「禁煙セラピー」を読んで本当に禁煙できるのか?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
禁セラにも悪い面はあると思う。煙草の害悪について語っているところとか、
煙草会社と政府の陰謀だ!的な書き口の部分は、はっきり言って蛇足だと思う。
だが基本的にはイイことを書いているよ。
禁煙を「我慢」にするな、ということがほぼその全て。

この本は要するに、

 ・煙草を吸うことで何がしかの利益を得ているように錯覚しがちだが、それは幻想だ。
 ・喫煙習慣はニコチン依存症からくる無益なマッチポンプだ。
 ・本当に煙草を吸わなければならぬ必要性など、誰にもない。
 ・喫煙者は、自分がニコチン依存症であることを自覚せず(あるいは忘れ)、煙草が
  「旨い」「好きだ」と思っている。

というようなことについて、拒否反応を示さずに気付くことが出来るか、あるいはそれらに
ついて自問自答をできるか、というのが最大のポイントであり、そのことについて
延々語っているだけだ。
そこで拒否反応を示すひとは、禁煙が「我慢」になってしまうので、禁煙したい、と
思ったときそれが苦行になってしまう。

だから、2chで有名な「喫煙者を救え!」とかの禁セラに影響を受けたWebサイトでも、
同じことを気付くことが出来るし、気付けるなら禁セラを買う必要は全くない。
現に俺が禁煙を始めた(現在1ヶ月経過)のも「〜救え!」を読んで納得したからだし、
禁セラを買ったのはそこで参考文献として挙げられていたからだ。
だが禁セラに書かれていることそのものは「救え」で理解してしまったので、
本代は無駄になったけど。

他の禁煙本は、「いかに煙草は身体に悪いか」「禁断症状が出たときどうすればいいか」
という視点から語ってて、基本的に禁煙は苦行だ、と位置づけているんだよね。
だから禁セラの手法は「理解すれば」信者率が高くなるのだと思う。
あ、>>194の「喫煙者を救え!」のURLは
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/
ね。

>このWebサイト内の、どの部分へも自由に、連絡無く、リンクを張っていただいてかまいません。

と書いてあるから無遠慮に貼っとく。
あ、あと追加。俺個人的には、上記「救え」やアレン・カーと違ってパッチやガムの使用は
非常に効果的だと思っている。
現に、俺もパッチもガムも使った。どちらかというとガムよりパッチの方が
効果が高いと思う。