマエが喫煙者ならオマエ自身はそうなんだろう。
(解ってるみたいだがオマエは依存症患者である)
オマエが嫌煙なら利己的な偏見である。
652名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:30:46
>>648
話がそれるけど,嗜好品の定義って,
「摂取する・しないを意思でもって選択できるもの」
なの?

まじで?

だとすると,タバコだって嗜好品だね.
鉄の意志があればやめられるんだから.
っていうか,鉄の意志がないとやめられない.
653名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:32:36
>>652
「意志」でなくて「意思」。
654名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:33:05
広辞苑より

しこう-ひん【嗜好品】
栄養摂取を目的とせず,香味や刺激を得るための飲食物.
酒・茶・コーヒー・タバコの類.

655名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:33:17
また,バカが来ました・・・
656名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:34:13
>>653
その違いは?
>>652でいった主旨はかわらんのでは?
657名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:35:36
広辞苑w
658名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:35:37

おまいら、議論する前に学校行け・・・
659名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:36:54
>>653
いや「意思」じゃなくて「意志」だな
タバコをやめる気持ちは
660名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:37:27
>>658
まあ2chですから
661名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:40:44
3)ニコチン依存症

禁煙することは容易なことではなく、タバコを吸うことを正当化しよう(合理化)、
                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タバコの害を無視しよう・好きで吸っていることにしよう(否認)という防衛機制の心理が働くようになります。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
受動喫煙の害を考えると、喫煙者は加害者のようですが、本当のタバコの被害者は、喫煙者自身です。

http://www.kouritu-cch.jp/etc/advice/2004/12_01.html
662名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:42:22
>>656
「意志」は積極的な志(こころざし)のこと。「意思」は考えや思い。
鉄のようなこころざしがなくても、誰にでもある考えや思いだけで摂取を選択できなければ嗜好品
とは言えない。>>654では酒や煙草も範疇になっているが、時代が進めば、広辞苑の内容も書きか
わるかもしれないね。煙草が「嗜(たしな)みや好みで選ぶような品」でないことが常識となれば。
663名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:43:16
嗜好品の定義なんてどーでもいいし
664名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:46:03
>>663
で、何が言いたい?
665名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:47:17
ちんちんみてちんちんおっきおっき^^
666名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 22:49:16
>>648
文章の解読に困難している。
何を述べれば良いのか解らないが実証ってどうやって?
いきなり突拍子のない事を言い出さないでくれよ。
入院中の喫煙が可能であるのなら自分の意志で吸わない
と言えるが違うのか?
嗜好は選べるのだからどの様に摂取しようが勝手でもある。
何故に証明義務が生じるかも解らんがそれほどに否定する
感覚が理解出来ない。

>>650
禁煙の体験が必要である訳は何なのだ?
どうもオマエ等の言う事は解らん。

>>649
俺は確かにオマエの様なガキではない。
ただ、ガキは引っ込んでろ!
667名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:02:28
>>666
>禁煙の体験が必要である訳は何なのだ?

例えば嗜好品でも珈琲なんか止めようと思えば簡単に止められるじゃん(おそらく)。
でも煙草の場合はそうもいかないという認識が一般的じゃんか。
いつでも止められるが敢えて止めないと言うのなら煙草も嗜好品であるという主張も
素直に受け入れることができそうなんだ。
だから禁煙体験の有無を訊きたかったんだよ。
668名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:05:47
>鉄のようなこころざしがなくても、
>誰にでもある考えや思いだけで摂取を選択できなければ嗜好品
>とは言えない

だから,なんで?

さらにそれが正しいとして,それがなんなの?

タバコが嗜好品かそうでないか,というのが
どうしてそんなに重要なの?
669名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:07:43
タバコは本人の「意志」でやめられる.
鉄の「意志」で.
簡単にはやめられない.

で,それがなに?
670名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:07:48
喫煙暦が長い親父になっちまうと頭の硬さも原因か、タバコを否定できなくなっちまうのさ
自分の人生を否定されたかのように感じてしまうから
若いうちにやめられたやつは本当に運がいいわ
671名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:14:25
>>666
好き嫌いの嗜好でもって煙草を吸っているんだ、ということを説明してもらいたいわけよ。
入院中だと好き嫌いではなく義務感で我慢してるだけなわけ。>>650が言いたかったのは、健康状
態であれば好き嫌いだけで選択できる状況なわけだから、そのときの禁煙体験があればなるほど、
煙草は嗜好品なんだなと納得できると、こういうことが言いたかったんじゃないの?
実証方法としては、例えば、極端になってしまうが依存性が無いということを納得できるように説
明してくれれば良い、しかし、これは繰り返すが極論であるが。
例えば、「大麻」というドラッグはダウン効果はあるが依存性は無いと言われている。それが本当
だとすれば、依存性は無いわけだから好き嫌いでもってダウン効果が欲しいときのみ摂取を選択す
ることができる嗜好品なんだなと、納得することができる。
喫煙の目的はニコチン禁断症状の緩和なんだから、禁断症状という物理現象にコントロールされて
喫煙していることになる。好き嫌いでもって選択してるわけではないから、この点を論破してくれ
ないと嗜好品であるということが納得できない。
672名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:18:21
>>671
嗜好品の定義は別にして,
タバコに依存性がないわけがない.
立派なニコチン依存症です.
673名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:18:27
>>668
とりあえず言えることは、煙草が嗜好品であったならこのスレはクソスレ決定とすることができるね。
674名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:19:32
>>670
運でやめたわけじゃない
鉄の意志でやめたんです
675名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:22:06
>>672
喫煙はニコチン依存症=煙草は嗜好品ではない、ということではないということ?
だとすると、とりあえずこの場では嗜好品の定義は考えないほうが良いかな。
676名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:23:09
嗜好品の定義に固執している人.
あなたに興味あります.
677名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:24:58
>>675
嗜好品だろうがなんだろうが,どうでもいいのでは?

タバコはニコチン依存症を招く.
タバコを吸ってもストレス解消にはならない.
それは,ニコチン摂取による快感に他ならない.

それで,このスレッドはおしまいでしょ?
678名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:30:30
合理化と否認に必死な喫煙者をからかって遊ぶスレです
679名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:31:52
>>677
おお、そうじゃ。原点にかえれば、そうなるわい。

ところで、>>631>>641>>666の人は、スレタイの「ストレス解消にはならない」という意見には
賛成なのだろうか、反対なのだろうか?反対する為に「煙草は嗜好だ」という意見を言っていたよ
うにも受け取ったのだが、それは俺の勘違いなのか?
680名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:35:12
>>679
嗜好品かどうかなんて,実はどうでもいい話なんだが,
彼はただそれにこだわりたいだけなんじゃねーの?

なんでこだわりたいのか全く理解できないが.
681名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:35:25
>>679
賛成と言うか、ストレスという精神的なものを
ニコチンと脳内物質だけで判断できるものなのか?
682名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:47:34
>>681
お前もわかっとらんのぉ.

ストレスとういのは精神的なものっていうけどさ,
ストレスに感じるのは全て物質なんだよ.
ノルアドレナリンとかいう脳内物質だよ.
あれが出ると不安になる.

それを抑えるのがベータエンドルフィンとか,そういうんだっけ?

とにかくさ.精神的って・・・・・
間違いなくそんなんじゃないから.
683名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:55:54
>>682
全然説明になってないな。
そういうんだっけとか、わかんないなら書かなくていいから。
684名無しは20歳になってから:2005/09/09(金) 23:59:18
>>683
説明になってるやんけ.
ストレスに感じるのは精神じゃないんだよ.
だいたい精神も物質が決めてるんだよ.
そこの本質を読めないんだな.おまえさん.
685名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:05:38
>>684
じゃあスポーツと重労働は肉体的に変わりは無いのに
なんでスポーツがストレス解消になるのか教えてくれ。
ストレスが精神は全く関係無く、物質のみで決められるとは精神医学界の新発見かなんかか?
686名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:10:22
>>682>>684
なるほどなるほど、その通りだよね。人間を動かしているのは抽象的な「魂」だの「精神」だので
はなく、明らかに脳内での物理現象でしかないわけだな。「個人の意思」なんて、そんなもんって
一体なんなのよ、と最近は考えることがある。三浦建太郎という漫画家は、「少なくとも人は、自
らの意思さえ自由にはできない」ということを、若いうちから気付いておった。

確かに、嗜好品かどうかなんてのはどーでもいいことだな、うん。勉強になったよ!
687名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:12:02
>>685
それはスポーツをすることで,ストレスを解消する物質がでているだけなんだよね.

688名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:15:54
>ストレスが精神は全く関係無く、物質のみで決められるとは精神医学界の新発見かなんかか?
>
たとえば俺が仕事で悩んで,心配して,死のうと思っているとする.
それほどのストレスがかかっているとする.

そこで,俺がベータエンドルフィンを打ち込むととだ.
その心配な気持ちがなくなって,ストレスがなくなってしまう.
心配の原因となった仕事上の問題はな〜んも解決しなくてもだ.

ただ,薬が切れれば,また心配になる.
だって,心配の原因となっている仕事上の問題は解決してないんだから.
だから,原因が取り払われるまで,薬を打ち込み続ければ,
ずっと心配したり死のうなんて思わないんだよ.
これを脳内麻薬っていうんだ.

NHKの「脳と心」でも見なさい.
689名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:15:55
>>687
おや、肉体的に同じ刺激でも片方はストレス解消になり、片方はならないのの説明になってませんよ。
690名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:18:02
>>689
肉体的には同じでも,脳への刺激が違うんだよ.
答えるの面倒なので,お前も自分の頭で考えなさい.
691名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:18:06
>>688
おまえね、そんなんで何もかも解決したらうつ病なんか全部治っちまうだろ。
NHKのテレビ見ただけで何もかも分かったつもりか。
692名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:20:30
>>691
だから,うつ病も投薬治療で治すんだよ.
知らんの?知らんから言っているだろうけど.

決して,精神的にもろいからうつ病になるわけじゃないんだ.
個人差はあるけど,だれでもある程度以上のストレスをかけ続ければ,
うつ病になってしまう.病気なんだよね.
おまえの言う精神や根性では治らないんだよ.


693名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:23:24
>>686
>人間を動かしているのは抽象的な「魂」だの「精神」だので
はなく、明らかに脳内での物理現象でしかないわけだな。

そういうことです.
すべては物質で決まってます.
私が今こうしているのも,脳内の物理現象です.
694名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:23:47
だれも精神がもろいとかの話はしてないけど。根性とかも言ってない。
それにカクンセリングでは投薬をしないことも多いぞ。
あんたの言い分では、投薬をしないと絶対なおらないような言い方だが。
695名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:24:40
>NHKのテレビ見ただけで何もかも分かったつもりか。
>
そうは思ってないけど,
何もかもわかってないお前よりはましだとは思ってる.
696名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:26:34
逃げ口上ばかり並べる嫌煙だ
697名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:27:00
>>681
>ストレスという精神的なものを
>ニコチンと脳内物質だけで判断できるものなのか?

してるじゃん.
ストレスも脳内物質なんだよ.
わかんねーやつだな.
698名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:27:34
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを

699名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:27:38
>>694
「カウンセリングにより脳内から快楽物質を分泌させる」
「外部からの投薬によって脳内に快楽物質を投与する」
過程が違うだけであって、結果は一緒だな。
700名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:28:06
>>697
おまえはストレスという言葉の意味さえ分からんのか。
701名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:28:52
ストレスが物質だったとは・・・
702名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:29:18
>それにカクンセリングでは投薬をしないことも多いぞ。

投薬しなくても,ノルアドレナリンの分泌抑制とか,
ベータエンドルフィンの分泌促進とか,目的は同じ.

揚げ足とって楽しいか?
703名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:30:46
ストレスが精神的なものだったとは・・・・・・
704名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:31:01
じゃあカウンセリングでなんで脳内物質がでるのか説明できるのか?
精神的なものを一切含まない理論で説明してくれ。
705名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:32:18
言葉に詰まると、物を知らないとかもっと勉強しろは禁止で
706名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:34:23
>ストレス 2 [stress]


>(1)精神緊張・心労・苦痛・寒冷・感染などごく普通にみられる刺激(ストレッサー)が原因で引き起こされる生体機能の変化。一般には、精神的・肉体的に負担となる刺激や状況をいう。


どう解釈してもストレスを物質とみなすのは無理なようだ。
707名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:36:09
精神も物質が決めている
そういうことなんじゃね?
それは間違いないっしょ
708名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:38:24
>>704
精神とは脳細胞の働きのことを言う。生命とは生物細胞の活動のことを言う。
「動き」とか、「働き」と同じ類いの状態を表す名詞なわけで物質名詞ではない。
いずれにせよ、物理現象の状態を説明する名詞だということだ。
709名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:39:18
>>706
生体機能の変化を起こしているのは物質だっていいたいんじゃないの?
その原因が精神的なものだとしても
>>688を読むとそう思う
710名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:39:45
ストレスも脳内物質なんだよ、って言い切られちゃったしなあ。
711名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:41:33
>>710
脳内物質が起こす現象、というのが正確なのでは?
ストレス要因となる脳内物質が存在しなければ、ストレスなんて発生しないのだろう。
712名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:42:23
>>700
悪かった悪かった.
ストレスが脳内物資なんじゃなくて,
ストレスと感じるかどうかも,すべては脳内の物質的な作用や,
電気信号で決まっていると,そういうことが言いたいだけ.

精神ってのは,結局そういう物理現象ってこと.
713名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:44:56
で、やっぱり結局はやめられないだけなんでしょ?
714名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:48:08
ここまで長々と脳内物質の話をしたんだから
物理的なニコチンの作用と、それがストレスにどう関係するのか
誰か教えてくれないか?
715名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:50:15
>>714
だからそれを>>2で説明してんじゃないか。
716名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:53:47
ニコチンは,ドパーミンやセロトニンなどの脳内の化学伝達物質と構造が良く似ていて.
特に大脳辺縁系や大脳基底核の部分にある快楽中枢に働き,
ニコチンがこれらのレセプターに収まることで快感を得る.

問題なのはニコチンの刺激を続けると,そのレセプターの数が増えていくということ.
これが快感を欲するようになり,中毒性を引き起こす.

そういうことだと,俺は理解してる.
717名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 00:57:20
だから,ニコチン中毒患者は,
ニコチンを摂取することで快感を得るとうい行為を繰り返す.
これはストレスとは何の関係もなく,快感を得続ける中毒症状に他ならない.
禁断症状に陥ると,むしろストレス原因物質が分泌されることにもなりかねない.
718名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 01:04:55
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを
>ストレスという精神的なものを

降参か?
719名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 01:15:00
>>716
煙草を吸った場合と吸わない場合の脳内物質の量の比較とかはしたのか?
720名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 01:22:36
したのか?って・・・・
俺はしてないよ.あんた何様?
教えて君のようだが,自分でも調べたら?
http://www.srf.or.jp/histoly/papers/06.html
この辺でも読んでみれば?
721名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 01:48:03
おい、すべての精神状態を脳内物質で説明できる
物質名は忘れた、テレビで見たから間違いない、とか言ったって
誰が信用するのだ。
おまけに、ストレス原因物質が分泌されることにもなりかねない
というあいまいな事を言って終わりにしたって納得できるわけないだろ。
そのストレス原因物質はどのくらい分泌されて、精神にどのような影響を与えるのか
ぐらい説明できるようになってから、出直したら。
722名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 01:54:56
おいおまえ
えらそうに
しねよ
723名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 02:33:34
珍煙は
人間失格だから
もう相手にしない方が賢明。
俺たちまで感染してしまう。
724名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 02:38:52
>>721

しんようするっていうかね
しらないのはおまえだけなんだよ
725名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 08:19:39
結論:結局はやめられないだけ
726名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 09:03:11
>>725
勝手に結論付けるな。今のところの結論は「煙草はストレス解消にはならない」
ということだ。これを理解するかしないかでは、やめる・やめられないにも影
響するだろう。
727名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 10:04:14
理解するも何も事実ではないではないか。
728名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 10:18:31
>>727
事実だからって誰でも理解してるとは限らんだろ?
729名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 10:33:16
このスレの「ストレス解消にはならない」は
喫煙者の中に煙草がストレス解消のアイテム
だと感じてる者への忠告だということか?
喫煙者は煙草で仕事や人間関係でのストレスを
解消しようとしてると思ってるのか?
だとすれば吸わない者より一つ手段が多いだけ。
吸わない者がわざわざ忠告する事も無かろう。
730名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 10:38:54
>>729
「ストレス解消にはなりません」って言ってるだけなのであって、だから「止
めなさい」と言ってるわけじゃないんだから「忠告」にはならないんじゃね?
731名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 10:59:29
屁理屈は便所で言え!
では、どんな意味があるんだ。
独り言なら誰にも聞かれない様に言え!
732名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 11:07:44
>>731
煙草を止めたいと願っている人にとっては非常に有益な情報だ。目的達成へ
の手助けになるんだから大いに意味がある。
別に、止める気なんか無い奴にとっては何の意味も無いがな。
733名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 11:29:02
現役喫煙者をコケにするためのスレですよ
734名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 11:34:19
珍煙語録とか珍煙男とかのスレまで立って!

まさにコケ満開でつね。煙草板って。
735名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:07:03
たばこが心を落ち着かせ安らかな気持ちになれる道具だとしたら
犯罪者のほとんどが喫煙者である事実はどうなるのか
736名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:09:53
逆にキレやすくなるらしい
737名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:12:16
>>736
子供殺し が喫煙親に圧倒的多いことからも証明
738名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:13:38
まあDQNはほぼ例外なく吸い続けるからな
必携アイテムだろ
739名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:38:47
このスレは嫌煙の馬鹿共は立ち入り禁止なんだろ。
ストレスが生ずるか否かのスレだと言ったかと思えば
今度は犯罪か?
甚だ呆れてしまうのは毎度の事だがもう少し知性を
備えた奴に登場願いたい。
740名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:41:48
ストレスと喫煙が関係ない事を突かれたから焦ってんだよ嫌煙は!
立場ねぇもんな。
741名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:45:15
弁明の術が無きゃ有耶無耶に誤魔化すしかないでしょ!
嫌煙なんかそんなレベル。
742名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 12:59:16
カレーライスと缶コーヒーとたばこ。
たまらなくうまいって本当ですか?
743名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:13:47
珍煙がPCの前で泣きながら負け惜しみですか
さあ、タバコ吸って元気だそうよ
744名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:18:56
>>742
カレーはわからんがコーヒーはうまいね。煙草吸うと飯が不味くなるけどならないのはコーヒーくらいだし
745名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:21:58
職場とかで嫌なことがあってイライラしてるやつが
喫煙所に駆け込んで行く光景はよく見るよね
気晴らしとしては有効なんじゃね?周りに迷惑かけないし。喫煙という行為そのものが気晴らし。
タバコそのものは毒以外の何物でもないけど
746名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:28:02
>>745
それは嫌なことがあってイライラしてんじゃなくてニコチン切れがイライラ
を引き起こしているだけ。
747名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:30:31
このスレの定義は既に崩れてるね。
立てた馬鹿と偏屈嫌煙は>>595>>609辺りをを読み返せよ!

利己的にじゃなく客観的に読めなきゃ話にならないかぁ〜
748名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:40:53
まあ所詮は禁煙できないヘタレの強がりでしたとさ
749名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:43:49
>>747
何が崩れてるのか言えよ。こう言った反論せずに
単にいつも討論してる間に割って入って
来て話を有耶無耶にしてるだけだろ。
煽りだけする奴はレスしない方が良い。
750名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:53:11
たばこはストレス解消にはなりません。
喫煙行為はストレス解消になります。これが一番正しい。
751名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:56:58
>>749
客観的に読み直せば解るだろ?
利己的にじゃないよ、客観的に。
752名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 13:57:34
>>750
どういった意味でそう言っておられるのか?
>>2の内容に反論するつもりなのか、それとも、同意してその内容を含めた
上で「喫煙はストレス解消になる」と言いたいのか、どっちなんだ??
753名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:01:43
たばこを吸わないやつがイライラしたときに喫煙しても
全然ストレス解消にはならないと思うんだが?
754名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:06:12
>>749
「タバコはストレス解消にならない」
嫌煙はストレスとは無縁だと言うのなら意味は判る。
そうでないならこのスレの意味は無いな。
仕事や私生活のストレスをタバコで解消してる、出来る
と思う馬鹿は居ないだろ。
仮に居たらそいつ等だけに効果があるな。
755名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:09:54
喫煙による血管収縮作用 = 一時的なストレス解消

血管を細くする行為が体に良い訳が無いのはわかるよね。
756名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:12:11
つまりあれだ、
タバコ吸ってるやつはタバコでストレス解消できる。
甘いもの好きな奴は甘いもの食えばストレス解消できる。
買い物好きな奴は買い物すればストレス解消できる。
人に消火器向けて消化剤まくのが好きな奴は
消化剤まけばストレス解消できる。
って事だ。
757名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:14:38
>>756
そう云う事でいいや。
758名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:18:11
>>755
だからオマエは本題から逃げるなよ!
血管細くしてストレス解消になるなら結果は成るだろが!
体に良い悪いは別の話だ。
だから嫌煙は有耶無耶だと言われてるのだよ。
759名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:25:43
>>756
「趣味はストレス解消になる」ということが言いたいのか?
760名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 14:35:00
>>758
視野が狭いな。
たばこはストレス解消にはなりません、だから煙草はやめましょう。
といいたいんだろ?このスレは。
だったらやめていただく為には何を訴えるかだ。そこは十人十色。

761名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 15:57:15
最終結論:
喫煙厨にとっては喫煙行為はストレス解消になる
しかしたばこを常用することで発生する
ニコチン欠乏のストレスと身体的なストレスにさらされる結果にもなる。
つまり、いたちごっこ。
762名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 15:58:10
FAがでてしまいました。
763名無しは20歳になってから:2005/09/10(土) 16:45:12
たぶんこれでも喫煙者は納得できないと思われ
認められないよ
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:10
>>763
問題点キボンヌ
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:43
いや、単に意地で認めないだろうってこと
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:57
嫌煙には到底理解出来ない行為が喫煙。
吸わないおまえ等がタバコについての
講釈を垂れても何の説得力も無い。

要は吸わないおまえ達には端から関係
の無い話題だな。
だ・か・ら ストレスは喫煙者限定の
物じゃないし無理矢理結び付てるのは
嫌煙だけと言う事だ。

意地の問題かぁ〜?
何を認めて欲しいの?
おまえ等の立場は既に無いだろう?
問題をストレスから別の物にすり替えるのは
見苦しいな。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:14
別に理解もしたくないしw
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:51
確かに一度も吸ったことの無い嫌煙の講釈なら説得力ないだろうけど
元喫煙者で禁煙成功者である「哀煙家」だとすると説得力はあるな。

現役喫煙者には無い「禁煙成功後の体験」があるわけだし
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:11
やめてみて初めてわかる
煙草を吸うことがいかに馬鹿らしいか。

珍煙には到底理解出来ない行為が禁煙。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:03
嫌煙とタバコ業界人しかいない板じゃ議論にならん
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:38
今日から煙草やめます。
やっぱり喫煙者って騙されてるよ。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:33
で、でたー!たばこはストレス解消に有効で集中力が高まると言い張る愚民www


・たばこはストレス解消に有効であり、集中力が高まる。もっと精神的効用を評価すべきである。
・嗜好品であるたばこを吸う吸わないは、個人の判断することであり、数値目標を立てて行政が介入して行うべきではない。
・たばこの有害性は、医学的にまだ解明されていない。

http://www.city.nagoya.jp/shisei/pub/nagoya00005208.html
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:20
>>772
1307件中1231件がたばこ関係の意見か。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:20
ストレスはビタミンCによって解消されます。
タバコを吸うと身体中のビタミンCが血液中に放出され、
ストレスを解消してくれるのです。
しかし、放出されたビタミンCは補給しなければ、
体内の栄養バランスが壊れて、他の疾病につながります。
免疫能が弱くなり、いろいろな病気にかかりやすくなりますので、
タバコを吸う人は常にビタミンCを補給しなければなりません。
また、脳内ホルモンも分泌され、一種の麻薬中毒的な
症状も起こり常習性を持つといわれています。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:07
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:19
煙草ごときじゃストレス発散にならないよ。
ま、アンパンなら話は別だが。






と適当なこと言って素通りしてみる。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:35
今日で禁煙やめます。
やっぱり嫌煙は恥ずかしいよ。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:39
>>772

これが一番笑える

>・たばこより自動車の排気ガス等の環境対策を早急に対処すべきである。

「他に僕より悪い子いるじゃんヽ(τωヽ)ノ」ってかw
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:37
>>777
煙草を吸う言い訳ですね。ご苦労様です。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:45
やっぱり珍煙は恥ずかしいよ
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:28
珍煙は生きてて恥ずかしいよ
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:06
短絡低脳レスはイラン。
連荘で書くなバカ!
非喫煙者の恥さらしが!
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:00
賛成。馬鹿はレス入れるなよ!
レベルが落ちるだろ。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:43
もうどうでも良いよこんなスレ・・・
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:55
珍煙虐めるのに脳ミソもレベルもないじゃん。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:41
>>777
勝手に吸えばいいじゃね〜か。
バカじゃね。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:39
なんだ嫌煙、今度は仲間割れかよ?
忙しい連中だね。
統一性がねぇ〜もんな。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:18
テスト
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:53
>777=>787
m6(^Д^)プギャー
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:35
非喫煙者の恥さらしなんて
恥ずかしい事珍煙しか言えないよね
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:16
>>790
おまえが恥さらしなんだよ馬鹿が!
嫌煙=非喫煙者じゃないんだよ。
下らない事書いてんな。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:38
口調で自演バレバレw
喫煙者のクセに
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:11
嫌煙が仲間割れしてるスレってここですか?
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:09
そうです。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:24
>>792
下らない事書くなよ。
お前等みたのがいるから珍煙がいい気になるんだよ。
このスレは罵倒スレじゃないんだよ。
珍煙を罵倒したけりゃよそに行けよ。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:24
オマエ等、嫌煙はこのスレでは敗北者である。
論議する事など既に無いがまだ何か言いたいのか?
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:52
嫌煙はどこも困れば自演とコピペに依存してる。
これ常識。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:51
喫煙者ってみじめだね
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:55
>>796
このスレは「喫煙者vs嫌煙者」の対立構造になっているとでも思ってるの?
「煙草は犯罪」とか「嫌煙は心の病」とかいうスレだったらそういった対立構造になってるかもし
れないが。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:08
真の勝ち組は哀煙家
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:55
>>799
とりあえず今は嫌煙対嫌煙だから
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:33
ここは自分の趣味をバカにされた喫煙者が泣きながら反論し
それを禁煙成功者が上から嘲笑うスレですよ
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:12
まあ、君たちも悔しかったら希望するだけでなく
実際に禁煙を成功をさせてみたまえ
君らには無理だろうけどw
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:07

嫌煙は何をそんなに怯えているのか?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:12
非喫煙者は嫌煙にあらず
ですよw
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:40
このスレに「煙を嫌がる」発言をしている人はいない点について
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:14
ストレスの原因なんて人それぞれなんだから解消法だって10人10色。
おまんの解消法には喫煙も含まれてるなあ・・・
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:24
>>802 >>803
おまえ達はよそのスレに行けよ!
スレタイを理解の出来ないただの嫌煙は来なくて良い。
ストレス解消の是非を問う場所だ。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:19
∧_∧
◎∀◎)勝組ハニャッ♪
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:11
>>761が一番正解に近いと思った
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:20
>>799 >>808
だ・か・ら オマエ等、嫌煙はこのスレでは敗北者である。
論議する事など既に無いがまだ何か言いたいのか?

ストレスの件は上で論破されてるだろうが。
 
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:38
>>800
禿同。
煙を吸う奴の気持ちも知り、煙を嫌がる奴の気持ちも知る。
これこそ真実を知る唯一の方法だ。
喫煙者の権利をかざす坊やにはまだわからんだろうが。
所詮は自分が人のために我慢する事もできない未熟な人間て事。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:17
>>811
論破されてるって、どのレス?
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:44
嫌煙は負けを認める時が来た。
さあ〜どう出る。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:25
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:40
>>813
自分で確認したら?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:43
>>816
それって珍煙のハッタリの、いつものパターンだねw
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:35
>>812
スレ違いだが良い事言うね!
殆どその通り。
違う場所はここ
>喫煙者の権利をかざす坊やにはまだわからんだろうが。
これは偏見であるし嫌味が滲み出ている。

819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:41
マジで禁煙に成功すると現役喫煙者が可哀相になってくるよな
歩きタバコとかしてるやつみてもニコチンに支配されて我慢できないんだな
と思う。
やっぱり馬鹿に見えることも確かだけど。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:22
では、みなさん>>761が結論でいいですね?
異論があるかたは今のうちにどうぞ
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:14
マジで始まるのはいつも嫌煙。
もう良いよ・・・ご苦労様。



ガキは寝ろ。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:06
>>820
嫌煙の敗北だから桶。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:37
オジサンお疲れさまです
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:12
>>820
>>811が正解だという事ですな。
異議なし。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:04
つまり、喫煙行為はストレス解消に有効だが
逆にストレスもためるためストレス解消には意味が無い。
こういうことね
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:55
うん。異義なし。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:30
スレタイに間違い無しってわけだ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:38
>>825
595 :名無しは20歳になってから :2005/09/09(金) 14:23:03
喫煙がストレスを蓄積するというのは間違いだな。
依存すのは正解であるがストレスは蓄積しようがない。
喫煙を制限されれば話は別だがそうでなければストレスを
感じ取る時間は発生しないと言う事だ。
この様な状況に於いて喫煙者は煙草でストレスを解消
してる訳ではない。
誰もが旨いと感じるから摂取するのだろう。
そう感じないのなら止めるのが普通の人間である。
要するにストレスを介しての喫煙行為は特別な状況下に
於かれた喫煙者が陥る可能性は有るにせよ、そうでない者
が殆どだと言う事だ。

そもそもストレスは制限、我慢といった精神の抑制から
起こる症状だし自由で開放な状態からは発生しない。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:48
>>824
「喫煙厨にとっては喫煙行為はストレス解消になる 」
と、>>761が言ってるから、スレタイの「ストレス解消にはなりません」という文とは反対の意味で
ある「ストレス解消になる」という文が含まれているから、>>761を結論とすれば嫌煙の敗北になる
と、こう言いたいわけ?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:41
嫌煙に勝ったとしても何も得られないどころか
タバコの毒に犯されてCOPDに近づくだけですよ
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:36
喫煙者が近年急激に広まった禁煙場所で
タバコが吸えないでイライラしてる状態は
明らかにストレスが発生してるわけで
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:13
喫煙を制限されまくってるじゃん珍煙w
もしかしてヒキコモリ?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:32
ストレス解消には+―0
効果無し
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:31
まあ、どっちにしろタバコなんかでストレスを解消しようとすることが馬鹿らしいよ
一本吸うごとに確実に健康を害するわけだから
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:18
喫煙者はタバコが吸いたいのに吸えないと禁断症状でイライラしてしまう。
吸えばこのイライラを抑えられる。
はたしてこれがストレスの解消と呼べるのか。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:31
>>834
それはおかしい。仮に、ストレス解消になるんだったら健康を害することを引き換えにストレス解消
を得ることができるということになる。「どっちにしろ」はスレタイに対する反論になるが。

このスレの趣旨はあくまでも「ストレス解消にはならない」ということであり、健康を害するだとか
他人に被害を及ぼすだとかは関係ないのである。そんなもんあろうがなかろうが「ストレス解消には
ならない」という事実に変わりはない。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:36
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:58
珍煙は自分の身の危険を顧みないからオッケーです!
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:05
もう眠いとしか言いようがない
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:32:30
喫煙者カワイソス(  ´・ω・)
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:42
なかなかいいサイトを見つけた

喫煙者が背負い込んでいる「余計なストレス」について

@火の元チェックのストレス
A小銭、ライター、タバコを携帯するストレス
B周りの目を気にするストレス
Cニコチン切れのストレス

http://www.kahns.org/column/kemu4.html
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:04
喫煙者は「タバコが好きだから」吸っているのではなく、
「タバコが吸いたいから」吸っているのですよ。
単にニコチン依存だから。

目を覚ましてくださいねw

843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:47:38
タバコの効用は幻想
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:27
喫煙者と一緒に飯食った直後にそいつから煙草取り上げてみな。
ストレスで発狂するぞw
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:36
たばこ、ストレス解消に効果なし…学会で発表 (2001/11/30 読売新聞)


 たばこは1番のストレス解消策、との喫煙者の常とう句はもう使えない――。

 喫煙について「心の健康」度を長期に調べたところ、精神的な効用は見られな
いとする研究が30日、都内で開かれている日本産業ストレス学会で発表された。
 「少なくとも長期的には、喫煙が精神状態の改善には役立たないことが明らかになった」と
調査した三野善央・大阪府立大教授(精神保健学)。周りから煙たがられる喫煙者には
何とも分の悪い結果になった。
 調査は中国地方の企業の従業員762人に対して、
「よく眠れるか」「不安を感じるか」など30項目の聞き取り調査を実施。
半年おきに5回2年間にわたって変化を調べた。
その結果、男性では喫煙者、非喫煙者に違いは見られず、同じ業務に従事し
仕事上のストレスは同程度と見なされる双方の比較でも、喫煙者がリラックスできていることはなかった。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:13:58
「たばこを簡単にやめるほど,精神力は弱くない」by 橋龍
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:58
タバコを吸ってもストレスは解消されません

タバコを吸いつづけていないとストレスが溜まってしまう病気に

なるだけなのです
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:12
往生際の悪いのは嫌煙ならではの特徴だね。
まあ、仕方ないな。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:38
と、往生際の悪い珍煙がほざいております
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:05
往生際というよりは中毒というか操られちゃってるというか
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:29
嫌煙か。まあ、仕方ないな。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:15
珍猿は死ななきゃ直らないね
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:39
嫌煙か。まあ、仕方ないな。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:45
>>845
つまり喫煙者でも非喫煙者でも精神状態は何もかわりはないわけか。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:37
喫煙するとよけいにストレスが溜まるというのはうそなのか。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:28
おまいら仲良くしろよ
857名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 00:10:05
ニコチンを補給してるからなんとか平常を保ってるだけだろ馬鹿
858名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 00:20:21
>>854>>855
馬鹿キタ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!!!

喫煙者から煙草を没収して調査を実施したい?
859名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 00:25:02
珍猿のバカさは死ななきゃ直らないね
860名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 00:29:35
>>601


(4/25)喫煙者、71%が禁煙に挫折――エスエス製薬が調査


 喫煙者の71%が禁煙に挑戦し、挫折した――エスエス製薬がまとめたアンケート調査で、こんな実態が浮き彫りになった。
そのうち5.1%の人は禁煙回数を「11回以上」と回答。紫煙の誘惑を絶つことは、想像以上に難しいようだ。
 調査は4月5日、6日の両日にインターネットを通じ、たばこを1日10本以上吸う514人の男女を対象に実施した。
禁煙回数は「2、3回」が34.6%で最も多く、続いて「1回」20.2%、「4、5回」9.1%の順だった。
禁煙をしていた期間は「3カ月未満」が62.6%を占め最も多く、うち31.4%は「1週間以内」。

http://health.nikkei.co.jp/news/hea/heaCh.cfm?id=20050424e002y19122
861名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 07:22:48
一回で禁煙に成功した俺は勝ち組
862名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 09:44:06
嫌煙の愚かさが浮き彫りになっているな
863名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 10:15:13
喫煙者の頭の悪さが浮き彫りになったな
864名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 10:16:49
>>862
やあ負け組。
禁煙は何度失敗してもあきらめて
自棄になっちゃダメだよw
865名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 11:54:46
ここもやはり糞スレだった訳だ。
これじゃ話に成らん。
866名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:24:45
そうそう、バカがバカを罵倒し合うスレ。
結論が見えても引き際知らんバカが多い
から壊滅的なスレに成り下がったね。
867名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:33:53
このスレの知的バトルは中々面白いと思ってたけど
前レス読まずに低脳丸出しの罵倒馬鹿が参入するから
このザマ、一行レスの馬鹿共は去れ!

868名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:35:02
まあ>>2の時点で既に結論がでてるしな
それを現役喫煙者が涙目で根拠の無い反論をして強がるスレだから
869名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:38:22


低 脳 だ ら け で す よ 


870名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:44:48
>>860
亀レス乙
871名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:54:30
>>868
>>2を崇めコピペに依存した馬鹿とはオマエの事。
>>2>>2ってしつこい、ウザイ、他所いけ!
既に論破、前レス読み返せ。
どのレス?なんて聞くなよボゲぇ!
872名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 12:56:41
>>871
論破って、下記のようなこと??

「喫煙厨にとっては喫煙行為はストレス解消になる 」
と、>>761が言ってるから、スレタイの「ストレス解消にはなりません」という文とは反対の意味で
ある「ストレス解消になる」という文が含まれているから、>>761を結論とすれば嫌煙の敗北になる
と、こう言いたいわけ?
873名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:07:03
まあ、どっちもどっちだな!
水と油は交わる事はないから水掛け論にしかならんだろ。
利己的に考えなければ論争は起こらない。
そもそもスレタイがチンプンカンプン。
討論する意味の無い議題だよ。
良く考えてみな。
タバコでストレス解消してる様に見てるのが
非喫煙者で喫煙行為でストレス解消出来ると
思ってないのが喫煙者。
タバコとストレスは無関係と思うよ。
タバコに害があるのは当たり前だしそんな事
言い合うスレじゃないんだろ?
874名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:07:07
まあ喫煙がどんなに息を荒くして反論しようが
>>2が世間の常識になってますから
>>2が全てであります。
875名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:12:31
次のスレタイは
「たばこはストレス解消にもなりません」で立てますので
引き続き非喫煙者の罵倒をお楽しみください
876名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:13:50
>>873
煙草の「害」について話し合ってるわけじゃないんだが。
それと、喫煙者はみんなストレス解消出来ないと思っているということだが、
それは間違いだと思うぞ。本当に喫煙者のみんなが出来ないと思ってるんだ
ったら、「禁煙セラピー」がこんなにも売れるわけがないだろう?

ちなみに俺自身は、喫煙者時期はストレス解消になると本気で信じていたよ。
877名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:19:43
>>2が言いたいことは
喫煙は悪循環でアホらしいからさっさとやめたほうが吉
ってことだろ。
たばこの効用は全部幻想ってこと。
878名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:22:15
>>872 >>874
>>2は表現を違えてると言う事。
タバコを吸ってもストレス解消にはならないは正解。
だがタバコを吸わなければストレスが発生しないと
言うのなら理に適っていて正論である。
しかしタバコを吸う吸わない関係無しにストレスは発生する。

間違いではいが正解でもない。
>>2は一方的で利己的な表現法である。
879名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:26:39
>>878
別に「全てのストレスは煙草が原因である」なんてまるっきし書いてないから
一方的でも利己的でもない表現だと思われるが。
880名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:49:55
煙草を吸う奴を見てると「吸わない俺は勝ち組」と思えるから、
その点ではストレス解消になってるかも。
881名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 13:59:58
>>879
であるならスレタイに含みを持たせた陰湿な表現だな。


882名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 14:03:04
勝ち組とか頭良いとかこんなツマラナイ事でしか誇示できないのが嫌煙クオリティー。
883名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 14:15:35
スレタイは間違いじゃないが意味合いは
大間違いであると証明された訳ね。
884名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 14:22:24
>>881
考えすぎだ。スレタイ見れば「ニコチン切れ以外のストレスとは無関係」と
いうことぐらい理解できるであろう。
885名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 14:59:01
>>884
これは屁理屈の見本か?
流石に歪んでるな何もかも。


人間にはゆとりが必要だぞ!
886名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:00:43
>>885
こじ付け臭いが今の社会の治安、経済力の低下は
「ゆとり教育」の結果
887名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:06:25
>>884
墓穴だな。
おまえの発言なら本末転倒だ。
もう良い。
888名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:09:57
>>885
ここのスレタイ見ただけで「喫煙はニコチン切れ以外のストレスの原因になる」
と書いてあると勘違いするほうがよっぽど屁理屈かつ歪んでいてゆとりの無い
奴に思えるのだが。
889名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:17:29
ようするに、「喫煙はニコチン切れが原因であることを除いた意味でのストレ
スの原因にはならない」ということを言いたい喫煙者がいるってわけ??
だったら、それに関してはそのとおりでございますね。別に、スレタイに反す
ることでもないし、おっしゃるとおりですね。
890名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:28:12
それでは間違いを認める訳だな。
書き方がおかしかったと。
素直にそう言えば良いだけ。
「喫煙も趣味もスポーツも根本的にストレス解消にはなりません」
と書けば良い、<根本的に>が大事なんだよ?判るね。
この種の単語が含まれないと嫌味に聞こえるのだよ。
891名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:31:12
結論=ストレスとタバコは無関係である。スレタイは嫌煙の嫉み。
892名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 15:51:54
よっぽどスレタイがシャクに触って気にくわないみたいだなw
>>1 GJ!
893名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 16:20:27
>>890
それについては>>599に既に述べてある。「全ての趣味はストレス解消にはな
らない」と。喫煙は趣味であるというのが正解なんだが、一般的にはそう思
われてなく「ストレス解消になる」と勘違いされているから禁煙セラピーが
100万部を超えるほど売れるわけだし、スレタイの「ストレス解消にはならな
い」という言葉が生きてくるんだよ。
894名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 16:32:16
喫煙は趣味じゃないし禁煙セラピーなんかどうでも良い事。

屁理屈はもういいよ。
895名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 16:39:22
>>894
スレタイの内容自体に反論してるわけでもないのに突っかかってる奴が一番
屁理屈を言ってると思うのだが。
896名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 16:40:46


まだカキコしてるのか!?
いい加減にしろ!!猿どもめ!!

897名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 17:14:56
お前は猿以下
898名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 17:37:32
まだまだカキコしちゃうよ!
899名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 17:56:05
まだタバコなんて馬鹿なもん吸ってるのか!?
あ、ゴメン。やめられないだけか。
ざまあみろ猿どもw
900名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 18:01:37
たばこ吸って逆に心身ともに疲労ためてください
901名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 18:08:36
まあ〜あれだ。
俺達は非喫煙者の代表な訳だ。
であるから珍煙に知識と制裁を与えてるのだな。
902名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 18:55:07
>>901
君に代表を頼んだ覚えはないが・・・
それから上の人達もスレ違いですから。
903名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 18:59:31
なに言ってんの?w
ここは単なる罵倒スレですよ
どこにスレ主の書いたローカルルールが書いてある?
904名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:26:24
単なる罵倒スレだとしても喫煙者には分が悪すぎる
一方的にコケにされるだけ
905名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:26:40
多くの嫌煙家は、タバコを嫌う理由に"ストレス解消にならない"を取り上げます。
「たばこを嫌うストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを嫌うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。

非喫煙者に含まれる嫌煙は、脳で喫煙を全否定しております。「世の中の為」、「地球の為」
といった正義の味方を演出する事を繰り返すうち”嫌煙は良い事だ”と脳が思い込んでしまいます。

嫌煙の偏屈を繰り返していると脳は常識を捉える感覚が衰え精神が正常に働かなくなります。
煙でイライラしてたまらなく八つ当たり。あーやれやれ・・・ほっと一息!
しかし喫煙者を見掛けるとまたイライラ。つまり嫌煙であること自体がストレスを作り出しているのです。
2ちゃんで罵倒することで一時的にストレスが緩和されたのを、ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。

嫌煙でいる限り、煙のイライラからは開放されません。嫌煙をやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
906名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:34:26
>>903 罵倒スレじゃない。
>>904 おまえらみたいのはよそへ。
907名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:36:47
>>905
G・J!!!
908名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:40:28
>>905
まんまその通りだわ。
909名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:54:02
ツマンネ
910名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 19:58:48
まあ、珍煙は所詮この程度か
どうせここの珍煙の将来って
たまにみかける駅の改札口をでる前から
タバコくわえてる必死なバーコードはげだろ?
911名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:02:44
嫌煙は仲間割れだしもうおわりかな。
お得意のソースをパクられたんだろうけど
こっちの方が的を得ているな。
912名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:11:51
そろそろ次スレよろしく
913名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:13:10
>>905
こりゃまた、ずいぶんハッキリ言い切っちゃったもんだねw
さあ、どうでる?嫌煙!
914名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:14:12
珍猿はみじめだね
915名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:20:01
単なるすり替えじゃんw

依存症に陥ってる珍煙にとっては吸わない事がストレスなんだろうけどさぁ

ストレスになる事と迷惑なことは違うよ?
916名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:20:35
今日も禁煙に挫折した猿が否認に必死ですな
917名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:23:21
長文ソースをわざわざ改変してるあたり
このスレタイに対する悔しさが滲み出てるね
918名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:38:33
今日はいい感じにからかわれてるね!
罵倒のレスを数えればどちらが悔しいのか判るのよ。
919名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:45:06
>>905
バッチリやん。
これをソースに新スレ立てようや!
920名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:47:42
おじさん、ソースの意味わかってる?
921名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:52:04
まず、ここでタバコを否定してる人間は嫌煙とは限らないわけで
922名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 20:59:42
>>921
また喧嘩が始まるのか?
じゃあ、おまえと嫌煙の違いはなんだよ。
923名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:03:13
>>920
ソースの意味をおじさんに詳しく教えてくれよボク。
924名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:07:59
>>921
そうなんだ。
なら>>905 は笑えるだろ!
笑えない奴は嫌煙だね。
925名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:11:26
>>922>>924
煙草の存在自体を好まないのと、喫煙者という人を罵倒するのとでは、一緒ではないと思う。
>>905は、笑えるよ!「喫煙も嫌煙もストレス解消にはなりません」というのは正しいな。
926名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:16:17

>>905 最高
927名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:20:07
>>925
意外とアッサリ笑っちゃうんだ。
正常な非喫煙者って訳だね。
あんたの様な人間とならまともに話が出来そうだ。
928名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:28:17
>>923
ソースってのは情報の出所だから珍煙が勝手に創作したものはソースと呼べず
ただのちらしの裏
929名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:31:00


>>905 を笑えない貴方は非喫煙者にも嫌われる嫌煙です。
930名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:48:45
どんな論法、情報だってソースと言えるのだよ。
公的な機関も漫画家も素人も無いの。
ボクはもっと勉強せぇーや!
931名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:51:02
なぜそこに漫画家がでてくるのかがわからんw
932名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 21:51:25
>>930
とりあえず、犬のまねしろよ
933名無しは20歳になってから:2005/09/12(月) 22:20:23
なんらかのメリットがあっても、
結局は背負うリスクのほうが大きい。
自分にマイナス、他人にも迷惑。
知らなければよかったものを。
934名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 10:53:05
ソース改変してばれた珍煙が必死なスレw
935名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 11:03:22
何度も言うけど一行罵倒の嫌煙は来なくていい。
               By非喫煙者
936名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 11:12:31
要するにタバコなんてコーヒーとかと一緒で嗜好品なんだから
吸いたい奴は吸えばいいし吸いたくない奴は吸わない
これでいいんじゃねーの。
まぁ俺から言わせれば喫煙者よりもその周りにいる嫌煙者のほうが
死ぬ確立は高いがな。
937名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 11:21:08
>>936
いや、別にこのスレは「吸うな」と言うスレではないんだが・・・。
「ストレス解消にはならない」ということを理解したとしても、それでもって
吸うか吸わないかは個人の自由だ。
938名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 11:21:51
と、禁煙挫折したヘタレが根拠の無いハッタリをかまして強がっております
939名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 11:23:08
>>938>>936
940名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 12:16:38
最近なぜか嫌煙の自爆、仲間割れが目立つのは?



非喫煙者の大半は嫌煙は下等と認識してると言う事だ。

一行罵倒の嫌煙は身内にも笑われるから来るなよ。
941名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 12:32:25
まあ、ピリピリしないでたばこ吸いなよ ニコチンが切れるよW
942名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 12:43:54
>>905
俺もタバコ吸わないけど笑えたから嫌煙じゃない。
けど、他人の迷惑を考慮した喫煙が一番大事だな。
そうすれば誰もがタバコでストレスを感じる事はない。
943名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 12:55:59
>>942
その通り。
バカな喫煙者が居るのも事実。
同じ喫煙者として恥ずかしい事もある。
タバコに対しての考え方は違えどお互いが
利己的に成らず理解し合えば問題は無くなりは
しないだろうが少なくはなると思う。
944名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:03:02
とは言っても99%の喫煙者がマナーを守れてないないからなぁ
叩かれて当然じゃね?
945名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:04:32
考え方を変えても喫煙行為は馬鹿げたことに変わりないしな
946名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:27:15
>>944
おまえは嫌煙という奴なだけ。
おまえの居場所はココじゃない。
947名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:40:38
まあそう怒るなって
ニコチン切れてますよw
どんどんタバコ吸って落ち着いた気持ちになってくださいよw
948名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:46:30
>>947
ニコチンが補給されている状態で見てもバカ嫌煙はあきれるだけなんだが。
949名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 13:50:26
>>942
嫌煙が嫉みや憎しみ満点のレスをしなければ
喫煙者は非喫煙者に反抗する必要はないのよ。
嫌煙が過度な被害者妄想的思想を持ってるだけ。
言い出しは嫌煙。罵倒も嫌煙。喫煙者は受身だな。
嫌煙はその他大勢の子供を含めた非喫煙者の代表と
思ってるから非喫煙者である貴方の様な意見には
グサッと来ると思う。
950名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:05:08
>>947
タバコは吸わんよ。
俺は非喫煙者、おまえは嫌煙と言ってるの。
951名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:11:12
アンチ嫌煙=喫煙者と短絡的想像をするのも、嫌煙の特徴なのか?
952名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:16:17
負け犬のみなさん、禁煙成功できるといいですね
953名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:16:47
初めからこのスレは嫌煙排除の方向です。
ストレスに関する論議が目的のスレ。

結論は出てしまった様にも感じられますが・・・
954名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:20:28
>>952
君も嫌煙ですね。
からかわれるのは楽しくないでしょう。
サヨナラ。
955名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 14:40:35
ストレス解消か〜 煙草は吸うと落ち着くよ!禁煙セラピー読んでもやめれません
956名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 15:00:41
そりゃ可哀相に。
一生ニコチンの操り人形だね
他のやつは、今のうちに負け組脱却しないとマジ後悔するよ
957名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 17:30:38
>>955
逝ってよし
958名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 20:23:12
タバコはストレス解消にいい?

タバコの効用として、ストレス解消にいいという人がいます。ほとんど全ての愛煙家はそうおっしゃいます。本当でしょうか?

私もかつては、緊急手術の連絡があると、まずタバコを吸ってから手術室に向かったものです。そして手術の後にも決まって一服。
しかし今は、緊急手術のときも、ただ手術室に歩いていき、終わった後には、伸びをするくらいです。
タバコを吸わないからといって、ストレスのたまることもありません。なーんだ、タバコなんかなくてもうまくやっていける。

喫煙者はニコチンが一定量血液中にないと脳や神経が正常に働かなくなっています(ニコチン依存症という病気です)。
普通は、朝起きたときが最もニコチンの濃度が下がっています。
喫煙者の多くは起きてすぐ、あるいは朝食前に、時には枕もとで朝の一服を楽しみます。ああすっきりする、というわけです。
職場にたどり着き、仕事にとりかかる。間もなく電話がかかってくる。
厄介な問題だ、いやなやつだ、今忙しいっていうのに、・・・ああ、イライラするなぁ、タバコでも吸わなきゃやってられないよ。
そこで一服、やれやれ、さあもう一息。これを繰り返していると、タバコが精神をリラックスさせていると思いたくなるものです
。これこそ、ニコチン大魔王の巧みなトリックなのです。
本当は、ニコチンが切れてきて、脳が正常に働かなくなっている(イライラしている)にもかかわらず、
仕事のストレスでイライラするのだと思い込むようになります。
959名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 20:24:14
賢明な皆さんはすぐお分かりでしょう。20本タバコをすう人は、1日20回もイライラしているのです。
イライラという言葉が不適切ならば、精神が不安定になっていると言い換えてもよいでしょう。そうなんです、タバコをすう人のほうがいつもイライラしているのです。

タバコがないと落ち着かない・・・まさにニコチン大魔王の奴隷に成り下がっているといっても過言ではありません。
タバコはストレス解消に良いのではなくて、タバコがストレスの元凶であるという真実に目覚めて欲しいと思います。
タバコをすう人だけがタバコで(ニコチン切れの)ストレスを解消しているだけなのです。
逆に、タバコをやめるということは、この、タバコでしか救えないイライラから開放されるということです。


http://www4.ocn.ne.jp/~ochrs/minichishiki4.htm
960名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 20:27:32
ニコチン大魔王・・・
961名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 20:50:27
こりゃ、またしてもハッキリ言い切っちゃったね!
さあ、どう改変する?珍煙w
962名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 21:51:44
>>940
>非喫煙者の大半は嫌煙は下等と認識してると言う事だ。

何を今更そんな事を必死に主張したいのか知らないがそんなのは今更。
ま、君みたいに下等とか差別はする気は無いがね。

それと、君のように滑稽に嫌煙罵倒に走ってる珍煙も同じ目で見てるって少しは自覚した方が良いぞ。
963名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:12:21
>>958 >>961
毎度のコピペ探し、誠にご苦労さま。
一生懸命さがひしひし伝わって感動した!


つまんねぇー内容だけど、暇な時にパロってやるね!
964名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:14:33
>>963
とりあえず、犬のまねしろよ
965名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:18:45
そうだそうだ!
三回回ってワンだぞ
966名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:22:29
>>964>>965
おまえは嫌煙という奴なだけ。
おまえの居場所はココじゃない。
967名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:24:39
もういいや!こんなスレ。
終わり終わり。
968名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:26:06
ストレス解消にはなります。
でもやめました。
969名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:26:07
>>966
犬だよ、四つんばいになるんだよ、早くしろよ
970名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:34:11
>>969
とりあえず、よそいけよ
よそだよ、戻って来るんじゃないよ、早くいけよ
971名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:40:03
>三回回ってワンだぞ
三回周ってワンだぞ 嫌煙ばかでちゅ。
972名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:49:20
嫌煙は喫煙者だけでなく非喫煙者からも
かわれるだけだから来るなよ。
バッカな奴等!
973名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:53:45
>>962
何が言いたいのか判らないが
嫌煙よりの非喫煙者は嫌煙と同様だ。
974名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 22:59:16
>>970
よぉし、お手だ、お手、お手だよ、早くしろよ
975名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 23:03:43
>>973
お前みたいな奴がいるから日本国が駄目になる。
外国へ移住しろよ。
976名無しは20歳になってから:2005/09/13(火) 23:17:58
しかし、嫌煙って気の毒だわ!
977名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 01:03:09
>>976
お前、肺に癌できてるよ。早く病院行けって。
978名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 06:52:05
不毛な争いに…
979名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 11:22:04
次スレは
■ たばこはストレスにしかなりません ■でよろしく
980名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 11:40:22
癌の芽は確実にできてるよ。
小学校でおしえてるもん。
981名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 12:33:47
>>979
嫌煙は懲りない性分なの?
既に結論が出てるじゃないか。
■タバコとストレスは関係なし/嫌煙こそがストレスの根源■
982名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 12:41:17
■ たばこの効用は全て勘違いによるものです ■ でいいよ
983名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 12:46:17
女性の喫煙率が上昇したのは、
女性が社会に出る機会が増えストレスが増加したためです。
女性のストレス解消のためにJTは日々頑張っているのです。
984名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 12:46:29
>>981
ちょっと違うな。
喫煙者にとってはニコチン摂取が必要。
嫌煙者にとっては罵倒行為が必要。
それぞれ、必要なことができないとストレスが発生する。
985名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 17:49:22
罵倒ではないな。注意だ。
注意等元からストレスの解消を
目的としてないのだよ。
分かったかね。珍煙君
986名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 17:57:05
>>985
依存症病人に「注意」なんてのが罵倒となることに気付かないのか?
987名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 18:03:18
この場合、注意つーかくせぇから近寄るなってこったな。
988名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 18:04:58
珍煙くんにとってはタバコは命より大切なものなのよ
989名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 18:29:00
ここ数年は嫌煙が珍煙くんを罵る文句の内容も変わってきたな
臭いやケムいと言うより依存症でありタバコがやめられないことを
馬鹿にする内容に。
>>2の真実が広まり常識になりつつあるからか
990名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 19:38:14
ニコチンが実際に、脳内のある種の神経伝達物質を刺激して思考を改善させることがわかってきた。
現在、製薬業界は、肺ガンを回避しつつ、この作用を高めたいと考えている。

記事全文:http://news.goo.ne.jp/topics/science/biotech/medtech/index.html?fr=RSS

991名無しは20歳になってから:2005/09/14(水) 20:18:54
>990
喫煙を推奨してるわけでもないし・・・
992名無しは20歳になってから
>>983
マジレスすると女性が社会進出するに従い、
喫煙をするきっかけの機会が増えたため

捏造イクナイ