【名門】福岡県の児童合唱【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にょん:2009/06/25(木) 14:14:48 ID:qG4228xG
福岡県の児童合唱は音源的に何気に日本一らしいです。
関係者、喜べぇ。
2名無し讃頌:2009/06/25(木) 14:16:59 ID:qG4228xG
舞松原 奈多 アカデミー 名島 山の口 クランツ・・・
3名無し讃頌:2009/06/25(木) 14:33:47 ID:LFVQZ8NM
山の口好きだったなぁ。
もう学校自体なくなったんだったっけ?
4名無し讃頌:2009/06/26(金) 09:53:04 ID:s0Oh8qbQ
山の口は合併したんだよ☆小規模校でした。今はどこが上手なのかな?
熊西、企救丘、室見、小森江西、附属・・・色々学校はあったよね☆
母校・舞松原の音楽文化がきちんと生存しているから嬉しかった!!!!
5名無し讃頌:2009/06/26(金) 12:37:41 ID:dsPEK81F
年々レベルが下がっている気もするが…
6確かに:2009/06/29(月) 09:38:18 ID:30/QykKV
http://www.nhk.or.jp/ncon/arch_nhk_h/index.html
の福岡見ても、イマイチな演奏が増えたよね。この☆はもっと休符を緊張させて朗らかにリズム感を持って歌い上げるべきなのに、でれっとしてるし。
ちなみに参加校名も関西みたいに隠しまくり(1位雲雀ね。)でばらばらだという話。
これからの児童合唱、どうなっちゃうんだろう。
7名無し讃頌:2009/06/29(月) 18:59:15 ID:2/pv6Cjy
少なくとも、小倉地区は年々落ちている。
八幡地区は先生の入れ替わりが激しい&部活嫌いな小学校長が多いので安定しない。
8名無し讃頌:2009/06/30(火) 10:38:22 ID:gS0DL2CU
八幡地区っていたっけ?最近登場したのかな?
小倉は昔から事情あって明治君とか校名隠しまくりだからどこがどうとはいえないけど、
少人数で声揃えて、いかにもコーラスだなって演奏が多くて導入されやすいというか聞きやすいよ。
9名無し讃頌:2009/07/01(水) 12:45:01 ID:HI/A7nmI
Nコンで福岡の学校が日本一になったことってあったっけ?
10名無し讃頌:2009/07/01(水) 13:33:14 ID:my2aVHZR
あるよーん。音源がモロ福岡の団か雲雀(ひばり)のもの。
11名無し讃頌:2009/07/01(水) 13:36:03 ID:my2aVHZR
NHKの音源ってアカデミーか名島か、小学校単位では舞松原か奈多か明治か雲雀だよね。
あんなに内部者だと個人特定できるほど露骨に福岡のものなのに、よく他人の映像まで被せたもんだ。
ちょっと歌い方をポップにすると杉並・放児も入るけど、放児の音源がアカデミーや雲雀ってのも良くあることなんだって。
12名無し讃頌:2009/07/01(水) 14:07:38 ID:z4Esard8
キチガイ氏ねよ
13名無し讃頌:2009/07/01(水) 14:20:26 ID:j+BmYuUr
>>1はあれだろ、有名人つかまえて
「あの絵は私が書いたものです」「あの小説の原案は私が考えました」
って騒ぐキチガイばばあだろ。
早く新でほしいなあ
14名無し讃頌:2009/07/01(水) 14:45:26 ID:/CrjPq6K
15名無し讃頌:2009/07/02(木) 16:18:31 ID:htYFP1RO
原案くらいならいいけど、本名つきで全国掲示された児童画辺りの版権を奪われた時はどうしようかと思った。
あと、27歳ははまだばばぁではないっ。
アカデミーは私は内部関係者じゃないけど、ちょっとカネに溺れて全国進出しすぎだと思う。それでも音源の版権の所在についてはしっかりしているからいいんだけど、
公営合唱団や公立小学校は無償で供出させられるから、他人の肉声聞き分けられまくりなのにちょっと困る。カネは要らんからせめて当時の代表者か今でもいいから学校の方に一言教えて欲しい。
特に高学年のちょっと音外しちまった女の子なんか大人になっても声変わらず肉声ばっちり分かりまくりで、他校名で出されるとちょっと不快。他校にも迷惑かかるだろう。
16名無し讃頌:2009/07/02(木) 16:25:20 ID:htYFP1RO
ここまで他校名で出されたら気になるのが、Nコンなどの地元放送時の画像ね。
まさか、まさかなんだけど、去年の模範演奏で、知人の知らぬ間に知人の子供時代のNコンの放送画像がペーストされて全国放送されていた。
小学も高学年になると大人になっても面影変わらんから、肖像権侵害以前に危なくて困ったといっていた。
商用合唱団の演奏会での録音・録画は会場管理で防止できるだろうけど、練習時も含めて音源版権・肖像権には配慮して欲しい。
17名無し讃頌
あとセミナーや指導会等での発言権(指導の所在やメソッド的なものや訂正権)にも影響してきて地域の音楽現場が混乱するというか技術が向上しないんだよね。実校名出してもらわないと