●飲食店の喫煙ぐらいでウダウダ言うなよ!Part5●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行 5の1
昼は 喧嘩スレ。
夜は マタリスレ。
お好きな方に ご参加ください。

●飲食店の喫煙ぐらいでガタガタ言うなよ!Part1● (html化待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1014171979
●飲食店の喫煙ぐらいでガタガタ言うなよ!Part2●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1017242248/
●飲食店の喫煙ぐらいでガタガタ言うなよ!Part3●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1021972576/
●飲食店の喫煙ぐらいでブーブー言うなよ!Part4●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1023594154


2名無しは20歳になってから:02/06/13 23:49
3マクド:02/06/13 23:49
うるせー死ね
4名無しは20歳になってから:02/06/13 23:52
あーあ、またかよ。。。
5名無しは20歳になってから:02/06/13 23:53
>>1
粘着喫煙者は2chの迷惑です。
やめましょう。

By.普通の喫煙者
6名無しは20歳になってから:02/06/13 23:55
今度はウダウダなのか。
とりあえず1乙〜
7名無しは20歳になってから:02/06/14 00:05
とりあえずここは日本です。

日本の日常生活で利用するレストラン・喫茶店等の喫煙可能店での
喫煙についてのスレということにしませんか?
世界はアメリカだけではありませんし、アメリカでは云々というのも意味不明。

アメリカを例に挙げるのも手段かもしれませんが、ドイツではとか中国ではとか
フランスではとか一つ一つ挙げていくときりが無いように思いますので。
81:02/06/14 00:09
>>5
えっと・・・
1=粘着喫煙者、ですか?

このシリーズの雰囲気は、
それなりに面白いと思ったので、立てたのです。

前スレの夜の部を御一読願えますか?
91:02/06/14 00:12
>>6
どもです 
ちょっとだけ、タイトルいじってみました。
前回も変わっていたようですので。

ま、マッタリ行きましょう。
何故か今前スレ荒れてるしw
111:02/06/14 00:16
えぇ、今日はなんか凄いですねぇ
昼からエライ勢いで。
12名無しは20歳になってから:02/06/14 00:17
いきなり次スレなのでびっくりしたyo
さすが発癌社長、いい味出してらっしゃる
香ばしい発言満載ですなw
日本人のマナー「悪くなった」90%…読売調査
読売新聞が先月25、26の両日実施した全国世論調査によると、
最近、日本人のマナーが悪くなったと感じることがあるという人は90%に上った。
その一方、自分について、社会生活を送るのに必要なマナーや礼儀作法が身についていると
答えた人は59%だった。


自分でマナーが悪いと思ってる奴が40%もいるんだな。
だったら良くしろと思うんだが・・・。


>>1乙です。
141:02/06/14 00:20
リアルタイムで見てたのですが、
最初はそれほどでもなかったのです。

それが、論破される度にどんどん
電波が強くなる。

お前は
スーパーサイヤ人か、と。
15名無しは20歳になってから:02/06/14 00:21
>>14 = >>1
わかるように書いてください。
161:02/06/14 00:24
>>15
失礼しました。

上の >>14は、>>12 に宛てた発言です。
>>14
>お前は
>スーパーサイヤ人か、と。
ワラタ
1812:02/06/14 00:26
>>1
リアルタイムで見てたの?
そういや最後あたりはキティ全開ですなw
1912:02/06/14 00:26
禿同>>13
しかし、マナーって何なんだ。
何についてのマナー?やっぱり全般のマナーってやつですかね。

喫煙マナーは以前に比べてかなり良くなったと思うがな。
以前は場所も考えずプカプカって感じだったが、今は喫煙可能かどうか
確認して吸うヤシ増えたと思うしさー
20名無しは20歳になってから:02/06/14 01:01
>13
ネタでなく、「自分はマナーがなっていない」と感じる人間のほうが
客観的に見ると礼儀がなっているのだろうな。
何でもそうだが、気をつければ気をつけるほど、
「まだまだ足りないのだ」ということを実感できるからな。
21名無しは20歳になってから:02/06/14 08:14
喫煙は口唇期における母親からの愛情不足が
原因だという説がある。確かにそういう側面もあるかもしれない
しかし嫌煙はどうだろう。
彼らは生まれてから現在にいたるまでずーっと
誰からも愛されてこなかったのだ。
あまりにも可哀想ではないか・・・
22名無しは20歳になってから:02/06/14 09:30
>>21
電波?
23名無しは20歳になってから:02/06/14 10:32
>>22
発癌社長のライバル会社の重役だ。
24取締役営業部長:02/06/14 10:46
>>22-23 お前らクビだ
25名無しは20歳になってから:02/06/14 11:48
さて今日も昼メシ食ってマタリと一服してこよう。
たまにゃ誰か嫌な顔してくれねえかなー。
全然出くわさねぇんだよな、嫌な顔に。

嫌煙ってのはナニか?2ちゃん上だけの架空の生物なんか?
26名無しは20歳になってから:02/06/14 11:51
>>25
嫌風にも生息しとる
27名無しは20歳になってから:02/06/14 11:53
さて今日も昼メシ食ってマタリと発癌剤吸引してこよう。
たまにゃ誰か嫌な顔してくれねえかなー。

28名無しは20歳になってから:02/06/14 12:14

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
29名無しは20歳になってから:02/06/14 12:17
道端に捨てられた無数の吸殻。
喫煙者のマナーなんて、所詮この程度だな。
非喫煙者への気遣いなんて、お前らには無理無理。
30 :02/06/14 12:20
>>29
そんなスラム街に住まなくても
もう少しこぎれいな所に住めば?
31名無しは20歳になってから:02/06/14 12:21
>>27
みんな嫌な顔してんだよ、お前が鈍感なだけ(w
32名無しは20歳になってから:02/06/14 12:24
>>30
また、喫煙者の妄想が始まったよ・・・
お前の目はフシアナさんですか?
33 :02/06/14 12:25
>>27
ビニール袋をかぶって吸え。
お前の好きなタバコの煙に囲まれて、幸せな気持ちになれるぞ。
34名無しは20歳になってから:02/06/14 12:31
>>32
あなた自身が妄想君ですので、
他人の妄想をとやかく言えないと思います。
35 :02/06/14 12:35
>>32
ゴメンゴメン。
そんな「無数」に吸殻落ちてるような場所に行ったことがなかったからさ。
君との生活レベルが違いすぎただけだね。
怒らないでね。
36名無しは20歳になってから:02/06/14 12:39
>>29
なぜに気遣わなきゃあかんの
37名無しは20歳になってから:02/06/14 12:42
>>34
あたま大丈夫か?
38名無しは20歳になってから:02/06/14 12:43
>>36
くさいから。
39名無しは20歳になってから:02/06/14 12:43
>>35
君ヒッキーだったね。
ゴメン、ゴメン
40名無しは20歳になってから:02/06/14 12:45
>>39
人がめったに通らない、田舎だと思われ。
41名無しは20歳になってから:02/06/14 12:46
>>33
袋をかぶって喫煙者が吸う事は不可能(燃える)
袋をかぶって嫌煙者が伏流煙を吸わないのは可能

したがって嫌煙が袋かぶれ
42名無しは20歳になってから:02/06/14 12:49
>>37
あたま大丈夫か?
43名無しは20歳になってから:02/06/14 12:50
>>41
バカァ?
そのまま燃えてしまえ!
とにかく臭いんじゃ、ボケェ
44名無しは20歳になってから:02/06/14 12:50
>>42
あたま大丈夫か?
45名無しは20歳になってから:02/06/14 12:52
嫌煙は煽りも返しもうまくねー
ただのオウム返ししか出来ねーのかよ
46名無しは20歳になってから:02/06/14 12:53
(´ー`)y-~~ゴッソサン 今日も美味しいラーメンでした。
食った後一服しながら女性店員と談笑、定員オーバーしそうだったので
1本だけ吸って出てきました。今日も嫌な顔には出会えませんでした。
47 :02/06/14 12:54
>>43
もうやめとけ。見苦しい
>>41ですでにお前が負けてるんだ
48名無しは20歳になってから:02/06/14 12:54
>>45
オウム信者みたいなもんだからね。
4934:02/06/14 12:56
>>37
・・・・
吸殻を捨てたのは喫煙者だろう。
しかし、そこから
「全ての喫煙者が吸殻を捨てる」と考える所が
君がキティであることを立証してるよ。

これを読んでも まだ分からないなら、
回線切って、病院に行きたまえ。
50名無しは20歳になってから:02/06/14 13:00
>>49 そこから
流れ読め!とか、行間を読め!とか、
捨ててる奴限定に決まってるだろ!とか
責任転嫁に必死になるのがパターンだよ
51今月の標語:02/06/14 13:04
気違いに 気遣い無用 自業自得
5234:02/06/14 13:25
>>50
なるほど、そうか。
確かに、みかけるねぇそのパターン(w

>>51
お、ウマイ!
53名無しは20歳になってから:02/06/14 13:28
>>49
「全ての喫煙者が吸殻を捨てる」とは言っていないが。
ただ、吸殻を捨てるのは喫煙者だと言っている。
喫煙者同士でマナーに対する意識を高めろよ。
54名無しは20歳になってから:02/06/14 13:29
>>51
そういうお前は命を粗末にするアホォ
55名無しは20歳になってから:02/06/14 13:35
>53
パターン読まれてんだから、いちいち言い訳しなくたっていいよ
みっともない。
56名無しは20歳になってから:02/06/14 13:38
>>55
きっと
今日このパターンを学習したんだよ。
>>50 読んで「そ、そうか、この手があったか!」ってさ。
57名無しは20歳になってから:02/06/14 13:43
>>55
喫煙者って本当に言い訳が上手だな。
そうやって一生自分に言い訳して生きてろよ。
58名無しは20歳になってから:02/06/14 13:44
>>51
喫煙者=禁煙もできないヘタレ
59名無しは20歳になってから:02/06/14 13:45
お前らの肺はタールでドロドロだぞ。
分かって吸ってるなら馬鹿丸出しだな。(プ

どうせオマエの脳は肉コップンでカスカスだぞ!
61名無しは20歳になってから:02/06/14 14:07
話題を逸らす事に懸命な嫌煙豚が数人いるようだが
喫煙店での喫煙にウダウダ言う事はもう諦めたのかな?
62名無しは20歳になってから:02/06/14 14:32
ループしまくりで延々と続くこのスレに、呆れると共に
こういう一見無意味なスレにこそ、意外と意味があるのかもと
そういう風に思っております。
63名無しは20歳になってから:02/06/14 14:36
ここに居る喫煙者の書き込みのほとんどがネタであることを願う・・・。
ほんとは「外でタバコ吸うときは他人に煙りがかからないように気を付けてるよ。」
って人ばかりだってことを信じてるよ。
64名無しは20歳になってから:02/06/14 14:36
「タバコやめろヴォケ」なんて言ってるから、喫煙可能店に来るなって
言われるんだろ>キティ嫌煙
喫煙するもしないも個人の勝手だろ。
それに喫煙可能店には煙があることくらい予測出来ないのかねー(哀

俺も顔に直接かかるのは嫌だけど、どこからともなく漂ってくる煙は
最初からあるつもりで入るからね。
俺の非喫煙の友達の中にも嫌煙いるけど、店内の煙にはグダグダ言わないよ。
だって喫煙可能店なんだから最初から煙があることくらい分かってるから。
俺もその友達も煙を予測できるくらいのアタマはもってるw
どうしても嫌なときはスタバ行くしさ。

>>41は一見キティ喫煙発言のようだけど>>33のキティがほざくから
そういう発言したようだしw
ポイ捨てされた吸い殻の話題なんてこのスレには関係ない。
飲食店にポイ捨てされてるなら話は分かるけどね。

とにかく、キティ嫌煙はヴォケ発言するな。嫌煙は全部そうだと思われる。
非常に迷惑だ!
65名無しは20歳になってから:02/06/14 14:46
>俺の非喫煙の友達の中にも嫌煙いるけど、店内の煙にはグダグダ言わないよ。
>だって喫煙可能店なんだから最初から煙があることくらい分かってるから。

《友人氏の本音》
喫煙ウゼェェエ
っだくョー、コイツ食う時まで煙草すいてーのかよ。
ビョーキじゃネーノ?
あー煙てぇ〜臭ぇ〜。>>64に文句言いてぇー!
でも言ったら気を悪くするだろうし、吸いたいのに吸わせないなんて
可哀想だもんな…。
あーあ。自分から煙草やめてくんねーかな。
ダチで吸うヤツ居ると、ホント迷惑ダヨ。
66名無しは20歳になってから:02/06/14 14:49
嫌煙は本音を言ってるのであり、
喫煙は現状を説明しているだけ。
両者が納得する結論などない。
67名無しは20歳になってから:02/06/14 14:54
嫌 煙 者 は 禁 煙 席 が な い 飲 食 店 に は 行 く な
6864:02/06/14 14:55
>>65
>>64読んでもらったら分かると思いますが、俺非喫煙者ですが、何か?
69名無しは20歳になってから:02/06/14 14:56
>>65
こういう書き込みを見ると、切なくなる。

64が非喫煙者であると読み取れない理解力の欠如。
レスの中に伺える彼の人間関係の希薄さ。

頑張って生きて欲しいと思うよ。
せめて、言いたいことをちゃんと言える、
本当の友人ができるといいね。
70名無しは20歳になってから:02/06/14 14:56
>>63
実際あなたの吸い方はどう?ってきかれたら程度の差はあれ
各人その人なりに配慮してると思うよ。
でも実際取ってる行動と、喫煙店における喫煙行為の位置付けは別。
本来喫煙店では気兼ねなく喫煙して良いのです。
その上で各々状況を判断してるわけ。その判断が嫌煙者と食い違ったとしても
気兼ねなく吸っていいという前提がある以上ウダウダ言えないって事さ。
理解できるかなあ?
71名無しは20歳になってから:02/06/14 15:00
人間関係は、良い誤解か悪い誤解のどちらかである
従って、本当の友人などただの妄想だし、出来よう筈がない
したがって>>65は放置するがキチ
72名無しは20歳になってから:02/06/14 15:00
>>65ってば、、、
          哀 れ だ な
73名無しは20歳になってから:02/06/14 15:03
>>66
要するに、嫌煙の本音とは現実離れしたワガママだ
とこういうワケですな。
74名無しは20歳になってから:02/06/14 15:11
>>73
いくらやっても無駄って事。
7564:02/06/14 15:15
>>73
そういうことだだと思うよ。
俺が基準って訳じゃないけど、キティ嫌煙じゃなければと言うことだけどね。
欲を言えば、飲食店の喫煙可の店にもタバコの煙が無くなってくれたら
いいと思うことはあるけど、直接煙がかかったりしなければ、喫煙出来る店に
入るのにある程度の煙は予測して入るわけだしね。

だから実際飲食店でここで言われてるキティ的な人って見たこと無いでしょ。
つまりここでしかそういう事の言えないかわいそうな人って事だと思うよ。
76名無しは20歳になってから:02/06/14 15:16
でも、両者ともある程度の現実に近しい事柄を元にしている
別にわがままとか云う訳ではないと思うぞ>>73
ただ、その現実を100%の主観で見ているだけで
77名無しは20歳になってから:02/06/14 15:16




 公共の場で吸うと臭くて迷惑だから、タバコは自宅で吸え。



78名無しは20歳になってから:02/06/14 15:17
嫌 煙 者 は 禁 煙 席 が な い 飲 食 店 に は 行 く な
79名無しは20歳になってから:02/06/14 15:18
愚痴ってるだけなんだから
どうなだめようと無駄なのれす。
Part5まで来たワケだがね。
80名無しは20歳になってから:02/06/14 15:19


 禁 煙 指 定 が 無 い 場 所 = 喫 煙 可 能 な 場 所 で は な い

81名無しは20歳になってから:02/06/14 15:19
お前等そんなことよりサッカー応援しろ!
82名無しは20歳になってから:02/06/14 15:20
半径50m以内に人がいない場所のみ喫煙可能と思え >喫煙者
83名無しは20歳になってから:02/06/14 15:21
>>81
はげどう!
一時停戦しる!
84名無しは20歳になってから:02/06/14 15:21
会社でTV見てまつ。
85名無しは20歳になってから:02/06/14 15:22
まだ2時間半もあるが、始まるまで>>84
86名無しは20歳になってから:02/06/14 15:26
>>85
韓国の方ですか?
>>86
ワロタ
88 ◆japan/wc :02/06/14 16:02
応援しる!!!!!
(・∀・)( ・∀)(   )(∀・ )(・∀・)イイ!! 
やたー
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
92名無しは20歳になってから:02/06/14 17:03
やたー
93名無しは20歳になってから:02/06/14 17:20
かったー
94名無しは20歳になってから:02/06/14 17:21
実況に入れん(w
95 ◆japan/wc :02/06/14 17:24
優勝すますた。
素直にうれしい
97名無しは20歳になってから:02/06/14 17:42
>>95
予選1位通過だよ
98名無しは20歳になってから:02/06/14 17:45
堂々の予選通過だな!
お祝いに今日の晩飯時には吸わないでおいてやるよ。
暑いしウナギでも食うか〜(´ー`)y-~~ 
99名無しは20歳になってから:02/06/14 17:46


       ┌──―─┐
      || ̄ ̄ ̄ ̄.||
      ||        .||
     /■ヽ. /■ヽ||
      (  ∩ (゚ー゚∩|| 
     ノ  ノ  丶 .ノ||
   〜(  ノ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ∪∪       . |
100名無しは20歳になってから:02/06/14 17:47
堂々の予選通過だな!

はあ?DQNか?
101名無しは20歳になってから:02/06/14 17:52
>>100
チョソ?
どっか逝け!

今日は、レストランでタバコ吸っても怒んないYO
102名無しは20歳になってから:02/06/14 18:03
>>101
なんだよぅ
今日は吸わないってばYO!
103名無しは20歳になってから:02/06/14 18:06
>>101
家で食うから関係ない、、寂しいな俺って、、、、、
>>98
夏のウナギは美味くないぞ。
105名無しは20歳になってから:02/06/14 18:28
今日はお寿司を食べに逝きます。 では。
106名無しは20歳になってから:02/06/14 18:31
本日の晩飯、ウナギからキンキ専門店に変更
飲み屋も兼ねてる店なので吸ってしまうかも。
怒んないでネ(´ー`)y-~~ 
107名無しは20歳になってから:02/06/14 18:37
死ね
108名無しは20歳になってから:02/06/14 18:38
某飲食店の喫煙コーナーでタバコを吸ってたら、
おばさんが手で煙を払う仕草をしながら通り抜けた。
そんなんで煙が払えるか。

まぁ嫌味でやったんやろうけど、
タバコがいやなら、喫煙できる飲食店に来るな。




109名無しは20歳になってから:02/06/14 18:47
>>108 嫌味でやったに決まってるやん。嫌味以外の何がある?
110名無しは20歳になってから:02/06/14 19:56


ババアの近くを通るときは生臭いので鼻をつまんで通りますが、なにか?

>>62
遅レスだけど、そういった無意味なレスもループの一部ですが何か?
112名無しは20歳になってから:02/06/14 23:20
おそっ
113名無しは20歳になってから:02/06/14 23:33
>>108
そんなの気にしなくていいんじゃない?
通るためにパタパタしただけだろ?
普通の嫌煙行為じゃん
魚焼くときの煙モクモクしてたら、通るとき普通にパタパタするだろ
それと一緒だと思えばいいじゃん
おばさんの仕草にいちいち反応する必要なし
それより、近くに座ってる常駐者が煙り嫌がってないか気にした方がまし。
>>113
そう思う。そんなのは自己主張でもなんでも無くただやっただけだろ。
そんなのに目くじら立てるほうもなんか気にしすぎだな。
>タバコがいやなら、喫煙できる飲食店に来るな。

喫煙可能店は喫煙者だけが権利を主張できるのか?
116名無しは20歳になってから:02/06/15 00:13
ジョイフルには禁煙席がありませんが何か。
117名無しは20歳になってから:02/06/15 00:32
>>116
はぃ?ジョイフル?サ店?ファミレスか何か?
聞いたことねーYO スマソ
>115
喫煙可能店では、「たばこを吸う権利」が主張できるというだけです。
119名無しは20歳になってから:02/06/15 01:27
>>117
まぁまぁ落ち着いて
>>116は村に初めてファミレスができてうれしいんだよ。
当然糞田舎だから禁煙席なんかないけど
それでもちょっと自慢したいんだ

わかってあげて
120名無しは20歳になってから:02/06/15 01:30
他の客に向けて煙吹きかけてるわけでもなし
特に匂いのきついタバコを吸ってるわけでもなし
そこはかとなく煙の行方も気にしつつ・・・
それでも気をつけろというなら「諦めろ」としか言いようがない。


それでいいよね嫌煙諸君
121名無しは20歳になってから:02/06/15 01:52
一般の生活で
ウダウダ言える喫煙はどんな喫煙ですか?
>>1によると飲食店ぐらいではウダウダ言えないらしい。
122名無しは20歳になってから:02/06/15 02:10
別に店が許可してるんだから、かまわないと思うがね。
ただし、
「た・ば・こ・吸・う・奴・が・味・を・語・る・な・!」
123名無しは20歳になってから:02/06/15 02:13
>>122
タバコを吸おうが分かるやつは分かるよ。
124名無しは20歳になってから:02/06/15 02:16
>>123
俺もそう思っていたが、タバコをやめた後に
それが間違いだったとわかったよ。
125名無しは20歳になってから:02/06/15 02:30
>>124
やめると食事が美味しくなるって言うのは内臓の調子が良くなった影響のほうが大きいと思うよ。
ほんとに味覚が鋭くなったのなら旨い/不味いがよく分かるようにならないとウソなのにたいていのものが
旨くなったとしたらそりゃ食欲が旺盛になったって考えるべきだよ。
それに別スレでも言ったけど、料理人が喫煙者かどうかってわかる?マニュアル料理やインスタントではなく
手作りの料理を食べての話だよ。見抜けないのなら喫煙者が味付けしたものと非喫煙者が味付けしたものに
明確な差が無いってことで、「喫煙者は味を語る資格が無い」なんてのは大嘘だってことになる
126名無しは20歳になってから:02/06/15 02:33
>>125
禁煙すると大抵のものがうまくなるが、少なくとも君が
うまいといっているものは、俺にとってうまくない。

127名無しは20歳になってから:02/06/15 02:39
>>125
タバコを吸うとタバコの粒子がミライ、鼻粘膜を破壊する。
これ以上の証拠が必要?
128名無しは20歳になってから:02/06/15 02:40
まあ、タバコを吸う奴の、
「あそこの店はうまいぜ」
という情報は聞き流すことにしている。
129名無しは20歳になってから:02/06/15 02:44
結論としては味を語らなければいいんですね( ゚∀゚)y─┛~~
130名無しは20歳になってから:02/06/15 02:50
>>126
> 禁煙すると大抵のものがうまくなるが、少なくとも君が
> うまいといっているものは、俺にとってうまくない。
なんてこんな無根拠なことを確信的に言えるのか不思議。

>>127
>タバコを吸うとタバコの粒子がミライ、鼻粘膜を破壊する。 これ以上の証拠が必要?
喫煙者/非喫煙者に対して味覚の検査を行い完全にグループ成績が分かれたのなら「証拠」
または「根拠」になるよ。クロスした部分があるのなら「喫煙者は味を語る資格が無い」なんてのは
単なる言いがかりでしかない。で、そういうデータはあるの?

>>128
俺はタバコ吸わないけど、キミみたいな人間の言うことは信じないことにしてる。(藁

>>126,127,128
でさ、料理を食べてそれが喫煙者が作ったものかどうか分かるんですか?
131名無しは20歳になってから:02/06/15 02:58
>>130
いいよ、そんなに必死にならなくても。
タバコを最初から吸わない人はわからないかもしれないが、
タバコを止めた人ならみんなわかることだから。
132名無しは20歳になってから:02/06/15 03:04
>>131
料理を食べてそれが喫煙者が作ったものかどうか分かるんですか?
133名無しは20歳になってから:02/06/15 03:08
>132
常識で考えろ。
頭悪いのか?
134名無しは20歳になってから:02/06/15 03:13
>>132
喫煙者の作ったものは必ずまずいが、
まずいからといって必ず喫煙者とは限らない。
OK?
135名無しは20歳になってから:02/06/15 03:18
>>132
単純に、客側から見えるところで料理人がタバコ吸ってたら
馬鹿にされたというか手を抜かれたというか、そんな気がする。
「どうせお前ら、細かい味なんか分からんのだろ?」みたいに挑発的に感じる。

だから、本当にプロとして料理に取り組んでいるのか疑わしい。
少なくとも誠意が見られない。どうしても吸いたかったら
絶対に客から気付かれないように吸うくらいの配慮が必要でしょ。
136名無しは20歳になってから:02/06/15 03:19
>>134
へぇ、じゃあどのくらいの割合で不味い?
137名無しは20歳になってから:02/06/15 03:21
>>135
あのー論点が完全にずれてるんですけど、すりかえようとしてるんですか?
嫌煙さんは論点のすりかえが好きですねよね。笑っちゃうくらい分かりやすいけど。
138名無しは20歳になってから:02/06/15 03:22
>>136
いつ?何時何分何秒?みたいな奴だな(w
もう135さんが書いてあるよ。その通りだ。
139料理人:02/06/15 03:24
>料理を食べてそれが喫煙者が作ったものかどうか分かる?
正直な話分かる場合、分からない場合があります。
分かったら最悪です。
140名無しは20歳になってから:02/06/15 03:29
>>138
なーんだ。答えられないんじゃん。ウソだったんだね。
もし「喫煙者の作ったものは全て不味い」かつ「非喫煙者でも不味いことがある」のなら
「半分以上は不味い」って答が出るはずなんだけどね。はぐらかしてごまかすわけだ。
141名無しは20歳になってから:02/06/15 03:30
>>139
> 正直な話分かる場合、分からない場合があります。
どういう場合に分かるんですか?
>>140
もういいよその辺で、君はよくがんばったよ。
143135:02/06/15 03:38
すまん通りすがりに議論の流れも分からずにとりあえず書いて、混乱させたかな。
しかし味覚のプロとして信頼されるにはタバコは辞めるべき、ていうのは
普通に考えて当然だと思ったもので。
144名無しは20歳になってから:02/06/15 03:48
大雑把かもしれませんが、食べてみて香りが・・
調理したらしき人と話すと、ああやっぱり・・といった感じです。
証拠は無いと言われればそれまでですが・・
145名無しは20歳になってから:02/06/15 03:57
>>143
> しかし味覚のプロとして信頼されるにはタバコは辞めるべき、ていうのは
> 普通に考えて当然だと思ったもので。
これって(特に嫌煙さんは)よく言いますよね。でもね、考えてみてください。
料理人の評価材料は料理そのものですよね?もちろん喫煙が味覚に悪影響を与えるものでしょうから、
「止めるべき」あるいは「吸わないほうがいい」なら分かります。しかし、料理の味ではなく喫煙の有無で
その料理人を評価するとしたらそりゃ間違ってないですか?
134のような「喫煙者の作るものは必ず不味い」なんてことを143さんは言いたいわけではないですよね?
146名無しは20歳になってから:02/06/15 04:00
>>144
>大雑把かもしれませんが、食べてみて香りが・・
> 調理したらしき人と話すと、ああやっぱり・・といった感じです。
> 証拠は無いと言われればそれまでですが・・
なるほどね。それは材料の管理と調理に対しての配慮が欠けてるからでしょう。そういう料理人はいるでしょうね。
ちなみに料理人の喫煙率ってけっこう高いらしいですけど、そういうことってしょっちゅうありますか?
147名無しは20歳になってから:02/06/15 04:00
「喫煙者の作るものは必ず不味い」
間接評価の手法としては有効。
親父が吸ってる店に行くなんて、時間とお金の無駄。
多少の例外はあれど、
「タバコを吸っていても長生きする人はいる」
と同程度。
148名無しは20歳になってから:02/06/15 04:02
ずれまくり。
149名無しは20歳になってから:02/06/15 04:10




  別 に 店 の 中 で 吸 わ な く て も い い だ ろ !
  せ め て 外 で 吸 え よ !

150135:02/06/15 04:12
>これって(特に嫌煙さんは)よく言いますよね。でもね、考えてみてください。
>料理人の評価材料は料理そのものですよね?もちろん喫煙が味覚に悪影響を与えるものでしょうから、
>「止めるべき」あるいは「吸わないほうがいい」なら分かります。しかし、料理の味ではなく喫煙の有無で
>その料理人を評価するとしたらそりゃ間違ってないですか?

うん。自分の腕はタバコで変わるわけがないっていう料理人は
お客さんの前でプカプカタバコ吸ってればいいんだけどね。
151名無しは20歳になってから:02/06/15 04:13
地球外で吸ってよし 





・・・・とかいってみるテスト。
152名無しは20歳になってから:02/06/15 04:33
>>149
別に良いけど、全員がそんな事する訳ないじゃん。
ってか、気色悪いなそんな店。
153名無しは20歳になってから:02/06/15 07:11
嫌煙の妄想、ここに極まれり!




154名無しは20歳になってから:02/06/15 07:18
ここんところの議論を見てると、
嫌煙者の露骨な差別意識がわかるなぁ。
要するに、「喫煙者に有能なのがいるはずがない」と言ってるだけだからな。
で、根拠は「禁煙した人間はみんな分かる」だとさ。
あほらし。
嫌煙エリティシズムってところか。おめでてーな。
156名無しは20歳になってから:02/06/15 09:25
>>154
君は小学校の国語からやり直したほうがいいよ。
>>155
(´,_ゝ`)プ
157名無しは20歳になってから:02/06/15 10:00
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
158名無しは20歳になってから:02/06/15 10:06
>>154
まあね、禁煙したことある奴は、そのぶん多く経験しているわけだからね。
159名無しは20歳になってから:02/06/15 11:07
>>158
経験を生かし切れなきゃ意味がないけどね。

無駄に経験した「だけ」の人もいるから(w
160名無しは20歳になってから:02/06/15 11:08
喫煙者の血液にはタールが混じってるんだよ。
指先から血をとって顕微鏡でみると、黒いタールが見えるよ。

「ひざポン」という健康番組でやってました。

161名無しは20歳になってから:02/06/15 11:08
>>159
未経験と経験を無駄にした奴らの巣窟はここですか?
162名無しは20歳になってから:02/06/15 11:12
たばこを止められないのを、自慢することもないだろう。
163名無しは20歳になってから:02/06/15 11:17
>>162
禁煙未経験者がウダウダ逝ってるスレはここですか?
164名無しは20歳になってから:02/06/15 11:34
>>162
たばこを止められないのは、自慢するようなことじゃないよね。

たばこを止めたことも、自慢するようなことじゃないね。

ところで、
たばこを止められないことを自慢しているアフォはあまり見ないけど、
タバコを止めたことを自慢しているヤツはよく見るね。
165名無しは20歳になってから:02/06/15 11:38
>>164
たばこを止められないことを自慢しているというよりは、
今までタバコを吸って周りに迷惑をかけていたことに気づいて
反省している。
166159:02/06/15 11:39
経験を否定はしないけどね。
禁煙者の中には「喫煙した経験」を生かしてまっとうな生活をしている人と、
「喫煙した経験」を否定してキティ嫌煙化している人がいるからね。
167164:02/06/15 11:50
>>165
それは全然構わない。
その経験と反省から、喫煙者を諭すのも歓迎する。

ただ、>>158 は
「俺も昔はムチャしたからさぁ〜」って言ってる
元珍走みたいでイタイと思う。

もちろん、禁煙者が全員、こんなヤツとは思っていない。
165のような真っ当な人が大半だと思うよ。
168名無しは20歳になってから:02/06/15 11:51
あんなこと、そんなこと、すべて飲み込んだ上で
煙草の束縛からすら逃れられない貴方達。ププッ
169名無しは20歳になってから:02/06/15 12:08
>>167
おぃおぃ、禁煙者が「元珍走」ならば、喫煙者は「現役珍走」か?
ひょっとして自爆テロか?
170名無しは20歳になってから:02/06/15 12:32
いやさーだから喫煙は体に害があるってことは分かってると思うんだ
悪いから止めるべきっていうのも、人それぞれだから関係のないこと

喫煙者は喫煙可能な飲食店の喫煙で止める以外にどうすればいいのか
いって欲しいんじゃないの?
171名無しは20歳になってから:02/06/15 12:34
>>122
が全くスレ違い発言をしてるからおかしくなってきてる
172名無しは20歳になってから:02/06/15 12:39
体の害について語るのなら他スレ逝ってくれ
禁煙しよう運動したいヤシも他スレ逝けよ
喫煙続ける、禁煙するはいまここには関係ないだろ

それに嫌煙の基地外発言やめろ
例:喫煙をやめることができないなんて、、云々
別に止めようと思ってない喫煙者だっていると思う
飲食店の喫煙について前向きな意見求む
173名無しは20歳になってから:02/06/15 13:25
まぁとりあえず禁煙店でないかぎりいくらタバコを吸おうが問題ないってこった( ´ー`)y-~~
極端に言えば他人にタバコの煙で迷惑かけても問題ないな。
せいぜい嫌煙は嫌な顔して俺等を楽しませてくれよ(w
174名無しは20歳になってから:02/06/15 13:29
>>173 全店舗が法律上は禁煙店なんだよ。禁煙未施行の店は違法物件。
175名無しは20歳になってから:02/06/15 13:32
おもろい
176名無しは20歳になってから:02/06/15 13:33
キミの存在が違法>174
177名無しは20歳になってから:02/06/15 13:33
喫煙って「立ちション」と同じだと思ってください。
やっぱ、食事している隣りで小便はしてほしくない。
178名無しは20歳になってから:02/06/15 13:34
>>174
なんだ虐めて欲しいのか?( ´ー`)y-~~
179177:02/06/15 13:34
実際は立ちションより何百倍も悪質なんだけどね。小便には毒性はないから。
180名無しは20歳になってから:02/06/15 13:35
嫌煙って「立ちション」と同じだと思ってください。
やっぱ、喫煙している隣りで小便はしてほしくない。
181177:02/06/15 13:38
嫌立ちションって「立ちション」と同じだと思ってください。
やっぱ、立ちションしている隣りで小便はしてほしくない。

?? ね、おかしいでしょう。自分が先に立ちションしてんだから。
182177:02/06/15 13:38
できれば道での「歩き小便」も止めてほしいんだけど。
183名無しは20歳になってから:02/06/15 13:39
????????????????????????????
184177:02/06/15 13:43
>>183 頭悪そうだから説明。私は 喫煙=立ちションだと言った。
あなたは、嫌煙動作も立ちションに等しいと言い返した。

だから、立ちションしながら、隣りの立ちションが嫌だと言うのはおかしいでしょ
と、教えてあげたの。
しかも、喫煙立ちションは有毒立ちションだし、嫌煙立ちションは無害立ちション。
その上、有害立ちションに誘発された「連れションに過ぎない」。

わかった?
185177:02/06/15 13:46
だから、レストラン喫茶の店主に告ぐ。いつまでもテーブルに小便器設置するの
やめてね!
186名無しは20歳になってから:02/06/15 13:47
喫煙=立ちション なんて考える事自体がアフォ

という事で喫煙店では吸い放題でいいですね?
187名無しは20歳になってから:02/06/15 13:48
(・∀・)( ・∀)(   )(∀・ )(・∀・)イイ!! 
188名無しは20歳になってから:02/06/15 13:50
>>185
だからそれは店主に言えや。
ここに書いてどーすんだ馬鹿が。
189名無しは20歳になってから:02/06/15 13:50
>>186 どこが違う?本人は気持ちが良い。他人から臭くて気持ちが悪い。
同じじゃん。そのうえ、その臭いには毒性がある。もっともっとひどいよ?
190名無しは20歳になってから:02/06/15 13:51
>>188 店主も見ているだろう?
191名無しは20歳になってから:02/06/15 13:51
>>177
ちょっと基地外発言だけはやめてってば
頭ユルイのはおまえだろ。その発言イタ過ぎだよ。
小便=喫煙?なわけないだろ。ほんとにバカ丸出し。

迷惑なんだよ、そういう嫌煙発言は、、、

>>186
イクナイっす。
煙は人の以内方向に流してくださいな
192名無しは20歳になってから:02/06/15 13:52
>>177
お前の存在=うんこ
でもよろしい?
193177:02/06/15 13:53
>>191 あんたは正しい。小便より何百倍も悪質な行為。
194177:02/06/15 13:54
>>192 ある意味、全ての人間存在はウンコだね。あんたもそうだけど。
195名無しは20歳になってから:02/06/15 13:55
>184
>>>183 頭悪そうだから説明。私は 喫煙=立ちションだと言った。
>あなたは、嫌煙動作も立ちションに等しいと言い返した。
>
>だから、立ちションしながら、隣りの立ちションが嫌だと言うのはおかしいでしょ

その理屈だと、嫌煙者は隣の喫煙者に文句を言えないことになりますが。
196名無しは20歳になってから:02/06/15 13:55
>>177
悪質って、、、
喫煙可能店での喫煙がか?
俺は喫煙可能店での立ちション行為の方が悪質だと思うがな。

てか、まじで店内での立ちションと喫煙比べて、喫煙の方が
悪質だって思ってんの?
197名無しは20歳になってから:02/06/15 13:57
177よ、お前イタすぎるぞ
無理がありすぎ。
もしかして育児板出身?(藁
198177:02/06/15 13:58
>>197 育児板ってなんだよ。あんた、おばさんか?
199名無しは20歳になってから:02/06/15 13:59
ううん お兄さんだよ ケケケ
200名無しは20歳になってから:02/06/15 14:00
育児板の一部の基地は有名だからさ
ここで誰かが言ってて、見に行ったら
ほんとにキティ嫌煙と同じような香ばしい発言がウヨウヨ
だからそう思ったのさ
201名無しは20歳になってから:02/06/15 14:00
>>199 じゃあなんで育児板に?変態か?
202名無しは20歳になってから:02/06/15 14:02
200よめや
203名無しは20歳になってから:02/06/15 14:03
>>200 赤ん坊を守る母性本能は狂気だよ。ある意味凶器だし侠気。
驚喜や狭軌かもしれない。あたりまえ。そいうところにお兄さんが行くな。
204名無しは20歳になってから:02/06/15 14:03
>>177
てか、2時半に彼女と待ち合わせなんだよ
また話そうぜ
嫌煙活動がんがれよ
またな
205名無しは20歳になってから:02/06/15 14:04
ごめんなさい、ごめんなさい
俺がまちがっていますた。
育児板逝って思いますた。>>203
206名無しは20歳になってから:02/06/15 14:07
アホな喫煙者がバレバレの騙りをしているスレはここですか?
207177:02/06/15 14:08
>>204 ひらがな間違えてるぜ。おれも男と会うからな、ハンズ前で。でわ。
208名無しは20歳になってから:02/06/15 14:16
>>196
喫煙可能店ってなんですか?
アフォですか?

 公共の場でタバコを吸う喫煙者は「バカ」以外のなにものでも無い。
 「マナー」って言葉知ってる?

209名無しは20歳になってから:02/06/15 14:18
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
210名無しは20歳になってから:02/06/15 14:28
マナーか・・・嫌煙に会ってから鬱陶しい言葉になった。
211名無しは20歳になってから:02/06/15 14:31
禁煙店で喫煙するのはアフォタレ。
喫煙店で嫌煙するのもアフォタレ。
公平じゃないか。何の文句があるんだい?

あ、喫煙店?禁煙・分煙店以外のお店の事ダヨ(゚∀゚)y-~~
212名無しは20歳になってから:02/06/15 14:37
>211
嫌煙者がジャイアニストだからです。
「喫煙店は俺(嫌煙者)のもの(の都合に合わせろ)、禁煙店ももちろん俺のもの」
という考えですから。
213名無しは20歳になってから:02/06/15 14:40
>203
>>>200 赤ん坊を守る母性本能は狂気だよ。ある意味凶器だし侠気。
>驚喜や狭軌かもしれない。あたりまえ。そいうところにお兄さんが行くな。

それで、どうして児童虐待が多いのかね。
214名無しは20歳になってから:02/06/15 14:53
さすがのキチ嫌どもも現実を突き付けられると
グウの音もでないようですな(゚∀゚)y-~~
>>208
過去ログぐらい読めよ・・・
216名無しは20歳になってから:02/06/15 15:58
ちょっとくらいウダウダいわせてーな(´Д`;)
>>216
○(´Д`;)
×(;´Д`)
218名無しは20歳になってから:02/06/15 16:08
>>217
(´・ω・) ショボーン
219名無しは20歳になってから:02/06/15 16:08
ちょっと前JTのCMで列車の個室でのシーンがあったよね。
周りの人が吸っても良いといっているのに、周囲の状況を考え、
タバコをしまう主人公。
大人だね。こうありたいもんだね。
220名無しは20歳になってから:02/06/15 16:12
>>219
そういう人は居るとは思うけど
ここには居ないと思われ。
221名無しは20歳になってから:02/06/15 16:14
>>219
過剰だね(´ー`)y-~~ 
222名無しは20歳になってから:02/06/15 16:16
>>221
吸わないだけが何故過剰?
肩まで揉みだしたらそりゃ過剰だろうが(w
223名無しは20歳になってから:02/06/15 16:27
タバコの替わりにティムポ吸い出したら、過剰というより異常。
224名無しは20歳になってから:02/06/15 16:32
スレちがいじゃ!ヴァケ!
225Bitch Fermium ◆OtJW9BFA :02/06/15 18:50
そのティムポを自分の肛門に導き入れようとしたら、異常というより劣情
226名無しは20歳になってから:02/06/15 20:45
飯食う間のわずかな時間も我慢出来ないのか?
これだから喫煙猿は・・・
227名無しは20歳になってから:02/06/15 20:51
吸いたい時に吸える場所で好きなように吸う。
悪い?
228名無しは20歳になってから:02/06/15 22:28
>>227
吸える場所って屋外にはほとんどないという罠。
全部禁止にするとそこら中で吸って被害が広がるから、
しょうがなく隔離しているだけ。
携帯灰皿も被害拡散の罠。
229名無しは20歳になってから:02/06/15 22:37
>>226
つーか我慢する理由なんかないんだよ。
これだから馬鹿は・・・
230名無しは20歳になってから:02/06/15 22:54
>>229
あんたが煙草を我慢すりゃいいだけじゃん?
これだから馬鹿は・・・
231名無しは20歳になってから:02/06/15 22:55
>>230
日本語読めますか?
232名無しは20歳になってから:02/06/15 23:53
>>228
全部禁止にするとそこら中で吸って被害が広がるから
しょうがなく隔離しているだけ。

↑ネタですか?
233名無しは20歳になってから:02/06/16 00:31
道の隅っこで携帯灰皿持って吸えばいいじゃん。
それで問題はないだろ。

(´-`).。oO(ライターは持つけど、灰皿は携帯しない罠・・・)
>>233
自己中は帰れ
235名無しは20歳になってから:02/06/16 00:45
>>233
千代田区以外ではそうかもな。

でも、それでも文句を言う嫌煙は多い。

禁煙区域を増やすほど、
「喫煙可能なところにおける喫煙率」は上昇する。

追い立てられた手負いの喫煙者は、
「喫煙可能な場所」を「喫煙所」として死守しようとする。
>>235
いやむしろ>233の様になるなら文句言わない奴の方が多いだろ。
それこそそこまで文句を言って吠えて騒ぐのは極めて少数派だと思えるが。
そういう少数派は煙草自体所滅すればいいと考えてる奴等だろうから
またその辺の考えの根本も違ってくるだろうし。
237235:02/06/16 01:28
>>236
そっか。それなら良いんだけど。

なんかあれだね、 キティ嫌煙は嫌煙者の極一部って
わかっているつもりだったんだけど、
この板に出入りするようになってから、
やっぱちょっと 感覚ズレてきてるかも知れない。
気をつけないと いけないねぇ。
238144:02/06/16 01:54
>146
それほどしよっちゅうとゆうことはありません。まわりの客も吸ってますし、言い切ることは出来ません。
でも、ああ今ウラで吸ってきたな・・。なんて思う事はあります。
反発されるかもしれませんが、煙草は仕事には邪魔になります。味覚は体調によっても変わります。不思議かも知れませんが、
カゼひくと分からなくなったりします。
喫煙率については自分の周りでは、年齢が高ければ高く、低ければ低いといったかんじですね。

239名無しは20歳になってから:02/06/16 09:28
このスレで、嫌煙の妄想に「自分は食通」っていうのが
あることを知りました
240名無しは20歳になってから:02/06/16 12:30
「喫煙が不可能な場所」・・・これがデフォルト。
「喫煙可能な場所」・・・・・マナーを守れば喫煙可能。
「喫煙所」・・・・・・・・・隔離病棟
241名無しは20歳になってから:02/06/16 12:43
>>240
喫煙が不可能な場所と可能な場所をを列挙してください
242名無しは20歳になってから:02/06/16 12:50
「喫煙所」
周囲を壁またはエアーカーテン等で囲まれた場所。
プライベートな空間。
「喫煙可能な場所」
禁煙でないレストランや喫茶店。灰皿が設置された公園のベンチ。
灰皿は設置されているが、非喫煙者を含む不特定多数が利用する施設。
「喫煙が不可能な場所」
そのほかの場所。
243名無しは20歳になってから:02/06/16 13:42
禁煙場所とそうでない喫煙場所しか存在しないよ。
喫煙所てのは禁煙場所内に作られた喫煙場所というだけ。
これ以外の解釈は事実誤認につき全て却下しまふ。よろすく。
244名無しは20歳になってから:02/06/16 13:42
>>240
うまくまとめてくれたね。
「喫煙所」=「隔離病棟」の言い方はちょっと可哀想かな・・・・
245名無しは20歳になってから:02/06/16 13:45
まぁ、「喫煙可能な場所」がどんどん狭められてるという「事実」を
早く認めて、一日も早くタバコを止めることだな >喫煙者
246名無しは20歳になってから:02/06/16 13:46

それと、歩きタバコや灰皿の無い場所での喫煙は絶対に止めて欲しい。
迷惑だからね。
247名無しは20歳になってから:02/06/16 13:54
>>245
またそういう希望的推測でものを言ってる。
事実かどうか知らんが現存する「喫煙可能な場所」では吸わしてもらうよ。
248名無しは20歳になってから:02/06/16 13:59
そだね、禁煙場所では吸わないよ。
それ以外は飲食店も含めて「オレの基準」で吸わせていただく。
文句は一切受け付けまへん。
>>245
>「喫煙可能な場所」がどんどん狭められてる

「禁煙、分煙店が少ない」
って言う人の意見は間違ってるの?
250名無しは20歳になってから:02/06/16 14:10
禁煙店に行かない言い訳として「禁煙、分煙店が少ない」と言い
悔しさを紛らわすために「喫煙可能場所は狭められている」と捨て台詞を吐く。
 
嫌煙者って面白い人たちですね。
251名無しは20歳になってから:02/06/16 14:37
>>249
基本的に、自分の行動範囲全てが禁煙にならなきゃ気が済まない人達なので
「少ない」という表現は間違いではありません。
自分にとっては少なく感じる という意味なので、主張を取り上げてあげる
価値はありませんので以後そういうことでよろしく。
252名無しは20歳になってから:02/06/16 15:50
駅と職場が禁煙になったから歩道に喫煙者が溢れ出した。
それが新たな社会問題となり歩きタバコを法で取り締まる動きが出だした。
この喜劇には当然次の幕がある・・・

JTのお手軽で安い紙巻こそが全ての元凶だとは思うがね。
この場合問題になのは↑の常習者なわけだから。
253名無しは20歳になってから:02/06/16 15:58
>駅と職場が禁煙になったから歩道に喫煙者が溢れ出した。
そうか?元々たくさん居ただろう、歩行喫煙者ぐれえ山ほどよ。

いずれにしろ吸ってはいけない場所が明確になるかわりに
吸って良い場所では融通が利かなくなってくる。
そのくれぇは覚悟してもらわんとな。

がんばって禁煙場所を増やす事に人生賭けてちょ。
俺は吸える場所で吸うよ。
254240:02/06/16 16:18
「喫煙可能な場所」・・・・・マナーを守れば喫煙可能。
俺なりに守ってるのでガンガン吸います( ゚Д゚)y─┛~~
256240:02/06/16 16:24
切れちまった。
「喫煙可能な場所」・・・・・マナーを守れば喫煙可能。
これを理解してくれた喫煙者は皆無のようだな。
>それ以外は飲食店も含めて「オレの基準」で吸わせていただく。
>そのくれぇは覚悟してもらわんとな。
子供だね。こう言う奴には「マナー」はないんだろうな。
シルバーシート以外では絶対に席を譲らない奴みたいだね。
>>245
そうだね。俺もタバコやめて行動がかなり自由になったよ。
257240:02/06/16 16:26
>>255
相手のことを考えて行動することを「マナー」というんだがなぁ。
お子様に何言っても無駄か?
258名無しは20歳になってから:02/06/16 16:32
>>257
>相手のことを考えて行動することを「マナー」というんだがなぁ。

相手のことを非難ばかりすることは「マナー」とは言わないよね。(w
人の振りみて我が振り直せ。
喫煙にしろ嫌煙にしろ、自分の都合ばかりを言い立てるのは
「わがまま」としか言いようがない。
259名無しは20歳になってから:02/06/16 16:33
>>256=240
お〜い、おれは喫煙者だが、
その分類に異存は無いぞ。

喫煙者を一括りにするのは
止めてもらえないだろうか?
260名無しは20歳になってから:02/06/16 16:48
>>258
トリガーになっているのがどちらの行動かと言うことも
重要だとは思うが。
261名無しは20歳になってから:02/06/16 16:56
>>259
あなたのような人がいることは理解するが、マナーのいい人は目立たず、
マナーの悪い人ほど良く目立つ。結局、マナーの悪い人に合わせて、
禁煙の基準が定められていく。これはしょうがない。
自分は18年吸っていたが、この板で客観的に喫煙者を見られるよう
になった。んでやめられた。死ぬまでやめられないと思っていたのに。
やめられた原動力は、「俺はDQSじゃない!」これだけだったよ。
262259:02/06/16 17:05
>>261
すまない、意図がちゃんと伝わらなかったようだ。
私が指摘したいのは、内容ではなく、表現について。

一部を指摘する際に、あたかも全体を指すような表現を使うことが、
喫煙vs嫌煙の構図を徒に煽っていると思う。

貴方が「場所」について定義を考えてくれたように、
「人」についても定義し、「一部の人間」と「その他の人間」
を分けて考えることで、もう少し「議論」に似たものに
なると思うのだが。
263240:02/06/16 17:16
>>262
それは難しいと思う。普段はまともな喫煙者がニコチンの渇望度によって
凶暴化することを自分自身で経験しているから(汗)
264259:02/06/16 17:22
>>263
なるほど。
私は、
嫌煙家を「常識的な嫌煙家」と「ヒステリックな嫌煙」に分類し、
喫煙者を「常識的な喫煙者」と「傍若無人な喫煙」に分類できるかな、
と思っていたんだけど、
喫煙者は禁断症状で凶暴化するってのを考えると安易な分類では
どうしようもないなぁ・・・
 
265名無しは20歳になってから:02/06/16 17:40

自分自身の経験でしかモノが言えないのはわからんでもないが
それが全てだと思い込むのはドキュ喫煙からキチ嫌煙に身を窶した阿呆の悪い癖だな
266名無しは20歳になってから:02/06/16 17:42
他人の事を考える

あちこちで喫煙が制限されるようになってきた昨今
空間主が許可したスペースでの喫煙を制限させるような
他人の事を少しも考えない輩がマナーを語るとは片腹痛いわな。
267名無しは20歳になってから:02/06/16 18:00
>>266
ツッコミどころ満載でワラタ
268名無しは20歳になってから:02/06/16 18:30
>>263
凶暴化する時点でまともな喫煙者じゃないと思う今日この頃
269名無しは20歳になってから:02/06/16 18:41
嫌煙自身に自分がはみ出し者だという自覚がない以上
非喫煙者、常識的な喫煙者が論議を求めても無駄なのだろう
>>269
そういう風にしか考えられない269はどう考えても非喫煙者でも常識的な喫煙者でもない。
271名無しは20歳になってから:02/06/16 19:09
>>270 ならばどういうふうに考えられる?
どうせ答えられないのだろうが(w
272名無しは20歳になってから:02/06/16 19:29
嫌煙の事を考えてくれない現実的な意見を述べる喫煙者の事を
嫌煙はすぐ「非常識なマナーのない喫煙者だ」と頭から決めつけるね。
そういう事にしないとごく一般的な現実論に反論すらできなくなるから
相手の人格を貶めるしか手段が無いんだろうね。

詰みだな。
273名無しは20歳になってから:02/06/16 19:34
>相手の人格を貶めるしか手段が無いんだろうね。
喫煙者が追いつめられたときによく使う手だね。
274名無しは20歳になってから:02/06/16 19:45
喫煙店での喫煙を不当なものに思わせられるような
弁の立つ嫌煙家はいないのかね?
勝ち戦ばかりで飽きてきたよ(´ー`)y-~~ 
275名無しは20歳になってから:02/06/16 19:53
>>274
無理だろうな。
喫煙者がもう少し人間関係について真剣になってもらわないかぎり。
276名無しは20歳になってから:02/06/16 19:55
俺は18年で通算20万本近く吸ったベビスモだったが、
274みたいなのと同類にみられるのがイヤでやめた。
「禁止されていないからやってもかまわない」
↑アフォかと。
277名無しは20歳になってから:02/06/16 19:56
あらら(w 嫌煙に人間関係云々と言われてしまいましたあ(ワラ
278名無しは20歳になってから:02/06/16 20:02
少なくともここの嫌煙者が人間関係考えてるとは
どこをどう贔屓目に見ても…なぁ。
喧嘩売りに来てんだろおまえら?>嫌煙者
感情論が通用しないからって泣き言いうなやみっともねぇ。
279名無しは20歳になってから:02/06/16 20:05
>>278
こんなスレ見てると、いらいらしてタバコの量が増えるでしょ。
俺も禁煙して1年ぐらいはタバコ板見ないようにしてたもん。
280名無しは20歳になってから:02/06/16 20:08
いや、「禁止されていないからやってもかまわない」 ってのは別に間違っちゃいない。
問題はそこにマナーを存在させなきゃいけないってことと
そのマナーの基準が一般人と嫌煙では大きく差があるということ
281名無しは20歳になってから:02/06/16 20:20
>>279
どんな時にイライラするかが、君と俺では全然違うと思うな。
単に煽られたらムカツクの?そんなんでよく2ちゃんに居られるね(藁
ちなみにタバコの量は変わりませんや。

で、お前禁煙して1年経つのに何しにここ来てんの?
282理想はね:02/06/16 20:34
人類が手にしたものを、どう使うかが問題なのよ。
いちいち、例は挙げないけど、吸うときは吸えば良いし。
吸えない時は、吸わない。
「マナー云々も馬鹿」  あ た り ま え 
オメ−等 タバコ議論だけして 止子世。
283名無しは20歳になってから:02/06/16 21:07
喫煙者ってホント、エゴの固まりだね。

日本人ってダメだね。

喫煙者のエゴが、まかり通っているんじゃ。

国際社会から置いていかれるはずだよ。

マナー云々の問題じゃないよ!

害があるんだよ、煙草は。

自分にも他人にも。

よく考えろよ、エゴイスト君。
284名無しは20歳になってから:02/06/16 21:23
>>274
こと食べ物の匂いで言えば、その大部分が
285名無しは20歳になってから:02/06/16 21:24
ミスカキコすま。
大部分が食欲をそそる香りである。
そこに異種の香りを紛れ込ますのは飲食店の主たる目的に反する。
それが食欲減退を促進させるタバコの臭いならなおさらである。
こんなとこ。
286名無しは20歳になってから:02/06/16 21:24
>283
自分たちこそエゴの固まりかも知れないと
考えてもみないところに、嫌煙者の根本的な問題がある。
287名無しは20歳になってから:02/06/16 21:29
喫煙者って屁理屈しか言えない

悲しい奴らばかりだね。

置いていかれろよ、時代に。
288名無しは20歳になってから:02/06/16 21:49
>>283 ここはチョソの来るところではありません。ただちに消えなさい
289名無しは20歳になってから:02/06/16 21:53
>>288
喫煙者は平気でチョンとか言えるのね・・・
290名無しは20歳になってから:02/06/16 21:58
>>285
別に食欲減退を促進させないがね。
オレの場合だけどね。
「中にはそう感じる人もいる」と「喫煙店での」の2点に主眼を置いて
もう一度やり直し!って感じかな。
291名無しは20歳になってから:02/06/16 22:00



  公共の場での喫煙自体が、「マナー違反」です。
  速やかに止めて頂きたい!

292名無しは20歳になってから:02/06/16 22:00
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
293名無しは20歳になってから:02/06/16 22:02
>>292
はげどう!
喫煙者ってバカジャネーノ
294名無しは20歳になってから:02/06/16 22:03
>>290
だったら、ビニール袋をかぶって吸えよ。
295名無しは20歳になってから:02/06/16 22:05
>>291

その根拠は?
ここは、喫煙を許された飲食店(非禁煙店)での喫煙について
議論しているはずだが?
296名無しは20歳になってから:02/06/16 22:09


何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
297名無しは20歳になってから:02/06/16 22:11
>>290
「タバコやめると太る」って故事から来てるんだけど?
あと喫煙店という言い回しがよくわからん。シガーバーの事か?
「人それぞれ」ってのは便利過ぎるので敢えてNGワード指定した方がいい。
主観のぶつけ合いになっちゃうからね。

それよりもチョト聞いてみたいんだが、食事中の喫煙が常習となっている喫煙者諸氏は
これから増える一方であろう禁煙のお店には入らないつもり?
298名無しは20歳になってから:02/06/16 22:15
>>295
何度も言うけど、「臭いから」の一言だよ。
根拠とか理屈とかじゃなく、「く・さ・い」

迷惑だから「外」で吸えよ。
食事中の喫煙くらい「我慢」しろ。
>>297
入らない
だって吸えないの分ってんじゃん
でも禁煙店って増えてるの?
300名無しは20歳になってから:02/06/16 22:16
>>299
喫煙出来ない場所は確実に増えている。
301名無しは20歳になってから:02/06/16 22:18
>>297はもうちょっと考えをまとめてから書き込もうな。

喫煙店とは禁煙店に対峙する存在として便宜上使ってる用語だよ。
各席に灰皿が設置されており私有空間主である店主が喫煙を認めている店ね。
禁煙店でも美味きゃ入るよ。勿論タバコは我慢します。当然だよね。

喫煙店で煙を我慢するのも当然なんだよね。
302名無しは20歳になってから:02/06/16 22:18
喫煙者って下手すりゃ飯食いながらタバコ吸ってるよな。(w
あれで味が分かるのか?
303名無しは20歳になってから:02/06/16 22:20
>>298
喫煙店に居る喫煙者と店主や店員達にとって
お前のような存在こそが邪魔「臭い」のよ。
場違いなのは自分だと早く気付こうな。
>>302
お前のバカ舌と一緒にしないで頂きたい
305名無しは20歳になってから:02/06/16 22:22
>>302
あー、食事はともかく居酒屋なんかではタバコ片手に一品料理ツマミながら
って感じだな。味?わからなきゃ食わねえよ(藁
306295:02/06/16 22:23
>>298
これだから、キティ嫌煙てやつは・・・

>>297
すべてが禁煙店という状況にならない限りは入らない。
喫煙可能な店を選ぶのが喫煙者の「最低限のマナー」(w
307名無しは20歳になってから:02/06/16 22:23
>>301
一見、筋は通っているように見えるが、吸う権利ばかり主張して、
煙を吸わされる非喫煙者に対する配慮に欠ける。
自分さえよければ良いのか?
(灰皿さえ置いてあれば、吸っていいのか)
食後の一服はとてもおいしいのです
309名無しは20歳になってから:02/06/16 22:26
>>301
喫煙者にとってタバコが吸えない場所で我慢するというのは
「ゼロ→マイナス」を我慢してるの?
呼吸するってのはゼロだと思うのよ。
そこに異臭がするとマイナスだよね。
この意味においてタバコ吸うってのは(当人にとって)プラス?
310名無しは20歳になってから:02/06/16 22:27
必死に言い訳までして、そんなに吸いたい物なのか?
これだからニコチン中毒ってやつは、、、
311名無しは20歳になってから:02/06/16 22:28
>>307
喫煙店では、非喫煙者は煙を吸わされてるのではない。
自主的に煙を吸いに来てるのです。店選択の自由がある以上そうなるのです。
自主的に煙を吸いに来ている人に配慮が必要ですか?

灰皿が置いてあれば吸って良いのが大前提です。
吸って良いからこそ灰皿が置いてあるのです。
他の解釈ありますか?
312名無しは20歳になってから:02/06/16 22:29
>>303
お前のクチ、くせーんだよ。
服も、髪も、体臭もゼーンブ、雑巾くせーんだよ。ボケェ
313名無しは20歳になってから:02/06/16 22:32
>>309
自分の場合は、タバコが吸えない場所で我慢というのはマイナスではないです。
吸える場所で吸う、吸えない場所では吸わないという感覚がすでに身に付いてますから。
自分にとって煙草の匂いは異臭ではないので他人の煙であってもマイナスではないです。

>>310
現実を直視できずに我が侭ほざいてるあなた方に
現実を教えてさしあげてるだけですが何か?
>>312
みんな言わないかもしれないけど312は臭いよ
315名無しは20歳になってから:02/06/16 22:32
>>311
だーかーらー、、、
吸う前に回りの人たちに一言聞けよ。
  「吸っていいですか?」
ってな

それが、一般に言う「マナー」だ。
お前なぁ、躾がなってないな。
親にどんな教育されたわけ?
316名無しは20歳になってから:02/06/16 22:34
>>314
小学生かい?お前は。
317名無しは20歳になってから:02/06/16 22:34
言い返せなくなると>>312のように罵倒で誤魔化す方が嫌煙者には多いですね。
負けを認めたようなものですが気付いてないのかな?
318名無しは20歳になってから:02/06/16 22:35
>>311
店側としても、タバコは吸っても良いけど非喫煙者が敬遠するほど
マナーの悪い人には来て欲しくないんじゃないの?
店側としては、喫煙者、非喫煙者双方に気持ちよくすごしてもらえる
環境を作る義務があるからね。
例えば、ワインを空けた瞬間に隣の客がタバコに火をつけたとする。
自分が喫煙者でもいい気分はしないよ。
319名無しは20歳になってから:02/06/16 22:35
>>311
それ以前にメシ食いに来てるんだと思うぞ
だからオレは味や臭いに関わる迷惑はかけんようにしている
香水臭いDQN女もメシ時にはカンベンだな
大概メシ屋の出入り口には灰皿スタンドが置いてあるから
入る前にそこで吸って、出た後にそこで吸う。こんだけの事
飲み屋はまあ構わんかな。酒が入るとタバコが恋しい感じがするw
320名無しは20歳になってから:02/06/16 22:39
禁煙店では、入ってきた者は喫煙者であってもタバコを吸えない。
喫煙店では、タバコが嫌いであってもタバコの煙に文句は言えない。
これで当然かつ公平で、このままで何も問題ないのに
それを認められない嫌煙者の存在が、最も周囲に迷惑をかけるわけだ。

嫌煙者って、周囲に迷惑かけているという意識が皆無だしな。
321318:02/06/16 22:39
そうですね。それが「最低限のルール」ですね。
もっと良いのは、「空気を読む」事ですね。
常識と言いましょうか。タバコの臭いを汗の臭いに変えてみて、
許されるシチュエーションかどうか、考えてみましょう。
322名無しは20歳になってから:02/06/16 22:41
>>315
脳内一般化の良い例ですね。
自分は基本的に「吸っていいですか?」と尋ねければならない状況では
最初から吸いませんです。はい。
喫煙店はそうではないので了承など得ずに吸います。
それはなぜか?
私が喫煙する事を店側が既に了承しているからです。
私は店側に喫煙場所提供のサービス料を含めた飲食料金を支払いますので
契約は滞りなく履行され何の問題も発生しないわけですよ。

ところで
見ず知らずの相手をお前呼ばわりとは、随分と良い躾をされたのでしょうね。
323名無しは20歳になってから:02/06/16 22:41
喫煙してはいけない場所で喫煙する、
マナーの悪い喫煙者がなくならない限り、
「喫煙者って、周囲に迷惑かけているという意識が皆無」
と言われ続けるのです。
324名無しは20歳になってから:02/06/16 22:43
>>313
喫煙者が禁煙を強いられるのと
非喫煙者が受動喫煙を強制されるのでは我慢の質が違うのでは?
と思って聞いてみたーよ。
呼吸妨害と食を楽しむ権利の侵害だからね。
吸えない場所で吸えなくてもマイナスではない程度の物なら
たとえ吸える場所でも吸わない人が隣にいたら我慢してあげて欲しいな。
せめて一言あってもバチは当たらないと思う。
関係無いがアイルランドガムバレ〜♪
325名無しは20歳になってから:02/06/16 22:45
>私が喫煙する事を店側が既に了承しているからです。
吸っていい場所でも吸ってはいけないというシチュエーションが
あるとは思わない?
326名無しは20歳になってから:02/06/16 22:45
>>323
喫煙してもいい喫煙店のスレで
何を言ってるんだねチミは。
327名無しは20歳になってから:02/06/16 22:47
>>325
>吸っていい場所でも吸ってはいけないというシチュエーション
はてそれは一体どのような?
328名無しは20歳になってから:02/06/16 22:48
>321
スレの話題とは別だが……。
レス番号明示するか、元のレスを引用することをせずに
「それが〜」なんていうと、どのレスに対して返事したのか
分からなくなるよ。
自分が書き込んだ時に、一覧の最後にあったレスの次に
自分のレスが表示されるとは限らないんだからね。
あと、↑を書いて「このレスへの返事」を示すのも止めて欲しい。
その間に別のレスが入るとわけわからなくなる。
329名無しは20歳になってから:02/06/16 22:49
>>324
我慢の質は立場によって見方も変わるでしょう。
あなたの希望はちょっと叶えてあげる約束はできません。
それは喫煙店を実質禁煙店にしてしまう虚言ですからね。
>>325
あると思いますよ。
私はあくまでも基本的スタンスを話してます。
特殊な状況にはケースバイケースで対応するキャパくらいは持ち合わせてます。
330名無しは20歳になってから:02/06/16 22:49
>>327
219 :名無しは20歳になってから :02/06/15 16:08
ちょっと前JTのCMで列車の個室でのシーンがあったよね。
周りの人が吸っても良いといっているのに、周囲の状況を考え、
タバコをしまう主人公。
大人だね。こうありたいもんだね
331名無しは20歳になってから:02/06/16 22:50
>>330
そりゃちょっと違うべ。
332名無しは20歳になってから:02/06/16 22:50
>>319
あんた、大人だね。
カコイイよ。

喫煙猿も基地嫌煙も一刀両断だね。
333名無しは20歳になってから:02/06/16 22:51
>>330
>列車の個室でのシーンが・・・
私達の国、日本でありえる状況を書いて下さい
334名無しは20歳になってから:02/06/16 22:57
だからー、飯食ってるときに「タバコの匂い」をかぎたくないわけ。
分かる? 臭いでしょ。
吸うなら、席から離れた喫煙場所で吸いなよ。
335名無しは20歳になってから:02/06/16 22:58
>>332
そうか?>>319もちょっと痛いぞ。
迷惑をかけんようにしてる とか言いながら
飲み屋では構わんときたもんだ。
飲み屋にメシ食いに来てる人だって居るだろが阿呆。
336名無しは20歳になってから:02/06/16 22:59
>334
だったら、「嫌煙店に行け」で終わりだ。
337名無しは20歳になってから:02/06/16 22:59
不完全な分煙のレストラン。もちろん非は店側にあるが、かといって
吸うのも大人ではない。
公園のベンチ。周りに人がいなければ良い。
デパートの前の灰皿。これは、「ここで吸え」と言うものではなく、
「持ったまま店に入ってくるな」と言うこと。
灰皿が有っても、吸っちゃダメなところ、吸っちゃダメなシチュエ
ーションなんていくらでも有るよ。
338名無しは20歳になってから:02/06/16 22:59
>>334
わかる、わかるよその気持ち。
そんなあなたのために「禁煙店」っていうのがあるんだよ。
せっかくある物を利用しない手はないよね!
>>336
嫌煙店て・・・ワロタ
340名無しは20歳になってから:02/06/16 23:01
人前では吸わない→紳士
禁煙場所では吸わない→最低限の人間
どこでも吸う→煙猿
341332:02/06/16 23:04
>>335
うーん、飲食店の場合、弱者(お年寄りや子供、赤ちゃん等)をいたわるためにも
禁煙をお願いしたいが、飲み屋はどうかな?
俺は吸わないから、禁煙でも良いが、、、

ところで禁煙席のある居酒屋とかバーってあるの?
342名無しは20歳になってから:02/06/16 23:05
>>335
飲み屋でメシ食うなよ。
オレはそれで痛い目見た覚えが(夜はご飯がメニューから無くなる店だった・・・)
343名無しは20歳になってから:02/06/16 23:05
>>340
うん、良いわけかただ。
good job.
344名無しは20歳になってから:02/06/16 23:06
>>341
いたわった年寄りが、メシ食った後(´ー`)y-~~ だったりしてな(藁
345名無しは20歳になってから:02/06/16 23:07
>>344
思わずワラタ・・・
346名無しは20歳になってから:02/06/16 23:08
大人じゃない とか 最低 とか
勝手な主観はどうでもいいから
現実的な反論をしてみれって。

できないならできないと素直に言えや(w
347名無しは20歳になってから:02/06/16 23:12
このスレの喫煙者はマナーを比較的守っていると思われるが、
DQNなやつらのモラルの低さを考えると、飲食店は禁煙にして欲しい。

ファミレスなんかで、DQN夫婦が子供に煙を吹きかけながら
飯食ってるところを見るに付け、子供がかわいそうになるよ。 ・゚・(ノД`)・゚・。
348名無しは20歳になってから:02/06/16 23:14
>>346
大人じゃない最低な野郎だぜ。 ヽ(`Д´)ノ
349名無しは20歳になってから:02/06/16 23:14
>>347
他人の家庭の事なぞ放っとけ偽善者。
350名無しは20歳になってから:02/06/16 23:24
>>349
うるせー、自己虫
351名無しは20歳になってから:02/06/16 23:25
アイルランド負けた・・・
352名無しは20歳になってから:02/06/16 23:29
(゚Д゚)オアー
353名無しは20歳になってから:02/06/16 23:33
>>347
そうそう。俺は一日2箱だった頃も、電車の指定席に乗るときは
「禁煙席お願いします」だったもんなぁ。
駅弁食べている横で吸われると、ぶち切れそうになるから。
喫煙者同士でもマナーって言うものは必要なのに、ほとんど守る
奴居ないよ。
喫煙車両って客層悪いしね(w
354名無しは20歳になってから:02/06/16 23:34
>>347
それ以前にファミレスなんかで飯食ってるやつはすでにDQNだし
355名無しは20歳になってから:02/06/17 00:00
>>354
漏れは外回りのときファミレスで昼飯を食ったりするが?
DQNなのか? 知らなかった。
っていうかファミレス=DQNって単純すぎ。
もっと自分の頭で考えれ。
356名無しは20歳になってから:02/06/17 00:03
DQN呼ばわりするのは良いがされるのは嫌ってか(藁
357名無しは20歳になってから:02/06/17 00:07
もういい加減『マナー』なんていう
いい加減でどうにでも都合良く利用できて正解もない煙みてぇなモンに
頼るのやめたら?
358名無しは20歳になってから:02/06/17 00:16
未来ある子供たちに煙草の害を吹きかけるなよ。

喫煙者は中毒だから、はやく死ねばいいが。

未来ある子供にはお前らの二の前をふませるなよ。

喫煙者の君たちは汚れた肺のまま死んでいけばいい。

飲食店では未来ある子供たちがいるんだ。

止めときなよ。

未来ある子供たちを道連れにするのは。
359名無しは20歳になってから:02/06/17 00:23
嫌煙みてると言い様に子供だとかを利用してるって気がして好きになれん。
今、日本が急激な高齢化社会を迎え、高齢者が増えていくことが
財政を圧迫し、国の財源を窮地に落とし込んでいる。

ということは、ヘビースモーカーで早死にするやつは偉いのとちがうか。
361名無しは20歳になってから:02/06/17 00:26
相変わらずの喫煙者は屁理屈ばかり。

煙草屋の回し者ばかりか、

それとも本当の愚かな奴らか。

笑えるね、愚かすぎて。
362名無しは20歳になってから:02/06/17 00:27
>>353
>喫煙車両って客層悪いしね(w
そりゃ偏見だと思うぞ
禁煙車両もオバサンがギャーギャーうるさくて
嫌煙の俺はいつも大変だぞ。
363名無しは20歳になってから:02/06/17 00:29
>>359 そのとおり
わが子に人を差別することの楽しさを教え
選民思想を植え付ける。これもまた嫌煙だよ
364名無しは20歳になってから:02/06/17 00:31
>>363前スレにそういう発言あったよな
結構グッときたぞ俺
書き込んだ人は嫌煙の人だったが、ちょっと感動した。
365364:02/06/17 00:35
>わが子に人を差別することの楽しさを教え
スマソ、>>363の人は「自分の子供(だっけ?)には喫煙して欲しく
ないけど頭から差別するような人にはなって欲しくない」みたいなこと書いてあった。
だから>>363の書いてる逆の人の書き込みってことです。
分かりにくくてスマソ
366名無しは20歳になってから:02/06/17 00:39
灰皿のおいてある飲食店で「吸って良いですか?」っていうのも
おかしいな、、、
隣のテーブルの人や斜めのテーブルの人に聞くのか?
>>315って自己中だと思う。
イヤなら自分から止めて欲しい旨伝えるのが当たり前じゃない?
それで、その人から正当な消して欲しい理由を聞いた喫煙者が消してくれる
ていうのがマナーなんじゃないかな?
367名無しは20歳になってから:02/06/17 00:42
>>359
じゃあ、お前のかわいい子供の顔にタバコの煙を吹きかけてみれ。
それが出来れば、反論してよし。
368名無しは20歳になってから:02/06/17 00:44
必死だな。
369名無しは20歳になってから:02/06/17 00:45
>>366
言われる前に「ヤル」のが大人ってもんだろ?
そのほうが絶対かっこいいぞ。
吸うならかっこよく吸えよ。
370名無しは20歳になってから:02/06/17 00:46
>>368
ばかのひとつおぼえ。

 必 死 だ な ○ ○
371名無しは20歳になってから:02/06/17 00:48
動いてる人は不快な思いを(余り)していない罠。
372名無しは20歳になってから:02/06/17 00:48
>>366

屁理屈バカ!
>366
こうしよう。
店として喫煙を許可しているところでは、原則として喫煙できる。
しかし、嫌煙者の事情で特別措置も認める。
ただし、そのためには嫌煙者の側が「タバコが許容できない、納得できる理由」
を示した上で、吸わないでくれるよう「お願い」すること。
374名無しは20歳になってから:02/06/17 00:54
しかし嫌煙はお願いすることが一番苦手ときたもんだ
375名無しは20歳になってから:02/06/17 00:57
>>374
喫煙猿も「吸っていいですか?」と一言断ることが苦手だからなぁ。
376名無しは20歳になってから:02/06/17 01:01
平行線
377名無しは20歳になってから:02/06/17 01:02
こいつらおもろい
378名無しは20歳になってから:02/06/17 01:04
生じゃないからな。
実際に会って話せばすんなりいくさ。
379名無しは20歳になってから:02/06/17 01:08
嫌煙は日常ではうまく話ができないから
380名無しは20歳になってから:02/06/17 01:15
>>375
は?苦手?
苦手とかそんなんじゃなくて、みんな大変だと思うぞ
飲食店入って喫煙者が全員いちいち聞いてみたとしろよ。
言う方は1回だが、言われた方はその後も飲食店にいる間
ずーーっと聞かれて、いちいち全員が答えなきゃならないんだぞ。
これは屁理屈でもなんでもない、現実的に考えて見ろよ
381名無しは20歳になってから:02/06/17 01:17
嫌煙の人が正当な理由できちんと消すように伝える方が
スムーズにいくと思うぞ
382名無しは20歳になってから:02/06/17 01:19
>>372
なんで>>366が屁理屈?
俺は胴衣だが?
383名無しは20歳になってから:02/06/17 01:20
すぐ隣ぐらいは声かけるけど、それ以外は面倒。
384名無しは20歳になってから:02/06/17 01:23
>>383
あ、カウンター席ね。
385名無しは20歳になってから:02/06/17 01:41
カウンター席なら聞くときあるな。
隣が吸ってなくて煙草が見あたらない時だが。
386名無しは20歳になってから:02/06/17 01:43
カウンター以外のテーブル席という設定なら隣でも聞かれるの鬱陶しい。
左、右、後だろ?
嫌なら言う方がいいな、漏れ。
387名無しは20歳になってから:02/06/17 07:48
喫煙側でも嫌煙側でも入れ替わり入ってくる客達全てに許可やお願いをする事は
現実的ではないし無理。店側に対応させるのが最も現実的な対応である。
喫煙店である時点で店側は「吸って良いよ」と言ってるのだから
とりあえず喫煙者は問題なく吸い始めても良い。
嫌煙者は店側に「自分が煙を吸いたくない理由」を説明し店側がそれを承諾したら
喫煙を始めた者に対して店員または店主が遠慮してもらうようその都度お願いする。
あとは喫煙者対店側の交渉の結果、消す者もいれば消さない者もいるだろうが
それ以上の干渉は嫌煙者にはする事が出来ない。

これが精一杯でしょう。
388名無しは20歳になってから:02/06/17 08:02
>>366
言を尽くされ、正当な理由をそこに認めて喫煙をやめるのは
マナーでもなんでもない。理屈に従ってるだけに過ぎない。
JTのCMにもあるがたとえ「吸ってもいい」と周囲に言われても敢えて吸わない。
これがマナー。
389名無しは20歳になってから:02/06/17 08:17
>>388
それは言うなれば究極のマナーとでもいうべきかな
(究極は何もしない事だがねw)
そこまで突き詰める「必要」は無し。
したい人はすりゃいいし、しなくても非難対象には値しない。
390名無しは20歳になってから:02/06/17 09:26
煙草やめてもらうためにどんな理由をつけようと
禁煙店行けや の一言で終了っぽいな
391名無しは20歳になってから:02/06/17 09:39
終(°Д °)劇
392名無しは20歳になってから:02/06/17 09:51
>>388
あのさぁ、自分の自己中を正当化すんなよ。
「嫌煙者なら禁煙・分煙店に行く」これこそがマナーと思うけどな。
393すいたくね〜:02/06/17 09:51
煙草の煙より・・・
エレベーターに乗り込んで来た途端に、オヤジは何故か「ハァ〜」っと”ため息”をつくが、
そっちの方がよっぽど気持ち悪いんだけど・・・

観察してみろ、マジで。
394名無しは20歳になってから:02/06/17 10:09
マナーマナーってマナーなんて人それぞれ違うんだし、曖昧すぎる。
395名無しは20歳になってから:02/06/17 10:13
>>388
その人は電車に移動手段として乗ってるんだと思う。
飲食店、とくに喫茶店なんかには、喫煙するために入る人もいると思う。
そういうのと同レベルには考えるには無理がある。
396名無しは20歳になってから:02/06/17 10:15
日本喫煙社会の中で嫌煙者にとってパラダイスなはずの
禁煙店の存在が自らの首を絞める結果になってしまってますね。
飲食店に限らず区分けが明確化されればされるほど
この傾向は顕著になっていくでしょう。かわいそうですが
嫌煙側の要求を通す以上その反動が大きくなるのは
当然の成り行きです。妥協点を見極める事が重要だと思われます。
397名無しは20歳になってから:02/06/17 10:19
>>396
そうだなー
禁煙店が無ければ、分煙店がもっと増えたと思う
まあ、嫌煙の一部のキチは分煙でもだめなんだろうけどw
398名無しは20歳になってから:02/06/17 10:29
>>388
自分に都合のいいように解釈してるよね(w

全ての飲食店が喫煙可能店で禁煙店・分煙店が存在しない場合は
「少しは遠慮してくれ。」ってのもありだと思う。
しかし、現実に禁煙店・分煙店がありながら喫煙者の存在している
喫煙可能店にきて「俺の食事中は吸うな。」ってのはどうかと思う。
マナーとは「思いやり」のことであり「思いこみ」を押しつける事
ではない。
399名無しは20歳になってから:02/06/17 10:31
禁煙店が無ければね、全ての飲食店において配慮のレベルなんかが
問い易かったんだろうけどね。棲み分けた上に相手のテリトリーを
荒らそうなんてのはまかり通るわけないもんね。
世の中色んな人がいるんだから認める所は認めないと
自分の権利も認めてもらえなくなるんだよね、両方に言える事だけどさ。
400名無しは20歳になってから:02/06/17 10:36
>>392
そこまでマナー(?)求めるならさ、嫌煙も、喫煙が吸い出したら嫌な顔一つせず
サッと席を移動するとかあるじゃん。
JTの男の人が「大人だね」って書き込みしてた人いるけど、嫌な顔ひとつせず
席をサッと移動するのも大人のマナーって感じするけどな。

少なくとも相手側に求めるだけの自己中よりはな(w
漏れは、大人のマナーだかなんだか知らないけど、マナーって言葉は人によって
違うし、あいまいすぎるような気がする。
それにマナーは相手に言われるものではないと思う。
401名無しは20歳になってから:02/06/17 10:37
一部の嫌煙はわがまま。
一部の喫煙は自己中。
この両者に妥協なんて言葉はない。
一生続くだろう。
勝手にやってなさい。


でも自己中喫煙の方が人数が多いのもこれまた事実。
わがまま嫌煙が一人で頑張ってもちょっと厳しいな。
402名無しは20歳になってから:02/06/17 10:42
>>401
自己中喫煙の方が多いって、このスレの事か?
もしこのスレのことならどの辺が自己中なんだ?
403名無しは20歳になってから:02/06/17 10:44
いきなり場違いの自己中発言したから、それに答えてるだけだと思うぜ。
それを自己中喫煙って、思いこみ禿しいな。。
アオリでもなんでも無くちょっとした質問。

>>311の言う「自主的に煙を吸いに来る非喫煙者」というのはそもそもいるの?
そいつが煙が嫌いかどうかは知らんけど喫煙者じゃないなら飲食店に煙を吸いには
どう考えても行かないと思うのだけど。
405名無しは20歳になってから:02/06/17 10:47
>>393 ワラタ
406名無しは20歳になってから:02/06/17 10:52
>>404
喫煙可能店にいくか禁煙店にいくかという選択肢がある以上
「自主的に煙を吸いにきている」というのも間違いではない。
喫煙者のいる可能性を無視して喫煙可能店に行くからには
「俺は煙を吸いにきた訳じゃない。」というのもわがままに近い。
407名無しは20歳になってから:02/06/17 10:53
>>404
よほどの世間知らずかヴァカでない限り、灰皿置いてある店では
煙が発生する事くらいわかってるでしょ。
わかった上で来店するんだから「吸いに来てる」と言われても
反論できないのでわ?
408プン:02/06/17 10:54
>>404
普通さ、喫煙が出来るお店には喫煙者がいること(煙があること)を予測して逝くだろ。
だから、「知らずに無理に吸わされた」じゃなくて「吸うことを十分予測して入った」
て言うことで、>>311の表現はへんだと思うけど、そういう事じゃないかな

>>311じゃないから真意は定かじゃないぞ
>>400
渋谷のカレー屋での事なんだけど東南アジア系の団体がいたんだけど
その集団の中で煙草吸うって人はその度に外に出て吸いに行ってたよ。
ああなるほどなと感心してた。

>そこまでマナー(?)求めるならさ、嫌煙も、喫煙が吸い出したら嫌な顔一つせず
>サッと席を移動するとかあるじゃん。
この内容は半分同意したい所。
残り半分それは同じ事を喫煙者にも言えるのでは無いのかなと思うよ。
回りにとりあえず既に食事してる人とかがいるなら喫煙する為に
ちょっと自分の席を移動しても良いんじゃないのかな。
410プン:02/06/17 11:05
>>409
う〜んどうだろう、、、
吸うためだけに移動っていうのも、お店の人に迷惑がられそう。
それならいっそ飲み物、食べ物毎移動したほうがいいと思う。

カレーの件は、そこまでして吸いたくないw
ていうかカレーささっと食べて喫茶店に移動してゆっくり吸いたいな
あっ、嫌煙の意見だと喫茶店でもだめなんだよな。鬱
>>410
でもそれなら>400で言う嫌煙ならそれをやれという考えもちょっとどうかと思うけど。
別にやるならやるでも構わないとは思うけどそれはどちらかがでは無く
移動しやすい側が移動すればいいのでは?と思うんだよね。

その辺は喫茶店も同様だと思うのだけど。
それともあえて(とりあえず喫煙者か非喫煙者か判断出来ない)人がいる横を
場所に選んでそこで喫煙したりするのかな。
人のいない所を選んでいるのが普通の行動だと考えるのはこっちの認識が違う?
412名無しは20歳になってから:02/06/17 11:31
嫌煙の意見を全部参考にすると矛盾だらけで身動き取れなくなるから
どれかに絞って考えてあげるといいよ。
どれも考慮に値しないと思うならそれはそれでアリだし。
413名無しは20歳になってから:02/06/17 12:04
喫煙者専用の店を作って、隔離しる!
414名無しは20歳になってから:02/06/17 12:11
>>407
屁理屈いうな。
飲食店には飯を食いに来てんだよ。バーカ
お前はタバコを吸いに来てんのか?
415名無しは20歳になってから:02/06/17 12:11
>>412
どこが矛盾してるのか具体的に指摘してみろ。
416名無しは20歳になってから:02/06/17 12:12
>>414
喫茶店には煙草を吸いに入りますが、なにか?
417名無しは20歳になってから:02/06/17 12:20
嫌煙者ってうざい?
でも嫌煙者が声を大にして叫んでくれたおかげで、
喫煙者のマナーも良くなってきたと思うのだが、どうよ。

飲食店も10年前に比べると「禁煙化」「分煙化」が進んでいるし、
多分このまま推移すれば、「禁煙店」が普通になっていくと考えられる。

公共の交通機関などがいい例だな。良い傾向だよ。
418名無しは20歳になってから:02/06/17 12:22
>>416
外で吸ってくださいね。
419名無しは20歳になってから:02/06/17 12:22
>>414
じゃ私語も禁止っていうことになるじゃん。
お前のカキコが屁理屈って言うんだよ馬鹿
420名無しは20歳になってから:02/06/17 12:23
>>416
喫茶店はコーヒーの味を楽しむところです。
タバコの臭い匂いを撒き散らすところではありません。

あっ、君の言ってる喫茶店って「マイアミ」のこと?
まぁあそこくらいなら俺は構わないけど。
421名無しは20歳になってから:02/06/17 12:24
>>411
>でもそれなら>400で言う嫌煙ならそれをやれという考えもちょっとどうかと思うけど。
は?こっちからこれをやれみたいな発言してませんが。
まず、大人のマナーだとかを称して喫煙者側にやれと意見してきたでしょう。
それに対してのカキコだと思うぞ。
422名無しは20歳になってから:02/06/17 12:27
>>420
ププッ
喫煙していいんだからしょうがないじゃん
423名無しは20歳になってから:02/06/17 12:27
>>419
本格的にバカァ?

いいかい、タバコと携帯を置き換えて考えれば理解できると思うぞ。
飲食店で私語はするけど、携帯で話すのはマナー違反だろ?
(携帯でなくても大声で話すことはマナー違反)

俺的には、携帯で話すくらいは迷惑ではないがな、臭くないし。
424名無しは20歳になってから:02/06/17 12:28
>>422
だから、「マイアミ」ならいいぞ。
425名無しは20歳になってから:02/06/17 12:30
煙草は吸ってもいいだろ
灰皿があるんだし
店員にも何も言われない。
店員に迫ってみろよ「煙が我慢できないんですーーー何とかして下さい」って
「では来ないでください」って言われるのがおちだろ(w
426名無しは20歳になってから:02/06/17 12:31
喫茶店での喫煙くらいはいいけど、飲食店での喫煙は止めようよ。
子供や赤ちゃんだって来てるんだぜ。(w

(喫茶店や飲み屋は対象が大人だから、許せるけどな)
427名無しは20歳になってから:02/06/17 12:32
煙がイヤなら喫煙可能店には来なくていいって言ってんのに
なんで嫌煙にはそれが理解できないのだろう
428名無しは20歳になってから:02/06/17 12:32
飲食店での喫煙は絶対我慢できない?
禁煙でなきゃいやなの?分煙は?>424
429名無しは20歳になってから:02/06/17 12:32
私語は良くて煙草はダメ
こりゃあくまでも423氏の私感であってだね。
タバコは良くて屁はダメ
こんな私感を持つ者もイパーイいるわけだよ。
で、喫煙店の意向は後者の私感にマッチしているというワケ。

筋違いな要求をいつまでし続けるつもりだい?
430名無しは20歳になってから:02/06/17 12:34
>>426
来てたら来てたで距離とか見てその場で判断するよ。
ガキ引き合いに出さなきゃ話せんのか?みっともないな(w
431名無しは20歳になってから:02/06/17 12:36
煙草が吸えるとわかってる場所に子供をつれてこないでください
432名無しは20歳になってから:02/06/17 12:36
又でた、子供w
433名無しは20歳になってから:02/06/17 12:36
可能性は推測できないのか?ばか嫌煙
434名無しは20歳になってから:02/06/17 12:38
横で話されると頭がガンガンするとか言われたらなんて言う?
435名無しは20歳になってから:02/06/17 12:40
お前のツラ見てると吐き気がして食欲が減退する!とか言われたらなんて言う?
436名無しは20歳になってから:02/06/17 12:41
>>435
ワラタ
437名無しは20歳になってから:02/06/17 12:41
はははは

何度やっても無理なもんは無理(´ー`)y-~~ 
438名無しは20歳になってから:02/06/17 12:43
>>427
だから、喫煙可能店って何だよ?
公共の場での喫煙はマナー違反だから遠慮すればいいじゃん。
権利ばかり主張するな。
439名無しは20歳になってから:02/06/17 12:43
どうせ嫌煙は屁理屈だって言うんだろうな。
しかし嫌煙は屁理屈を並べてるくせに、それには気付いてないのだろうか。
それとも気付いてない振りをしてるのだろうか。
いずれにせよ、哀れだな
440名無しは20歳になってから:02/06/17 12:44
>>431
お前は自分の子供の顔に煙を吹きかけてろ、DQN
441名無しは20歳になってから:02/06/17 12:44
公共の場じゃねえつーの。
店主が管理する私有空間だつーの。
権利ばかり主張するな。
442名無しは20歳になってから:02/06/17 12:45
ハァ?喫煙可能店って意味分からないの?
じゃー面倒くさいけど分かりやすく書かなきゃ
店内で喫煙することができる店 これでいい?
443名無しは20歳になってから:02/06/17 12:47
そういやぁガタガタスレが立つ原因になったキチ嫌煙も
喫煙店にガキ連れてって文句タレてた間抜け野郎だったっけな。
同情は買ってたようだが「連れて行く親が馬鹿」という事で
合意したと記憶している。
444名無しは20歳になってから:02/06/17 12:48
「煙が苦手」というハンディを背負ってる以上
日本中どこでも思い通りの環境で過ごせると思うな
片端共め。
445名無しは20歳になってから:02/06/17 12:51
飲食店で煙草の煙がいやだから吸うなってのは自己中以外の何物でもない。
でも煙草の煙がいやだったら他の店行けってのも自己中以外の何物でもない。
446名無しは20歳になってから:02/06/17 12:52
うーん、そうまでしてニコチンを体に入れたいのか?

 く る っ て る ね
 か わ い そ う だ ね

447名無しは20歳になってから:02/06/17 12:53
>>425
来ないで下さいなんて言う店があるわけない。
448名無しは20歳になってから:02/06/17 12:53
>>445
>でも煙草の煙がいやだったら他の店行けってのも自己中以外の何物でもない。
だからさ、それは嫌煙の意見を総合すると
煙が嫌、喫煙は迷惑だ、外で吸え、、とうそれ以外の方法が
見つからないからなんじゃない?
あまりにも・・・なのでそうするほか無いと判断したんだと思われ。気の毒だが
449名無しは20歳になってから:02/06/17 12:53
>>455
いやだったらって言うかね
いやなのは百も承知なわけよ。
テメエが選んで入った店の空気に馴染めないなら
禁煙店に逝ったらいかがでしょうか?という忠告なわけね。
正論以外の何者でもないでしょ?
450名無しは20歳になってから:02/06/17 12:55
つーか、この手の問題は、お互いがお互いを尊重しあって、
互いに妥協するってことしか結論は無いんだが・・・。
ここの会話を見てる限り無理だな。
アホばっかだ。
451名無しは20歳になってから:02/06/17 12:55
喫煙者は、いい加減にしなよ。

煙草は体に悪いんだよ!

それに、お前たちは気づかないけど

臭いんだよ!

屁理屈、また屁理屈、

ホントに悲しいエゴイスト達だね。
452名無しは20歳になってから:02/06/17 12:55
>>446
うんとね、悔しいのはわかるけど、また関係の無い発言になるのはみっともないよ
害がある無しの話は今、全く関係ないだろ

捨てぜりふ、そして、、、、コピペ荒らしの予感w
453名無しは20歳になってから:02/06/17 12:56
>>445
吸うなとは言わないが、周りの状況をよく見て
「迷惑かな?」と思ったら、周りの人たちに
「吸ってもいいですか?」と確認するくらいの
気使いをして欲しいだけどよ。

前レスに出てた「携帯電話」と同じだよ。
「携帯電話お断り」の表示が無ければ電話していいって
解釈はおかしいよ。
454名無しは20歳になってから:02/06/17 12:57
>>450
悔しいのはわかるけど、どっちもアホっていうのは、、
今まで参加してたんでしょ
じゃーあなたも含まれるよ
455名無しは20歳になってから:02/06/17 12:57
飯に臭いが混じるっつってんだろ!
香水、ワキガも同罪だ!去ね!
456名無しは20歳になってから:02/06/17 12:57
>>450
別にここで何か解決できるわけじゃないもの。
妥協点が一致したところで実生活に影響あるわけじゃないしね。
ならとことんワガママ嫌煙に現実を教え込んであげた方が親切ってもんでしょ。
457名無しは20歳になってから:02/06/17 12:58
>>453
だからさ、迷惑ならそう言えばいいんじゃないの?
(カウンターで吸う場合はそれもありかもしれないけどさ)
他テーブルにまでいちいち確認できないよ
458名無しは20歳になってから:02/06/17 12:58
>>449
それが自己中。
別にその店に、気を使わないアホ喫煙がいるかどうかもわからないし、
味で店を選びたいし。
459名無しは20歳になってから:02/06/17 12:58
あのさ、ちょっと例えが違うかもしれないけど
昔は駅構内でも喫煙出来てたんだよね。
それが迷惑だというクレームが相次いであったから今は禁煙になったんだよね。
現在喫煙可能な飲食店でもそういうクレームが相次ぐと禁煙になる可能性だって
あるかもしれないじゃん?
そうなる前に喫煙者自らが換気扇の下で吸うとか、外に行って吸うとかしないと
禁煙店になってしまうかもよ?
460名無しは20歳になってから:02/06/17 12:59
>>455
オメエの汗臭さもな(藁
>>451
あんたさ、
ときどき見かけるけど、
いっつも相手にされてないよね。

なんで相手してもらえないか、わかってる?
462名無しは20歳になってから:02/06/17 13:00
>>459
ないない、売上激減するから。
463名無しは20歳になってから:02/06/17 13:00
>>459
うん、それはそれでいいよ、、まじでさ
お気に入りの店が禁煙店になったら吸わないだけだし、
吸いたいならまた別の吸える店でイプークするだけだし。
そんなにガタガタ言うほど危機感ないよ
だめって言われたら喫煙しなきゃいいだけだろ?
464名無しは20歳になってから:02/06/17 13:01
>>458
お前の店選びのために喫煙店で喫煙したい人々みんなのニーズを
踏みにじって良いのか?自分の事しか考えてないのかお前は?
465463:02/06/17 13:01
自分で選んで入店出来るからさ俺
466名無しは20歳になってから:02/06/17 13:01
昔は駅で喫煙できてた。

でもしっかりとした考えをした人は吸わなかった。
迷惑なのはわかってたからな。
禁止されたらやらないっていうんじゃなくて、その前に他人の迷惑を考えてみれば?
それくらいできるか?
467名無しは20歳になってから:02/06/17 13:02
やだ。
468名無しは20歳になってから:02/06/17 13:03
>>463
同意だね。
換気扇の下で吸うとか、外に行って吸うくらいなら
もとより喫煙店の意味無し。
どっちにしろ吸うなという主張じゃねぇか。
もうちょっと頭使えよ>>459
469名無しは20歳になってから:02/06/17 13:04
俺はどっちかってーと、煙より自分のことしか考えてない喫煙の態度に腹が立つ。
害がどうのこうのじゃなくて、他人なんてどうでもいいという態度が。
470名無しは20歳になってから:02/06/17 13:05
>>468
読解力がない人
>>458
煙と臭いで飯がまずくなるというのであれば
煙がこなくておいしく食べれる店を選べば?
それも、味で選ぶことになるでしょ(w

それとも、禁煙店はまずいとこしかないの?
472名無しは20歳になってから:02/06/17 13:08
他人なんかどうでもいい
つーか嫌煙なんかどうでもいいわ。
473名無しは20歳になってから:02/06/17 13:10
>>452
害があるからこそ、非喫煙者や嫌煙者が「迷惑だ」っていってるわけでしょ。
他人の煙なんて吸いたかねーよ。
474名無しは20歳になってから:02/06/17 13:11
禁煙店逝けよ。
475名無しは20歳になってから:02/06/17 13:12
>>462
じゃあ、JRの売り上げは落ちたのか?
飯食いたければ、飲食店に行かざるを得ないでしょ?
476名無しは20歳になってから:02/06/17 13:13
そういう人はいちいち文句言わないでしょ
477名無しは20歳になってから:02/06/17 13:14
あのー・・・。
喫煙者が皆なにがなんでも喫煙可能な飲食店で吸いたいって
思ってるわけじゃないってことをわかってくださいね(^^;
僕は飲食店や道では吸わないんで。
478名無しは20歳になってから:02/06/17 13:14
>>464
喫煙者はタバコで迷惑をかけるが、非喫煙者はタバコで
迷惑をかけない。

つまり、権利云々ではなく「迷惑をかけるな」っていうこと
おわかり?
>>475
禁煙のJRと喫煙可のJRがあったら
確実に禁煙のJRは売上激減だと思うが?
480名無しは20歳になってから:02/06/17 13:18
つーか、喫煙者ってみんな>>472みたいなの?
反論もとむ。
つーか、喫煙者の中でも>>472みたいの叩く奴はいないのかよ。
481名無しは20歳になってから:02/06/17 13:19
>>477
全ての喫煙者が悪いのではなく、「マナー無視」の喫煙者が嫌いなだけです。
(せめて、ポイ捨てと歩きタバコが無くなれば、、、)
482名無しは20歳になってから:02/06/17 13:20
居なくなる訳ないだろ、つーか居なくなった方が気味悪いわ。
483名無しは20歳になってから:02/06/17 13:22
>>472みたいのって喫煙者の何%?

30%以上いるなら、マナー守ってってお願いするより、
タバコ廃止運動するわ。
484名無しは20歳になってから:02/06/17 13:22
>>479
果たしてそうかな?
人口からして、非喫煙者>>>喫煙者だと思うが。

それと満員電車の中でタバコを吸いたいのか?
485名無しは20歳になってから:02/06/17 13:23
最近は飲食店で吸う人も減ったんで、そんなに気にならないけど。

>>479
何故JRが、特急の喫煙席及び駅の一部の喫煙場所以外
全面禁煙になったのかチョト考えてみれば?
私は知りませんが(w
486名無しは20歳になってから:02/06/17 13:23
うん?DQN喫煙は放置って嫌煙がいってたから俺も放置してるぞ。

ていうかさ、嫌煙も>>481のような意見が多かったら前向きな意見出ると
思われ。実際に数日前の夜の人はそうだと思う)
前スレから読んだら分かると思うけど、喫煙自体が悪いというDQN発言が
多いだろーが。喫煙は反論又は、状況説明してるに過ぎないと思う。
DQN喫煙発言の数の方が圧倒的に少ない。<前スレから
487名無しは20歳になってから:02/06/17 13:23
>>483
すくなくともこのスレには30%以上いるとおもわれ。
だから社長みたいな人も出てくる。
488名無しは20歳になってから:02/06/17 13:24
>>483
ポイ捨てされた吸殻の数や、歩きタバコしているヤシの数の多さ
からいうと、>>472みたいな考えの喫煙者が多いんだろうなぁ。
489あす:02/06/17 13:24
>>484
同意。ただ、人口は凄く差があるというわけじゃないっしょ。
喫煙者が多いからこそマナーを知らないDQNも多いってだけで。
490名無しは20歳になってから:02/06/17 13:25
ポイ捨てなんてほとんどありません。
家の近所だけか?
491名無しは20歳になってから:02/06/17 13:26
>>486
DQN放置は、相手方に関しては放置で良いが、
身内(?)からは叩いて欲しい。
でないと、全員がそうだと思われる。
492名無しは20歳になってから:02/06/17 13:26
>>487 俺は逆にもっと少ないと思うな
キティ嫌煙が出てきた後に限り、キティ喫煙のカキコがあるように思う
493名無しは20歳になってから:02/06/17 13:27
さすがに住宅街のポイ捨ては少ないだろ。
でもサラリーマン街は煙草捨ててない道は無いぞ。
自分の部屋でポイ捨てはしないから、家の近くの住宅街ではしないんだろな。
494名無しは20歳になってから:02/06/17 13:28
わざわざ叩かなくても分かるだろう、そいつが特殊キチ喫煙かどうかなんて
まさかそれも分からない?とかw
495名無しは20歳になってから:02/06/17 13:28
いや、バシバシの商業地っていうかオフィス街だが?>>493
496名無しは20歳になってから:02/06/17 13:28
>>486
はげどう。

喫煙自体は個人の嗜好だから、全然構わないと思う。
(お酒とかお菓子と一緒のレベル)
但し、タバコの煙が苦手な人もいるので、公共の場では
そういう人に気をかけてあげて欲しい。
それだけだよ。
497名無しは20歳になってから:02/06/17 13:30
>>495
そうか。
新橋・虎ノ門付近はポイ捨てだらけだがな。
灰皿もタバコ詰まっててほとんど意味ないし。
498名無しは20歳になってから:02/06/17 13:31
>>494
わからんだろ、社長の後に書いてる奴はみんな特殊キチ喫煙か?
499名無しは20歳になってから:02/06/17 13:32
>>495
特に駅周辺のポイ捨てがひどい。
携帯灰皿の使用率って何%くらいなのかなぁ?
500名無しは20歳になってから:02/06/17 13:33
>>479
利用者は禁煙の方が多いだろ。

そりゃ、今のJRにくらべりゃ減るに決まってるが。
501名無しは20歳になってから:02/06/17 13:33
>>492
禿同。
ていうか、漏れもキティ嫌煙に対してはそれなりの対応をしてしまう。
502名無しは20歳になってから:02/06/17 13:34
>>501
その対応がさらにキティを増やすことになってるんですが。
503?a?L????P:02/06/17 13:45
見せを禁煙にしない店主がアフォ。今どき気の利いた店は、禁煙だぜ。自分の出す食い物
の味にプライド持っていれば、タバコくさい中で客に食い物を出すなんてことは出来ない
ハズ。タバコ吸う奴にものの味なんか分かるわけないんだから。
さて、今日も変わらず
>>503のような方がいらっしゃった訳ですが。
え〜と、彼に関しては 嫌煙者の方に一任するのが良いんでしょうか?
505名無しは20歳になってから:02/06/17 13:48
>>503
だから、その気の利いた店に行けばいい。
わざわざ、味にプライドを持ってない店に行くなよ。(w
で、味で店を選んでる。といいながら、非禁煙店に行ってる
嫌煙はどおするの?
その嫌煙は味音痴?
506名無しは20歳になってから:02/06/17 13:49
>>503
まぁ確かに店を選べばいいって気もするな。
いまどきタバコの吸える店なんて、場末の定食屋とかラーメン屋くらい
なもんだしな。
気の利いた店は禁煙席のみ或いは、分煙がしかっりしているもんな。

でもいまどきのラーメン屋とか、回転寿司でさえも禁煙だけどな。
507?a?L????P:02/06/17 13:52
>505
ああいえばこういうお前って、ホントに頭いいね。そうやって、一生涯へ理屈こいて、肺ガンで死ねば。室田日出男みたいに。
508名無しは20歳になってから:02/06/17 13:53
キチ嫌煙は欝憤を晴らせてサパーリするかもしれない。
しかしその勝手極まりない主張は嫌煙アレルギーを産み出し
このスレ主題のような、喫煙者側の理解と配慮が必要な問題を
解決から遠退かせる。それゆえ「嫌煙者」などどうでもいい…
というような悪感情も持たれる。

さて悪いのは誰でショ?
509名無しは20歳になってから:02/06/17 13:54
漏れ1年前までタバコ吸ってたけど、禁煙してみて初めて分かったよ。
「タバコは迷惑」だってこと。 (まじで臭い)

今までごめんよ >非喫煙者ALL
510名無しは20歳になってから:02/06/17 13:55
>>508
(マナーの悪い)喫煙者
ということで(´ー`)y-~~禁煙でなきゃ吸ってもいいんだよ
512名無しは20歳になってから:02/06/17 13:56
>>508
一部の心無い喫煙者によって「嫌煙者」が生まれるのである。
よって、一部の喫煙者が悪いという結論。
513名無しは20歳になってから:02/06/17 13:58
キチ噴煙は発癌煙を噴出させてサパーリするかもしれない。
しかしその勝手極まりない煙は発癌煙アレルギーを産み出し
このスレ主題のような、非喫煙者の理解と配慮が必要な問題を
解決から遠退かせる。それゆえ「喫煙者」などどうでもいい…
というような悪感情も持たれる。

さて悪いのは誰でショ?
514名無しは20歳になってから:02/06/17 13:58
>>511
スマソ、もう体に入れたくないYO
515名無しは20歳になってから:02/06/17 13:58
まあテメエが好きで配慮を拒否してるんだから
別に気にせず好きな時に好きなだけ吸うさ(゚∀゚)y-~~
異存はなかろうな?
516名無しは20歳になってから:02/06/17 13:59
>>513
キチ噴煙者!
マナーさえ守ってくれたら、文句は無いんだがなぁ。
>>513
社長サン! オヒサシブリネ! サミシカタョ!
518名無しは20歳になってから:02/06/17 14:01
>>515
拒否はせんぞ。
非喫煙者に対し、配慮したまえ。
519名無しは20歳になってから:02/06/17 14:02
禁煙場所では吸いません。
この程度のマナーでもお釣りがくる。
恨むならキチ嫌諸君を恨んでネ
520 :02/06/17 14:09
じゃあ、とりあえずここにいる喫煙者だけでも
マナーを守ると宣言させていただきます。

まず私から「守ります」




(w
521?a?L????P:02/06/17 14:11
この間、レストランで食事をしたときのこと。隣のアフォがたばこ吸ってたので、丁寧に
煙がこっちに来てるので、灰皿の位置をテーブルの逆のところに変えてもらえませんか、
って頼んだところ、ギャク切れして「オレの煙が行くところにオメーがいるから煙いんだよ」
って言われちゃいました。仕方ないんで、そいつの頭をぶん殴ったら「暴力振るうんですか」
とか言ったんで、オレは「オレのゲンコツが飛んだところにオメーの頭があるからいてえんだよ」
と言ってやりました。
522 :02/06/17 14:13
>>521 それはいつ見た夢ですか?


>>520 私も守ります(w
523名無しは20歳になってから:02/06/17 14:13
>>520 世間で出会う人と、ここの人は違うからね。この板だって
タバコ趣味スレッドしか読まない人も多いでしょう?

ところでタバコ好きの人って
「自己破壊の潜在意識」を持っているんじゃいの?そう言う潜在意識って
あるらしいよ。「犯罪を冒してしまう潜在意識」「家庭がうまく行かない潜在意識」
「物事が途中で挫折してしまう潜在意識」などなど。最後のは半身タイガースに
当てはまる。
524名無しは20歳になってから:02/06/17 14:14
もうちょいリアリティのある妄想キボーン
525名無しは20歳になってから:02/06/17 14:17
お願いだからキチ嫌煙に一斉にレスするのやめてくれない?
喫煙組の本音か、ただの煽りか区別つかないから。
526名無しは20歳になってから:02/06/17 14:18
キチガイ嫌煙が消えてくれるのなら
いくらでも言いますよ

マナー守ります(w
527名無しは20歳になってから:02/06/17 14:20
>>526
世の中にキチガイ嫌煙はほぼ存在しません。
ネット上の社長くらいです。
というわけであなたは今日からマナーの守れる優良喫煙者となりました。
528名無しは20歳になってから:02/06/17 14:21
>>523
タナトスは誰でも持っている願望であり衝動ですよ。
それが強いか弱いかの差だけ。
それをいうなら、車でスピードを出す人、ジェットコースターが好きな人
夜更かしが好きな人、などなどなんでも当てはまります。
529名無しは20歳になってから:02/06/17 14:23
>>525
喫煙にしろ嫌煙にしろ統一見解なんかないよ。
本音だって人それぞれ。
ただ相手をからかいに来てるだけの人も少なくないしね。
530名無しは20歳になってから:02/06/17 14:26
>>528 横死のThanatosに魅せられた人は、日本では数%だったが、
、、、それが2,3割にもなれば、その社会は破滅に向かうらしいよ。
頼むから自分たちだけで滅んでくれ。
531名無しは20歳になってから:02/06/17 14:28
>>527
言われなくても元々ここでは優良喫煙者というキャラで
通してますんでご心配なく(w
532名無しは20歳になってから:02/06/17 14:30

火をつけて吸うから迷惑。

少しづつほぐしてガムに混ぜて食べろよ!
533名無しは20歳になってから:02/06/17 14:31
タバコなんて脳みそ空っぽの奴が吸うもんだぜ。
あんなの吸うなら死んだ方が良いんじゃない?





とか言ってみたら何人の人が反応してくれるんだろう・・・。
534名無しは20歳になってから:02/06/17 14:32
やれやれこれで嫌煙者がこの板に来る理由も無くなったわけか。
ちょと寂しいけど元気でね嫌煙者諸氏。
ワガママばっか言ってあまり世間様に迷惑かけちゃダメだよ?
535名無しは20歳になってから:02/06/17 14:33
>>530 そういうレスをつけるから「また嫌煙は・・・」って溜息つかれるんだよ。
喫煙者からも非喫煙者からも見放されてる自分をもう少し見つめなおしたらどうだい?
536迷惑掛けない方法がある:02/06/17 14:33
火をつけるな。食べろ!少しづつ。
537Mors:02/06/17 14:35
>>535 「じゃあ、煙を吐くな。食べてください。」と言う提案には
どう答える?
538Mors:02/06/17 14:38
1日1本も食べれば、十分「効く」と思うよ。
消化管癌のリスクは高まるけど、肺癌のリスクは減るだろう。
1日数本程度なら、1箱の吸入と同じくらいの健康被害だろう。
他人には全く迷惑かからないしね。ガムに混ぜればかっこ悪く
もないし。どうだ?
>>537
「イヤです」って答えるけど・・・
540名無しは20歳になってから:02/06/17 14:43
「煙吸い込むのイヤなので私がその煙草食いますから勘弁してください」
という提案ならば、嫌煙が煙草食ってる間だけなら吸うのを控えてあげてもいい。
541名無しは20歳になってから:02/06/17 14:45
>>539 >>540 じゃあ、本音では、タバコによる健康被害に他を巻き込みたいだけ
じゃない。そうだよね。家族の前では吸わないのに、他人の前では吸うんだから。
それが本音だよ。
542名無しは20歳になってから:02/06/17 14:48
>じゃあ、本音では、タバコによる健康被害に他を巻き込みたいだけじゃない。
被害妄想もほどほどにして下さいw
543535:02/06/17 14:48
どっからそんな結論が・・・?
全然「じゃあ」じゃないし、っていうか、君ちょっと論理展開がおかしいよ。
話下手っていわれるでしょ
544名無しは20歳になってから:02/06/17 14:48
俺は家族の前じゃ吸わん。
でも他人の前ならいくらでも吸う。

>>541
そのとおりだ。他人などしらん。
545名無しは20歳になってから:02/06/17 14:49
だからさ、喫煙できる店でガタガタ言ってるのって
どうして欲しいの?
店側が吸っても良いって逝ってるんだよ
吸うな」以外でどうぞ
546名無しは20歳になってから:02/06/17 14:50
>>540
それだから、喫煙者は自己中って言われるんだよ。ばか。
547じゃあ発癌煙吸引者諸君:02/06/17 14:50
社長は仕事に戻る。自分の潜在意識、「自己破壊および他者道連れ願望」を
しっかり精神分析しなさい。 ⇒ Thanatos君、Mors君、その他の自己破壊者へ。
548名無しは20歳になってから:02/06/17 14:50

喫煙者は人間失格
549名無しは20歳になってから:02/06/17 14:52
嫌煙に電波が多いのは何故?
550お願い:02/06/17 14:52
嫌煙の思考がむちゃくちゃになってきてる。
しばらく書き込まなくていいからちょっと頭冷やしてください
551名無しは20歳になってから:02/06/17 14:52
煙を飲み込んでから文句いいなさい
社会に煙は迷惑です
発癌性のある毒物をまき散らさないでください
飲食店では禁煙です
店主はかんけいありません
綺麗な空気で食事する権利があります!!
552名無しは20歳になってから:02/06/17 14:53
>>546
売り言葉に買い言葉だろ
そんなに熱くなるなよ(ワラ
売ってくるのはいつも嫌煙だけどナ
553名無しは20歳になってから:02/06/17 14:54
>>545
どうにもならない事で愚痴ってるだけなので
放っておけばいいのです。
554名無しは20歳になってから:02/06/17 14:54
>>551
権利は認めるから、空気の綺麗な店に行ってください。
わざわざ汚れた空気の店にきて文句を言わないでください。
555名無しは20歳になってから:02/06/17 14:55
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!

喫煙者は迷惑です!
556名無しは20歳になってから:02/06/17 14:55
嫌煙が痛々しく思えてきた・・・(鬱
557名無しは20歳になってから:02/06/17 14:55
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
558名無しは20歳になってから:02/06/17 14:55
飲食店はお前のもんじゃねえよ!

というコピーは>>1からはずすべきではないね。
勘違い小僧が続出しとる。
559名無しは20歳になってから:02/06/17 14:56
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!迷惑です!
560名無しは20歳になってから:02/06/17 14:56
喫煙者の意識の持ち方にもよるだろうな。
「迷惑になるのはわかってるけど、やめられない」のか、
「他人の迷惑などどうでもいい。やめるきなど全く無い。」のか。

前者ならまだ許せるが、後者は救いようが無い。喫煙許可を取消したい。
こんな事書くと、お前の許可などいらん!とか言われるだけなんだけどね。
561名無しは20歳になってから:02/06/17 14:57
>>551 この板でも徐々に「タバコ=発癌煙」という認識が定着してきて嬉しいよ。
店主がどう判断しようが、人の集まる場所での発癌炎の噴霧が許されるはずもない。

それが嫌なら、ニコチンやタバコ数百の成分の中毒者は、「か・め・ば・よ・い」。
くちゃくちゃ噛めば良いんだよ! これなら誰にも迷惑はかからない。でも
唾は出すなよ。飲みこめ!たしか口腔癌も消化器癌も平気だと宣言しているよね。
562名無しは20歳になってから:02/06/17 14:57
ついに嫌煙が発狂しましたあ

おもろい(w
563名無しは20歳になってから:02/06/17 14:58
>>559 とか、喫煙者の自演が続いています。でわ。
564名無しは20歳になってから:02/06/17 14:59
そういう法律にかえてみろよ ぷぷ>>561
565名無しは20歳になってから:02/06/17 15:01
>>561
どこをどう読めば「タバコ=発癌煙」が定着しているのでしょうか?
なぜ許されるはずもないことを許している店主には抗議しないのでしょうか?
噛み煙草にすればいいということでしょうか?
噛み煙草の唾はまずいので飲み込みませんがよろしいでしょうか?
何故タバコにたくさんの種類があるかご存知でしょうか?
嗜好品という意味をご存知でしょうか?

以上、ご回答お待ちしております
566名無しは20歳になってから:02/06/17 15:02
ID制にしたらキティ嫌煙は社長だけになります。
>>561みたいのはいなくなります。
だってこれは喫煙の自演だから。
567566 :02/06/17 15:03
間違えた>>559だった。鬱
568名無しは20歳になってから:02/06/17 15:03
喫煙は迷惑です!
迷惑と言うことを自覚できないのですか?
犯罪者だという事をわからないのですか?
上のコピペは自覚させてあげたいので迷惑と教えてあげたまでです。
されて当たり前ですよね?喫煙者=犯罪者なんですから。
喫煙できる店にうちの娘は絶対に絶対に連れて行きません。
一度連れて行ったときに煙がこちらに流れてきました。
それを当事者に聞こえるように娘が「苦しいねママ」って言ったのです。
にもかかわらず、知らん顔で喫煙していました。

こんな人犯罪者だと思いませんか?
569名無しは20歳になってから:02/06/17 15:04
一時退散。
570名無しは20歳になってから:02/06/17 15:04
なぜ喫煙者はキティ嫌煙には異常なほど反応するのに、
>>560みたいなまともな発言には反応しないんですか?
571名無しは20歳になってから:02/06/17 15:04
荒らして誤魔化す嫌煙豚

そのパターンには飽きた
572 :02/06/17 15:04
嫌煙は人格破綻者ということでよろしいですね




                  以上

-------------------- 糸冬   了 ---------------------
573名無しは20歳になってから:02/06/17 15:05
発癌焔に銘柄あっても仕方ないよね。「1年殺し」「2年殺し」「10年殺し」
「15年老化」「20年タバコ皺」「25年美女もしわがれ婆さん」とか?
574糸子&冬子:02/06/17 15:06
>>572 終を糸冬と書くの、流行っている?
>>560にお答えします

「たいした迷惑じゃないから、ガタガタ言うな」ということです
タバコ程度でやめろだ、迷惑だなどと言う方がおかしいと思いませんか?
まぁ実際言ってる人はいないでしょうけど
576名無しは20歳になってから:02/06/17 15:07
>>570
560は過去ログをサパーリ読んでいないからだす。
577名無しは20歳になってから:02/06/17 15:08
>>560
迷惑が掛かるから、一定の配慮をもって吸う。
578 :02/06/17 15:09
なんか>>573ってディスプレイの前でニヤーッて笑ってそうな気がする
「こりゃあ受けるぞー」などと思いながら。



正直言って、全然面白くありません
579名無しは20歳になってから:02/06/17 15:10
たしかに吸ってる奴からしてみりゃ迷惑には感じんわな。
夜中に花火やる奴だって、本人はこの位の音で迷惑なわけないと思ってるだろうし。

相手の気持になれないとは、悲しいですぞ。
580名無しは20歳になってから:02/06/17 15:10
>>560にお答えします

「たいした迷惑じゃないから、ガタガタ言うな」ということです
発癌煙噴出程度でやめろだ、迷惑だなどと言う方がおかしいと思いませんか?
まぁ実際言ってる人はいないでしょうけど。

581名無しは20歳になってから:02/06/17 15:10
>>570
>>560は、既に自己完結しているのだが・・・
どう反応しろと?
ふー~~-y( ̄。 ̄ )灰皿あるとこまで来てウダウダ言うなよ
583名無しは20歳になってから:02/06/17 15:11
>>575
アイター
584名無しは20歳になってから:02/06/17 15:11
>>573
そもそもタバコは嗜好品なのか?
(合法的な)麻薬ではないのか?
585名無しは20歳になってから:02/06/17 15:12
嗜好品だろ。
586名無しは20歳になってから:02/06/17 15:12
>>575
喫煙者からも叩いてあげてください。
587名無しは20歳になってから:02/06/17 15:12
メール欄
588名無しは20歳になってから:02/06/17 15:12
>>582 じゃあ、灰皿ないところでは吸ってないのか?(W
589名無しは20歳になってから:02/06/17 15:13
>>579
それはある。
590名無しは20歳になってから:02/06/17 15:13
半径20m以内に人がいたらタバコを吸うな。
それがマナーだ。>喫煙者
>>584
嗜好品であり、合法的な麻薬でもある。
麻薬を習慣性のある物、とするならね。

それが、何か?
592名無しは20歳になってから:02/06/17 15:14
>>590
やだ。
593名無しは20歳になってから:02/06/17 15:14
他人からすれば麻薬の方がマシ?
594名無しは20歳になってから:02/06/17 15:14
>>591
麻薬なんかやってるから、正常な判断ができないんだぞ。
麻薬なんか止めれ!
595名無しは20歳になってから:02/06/17 15:15
ふー~~-y( ̄。 ̄ )灰皿を中心にして半径20m以内に入ってくんなよ>嫌煙者
596名無しは20歳になってから:02/06/17 15:15
嫌煙VS喫煙よりも、

アフォ喫煙VSマナー喫煙でバトルやってほしい。
嫌煙が入ると荒れるから、こっちのほうがまともな議論ができそう・・・

とおもったけど、アフォ喫煙がまともな議論できるわけないな。
597名無しは20歳になってから:02/06/17 15:15
>>588
はい、もちろんです。
灰皿のない飲食店では吸いません。
私は食器やコップを灰皿にしてまで吸おうと思いません。
598名無しは20歳になってから:02/06/17 15:15
>>590
やだ。
599名無しは20歳になってから:02/06/17 15:16
600名無しは20歳になってから:02/06/17 15:16
>>596
ここで話し合って結論が出ても、
あまり意味はない気がしますが。
>>594
まあ落ち着け
お前の方がよっぽど正常な判断が出来てないぞ(w
602名無しは20歳になってから:02/06/17 15:17
>>594
麻薬だから云々、はスレ違いだと思うけど。
現在は合法だし、喫煙行為自体を話し合ってもね、、
603名無しは20歳になってから:02/06/17 15:19
合法だからいいかってものでもないと思うけど…。
マジックマッシュルームとかやっててもいいのか?

スレ違いだけどね。
604名無しは20歳になってから:02/06/17 15:19
周りに気を使って喫煙してくれれば問題ないんだけどねぇ
迷惑そうにしてたら煙が流れないようにしてあげるとか。
嫌煙も自分から移動できれば問題ないんだけどねぇ
605名無しは20歳になってから:02/06/17 15:20
マジックマッシュルームは違法です
606名無しは20歳になってから:02/06/17 15:22
>>605
今はな。
でも昔は合法だった。だからって使っても良いのかと…。
607名無しは20歳になってから:02/06/17 15:22
いやさ、だから、「喫煙をやめるべき」とかさ「麻薬なんじゃないの?」とかさ
そういう話し合いは意味がないって言ってるの
合法だからっていうのは、現在は喫煙は犯罪ではないから、個人の自由だし、
いくら嫌煙が迷惑だからって強制すべきではないってこと。
喫煙が出来るお店でどういう妥協が(お互いに)できるかを話し合うんであって
喫煙行為そのものがどうこう言うのはおかしいっていうかすれ違いって言ってるの
面倒くさいから合法で片づけたというのもあるw>>603
608名無しは20歳になってから:02/06/17 15:24
>>597ワラタ
609名無しは20歳になってから:02/06/17 15:25
>>607
つーか、喫煙者は
「合法なのに文句あんのか?」って態度の奴が多いからさ。
610名無しは20歳になってから:02/06/17 15:26
お互いに売り言葉に買い言葉ってやつじゃない?
611名無しは20歳になってから:02/06/17 15:28
>>594から過激な発言が続いてるし
612名無しは20歳になってから:02/06/17 15:28
あれ、キティ嫌煙とキティ喫煙急にいなくなった?
やっぱり同一人物?
613名無しは20歳になってから:02/06/17 15:29
うそ、、そうなの?
鬱だ・・・・・・・・・・・
614名無しは20歳になってから:02/06/17 15:30
社長=キチ嫌煙だろ
キチ喫煙も=なの?
それはないわなw
615名無しは20歳になってから:02/06/17 15:32
だから、どんな店にも非喫煙者がいるわけだから、
喫煙者はもう少し「吸わない人の気持ち」になって
喫煙を控えたり、周りに気遣ったりして欲しい。
というお願いなんだけども。

結局それが守れない一部の喫煙者によって
嫌煙が増える->喫煙者がますます排除される
という流れになるわけ。

なのでマナー違反の喫煙者に対し、同じ喫煙者からも
注意を促して欲しい。
616名無しは20歳になってから:02/06/17 15:35
>>615
これが結論ですな。
これに異論がある人は自己中ってことかな?
617名無しは20歳になってから:02/06/17 15:36
>>615にきくよ?逃げないで答えてね。

じゃあどういう状況だったら喫煙者は吸ってもいいわけ?
もちろん喫煙は許可されてる店内の話だけど。
618615じゃないけど:02/06/17 15:40
周りを見る

・誰もいない・・・吸う
・人はいるけど吸っている・・・吸う
・人はいるし、吸ってない・・・吸わないor吸っていいか聞いてみる。
それができなかったら、逆手に持って逆側に煙を吐く。
619名無しは20歳になってから:02/06/17 15:43
>>618
周りという事は店内全体を指してますか?

他の嫌煙者さん達も同様の意見ですか?
620615じゃないけど:02/06/17 15:44
>>619
煙の届きそうな範囲で。
空調のいいとこだったら、隣以外は気にしなくていいと思う。
わるいとこだったら、5,6席離れてても来る。
621615じゃないけど:02/06/17 15:45
あくまで理想なんで義務じゃないですけど。
622名無しは20歳になってから:02/06/17 15:45
俺は禁煙したけど、食事をする場所では極力吸わないようにしてた。
特に、混雑している飲食店ではね。

吸うときは、同席者や近くの人の食事が終わるのを待って吸ってたよ。
同席者には「吸っていい?」って必ず聞いてた。
623名無しは20歳になってから:02/06/17 15:45
>615
いいかげんにしろ。
禁煙店・禁煙席ではタバコを吸わない、とここにいる喫煙者はすべて同意している。
それで十分な周りへの気使いだ。
それ以上を要求するのは嫌煙者のエゴでしかない。
624名無しは20歳になってから:02/06/17 15:48
>>615
非喫煙に遠慮してわざわざ喫煙可能店に行っている
喫煙者もいるわけだから非喫煙者は、「吸う人の気持ち」
になって子供を同伴することを控えたり煙の流れてこない
席にするなりの配慮をしてほしい。
とのお願いなんだけども。

結局それが理解できない一部の嫌煙者によって
嫌煙のキティ度が上がるということになってます。
なので、キティ嫌煙にたいして同じ嫌煙者からも
注意を促してほしい。
625名無しは20歳になってから:02/06/17 15:48
>>620
目に見える煙はある程度の距離で消失しますが
匂いはかなり遠くまで届きますよね。
それはかまわないでしょうか?
626622だけどもそして俺は禁煙したけども:02/06/17 15:49
>623
そうは思わないけどな。
煙でかこった喫煙室がない限り、煙は吸わない人のとこまで行くわけだから。
禁煙席のない喫茶店とか、ラーメン屋とか、禁煙喫煙が接近しているレストランとかでは、
喫煙者が気遣いすべきだと思うよ。
627名無しは20歳になってから:02/06/17 15:50
>>623
あなたには期待してないからもういいです。かってにやってください。
でも喫煙がみんなそうだと思われても困るので、コテハンにしてください。
×煙でかこった喫煙室
○壁でかこった喫煙室
629名無しは20歳になってから:02/06/17 15:52
>>625
匂いはしょうがないとおもう。気にしないよ、俺は。
630名無しは20歳になってから:02/06/17 15:53
>>617
周りの席に人がいなければ問題は無い。
周りの席に人がいれば、一言声をかける。
声をかければ非喫煙者も「お気遣いなく」
って言ってくれると思うよ。

要は「思いやり」の気持ちなのでは?
>>627
お前が善良な喫煙を代表してコテハンにすれ
632名無しは20歳になってから:02/06/17 15:55
>>623
ほらね、こうやって「逆切れ」されるからなぁ。
喫煙者に「タバコは遠慮して」ってたのむとさぁ。
なんとかならないの?
633名無しは20歳になってから:02/06/17 15:56
>632
だから、嫌煙者は禁煙店に行けば解決。
634名無しは20歳になってから:02/06/17 15:56
嫌煙ってあれだ、厨房のときに喫煙DQNにイジメられてたんだろ?
煙草パシリにいかされたり、張り番させられたり。
それのおかげで放課後も拘束されてしまい、
唯一の心の拠り所であった塾に遅刻ばかりして学歴低下。
結局、志望校にも受からず落ちこぼれ人生。
就職もきまらず、落ち着いた先は日雇の土方。
職場は喫煙者ばかりで肩身の狭い毎日。

その憂さを晴らすべく、毎日2chに来ては喫煙叩き。


かわいそうに、嫌煙の人生って終わってるのな ワラ
635名無しは20歳になってから:02/06/17 15:56
>>624
じゃあ、ラーメン屋やファミレスには「子供」を連れてくるなと。
そういうことかい?
636名無しは20歳になってから:02/06/17 15:57
俺は吸わないけど嫌煙でもなかった。
でもここのキティ喫煙見てたら喫煙者のイメージがかなり悪くなった。
それから煙も嫌いになってきた。
キティがいるかぎり、どんなにマナーのいい人がいてもタバコは廃止すべきだ。
なんて思うようにもなった。

でも、逆のパターンもあるんだろうな・・・。
社長を見て嫌煙が・・・・・・って人が・・・。
637名無しは20歳になってから:02/06/17 15:58
>>625
匂いはある程度はねぇ、、、
近くで吸わなきゃそんなに気にはならない、漏れは。
638622だけどもそして俺は禁煙したけども:02/06/17 15:58
>635
ラーメン屋やファミレスでは、なるべく吸わないようにしよう、
ということだと思うよ。
639名無しは20歳になってから:02/06/17 15:58
あーあ、キティが急に出てきたな。
やっぱりキティ喫煙は一人だけだな。
>>635
全席禁煙のラーメン屋、ファミレスに連れてけと
何度も言ってるだろうが
641名無しは20歳になってから:02/06/17 16:01
>>640
お前今日書きこみ何回目だ?
ご苦労なこったな。
642名無しは20歳になってから:02/06/17 16:01
一人でキティを演じるのも疲れるだろうな。
>>625
以前線引にそのくらいが妥当では?と言った事が有ったが、
喫煙者がそうやって気を使って喫煙するのが嫌だといってたな。
ちょっと思い出した。
html化してればログ探せるかも知れんが。
このキティ喫煙にも名前付けたいなぁ・・・
645624:02/06/17 16:03
>>635
お互いに譲歩しようという話なんだけれども。。。

そういう受け取り方をするということは、
あなたの「配慮」「遠慮」とは
譲歩の余地なくすべての飲食店で「禁煙」という意味なのかな?
646名無しは20歳になってから:02/06/17 16:04
>>617
周りの席に人がいなければ問題は無い。
周りの席に人がいれば、一言声をかける。
声をかければ非喫煙者も「吸わないで下さい」
って言ってくれると思うよ。

要は「人前では吸わない」の心構えなのでは?


647名無しは20歳になってから:02/06/17 16:05
嫌煙の考え方って、
「女子高生はみんな援交やってる」
ってのと同じレベルなんだね

よっぽど生活レベルの低い地域に住んでんのかな?

♪DQN喫煙とDQN嫌煙、仲良く喧嘩しな
648名無しは20歳になってから:02/06/17 16:07
>>647
おまえこそちょっと前のレスくらい読め。
DQNが。
嫌煙をひとくくりにしてるおまえこそ
「女子高生はみんな援交やってる」 てのと同じレベルだろ。

649名無しは20歳になってから:02/06/17 16:08
>>630
だからその「周り」ってどの程度の範囲ですか?
このような話題をすると慎重になるのかどうにも抽象的で
分かりづらい表現が多いように感じます。
別に一人の意見を嫌煙者の相違とは受け取りませんから
具体的に伝えてもらえませんか?
650名無しは20歳になってから:02/06/17 16:08
>>645
周りに気遣って欲しいだけなんだけどね。
譲歩ということであれば。
651名無しは20歳になってから:02/06/17 16:11
>>649
希望としては、煙が流れる範囲で10m以内と言いたいが、
現実的には、2〜3m以内かな?
652名無しは20歳になってから:02/06/17 16:12
「昔は人前でたばこ吸ってた時代あったんだね」と映画を見ながら驚く
時代が来るだろう。
653名無しは20歳になってから:02/06/17 16:12
気遣ってくれない人を非難したり貶したり…をまずやめれば
いくらかマシな雰囲気になると思いますが
654名無しは20歳になってから:02/06/17 16:13
店しだいだな。空調さえ良ければ隣で吸われても問題ない。
655652:02/06/17 16:13
過渡期だね。「かどき」といれたら変換できなかった。「かとき」だった。
読み間違えてた人、他にもいますか?
656名無しは20歳になってから:02/06/17 16:14
>>648
だ か ら

♪DQN喫煙とDQN嫌煙、仲良く喧嘩しな
657名無しは20歳になってから:02/06/17 16:18
>>651ありがとう。
では全席数の3分の1程度以上の席が埋まった状態では
実質禁煙店と同等であるべきだと、いう意見だと解釈していいですよね?
658名無しは20歳になってから:02/06/17 16:23
>>657
まわりがみんな吸ってたり、
吸ってなくても許可をとればいいんじゃない?
659名無しは20歳になってから:02/06/17 16:28
どうやら煙発生元からの距離が一番問題視されてるようですね。
同じ店でも混み合う時間帯もあればヒマな時間帯もあるでしょう。
お店の方に時間制の禁煙化を提案されてはいかがでしょう?
全面禁煙よりいくらか要求しやすいのではないですかね。
客同士で争うよりもよほど現実的でしょう。
660名無しは20歳になってから:02/06/17 16:30
>>657
ケース・バイ・ケースでしょうけどね。

客層や時間帯や店の雰囲気にもよるかな。
例えばライブハウスやクラブなんかでで禁煙を叫んでも
誰も相手にしないだろうし。(つまみだされるのがオチ)
逆に子供が多い店なんかではやっぱり吸わないで欲しい。

つまり火を付ける前に周りを見回して「自分の行為が
迷惑になるかどうか」を確認して欲しいということだね。
661名無しは20歳になってから:02/06/17 16:31
>660
いいこと言うなぁ。そのとおりだよ。
662名無しは20歳になってから:02/06/17 16:32
>>658
それだと最初の1〜2人に喫煙許可を出しただけなのに
それを見た他の数人が無許可で吸い出す事になりませんか?
さらにその数人を見て…際限ないですよ?
663名無しは20歳になってから:02/06/17 16:32
>>659
ふむ、それは良いアイデアかも・・・
「ランチタイム&ディナータイムを禁煙タイムとする」
に一票です。
664名無しは20歳になってから:02/06/17 16:42
>>662
その辺はやはり喫煙者のモラルに任せるしかないんじゃないかな。
「喫煙者にモラルなんかあるか」と言われればそれまでだが
まず近辺の人に許可を求めるをデフォルトとして喫煙者が
考えることが重要だと思う
665プン:02/06/17 16:47
店側への希望を書いても・・・ここには経営者より利用者の方が多いわけだし。
周りの雰囲気を見て個人で判断するっていうのには大賛成。
でも吸って良いですか?っていうのはカウンターならいいけど、テーブル席に
なったらちょっと躊躇するな。
角の席か喫煙者の隣に座って、吸ってない人の方には煙を吐かずに、喫煙者側か
壁の方の自分の足下にふ〜ってしてるんだけど<俺

それと誰も吸ってなかったら吸いながら隣の顔色うかがう時も多いな(w
666名無しは20歳になってから:02/06/17 16:48
そーいや、近くのラーメン屋は「ランチタイム禁煙」だったわ。
その張り紙のせいか、関係ない時間でも吸ってる人は
いなかった。
667プン:02/06/17 16:51
ラーメン屋で吸わないな、、
煙草はゆっくり吸うっていうのが俺の理想だし。
だから食べるだけの店とゆっくりする場所はかえることが多いな。
だから喫煙のために喫茶店入るんだけど、喫茶店まで禁煙って言われたら辛いなあ。
禁煙店となったら、場所変えればいいだけだからいいんだけどね。
だから全ての喫煙可能な店が禁煙ってなったら分煙店探すしかないな。
668名無しは20歳になってから:02/06/17 16:55
>>667
なんか読んでるだけでも辛そうなんだけど(w
そこまで気をつかうのも面倒だ。
やっぱ吸わないのが一番なんだろうけど。
キティが消えた瞬間に一気に良スレへと変わります。
今書いてる喫煙者、いいひとばっかだよ。
これからもがんばって気を使ってください。
>>667
たしかに、ラーメン、カレー、牛丼・・・
食べる為だけの店では あんまり吸わないな。ゆっくりできないし。

喫茶店は、完全禁煙にはならないと思う(思いたい)
禁煙化が進めば、数は減るかもしれないが、喫煙可能な店は残るはず。

問題は、レストラン(ファミレス含む)やファーストフード。
「食べて、その後のんびり」の店。
ここが一番 悩ましい。
671プン:02/06/17 17:00
>>668
辛そうかなあ。そうでもないよ。
>>667で言ってるのは食べるだけの店(狭いラーメン屋、狭い定食屋、立ち食い等)
普通のレストランでは吸うときもあるよ(>>665参照)

レストランじゃないけどモスとか分煙じゃん?
そういう場合、禁煙席に子供がいることが多いだろ。そういう場合は出来るだけ
禁煙席から離れた場所で吸うか、混雑してるなら吸わないっていうか吸うためだけなら
入らないようにしてる。気分的にゆっくり喫煙できないしさ。
面倒だなんて思ったこと無いよ。
672プン:02/06/17 17:01
>>670
禿同だぞ〜
それならいっそ喫煙店てのが出てきた方が落ち着く。
ドトールのようになw
673名無しは20歳になってから:02/06/17 17:06
で、周囲の許可を取るをデフォルトと考えない人は
どういう立場になりますですか?
674名無しは20歳になってから:02/06/17 17:09
でもヘビーのヤツは、ちょっとの間も我慢できないから
食い物屋でも吸うんだろうな…
それでも昔に比べてヘビーは確実に減ったと思う。
つーか、女の喫煙者の方が気遣ってなくないか?
675名無しは20歳になってから:02/06/17 17:09
>>660
周りを見回して「迷惑にはならんだろう」と確認し吸い始めた結果
誰かがそれを不快に感じ「気遣いの無い野郎だ」と思うが言えないのでやり過ごす。
結果吸った人は「迷惑にはならなかった」と認識する。

これが現在一番多い実例ではないかと思う。
どうでしょう?これでも十分でしょうか?
676プン:02/06/17 17:12
>>673
許可か、、
だから俺は>>665で書いたようにテーブル席での「吸って良いですか?」
は躊躇するって。
それに本を読んでる人や複数で話してる人に割り込んで許可求めるってのは
出来ない。・・・・・てのが正直な気持ち。
カウンターでの喫煙は喫茶店なら、「するかもしれない」
「かもしれない」てのは、カウンターが嫌いだから座らないし、
これからも座るつもりはないから。

>>667のように食べるためだけの店でまわりも気にせず吸い始めて「吸う権利」
とを主張する人には賛成できないな。
677プン:02/06/17 17:14
間違いが多いな、、鬱だ

5行目の「それに」削除
最後の行の最初の文字「と」削除
678名無しは20歳になってから:02/06/17 17:16
>>675
そんなことはまず無いと思う。
無理矢理にそんなことこじつけなくても・・・。
周りを見渡すことは、するひとには簡単なことでも、
しない人には大変なことである。
だから、気を使わない人はすぐわかる。
679名無しは20歳になってから:02/06/17 17:17
「少しは気を使ってくれよ」という嫌煙者
「気は使ってるよ。それでも文句つけてくるのはソッチだろ」という喫煙者

思うに最初の「気を使ってくれよ」を言う相手が間違ってるのではないか?
結局「その場で言え」に戻ってきてしまいそうな予感。
680プン:02/06/17 17:18
>>675
気遣いしてるだけマシじゃないかなと思われ。
そういうこともあるだろうが、いくらかは迷惑喫煙が減るのでわ?
681名無しは20歳になってから:02/06/17 17:23
>>675
全飲食店が分煙化するというのが「理想」なんだろうけど、
(お互い接触しなければ問題は起きないはず)
現状、ある程度の摩擦は仕方ないのかなぁって思う。

喫煙者・非喫煙者お互いのため、分煙化を進めて行く
という方向に社会が進めば「良し」としたい。

喫煙者も嫌煙者も「自分さえよければ」という考えから
脱却して物事を考えたいものだね。
>>662
>それを見た他の数人が無許可で吸い出す事になりませんか?
>さらにその数人を見て…際限ないですよ?
連鎖は無いと思うけど。
自分(この場合喫煙を試みようとする人)の周りが基準なら回りが喫煙をはじめても
自分の回りに吸わない人がいるかどうかが判断基準になるのだから。
それに喫煙してる人に喫煙の許可は求めないでしょ。
まさか「俺は吸うけどお前は吸っちゃいかん」なんていうDQNはいないだろうし。
>>680
禿同。
喫煙者全体で気遣いをしてるなら根絶は無理だとしても
多少でも納得できる所まで迷惑喫煙はやはり無くなる傾向だと思うけどね。
684名無しは20歳になってから:02/06/17 17:37
迷惑喫煙(そう受け取らない者も多いが)が減る減らないではなく
現状こういう例が多いと言ってるのです。こじつけではありません。
迷惑と感じる基準の違いの問題です。
その場合自己基準ではなく相手に合わせるべきだ…と主張するでしょう。
でなければ意味ありませんものね?
さて、相手に合わせる以上はどこに標準を合わせるべきでしょう?
迷惑だと感じるレベルは各人違います。
ここまでは常識・ここからは非常識という分岐点を示せる方は居ますか?
できないはずです。
ならば「飲食店では一切吸うな」という極論にならざるを得ません。
オメエェラ~~-y(´ー`)ヒマダナァ(w
686名無しは20歳になってから:02/06/17 17:41
>>682
それだと>>658は間違いだという事になりますね。
>>684
その分岐点を話してるのでは無いのかな?
個人差はあるとしてもある程度の共通ラインというのが存在できるのだから
十分可能な話でもあるよね。一部の極論派はともかくとしても。
688名無しは20歳になってから:02/06/17 17:44
>>615
喫煙者だが同意かな。
>>686
「吸う人の周りに非喫煙者がいるかどうか」が基準なのだから
「周りが喫煙者」なら許可とるまでもなく可能だろうし、
「判別不可能な人」がいるなら聞いてみる。
全然間違いでは無いと思うけど。
690名無しは20歳になってから:02/06/17 17:45
嫌煙権があるのは呼吸器系に疾患がある人のみ。
>684
>その場合自己基準ではなく相手に合わせるべきだ…と主張するでしょう。

嫌煙者側は、相手に合わせる気はかけらもないわけね。
結論が↓これではね。

>ならば「飲食店では一切吸うな」という極論にならざるを得ません。
692名無しは20歳になってから:02/06/17 17:49
>>687
そうなんですか?数人の居合わせた参加者同士が仮に合意したとして
その分岐点になんの意味がありますか?
それに異を唱えた者をドキュソ扱いして終わりですか?
異論が出るたびに何度も議論しなおしますか?
それじゃ結論は出ないですよ。


棲み分けを徹底する方がよっぽど現実的だと思いますが…
>>691
それは店に来るなといってる喫煙者も相手に合わせる気がかけらも無いと
いう事で判断して良いですよね。
俺も684の極論は反対だけど。
694名無しは20歳になってから:02/06/17 17:53
禁煙店では喫煙者が合わせます。
喫煙店では嫌煙者が合わせてください。
なにかおかしいでしょうか?
>>692
共存する気も議論する気も無いならこの板に嫌煙が来る意味無いんじゃないの?
と思ってしまうのだけど。
696名無しは20歳になってから:02/06/17 17:57
>>694 もうループさせなくていいよ(w
あえてもう一度書くけど、
喫煙店はタバコを吸わなければならない場所ではないんだよ。
あくまで喫煙可能な店。
>>694
喫煙店禁煙店がそれでいいなら
どちらにも属さない(禁煙喫煙を謳わない)店の話をしようね。
698670:02/06/17 17:59
>>684
えっと、この>>684は、>>675の話で良いのかな?
〜以下、その前提で〜

私は、「分岐点を示すべきではない」と思うよ。
分岐点を厳密に定めると、
それはマナーではなく、ルールになる。
マナーというのは、
「どちらが」「こうすべき」ではなく、
「お互いが」「こうするといいんじゃない」というもの。
つまり、曖昧さを許容する、むしろ曖昧さを柔軟性として
利用する物だと思う。

〜長文なので分割します〜
699670:02/06/17 18:00
>>698のつづき〜

その認識で、>>684を見ると、
 1)周りを見回して「迷惑にはならんだろう」と確認し吸い始めた結果
 2)誰かがそれを不快に感じ「気遣いの無い野郎だ」と思うが
 3)言えないのでやり過ごす。
 4)結果吸った人は「迷惑にはならなかった」と認識する。
この例では、
喫煙者は  1)で「行動」している。
非喫煙者は、2)で「不快」と感じたが、「行動しない」(3)
その結果、 お互いの認識にズレが生じる(4)。

この例なら、「不快なら、一声掛けて欲しいな」ってこと。

喫煙者は、「周りに気を使って一声かける」ことを心がける。
非喫煙者は、「気付いていない喫煙者に一声かける」ことを心がける。

それがマナーのあるべき姿じゃないかな、と思うよ。
700名無しは20歳になってから:02/06/17 18:00
>>695
まぁまぁ・・・
細い道で前から来た車に道を譲るがごとく
電車で老人に席を譲るがごとく
他人の落とした財布を金額の大小に関わらず警察に届けるがごとく
お互いいい大人になれば何の問題もなく解決しそうなんだが・・・
701名無しは20歳になってから:02/06/17 18:05
>>696
禁煙店は喫煙してはいけない店です。
では喫煙店は何をしてはいけない店なのでしょう?
少なくとも「喫煙してはいけない」ではないでしょう。
その中での配慮はbetterですがmustではないですよね?
あなた方はbetterをmustであるかのように語っています。
そこさえ改善いただければもう少し現実的な会話になるかと思います。
702嫌煙のつぶやき:02/06/17 18:06
>690
虚血性心疾患のある人と消化性潰瘍のある人もいれてください。
(これらがあっても、やめられない人も多いですけど)
しかし、これらの人の前で吸わないようになるのが
マナーを知る最初の一歩で、よいことだと思います。
703名無しは20歳になってから:02/06/17 18:12
>>702
「それらの前で吸わないようにする」ためには
疾患を持った者が絶えず自分の病状をアピールし続け遠慮を願い続けるか
全ての喫煙者がどこであろうと他者のいる場所で喫煙を控える必要があります。
当然後者をお望みですね?
>>703
自分に適した場所を選択する必要があるだろう。
705名無しは20歳になってから:02/06/17 18:14
>>697
それは禁煙でもなく灰皿も置いてない店 という事ですか。
私は灰皿の無い場所では吸いませんので議論は遠慮いたします。
>>701
喫煙者の言い分もmustで語ってる様に思えるのだが。
両者がbetterの方向なら確かにより現実的な会話になると思うけど。
707名無しは20歳になってから:02/06/17 18:17
だから喫煙店なんて区分はないんだってば
>>707
喫煙店の区別が無いならダークゾーンを含まれる以上マナー論は出てくるね。
区分が無い所から禁煙店が出てきた様に区分の無い所から喫煙店という
種類が出るようになる様に運動する必要もあるだろうし、出てくるまでは
分類が無い以上配慮が必須という事になる。
そのレスではこういう事になるのだけど。
709名無しは20歳になってから:02/06/17 18:37
どこでも喫煙OKの状態から禁煙店が分離しただけです。
店主の判断という半ばルールと同等の属性がある限り
仮にグレーであっても限りなく吸い放題に近い色でしょう。
もちろん配慮もし放題ですけどね。
710名無しは20歳になってから:02/06/17 19:23
>>701
>では喫煙店は何をしてはいけない店なのでしょう?

「基準」をどこに置くかの問題だね。
何か勘違いしてるみたいだけど、「吸う人」じゃなくて、
「吸わない人」が基準になってるんだよ、世の中は。

711名無しは20歳になってから:02/06/17 19:26
>>708
お、そういうこと。
まぁ喫煙店(タバコを吸う人だけの店)を作れなどと運動する
つもりはないけど、やはり双方もモラルにのみ任される。
どれだけ配慮できるかは、その人の人間性次第。
当然、最大限の配慮は吸わないことだけれども
そこまでしなくてもお互い歩み寄れば、解決できそうな・・・
712名無しは20歳になってから:02/06/17 19:30
>>711
非喫煙者ができる歩み寄りは「我慢すること」なのか?
迷惑をかけるほう(つまり喫煙者)が歩み寄るべき。
>708 けどさ、例えば新幹線の禁煙席ってのは
実は喫煙者がけっこういるんだな。
つまり、煙だらけの空間は喫煙者にとっても苦しいのだ。

だから「喫煙店」というようなものを作るとして、
吸わない人は本当に誰一人来ない店、というのが
果たして商売として成立し得るか微妙だと思う。
>>712
だから。
一声かけてくれと。
何度も。
何度も。
715名無しは20歳になってから:02/06/17 19:34
>>712
いや、だからそう言っちゃうとまたループするじゃん。
書いてあるとおり喫煙者も何もしないわけじゃない。
日常生活でよくあるでしょ? 歩み寄り
716名無しは20歳になってから:02/06/17 19:35
>712
漏れは同意。たかだかメシ食ってる間なんて長くて数時間だろ?
その間さえ、煙草を我慢できないというのはおかしい。
717名無しは20歳になってから:02/06/17 19:37
「すいません、煙に弱いので消して頂くか、煙を違う方向に吐いて頂けませんか?」
一声かけるってことが一番手っ取り早そう。
718名無しは20歳になってから:02/06/17 19:40
うんざり。
719名無しは20歳になってから:02/06/17 19:41
やはり飲食店では、全面禁煙ということで。
720名無しは20歳になってから:02/06/17 19:41
飲食店:
レストラン、居酒屋、喫茶店、ファミレス、ラーメン屋、その他もろもろあるけど
それぞれ違ってくると思うな。
721名無しは20歳になってから:02/06/17 19:44
だから結局嫌煙者は「全面禁煙」から譲れないってことですか?
722名無しは20歳になってから:02/06/17 19:53
だろ。
723名無しは20歳になってから:02/06/17 19:56
終(°Д °)劇
724名無しは20歳になってから:02/06/17 20:07
だからさ、禁煙店はもちろん喫煙不可だよな。
喫煙可能店では吸っても構わないけど、、、無条件じゃないよな。
でさ、喫煙者が周りの状況を見て吸うのはマナーていうか当たり前だよな。
それでも煙が漂って苦しいって言う人がいたとしたら、その人が一言言えば
いいと思うんだけど。なんで全面禁煙なのさ。

立ち食いや、ラーメン屋(狭くてカウンターとテーブル数個)は禁煙にした
方がいいと思うよ。煙が充満するし、迷惑がる人が多いと思うしさ。
でも結構広めのお店で食事と喫茶と兼ねている店で分煙じゃない場合は
お互いの存在があるわけだし、いきなり「全面禁煙」は自己中だと思うよ。
725名無しは20歳になってから:02/06/17 20:07
>>724続き

その場合も喫煙者が一言言うのが当たり前っていうのもヘンじゃない?
言う人もいるだろうし、言わない場合(言えない人も含む)は嫌煙の方から
一言いえばいいと思われる。
どちらも言えないんだったら、思った方が席を移動するとかさ。
だって気付かない喫煙者は動かないし、お互い言えないんだからさ。
だからお互いに行動するべきだと思う。
726名無しは20歳になってから:02/06/17 20:08
>>716
いや、おかしいとかじゃなくて・・・なんて言えばわかってもらえるのだろう(泣
727名無しは20歳になってから:02/06/17 20:10
>>716
おかしいとか我慢出来ないとかじゃなくって、
そこがもし、禁煙店なら吸わないってば
>>724,725
はげどう。

ってか私も>>698で似たような事いったのだが、
流された・・・ウツ
729名無しは20歳になってから:02/06/17 20:18
いや、>>727の言い方もまた誤解されるな、、
喫煙が出来る店で、嫌だったらきちんとお願いしたらみんな吸わないって。
自主的にみんな吸わないなら禁煙店になるし、禁煙店じゃない店なら
吸うってことはある意味店側から許されている訳で、そういう人(喫煙する人)も
店にいるってことは分かるよね?
それで、もし、我慢できないなら、喫煙者もしくは店員さんに喫煙を
止めてもらうようにお願いすればってこと。
ただ単に、「嫌だから俺がいる間中やめれ」てのはだめだよ。
そういう人はここでキティ扱いされている発言「禁煙店行け」ていう
回答になるから。
730名無しは20歳になってから:02/06/17 20:20
>>728
本当だ、、流されてる、、、
・・・・・とトドメをさしてみる ウソウソw
731728:02/06/17 20:24
>>730
イタタ…(w
732名無しは20歳になってから:02/06/17 20:38
禁煙店が、店として成立するのに、
喫煙店が、店として成立していないのは、なんで?
>>732
あなたが、そう思うのはなんで?
「喫煙者だけ」が集っている、店内煙で真っ白、みたいな
飲食店って、一軒もないから。なんでかな、と思って。
735名無しは20歳になってから:02/06/17 20:45
一時休戦
嫌煙も喫煙もみんなでサッカー見よう!
736名無しは20歳になってから:02/06/17 20:49
喫煙者専門店か?
店の経営側がそうする必要はないと感じたからだろ。
どういう店にするかは経営者次第だから。
経営者に聞いてみれば?
737名無しは20歳になってから:02/06/17 21:16
経営者にまで聞いてみなくても>>732はもうすぐわかるはずだ!
738名無しは20歳になってから:02/06/17 22:17
専門にする必要ないじゃんw
分からないの?
739名無しは20歳になってから:02/06/17 22:19
>>734
喫煙者だけかどうか分かんないけど「店内煙で真っ白」って店は
いっぱいあるだろ。
>>737
一般ターゲットの飲食店を考えれば現状はメリットよりリスクの方が大きそうだね。
それこそどこかのスタバじゃないが喫煙自体がファッション、ステータス化すれば
その流れで行けると思うけど今は喫煙の先行イメージを考えると
喫煙者だけ(もしくは喫煙者の意向優先)を看板を掲げる店は周りに与える
風潮も含めて上手くいくとは考えにくい。
当然飲食店の種類や内容、場所次第では喫煙店という看板を掲げる事で
他店より一線を画す事での成功は十分有り得るけど。
>>739
立ち飲み屋見たいな所で割合よく見かけるね。>店内煙草の煙で真っ白
そういう店が中心になって喫煙者に向けて「喫煙店」として掲げるような
運動を興して欲しいな。
742名無しは20歳になってから:02/06/17 22:29
ジョイスティックが最強
743742:02/06/17 22:29
誤爆しますた。(´Д`;)スマソ
744名無しは20歳になってから:02/06/17 22:44
なんで運動しなきゃなんないの?する必要ないだろ。
嫌煙が言ってるような周りを気にしながらの喫煙を実行してるんだし。
もし、嫌煙が煙りを気にして言ってるのなら、「自分で」行動しなよ。
禁煙店運動って。
745744:02/06/17 22:45
>>744
>>741へのレス
746名無しは20歳になってから:02/06/17 22:45
>>742
俺はテンキーでグラディウスをやってたぜ。
747742ではないが、:02/06/17 22:46
>>746
テンキーでかすごいなw
748名無しは20歳になってから:02/06/17 22:48
>>747
中指が8,人差し指が4,薬指が6,親指が2だ。
>>744
周りを考えて吸ってるなら問題もおきないんじゃないのだし
それなら別に現状でも良いのじゃないかな。
もっとも>741は>694みたいな考えの喫煙者に向けて言ってる事だけど。
750742ではないが、:02/06/17 23:52
>>748
>親指が2だ。
これすごい
ワラタ
751名無しは20歳になってから:02/06/17 23:52
ファミレスみたいのは吸っても良いけど、
定食屋みたいなところは吸わないで欲しい。
厨房に煙が入っていくのを見ると・・・発癌物質食べてるみたいでやだ。
752名無しは20歳になってから:02/06/17 23:55
>>749
それなら分かる
しかし、周りに気を使って吸っていてもダメって言う嫌煙いるんだが、
そういうのはどうしたらいいのかねー・・・・・
753名無しは20歳になってから:02/06/18 00:03
>>751
どういう定食屋さんか規模が分からないけど、狭い店内でお昼時や夕食時なら
喫煙はしない方がいいと思われ。
空いてる店内でも周りにかなり気をつけた方がいいと思う。
食べるための店だからね。
しかし、
>厨房に煙が入っていくのを見ると・・・発癌物質食べてるみたいでやだ。
これは気にし過ぎだと思う。換気扇もあるし。
まあ、個人の取り方だから仕方ないが。店側の問題が大きいな。
754名無しは20歳になってから:02/06/18 00:06
禁煙店・・・煙草吸うな
喫煙店・・・煙草吸え
普通の飲食店・・・吸ってもいいけど気を使え

だと思うんだけどさ、この場合の喫煙店てのは日本中探してもほとんどないよな?
それは需要が無いから。

でも喫煙者の一部は普通の飲食店と喫煙店を勘違いしてるやついるよな。
これは勘弁してくれ。
ここでいう喫煙店てのがあったらそんなとこには絶対に行かないんだから。
755名無しは20歳になってから:02/06/18 00:07
>>753
実際にそう思っているわけでもないが、
気分の良いものではない。
756名無しは20歳になってから:02/06/18 00:09
>>754
はげどう。

禁煙店も出来たことだし、普通の飲食店は限りなく黒に近いグレーになった、
とかいうやついるけど、普通の飲食店はグレーだ。
決して黒ではない。
757プン:02/06/18 00:09
>でも喫煙者の一部は普通の飲食店と喫煙店を勘違いしてるやついるよな。
いるだろうねー
そういうヤシは俺も勘弁して欲しいyo
それと飲食店=禁煙店ってやつもねw
758名無しは20歳になってから:02/06/18 00:19
でもどうして、飯食ってる間くらいタバコ吸うの我慢出来ないのかなぁ・・・
せいぜい、30分〜1時間程度じゃん食事って
激しいヤシはタバコ吸いながら飯食ってるし、、、
尋常じゃないね、ほんと。
759名無しは20歳になってから:02/06/18 00:22
美味いから。
760名無しは20歳になってから:02/06/18 00:23
>>759
そんなにうまいなら食ってみれ!
761名無しは20歳になってから:02/06/18 00:24
苦いからパス。
┐('〜`;)┌やれやれ
763名無しは20歳になってから:02/06/18 00:25
中毒だから。
素直に言え。大事なところだ。
764プン:02/06/18 00:27
>>758
>激しいヤシはタバコ吸いながら飯食ってるし、、、
俺もそういうヤシは異常だと思う
上記異常喫煙者以外は食事中は吸わないと思うよ。
でもみんな同時に食べ始めるわけじゃないから
一部のDQNは食事前後に平気でプカプカするんだろうねー
吸った後一服するのは、外か食事の為だけの場所以外で吸うべきだと思う。
ファミレスとか喫茶と食事を兼ねてる場所だったら周りに気をつかって
吸うのはいいと思うよ。
でも「周りに気を遣って」の線引きが難しいか。。。。。
765名無しは20歳になってから:02/06/18 00:35
友達と、だべる時は吸ってるな。
767名無しは20歳になってから:02/06/18 07:58
もういいや。嫌煙には協調なんて言葉は無縁だ
768名無しは20歳になってから:02/06/18 09:05
夜はマターリだとか言うのでよく読んだら、優柔不断でその場しのぎな
誤魔化しばっかじゃねえかアホクサ。
喫煙店=煙草吸え?脳味噌入ってるのか?
煙草を吸わなきゃならん店など成立するか阿呆タレ。
禁煙店は煙草を吸ってはいけない店だが喫煙者の立ち入りを
禁止してるわけではない。入店してもいいですが吸うの我慢してね
という趣旨だろう。その逆を考えてみろってんだマヌケ共めが。

769名無しは20歳になってから:02/06/18 09:05
と書くと無条件喫煙者と早とちりされるんで付け足す。
配慮はした方が良いには違いないがしなければならんわけじゃない。
配慮出来ない奴は吸うな的論調は間違ってる。
770名無しは20歳になってから:02/06/18 09:14
>>732
喫煙専門店がないのは、喫煙者が心が広いから。
排他的な反応を示す嫌煙と違い、非喫煙者・嫌煙の存在を許容している。

でも、嫌煙たちが「喫煙専門」でないとこは「禁煙」と主張するようであれば
喫煙店も考えなければいけないかもね。(w
771名無しは20歳になってから:02/06/18 09:27
>>770
一般的な嫌煙も心は広いよ。
一部の迷惑喫煙者の存在を許容していないだけ。
>>769
飲食店に限らず今の喫煙状況が喫煙者の配慮によって吸う吸わないの判断が
行われている以上、配慮が足りない人には心情的にはやはり吸っては欲しくは無い。
だからといって強制していいのかというとまた違うけどな。
773名無しは20歳になってから:02/06/18 09:46
周りをキョロキョロ見回して、近くに誰もいない事を確認して
煙草に火をつけマターリと吐き出した煙や匂いを
一番奥の席に座ってた人に少しだけ届いたとしましょう。
その人は料理の味が変わった!などと憤慨し、慎重に周囲を見回した
喫煙者の行為を「迷惑喫煙」と呼ぶでしょう。

迷惑の基準などないのです。
774名無しは20歳になってから:02/06/18 09:50
>>772
吸ってほしくない とは、吸われても仕方がないという意味合いを
含んでますか?それとも 吸うな に近い感情ですか?
>>773
そんな極端な事言って>773は嫌煙攻撃したいだけなのかなと見受けられるけど。

はっきりいってただの程度問題。
横で吸うなとはいってる奴は多いが離れた所でたまたま少し届いたからといって
それが迷惑喫煙者だと決め付ける奴は普通いない。
それで騒いでわめく奴はそれこそキティの部類だろう。そういう奴こそ放置しとけよ。
>>774
おそらく感情的には両方だと思うよ。他の人の事は聞いてみないと判らないけど。
周りを考えて吸ってる人と自己厨だけの考えで吸ってる人は
自分の感情的に考えればその許容範疇も違うしね。
777名無しは20歳になってから:02/06/18 10:04
>>775
大袈裟とそうでない境目は?また、件の奥の席の人が迷惑だと
感じた感覚をなぜあなたが否定できるのか?
あなたの意見は「煙草のケムリごときで何を大袈裟な」と
まったく同じレベルですよ。
778名無しは20歳になってから:02/06/18 10:09
>>776に質問です。
隣の人が食事中にもかかわらず喫煙しだした人がいます。
しかし灰皿も持ち手も逆側、煙も意識して向こう側に吹いてます。

さてこの人は自己厨でしょうか?
779名無しは20歳になってから:02/06/18 10:13
>770
>でも、嫌煙たちが「喫煙専門」でないとこは「禁煙」と主張するようであれば
>喫煙店も考えなければいけないかもね。(w

そんな主張をしても、ひとっかけらも
根拠がないから無意味だね。
マダヤッテタノカ・・・( ゚3゚)y━・~~ヨクツヅクネエ、チミタチ
781名無しは20歳になってから:02/06/18 10:18
>>779
根拠は店の意向では?
少なくとも灰皿を置いてあり喫煙していいですよ、という店が
禁煙店だと主張する方が間違ってる事は幼稚園児にもわかる理屈でしょう。
782名無しは20歳になってから:02/06/18 10:20
>>780
このスレ魚が尽きないもので
>>777
そこまでその奥の人に迷惑かけてると思えるのが判るならそこでその本人にでも
聞いてみれば?と答えるのが一番妥当じゃないのか?

少なくともあなたが自分で
>また、件の奥の席の人が迷惑だと感じた感覚をなぜあなたが否定できるのか?
という事を言ってる以上、
それならばその感覚を俺が答える事は出来ないしする必要もないと思う。
当事者で無い限り否定できないといってる事は当事者に答えて貰う事しか解決は無い。
「俺が」でいいなら答えられるけど「その人が」ならその人に聞かない限り判らないよ。
784名無しは20歳になってから:02/06/18 10:23
>>768
>>754のこといってるのか?
それだったらお前の方が脳みそ入ってねーじゃねーか。
日本語読めねーのか?
>>754だって煙草を吸わなきゃならない店は成立しないって書いてあるだろうが。
喫煙どうのこうの言う前に国語勉強しなおしてから来いよ厨房が。
>>778
ただ横の人が食事中なら吸う前に一言聞いて欲しかったね。
と、まっ先に思う事はこれ。
787名無しは20歳になってから:02/06/18 10:34
>>783
「トラブったらその場で交渉」は私も賛成ですが論点が違います。
みなさん安易に「迷惑喫煙」という言葉を使ってらっしゃいますが
その基準は主観でしかなく、主観はピンからキリまであると。
中には迷惑呼ばわりされても不本意だと感じる例もあるでしょうと。

簡単に迷惑という言葉を振り回してもらいたくないんですよ。
788名無しは20歳になってから:02/06/18 10:41
>>784
754は需要がないから成立しない と言ってます。
需要がないからではありません。「入店するなら煙草を吸え」
という"設定が"有り得ないんです。
有り得ない物を引き合いに出して(便宜上ですが)用語の意味を
誤解釈してるので脳の有無を疑われてるのです。
789名無しは20歳になってから:02/06/18 10:43
>>787
あれだな、デブでブスな奴がローライズはいてるのと一緒だな。
男からして見りゃ迷惑だが、本人からして見りゃ不本意だって奴。
790名無しは20歳になってから:02/06/18 10:44
>>788
で、君は普通の飲食店=自由に吸える店だと思ってるの?
791名無しは20歳になってから:02/06/18 10:45
>>789
>男からしてみりゃ
あなた一人が男でもないし、あなたが男代表ではありませんね。
こういう勘違いは不快ですね。
792名無しは20歳になってから:02/06/18 10:47
>>788
「嫌煙者お断り・好きなだけ煙草吸ってください」って看板でも掲げた店自分で作れば?

って逆のこといつも喫煙は言ってるんだけどな。
793名無しは20歳になってから:02/06/18 10:48
>>791
ごめんな、マニアだっているかもしれんしな・・・
って、ギャグのつもりだったんだが・・・マジレスされてしもた。
気分を害されてようならスマソ
794名無しは20歳になってから:02/06/18 10:52
>>790
普通の…とはどういった設定でしょう?
禁煙店以外の店でトラブルが起きた場合「他のお客の迷惑に
なりますので…」と言われるのは喫煙側とも嫌煙側とも限りません。
一番良いのはその店のスタンスを客が把握する事だと思います。
一度行きつけのお店の姿勢を確認してみたらいかがでしょう?
案外店選びが大変楽になるかもしれませんよ。
>>787
安易に使ってるって点ではあながち間違いでは無い気もしますが、
それは一般の喫煙者の対語の上での迷惑喫煙者である為だと思います。

俺の考えでいいなら一般と迷惑のボーダーライン上の議論に出てきそうな状況の相手を
迷惑だと言う事は普通に考えて無いのではと思ってるのだけど。
少なくとも共通の認識で「このラインから迷惑」というものが出来無い限りは
ボーダーラインに近い状況というのはあくまでグレー上であってそれによって迷惑喫煙者だと
決め付ける事はしない。と、考えてますが。
787さんの考え上ではそのボーダー上を安易に迷惑喫煙者と呼ぶなという主張に
見受けられるのだけどそういう解釈でならそれならば俺の考えは割合
同意に近いとは思いますが。
796名無しは20歳になってから:02/06/18 10:58
>>792
看板がないと判断できないなら、お店の人に「この店煙草吸っていい店?」
とたずねましょう。店員さんは逆ギレしませんし親切に教えてくれますよ。
そのくらいできますよね?
797名無しは20歳になってから:02/06/18 11:01
今の世の中、注意する人間よりも、圧倒的に我慢してる人間が多いわけよ。
言われない限り吸いつづけるんじゃなくて、自ら進んで本人に聞いたり、移動したりするのが
大人ってもんじゃないか?
どっちが悪いとかじゃなくてさ、年寄りに席を譲るがごとく。
>>794
そういう点でも禁煙店喫煙店の看板を作って張って欲しいとは思う。
一見の場所でも選ぶ際の基準に出来るし。
799名無しは20歳になってから:02/06/18 11:05
電車で座ってる時に、目の前にお年寄りが立っています。
ここは優先席ではありませんから譲る必要はありません。

さてあなたは譲りますか?寝てるふりをしますか?ってことだな。
喫煙者の意見だと、優先席いけやゴルァってとこか?
それいわれたらしょうがないけど。
800名無しは20歳になってから:02/06/18 11:09
800ゲトー
 
煙草の場合は自分の欲求が、煙という形で
他人に迷惑をかける場合があるのが他とは違うんだが。
801名無しは20歳になってから:02/06/18 11:11
             結論
 
喫煙可能な飲食店では喫煙者は配慮する気は毛頭ありません。
する価値もありません。
嫌だったらよそ行け。                 です。終わりこのシリーズ完
802名無しは20歳になってから:02/06/18 11:12
>>800
それを言ったらきりが無いので、ここは喫煙者の良心に期待するしか・・・。
803名無しは20歳になってから:02/06/18 11:13
今日は社長は来ないのかな・・・。
ライバル会社の人は来てるのに・・・。
804名無しは20歳になってから:02/06/18 11:13
>>801
バグってハニー
805名無しは20歳になってから:02/06/18 11:19
>>799
一見して老人と判別できる人達と違って、見るからに嫌煙顔を
してる人はいませんでしょう。あなたの例を借りるなら
喫煙者は座席に座ってる人、嫌煙者は怪我か病気で弱ってるが
一見してソレとわからない人 でしょうね。
普通の人にまで自ら席を譲らないんじゃないですか?
806名無しは20歳になってから:02/06/18 11:27
>>805
この場合は、
若い病気じゃない人・・・喫煙者
年よりor具合の悪そうな人・・・嫌煙者
だと思う。

>>805をみると、喫煙と嫌煙の意識の違いがよくわかるよ。
807名無しは20歳になってから:02/06/18 11:33
たしかに、>>805をみると、
座ってるのは喫煙(優位に立ってるのは喫煙)、なんで他の奴に気を使わなけりゃいけん、て感じ。

嫌煙の意見は、立っている人の中で、若い元気な人以外(喫煙以外)には気を使って欲しい、と。
イツカラ列車での席譲りの話にスリカワッタンダ・・・?( ゚3゚)y━・~~チミタチ
809名無しは20歳になってから:02/06/18 11:37
例え話しだよ>>808
810名無しは20歳になってから:02/06/18 11:38
まあズレてると思いますがあえて

電車で座ってる前に普通の健康"そう"な人達が数人立ってます。
それぞれの人に「具合悪くないですか?ここに座りますか?」
と聞け…と嫌煙者は要求してるわけです。
不自然ですよね?
811名無しは20歳になってから:02/06/18 11:41
だから例え話しだってば>>810
812名無しは20歳になってから:02/06/18 11:41
あ、今思ったんだけどさ、

席を譲る人・・・マナーを守る人
譲らない人・・・自己中喫煙
だとおもう。

いや、ただたんに俺って電車じゃ座席座らないから。しかも非喫煙。ちょうど良い。
で、迷惑嫌煙は割り込んで座るオバハン。
正当嫌煙は、「おじいさんのために譲ってあげたら?」とかいうやさしい人。
813名無しは20歳になってから:02/06/18 11:43
>>810
だから普通の健康そうな人てのは喫煙者。聞く必要は無い。
吸わない人を年寄りにしてくれ。
814名無しは20歳になってから:02/06/18 11:45
>>810
例え話さえ自分の都合の良い様に解釈するのか?
お前の周りはみんな喫煙者なわけじゃないんだぞ。
>>814
それは嫌煙も同じ
曲解ヤロー同士仲良くやれよ( ^-^)y-~~
816名無しは20歳になってから:02/06/18 11:48
また横道にそれてるな・・・。
>>799が発端みたいだけど電車で老人に席譲るかどうかって話と
飲食店での喫煙って全然例え話としても結び付かないだろ?
なんだ?嫌煙者は「私達を老人のように扱ってくれ」と言ってるのか?
817名無しは20歳になってから:02/06/18 11:51
>>816
で、お前は譲るのか?
818名無しは20歳になってから:02/06/18 11:52
>>817
老人に席は譲るよ。
でも飲食店では吸うよ。
819名無しは20歳になってから:02/06/18 11:53
>>816
結びつくから言ってるんだろ。
人に言われなくても自ら席譲れるような、人に気を使える人は、
煙草も気を使って吸えるんだよ。
820名無しは20歳になってから:02/06/18 11:55
>>819
何?気を使って吸えばいいの?吸うなって言ってるんじゃなくて?
821名無しは20歳になってから:02/06/18 11:55
一部の喫煙は飲食店の喫煙は悪いことと思ってないからたちが悪い。
電車で席を譲らないことは悪いことと思ってるんだろうけど。
822名無しは20歳になってから:02/06/18 11:56
>>820
俺は>>812みたいな事言ってる。
>>821
灰皿の設置してある場所・店でしか吸ってないんだが
何が悪いことなんだ?
824名無しは20歳になってから:02/06/18 11:58
老人と同じように一目見てわかるように
額に嫌煙シールを。
825名無しは20歳になってから:02/06/18 11:58
>>821
頭大丈夫?飲食店での喫煙が悪いこと?
過去ログ1000回読め阿呆。
自分の価値観にそぐわない事を悪に仕立て上げるな。
826名無しは20歳になってから:02/06/18 12:00
満員電車で煙草を吸わないのは、

1・・・迷惑だから。
2・・・禁煙て決まってるから
3・・・その他

どれ?
827名無しは20歳になってから:02/06/18 12:00
>>823
嫌煙にとって都合が「悪い」んだ。
>>820
気を使えばOK!

どれくらい気を使うか話をする。

細かいことは分からんわぃ
吸うなや ぼけぇ!って奴が出てくる。

あぁ?知ったことか、
吸うのは勝手じゃ〜!って奴が出てくる。

荒れる。

気の短い奴が居なくなる。

またーり話す。

上に戻る。
829名無しは20歳になってから:02/06/18 12:01
毎スレお話が輪転してるだけなのにパート5まで続いてるサザエさんのようなスレはここですか?
830名無しは20歳になってから:02/06/18 12:04
はっきりしました。喫煙者は吸ってない人の迷惑がわかりません。
831名無しは20歳になってから:02/06/18 12:05
で、>>826はどれよ。
832名無しは20歳になってから:02/06/18 12:05
>>828
思わずワラタ・・・
>>829
今ごろ気付いたのかよ!
ってか、たばこ板それ自体がそういう存在。
834名無しは20歳になってから:02/06/18 12:06
>>831
そんな窮屈な場所で吸いたいと思わないし。
835名無しは20歳になってから:02/06/18 12:07
830のように変に悟ったフリした書き込みをちょくちょく見るが
その割に飽きずに粘着してくるのはなぜだろう?
836名無しは20歳になってから:02/06/18 12:08
じゃ、もう一つ聞こう。
喫煙は、迷惑に思う人がいるという認識は無いの?
837名無しは20歳になってから:02/06/18 12:08
>>830
それは言える。
漏れは元喫煙者だけど、タバコの煙の迷惑度って
タバコを止めて始めて分かったよ。
臭いし煙いんだね。

ゴメンよ >非喫煙者ALL
バカだったよ >漏れ
838名無しは20歳になってから:02/06/18 12:09
>>836
認識はある。
839名無しは20歳になってから:02/06/18 12:10
>>836
あるよ。
それがまかり通らない場所でも迷惑迷惑やかましい嫌煙がいる事もね。
840名無しは20歳になってから:02/06/18 12:10
>>838
じゃあ、
自分の欲求>>他人の迷惑
ということでいいのか?
841名無しは20歳になってから:02/06/18 12:11
迷惑を受けにわざわざ来てる という認識はあるか?>嫌煙者

当たり屋だぞお前等は
842名無しは20歳になってから:02/06/18 12:11
嫌煙者は

自分の欲求>>>>>>>>>>>>>>>公共のルール
じゃん(w
一般人の迷惑>俺の欲求>>840の迷惑
844名無しは20歳になってから:02/06/18 12:13
>>840
誘導尋問でもしたつもりか?
勝手に決め付けるのは嫌煙の悪い癖だな。
845名無しは20歳になってから:02/06/18 12:13
やはり、喫煙は「許可制」にすべき。

・20歳になって講習を受ければ「免許」がもらえる。
・「免許」が無いとタバコを購入できない
・ポイ捨て、歩きタバコ等は「罰金」+「点数減点」
・「免許停止」「免許取り消し」になるとタバコが吸えない

こんな感じでどうよ。
846840:02/06/18 12:14
>>843
俺が一般と違う理由はなんだ?
マナー守れって言ってるだけだぞ。


むかつく、何で二重カキコなんだ?
どういう基準だ二重カキコって。
847名無しは20歳になってから:02/06/18 12:14
はいはいすべきすべきw
>>845
スレ違い。他でやれ。
849名無しは20歳になってから:02/06/18 12:15
>>841
ばかぁ?
おこさまレベルののーみそだね。(ぷ
850名無しは20歳になってから:02/06/18 12:16
>>848
痛いとこ付かれたか?
851名無しは20歳になってから:02/06/18 12:16
他逝けよ、来るなよ迷惑。
852名無しは20歳になってから:02/06/18 12:17
>>851
独り言?
853名無しは20歳になってから:02/06/18 12:17
>>846
飲食店における喫煙の配慮とは義務ではなく善意だからかな。
お前に善意を施そうなんてお人好しはいないと思うぜ?
854名無しは20歳になってから:02/06/18 12:18




    >>853はルールも守れないようです。



855840:02/06/18 12:19
>>853
いや、みんな普通は気を使ってるぞ。
気を使ってない奴は1ヶ月に2,3人くらい。
そのくらい低レベルな人間になりたいなら良いけど。
856名無しは20歳になってから:02/06/18 12:19
乞食嫌煙は喫煙者様のお恵みをひたすら待ってりゃいいんだ。
恵んでもらえなかったからといって文句言うんじゃねえ!

って事で了解してください。
朝は良し悪しはともかく議論スレなのにいつも昼過ぎると荒れるな。ここ。
858名無しは20歳になってから:02/06/18 12:21
>>856


あたまのおかしいきつえんしゃにつぐ。
どうとくのおべんきょうをもういちどおさらいしてください。


859843:02/06/18 12:22
>>846

貴方が迷惑と感じる行為が、一般的であるなら、
もちろん、そちらを優先する。
しかし、貴方が独善的なマナーを振り回すなら、
考慮しない。

貴方の言う「他人の迷惑」がどの程度か分からなかったから、
ああいう書き方をした。
860名無しは20歳になってから:02/06/18 12:23
しょせん煙草なんておこちゃまのお遊び。
世の中に無い方が良い。
本当にまともな人間なら絶対吸わない。
吸ってるやつは何言っても説得力は無い。
吸ってるやつは自己正当化しようとするこじつけが多いから、
話半分に聞いといたほうが良い。
だから俺のもカキコも話半分で聞いとけよ。
861名無しは20歳になってから:02/06/18 12:23
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
862名無しは20歳になってから:02/06/18 12:24
まあがいしゅつも甚だしいがよ
喫煙店では原則喫煙オッケーという共通認識から
も一回始めたらどうだ?
863名無しは20歳になってから:02/06/18 12:24
>>860
結局そういう負け犬の遠吠え的な発言しかできないんですね。
864名無しは20歳になってから:02/06/18 12:25
>>859
明らかに迷惑な場合は、当然やらない。
迷惑かどうかわからなかったら、とりあえず吸うんじゃなくて、
とりあえず聞いてくれ。
865名無しは20歳になってから:02/06/18 12:25
>>863
最後の1行から、喫煙者の発言だと思うんですが。
866名無しは20歳になってから:02/06/18 12:26
840は何か勘違いしてるようだな。
「配慮はするがお前には合わさない」って言われてるのが分からんのか?
867名無しは20歳になってから:02/06/18 12:27
>>864
聞くと「逆切れ」する喫煙猿が多いからなぁ・・・
社会人になってまで喧嘩するのかっこ悪いからなぁ・・・
868名無しは20歳になってから:02/06/18 12:27
被害者意識の固まりである嫌煙者にとっちゃー、タバコ吸える店は
喫煙所だと考えた方が一般認識に少しは近付けると思うがなあ
869名無しは20歳になってから:02/06/18 12:27
>>865
あれが喫煙者の発言だと思ってる人なんか誰もいませんよ。
870名無しは20歳になってから:02/06/18 12:28
>>864
周りに聞けよ。
「吸っていいですか?」ってな。
それくらいできるだろ。
871名無しは20歳になってから:02/06/18 12:28
なんで喫煙可の店で嫌煙者の許可を求めなきゃいけないんだろう・・・
872名無しは20歳になってから:02/06/18 12:29
>>867店の人を介して聞きな。ヘタレの言い訳は飽き飽きだ。
灰皿アルトコハ( ゚3゚)y-~~喫煙所、コレ常識
874名無しは20歳になってから:02/06/18 12:29
吸うよ。
875名無しは20歳になってから:02/06/18 12:29
>>868
というか、被害者意識などではなく、非喫煙者=被害者ですが。
876860:02/06/18 12:30
喫煙者だけど何か?
いいかげん煙草の悪ぐらいは認めたらどうだ?
止める、止めないは別にして。
877843:02/06/18 12:30
>>864
それには異論がない。
約束するよ。

こちらからのお願いとして
「喫煙者の不注意で」周囲に迷惑を掛けている場合、
一声掛けてもらえると嬉しい。

そいつが明らかにドキュンだったら、
(不注意ではなく、周りに配慮する様子がない)
放置してくれ。
最近、危ない奴もいるから。
878名無しは20歳になってから:02/06/18 12:30
>>871
許可じゃなく、「気配り」
大人だろ?周りに気を使えよ。
879名無しは20歳になってから:02/06/18 12:30
>>875
そのコンプレックスから早く抜け出せよ。
880名無しは20歳になってから:02/06/18 12:31
>>870
お店の許可はすでに得ていると認識する。
お前等に許可を得る義務はないが?
881860:02/06/18 12:32
>>871
そういう意見てさ、喫煙者の思いあがりだよな。
喫煙>>嫌煙てのが無意識に成り立ってる。

そう思っているうちは喫煙の肩身は狭くなる一方だ。
882名無しは20歳になってから:02/06/18 12:32
>>878
気配りならやってますが?煙を上に吐いたり。
なんでいちいち「吸っていいですか?」て聞かなきゃいけないんだよ?
喫煙可能なんだから嫌だと思うならそっちが「やめてもらえますか?」と
言えばいい。
>>875
灰皿見えてるんだろ?喫煙可だろ!!
嫌なら最初から入ってくんなよ
大人だろ?そのくらい気づけよ
884名無しは20歳になってから:02/06/18 12:33
>>879
コンプレックスというより、「事実」だが?
お前らの巻き添えで「病気」にはなりたくない。
勝手に肺をタールで真っ黒にして氏ね。
885860:02/06/18 12:33
>>880
気配りの出来ないおこちゃまは吸わないでください。
886名無しは20歳になってから:02/06/18 12:33
>>881
喫煙可能な場に於いては喫煙>>嫌煙だと思うが?
嫌なら来なきゃいいでしょ?
887元ヘビースモーカー:02/06/18 12:33
飲食店に灰皿を置いてあるのは営業上の配慮
ラウンジバーならともかく、メシを喰うところで喫煙をするのは低脳な証拠だわな
888名無しは20歳になってから:02/06/18 12:34
>>880
許可じゃなく、「気配り」 だよ。

 ま な あ 

わかる?よめる?
889883:02/06/18 12:34
>>883>>878へだった( ゚▽゚)アハハハハハハ、スマソ
890860:02/06/18 12:35
>>886
その考えがおこちゃま。
891名無しは20歳になってから:02/06/18 12:35
やれやれ。
892名無しは20歳になってから:02/06/18 12:35
>>882
上を向けばいいって思ってるのか?
本格的なばかだね。こいつ。
893名無しは20歳になってから:02/06/18 12:36
>>890
どこでも自分の思い通りになると思ってる嫌煙こそ(以下略
894名無しは20歳になってから:02/06/18 12:36
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
飲食店は喫煙所ではない。
895860:02/06/18 12:36
>>892
非喫煙でもおまえもおこちゃまだ。
896名無しは20歳になってから:02/06/18 12:37
不思議と昼の嫌煙は低レベル
897名無しは20歳になってから:02/06/18 12:37
>>893
どこでも吸えるって思っている喫煙猿ってヤシは。(以下略
898名無しは20歳になってから:02/06/18 12:38
>>895
煽っているおまえも、おこちゃま。(ぷ
899860:02/06/18 12:38
>>896
そういうお前も低レベル。
片方だけに肩入れすると荒れる原因になる。
俺も低レベル。
900名無しは20歳になってから:02/06/18 12:38
だから灰皿あるとこでしか吸えないと思ってると何度も言ってるだろうが>>897
901名無しは20歳になってから:02/06/18 12:39
>>899
自爆?
902名無しは20歳になってから:02/06/18 12:39
嫌煙っておもちゃ屋の前で駄々こねて泣き喚いてる餓鬼と同じだね。
自分の思い通りにならないと気が済まないみたい。
禁煙の場所で「吸わせろ」なんて駄々こねてる喫煙者なんていないのにね。
903名無しは20歳になってから:02/06/18 12:39
で、灰皿がある所では吸って良いんだよな?
904元ヘビースモーカー:02/06/18 12:40
禁煙も出来ない猿並に意志の弱い田舎者ども
東京は人口密度が高いんだから路上でタバコを吸うな
>>903
イイヨン( ´ー`)y-~~吸殻はキチンと消して灰皿へ入れてネン
906名無しは20歳になってから:02/06/18 12:41
>>904
スレ違い。失せろ。
907名無しは20歳になってから:02/06/18 12:41
現実逃避はやめてそろそろ夢から覚めたらどうだい?嫌煙者諸君
君達の無責任なゴリ押しが、気配りしてやろうという親切心を
喫煙者から着実に奪っているよ。苦しむのは自分じゃないのかい?
908名無しは20歳になってから:02/06/18 12:42
>>900
灰皿さえあれば吸っていいのか?
赤ん坊が隣の席にいてもいいのか?
喘息もちが隣で「ゲホゲホ」咳き込んでいてもいいのか?
そういう連中は来るな。ってか?

飯食う時間くらい我慢しろよ。
たった30分程度じゃん。
909名無しは20歳になってから:02/06/18 12:42
>>904
タバコの煙ごときで健康が損なわれるような虚弱嫌煙は田舎へ引き篭もって下さい
910860:02/06/18 12:42
>>902
>>754は大前提にしてくれ。
喫煙者の立場からでもお前等、いいかげんにして欲しい。
喫煙店(そんなのないけど)だったら、駄々こねる嫌煙はいない。
911名無しは20歳になってから:02/06/18 12:43
周りに聞くのか?いちいち
912名無しは20歳になってから:02/06/18 12:43
>>903

灰皿があっても、それが
「ここからは禁煙です。ここで捨ててください。」
という場合もかなりある。

駅の入り口や、バス停など。
都バスは確か灰皿の上の柱などに
「バス停は禁煙です」(文言は正確ではない)
と書いてあります。

駅の入り口にある灰皿付近にも
「ここは喫煙場所ではありません」
と書いてあるところが増えた。
913元ヘビースモーカー :02/06/18 12:43
灰皿があってもモラルに照らして禁煙である場所は多い。
飲食店では皿を灰皿代わりにする馬鹿が多いので仕方なく置いている。
路上にポイ捨てをする訛りの強い田舎者が多いので
道路や公園にも灰皿を置かざるをえない。
ビルのエレベーターホールにある灰皿は
「吸ってヨシ」ではなく「さっさと消せ」という意味だ
914名無しは20歳になってから:02/06/18 12:44
>>908
> 赤ん坊が隣の席にいてもいいのか?
> 喘息もちが隣で「ゲホゲホ」咳き込んでいてもいいのか?
> そういう連中は来るな。ってか?
その通りですが何か?
っつーか、喘息もちが灰皿の傍にゃこねーだろ(w
昼過ぎるとスレが荒れだして議論してる奴らがそのまま離れていく法則。
そして話はまたふりだしへ。
916名無しは20歳になってから:02/06/18 12:44
喫煙は私的な空間で楽しめよ。
どうしても公共の場で吸いたいなら、周りに配慮しろ。
917名無しは20歳になってから:02/06/18 12:44
>>908
赤ん坊や喘息の人の前では吸わないよ。
でもあんたらの前では吸わせてもらうよ。配慮ぐらいはしてあげるけど。
918名無しは20歳になってから:02/06/18 12:44
>>908
そりゃ特例はありますよ。
しかし一丁前の人間には適用外です。
919 :02/06/18 12:44
だからお前ら、喫煙店作ってみろよ。
心置きなく吸えるぞ。

そんな金ないだろうけどな。
920名無しは20歳になってから:02/06/18 12:45
だからさ、飲食店での灰皿ってのは
>>913のような意味合いはないだろ・・・・
わからんの?w
921元ヘビースモーカー :02/06/18 12:45
大体タバコも我慢できないなんて恥ずかしすぎる
>>920
あいつは放置。
923名無しは20歳になってから:02/06/18 12:46
>>910

喫煙店あるよ。
喫茶店と飲み屋で、葉巻も売っていて、
「非喫煙者お断り」の店。

といっても、私の知っている範囲でその2箇所だけだけど。
924名無しは20歳になってから:02/06/18 12:46
飲食店ってどれを指してるの?
925名無しは20歳になってから:02/06/18 12:46
灰皿のある所ではもちろんタバコは吸っていい
でも個人的には煙も吸ってもらいたい(w
926名無しは20歳になってから:02/06/18 12:46
大前提は>>754

異論のあるやつはいるか?
>>907 氏ね
928元ヘビースモーカー :02/06/18 12:46
>>920 東京のまともな店じゃ、そういう意味なんだよ田舎者
929名無しは20歳になってから:02/06/18 12:46
個人のワガママを言っても仕方ないだろう>>925
930名無しは20歳になってから:02/06/18 12:47
>>913
おっ、確かにそうだね。
931名無しは20歳になってから:02/06/18 12:47
>>926
ないが。
気を使うなら止めるべきとか言う、嫌煙が出て来てウザイ。
932名無しは20歳になってから:02/06/18 12:47
>>921 我慢しなきゃならないところでは我慢してる人がほとんどじゃん
933元ヘビースモーカー :02/06/18 12:47
>>922 仕切るなよ 煙まみれのブルーカラー
934名無しは20歳になってから:02/06/18 12:47
>>917
ビニール袋をかぶって吸えば許してあげるよ。
935名無しは20歳になってから:02/06/18 12:48
>>916
灰皿のある場所でしか吸わない
これで十分な配慮だが?他に何か要求することがあるのか?
936名無しは20歳になってから:02/06/18 12:48
普通の飲食店では気を使ってください。
いやなら、煙草吸う人は>>923のところへ。
心置きなく吸ってください。
937名無しは20歳になってから:02/06/18 12:48
>>926
敬語バージョンの時に否定したぞ。しらんフリすんなカス
938名無しは20歳になってから:02/06/18 12:48
>>934
いや、あんたに許してもらう理由ないし(w
939元ヘビースモーカー :02/06/18 12:49
地方から東京に出てきて路上や店内を汚して帰る田舎者の喫煙者
940名無しは20歳になってから:02/06/18 12:49
>>932
我慢しなきゃならないところでも我慢できないから、
道端に吸殻が落ちてんだろ。
941名無しは20歳になってから:02/06/18 12:50
>>928飲食店では皿を灰皿代わりにする馬鹿が多いので仕方なく置いている。
確認とったのか?何で経営者でもないのに決めつける?
942名無しは20歳になってから:02/06/18 12:50
>>935

だから、灰皿のあるところ=喫煙場所ではないって書いてあるでしょ?
943名無しは20歳になってから:02/06/18 12:50
>>940
今は飲食店の話してんだろが。
944名無しは20歳になってから:02/06/18 12:51
さっきから田舎者田舎者ってさ、妙に田舎っての気にしてない?w>>939
945名無しは20歳になってから:02/06/18 12:51
>>938
煙が好きなんだろ。
思いっきり煙を楽しめるし、周りにも迷惑がかからない。
一石二鳥じゃん。(w
946名無しは20歳になってから:02/06/18 12:52
>>935
未開のジャングルに住んでる原住民じゃあるまいし
「まったく吸うな」これが最低限の要求だが。どうだ?
947名無しは20歳になってから:02/06/18 12:52
吸うための灰皿が置いてある所=喫煙場所
異論があれば店主にきいてこい。
きけねえだろ?白眼視されたくねえもんなw
948名無しは20歳になってから:02/06/18 12:52
なんか煽ってくる嫌煙しかいないね。
949名無しは20歳になってから:02/06/18 12:52
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚ )コイツオモシレーヨ、ナニイッテンノ?>>942
950名無しは20歳になってから:02/06/18 12:53
>>941
飲食店でバイトしてたけど、そういう客、珍しくなかったなぁ。
951名無しは20歳になってから:02/06/18 12:53
飲食店は全て禁煙って思ってるの?
そうなら本物のバカじゃんw
952名無しは20歳になってから:02/06/18 12:53
>>946
過去ログ読み直せゴミ
953名無しは20歳になってから:02/06/18 12:53
>>941

くだらん。
そうではないという確認を取ったのか?
という低俗な話はおいといて。

一例を
ある店(結構有名なレストラン)で、隣の客が灰皿を求めてタバコをすいだした。

そうすると、店員が私たちに席を移るかどうか聞いてきたので、
移動させてもらった。

この話に対してどう思う?
954元ヘビースモーカー :02/06/18 12:53
>>944
あたりまえだろ・ホントに迷惑してるんだよ、イナカモノの吸い殻に
955860:02/06/18 12:53
だからお前等煙草を吸う奴は最低人間だと言うことを自覚しろよ。
俺もな。
956名無しは20歳になってから:02/06/18 12:53
>>949
常識じゃん。
しらないのかよ〜
957名無しは20歳になってから:02/06/18 12:54
>>950
だからさー多かったとか多くなかったとかそういうこと言ってるんじゃないだろ。
灰皿代わりにする人がいるから「仕方なしに」灰皿おいていた かどうかって事。
958 :02/06/18 12:55
俺カラオケでバイトしてたけど、未成年だから灰皿渡さなかったら
おしぼりを灰皿代わりにしてたなぁ・・・
DQNだからしょうがないけど。
>>955
ハイハイ。お前だけな。
960名無しは20歳になってから:02/06/18 12:55
>>955
禁煙しる。
ここには禁煙スレもあるし、、、
961名無しは20歳になってから:02/06/18 12:55
気を使ってもらえないのはこのようなキチガイ嫌煙のせいです。
恨むなら彼らをどうぞ>マタリ嫌煙者様各位
962名無しは20歳になってから:02/06/18 12:55
有名な店で吸ったけどそんなことされなかったよ。>>953
963名無しは20歳になってから:02/06/18 12:56
>>952 何いばってんの?社会不適応者
964名無しは20歳になってから:02/06/18 12:56
>>961
責任転嫁!
喫煙者が公共の場で吸わなければ何も問題は無し。
965名無しは20歳になってから:02/06/18 12:57
ここで喚いてる気の違った嫌煙者さんへ

まともな嫌煙者さんにはちゃんと配慮してるのでご安心を。
でもあんたらの言う事は知りません。
966名無しは20歳になってから:02/06/18 12:57
喫煙猿は、昼休み最後のイプークは終わったのか?
967名無しは20歳になってから:02/06/18 12:57
飲食店が全て禁煙っていうのは嫌煙の我が儘じゃないの?
喫煙出来る灰皿の置いてある店でも禁煙って、、
それじゃ禁煙店だw
せいぜい喫煙店を禁煙店へ運動でもすればw
968860:02/06/18 12:58
禁煙は無理だな。意思弱いから。
だから人のいないとこでしか吸わない。
969名無しは20歳になってから:02/06/18 12:58
>>962 店側は客のグレードに合わせた対応をするからな
>>948
お前の目もかなり腐ってるよ。嫌煙も喫煙も煽ってる奴がいるだろ。
どこをどう見ればこれが「嫌煙しか」という状況に見えるんだ。
971名無しは20歳になってから:02/06/18 12:58
>>964
少しは責任を感じなさい。
誤りなさい、すべての人に。
972 :02/06/18 12:59
>>967
飲食店を喫煙店に変える運動でもすれば?
973名無しは20歳になってから:02/06/18 13:00
>>969 ププおまえはどんだけすごいんだ
974元ヘビースモーカー :02/06/18 13:00
さあ、タバコ好きのブルーカラーは仕事に戻れ
タダでさえ一日の作業能率の悪い昆虫なんだから
975名無しは20歳になってから:02/06/18 13:00
結局アレだな。
禁煙店へどーぞ
って事だな。
976名無しは20歳になってから:02/06/18 13:01
>>972
行動起こすのはお前らの方だよ。前から言われてるだろ?
「現実の世界で主張しろ」って。
喫煙者は現状に不満はないんだから行動起こす必要ないんだよ。
お前らが禁煙店増やす努力しろよ。
977名無しは20歳になってから:02/06/18 13:02
>>973
まいどまいど言葉に詰まると「ププ」・・・少しは頭使えよ。
しわの間までタール漬けなのか?
978 :02/06/18 13:02
ここでしゃべってる奴の社会的立場を見てみたいな。
引きこもりオタクなのかDQN土木作業員なのか、ふつうのリーマンか、高校生か。
あ、一人社長がいたな(w
979名無しは20歳になってから:02/06/18 13:02
>>953
>くだらん。
>そうではないという確認を取ったのか?
>という低俗な話はおいといて。
くだらん?なんで?
店側の考えを書いたんだし、ソース、根拠を書くのが当たり前だろ?
それとも君が店員?
>>975
それは喫煙者に
「喫煙店にどうぞ。一般店ではマナー守ってね」
と言えという事かな?
981名無しは20歳になってから:02/06/18 13:02
だーかーーらー
俺非喫煙だって>>977
982860:02/06/18 13:04
>>976
それはお前が現状を勘違いしてるからだろ。
今は喫煙の立場はものすごい狭いぞ。
983元ヘビースモーカー :02/06/18 13:04
俺の行きつけの寿司屋やバーではそういう考えで灰皿を置いている。
確認済み!
オマエラに紹介しても一生行けないような店だから店名は書かない
984名無しは20歳になってから:02/06/18 13:04
嫌煙者も一部のキチガイ抱えて大変だなあ。
まあ喫煙者も一部の行儀悪い奴のお陰で禁煙化されたりしてるんだし
キチ嫌が誘発した嫌煙アレルギーの弊害は甘んじて受ける事だね。世の中そういうもんだろ(´ー`)y-~~
>>982
お前まだいたの?
986名無しは20歳になってから:02/06/18 13:05
>>983
浮いてるよ。
987名無しは20歳になってから:02/06/18 13:05
ほんと肉体労働者ばっかりだな。。。
988名無しは20歳になってから:02/06/18 13:06
だからキティ嫌煙はマナーを守っても喫煙はだめなんだろ?
単なるワガママでしかいって事、本当に分からないのかな。
俺は気を遣って吸ってくれるのと、迷惑だという旨伝えたら消してくれる
ならそれでいいと思ってる。
子供にさ、自分と違う考えの人は全て排除、隔離、キチ扱いって
教育思想でこわひ。
989860:02/06/18 13:06
>>985
オマエモナ
そう思いませんか?>一同
991元ヘビースモーカー :02/06/18 13:07
>>986
おまえが社会から浮いてるのか?
992843:02/06/18 13:07
>>953
>ある店(結構有名なレストラン)で、隣の客が灰皿を求めてタバコをすいだした。
>そうすると、店員が私たちに席を移るかどうか聞いてきたので、
>移動させてもらった。

「喫煙者に煙草を止めさせる」よりも
「非喫煙者が移動する」ことが適切と、
「結構有名なレストラン」が判断した。
てことでしょ。

で、「仕方なく灰皿を置く」くらいなら
「当店禁煙 ご協力ください」と張り紙する方が妥当でしょうが。
993860:02/06/18 13:07
>>983
あなたは社長ですか?
994名無しは20歳になってから:02/06/18 13:07
>>990
か解禁?なにそれ?
995名無しは20歳になってから:02/06/18 13:08
気は使うがレベルはオレが決める。
文句ないな?
昼休憩( ゚3゚)y━・~~
997名無しは20歳になってから:02/06/18 13:08
>>983
確認するから店名書いて
998名無しは20歳になってから:02/06/18 13:08
>>988
まともな嫌煙者さん、あなたのような方はもっとここで書き込んでください。
でないと「嫌煙=キチガイ」という弊害をもたらしてしまいます。
今、この板で求められてるのは「議論するに値する嫌煙者」の存在なのです。
999名無しは20歳になってから:02/06/18 13:09
吸い放題でいいよ
1000名無しは20歳になってから:02/06/18 13:09

禁煙店行けよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。