■どうすれば米国並みの嫌煙大国になれるか■

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しは20歳になってから:2005/12/07(水) 18:14:25
アメリカ事情通の嫌煙のおまいら、ラスベガスを抱えるネバダ州が2005年の現在でも、路上喫煙OK、タバコ吸い放題の喫煙天国なのは知ってまつか?
ヒスパニックより黒人、黒人より白人の喫煙率が高いのは知ってまつか?
929名無しは20歳になってから:2005/12/08(木) 13:11:02
>>928
ラスベガス行った時、路上喫煙してるやつほとんどいなかったけど・・・。
町の外れは行った事ないけど、一般的に観光客が立ち寄るようなところは
吸殻なんて滅多に落ちてない綺麗な道路だったよ。ゼロじゃないが。
このスレって法律とか喫煙率がどうかって話じゃなくてアメリカみたいな
嫌煙大国になれるかって話じゃなかったのか?
ちなみにフランスは仕事で3ヶ月程滞在した事あるけど、日本のような喫煙大国って感じは
しなかった。非喫煙者も苦労しない環境だったよ。
データはどうかは知らんが全ては喫煙者を取り巻く環境がどうかって
話しなのかもしれないね。全部個人的な意見だからあんまつっこまないで。
930名無しは20歳になってから:2005/12/08(木) 19:01:48
>>929
>米イリノイ州シカゴ市議会は7日、ほぼすべての公共の場所での喫煙を禁じる
>条例案を可決した。来年1月16日から施行されるが、
>居酒屋などでは移行期間が設けられ、2008年6月までは喫煙が許される。
>AP通信によると、米国ではニューヨークなど10以上の州と多くの市や
>郡がレストランや酒場での喫煙を禁じている。

毎日新聞 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20051208k0000e030106000c.html

これ、まさに今日のニュース。
アメリカは全面禁煙国家だと思っていたが、全米50州のうちの多くても1/4しか禁煙じゃないんだな。
アメリカって嫌煙大国でも何でもないじゃん。
かなり偏向した報道がされているだけで、喫煙者が何度か書いている通り、ニューヨークとかロサンゼルスとか、観光客が立寄りそうなところだけ過剰なまでにタバコ規制が厳しいだけなんじゃないの?
このスレのタイトルそのものが間違ってると思うぞ。
931名無しは20歳になってから:2005/12/08(木) 19:18:07
>>930
アメリカは州によって大きく違うからなあ。
それに知事とかトップの権限が大きいようだし
一部の州のトップがキチガイなだけじゃないかな?
932名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 12:04:53
今、法律施行がどんどんされていってるってことだよね。
これって嫌煙大国だからなんじゃないの?まじめに質問なんだが
このニュースを見てなんでアメリカは嫌煙大国じゃないっていう判断
になったのか教えてほしい。だって法律施行されていないところでも基本的に
飲食店では吸えないんだよ。
933名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 13:50:49
アメリカは良いなぁー的な浅墓な考え、正に平和ボケの日本人だな。
自由の国過ぎて犯罪大国になり現在は雁字搦めの規約国家なだけ。
昔は世界の基準であったが現在その威厳は地に落ちた。
尻尾振ってるのは日本と発展途上国くらい。

情けない。
934名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:01:52
いくら日本人がアメリカを小馬鹿にしたって
そのアメリカに守ってもらってヘラヘラしてるだけだろ?日本人なんて。
935名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:16:14
悲観的というか壊滅的というか気の毒な結論だな。
君が日本人でない事を祈る。
936名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:18:03
イタリアとかも公共の空間は禁煙になってるし
世界的な傾向だよ
発ガン物質だからしょうがないんじゃないの?
アスベストを規制するのと同じことでしょ
937名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:18:09
>>932
>米国ではニューヨークなど10以上の州と多くの市や
>郡がレストランや酒場での喫煙を禁じている。

全50州のうち、この程度しか禁煙になってないってことじゃない。
逆に、どこが嫌煙大国なのか聞きたい。

まあ、喫煙者に対する嫌煙者の差別意識ならものすごいだろうがね。
938名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:22:16
喫煙者は幹部にはなれんな。
939名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 14:24:37
アメリカに右倣えってのが気に食わん。
昔日本が大日本帝国として戦争してた頃は世界で一番恐れられていた。

時代はかなり変ったな。
940名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 17:18:09
スレタイにマジレスすると、アメリカみたいなクレーム大国になればいい。
941名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 17:21:43
先進国はみんな禁煙にする傾向ですよ
アメリカだけじゃありません
942名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 17:37:09
>>941
先進国は死刑廃止の方向だったり、移民ガンガン受け入れたりして
そのために治安が無茶苦茶になっています。
先進国がやってることがいいこととは限りませんよ。
943名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 18:27:06
「アメリカが嫌煙大国」とか言ってるが、結局、そのアメリカだって2005年12月現在でも、全部で50州あるうちの10州程度しか「公共施設での禁煙」を条例化していない。
「公共施設内での禁煙」率は、せいぜい20〜30%。
>AP通信によると、米国ではニューヨークなど10以上の州と多くの市や
>郡がレストランや酒場での喫煙を禁じている。
というニュースの文章が、それを証明してしまったわけだ。
何しろAP通信はアメリカのメディアだしな。
「公共施設内での禁煙」ですら達成率が20〜30%なのだから、「全面禁煙化」の達成率なんてのは、さらに低いだろう。
どこが「嫌煙大国」なんだよ?
「アメリカ=嫌煙大国」なんてのは、結局、製薬会社や日本医師会のCMで食ってるマスゴミと嫌煙のイメージ戦略の幻想だっただけじゃん。

944名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 18:30:02
禁煙にしなくても人前で吸うやつが少ないんだよ
945名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 19:09:07
日本と違って、吸うやつが集まってる地域に嫌煙が近づかないだけじゃない?
946名無しは20歳になってから:2005/12/09(金) 19:21:11
喫煙関係ないけど、アメリカ人ってもともと何でもキチっと線引きする文化だよ。
できれば日本はそうなって欲しくないな。柔らかい雰囲気が日本のよさだ。
さらに関係ないけど帰国子女って日本のそういう文化を否定する奴多すぎて恥ずかしい。
947名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 15:40:34
>>946
柔らかい雰囲気で通る問題にも種類があるってことじゃない?
発癌性のある物質でその物質を発する人の気持ち次第で被害を少なく
出来る問題なんだから、これに関しては線引きが必要な問題だと思う。
948名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 20:10:55
アメリカでは肥満が25%高血圧が50%という報告
タバコを嫌い、人一倍健康に気を使うアメリカの実態は、タバコを容認している日本よりも
はるかに不健康国家である。
なにか間違ってないかタバコ嫌いのアメリカ。
949名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 21:17:56
あいつら何ごとにも極端だからな。
950婚前交渉反対:2005/12/12(月) 21:38:11
税を上乗せして一箱壱万円ぐらいにしろ。
951名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 22:15:56
それは嫌煙大国になってからの話じゃないか?
952名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 22:18:43
アメリカ行ったこと無い奴は発言するなよ。
953名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 22:40:33
ラスベガスしか行ったことないがよろしいか?
954名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 22:45:24
ハワイしか行ったことないがよろしいか?
955名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 23:02:56
グァムとハワイとニューヨークしか行った事が無いがよろしいか?
956名無しは20歳になってから:2005/12/12(月) 23:19:44
タバコのパッケージの警告文?を
タバコは他人へ迷惑になるとか
周りの人の健康を害するとか


喫煙者本人以外へのメッセージに汁
957名無しは20歳になってから:2005/12/13(火) 03:06:53
>956
同意
958名無しは20歳になってから:2005/12/13(火) 05:10:13
喫煙者は非喫煙者よりも
3,5倍ホームレスになる
確率が高くなります。
すいすぎに注意しましょう。

これ書けばみんな禁煙するヨカーン
959名無しは20歳になってから:2005/12/13(火) 07:58:36
禁煙法の成立
960名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 05:06:01
タバコ値上げとか非喫煙者の増加により医療費抑制がなされると言う主張の
根拠が分からん。嫌煙意識の高いとか言ってるアメリカの場合、
ttp://wp.cao.go.jp/zenbun/sekai/wp-we95/wp-we95bun-2-2-3h.html

上資料は1994年までだが、映画「ダイ・ハード2」で
「タバコ止めなきゃな」みたいな台詞があるが、これの製作は1990年。
'90に十分世論は形成されていたと思うが、'90-'94の医療支出の伸びが特に高いような。

どういう根拠で、医療費抑制を根拠にしてるんだろう?
小泉・竹中のマスコミ戦略にしてもそうだが(ry…な感じ。
961名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 08:29:11
>>958
えーと。
喫煙者は、あんな警告文はみんな無視しています。
そもそも、アホ国際団体が騒いで強制的に書かせているだけですから。
あんな警告文を本気にするのは、テレビの悪役は本物の悪人と
思い込むようなものです。
962名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 09:08:19
4年くらいミシガンに住んでたけど禁煙よりドラッグのほうが問題視されてる感じがしたよ。
まぁ何でもアメリカのマネしようとするから日本人はいつまでたっても出っ歯なんだよ
963名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 11:47:39
アメリカを真似るのは良くない。正規の穴で性行為をしない国
964名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 12:42:52
>>961
>アホ国際団体
その大元は“前”WHO事務局長のグロ・ハーレム・ブルントラントという嫌煙デブ女です。
あの「警告文」はWHOの天下り特殊法人のような広告代理店が考えたもので、各国政府とたばこ会社は、その広告代理店が考えた「警告文」の中から選んで使用することになっています(自分たちで「警告文」を作ることはできない)。
そして「警告文」の使用料は広告代理店に支払われます。
支払われた使用料はWHOに入ることはなく、すべて特殊法人のような広告代理店がポケットに入れてしまいます。
「健康政策」のために使用されることはありませんw
ちなみに“前”WHO事務局長は、現在、イギリス版『幸福の科学』のような新興宗教(?)団体の熱心な活動家です。


965名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 12:55:03
>支払われた使用料はWHOに入ることはなく、すべて特殊法人のような広告代理店がポケットに入れてしまいます。
>「健康政策」のために使用されることはありませんw
うさんくさいホワイトリボンみたいなもんだなw
966名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 14:40:10
>>961
日本の警告文の影響がどうだか知らんが、他の国の警告文は写真付きでパッケージ
のデザインもくそも無い位の範囲を警告で占めていて見る気が無くても見て
しまう感じ。吸う気が薄れる感じだった。警告はあんくらいやらんと意味ないな。
967名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 17:24:43
>>961
しかし警告文を隠すためのカバーがヒット商品になってたりするな。
968名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 17:51:50
内容は気にしなくともデザインセンスが丸でないからな、警告文は。
969名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 18:20:45
アメリカではヒッピー運動なんかで環境意識がものすごく高まって
マスコミやら社会の風潮が喫煙許すまじって感じで喫煙率が下がった。
その辺り見ると健康やらマナーに訴えかけて喫煙率が本当に下がるのだろうか、と疑問に思う
970名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 20:02:19
タバコの箱に警告文を出すなんて、タバコを買って欲しいのかやめて欲しいのかわからんな。
矛盾した行為だと思わんのだろうか?
971花鳥風月:2005/12/14(水) 21:44:27
「どうすれば米国並みの嫌煙大国になれるか」ってことですよね。このスレ。
簡単です。
今時タバコ吸ってるバカどもをののしってやればいいんです。
「アホ、バカ、ウンコ、田舎モン、ヤンキー崩れ、社会のゴミ、人間のクズ、時代遅れ、教養ゼロ、低学歴、低IQ」
こんなところでしょうか。
タバコを吸う事がいかにカッコ悪いことか、わからせてあげることですね。
一回じゃダメです。
アホに物事を理解させるためには、根気よく何度も何度も言い続けることが大切です。
972名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 22:23:26
>>969
なんか、単に新たな叩きの対照が欲しくて
喫煙者がちょうどいいスケープゴートに祭り上げられているという感じですねえ。
ゲイとかエイズ患者とか肥満者は叩きの対象にできなくなってきましたから。

>>970
以前、「禁煙マーク」が書いてある灰皿というのを見たことがあります。
ジョークとしては面白いけど、本気でやるとなるとねえ。
973名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 22:36:55
わたしは喫煙が格好の悪い行為だとわかったので、タバコを止めました。
それまでは「喫煙は大人の嗜好品でダンディズムの一環だ」と思っていました。
本当です。
いまでもそう思っている人は多いと思います。
例えば古い映画ですが,ハンフリーボガードは格好良いし、ハスラーだって格好良いです。
最近、タバコは害だと言われても格好が良い方が強い方も未だに多いと思います。

しかし、現在の20歳付近の年齢の方にとって喫煙は格好の良いことでしょうか?
たぶん違うでしょう。

喫煙に対する感覚は、数十年前とはまるで違います。なのでわざわざ今タバコを吸始める事を肯定する事は出来ないです。
数十年前はタバコを吸い始める事は「肯定されている行為」でした。

しかも、タバコは強い常習性があり止めたくてもその為にはかなりの意思と努力を必要とします。
なので、無理して止める必要は無いと思います。
吸い始める人さえ確実に減れば、自然と喫煙者はいなくなってゆくからです。
50年かかって喫煙者ゼロになる対策をとればよいのです。無理に禁煙を強いることは罪にちかいです。
974名無しは20歳になってから:2005/12/14(水) 23:40:23
>>973
お前は同じ著者が「煙草」を「大食い」に置き換えただけの

ダイエット・セラピー―読むだけで絶対やせられる
著者:アレン・カー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845405547/503-6355325-9552704

でも読め。
975名無しは20歳になってから:2005/12/15(木) 13:44:08
>>974
そんな本で簡単にやせられるくらいなら、
アメリカの肥満率が1980年から2000年までに
倍に増えたはずがありません。
976名無しは20歳になってから:2005/12/15(木) 14:00:45
たぶんその本を読まなかったんだろう
977名無しは20歳になってから
>>974
何が言いたいんだ?
理解不能?