【提供】タバコ被害・改善ニュース【談義】3件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しは20歳になってから
新幹線禁煙車、隣が喫煙車なら基準の3倍の「煙害」

 JRの新幹線や特急の禁煙車でも、隣接の喫煙車が満席なら、〈煙害〉を免れないことが
東京大大学院医学系研究科の中田ゆりさんと産業医科大の大和浩・助教授らの調査で分かった。

 東海道・山陽新幹線の禁煙車では、煙の粉じん濃度の平均値が、厚生労働省の「喫煙室内の
空気環境に関する基準」を超え、最大で約3倍になる時もあった。乗降時など扉が長く開いている
時や車掌らの出入りで禁煙車にも煙が流入するらしい。中田さんは「列車などの移動空間の禁煙化は、
世界では常識。全面禁煙にすべきだ」と注文している。

 東海道と山陽の両区間にまたがって走る新幹線はすべて16両編成で、3、4、10、15、16号車の
計5両が喫煙車。中田さんらは10月上旬、東京―新神戸間で、喫煙の4号車と禁煙の5号車の
粉じん濃度をレーザー粉じん計で測った。

 4号車はほぼ満席で、車内の平均濃度は1立方メートル当たり0・79ミリ・グラムで、法定基準
(0・15ミリ・グラム)の5倍以上。隣の5号車も0・18ミリ・グラムで基準を上回り、瞬間値では
0・42ミリ・グラムと基準の3倍近くになることもあった。

 昨年施行された「健康増進法」は、多数の人が利用する施設の管理者に受動喫煙を防止する
努力を義務づけている。中田さんは「受動喫煙が原因の死者は年間3万9000―1万9000人と
推計される。即座の全面禁煙が困難なら、喫煙車を端に集めるか、換気力の強い喫煙室を設ける
などの工夫が必要だ」としている。

 JR東海は「喫煙者、禁煙者の要望に応え、分煙としている。今後も双方のニーズに応えたい」、
JR西日本は「問題意識はあり、できることはないか勉強中」としている。

(2004/12/9/15:11 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041209i506.htm