NHKコンクール その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し讃頌
前スレ

NHKコンクール その5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1187007542/

2007年のNコン。最後にものすごい波乱がw
では、スレその6です。
2名無し讃頌:2007/10/09(火) 01:02:09 ID:4A0xDcsf
>>1乙カレー
しかしスレタイがシンプル過ぎやしないか
前もそうだったしわかりやすいといえばそれまでだが
3名無し讃頌:2007/10/09(火) 01:09:16 ID:o/P9sXOh
>>1
乙です。

>>2
シンプルなのが一番だと思う。
特に移行期に荒れてる場合にごちゃごちゃしたスレタイつけると荒れが長引く素だし。
4名無し讃頌:2007/10/09(火) 01:53:55 ID:Ly7dsMjt
>>1
でかした。


こんなスレもあるらしい。別板だが。
♪♪ NHK全国学校音楽コンクール Part4 ♪♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1098801345/
5名無し讃頌:2007/10/09(火) 01:54:47 ID:saUX0RpY
男は1人であとは女子ばっかりという合唱部があったが、あれは最高にかっこ悪いな。
6名無し讃頌:2007/10/09(火) 01:59:03 ID:Ly7dsMjt
>>5
あれだと男がいる意味が無いよな。10gの水に一つまみの塩を入れるが如く。
7名無し讃頌:2007/10/09(火) 02:03:22 ID:tWn5a06Y
俵積み唄とキャラがかぶるから売上のための選外…?
8名無し讃頌:2007/10/09(火) 02:15:14 ID:p5/5r5wr
会場組です。出場校とは一切縁故無しです。
印象に残った学校についてです。

安女:パート内ピッチに乱れが目立つ、珍しく粗い演奏。
総合力はもちろん十分入賞レベルだと思ったが、この出来ではね…。
三女:課題曲自由曲ともに無難にまとめていた。しかしインパクトはない。さらっとおわった。
栄:課題曲はソロを含めて結局一番うまく演奏していた。所々不自然な表現を入れてしまう癖は相変わらずだったが…。
自由曲は整理できてない感じがする演奏。
岡崎:珍しく自由曲でも粗さが目立った。
幕張:ソプラノは素晴らしかった。男声は素人。
宮崎:珍しく声楽的に不満が残る。特に男声。女声も例年ほどよくない。方舟…あんな演奏じゃ牧子さん怒るよ。粗すぎ。
杉並:自由曲は昔、仙台南がやった時と比べてしまったので、物足りなく感じた。男声は素人。

課題曲を歌いこなせていた学校は皆無で、課題曲では差がほとんどつかなかったと思う。
毎年自由曲は有力校は非常に完成度高い演奏をしてきたが、今年は粗い演奏ばかり。
こうなると、審査はかなりバラバラになったのではないか。今年は課題曲がクソだったことと、有力校が完成度低い演奏ばかりだったことが生んだカオス。
朝日では
9名無し讃頌:2007/10/09(火) 03:45:57 ID:v4govcBK
それなら金賞なしでも良かったんじゃまいか。
10名無し讃頌:2007/10/09(火) 04:22:12 ID:1pr24i6s
金賞該当校は無しとか発表したらNHK神になる前に潰されちまうw
11名無し讃頌:2007/10/09(火) 06:37:21 ID:EmvboioC
>>8
なこたーない。その短評は全部後づけにすぎない
誰もが予想しない学校が入賞するケースは今回の小中にもあった。
あいの里東中とか。しかし銅まで。杉並が金になったのは審査員がハズレなだけ。
小中の審査員が審査してたら杉並がは金賞はおろか入賞することは100%なかった。
12名無し讃頌:2007/10/09(火) 06:45:57 ID:Kglmx3jq
>>8
方舟って岡崎じゃないですか??
13名無し讃頌:2007/10/09(火) 07:03:24 ID:iy9E3CPl
14名無し讃頌:2007/10/09(火) 07:41:53 ID:r/fS5RRb
● コンクール全般(参加規定や全国コンクール)に関するお問い合わせ先
  NHK全国学校音楽コンクール事務局   TEL @3−5455−4284
   
● 課題曲や放送番組に関するお問い合わせ先
  NHK学校教育番組部   TEL @3−5455−2872
15名無し讃頌:2007/10/09(火) 08:11:11 ID:Kglmx3jq
>>13
ありがとうございます。
自分が間違ってました。。。
(^_^;);;
16名無し讃頌:2007/10/09(火) 08:16:55 ID:nhfoXLYN
あまりにも課題曲が混声向きで順位も三女、黎明、坂出が下位三つだったりして
てかそもそも合唱コンクールのあり方っておかしくない?
混声、女声、男声が同じ土俵で審査されるってどうなの?
17名無し讃頌:2007/10/09(火) 08:49:32 ID:Q4mTXuj0
)16
私もそう思うな〜同じ土俵はありえないよね。あの歌は混声向きだよ。
昨日会場にいたけど、三女よかったと思うわ。
表情といい、すごく感動したよ!入賞できなかったのが不思議・・・
杉並は関東甲信越の方がよかったよ。
なんだかもやもやして帰ってきた。出場がラスト、自由曲が松下。
作戦勝ちだったね。
18名無し讃頌:2007/10/09(火) 08:51:51 ID:1Xpfu/QB
>>16
一緒に審査されることは仕方がないが、課題曲の出し方が問題。
同じ曲の編曲違いは無理がありすぎる。
既存の混声版を女声版に直すのを嫌がる作曲家だっているのに。
長年のことだからもうどうこう言っても仕方がない。

ここ数年ポップス系を取り入れたことで方向が完全に変わった気がする。
伝統校の技が今まで通りに通用しないのは当然かも。
悪いことではない。しかし変えるなら徹底的に変えてくれ。たのむよNHK。
19名無し讃頌:2007/10/09(火) 09:02:50 ID:pROT+GVh
NHKコンクール潰しの審査員たちが集結したか?
つまりは朝日新聞がバックで動いていたとか。



25 :NHK名無し講座:2007/10/09(火) 00:41:36.62 ID:qVIjSgyq
みんな怒ってる関谷審査なのだろう。





腹立つ。


27 :NHK名無し講座:2007/10/09(火) 01:13:31.40 ID:F8paO9u6
>>25
NHKに抗議することによって
NHKに知らしめなさい。
審査結果は変わらないが、知らしめることに意義がある。
全日本合唱コンクールに特化した方が良いのかも知れない。

こういう馬鹿げた審査によって、有力校がNHK離れしたらそれはそれで面白いことだが。
20名無し讃頌:2007/10/09(火) 09:04:19 ID:f+pAUtNI
この速さなら言える
誰かH7Nコンの鍋島と白銀南の動画持ってる人いないかな
21名無し讃頌:2007/10/09(火) 10:35:32 ID:epS4FQHb
>>14
なんか物凄い抗議の電話が入っているらしい
そりゃそうだよな
宮城三女、黎明が選外のなのは意味不明
22名無し讃頌:2007/10/09(火) 10:43:02 ID:OPV2kfEr
>>20
ビデオあるがやり方わかんない
23名無し讃頌:2007/10/09(火) 10:46:21 ID:NqayYrqd
前スレ>>955
自分が現役の頃はポップな曲なんか単調で平板でつまらなくて
ばりばりのクラシックをやりたいと思ったものだよ。
先生にモツレクやりたいと言ったけど、笑われただけだったさ・・・。
合唱の響きのすばらしさがわかってる、真剣にやってる合唱部員なら、
多かれ少なかれ同じ憧れを抱いていると思いたい。
24名無し讃頌:2007/10/09(火) 11:13:25 ID:1zYRkTCT
来年の中学の部の課題曲の編曲、また耕さんだったりして。
個人的にはもうそろそろ大熊崇子さんとか荻久保和明さんに課題曲を担当してもらいたいけどね。
25名無し讃頌:2007/10/09(火) 11:41:06 ID:Jat1QefZ
昨年youtubeにうpしてくれた人は、今年はしてくれんかなー?
3賞+三女が聴きたいです。
26名無し讃頌:2007/10/09(火) 14:38:28 ID:i4GqYvOG
今年の結果はさておき、
来年の課題曲はどうなったの?
杉並祭でわからんw
27名無し讃頌:2007/10/09(火) 14:49:10 ID:r/fS5RRb
テーマ「そして☆未来へ」

■ 小学校の部
作詞:森 絵都(小説家)  作曲:大田 桜子
■ 中学校の部
作詞・作曲:アンジェラ・アキ
■ 高等学校の部
作詞:五木寛之  作曲:未  定

※完成した課題曲は、来年3月放送予定の番組「課題曲を歌おう」で発表します。
28名無し讃頌:2007/10/09(火) 14:52:27 ID:r/fS5RRb
■ 全国コンクール(全国放送)

●ハイライト ETV 11月11日(日) 午後3:00〜5:00

●NHKーFM
 小学校の部  11月3日(土・祝) 午後0:30〜1:30 
 中学校の部  11月3日(土・祝) 午後1:30〜2:45 
 高等学校の部 11月3日(土・祝) 午後2:45〜4:00  
29名無し讃頌:2007/10/09(火) 15:14:43 ID:ZgNBYl3X
現地組の皆様のレポ、お待ちしていますm(_ _)m
30名無し讃頌:2007/10/09(火) 15:21:09 ID:lRiqWyO2
なにが聞きたい?
31名無し讃頌:2007/10/09(火) 15:51:53 ID:OPV2kfEr
ホールの脇に天幕が張れるようになってて
雨降りでもさほどぬれずに済んだので良かった
コンクールについてのアンケート用紙が配られていた

去年整理券外れたのでよく知らんがいつからこうなった?
32名無し讃頌:2007/10/09(火) 16:22:57 ID:Ly7dsMjt
NHKは皆様の歌声で儲けさせていただきます。

第74回(平成19年度)全国コンクールCD 
今年度全国コンクール出場校すべての課題曲と自由曲を収録する予定です。

発 売 日 12月下旬発売予定
●お問い合わせ・お申し込み先
  株式会社フォンテック
  TEL 03−3393−0183  [平日 午前10:00〜午後5:00 土日祝日を除く]
  FAX 03−3393−3481
33名無し讃頌:2007/10/09(火) 16:35:14 ID:s6plgQ8v
去年のはかった。今年はどうするかなぁ。
34名無し讃頌:2007/10/09(火) 17:51:52 ID:Lwc6mGji
全部の高校の感想とか書いたらうざいですか?
みなさんの意見も聞きたいんですが…
35名無し讃頌:2007/10/09(火) 17:53:00 ID:V576pggV
どんどん書いてください
36名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:10:36 ID:mfZf41P6
高校の課題曲、女声合唱で歌うとフワフワしちゃって
だめだよね〜
低音きかせないと曲として締まらない
37名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:15:25 ID:pROT+GVh
>>36
NHKアンフェアー。

意図的に混声が有利になるように
仕組んだに違いない。

NHK会長が合唱に興味があるとは
思えないから、学校音楽コンクール関係者の
中に仕掛け人がいるということだ。

38名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:33:49 ID:Ly7dsMjt
脳内妄想・・・

松下耕が混声に有利な課題曲を作ったのに合わせて、
杉並学院は今年から混声に変更したのだろうか?
しかし事実、完成度はかなり低いものだった。他の混声と比べても・・・。
しかし金賞に輝いたのだった・・・。

課題曲を作曲したのは松下耕。
杉並学院の校歌を作曲したのも松下耕。

この縁によって、裏でこの両者は繋がっていたのだろうか?

以上、脳内妄想終了。
39名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:38:04 ID:iy9E3CPl
審査をどうやってしたのかを知りたい。
点数制なのか協議制なのか。
40名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:44:32 ID:M3KKg8dX
杉並も混声化したし、宮崎学院も昔は女声だった。
共学校になったのに女声で出続ける東北校への牽制なのかな。

なんて、勘ぐり過ぎかな。
41名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:47:57 ID:M3KKg8dX
さっき気付いたけど、Youtubeにアップされていた、
今年の大岡山の演奏がNHKからの申請で削除になっていた。
この分だと中学高校の部、今年分の演奏うpは難しいかな。
過去年の演奏データもいずれ削除かもしれない。
42名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:50:33 ID:pROT+GVh
>>39
これが今の審査基準らしい。
 ↓
910 :NHK名無し講座:2007/10/08(月) 18:44:06.46 ID:Iw7O3/Le
>>897
(1) 審査基準
◆ 歌詞の内容をどのように伝えているか、感動をよびおこす演奏であるかを評価します。
◆ 演奏技術については、発声、音程、アンサンブルなど、様々な演奏技術の特定要素だけを取り上げることなく、総合的に評価します。
◆ 演奏態度や表現意欲、協調性はもちろん、工夫や意欲的な試み、独創性や創造性も積極的に評価します。
◆ 課題曲と自由曲の評価の比率は1:1です。
◆ 自由曲については選曲面も考慮して評価します。 →補足説明
◆ 伴奏は審査の対象外とします。
(2) 審査方式
各審査員が全出場校の順位をつけ、その結果をもとに、原則として過半数方式で最終的な順位を決定します。(都府県地区コンクール
43名無し讃頌:2007/10/09(火) 18:56:07 ID:b+hxL0mV
今年は2ちゃんがファビョってるな。
ななしでやれよ。
44名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:03:06 ID:34clkip6
>>38

おいおい、それはいくら何でも行き過ぎだろう。
あそこは元々女子高。共学になってから日も浅いので男は1、2年生しかいない。
「自由曲の選曲を審査員に合わせて・・・・」というのなら、わからなくもないが
編成自体は「学校の形態」だから、それは現実味があまりにも薄い、と言わざるを得ないなぁ。

課題曲のアタリ、ハズレ・・・に関しては、過去にもずいぶん話題になったが、もうこれは「運不運、巡りあわせ」としか
言いようがないものだろう、と思うが。
NHKさんも罪作りだな。金賞取った杉並学院もこんなにまでも叩かれ、選外となった学校ももはや救いの道はない。3年生なんか
一体どういう思いでこの結果を聞いたのだろうか・・・。このNコンで誰一人としてハッピーになった人はいないと思う。
こんなに救いのないコンクールは初めてだ。「課題曲を課する」ということ自体はそう反対しないが、願わくばもう少しNHKも頭使えよな! とは
思う。多分、運営の総責任者が単なる事務屋で自分自身に音楽をやった経験がなく、「(色んな意味で)派閥の均衡をいかに取るか?」の経験しかない
「事なかれ重役」が舵取りをしているんじゃないか、とすら思える。おれにはNHKの言い訳が3通りほども見えているが、さて、どの言い訳を使うか、
それともウルトラC級の「裏ワザ言い訳」をひねり出すか・・・。
45名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:05:12 ID:Lwc6mGji
杉並の指揮者は顔広いから…松下とも昔から良いし、裏の繋がりがあると思われるのは無理ない。
だけど課題曲が混声向きだとか、自由曲が松下だとかは置いておいて、音楽だけ見たら杉並が金でいいと思う。
曲の特性をよく捉え活かしてる。よくも悪くも『コンクール入賞』の演奏。


ってわけで全校分の感想。テラ長文。合唱はほぼ素人だから、見当違いなこと言ってたらごめんなさい。

・安積黎明
(課題曲)入りのミス、怯えながら歌うパート、コーラスに埋もれるメロディー、指揮についていけない箇所多数。こういう曲苦手なんだろうな。
トップバッターということもあり、冒頭のハモりでソプ高音(盛り上がる部分)も力みすぎ。
ソロは…もうちょい声量あったらよかったね。
安積らしくないなー自信もって。って思った。
(自由曲)課題曲を終えて緊張がとけたのか、得意分野ということもあって、声が全く違った。自分は素人だけど、自由曲だけなら金確実。

・帯広三条
一人一人が勝手に歌いすぎ。声がバラバラ。音程も勘が悪い。フレーズの最後まできちんと歌えてない。
自由曲も母音によって喉で締める感じ。発声をまとめた方がいい。

・埼玉栄
(課題曲)冒頭の入りから音程&バランスが悪い。怖がってる。歌える人と歌えてない人がいるかな。メゾちょっと周り聞いて出る場所と自重する場所判断した方がいい。
フレーズの最後まで歌えてない、特にベース。
ソロ普通によかった。
(自由曲)女子は声量はあるのに。全ての母音が同じ深さ、同じ所で響くように鍛えない限り、どんな曲でもだめだと思う。ソプとかFでもう喉にきてるもんなー。
男子はしっかり顔筋意識して、とにかく声出す楽しさを知ってくれたらいいんじゃないかな。
46名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:06:33 ID:Lwc6mGji
続き

・出雲北陵
(自由曲)息の流れが出来てない。きつい音になると下半身の支えがなく力尽くな声で無理矢理上がるから耳障り。
ハーモニーも音がはまらずどんどん音程がぶれていく。声にまとまりがない。盛り上がり不足。
最後のテンポ走らせるのも、もっと抑えながら気持ちが逸るような感じならよかったのに。
(自由曲)音程悪い。雑。ソロ緊張しちゃったね。fとか粗全開。
言葉も母音をもっとラテン語らしく深くして、巻き舌、語尾に気を付けた方がいい。

・三女
(課題曲)ハーモニー綺麗。発声も豊かでほとんどの人がいい声を出せているんじゃないかと思った。たま〜に上擦ったり、音程がぶれたりするのが傷。
メロディーとコーラスの輪郭が全くちがくて、上手かった。やっぱり難関のi母音が平べったく発音しにくいみたい。
どのパートも同じぐらい上手。
終盤崩れたのは何でなんだろう?あれがなければなー…。一番まとまりがあると思う。
(自由曲)風の音かな?綺麗なハーモニーのところとか、もっと民謡っぽく歌うべき。綺麗なんだけどクラシックらしすぎる。
速く囁くような所が子音以前にパート内でバラバラすぎ。細かい所に粗が目立つ。
迫力はあって聞き応えはあり、上手くは聞こえるんだけど…って感じ。

・田辺
(自由曲)周りを聞いた方がいい。バランスが悪くハーモニーのところで内声が出張るというか…コーラス向きの発声になってない。
一音一音が重くなり停滞する。リズムは前のめり気味の方がよかった。
後半にいくつれて音程悪くなり、詰めが甘い。
(課題曲)もっと単純で簡単に楽しめる曲にしてもいいと思う…。子音、母音、促音、濁音、鼻濁音、合唱における日本語の扱いを見直してほしい。
一体感がない。
47名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:08:47 ID:Lwc6mGji
さらに続き

・坂出
(課題曲)ハーモニーは安定して奏でて欲しい。正しい音で上下出来てないから、誤魔化し誤魔化しいってる感じ。自分の出す音に対して厳しくならないと改善しないかな。
(自由曲)この曲知らないけど、やっぱり高音をヒいてしまってる。もっと簡単な曲でry
二度とかはもっとぶつけて、呪文みたいなパートはエグみをもって味を出した方がいいんじゃないかな。

・幕張
(課題曲)練習方法とかすごくいいと思った、真似する(笑)
冒頭から厚みがあって何よりバランスがいい。ソロは他にいなかったのかな…悪くはないんだけど惜しい。
リズム感が心地よくて評価したい。
所々で音程がぶれる。
模範演奏を聞き込んだんだろうなって思った。
ベース、メロディーの時しっかり…!
(自由曲)日本語がぼやける。強調したい言葉を言い直さないと全部流れて聞こえる。
音を伸ばす場合、ほぼ全ての箇所で音が下がっていく。丁寧に歌う所はもっともっと詰めないとバレる。

・岡崎
(課題曲)停滞しがち。もう少し一丸となったパワーが欲しい。あと発声が統一されてなくて悪目立ちする声がある。クラシックっぽく歌いすぎかな。高音も低音もあと一歩決まらない。
無理矢理テンポ速くしてるからついてけてないっつーかリズムに乗れてないっつーか。
(自由曲)いい曲だなぁ…。もっとめりはりがあってもよかった、全体の空気でなんとなく進めてるような……全体の空気作りはうまかったんだよ。迫力あって。
Hとかやっぱきついんかな、悲鳴みたいになってた。言葉が曖昧で沖縄の方言に聞こえない…。
48名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:10:39 ID:Lwc6mGji
そして最後

・宮崎
(課題曲)ソリが個人的に一番好印象。特に男子の左の子が藤原竜也みたいで可愛いry
コントラストをあと少しつけたらよかった。
男声が言葉曖昧すぎる。いい声なのに。
音程的な難所はやっぱり惜しい。
テンポがちょっと遅くてだらだらしてるように感じたかな…。
苦手な部分を力まずに楽に歌う方法を練習して欲しい。
(自由曲)方舟キタキタキタ!いい選曲じゃないすか!生徒の食いつきがとてもいい。
雑さが目立つけどな〜…

・杉並
(課題曲)ソリ下手すぎる…orz
いい発声だなー盛り上がる場所がどんどん広がってく。
時々自分勝手に気持ちよく歌ってる声がするから周り聞くこと。跳躍の音程甘い。男子のレベルが少し低い…。
ソリがなければ間違いなく一番そつがないと思う。
(自由曲)色んな所で言われてるけど、予選の方がキレがあった。
沖縄っぽさがうまいと思う。歌声の切り替えっつーか、かけ声と歌声、コーラスが違う声色でうまい。
男声の不安定さくらいしか突っ込む所がない気がするんだ。
49名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:19:26 ID:PzrScR9n
NHKに抗議して、審査員または代理の人からの納得いく説明を、と出したら、こういう返事がきた。

いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。早速ですが、お問い合わせの件についてご連絡いたします。コンクールの審査基準及び審査集計方法についてお知らせいたします。
■審査集計方法:(1)審査員に演奏校の順位をつけてもらう。(2)集計担当者が全員の審査結果を相対比較しながらとりまとめる。
この方法は、極端な少数意見に左右されにくく、多数意見を反映できるという特徴を持っているため採用しています。
■審査基準(1)演奏態度・表現意欲の評価:コンクールの主旨が、教育であることに配慮し、演奏態度や表現意欲、協調性などを積極的に評価します。特に、大胆な工夫や意欲的な試みについては、それらが不自然でない限り、独創性や創造性を積極的に評価します。
(2)演奏技術の評価:発声・音程・アンサンブルなど、様々な演奏技術の要素の中の特定要素だけを取り上げたり、些細なミスで過大な減点を行わず、総合的に評価します。


続く
50名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:21:06 ID:PzrScR9n
(3)課題曲と自由曲の配点:配点の比率はそれぞれ50%ずつです。また、自由曲の内容が児童・生徒に相応しいかどうかも教育的見地から評価します。
なお、それぞれの審査員がつけた順位については公表しておりません。あしからず、ご了承ください。今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。お便りありがとうございました。


うーん納得



できるか〜!!
51名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:23:03 ID:PzrScR9n
(3)課題曲と自由曲の配点:配点の比率はそれぞれ50%ずつです。また、自由曲の内容が児童・生徒に相応しいかどうかも教育的見地から評価します。
なお、それぞれの審査員がつけた順位については公表しておりません。あしからず、ご了承ください。今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。お便りありがとうございました。

うーん納得




できるか〜!!
52名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:24:58 ID:PzrScR9n
すまん、間違えて二重投稿してしまった。
53名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:25:59 ID:EmvboioC
>>45
>・安積黎明
>自由曲だけなら金確実。
東北大会から聴いてるからこれにだけコメントすると、ありえないね。
東北ブロックでも自由曲なら福島代表は3高(橘、葵)横並びだった。
30分審議時間延長したくらいだから。
あ、課題曲はトップバッターでなくてもあの程度だったよ。東北大会から進歩なし。
全国で入賞できるレベルじゃない(課題曲は)。

54名無し讃頌:2007/10/09(火) 19:34:03 ID:Lwc6mGji
>>53
3高横並びだったならやっぱりレベル高かったってことじゃないの?
自分の得意分野をよく分かってると思ったよ。

その分、課題曲が本当に勿体無い。
自分は安積が入賞しなかったのは仕方ないと思ってる。自分たちの持っている武器ではあの課題曲には勝てなかったんだろうね。
55名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:05:55 ID:CGSSEUNO
私は黎明の課題曲が一番良かったと思うがなあ。
というより他があまりにも歌えてなくて(宮学ぐらいか)結局黎明の印象が一番いいまま終わってしまったんだけど。
黎明は絶対金だと思った!というより入賞は確実だと思っただけに賞外はびっくりした。隣にいた人も「金は福島のとこだろうなあ…」と言っていたのだが…。
まあでも審査基準が割と分かりやすい感じだったから今年は運がなかったのかもね。
56名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:05:58 ID:bzizs+Bj
>>48
他人の個人的な感想に反論するのもなんだけど、
杉並の男声は一人だけ目立てるくらい声量もなく、バラバラに聞こえて女子に負けっぱなしだった。
それだけに、目立った一人の音程の悪さがところどころで際立って、自分は神経ささくれ立ったよ。
あれを「混声」と呼ぶのは勘弁してって感じ。

宮崎は男声が強く出すぎてしまったが、
それでも他の学校の混声があまりに女声が強すぎて、一番バランスよく聴こえた。
57名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:06:28 ID:pROT+GVh
>>45
人の感じ方はいろいろ。
課題曲では自分は幕張が1番こっちに伝わって来るものがあった。

女声合唱では不利であるというのはその通りだと思うが
三女の曲のまとめ方もなかなかのものだと思ったけどね。

杉並の課題曲は多くの人と同様で悪いというふうではないが
そうずば抜けていいと思うような合唱ではなかった。
(どちらかというと気になる部分の方が目についたかもしれない。)
58名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:08:21 ID:bzizs+Bj
>演奏技術の評価:発声・音程・アンサンブルなど、様々な演奏技術の要素の中の特定要素だけを取り上げたり、
>些細なミスで過大な減点を行わず、総合的に評価します。

いくらでも得点操作しやすい「説明」ですねw
59名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:16:55 ID:JeG7B1Rz
演奏順もあると思うよ。どんなコンクールでも1番が金賞というのはあまり聞かない。
60名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:25:55 ID:r1a7DedD
実際、今年は昨年よりも全体的にレベルが高いと思う。
どこが金でも納得できる。杉並以外は。

全日本も狩俣(暁高校)だったりして…
いろんな意味で期待。
61名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:29:59 ID:n+6jkCr4
所詮NHKはそれ程度だな
審査基準で合唱のウマさは重要視されてはいないしな
62名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:30:27 ID:F3Lho8Mp
関東人だけど杉並大嫌いなのでこの結果には不満。
63名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:36:25 ID:pROT+GVh
>>61
>審査基準で合唱のウマさは重要視されてはいない

そういうことだったのか。
納得、納得。


審査基準において合唱のウマさは二の次三の次が
NHKコンクールと思えばいいわけだ。
64名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:40:30 ID:pROT+GVh
来年からは舞台で踊り出した学校が金賞だったりして
65名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:48:11 ID:Lwc6mGji
審査方法などを見ても、審査員が贔屓したとか、NHKだからとか、そういうのはこじつけなんじゃないかと思う。


>>56
確かに杉並の男声はいい出来とは言えないけど、全体的なめりはりの付け方、テンポの流れなどは流石だった。指揮の腕かな。
『些細なミスで過大な減点を行わず』って審査説明見て、結構納得してる自分がいる。

>>57
やっぱり課題曲の終盤崩れ、起伏の弱さが惜しかったのかな。あと自由曲の勢いに頼りすぎてるとことか。
その場の演奏だけでなく、課題曲が混声に有利っていうのを見抜く力も必要なのでは。

高音でも発声の崩れない(自信のある)生徒をソプラノに、下声部の人数を若干多めにする、または低音メロディーの部分だけメゾから引っ張ってくる、など低音の補強を図ったら女声でももっといい演奏が出来たんじゃないかなって思う。
66名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:50:47 ID:Ly7dsMjt
>>45
>音楽だけ見たら杉並が金
おいおいおいおいおいおいおい。
冗談は顔だけにして。

>>51
各審査員がつけた順位を発表しないこと自体が信じられないほどの暴挙。
これではいくらでも不正し放題だよ。
こんなことでは受信料なんか払えない。

>>64
阿波踊りとか良いかもな。
ルールには「ひな壇上で歩いてはいけない」とは書いていないからな。
67名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:51:59 ID:/T499Y74
>>48
声楽やってる女の人かな?
杉並の男声はこういう言い方だと申し訳ないけど、
全員バリトン崩れだったと思うよ。
本当にテノールといえるのはいなかったんじゃないのかな。
頭頂から抜けた明るく軽い声がまるでない。
表現上使って良いと思われるところでも無い。

かといって、バスが良かったわけでもない。
H以下は全く胸に響いていない。(これはここだけじゃないけど)
しょうがないと思うけどね、まだ声を作り始めたばかりの段階だろうし。
正直、他校と比較すると男子のレベルは少し低いどころじゃない。

でも、杉並男声はまだこれからなんだろうから、
来年は響きを持たせつつ、和音に安定した課題を与えられる(これはバスが主だけど)
女声を支えられる男声になってほしいと思う。
68名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:53:08 ID:r1a7DedD
>>65
>些細なミス

些細なミス……………か?
69名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:53:10 ID:pROT+GVh
>>65
じゃあこれからは不利だと思った年は不参加という選択肢も
参加校は十分に検討する価値はありそうだね。
70名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:54:34 ID:Lwc6mGji
>>66
(´・ω・`)ごめん
71名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:55:57 ID:pROT+GVh
>>66
来年、阿波踊り合唱


審査員一同、審査基準に照らして
「画期的、金賞です」
72名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:58:03 ID:Ly7dsMjt
>>65
>『些細なミスで過大な減点を行わず』
これはNHKの詭弁だと思っている。
何を持って些細なミスと決めるのか?
例えばピアノの演奏においてミスタッチをしたとき、
些細なミスと見るか、そうじゃないと見るか、
見る人によって分かれるんだろう。
個人的にはミスタッチをしないというのは基礎の基礎で大前提だと思っているので、
ミスタッチは重大なミスだと思う。
英語の試験で三単元のsを抜いてしまうぐらいの重大なミス。

>課題曲が混声に有利っていうのを見抜く力
ということは女子高は最初からダメだったということか?
これは壮大な出来レースですな。
73名無し讃頌:2007/10/09(火) 20:58:39 ID:h8PCOBX+
連盟のコンクールでも審査結果が一般人の認識と乖離することは
しょっちゅうある。というよりも、どっちのコンクールでも審査員
は同じような人が交替で担当しているからNコンだからどうという
ことではないと思う。
74名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:02:18 ID:Ly7dsMjt
>>73
どのぐらいしょっちゅうなのかは知らないが、
月末のコンクールの結果を見てみようではないか。
ちなみに審査員のかぶりは一人だけ。
75名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:05:28 ID:Ly7dsMjt
>>73
それと朝日の場合は納得できない点を付けた審査員の名前がわかるという点もNHKとは大きく違う。
76名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:08:18 ID:4/TJNa8c
>>61
けど今年の小学校・中学校は合唱の上手さで金賞が決まったよ?
発声、発語力、ピッチ、表現などの総合力がちゃんと評価されてたよ。
納得の審査だったのに…。
77名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:08:24 ID:kCsqHGRK
>>65
あの男声のひどさは些細どころじゃないだろう
78名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:11:07 ID:4lWznZ5w
講評にあった選曲が合唱団の特色を限定してしまっているというのはその通りでしょ。
伝統を尊重しすぎては部の活力が高まらないのでは。
合唱部はそういうものだと理解している人しか入部してこなくなってしまう。

79名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:12:09 ID:h8PCOBX+
>>74>>75
今回との被りは一人でも、Nコンの審査員経験者は多いよ。
言いたいのは、連盟の審査員はまともで、Nコンの審査員はまとも
ではないと言う人間がいるので、それは違うということ。

審査員の採点表の公表はNコンでもやるべきとは個人的には思う。
80名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:14:27 ID:kCsqHGRK
>>78
三年しか在学できず、Nコンに出られるのはそのうち一年か二年という生徒たちがほとんどなのに、
合唱団の特色も何もあったもんじゃないだろう。
しかも、その特色による色眼鏡を取り払うための課題曲があるのにさ。
81名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:28:38 ID:Ly7dsMjt
>>79
今年に限っては少なくともNHKはまともじゃないと言えるのでは?
朝日だとNHKとのかぶりは一人。結果を見ようじゃないか。

>審査員の採点表の公表はNコンでもやるべきとは個人的には思う。
この件に関しては、NHKに圧力をかけるべきだと思う。
82名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:41:52 ID:pROT+GVh
閉鎖的なNHKが絶対に公表するはずがない!!

83名無し讃頌:2007/10/09(火) 21:58:17 ID:kCsqHGRK
受信料から開催されている大会なんだから視聴者には知る権利があるはずだ。
地区大会から全部公表すべき。
84名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:10:31 ID:fogI8BXi
情報公開制度でやってみたら
85名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:23:55 ID:SL3W5gbW
お前ら究極のバカだなww
86名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:26:18 ID:+ejHNw/Q
NHKコンク-ル
本当に素晴らしかった。

個人的には
課題曲と自由曲じゃ
順位は変わっていたと思う。

課題曲は宮崎,千葉が
素人にも分かる
くせのない響きだった。

その点宮城は
さっぱりし過ぎかな。
女声が素晴らしかったけど。
愛知は
かなりくせがあった。
でもそれを
まとめてきてるところは
さすが!


自由曲は
講評にもあったように
曲が悪かったな。

もっと素直な曲にすれば
結果はわからなかった。


東京の自由曲選択は
Nice!

課題曲では
↑に挙げたとこより
上にはいけてなかった。


でも結局
いろいろ言われてはいるけど
やっぱり1番
自由曲は印象に
残ったんじゃないかな。



あんなに長時間
合唱曲を聞いていて
全く眠くならなかったのは
生まれて初めて!

いい経験をさせてもらった。

みなさんお疲れ様。

87名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:33:17 ID:kCsqHGRK
そりゃあんなことやれば印象に残るのは当然w
88名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:34:30 ID:s6plgQ8v
でも杉並上手くなかったな。頑張ってる感じは印象よかったけど賞取れる演奏じゃなかった。
89名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:41:10 ID:v4govcBK
来年はみんなでハルヒダンスを踊ろう
90名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:44:09 ID:s6plgQ8v
どんな結果でも自分達らしいいい演奏ができれば満足だと三女もアサカも言うだろう。
えらい!でもえらくない私は我慢ならんぞ!
91名無し讃頌:2007/10/09(火) 22:56:30 ID:n3iPr/HG
杉並の課題曲の
男子ソリを聞いただけでムシズが走ってしまって
もう聞きたくなくなるのは自分だけ!?
絶対受け付けない・・・あの声質作り方
92名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:23:07 ID:kSeIXHU+
>>91
あなただけじゃない
93名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:26:49 ID:141rD+q7
>>92
語尾は。なのか?なのか気になる
94名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:28:28 ID:pROT+GVh
>>89
それだ!!
95名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:33:26 ID:141rD+q7
太極拳でもやりながらの演奏の方がいいんじゃないか?
NHKは中国マンセーだから。
中国人留学生か在日の1人でも入れときゃ、さらに上位間違いなし。
96名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:39:13 ID:7vfPGQ/7
まあ、いいじゃん。終わったんだし…
杉並だって下手って言われるほど下手ではないぞ。
あの中では少し落ちるけどあれくらいするのに大変だったろうにお疲れ様だよ。
97名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:40:29 ID:141rD+q7
どこの学校だってたいへんだったのは同じこと。
98名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:41:13 ID:/Np/sRIa
ていうかそう思うなら金に疑問を持つというのが
99名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:42:02 ID:7vfPGQ/7
そうそう、97の言うとおりだよ。
なんかあーやこーや言うのが馬鹿らしくなってきた。
審査の不満がいつの間にか杉並批判に変わってきたような気がする。
100名無し讃頌:2007/10/09(火) 23:58:30 ID:141rD+q7
>>99
どこもたいへんなのは同じだから公正に審査しろってんだよ。
101名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:00:37 ID:141rD+q7
追加。
杉並が初めての混声でたいへんだったろうと賞をあげるんなら努力賞でもやればいい。
金賞に値する努力ではないってだけだ。
102名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:15:17 ID:7OgW7eSg
でも、曲がりなりにもその道のプロが審査してるんだよね。
103名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:20:16 ID:7uklFRUY
>>102
プロとして仕事しているかどうかは不明だけどねw
審査内容を公表してこそプロの仕事。
104名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:28:19 ID:AXzh9epO
>>99
それは間違いだと思う。
審査の酷さが杉並批判を誘発した。
変わってきたわけじゃない。一体のものだ。
杉並の生徒は確実に被害者。少なくとも。
    ~~~~~~
まあ、実質的に害を被っているのかどうかはわからないが。
いや、参加高の生徒全員が被害者なのかもしれない。
この酷い審査の。

また、あーだこーだ言うことが馬鹿らしいことであるとは決して思わない。
あーだこーだ言わないと改善されうるはずのものも改善されないからだ。
宝くじだって買わなきゃ絶対に当たらない。
買えば当たるかもしれない。
105名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:31:55 ID:ctIl7qTz
ここで騒いだって結果は変わらない。
そんなこと、誰だって百も承知でしょ。
でも、高校の結果は納得できない。
杉並学院の金賞を結果論や後付けの理屈ではなく、
発表前に予想していて、納得できる人って少ないのでは?
多少合唱に触れてる素人のななし実況でさえ杉並は入賞予想すら少なかった。

106名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:39:59 ID:Y4ayG8yb
NHKにとって1番こたえるのは受信料拒否されること。
その理由が明確ならそれなりの対応をとらざるをえなくなる。

受信料によって学校音楽コンクールを開催することができている。
もちろん審査員への報酬も受信料だ。

多くの視聴者がヘンだと思うようなものはやってはいけないという
ことだ。
あんまりおかしなことが続くならこのコンクールを終焉させることが
できる決定権は受信料を払っている視聴者側にもあるということだ。
107名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:42:00 ID:d4LqjGnq
録画くり返しみても
杉並前の宮崎が断トツに表現・声量・発音からなにまで全て上な気がするのはきのせいですか?
昨年の田辺の狩俣の方が上手く聞こえるのは私だけでしょうか?
108名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:42:53 ID:7OgW7eSg
そもそも受信料払ってない・・・。
109名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:43:41 ID:d4LqjGnq
>106
納得
110名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:53:13 ID:E8KZdzr6
全体的にはレベルの高いコンクールで、音楽的には素晴らしかったと思います。
出場者の皆さんには感謝したいです。
111名無し讃頌:2007/10/10(水) 00:57:24 ID:E8KZdzr6
Nコンは学校音楽としての素晴らしさを合唱を通して審査して
いるようにも感じます。
ですから、合唱の上手さや巧さだけを競うという観点だけでは
審査していないのかもしれません。
112名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:04:14 ID:2gex8x6k
松下氏のブログ
読者コメントに注目(10/9)
113名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:06:21 ID:Y4ayG8yb
>>111
学校紹介ビデオもNHK学校音楽コンクールの審査対象に
なっているということなのかあ?
114名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:07:57 ID:cwCqBiqJ
>>106
特定のSP番組だけ見てる人間が急激に増えるという現象は起こりえないから
Nコン見てない人>>>>>Nコン見てる人
だろう。普通は。
俺らがもし受信料払わなくなったとしても全体の数パーセントが消えるだけ。痛手にはほど遠い。
NHK全国学校音楽コンクールはほぼ非視聴者の受信料で行われていますwww

何が言いたいかっていうと一人ひとりがバラバラに怒鳴り込もうがあまり影響力はないってことね。
怒鳴り込んだヤツのさらに数パーセントしか不払い実行しないと踏むだろうし。

どーしてもって言うなら不払い運動やら署名活動でも行うしかないわな。
やったらやったでキモいと言われる気がするが。
115名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:16:16 ID:19F+b8ub
はにかんでないハニカミ王子もいる杉並だ
そんなこと起こしたって意味ないだろう
116名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:20:18 ID:Y4ayG8yb
>>114
もしNHKがそんなふうに考えていたらあっという間に
信頼感が崩れ、NHKなんか見ないのだから民営化しろや
という声が一気に国民の間に広がることだってある。
民営化されたなら、今現在不払いや未契約などがたくさんいて
非常に不平等な状態にあることが解消させる。
つまりは国民すべてが受信料を払わなくてすむようになる。
横柄なNHKの態度から国民の多くがNHK民営化支持という
方向になってほしいものだ。
そのために学校音楽コンクールが消えてなくなるのなら
それはそれで意義あることだと思える。
117名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:22:40 ID:Y4ayG8yb
>>115
もしかしてハニカミ王子の存在までもがこの学校音楽コンクールの
審査対象ということでプラスアルファーされて金賞につながったかあ?
118名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:29:06 ID:G8LwjdwC
本気で言ってる?
119名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:37:32 ID:Y4ayG8yb
>>118
学校音楽教育だからいろんな分野についても審査対象になって
審査員はそういうことも総合的に判断して順位を決めることも
あるのかなあと思って書いてみた。

(今の話題に乗ることは審査員的には重要だと思った人がいたって
 不思議ではないような気もする。)
120名無し讃頌:2007/10/10(水) 01:41:28 ID:cwCqBiqJ
>>116
Nコン消滅が前提条件なのなw
朝のニュースで不信感を持った人間が出始めたなんて言うならまだしも、
流石に1年に1回のイベントの為に不払いになった人間がいるっつーのは大衆の耳には届かんだろう。
それを表立った活動として広く知れ渡らせることが必要になる。
それですらNコン知らない人が同調してくれる割合は僅かだろうが。

かくいう俺も中学でアンジェラアキが出て来たときはNコン消滅しろと願ったが。
まぁ小学校、高校に関しては結果以外は普通になりそうだし、来年も各校の頑張りを期待してるよ。
121名無し讃頌:2007/10/10(水) 02:13:59 ID:acEUNGmO
NHKがYoutubeのNコン動画の粛清にかかりはじめたな。
文句は言わせないつもりなんだろうか?
122名無し讃頌:2007/10/10(水) 02:21:14 ID:cwCqBiqJ
マジか・・・今年の分はまだ保存してなかったのに・・・orz
123名無し讃頌:2007/10/10(水) 02:24:10 ID:zF59vst/
>121

そりゃ、文句言ってどうにかなるもんじゃないだろw

まだ、去年のや、模範演奏の動画は残ってるね。
124名無し讃頌:2007/10/10(水) 02:25:16 ID:acEUNGmO
全国コンクールの今年のはまだ誰もうpしてなかったけど
関東甲信越の動画は全部消された。
あと、昨年のも一部手がかかりはじめてる。
安積黎明の青とか消えてる。
125名無し讃頌:2007/10/10(水) 03:23:33 ID:5Hh13iOr
確かに今年のコンクールは少しおかしいと少しずつ感じていました。
普段2ちゃんねるとかみないのですが、
もしかして同じようにおかしいと思っている人がいるかも!?と
思って開いたら想像以上にいたので驚いています。


審査のパラダイムが変わってきたのかと
関東甲信越の中学の部で既に感じていました。

全国では、高校で顕著にそれを感じていました。


今までで同じ「感じ」に思ったのは、

新潟の関屋中が金賞だったこと
宮崎の小松台が東京の暁星を抜いて金だったこと
くらいです。

やはり、人が感じているなにか「おかしい」、「違和感」が
ある程度共通してると認識しました。

杉並は無難だがm
入賞範囲ではない。

三女、宮崎、幕張、岡崎あたりが入賞かと思っていました。
黎明、ちょっと下がるけど栄、田辺あたりでまあ考えてました。

あと、自由曲の選別が変わってきていますね。
従来の難易度の高い曲という団体と基本的な合唱組曲を歌う団体とに。

岡崎が入り込んでいたので一概にはいえませんが、
基本的な曲を歌う傾向へと変わってきているのでしょうか?

去年の小学は銀賞が3校という異例なことがありました。
今年の高校も審査員側の裏のなんやらがあったとしたら本当に嫌だけど、
もうすこし配慮ある審査をしてほしかったです。

長くですみませんでした。


126名無し讃頌:2007/10/10(水) 04:32:39 ID:AXzh9epO
全日本合唱コンクール 東京支部大会
高等学校部門 Aグループ
金賞 杉並学院高等学校合唱部(女声)
銀賞 杉並学院高等学校合唱部(男声)

この2つが合わさって、日本一になるもんなのかなあ?
ほんの3週間で驚くべき成長をした?
127名無し讃頌:2007/10/10(水) 07:29:33 ID:KCIbmq/x
>>86
ナゲーヨ
128名無し讃頌:2007/10/10(水) 07:32:18 ID:KCIbmq/x
>>107
全員胴衣
来年、杉並は気の毒だな。地区大会落ちだったりしたら、、、(ry
129名無し讃頌:2007/10/10(水) 09:44:34 ID:pFLiv3kw
松下氏のブログ、あの結果を肯定しているコメントって1つもないね。
何人か触れているのは、どれも暗に批判しているように読める。
130名無し讃頌:2007/10/10(水) 11:02:50 ID:xddnhNWD
あのコンクールで、音楽の様式に関してはほぼ興味がない方々、
要するに教育関係者・ご方面のご意向がどれだけ重いか想像したことあるのかい?

音楽面での審査なんて、同じくらいの興味を持たれたところの振り分け用。
だから「学校音楽コンクール」なんで。普通の音楽コンクールと思って見ちゃ駄目よ。
131名無し讃頌:2007/10/10(水) 11:18:43 ID:4o9Q6YA1
>>130そいう事w
未だ昭和の時代に犬HK職員が審査員のメンバーにいた頃は(ry
132名無し讃頌:2007/10/10(水) 11:51:18 ID:Zl/dmYEz
つまりハニカミ王子効果で合唱人口が増えることを期待したってことですねw
133名無し讃頌:2007/10/10(水) 11:52:32 ID:s9xgT4gQ
今年の審査員にはちょっと期待してたんだけどな
134名無し讃頌:2007/10/10(水) 12:50:06 ID:om9EI4+8
>>133
審査員に指揮者が多かったのがアレ?っと思った。
例年はもっと作曲家とか声楽家とかいなかった?
135名無し讃頌:2007/10/10(水) 14:09:04 ID:d5gV2u6C
>>107
そう思う。
田辺の狩又が数段上
のように聞こえた
最初の出だしとか。

杉並は男女の調和が悪い
136名無し讃頌:2007/10/10(水) 15:01:00 ID:d4LqjGnq
杉並
中学の銅レベル
137名無し讃頌:2007/10/10(水) 16:24:56 ID:rMKcjsW0
結果云々は杉並の生徒が悪いわけじゃない
すべてんhkの陰謀 何てったってハニカミだしなw
138名無し讃頌:2007/10/10(水) 16:30:51 ID:acEUNGmO
とりあえずこれでわかったこと

「何が泣いただろうか」はNコンでは地雷
139名無し讃頌:2007/10/10(水) 16:37:54 ID:dsTvnFuj
お茶もね
140名無し讃頌:2007/10/10(水) 17:01:20 ID:acEUNGmO
お茶はまだ1回しかいないから。
もしかして、キャラ被りが怖い松下ファミリーですか?

「何が・・・」は出雲一中が関屋にやられたので、これで二度目。
141名無し讃頌:2007/10/10(水) 18:09:27 ID:gfJDQC2T
杉並演奏後のインタビューにいたるまでの田辺に向けられたアングル、
そして三女へのインタビュー、その後田辺へのインタビュー。

全て仕組まれているとしか思えない。

「昨年の田辺よりは上手かっただろ」という心理効果を狙ったもの?
どう聴いても昨年の田辺のほうが上手いけど。
142名無し讃頌:2007/10/10(水) 18:36:17 ID:PC+GDlLA
松下耕のブログ
みんなオブラートに包みながら
核心にふれる書き方をしているよね。
143名無し讃頌:2007/10/10(水) 18:41:19 ID:N1GIGted
104>>
ごめん。言いたいことが伝わってなかった。
104が言ってることを言いたいのだ。
杉並が悪いんじゃないのに杉並だけを取って批判するのはいかがなものかと。

確かに演奏は完璧ではなかった。
金を取らなくてもこういう演奏批判が出てくるかって思う。
それでも出てくるなら納得。
田辺や出雲にも同様の批判がでて然るべき。

審査は批判されるべき。こいつらのせいでみんな被害者になってしまった。
144名無し讃頌:2007/10/10(水) 18:52:50 ID:Y4ayG8yb
>>130
http://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/contest/h19_zenkoku.html
>審査員
>10月8日(月・祝)  高等学校の部
>望月 秀夫 (日本教育音楽協会)、八木原 宗夫(全日本音楽教育研究会)

>主催・後援


>■ 主 催
>NHK、全日本音楽教育研究会、日本教育音楽協会

主催者なんだから当然、審査員をやって参加校を見定めて
やろうではないか。いかにも官僚的である。
そういえばおととしまで確かNHKの管理職も審査員を
やっていたなあ。

保守的、お上、言うことを聞けや。
これこそが、まさにNHKの体質なのだ!!


145名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:28:14 ID:wdKV8YaL
>>143
金がふさわしくない学校が金とったから文句言われているのに、何言ってんの?
146名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:32:04 ID:yH/0zSzv
>>144
一昨年まではNHKの管理職から結果が渡されていた
司会のアナウンサーはOOも審査に加わりますと紹介していた(さん付けもしていない)
147名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:32:22 ID:KCIbmq/x
148名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:35:58 ID:h3vX01Lw
吹奏楽スレでも杉並学院の金はないだろって話題になってるよ。
149名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:45:56 ID:xcKPVWBR
>>146
>司会のアナウンサーはOOも審査に加わりますと紹介していた(さん付けもしていない)
自社の上司に「さん付け」しないのは、常識でしょ?? 
電話で「あいにく○○は席をはずしております」って言うのと一緒じゃん。
150名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:50:03 ID:QFt+DelI
>>142
あまりオブラートに包んでいない書き方してる匿名希望は、私のコメント。
151名無し讃頌:2007/10/10(水) 19:53:44 ID:10UsoYrr
名前出して批判すれば?
152名無し讃頌:2007/10/10(水) 20:30:32 ID:lYCES1rA
>>150
あんなこと松下先生に言っても……
松下先生もNHKに依頼されてる側なんだし、NHKはもっと合唱を身近なものにしようという作戦で芸能人を起用してるんだから、その傾向が嫌なら全日本もあるんだし、違うコンクールに出ればいいだけ。または見なきゃいいだけ。


ちなみに松下先生は絶対ここ見てるから、あまり特定されるようなことは書かない方がいい。
153名無し讃頌:2007/10/10(水) 20:43:37 ID:ZcNKuSs8
>>152
特定って
154名無し讃頌:2007/10/10(水) 20:53:21 ID:A0jimGwg
ブログのサーバーにアク解ついてることを知らない人なんでしょう。
155名無し讃頌:2007/10/10(水) 21:04:56 ID:N1GIGted
>>145
馬鹿かお前は。
金をとったことでいらぬ悪口言われる筋合いねえって言ってんだよ。
下手なのくらいみんなしっとるだろうが。叩いて文句言って自己満足しとけ。
156名無し讃頌:2007/10/10(水) 21:06:18 ID:A0jimGwg
>>155
>金を取らなくてもこういう演奏批判が出てくるかって思う。

こんなこと書くからだろうが。
自分の言動を反省しろ。
157名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:32:53 ID:Wm4bvuU7
ななしに審査表あぷされたよ。ヒドス
158名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:33:18 ID:28J22uZJ
釣りであってほしい
159名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:45:20 ID:2gex8x6k
>>157
どこにアップされたん?

…釣りじゃないよね?
160名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:52:09 ID:xcKPVWBR
だから「ななし」だって。倒れそうになるから、見ないほうがいいよ w
161名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:54:11 ID:Y4ayG8yb
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1187178131/886n-

これのことか。
高校の結果が本当なら審査員の音楽的感性を疑う。
162名無し讃頌:2007/10/10(水) 22:54:36 ID:bk3wn7m5
1 大岡山
2 星美
3 大島
4 中沢
5 三重
6 くにた
7 寺西
8 南白石
9 麻生津
10 桂木
11 伊万里

1 真栄
2 郡山二
3 山鹿
4 あいの
5 出雲三
6 出雲一
7 伊那東部
8 神沢
9 栄東
10 武庫川
11 丸亀

1 杉学
2 宮崎
3 岡崎
4 幕張
5 坂出
6 田辺
7 出雲
8 栄
9 三女
10 黎明
11 帯広

これが事実かガセか知らんが、個別の審査員の
順位が分からんと何の意味もないなぁ。
163名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:03:07 ID:Y4ayG8yb
来年からNHKは、

「コンクールはあくまでもそこで審査する審査員の
 主観だけで決まるから金賞には絶対的な価値はない」

ということわりのテロップを番組の最後に入れるべきだろう。

164名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:07:06 ID:bk3wn7m5
>>163
そんな最初から分かってる当たり前のことを
何で今更騒ぐわけ?
165名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:08:42 ID:Nu8Ayaee
審査員がクズだということが今まで不明だったんだろ
166名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:12:49 ID:2gex8x6k
現役杉並学院生の声
(mixiより)

正直金賞とったあたしたちが1ばん信じられないです(・∀・)

しかも松下耕さんはうちの学校嫌ってるし

ハニカミ効果なんだろうかと思ってます(・∀・)笑

あたしたちはへただけどそれなりの努力をしたこと

初めての混声で男子が3ねん生いないなかがんばったこと

入賞がむりなのわかりきって昨日の舞台をただ楽しんだこと

それは覚えていてほしいです.


…mixiって18歳未満使用禁止じゃなかったっけ?
167名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:20:17 ID:KCIbmq/x
競馬の天皇賞でオフサイドトラップが勝つ場合もあるわけだし
168名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:26:00 ID:Y4ayG8yb
>>166
やっぱり金賞にはハニカミのポイントが高かったか
169名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:27:52 ID:AXzh9epO
>>160
「ななし」には無かったよ。
170名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:34:17 ID:AXzh9epO
あぷろだのななしではなかったんだね。
納得。
171名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:36:37 ID:HkdNTZo4
>>166
ヒント:浪人
172名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:36:53 ID:2gex8x6k
>>160
「ななし」って何?
173名無し讃頌:2007/10/10(水) 23:53:49 ID:AXzh9epO
>>162
審査順位が漏れていますよ。
とNHKを煽ってみたらどうだろう?
174名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:00:16 ID:Nu8Ayaee
>>166
おまえらんとこだけががんばったわけじゃないぞと言いたいよなw
175名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:04:37 ID:YpC0Bjul
>>167
オフサイドトラップはそれなりに前評判高かった。
2着のムービースターにちょっと嫌がらせしたおかげで勝てたんだけどな。
176名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:10:34 ID:Hc3+rBi9
今回の入賞校はすべて混声。大体、課題曲発表された時点で、あれは明らかに
混声有利だな〜って誰もが感じたはず。混声だけでいえば、杉並よりも岡崎が
金賞にふさわしいと思った。今更いってもしょうがないが。
177名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:11:38 ID:YpC0Bjul
宮崎じゃなくて岡崎?
178名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:25:31 ID:0lV1gd83
>>157
世界一のアホや。要は金が気に食わんのやろ?
何度も言うとるやろーが。審査がおわっとっただけで杉並がどうこうの問題やないと。
一生金賞のケツ追いかけとけ。何を反省する必要があるんや?
杉並の演奏でどこをどう解決すればいいのか考えてみろや。
口だけ王子やな。おまえ。
179名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:27:06 ID:EA/yQKnm
高三だと18歳になってる子もいる。
180名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:27:16 ID:x83gTV5x
すまんが日本語で頼む
181名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:27:20 ID:Z5myGkyQ
>>25
ようつべにうpしてた者です。お久しぶりですw
実は今回,すっかり録画し忘れてましたorz。ちょうど母親の実家に行ってて,着いてからテレビ見たら「!!!」。

ところで,僕も去年うpしたヤツが3つほど削除されました。訴えがあったので,みたいなようつべからのメールが来て。
それは別に構わないんですが,今回録画していればどこかにうpれたのに,残念です。
中学校のスペシャル合唱団,また見たいなあ。大谷さん,おもしろかったw
182名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:27:39 ID:YpC0Bjul
>>178
男声が絶望的にひどかった。
解決してみ。
183名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:30:18 ID:49mApniU
184名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:30:28 ID:0lV1gd83
>>182
どこをどうすれば男声がよくなるんや?
ひどいなんて誰にでも言えるわ。
185名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:31:43 ID:x83gTV5x
ちゃんと録画してたらyoutubeで見る必要とかなくね?
186名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:32:16 ID:YpC0Bjul
>>184
宮崎の皆さんに聞いてごらん。
銀賞の学校だよw
187名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:33:32 ID:49mApniU
>>183
自己レス

去年から11校になったのか?
188名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:33:37 ID:0lV1gd83
>>186
要は何もわからんのやろ?
宮崎に聞いてどないすんねん?
貴様の話をしてみい。
189名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:37:21 ID:jNdV69K8
関東優遇はなはだしい。
190名無し讃頌:2007/10/11(木) 00:40:58 ID:T7gVVCMe
>>49 (1)審査員に演奏校の順位をつけてもらう。
(2)集計担当者が全員の審査結果を相対比較しながらとりまとめる
あの30分近くの審査時間、
てっきり審査員同士話し合いをおこなってるのかと思ってたら
集計担当者がとりまとめしてるだけなんだ。
とりまとめくらい誰だってできるぞ
191名無し讃頌:2007/10/11(木) 01:05:06 ID:49mApniU
審査員の絶対評価の得点合計で金、銀、銅を決める吹奏楽コンクールも
ほとんど審査員の協議などはなく機械的に割り振られているらしい。
(関西大会と大阪府大会だけは例外らしい)
192名無し讃頌:2007/10/11(木) 02:26:32 ID:zuzR0BHk
一昨日から500スレ以上進んだのか。
合唱板でこれほどの祭りが今後あるのかどうかと思えば
NHK、GJかもしれない
193名無し讃頌:2007/10/11(木) 06:19:22 ID:tO0UNXur
ここらでN○Kが賄賂貰って、、、だと火事なわけだが、、、
194名無し讃頌:2007/10/11(木) 06:31:06 ID:s5pQcZmJ
>>190
あの時間は同点になったときの協議と総評作成のための時間でしょ
195名無し讃頌:2007/10/11(木) 08:20:47 ID:r2a56Wr5
ぐだぐだぐだぐだ ねちねちねちねち
196名無し讃頌:2007/10/11(木) 09:22:50 ID:Ii6Xgmpz
自分もNHKに抗議のメール(得点表の公表などを求める)送ったんだけど、
>>49-50と全く同じ文面のメールが返ってきた。

おそらく抗議が相当あったんだな。

しかも「審査員がつけた順位は公表しておりません」って、答えになってないしな。
こっちは「公表してるんですか?」じゃなくて、「公表すべきだ。」と抗議してるんだから、
それなりの返事をしてほしかったな。

長文スマソ。
197名無し讃頌:2007/10/11(木) 10:10:25 ID:GrtpCqjk
>>188
自分の学校の男子は数も多くて歌上手くて声量も響きもいいのがわんさかいたから
どうすると言われても人材集めろとしか言えないなw
80人以上の部員の半分が男子だったもん。
198名無し讃頌:2007/10/11(木) 12:01:44 ID:fNQMme5I
>>166の「引用」レスの知性の無さ加減wwwwwwwwwwww

杉学って、偏差値ナンボ?www
199名無し讃頌:2007/10/11(木) 12:32:28 ID:XrdJpF8l
>>ALL
松下氏のブログ読むべし
200名無し讃頌:2007/10/11(木) 12:35:38 ID:sPR+j+jn
>>192
どうでもいいが、500スレって・・・
201名無し讃頌:2007/10/11(木) 12:55:16 ID:hhCiKnUr
>>199
結びの言葉はある意味テクニカルだな。
202名無し讃頌:2007/10/11(木) 12:58:34 ID:JpwUi1kM
>>200
500レスだな。ごめん
203名無し讃頌:2007/10/11(木) 13:28:21 ID:u3rTsJCX
KOUブログの要約:

プロの審査員の多数決で決めたんだから
お前ら素人がごちゃごちゃ口を出すな。
そして審査員には、「多数決だから必ずしも
自分の評価とは一致しない」と逃げ道がある。
私のつけた評価は公表できない決まりになっている。
204名無し讃頌:2007/10/11(木) 13:35:00 ID:4eELVVhS
松下氏のブログから、審査方法や結果に関しては、ここで
飛び交ってる恣意性はないということになったので、つぎは
>>162 の順位データの信憑性についでですな。
205名無し讃頌:2007/10/11(木) 14:48:12 ID:s0b4indK
私は松下先生のブログ見て安心したよ…書ける限りのことをぎりぎりまで書いてくれたと思う。誠意を見せてくれたことに、安心した。
あの記事を穿った見方をする人もいるだろうけど、私は今回の審査員としての松下耕を信じたいと思う。

これ以上は、松下先生が言う通り、主催であるNHK側が何らかのアクションを起こさない限りどうしようもない。
206名無し讃頌:2007/10/11(木) 15:21:18 ID:UFU6fvmF
>>205に同感ですな。
当然テレビと会場では音も違うだろうし・・・。
とくにあの課題曲なのだから、ホームページでもいいから今回の課題曲への意味、ゴスペ起用の舞台裏などアクションをおこしてほしい。
私は入賞4校は妥当と思っています。順位は別として・・
207名無し讃頌:2007/10/11(木) 15:33:28 ID:Tz2UhFPn
うん
もう杉並学院についてごちゃごちゃ言うのはやめにしよう
ただ、できることならば、何が良くて何が悪かったのかそこを具体的に説明してほしいなと思う
全日本でもそこまではしていないんだろうとは思うけど
これから来年に向けて、全ての学校が杉並学院の演奏をひとつの目標にしていく
そのときに、杉並学院のどこが良かったのか
あるいは杉並学院を一位にしなかった審査員は、杉並学院のどこが良くないと思ったのか
そういうことを具体的に明らかにしてほしいなと思う
そうでないと、何を目指していいのか五里霧中のまま練習していかないといけなくなってしまう
208名無し讃頌:2007/10/11(木) 16:36:36 ID:3BK4v7RU
あくまでも自分たちのスタンスを崩さず演奏をしていくべき。
それぞれの学校の良さを生かしてね。

今回の課題曲に杉並は合っていたかもしれないけれど、来年はまた
別物だから。
無理して杉並を目標にする必要なんてどこにもない。

209名無し讃頌:2007/10/11(木) 17:06:40 ID:jNdV69K8
杉並学院なんか目指さなくていいよ。
それぞれの学校が追求したい音楽があると思うし。
安積黎明が杉並学院の合唱目指されても困る。
210名無し讃頌:2007/10/11(木) 18:02:16 ID:EoHD9MHS
昔と違って必ずしも金賞が一番上手い学校という構図は成り立たなくなっている。
賞はあくまでコンクールを盛り上げるための小道具でしかない。審査結果を鵜呑みにせずむしろ疑問を感じるぐらいが音楽やっていく上で大切なんじゃないかと思う。
他の学校だって目指すものは自分達の感性で決めるだろう。
211名無し讃頌:2007/10/11(木) 18:51:27 ID:7XSrNNwG
松下氏の部ブログ見た。
一審査員がここまで書くのは非常にに稀なことであり、
よく書いてくれたなと思う。
結果に関しては、
「今回の結果は、9人の審査員が、それなりに高く評価した学校が入賞した」
この一文にすべてが集約されてる。
接戦の場合、どの審査員からも1位と評価されなくても、
集計の結果総合点では1位になる可能性があるということ。
そういう意味では、杉並の金賞は妥当かもしれない。
212名無し讃頌:2007/10/11(木) 19:04:12 ID:s0b4indK
最近は高校生のレベルが本当に高いね。技術に加えて個性まで持ってる。アクにもなりえるわけだけど。
審査員の意見がバラつき、審査員全員が無難な所な所を上位におき、素晴らしいけど個性がアクとなった学校には両極端な評価がつく。
考えてみれば、審査方法がこういう形なんだから仕方ないね。


それと、今回気になったのが指揮。テンポ感を養って心地よい演奏を聞かせてもらいたい。課題曲がポップスだったからますます流れ悪いともやもやした。
213名無し讃頌:2007/10/11(木) 19:11:13 ID:s0b4indK
>>211さんと被った…

松下先生はさらっと書いてるけど、『それなりに』評価された学校なんだよね。なるほど。
214名無し讃頌:2007/10/11(木) 20:21:20 ID:7FWtM5am
これといって飛び抜けたものは無い代わりに、
総合的に見て疵の少ない演奏だったんだと思うよ>>杉並。
215名無し讃頌:2007/10/11(木) 20:38:53 ID:azmlL6qG
杉並が、それなりに高い評価を集めたということは、審査員の間では突出して
高得点を得たというわけではないのかな…。とすると、宮崎学園に1位をつけ
たのもいれば下位評価にしたやつもいるし、安積黎明や三女についても高評価
をしたのもいれば、かなり低い点数をつけたやつもいるのか。まあ憶測の域だが。
216名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:15:37 ID:mDV8tQAt
>>215
突出して低い評価になってもおかしくなかった杉並が「それなりに評価」された理由は、
松下の自由曲をやったことと、ハニカミ王子が絡んでいるからだと思うよ。
対して、他の学校には審査員たちはそういう配慮をする理由がなかった。
全員が少しずつの配慮をしたから突出して低い評価が出にくかった杉並と、
配慮無しに個人的好みでバッサバッサと低い評価つけやすかった他の学校との差が出ただけ。
ということは結果的に、恐ろしく低いレベルの大会だったということになるよね。
217名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:26:44 ID:s0b4indK
>>216
しつこいよ。
仮に審査員達が杉並にいい評価を付けていたとしても、それは自由曲が技術・表現の点で背伸びをしていなかった、粗は目立つものの課題曲の流れのよさ、そんなところを評価してるんじゃないかな。
ハニカミとか下らないことを考えて評価をつけた審査員なんかは、あの中にはいないと思う。本当に下らなくて根拠のない言いがかり。
自由曲については松下先生は多少、評価をプラスするかもしれないけど、その他の先生が配慮する必要はないでしょう。

まぁ>>216みたいな人は何を言っても何かを悪者にしたくてたまらないんだろうな。
218名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:33:48 ID:+BSnuseI
松下氏の10/11付のブログだけ、

コ メ ン ト が 付 け れ な い

…説得力のある文章を書かれているのにこれじゃねorz
219名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:46:40 ID:OMplY7lC
もうNコンの話を終わりにしたいからでしょ。これ以上は何も出てきませんよってことじゃない?

なんとなく、自分の審査基準は「音楽」って言ってるのが気になる。
基準が音楽じゃない人もいるのかな…。考え過ぎかもしれないが。
220名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:50:39 ID:BUw365c0
『Nコン・過半数方式』(各審査員がつけた順位を相対的に比較する集計方式)
がどういうものかNHKが明らかにしてくれないとどうしようもないね。
あと各審査員が付けた順位を明らかにしてくれないと

朝日だったら審査表が公開されるから
新増沢方式の公式順位がこうでも
順位合計方式ならこういう順位
最高最低カットの九州方式ならこう
東北方式ならこうと
いろんな方式でいろんな順位を出してみるんだけど
221名無し讃頌:2007/10/11(木) 21:53:09 ID:jf7f/uUP
>>188
186じゃないけど

・ピッチがぶら下がる。普段から伸ばす音を最後まで持続する意識を。
・課題曲に部分的に使うならともかく全体に響きが平べったい。喉で押さないで。
・発語があいまいでウやオの口が狭いために響きがこもる。
しっかり空ける。これは女声もしかり。昨年も気になった。
東京のラテン語ばかり歌っている団体は特に逆に日本語の口のあけかたを忘れている気がする。
中国や韓国の人が歌う日本語みたいに聞こえる。

持ち声が柔らかくのびがあるので逆にフォルテやピアノでない中庸な部分では
その持ち味が活きたと思う。
かなりダイナミクスレンジの工夫は見られたけど
肝心の声が落っこちるために響きが安定しなくてもったいない。
222名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:09:19 ID:D+2Hmh3c
男声は舌の付け根が固まってて、単一の音色しか出ていませんでした
いわゆる促成栽培の作り声でしたね
巻き舌の練習をしてはいかがでしょう?
223名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:11:54 ID:LB3z1fMN
>>220
NHKの広報番組にぶつけてみたらどうかな?
フジの「週間フジテレビ批評」のように
224名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:21:16 ID:D+2Hmh3c
宮崎学園さんは体を動かしていて私はすごく好きです
が、あのタイミングでブレスをされているとしたらちょっと準備が遅くないでしょうか?
見る人が見れば不自然ととるかもしれません
岡崎さんは会場で聴くと(三階でした)自由曲の合唱とソロ(でしょうか?)のバランスが?でした(ソロというかメロディが埋没)がいかがでしょう?
幕張さんは男声の喉頭の位置が高すぎる気がしました
入賞した他の三校や埼玉に比べるとボイストレーニングが足りない気がしました

225名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:29:27 ID:VfSvtnDs
>>217
杉並擁護とNHK・審査員擁護もいい加減しつこいです。
ほとんどの人が納得していない結果だからいろんな議論が起きているのに、
それを排除あるいは口封じして得するのは、杉並とNHKだけでしょう。
身の丈に合わない金賞をもらったから批判の対象になっているだけで、
杉並憎しで批判しているわけじゃないですよ。
公私混同はやめていただきたい。

代理です
226名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:43:10 ID:EoHD9MHS
>>105
>杉並学院の金賞を結果論や後付けの理屈ではなく、
発表前に予想していて、納得できる人って少ないのでは?

が全てを表している。
金賞だったからって無理矢理良かった点やここが評価されたんだろうと言ってみても所詮は審査結果に左右されてる感性。
この中で結果が出る前に杉並学院の演奏についてどう思ったか書ける人がいたらぜひ聴いてみたい。
ちなみに自分は男声がいかにもとってつけたような感じがして発声の面で他校に大きく劣ると感じた。自由曲は派手なパフォーマンスを含む民謡でその練れてない男声が上手い具合に隠されたかなと思ったぐらいかな。
ラストの手拍子だけは上手く決まってそこだけ印象に残ってます。課題曲はどんなだったか忘れたけど男声のソリが力んで空回りしたことだけ覚えてる。
227名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:43:38 ID:s0b4indK
>>225
NHK擁護はしてない。
多くの人が納得出来ない結果になったのはあくまでも審査方法の欠点と、その後の公表を拒むNHK側の不透明な対応がここまで不満を増幅させているのでは?
少なくとも、根拠のない疑いを持ち、聞く耳持たずな態度ではただ騒ぎ立てたいだけのように思える。



技術、表現、選曲などカテゴリーにして点数を付け、その合計点を平均する。そして公表&講評をする等、審査方法は変えられないのかな?
228名無し讃頌:2007/10/11(木) 22:49:09 ID:LB3z1fMN
>>227
以前のテープ審査の時代は放送内で全チームの講評があった
229名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:05:37 ID:XiaU5lZH
みんなのコーラスではそれぞれ講評してくれてますよね。
全国に出た学校も同じようにしてくれればいいのに。
230名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:08:03 ID:cVx78jxm
いろいろまた言ってる人がいるが、客観的に見ても、入賞した学校は順当だと思いますよ。
その順位に疑問があるかもしれないが。
でも申し訳ないけど、入賞逃したところは、差があったと思う。
俺もいっしょに見に行った連中も、ほぼ発表どおり。
三女にしても、うまかったけど・・・・。
演奏聴いた時は行くかな・・・って思ったけど、
やはり最後の4校には負けていたよ。


231名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:12:57 ID:XiaU5lZH
私は、審査結果には異論はないが、ほんとにききたいから
話の流れで言ってみただけです。誤解を招く言い方をしてすみません。
232名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:19:06 ID:jA7a5a2M
>>218
そりゃこれ以上ヒートアップしすぎないようにという、松下氏の配慮でしょ。
コメント返答へのお礼なら八日のとこに付けてもいいじゃない。
233名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:20:02 ID:fNQMme5I
>>231いや全然www
それよりも必死なIDの椰子いるし
杉学がらみの・・・wwwwwww
234名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:22:36 ID:LB3z1fMN
>>229
>>228の補足
全国大会が今のようなNHKホールでの生放送の時代でなくスタジオでやっていた時の話
その当時は事前に撮っていたビデオテープで審査した
:結果発表が終わった後各チームの歌に対する講評があった
ちなみに審査結果も司会が発表する形でなくNHKのお偉いさんが発表していた
235名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:27:57 ID:Sd6SJvfh
小学校が生じゃなくて、NHKホールでやっとき
ぎょうせいが金賞のとき。

講評で、どの学校のすばらしかった
金賞の学校でも、最下位にした審査委員もいる
という講評があった。(たしか新実氏)
もちろん放送ではカットだけど

松下氏のブログをみるとこの講評もうなづける
とおもった。
236名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:38:11 ID:tU94kNUC
>>216
ネタだろうけど、「突出して低い評価になってもおかしくなかった杉並」
これは完全に主観。実際、杉並に低い評価をした審査員もいただろうけど、
総じて高い評価だった。逆に三女は高い評価をした審査員もいたけど、
総合すると低かった。ただそれだけだろ。
9人も審査員いたら評価もそれぞれ。仮に216が10人目の審査員として
加わっても、総合点で判断するんだから大して変わらんよ。
ハニカミ効果とか本気で言ってるなら、アホとしか言いようがない。
237名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:42:05 ID:tU94kNUC
連投すまんが、
ネラーの中では評価の高い、三女と宮学が
実際の評価として差が出てしまったことに意識を向けるべきでは?
今回の審査員に限ってだが、杉並・宮額にはあって
三女にはない何かがあったはず。そこが評価の分かれ目。
ただ、何度も言うがそれは今回の審査員だからであって、
他の審査員なら違った結果になったかもしれない。
審査員に左右されるなんて、音楽系のコンクールならあたりまえ。
238名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:48:04 ID:MmTxwAPe
>>227
金賞にふさわしくない演奏が金賞になったから審査方法などが問題視されていると、何度もガイシュツ。
杉並がせいぜい銅賞どまりなら、まだ集計の偶然の産物とも思えただろう。
金賞だからこそここまで騒がれているのだと気付いてはどうだろうか。
239名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:52:03 ID:q4xHUldr
いつも金賞をとっている学校の演奏はなんかうまくまとまりすぎてて面白くないと感じることがある。
こないだの杉並は素直な演奏だったので、結構好印象だった。金賞は意外だったけど。
人間が審査するんだからたまにはこういう年があってもいいじゃんと思うんだけど。
240名無し讃頌:2007/10/11(木) 23:53:51 ID:MmTxwAPe
>>237
宮崎が銀賞に来るから、なおさら金賞杉並はありえないんだよ。
宮崎と杉並の差は歴然としていたように思う。
宮崎を聞いて混声のすばらしさってこれだなと思った後に、
杉並のあの男声はバランス悪すぎる。
241名無し讃頌:2007/10/12(金) 01:11:19 ID:WYsDj4Qw
到底納得できるものではないとは思うが、回答を出したことに対して松下耕氏を評価しようと思う。

しかし、
>私が、どのような順位をつけたのか、お知りになりたい方もいらっしゃるかも知れませんが、
>私の順位を含め、このコンクールでは、審査員がつけた順位は非公表ですので、お伝えすることは出来ません。
>このルールは、ヨーロッパの多くのコンクールに近いと言えましょう。
とおっしゃっているが、ヨーロッパの多くのコンクールでこのように審査結果を非公表でやっているのだろうか?
具体的な例示が無いと俄かに納得し難い。
それにこんなんじゃ、スポーツの採点競技の方が遥かにマシだと言わざるを得ない。
スポーツの採点競技なら当然のことながら誰がどこに何点つけたかは必ずわかる。
また採点基準もはっきりと具体的に公表されている。

一方、このコンクールでは、
>このコンクールの各賞の決定は、9人の審査員が、各校に順位を付け、
>その順位を『Nコン・過半数方式』(各審査員がつけた順位を相対的に比較する集計方式)
>という方法で集計して行われます。
だそうだが、こう言われても抽象的過ぎて中身がさっぱり伝わってこない。

これでは実質ゼロ回答だと言わざるを得ない。
しかし、コメント欄をつけずに逃げを打たれたので、松下耕氏に直接問いかける手段は無い。
代わりに、我々は「NHKに問い合わせなさい」という松下耕氏からの、いわば「お墨付き」を得たわけである。
これからはどんどんNHKに意見しようではないか。
NHKがどんなに混乱しようが、松下耕氏が「NHKに言いなさい」と言ったわけで。
ただし、言葉遣いという点で、礼節を弁えなければならない。

学校音楽コンクール事務局 TEL @3-5455-4284
メールならここかな。→https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi
ファックス→@3-5453-4000

意見を言う前に必ず一読を。
→NHK個人情報保護規程 ttp://www.nhk.or.jp/privacy/4kitei.html

各審査員の審査結果公表とNコン・過半数方式なるものの具体的な説明を
是非求めようではないか。
242名無し讃頌:2007/10/12(金) 01:37:27 ID:y99URX2e
>私の順位を含め、このコンクールでは、審査員がつけた順位は非公表ですので、お伝えすることは出来ません。
>このルールは、ヨーロッパの多くのコンクールに近いと言えましょう。
ただNコンというのは音楽育向上のためのコンクールだと思いますので
順位を公表するまではしなくても、各審査員の先生方の各校のコメントだけでも公表するべきですよね。
243名無し讃頌:2007/10/12(金) 06:46:45 ID:dNlj0EYO
>>241
言い過ぎ>実質ゼロ回答
お前の粘着ぶり、読んでいて笑えてくる。大きなお世話だ。性格悪杉
244名無し讃頌:2007/10/12(金) 07:03:32 ID:dF7WHtBi
Nコンはハンディキャップレースと考えるしかないか
伴奏は採点外でも443HZ調律のピアノ使用はコンクールを国際基準に合わせる為か
過去に課題曲を混声、自由曲を女声アカペラでやった学校があった気がする
自由曲でクラスターや古典調律を使用するためだろう
地デジ後にはNコンも混声、女声、男声に分かれると思われます
参加申込書には映像配信の同意書が付いたりして
245名無し讃頌:2007/10/12(金) 07:19:24 ID:dohBa6TA
>>241
>>49-50の回答はおかしいとと言うことも忘れずに
246名無し讃頌:2007/10/12(金) 07:50:02 ID:Ul/QKcbY
全日本の東北大会の結果がここにあります。
http://jcamiyagi.client.jp/event.html#competition19_tohoku
これを見ると、結構ばらけていて、どの見方をする審査員が多かったかで結果が入れ替わりそうな感じです。
247名無し讃頌:2007/10/12(金) 09:41:57 ID:86/V4UC7
バラけていてもさ、普通は「上手い」と思った学校が上位に来るものだよね。
248名無し讃頌:2007/10/12(金) 10:56:37 ID:bNyE90nO
>>244
意味不明、支離滅裂。
地デジと男女構成に何の関係があるのか?
古典調律でクラスターを伴奏するってかw
249名無し讃頌:2007/10/12(金) 11:47:20 ID:k8Lo3e7J
>>247
それが「上手い」でなくて「イイ!」の可能性もあるのが現在の審査というもの
250名無し讃頌:2007/10/12(金) 12:03:13 ID:v+V49eNU
世間一般的に解りやすい判断をすると
コネとか贈収賄でも絡んでるんじゃないの?
世の中どこでどんな駆け引きがされているか分ったもんじゃないよ。

または既に順位は事前に決まっていた。
その時のコンディションやテンションによって出来栄えが
ちがうという微妙な部分を無視し、審査員はただそこにいただけ。

いずれにしても可哀相なのは生徒たちだね。
251名無し讃頌:2007/10/12(金) 12:31:12 ID:Z+0YrZy6
杉並がそれなりの評価を集めて結果的には、金賞になったけれど、じゃあどう
して「それなりの評価」が得られたのかが分からない。

加えて、安積黎明などにとてつもなく低い評価を下した理由もわからない。

252名無し讃頌:2007/10/12(金) 12:47:00 ID:d7V7yfUw
新増沢との違いは審査委員長をおかない点。
「3すくみ」となったときは審査員全員の協議で順位を決める。
昨年度の小学校3校銀賞もそのため。
253名無し讃頌:2007/10/12(金) 14:25:55 ID:CEzShgKn
仏陀桐スンマソ

高嶋みどり「めぐりあい」、なんど聴いてもいい歌だね〜
最初3月の発表の時に聴いた時にはぴんとこなかったけど、
時間を掛けてじんわりとその良さが染み透ってくる曲です
254名無し讃頌:2007/10/12(金) 15:55:01 ID:k8Lo3e7J
>>250
どういう世間一般だよw
お里が知れるぞ
255名無し讃頌:2007/10/12(金) 16:49:13 ID:sQre8G34
皆さぁ。録画してたんなら、もう一度見てみな。冷静に。
入賞4校は、妥当だよ。どう聞いても。
俺としては、金2、銀2、銅1にして、あと1校入れたいが。
256名無し讃頌:2007/10/12(金) 17:30:01 ID:86/V4UC7
>>255
当日会場にいた人たちの反応も異様だったのに、
それはない。
257名無し讃頌:2007/10/12(金) 17:46:55 ID:NMp3DotY
この中に審査発表前に杉並が高評価を得ると感じていた人が何人いるのやら。
258名無し讃頌:2007/10/12(金) 17:50:28 ID:wxI2z2rt
あとから擁護が涌いてくるほど、政治的配慮があったんだろうと勘繰られるもとだよね。
259名無し讃頌:2007/10/12(金) 18:16:53 ID:Tp2zd8St
>>256
俺も妥当だと思う。
260名無し讃頌:2007/10/12(金) 18:20:35 ID:I3+cvmqr
>>255
金2にしても杉並は入らないと思う
261名無し讃頌:2007/10/12(金) 18:36:51 ID:0Ntho0Mj
確かに中学の課題曲「めぐりあい」はいい曲ですねぇ〜最初は単調な曲でイマイチな感じでしたが聞けば聞くほど好きになってくるしやさしい気持ちになれる曲だと思う!でもこの曲は聞くのと歌うのではかなり差のある難解な曲だからこの先も残っていくかはビミョー…
262名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:40:38 ID:WhDyT14m
俺は入賞4つのうち、どこが金でもありえたとおもう。
会場で聞いていたが、異様だった?それはない。例年と同じ。
それより、いいかげん、入賞できなかったからっての攻撃はやめ=。
263名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:51:56 ID:E7ydGWhE
>>257
会場内にいた人のみが感じられたことですが、金賞発表時の観客席のどよめきは
異様な雰囲気をかもし出していました。(テレビでは1Fマイクが音を拾っていたため)

私個人としては宮崎・岡崎・東北勢が入賞と会場内予想を立ててましたね。課題曲のみで
考えるとやはり女声向きの曲でなかったということで栄も高評価していました。今回のよ
うなアクの強い課題曲にははなはだ疑問です。来年はアンジェラが派手なピアノ伴奏をつ
けてくるのか(苦笑)もう課題曲の流行志向はやめていただきたい。
264名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:55:14 ID:e45x6S7O
https://cgi2.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/hiroba/fan_1.html

上の掲示板に書き込んだら意見として反映されない。
こんなところにもNHKの恣意的で自分らの都合だけを
優先させる体質をすごく感じてしまった。
265名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:56:58 ID:LGqq+0Uc
俺は出演校のOBとして会場1Fにいた。残念ながら我が学校はあきらかに惨敗。指揮者は銅に入ると思ってたらしいが…。俺は幕張が金かと思ったが、入賞校は妥当だと思う。正直、三女と黎明はコケてくれて内心喜んださ。でもラスト4校聞いて白旗あげたよ。
266名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:58:05 ID:CmUgQbzS
若いんだから何にでもチャレンジすると良い。
未来あるものに遺恨は似合わん。
267名無し讃頌:2007/10/12(金) 20:06:49 ID:i6n7XhTX
ところで、合唱としてソロがうまくマッチしていた学校はどこでしたか?
268名無し讃頌:2007/10/12(金) 20:11:44 ID:WhDyT14m
そうそう、どこもソロに工夫がなかったな。
もっと冒険してほしかったのに。
3月の模範演奏をまねているところばかりだった。
269名無し讃頌:2007/10/12(金) 20:20:03 ID:dF7WHtBi
>248
地デジになれば配信にゆとりが出てゴッタ煮のようなコンクールでなくなるだろう
合唱コンクールが継続されるなら混声女声男声にわけ競い合いができると思う
番組編成の余裕があるかが重要な問題
クラスターとルネバロ同時にやるなんて言ってないよ
あなたが合唱団運営者ならどうNコンで勝負賭ける
270名無し讃頌:2007/10/12(金) 20:46:45 ID:i6n7XhTX
>>268さん
そうでしたか
優秀校にはソログランプリ賞をあげようと思ったのですがねぇ
271名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:01:04 ID:+YUSCyzY
>>265
特定されるぞ
帯広か栄か田辺だな
272名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:22:11 ID:oyCuszTC
>>265
杉並の男声は出場校最低レベルだったからクヨクヨすんなw
273名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:26:15 ID:i6n7XhTX
>>265
こういう大馬鹿者がいるからスレが荒れる
不問にしてあげるから反省しなさい
274名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:34:00 ID:dfSgWKRr
杉並は最初のソロパート?が駄目駄目だったから入賞するとは思わなかった
しかも金て何それ!
それにくらべ宮城三女のソロはホントよかったなあ。

審査員は脳が権威主義に凝り固まって腐ってるな

275名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:41:53 ID:Ul/QKcbY
>>264    
いただいたメッセージは、NHKの担当部署において事前に確認した後に 公開いたします。また、掲載が不適当と判断したものは掲載しません。

不適当とは、次のような内容を含むものを指します。
・公序良俗に反するもの。 ・本ページの趣旨との関連が確認できないもの。
・個人・団体への誹謗(ひぼう)・中傷や宣伝・広告と受け取れるもの。
・著作権侵害のおそれがあるもの。
・根拠のないうわさ話や風説の流布の可能性があると判断したもの。
・その他、掲載が不適切とNHKが判断したもの。

と書いてあるので、まず掲載は無理ですね。NHKだけではなく、民放の各メッセージボードでも反対意見のようなものは載らないと思います。つまらないドラマでもつまらないという意見は載りません。
個人的には載せる方がいいと思いますが、テレビ局は影響力を恐れてやらないでしょうね。
276名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:48:29 ID:jFPzfKwV
255 :名無し讃頌:2007/10/12(金) 16:49:13 ID:sQre8G34
皆さぁ。録画してたんなら、もう一度見てみな。冷静に。
入賞4校は、妥当だよ。どう聞いても。
俺としては、金2、銀2、銅1にして、あと1校入れたいが。

259 :名無し讃頌:2007/10/12(金) 18:16:53 ID:Tp2zd8St
>>256
俺も妥当だと思う。

262 :名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:40:38 ID:WhDyT14m
俺は入賞4つのうち、どこが金でもありえたとおもう。
会場で聞いていたが、異様だった?それはない。例年と同じ。
それより、いいかげん、入賞できなかったからっての攻撃はやめ=。

265 :名無し讃頌:2007/10/12(金) 19:56:58 ID:LGqq+0Uc
俺は出演校のOBとして会場1Fにいた。残念ながら我が学校はあきらかに惨敗。指揮者は銅に入ると思ってたらしいが…。俺は幕張が金かと思ったが、入賞校は妥当だと思う。正直、三女と黎明はコケてくれて内心喜んださ。でもラスト4校聞いて白旗あげたよ。



何で、そんなに4校一まとめに括って審査を正当化する?単発ID君。
杉並の入賞を認める人はいても、少なくとも
入賞4校とそれ以外の学校の完成度に明白な大差があった
などとは誰も同意しないと思うが。
277名無し讃頌:2007/10/12(金) 21:53:10 ID:oyCuszTC
松下氏がここを見ているから特定されないように気をつけろと脅す書き込みがあったよね。
同じ人じゃないのw
278名無し讃頌:2007/10/12(金) 22:06:26 ID:4TWSaIJs
録画見た。
来年はNコンやめようかと……
279名無し讃頌:2007/10/12(金) 23:23:02 ID:FNW8uayO
>>268
あのソロを冒険してもどうかと思うよ…
しかもそんなにまねてはいないと思うけど。
とりあえず、杉並のソロは悲惨だったね。
280名無し讃頌:2007/10/12(金) 23:47:44 ID:iUGaCqOv
合唱に限らず吹奏コンクールなどでも「えっ?」と思うような
審査結果になることがあるらしいよ。芸術は基準が曖昧な世界だから、
いっそ10人目の審査員としてコンピュータ1台迎えたらどう?
私情も嗜好も力関係も介入せずひたすら厳正公平な採点をしてくれるよ。
281名無し讃頌:2007/10/12(金) 23:56:23 ID:4cZlMIJr
だよね〜。カラオケの審査する機会みたいに、音程を追っていってどれだけ合ってるかを得点化できる
機械とか、どれだけ空気が振動したかを計るのとか、審査員の脈拍がどれだけ上下したとか、なんか、
そういうの作れば、多少は客観的に審査できるんじゃない?ま、馬鹿げた話だけどね。審査法が違うけ
ど、私が朝日の全国大会に出たときは、私の高校に1位付けてくれた審査員が一番多かったけれど、2
・3人、超低くつけて、結局2位。そこそこいい点数をもらった高校が文部大臣賞。何が一位なのかな
んてわかんないものだよね。でも、今思えば、何人かの審査員の、その人の「一位」に成れただけでも、
いいんだなぁって思えるけどね。
282名無し讃頌:2007/10/13(土) 00:33:23 ID:9+c1puun
>>281
うぅ、切ないね。
貴校に低い点数つけた審査員に悪意が無かったと仮定すると
やっぱり個人的好みがはっきり分かれた結果ということになる。
そして、もしかしたら審査員全員が2位か3位をつけていたかも
知れない学校が何だかわからないけど一等賞にもなり得るのは奇妙です。

1番確かなのは観衆の拍手だと思う。
音楽の知識があろうと無かろうと、聞き手の反応は正直です。
283名無し讃頌:2007/10/13(土) 00:41:08 ID:WZGqNC9D
結果は僅差だったとしたら、課題曲で女声の学校は差をつけられたんだろうね。それにしても杉並の金賞には納得できないが。
284名無し讃頌:2007/10/13(土) 00:50:13 ID:PQYw79lB
どうしても杉並の金賞を取り消させたい人たちがまだいるようだけど、
人の見解が自分と違うからっていちいちつっかかってたらきりがないよ。
2chはNコンの苦情窓口じゃないんだからw
285名無し讃頌:2007/10/13(土) 00:51:18 ID:/lYchR//
>>282
F1のポイントが昔1位と2位であまり差がなかったときに、
1位を何度も取ってるドライバーが
善戦マンってだけのドライバーに年間優勝をさらわれたことがあったんだよね。
それからは1位と2位のポイントに大きな差をつけるようになった。
コンクールにもそういう視点は大事だよね。
286名無し讃頌:2007/10/13(土) 00:52:02 ID:/lYchR//
>>284
どうしてそんなに苦情を排除したいの?
ここは2ちゃんなのにw
287名無し讃頌:2007/10/13(土) 01:02:27 ID:arbg2Gc5
オーディエンスの反応も、審査に加算されればいいのにね。オンエアバトルみたいな?NHKホールに、
ボールを観客が流しそうめんみたく流せるの設置したらいいかも。笑。でも、その観客も高校の名前で
選んだりするかもしれないし、公平さという面では難しいかなぁ。むしろ、審査員は、何かしらの方法で
学校名を知らされずに審査できるといいかも。でも、合唱団を見ないで審査ってゆうのも変だしね。どん
なことしても、演奏聴いたら、混声か女声が、自由曲の作曲者は誰かとか、分かるから、完全に無差別な
んて究極的には無理だね。
288名無し讃頌:2007/10/13(土) 02:06:14 ID:t08yLSZb
つーか観客票は単純に家族OBOG現役二軍が多い学校が有利になるだけだろ。
どことも関係ない一般人ばかりが聞きに来てると思っちゃあいけない。
289名無し讃頌:2007/10/13(土) 03:13:51 ID:WZGqNC9D
>>284
どうしても杉並の金賞を取り消したいやつなんかいない。結果として
金賞なんだから、それはそれ。みんながこれほどまでに騒いでるのは、
なんで杉並が金賞を受賞したのか、その経緯を知りたいから。大体、
受信料を払って、それで経営をしているNHKが、審査の点数を開示
しない時点でおかしい。同じ教育でも、全日本は公開してるんだから。

290名無し讃頌:2007/10/13(土) 03:14:45 ID:WZGqNC9D
あとは
>>284みたいに、批判と中傷を混同してるやつがいる。
291名無し讃頌:2007/10/13(土) 06:34:57 ID:hHyRdnH/
>>287
紅白の観客審査が人気投票になっている以上観客票は無理でしょ
一昨年の合計数勝負で実証されてるし(ジャニーズファンがこぞって白に投票するから結果が分かってるし)
292名無し讃頌:2007/10/13(土) 08:31:31 ID:78sock1U
特に優れているわけではないけど、取り立てて欠点もない地味な演奏が
各審査員からそれなりの点数を得て総合では一位になることはよくあります。
個性的で抜き出ている演奏は、審査員のツボを外すと反対に極めて低い点数
を付けられることも多いので今回の結果は不思議ではないです。
いずれにしても審査過程や審査表を公開した方が説得力は増すと思いますが。
293名無し讃頌:2007/10/13(土) 09:20:49 ID:szATj0QT
>取り立てて欠点もない地味な演奏

杉並には忘れがたい欠点と派手なパフォがあるので、
そういう考え方が無理だから、納得できない意見がこうまで頻発しているわけですが。
294名無し讃頌:2007/10/13(土) 09:33:31 ID:Rxs8hhGZ
評価するのは人間ですからそれぞれの考え、感性は違って当然。
今回は接戦だったらしいので、各審査員がつけた順位を単純に
集計したらこういう結果になったんじゃないかしら。
きっと審査員の評価はバラバラだったのね。
295名無し讃頌:2007/10/13(土) 09:41:11 ID:szATj0QT
松下ヨイショハニカミヨイショでちょっとずつ押し上げられた結果、接線になっちゃったんでしょう。
296名無し讃頌:2007/10/13(土) 10:03:11 ID:BaQ2ZosA
九州では最低点と最高点をはずして評価するって本当ですか?
支部だけでなくどの県もそうですか?
297名無し讃頌:2007/10/13(土) 10:22:07 ID:AwRibQs2
やはり来年はコンピュータ審査員御1名様導入だなw

どこかに公平な基準をつくらないと世の中が納得しないよ、NHKさん。
コンピュータはきっと、取り立てて欠点もない地味な演奏を好みそうだけどね。
298名無し讃頌:2007/10/13(土) 10:23:32 ID:3CyGdobb
>>296
それが本当なら、あからさまに贔屓や嫌がらせで点をつける審査員がいるってことだね。
審査結果を公表しないからそういうことになる。
公表したらしたで、ロビー活動がますます盛んになるんだろうけど。
299名無し讃頌:2007/10/13(土) 11:30:44 ID:MWdqOSj2
>>296
支部って朝日コンの話をしているの?
300名無し讃頌:2007/10/13(土) 13:30:37 ID:t08yLSZb
朝日は確実に好き嫌いの贔屓票が出る。全員が全員公平につけてくれるわけがない。
一人でも審査員に嫌われてたら全国には行けない支部もあるからな。

Nコンはサプライズ過ぎてもはやどういう審査が行われたのか謎。
301名無し讃頌:2007/10/13(土) 16:54:14 ID:BaQ2ZosA
>>299
その辺も含めて聞いている
302名無し讃頌:2007/10/13(土) 16:56:35 ID:JVoZ7V6k
実際に会場の審査員席で聴いて審査してる審査員の他に別室でモニターを通して審査する審査員の二通り審査制度はどうよ?
だったらテレビ組と会場組で差がなくなるんじゃないか?
子ども音楽コンクールなんか会場にいるのにイヤホンと通して審査するんだぞ。
303名無し讃頌:2007/10/13(土) 17:33:06 ID:2Cadt0QL
>>302
杉並が金にふさわしくないってのは、会場組もテレビ組と変わらない評価だけど何か?
304名無し讃頌:2007/10/13(土) 18:10:56 ID:7o3uxEsK
>>303
だから未だに納得しない人たちがモヤモヤしているの
だろうね。

そういうモヤモヤにはいっさい応えないNHKは
非常に官僚的な組織といえる。

ニュース解説など世の中を偉そうに批判する資格は
NHKには全くない。偉そうに言うのだったらまずは
てめーとこの組織をまともにしろや!!

(受信料拒否する人がまともに見える。)
305名無し讃頌:2007/10/13(土) 18:38:32 ID:JVoZ7V6k
>>303
いや、杉並は関係なく…
ちょっと豚切りすぎたか。スマソ。
306名無し讃頌:2007/10/13(土) 21:01:58 ID:S6e5HMuB
審査発表の時、会場に異様などよめき・・
要するにブーイングのようなもんでしょ?

「エェーッ!」「ウッソォー!」 目に浮かぶわw
杉●の当事者たちがいちばん異様だったりしてね。
307名無し讃頌:2007/10/13(土) 21:16:12 ID:ZwI5BP69
松下のブログに、この件(NHK全国学校音楽コンクールの審査)について話してるようだから一回見てこい。
308名無し讃頌:2007/10/13(土) 21:51:46 ID:ipnbdUCG
>>307
すでに出ているが追加であったのかな?
309名無し讃頌:2007/10/13(土) 22:13:40 ID:9LjRH567
>>306
テレビじゃ「信じられない」って反応ばかりだったと思う。
フィギュアのサラ・ヒューズがたなぼたで金メダル取ったときみたいな感じ。
310名無し讃頌:2007/10/13(土) 22:25:28 ID:Rxs8hhGZ
>>308
ありますね。
私も、今読んできました。
311名無し讃頌:2007/10/14(日) 00:26:19 ID:Npe/lgDV
星美の銀の時のどよめきの方がすごかったが座っている席にもよるのかな。
312名無し讃頌:2007/10/14(日) 07:44:08 ID:MzsmNr59
星美は今年必死だったから関係者のがっかりのどよめき。
313名無し讃頌:2007/10/14(日) 08:54:50 ID:isvtitwv
>>307
を読んだが、全国大会の審査はおかしいのか?
地方のブロック大会は僅差の場合は10-20分審査時間延長とか普通にあったぞ。
全国大会だけが、審査員どうしの議論なくNHK方式で事務的に順番が決まるのか?
314名無し讃頌:2007/10/14(日) 09:42:40 ID:sUQ/5QWi
>>252
315名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:44:54 ID:+Xz2bYLK
>>313
生中継だから
放送時間厳守がNHKにとっては
1番大切なこと
316名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:50:36 ID:YRcKJk2q
   i           l
.   !             __ !
    !      __/  `77y'7:7フ⌒`:.ー-- 、_     ,. -‐:::r:、
    |'. /⌒`く一'__  ,イ-‐':⌒ヽ ̄ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ-y'´     ヽ.
 _r_‐"   、  ,>_、  ̄入:.:.:.:.:∠:二:入,. --一‥' ´ ̄`ヽ         '.__        --、=-、
┴――‐<´∨/:/´ ,ゝ-、.:_ア´:.:.:.:.:.:.}.:/_         ,. ---- 、    i--/ヽ          \::`ヽ、
       `//:/ /.:.:.:.:.:.\---一(´:/           /    ..._.. ヽ   ヘ. ̄ ̄`'.  _ 二≧ニミ、:::::::::\
          \l /:\:.:.:.:.:.:.:\-:一!:f        /       :::`:'::: '.   ヽニニト/  r_ァ .::ヘ、r\::__:::::`:ー-- 、
        /ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、:|_|,. -───‐┴、          }   __}___ト!    .::::::::    '´ `丶、\::::::`!
        /.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:`ン: ̄`ヽ ̄ ̄ ̄ヽ\,r‐、――一'、 〉     |   .::::::,ィ            〉ノ:::::,.ヘ
     /.:.:.:.:._:./:/:\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:f.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ー-- 、-一\\\   \ -==、ー-、 \:::〃 ---/---- 、/_'::/:::r′
      /ィア´:.:.|/:.:.:.:.:`丶、:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.`: ̄:.:.\\\   \  _`ト `二≧=一'´:: ̄ ::::::::::::::::: ̄`7
------/.:.:.:.:.:.:|-----‐一ヘ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.\\\   〉´::::::ヽ. イ´ ̄-‐::::::::::::::__:::::::::-:一::7
     \:.:.:.:.:_」-、----一''´;ゝ--―=ニ二:_ー-:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ i:.:l /::::::::_:::`/:::::::::::::,::::::':´::::::::::::::::/::j
        ̄    \:.__:/:::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー─::- 、_:.丶、:.__:ノ:.:,|ヘ:.V::::::/::::::::/:::::::::,::::'´:::::::::::::::_,:::-::´:::/
               ` ー-_,. -一‥ァ=--::::::::::::::::__:>ァ一 '´ ヽ.V::::/::::::,.イ::::::::::/::::::_,:::-‐::':´:::::::::_/
317名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:51:15 ID:YRcKJk2q
                 /     `y ´                      |
                  /        , '                       |
              /  _____/ _  -―――――==== 、__  :!
     _____ ,_.′_'" ̄      / _           ヾ>' ̄ ̄ ̄`ヾ、 |
    !r、――.、〉∠´  _    ̄`,'"          /      /7ヘに)、
     \\ イ/1「二 ̄ _   ___             /       | ./ .//./「`\
     _」>`7 {「 フ ̄,. -   ;´:i ̄:: : .: . . .   /           |∧// .| |_〉_〉
.    / 1「フ/  ∨ /    :::::i::::::::::::::::::: : :./            >ァ'  ヽヽ ̄
  / ′/イ′  ∨=__     ::::i!::::::::::::::: :: ,."           //     |\\
. / /  / /.′    ヽ⌒ .: :. .. ::::i!:::::::::::::::〃          / /       !  〉 〉
〈._」   ! :! !      \:: .: .:: :: :::ヽ::::::::::〃          / ./       |//
     |_」 !           ヽ:. :: ::.,:::::::\::イ′          `ー′       i/
.      i            \'"::::::ヽ:\{                    |
      !            `.<':;:::::::ヘ       ,...               !
.        ',                ヽ::ヾ:::ヽ , '´                l
.        '             , '´` ー→                 !
        ' ,               y′                    l
            ' ,                  /                  l
            \           ,′                   l
             ヽ          ,                   !
                \          ,′                    |
318名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:52:36 ID:YRcKJk2q


         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
 /          シ       、_,..  ト、_,.┘
/          / !ニ=-  /   ト、/
319名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:53:24 ID:YRcKJk2q
  /    /   / /  |:::::::::\::::`ヽ ̄``iー-、 ヽ!
. /     /  / /     !``丶、:::ヽ丶、``丶、__  ノ
/    ,ィ´ / /       l\__  `ゝ-、、ト 、::<`/
  / !/ /         !\\   ,r=、l::ヽ\::ヽ
 /  l  /         |,.--``ヽ、 f、::} !:::ヽ´\ヽ
 ヽ r'  〈|        l,r='    、゙'-'‐ ',\::ヽ ヽ!
  ヽヽ   !         l         〉   !ヽlヽ:::',    
--、、  ヽ l          !\      _   l:',::\ヽ!
  \```!           !`丶ゝ   (_j  ∧:ト、:::ヽ、
    /ヽ l         l         ' ∧:l!| | ` ̄``
、  /  l            ト、          / l:!リ |
. ! |  l         !、:ヽ      _ノ   l!  |
 ! ノ'/!         |::::ヾ` ` ̄/--、____ _ ヽ|    ,、_,.、_
 `´  l           l、丶、\  !‐-,-、,、,_,、`ニ=-―'--tヽヽ- 、_,.、
     !           !ヾ=- ``   >' _         { 、ヽ_ 、} )、
.     l          ト、ヽ、         ``丶、      〉 !' = ) ,) ',
    |          !l ヽヽヽ  _        `丶    〉 , ')、'_,)   !
     !           |  ヽ '⌒ `⌒⌒`'`ー'`ヽ-、__ヽ  〉//、ノノ    !
    l         l   {_,、``__,´、_,´ ,.``ー_ ‐-、ヽヽ ( , 〉)}´    }
      ゙、           l  !Y´ヽゝ`ヾ´ヾY´ヽr‐、,.-'ヽ}Yr', ′    /
       ヽ          ゙、 !| ヽ-r `'`'`'_'´' __`'´_,.-'⌒ljヽ=ォ   /
       ヽ         ヽノ,!⌒ ヾ-'ー' ー'´ `´    l_〉ヽく  , ′
        ヽ        //;、_             人||__ヽ>'
          ヽ      ノ/,ィヽ ``      |     /  !j l
            \ , '´、>` |! \        !    /     !
320名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:54:36 ID:YRcKJk2q
                  _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
        /       __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
       /    -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
     /     ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
   /      , '゛    ' | |ト、,ヘ ′""             "" / / || |
  /      /    . | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
/      ./      / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
      /      / / ハ  \川 |`ト-  ..  __ , イ-ァヘ |  |‖ |!
    /      / / /  \  \ 「ノ        i、-、〉  l |  |
   /      / / /   ヘ、_ \            |  | `、_
.. /      /,,..、-‐‐''''''"゛  ヽ\ \    ,  ''"  ヽ ‖   `ヽ
''゛---――'''" ゛          | | \  ト、        | ‖      '.
                    ‖ | 川         7! ハ!      ヽ
                    リ ‖ハ          |/'          \
          ,,,... -- \       |            '     /     \
---― ―'' '" ゛  | |      ヽ. /           `Y´            i           ヽ
         ||  | |        /            :              '.          ヽ
         |!  | !      i  .:... :..      i      .::...::..   i \         ヽ
         ヾ  ヾ、    |  ::(r:)::        ,!.      ::(:r)::   !   \        '.
             ヽ     '.  `'''       / ヽ.      `'''´  ,'      j        i
                   ヽ        /   \        ,.イ     / ⌒`    /
                      |` ー―‐ '′      ` ー―'′|    /     /
_______________.!                  !__/     /  _
_____ ____/_____/__!                  ,'._/      // ̄\
        U            '.                ,'   !     〈-‐ '  ̄
         |            }                   i  /      !
         |              /           ,ィ       '.  il  , ヽ │
─‐‐┬-‐─‐┴───―――‐/           `'           ヽ |  _  ,  _├―─
    │                  /                        '.| 「i  | | |
    |              /                         ! | ヽ ト '│
    |                  /     i              i    し'  ヽ_j |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,'      |              !      i―┬―┴
        |          i       ヽ、           /       |   |
321名無し讃頌:2007/10/14(日) 10:55:35 ID:YRcKJk2q
                , .――、
            ,.'⌒Y∠二二ヽ
      ,.  '´ ̄Y⌒Y   _  ヽヽ
     /       >‐久⌒ヽヽ\ \       ,. ―-、
   ∠‐  ̄ ̄ ̄ < j! ` ヽ\\V   ,. </     ヽ
 //  _,. ----- 、   \     ヽ_r‐―' ,. <` 、    }
 |frイ「 '  ̄ ̄ ̄ヽ\\ \∩r/ 7/  /   ヽ  ヽ  /
メ>   ニ二三三=><   V   !{  /     V-┴く
!  V ヽr、_ ̄ヽ7/ィじ⌒YハV   |  /      |    \-、___
| ト 、 ヽ\二_/k'f「ゞンノハト、   /」 i        !     \ /` ヽ、_
! !  i!ヽ \\ _       / ノj\_>'  | | | |   ヽ.    _ /_-=_三ニ久
i| ヽ ヽヽ\\__ ` ー u  i| ∧     | j | |  爪 い,.',.==〒  ̄     \
、ト、 \\\ `firじヘ _ n, ` i|  〉     ~ヘ | | ト、ヽ_j-'   ,'            \
 ヽ\ \\\、_`^ `ヽ。 | /       し'| ハノ ヽ!「    /           ヽ
  \\__>ヽ\个 --- イ´j!         し'    `i!   ハ               '.
    \ヽ`Tヌ\\\\_   !                  ヾ  ノ r'            !
     `  ! \\>ヽ´  |               〉' ,.  !             |
        ヽ  ヽ   `  !              / V / !             !
                   |              | |Y 人           ,'
                     |                !,.'ムイ               /
                   |   ,. -――――-、   |               /
                      | /  -―  ̄ - \ !                 /
                  | /         ヽXヽ             /
                  |/            Y ヽ` 、        /
                      |                |  ` ー二二二二イ
                    !            /            /
322名無し讃頌:2007/10/14(日) 11:11:42 ID:tFwZh6M1
杉並の生徒ですか?
と尋ねられても当然だな。このタイミングじゃ。
323名無し讃頌:2007/10/14(日) 11:52:58 ID:YRcKJk2q
                , .――、
            ,.'⌒Y∠二二ヽ
      ,.  '´ ̄Y⌒Y   _  ヽヽ
     /       >‐久⌒ヽヽ\ \       ,. ―-、
   ∠‐  ̄ ̄ ̄ < j! ` ヽ\\V   ,. </     ヽ
 //  _,. ----- 、   \     ヽ_r‐―' ,. <` 、    }
 |frイ「 '  ̄ ̄ ̄ヽ\\ \∩r/ 7/  /   ヽ  ヽ  /
メ>   ニ二三三=><   V   !{  /     V-┴く
!  V ヽr、_ ̄ヽ7/ィじ⌒YハV   |  /      |    \-、___
| ト 、 ヽ\二_/k'f「ゞンノハト、   /」 i        !     \ /` ヽ、_
! !  i!ヽ \\ _       / ノj\_>'  | | | |   ヽ.    _ /_-=_三ニ久
i| ヽ ヽヽ\\__ ` ー u  i| ∧     | j | |  爪 い,.',.==〒  ̄     \
、ト、 \\\ `firじヘ _ n, ` i|  〉     ~ヘ | | ト、ヽ_j-'   ,'            \
 ヽ\ \\\、_`^ `ヽ。 | /       し'| ハノ ヽ!「    /           ヽ
  \\__>ヽ\个 --- イ´j!         し'    `i!   ハ               '.
    \ヽ`Tヌ\\\\_   !                  ヾ  ノ r'            !
     `  ! \\>ヽ´  |               〉' ,.  !             |
        ヽ  ヽ   `  !              / V / !             !
                   |              | |Y 人           ,'
                     |                !,.'ムイ               /
                   |   ,. -――――-、   |               /
                      | /  -―  ̄ - \ !                 /
                  | /         ヽXヽ             /
                  |/            Y ヽ` 、        /
                      |                |  ` ー二二二二イ
                    !            /            /
324名無し讃頌:2007/10/14(日) 17:29:30 ID:LMbqhWJ+
>>308
確かに、コメント欄にありましたね。
今回のコンクールに対して出された不満が一つではないことが、問題を大きくしている気がしました。
325名無し讃頌:2007/10/15(月) 00:06:21 ID:PvEg6vKs
関谷審査に対抗して今年のはなんていう?ハニカミ審査?
326名無し讃頌:2007/10/15(月) 00:25:06 ID:xLgCKii3
いいんじゃない?それで。
NHKが杉並かハニカミの番組か特集したら見ものだねw
327名無し讃頌:2007/10/15(月) 02:49:50 ID:Ui94QMFH
松下耕のブログ
「この数日、というより、NHKの全国コンクールの後、このブログのアクセス数が急増、激増しています。
今まででは考えられないような数の方がお見えになっています。
今までの数と、あまりにも違うものですから、合唱しているみなさんの、
コンクールに対する興味と関心は計り知れないものなのだな、と、驚きと、少しばかりの怖さをも感じています。」

>少しばかりの怖さをも感じています。

松下耕は、審査員は大きな責任を背負っているということがわかっていなかったのかね?
もしわかっていたのなら、今頃怖がることなんて無いのにな。
審査員はそういう責任を背負っているからこそ、各審査員の審査結果の公表が必要だと思うんだけどね。
やっぱりわかっていないんだね。松下は。

コメント欄にこういう記述もあったね。

>私は、だから、終わってから大人が結果について議論するのは良くないと思うのですね。
議論自体を否定するのかと呆気にとられた。そんなに臭いものに蓋をしたいのかね?
大きな疑問について議論することを否定するなんて、どこの独裁者のやることなのか?

>ひとたびコンクールが終わったら、ノーサイドとなるべきです。
別にこの議論は出場校どうしのケンカじゃないのに、松下は出場校どうしのケンカであると勘違いしているのかな?
本当に問題意識に疎いお人だと思った。

>審査に疑惑をかけたりするのは、とても寂しいことだと思いませんか。
なんか可笑しなコメントだな。
審査に疑惑をかけられたくないのだったら、堂々と各審査員の審査結果を公表しなさい。
松下自身がまずは行動をとるべきでは?

>私は、NHKコンクールが公正なコンクールだから、審査を引き受けているのです。
詐欺師なんかはね、捕まる前は大抵「私のやっていることは詐欺じゃない!」と言うものなんだわな。
同じように不正をやっている人が素直に「私は不正をしています!」なんていうことはかなり稀なんだよね。
不正をしていない人が「不正をしました!」なんて言うことは、志布志事件や富山の例の冤罪事件のときのように
警察などとても強力な力を持った組織に圧力をかけられたとき以外はまずないことだけどね。
でも、今回のNHK全国学校音楽コンクールの審査において不正があったという確たる証拠は何も無い。
しかし、審査結果に大きな疑問が大勢の人から投げかけられたことは紛れもない事実ではないのか?
この疑問に対して、NHKや審査員は一点も曇りの無い説明をする義務があるのではないか?
いわゆる、説明責任と言うものだ。
先日松下は説明らしきものをブログにおいて行ったが、私に言わせれば全く説明になっていない。
これが政治家ならば、マスコミに袋叩きにされていることだろうと思う。
「全然説明になっていない!」と。
「公正なコンクールだ!」ということをきちんと証明したいのならば、
「私は、NHKコンクールが公正なコンクールだから、審査を引き受けているのです。」なんていう松下自身の主観ではなくて、
やはり堂々と各審査員の審査結果と、「Nコン方式」と呼ばれる審査方法の詳細を示すべきではないのか?
それを示した上で、後は個々人が不正の有る無しを判断するべきものだと思う。
松下自身の主観には、松下の人となりを全く知らない我々に対しては何の立証能力も無い。
328名無し讃頌:2007/10/15(月) 02:50:20 ID:Ui94QMFH
>入賞した団体は、称えられるべきです。そして、その他の団体も。
>みんな、お互いを讃えましょう。そして、励ましあいましょう。それが、人と人を結ぶ、合唱の素晴らしいところ、なのですから。
客観的に見ると、確かに素晴らしい言葉だ。
しかし、私はこういう偽善的コメントを見ると虫唾が走る。
中にはこの審査結果によって、人生の方向が変な方向に進んでしまう人がいるかもしれない。
審査員はそういう重大な責任を自分たちは負っているということを肝に銘じて審査をしたのであろうか?

>…あ、そうか。スポーツマンシップ、って言ったって、スポーツの世界も、ドーピングや反則というニュースばかりですもんね(苦笑)。
先日、M.ジョーンズが過去のドーピングついて認める発言をして、メダル返還、そして引退ということになった。
リレーのチームまでもメダル返還となるということだ。他の3人にとってはかなり迷惑な話だ。
このことが他の3人の人生を左右しかねない。
そういうことを考えると、M.ジョーンズのやった不正は重大なことだと言わざるを得ない。
不正を正直に認めたこと自体は評価に値することだが、不正をやっている真っ最中には「不正はやっていない!」と何度も言ったそうだ。
不正をやっている者というのは得てしてそういうものだということが、この件からも明らかなのではないか?

NHKでは過去に数々の不正が行われたのは記憶に新しい。そして受信契約を打ち切る世帯が続出した。
それに対して大変だと思ったNHKは受信料を大量に使用して「信頼回復キャンペーン」みたいなのを曲がりなりにも始めた。
それが功を奏したのかどうかはわからないが、不払い世帯は減ってきているようである。
私自身はそんなキャンペーンよりも具体的な態度・行動で信頼回復をはかって欲しかったが、それは皆無だった。
まあそれは良いとして、NHKは不正発覚という事件をきっかけにして、曲がりなりにも変化をしようとしている。

NHK全国合唱コンクールについても同じことが言えないか?
不正が有ったか無かったかは内部の人間のみが知っていることで、外部の人間はその人の努力だけでは知ることは出来ないことだが、
審査結果に対して大きな疑念が生じたということは間違いない真実のはずだ。
そういう疑念が生じたという事件がきっかけとなって、どういう改革が必要なのかを
NHKや審査員、音楽家は今、考えるべきではないだろうか?
そういうことをしなければ、NHK受信契約解除と同じように、NHK全国合唱コンクール離れが全国の学校に広がっていくのではないか?
事実、合唱は合奏とは違って比較的手軽に始められる(合唱はサッカー、合奏は野球に相当するものだろう。)こともあってか、
全国の学校で広く、小さな学校さえでも行われていると思うが、
NHK全国合唱コンクールのエンドロールによれば、福島県を除いては参加校が少ない。
また、私の母校の高校には、当時の顧問が県の合唱界の大物であった、大した合唱部があるのだが、
NHK全国合唱コンクールには参加していない。その理由は知らないが。
一方、全日本合唱コンクールには参加しているのである。
このままだと、NHK全国合唱コンクールには不参加、全日本合唱コンクールには参加という傾向が広がるのではないのか?
それが現実のものになってからではもう手遅れである。

最後に。
「こういうことは松下耕に直接言え!」と思った人が大勢いるように思う。確かにそうだ。
しかし、松下のブログには露骨には「不正だ!」という言葉が踊っていないのに、
松下のコメントではNHKの公正さを何度もアピールしていることから考えると、
この種の掲示板には目を通していると思われる。
そう考えると、松下の目にこのレスは直接触れることになる。直接言ったことに近くなる。
そういうことでご容赦願いたい。長レス失礼。
329名無し讃頌:2007/10/15(月) 03:18:27 ID:ewQP029O
もういいだろ
公表したら問題になるような内容だってのは明らかなんだから
330名無し讃頌:2007/10/15(月) 05:55:52 ID:eFA3xxkt
しつけえな。こういう結果に右往左往しないようにすることこそ大事なんだよ。
331名無し讃頌:2007/10/15(月) 06:07:54 ID:9BDuLpTf
ここまで必死にやられるとなんだかキモいな。正直引く。
332名無し讃頌:2007/10/15(月) 08:55:42 ID:ospNVokt
何だか疲れた…
そこまで言うのもどうかと思う…よ。
333名無し讃頌:2007/10/15(月) 10:00:12 ID:vEdST/7e
亀田の試合と同じように見た者が素直に
思ったことを思ったままに表現しただけだと
思うけどね。
334名無し讃頌:2007/10/15(月) 10:30:41 ID:T40nrn3O
>>328
あんたの独善的なコメントにも虫酸が走った。
335名無し讃頌:2007/10/15(月) 13:39:57 ID:SEGDcBLy
>>328は署名運動でもなんでも気が済むまで徹底的にやってくれ。
でも結果は覆らんよ。

ここに来ている連中は、あなたほど深刻に受け止めてないよ。
来るトコ間違えてんじゃ?

336名無し讃頌:2007/10/15(月) 14:03:43 ID:voSinZbk
>>327直接本人にいったら?
337名無し讃頌:2007/10/15(月) 16:47:08 ID:1eU+nePo
今年の高校の部の結果を深刻に受け止めていないとしたら、それが問題。
338名無し讃頌:2007/10/15(月) 17:25:07 ID:K1qmLWxS
>>328
なんとまぁ主観的なコメントを
仮に情報公開したところでNHKの体質は変わらんぞ
339名無し讃頌:2007/10/15(月) 17:40:43 ID:HC1ttbdX
>>330
何がどうして大事なの?
右往左往するべきはNHKと審査員のはずだが。
340名無し讃頌:2007/10/15(月) 17:41:56 ID:HC1ttbdX
>>335
問題の矮小化乙。
あんな審査結果では、途方予選で散った学校があまりにもかわいそうだ。
341名無し讃頌:2007/10/15(月) 19:10:31 ID:Ui94QMFH
>>329
もしそうなら、なおさら公表しなければならないんじゃないですか?

>>330-332 >>334
関係者ですか?
大きく騒がれると、あなたにとって何か困ったことでも起きるんですか?

>>335
たとえ審査に不正があったとしても、誰も結果が覆るとは1_も思っていませんが、何か?
野球やサッカーの誤審と同じものだと思っています。
たとえ誤審を審判が認めても結果は覆りません。
覆らないにしても、NHKや審査員は今回かけられた疑念には答える義務があると思いますけどね。

>>336
まずは日本語を読む勉強をしてください。

>>338
情報を公開する目的を小さく捉え過ぎてはいませんか?



ところで19:30からNHK総合でのクローズアップ現代は、石川遼特集ですな。
342名無し讃頌:2007/10/15(月) 20:00:24 ID:boAfFuVY
>>341
情報公開を求めるべき相手はNHKだけ。
個々の審査員にリクエストしても、NHKから口止めされている以上(と松下氏も書いていただろ)、無駄。
343名無し讃頌:2007/10/15(月) 20:05:07 ID:4MXTeIZw
>>333
特定対象に対するテレビ局の姿勢やら審査結果の是非についてはひとまず置こう。
だが杉並が他校の演奏妨害したり、ルール違反したわけでは決してない。
杉並を亀田逝ってよし一家なんぞとは一緒にしないでくれ、頼むから。
344名無し讃頌:2007/10/15(月) 20:28:22 ID:RVvjEulm
>>342
声が大きくなれば次回に反映されるかもしれないのに、
どうしてそんなに見なかった振りをしたいんだろうw

>>343
表に出てこない大人のやり取りなんか誰がないと断言できるものかw
あんな結果になってしまったことがすべての元凶。
疑われたくなかったら、杉並側からも審査内容公表を要求すればいい。
345名無し讃頌:2007/10/15(月) 20:57:31 ID:boAfFuVY
>>344
「見なかった振り」? 俺を別の誰かと勘違いしてないか?

とにかく、主催者であるNHKが「審査結果は非公開」と定めているのは事実。
審査員が自分の採点を公表したり、出場校が自分の得た得点を公表したりすることは、主催者の決めた規定に反する。
いくらリクエストされても、審査員や出場校は「ごめんなさい言っちゃダメって約束になってるんです」としか答えようがない。
松下氏がブログで書いたのが、審査員の立場として書ける最大限だろ。

それに、審査を務めた人が翌年も審査員を頼まれるとは限らないから、
審査員に向けて大声で要望しても次回に反映されることは保証の限りではない。
(むしろ勝手に自分の採点を公表しちゃったら契約違反といわれて審査員を依頼されなくなることだってあり得る)

ともかく、各審査員の採点の公表を要望するのなら、直接NHKに言うしかないってことよ。
346名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:08:17 ID:piYMaCHM
関屋でも変えれなかったのに杉学で変わるとは思えない。
関屋に比べれば杉学は許容の範囲。


まあNコンの審査に正当性や透明さを求めるのは土台無理な話ってことだ。遊び半分で見ることをオススメする。
ちゃんとした合唱コンクールが見たければ全日本に行けばいい。棲み分けようよ。
347名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:27:02 ID:lTWvOg8O
じゃあ、Nコンはいい加減なコンクールってことで決着。

結果を公表しないコンクールなんて意味がないと思うけどな。
オトナの思考回路は、ますます裏取引疑惑へと動いてしまう。
本気で受信料ボイコットしたくなった!
348名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:30:56 ID:vM91Jkh7
審査結果をコンピューターの棒グラフで1位から最下位まで出した事があるの知ってる?
昭和62年だったかな?あれ残酷だと思った。
349名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:39:35 ID:Q/24QKSO
まあ、杉並も悪くはなかったわけで、銅賞くらいに落ち着いてくれればここまで荒れなかったかもね。
それでも三女、黎明が選外だったらこれまた荒れてたかな?

審査方法なのか、非公開の部分なのか、それぞれの好みの問題なのか、はたまた妬みなのか
論議の根本がバラバラで収拾ついてないがな。
350名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:45:17 ID:0reysqGW
>>348
そんなの全日本じゃ毎度おなじみのことじゃないか。
事実を直視することの何が残酷なんだ?
351名無し讃頌:2007/10/15(月) 21:49:11 ID:vM91Jkh7
>>350
全日本に小学生部門ってある?
352343:2007/10/15(月) 21:56:35 ID:4MXTeIZw
>>344
セコンド(学校側)が不正をしたかどうかは別問題と言っている。
選手自ら対戦相手なげとばし、試合をぶち壊した亀田次男と、
歌唱に欠点あれど全力尽くして演奏した杉並の生徒を同列にするなということ。
それともあの審査結果で、学校側がNHKと結託して不正に金賞を受賞したのなら、
何も知らなかった生徒も同罪ということですかね?
353名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:10:03 ID:HFzCrHQx
>>352
表に出ない大人のやり取りってのは杉並の経営陣絡みのこと言ってるんだけどな。
354名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:12:18 ID:HFzCrHQx
あ、ちなみに自分は>>333じゃないけどね。
杉並の生徒に罪はないとしても、このまま疑いを晴らそうと動かなければ同罪に見られてもしかたない。
355名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:26:26 ID:EDfynXHa
でも世間一般は全日本よりもNコンの方が権威あると考えてますよ
普通に
356名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:29:48 ID:ewQP029O
放送があるだけだがな
357338:2007/10/15(月) 22:36:13 ID:K1qmLWxS
>>341
んなことはない。情報公開することは色んな方面を納得させる意味でも重要
ただそれをNHKがやるとは思えないと言ったんだ
大体受信料問題も決着してない輩らが合唱番組に真摯に取り組むと思うか?
別に合唱に青春かけてる生徒らもいるんだからしっかりした制度にしろとかじゃなくて
仕事をしている側としてNHKの無責任さが問題だというだけの話
358名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:37:44 ID:AV0MdsG8
まぁこんなインターネットの片隅のスレ住人の中のたった何人かの為に疑いを晴らそうだなんて思う学校はそうそう無いだろうな。常考。
金賞を逃したどこかの工房が顔真っ赤にして書いてるような文章だと気付け。無茶苦茶な理屈ぶん回してるぞw
359名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:39:00 ID:4MXTeIZw
>>354
じゃあ杉並の生徒に、自ら金賞を辞退しろとでもいいますか。
今回の杉並の演奏レベルは東北より下だった、という自説を曲げないのは個人の自由ですがね、
実際の審査結果が自分の主観と合わなかったからといって
「杉並はハニカミを切り札にちらつかせて不正受賞した」
というレッテルを無理矢理貼りつけて、生徒の心を踏みにじらないと気がすまないでつかw
360名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:40:58 ID:EDfynXHa
>>356
そうじゃなくて
全日本は一位でも文部科学大臣賞ですが、Nコンの一位は内閣総理大臣奨励賞ですよ
行政の仕組みが分かってたらどっちに権威があるか分かりません?
361名無し讃頌:2007/10/15(月) 22:44:43 ID:K1qmLWxS
>>360
なんか悲しいぞ、その理論。
362名無し讃頌:2007/10/15(月) 23:03:04 ID:OFaaTd+D
NHK学校音楽コンクール、全日本合唱コンクール
前者は「学校音楽」、後者は「合唱」
どちらが純粋な合唱をしてるのかは一目瞭然
363名無し讃頌:2007/10/15(月) 23:10:35 ID:AV0MdsG8
別にNコンだから全日本だからで歌い分ける学校があるわけでは無いんだがな。
全国での審査なんて飾りだと思わんかね?
364名無し讃頌:2007/10/15(月) 23:31:17 ID:OFaaTd+D
>>363
最近はNHKが歌い訳を要求してるように思う。
特に課題曲は、全日本では取り上げられないようなものになってるし、求めてるのは音楽的な合唱じゃないと言ってる気がす。
コンセプトからも外れてないし、その方向転換は悪くはないと思うが。
365名無し讃頌:2007/10/15(月) 23:48:35 ID:MQop1eBr
>>359
辞退しろなんて言ってないがなw
どうしてそう極端なことを言うんだろうか、擁護派は。
胸を張っていたいなら審査内容公表を自ら要求しろと言ってんだよ。
もしかしたらNHKの番組への貢献度みたいな項目があったかもしれないじゃんw
366名無し讃頌:2007/10/15(月) 23:50:41 ID:MQop1eBr
ま、あんなポップス系の曲ばかり課題曲にしているんじゃ
変な曲に時間とられるより他の名曲のバリエーション増やしたいと考える指導者は増える一方だろうな。
367名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:04:35 ID:6REFGa/k
>>365
だから別にこんなスレで叩かれたからって胸張ってられなくなる学校なんざねぇってのw
自分でNHKに突撃するか杉並に不満ブチ撒けてこいよ。
368名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:17:08 ID:4q1fg6wL
>>365
そうですか。
「うちの演奏は選外になった三女よりどうみても下手だったと皆が言うので、
審査結果を全部公表してください。
でないと自分達が一年間一生懸命練習した成果を、自分達も肯定できません」
なんて情けない台詞を、生徒自身に言わせますか。
そっちのほうがよっぼど残酷ですなw
369名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:35:53 ID:2FcGEjUW
>>361
そうですか?
少なくとも日本国政府は全日本よりもNコンを重視してるってことですよ
釣りじゃなく真剣にいってますが
370名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:37:43 ID:pCGo8aaO
>>367
NHKへの苦情はかなりあるらしいが。
2ちゃんねらだけが文句言ってると思ってる2ちゃん脳の人ですか?
371名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:39:28 ID:pCGo8aaO
>>368
あんな不満だらけの結果になったんだから後ろめたい思いをするのは当然だろ。
だから、公正に審査した結果なのであれば公表した方が杉並の生徒のためだろ。
372名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:43:50 ID:6REFGa/k
>>370
だからって杉並にまで苦情出すような奴はいないと思って言ってるんだが。
どうせ匿名だから叩けるんだろ?
自分の身分明かすようなリスク負って実行には移せないからここでウジウジ言うしか無いんだろ?
まぁそれがこういう所の良いところでもあるんだがな。思い上がりも甚だしい。
373名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:44:20 ID:H1Rpbfcb
これがNHKでなく、日テレコンやTBSコンだったら
これほどの反響はないんでしょうねえ。さすが天下のNHK様
374名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:48:11 ID:pCGo8aaO
>>372
誰も杉並に直接苦情なんか言わなくても
会場のムードや松下の逃げ腰のブログや自分で関係掲示板見てわかってるだろ。
個人でリスク負わなきゃ意見も言えないなんて、>>372はすばらしい世界に住んでいるんですねw
375名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:49:03 ID:pCGo8aaO
>>373
朝日コンは審査内容をすべて公表しているから
今回みたいな問題はおきにくい。
376名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:56:36 ID:6REFGa/k
>>374
てめぇ最初から全うな返事返ってくるだなんて思ってないのかwww
卑屈なんだか潔いんだか知らんが感服しました。
377名無し讃頌:2007/10/16(火) 00:58:11 ID:H1Rpbfcb
やっぱり民間企業は心得ているね。
378名無し讃頌:2007/10/16(火) 01:00:19 ID://bd115g
少なくともNコンの審査がまともでなくて、全日本の審査はまともという
単純な考えは間違いです。
審査員には両方のコンクールに関わったことのある人が多いですし。

NHKは審査表を公開したほうがいいとは思いますが、ここで執拗に「あの審査は
おかしい」と食い下がっている人の人間性というか粘着性には呆れてしまいます。
379名無し讃頌:2007/10/16(火) 01:51:30 ID:mkMV1RiQ
ここの住人でNHKに苦情なり何なり実際にアクションおこした人って
どの位いるの?
380名無し讃頌:2007/10/16(火) 02:00:38 ID:cYT+ZxNR
>>348
知ってる。昭和59年じゃなかった?
小学校の部は学校名も出ちゃって抗議が殺到したんだよね。
で中高は学校名を伏せた。
残酷というよりアナウンサーが
まるで競馬中継でもするかのようにはしゃいでいたのはいただけませんでしたな。
381名無し讃頌:2007/10/16(火) 02:37:17 ID:XwLG3+jy
>>369
そりゃ内閣の地位的な見地からだろ。
政府が2つの合唱コンクールどちらかを重視する理由が見当たらん。
そもそも総理の方が地位が上だからNコンの方が権威があるというのはあまりに短絡的すぎると思うんだがどうだ?
ぶっちゃけた話コンクールに権威っている?
382名無し讃頌:2007/10/16(火) 10:00:19 ID:Vq4nlN5a
>>376
というか何でこのスレに杉並叩きがあると思いこんでるのか理解できない。
金賞にふさわしくないと言われるのが叩きだなんて思ってないよね?まさかねw
383名無し讃頌:2007/10/16(火) 17:03:58 ID:YI8i2YUe
>>341はなにをそんなに突っかかってんのかね?
自分からなにかアクション起こしたの?

審査結果の公表を求めて大々的に署名運動してみる
マスコミに直接訴える
方法はいろいろあるんじゃない?

ココでカキコしているだけじゃなくて
そこまで熱く語るなら、アクション起こせば?
384名無し讃頌:2007/10/16(火) 17:30:31 ID:VdgDnRXi
>>383
別にアクションが起こしたいんじゃなくて、ここでgdgd言っていたいだけなんだよ。
>>374は非常に優れた手だ。自分は文句たれてるだけで、確率こそゼロに近いが、もしかしたら見てるかも知れない杉並やら耕が動くかもしれない。しかもスレの空気は悪くなり、理屈こねて反論して己は優越感に浸れる。
直接苦情言うよりもずっと本人にメリットがあるよ。直接言ったところでリスクは発生するわ改善されても自分に儲けはないわだしな。
まったく、よく出来た手法だ。
385名無し讃頌:2007/10/16(火) 17:52:59 ID:SHsZ0piP
>>384
いい加減にせぇや。
386名無し讃頌:2007/10/16(火) 18:05:15 ID:DfwsLoJ1
>>383
>>384
このスレはNコンマンセースレじゃないんだから愚痴が出るのは当然だろう。
おまえがそうやって人の不満に文句言えるのも2ちゃんならではだろw
387名無し讃頌:2007/10/16(火) 19:16:20 ID:4q1fg6wL
ここは確かにNコンマンセースレではないがアンチスレでもないはず。
もうちっと建設的な意見交換はできんのか?

>>382
「杉並の演奏は金賞にふさわしくない、と自分は感じた」と意見を言うのは自由だが、
今のおまいさんは「杉並を金賞にした審査結果は絶対間違っている」という認識を、
スレ住人はおろか当の杉並の生徒にまで強要しようとしている。
それは「叩き」以外の何物でもないと思うがな。
388名無し讃頌:2007/10/16(火) 19:25:18 ID:5i0BLl41
金賞とか関係なく杉並は課題曲の男声が酷かった
とくに出だしの部分
あれで金はないだろうと思った
389名無し讃頌:2007/10/16(火) 19:48:45 ID:IYPK4Jqm
女声と男声でスキルが違いすぎて何ともいえない演奏…
390名無し讃頌:2007/10/16(火) 20:34:50 ID:lKGlc3ud
過去にNコン、全日本の全国両方に出た身としては、二つとも「全国規模」のコンクールには違いないが「中身が違う」という事を実感した。
>>362が言及しているようにNコンは「学校教育の一環としての『合唱』を取り上げる」というスタンスだったように感じるし、全日本は「ガチンコ実力勝負!」という
感触だったなぁ。昔の全日本はそれこそ無差別級、50人そこそこの所も100人超の所も同じ土俵で審査してたって聞いてるし、もともと立脚してる土台が違うという気がする。
つまりNコンは「教育的配慮」が強烈に発動しやすい体質だし、全日本も主催者を考えると今回のような事がなかったのか? という点においては終始潔白であった、とは言えないような
感じもする。ただ、こういった芸術系のものにはスポーツのような誰にでもわかりやすい指標というのがないから、やろうと思えばどうにでも出来るんだよね・・・・。

ふとゴジラ松井が明徳義塾と当たった時の試合を思い出す。あの時、明徳義塾は松井を全打席敬遠して試合は勝ったものの、前代未聞の「帰れ!」コールを受け、世間から強烈なバッシングを
受けたものだった。なんか、今度のケースと似てるな、と思ったりもする。
戦術的に見れば、明徳義塾の取った作戦は心情的にはともかく、「負けたら即終わり」という甲子園のルールにのっとれば、生き残るためにはこれしかない、という選択だったと思う。

@どうせ敬遠するのなら、はっきり捕手を立ち上がらせて「『次打者と勝負!』という作戦を取る」という意思表示をしなかった事。形式をはばかってか、一応外角低めに捕手を構えさせ、
 ミエミエなのに一応「勝負してます」というセコい擬態を取った事。
A一度だけ、ランナーなしでの打席があったが、そこでも@のような策を弄した事。ランナーありの場面で一発打たれれば逆転負けだからその状況ではわからなくもないが、そうではなかった
 ただ一度だけの場面でも同じ事を繰り返した。

これと同じ事をプロが日本シリーズでやったらどうなるだろうか??
まあおそらく賛否両論、真っ二つに意見は分かれるだろうな。けど、プロは勝負に勝ってナンボの世界だから、まだわからなくもない。
明徳義塾があそこまで集中砲火を浴びた理由、それは「高校生のくせに何で正々堂々と勝負しないのか?」という点、もっと正確に言うと
「高校生は結果がどうであれ、『高校生らしく純真に』競技に励むだけでいい。」という「大人の幻想・希望」からじゃないか??
なぜそう思われるか?  それは甲子園が「学校教育の一環」として捉えられているからだ、と個人的に思う。「教育的見地」からすれば
明徳義塾の戦法は到底容認できるものではないだろう。でも苦労に苦労を重ねて出場権を勝ち取った側とすれば「綺麗事やって負けて終わるよりは
泥臭くても勝ち残った方が・・・」と思うのも無理はないと思う。いずれにしろ、「教育的配慮」が何者にも優先する世界ってのはロクなもんじゃないって
ことだな。そう言えば「○○的配慮」って言葉、大抵はネガティブなイメージの文脈に使われる事が多いな・・・。
391名無し讃頌:2007/10/16(火) 20:54:18 ID:e9+OH3AC
>>387
杉並の生徒に何を強要するって?
こういう意見があるよと言うのが強要なんだあ、すごいなあ、擁護の論理って。
392名無し讃頌:2007/10/16(火) 21:02:13 ID:aK8CNCBT
一晩たって見てみたら凄いことになっとるww

この流れであえて言う。
大岡山の五連覇もかなりきな臭い
393名無し讃頌:2007/10/16(火) 21:09:12 ID:fq4mljyd
小学校はどこが勝ってもきな臭い
394名無し讃頌:2007/10/16(火) 21:36:28 ID:ShaWb2l/
>390

突然ねーちゃんが部屋に入ってきて、

まで読んだ。
395名無し讃頌:2007/10/16(火) 21:39:04 ID:+req+0Yl
要するにだ。
今回の審査結果が、審査員によってかなりのばらつきがあり、しかも僅差で
あったということは、課題曲によって評価がわかれたのかな。課題曲はいか
にも混声向きだから明らかに女声は不利。
けれど、混声有利なら、宮崎学園が金賞をとっていたはず。

396名無し讃頌:2007/10/16(火) 21:52:20 ID:2FcGEjUW
まあここだけの話、杉学部員は金賞を全然喜んでませんから
混声いらね 男子いらねって感じ
ちなみに女声無くなるかも
伝統とか無視かよ
馬鹿かとあほかと
397348:2007/10/16(火) 22:43:32 ID:9wfIMq6v
>>380
そうでした。昭和59年でした。3年ズレてしまいました。
小学校の部、憶えてます。あれはひどいと思いました。

>まるで競馬中継でもするかのようにはしゃいでいた
そうですね。思い出してきました。盛り上げるつもりだったんでしょうね…。
398名無し讃頌:2007/10/16(火) 23:20:05 ID:Hxdp2jsW
>>390
ふとゴジラ〜 削除しろよ なげーよ 空気嫁
399名無し讃頌:2007/10/16(火) 23:44:31 ID:lSqT1lCu
松井話、超うぜえ
400名無し讃頌:2007/10/16(火) 23:56:22 ID:V20TbW9+
>>395
僅差の勝負なら杉並が金になるわけないしねw
401名無し讃頌:2007/10/17(水) 01:54:56 ID:WgHjY2Le
>>387のレスが建設的意見になっていない件について。



一昨日、クローズアップ現代でハニカミを取り上げていたな。
疑惑の審査結果から丁度1週間という早業でハニカミを持ってきたわけだが、
さすがに合唱とはリンクさせなかったな。
あの相模原のコースは実力者しか良い成績を残せないという難コースだったらしいな。
実力相応に結果が出るなんて、とてもフェアだなあと思ったよ。
どこかの学芸会コンクールと違って。

ところで、例のコンクールで、ゴルフのように紳士的な自己申告制で順位が決まっていたなら、
どこが優勝したのかなあと、今ふと思った。
402名無し讃頌:2007/10/17(水) 08:41:28 ID:p/RsdI1s
>>386 知り合いでもないのにおまえ呼ばわりされるおぼえはない

あれを愚痴って捉える感覚が理解できん
403名無し讃頌:2007/10/17(水) 09:20:37 ID:VrI9bnFZ
>>402
ネット初心者はネガティブ意見をすぐ叩きと言いたがるんだよなw
2ちゃんに来たら半年ロムるのが筋だぞ?
404名無し讃頌:2007/10/17(水) 11:58:44 ID:K5Y8Qhdf
真栄中みたいに課題曲混声、自由曲でメンバーごっそり入れ替えて女声
って何か卑怯な気がする。
405名無し讃頌:2007/10/17(水) 12:01:57 ID:d4H7fxnK
>>404
激しく同意
課題曲は混声向きが多いから混声にしてるだけ
卑怯
406名無し讃頌:2007/10/17(水) 13:14:13 ID:0o+oyvla
卑怯卑怯って、小学生の書き込みじゃあるまいしw
ああいうやり方は、確かに入れ替えできない学校との格差は広がるだろうが、自分たちの聞かせどころを増やすいい手段だと思ったがなー。
407名無し讃頌:2007/10/17(水) 14:50:23 ID:CWDopz+C
別にいいじゃん。卑怯じゃない。
でもやっぱり部員数が多いことに越したことはないな。
408名無し讃頌:2007/10/17(水) 14:58:03 ID:CE+FZDne
一粒で二度美味しいから自分は嬉しいんだが…
409名無し讃頌:2007/10/17(水) 19:05:04 ID:EvQcISXT
総入れ替えは、部員の多い学校の、生徒への配慮でしょ。
小学生がせっかく練習してもステージで歌えないなんてかわいそうだからね。
高校当時の自分でさえ悲しかったのに。
410名無し讃頌:2007/10/17(水) 19:41:13 ID:8Jcm0DA+
歌えるメンツ集めるのも勝負のうちだからね。
411名無し讃頌:2007/10/17(水) 20:05:11 ID:obg5bWPe
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah

夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream

跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°

戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に

夢・感動・ファンタジー My dream トリノオリンピック
412名無し讃頌:2007/10/17(水) 20:08:04 ID:EH8fo8Fw
誰がメロを出せと
413名無し讃頌:2007/10/17(水) 20:12:03 ID:s0tw0r09
成田ドーム
414名無し讃頌:2007/10/17(水) 20:54:24 ID:scpgdZZC
出場校の紹介VTR見てると、生徒数が中途半端(41人、43人とか)なとこが結構多かったように思う。確か真栄は80人台だったかと。
Nコンは一度にステージに上がれる上限数が35人(高校の部のみ40人)、途中のメンバーチェンジは15人までと決められてる。
いくら部員がいても最大で50〜55人しか歌えないしわけだし、中心メンバーは変わらないから、許容範囲だと思うがな。
415名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:09:37 ID:d4H7fxnK
メンバー変更は関係ないじゃん
自由曲も混声でやれよって話じゃん
男子かわいそう
416名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:20:58 ID:EH8fo8Fw
>>414
真栄は正規のメンバーが37人だ。(パナのHPによると)男子が加わったとしても50数人だろう。80人もいるとは思えない。
課題曲混声、自由曲女声なのは男子の正規メンバーが少なく、曲の仕上がりにどうしても納得いくまでの練習時間が取れないこと。
それでも男子を出させてあげたい一心で有志を募り、課題曲だけでも男子を出演させてやろうという顧問の配慮をそんな風にしか受け取れない奴がいるとは驚きだ。
女声で出場して男子に無理なファルセットや口パクさせるよりはよっぽど英断だと思うがね。
417名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:29:30 ID:K5Y8Qhdf
配慮っていうよりは正規男子部員がいない部が
課題曲で女声だと点が取れないから男声を利用するために
無理やりあっちこっちの運動部から男子かき集めて
やっとこさ課題曲だけ混声全国レベルに持っていき、
自由曲で正規部員(女声)のみで難曲をこなし全国金を狙う、
っていうこざかしい戦略にしか見えないけど。
418名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:35:16 ID:zlbzhhDw
曲の持ち味を最大限に引き出すために指導者が判断した事。
全国に初出場以降、金銀のみ受賞。
観点が違うんだよ。他とは。手段も糸瓜もない。
419名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:35:43 ID:JRZ3dv44
>>415
一度も歌う機会がないほうがかわいそうだよ。
男子は少ないんでしょ。
420名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:49:42 ID:scpgdZZC
>>417
ほんとに正規部員が女子しかいないところへ運動部引退後の三年男子を引っ張ってきて、無理矢理混声合唱にしたのは関屋。
真栄も運動部から男子をスカウトしたとは言ってたけど5、6人でしょ。課題曲の演奏時にはどうみても男子が十数人はステージに上がってたよ。
421名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:52:14 ID:EO8Kennt
真栄はかけ持ちとは言っても、美しが丘合唱部出身の子がいるから、レベル高いと思う。
422名無し讃頌:2007/10/17(水) 21:56:24 ID:9t4hyBRr
真栄の元おデブ君(今はそこそこスッとしてる)を何か知り合いのような目で見守ってしまう。
423名無し讃頌:2007/10/17(水) 22:00:36 ID:EO8Kennt
元おデブ君 & 二年前の氷のカリンカ・ソリの女の子 & 課題曲3列目最右の女の子 
を楽しみに見てますw  元美しが丘
424名無し讃頌:2007/10/17(水) 22:16:43 ID:EH8fo8Fw
>>417
課題曲で女声だと点が取れないなんて勘違いも甚だしい
勝とうと思うなら女声オンリーで出場した方がずっと確実だな。メンバーも集中できるだろうし。わざわざ素人助っ人部員を呼んでくる必要なんてない。

まあ、とりあえず、妬み乙ってこった。
425名無し讃頌:2007/10/17(水) 22:17:36 ID:KQU6e03K
ゴスペラーズ版「言葉にすれば」……去年の直太朗の「虹」よりはまぁいいか。
426名無し讃頌:2007/10/17(水) 22:22:36 ID:JRZ3dv44
どっちもよくない。
ひとつの朝を歌うことのできた自分が幸せだと思う。
427名無し讃頌:2007/10/17(水) 22:23:13 ID:s0tw0r09
男声はちょっと下手な人がいると目立たない?女声とくらべて
428名無し讃頌:2007/10/17(水) 23:12:07 ID:8umqT2S8
>>418
× 金銀のみ受賞
○ 金銅のみ受賞
いずれにしても凄い実績。

H16:金
H17:銅
H18:金
H19:金
429名無し讃頌:2007/10/17(水) 23:12:15 ID:WgHjY2Le
映画「うた魂」内の合唱曲「青い鳥」の作詞・作曲がゴスペラーズである件について。
430名無し讃頌:2007/10/17(水) 23:19:07 ID:lZj5sqLD
勢いに任せてゴスペラーズのシングル買っちゃったけどさあ〜




なんか、歌唱・アレンジ・プロダクションのどれもすごいやっつけ仕事っぽい出来で、がっかりしました。
個人的にはナンバーワンだった幕張総合のつめの垢でも煎じて飲んでほすぃ・・・


これがオリジナルと仮定して、
合唱版としてあれだけのアレンジができた松下先生すごいなんていまさら思ってしまった・・・


いや、アンチなんだけどね・・・
431名無し讃頌:2007/10/17(水) 23:39:03 ID:ja48q8N8
デブといえば山鹿の子を思い出すが。
彼が今年もいて(てっきり昨年3年だと思ってた)たいそうたまげた記憶がある。
ていうかあそこは男声がメゾを歌ったり、アルトに3人もいたり
しかも元の音域がアルトでも高い新美生きるを歌ったり
それこそ男声強烈だと思う。
432whiteliliy ◆MDATxY7RVU :2007/10/18(木) 12:57:53 ID:t/Y6eflo
>>430
同感です ノリq|゚-゚ノリ ノシ
松下さんのアレンジには感心しますた・・・。
ゴスペラーズにはちょっとガッガリ(´・ω・`)
433名無し讃頌:2007/10/18(木) 15:06:25 ID:Hhbal/dK
結論をいちゃえば、

コンクールである以上、教育的観点・教育的配慮を審査に含めるべきじゃない。
434名無し讃頌:2007/10/18(木) 18:04:34 ID:gmQp44on
それもそうだ↑
435名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:21:48 ID:598v+Oxx
教育的配慮とかって何だろう
同じ学校が連続して金賞をとるのは教育上よくないからだと聞いているが
そのためだったらその学校の努力は配慮されないの?
何かすげー矛盾してる気がする
コンクールだからどうしても順位はついてしまうものだけど
それを教育的配慮されてもねぇ
436名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:30:47 ID:15SkvClG
配慮するにしても、実力の拮抗しているところに金をやって
その学校は銀や銅にしとけば済む話。
教育的じゃない配慮が働いたんだろうね。
437名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:35:10 ID:nr/VRoUR
>>433>>434

それは無理。主催者が主催者だもの。
まったくの個人的意見だけど、Nコンと全日本の選考基準が一緒である必要性って絶対なきゃダメなものかな?
むしろいい意味での「差別化」かもしれないんじゃない??
正論を言えば「合唱コンクール」なんだから、「教育的配慮」だの何だのは本来は排除されるべきなのかもしれない。
でも、それってたとえがすごく乱暴だけど「『プロレス、K−1、プライド、キックボクシング、空手etc』の中でどの選手が
最強か?」ってな、「不毛の論議」にハマるような気がする。みんなそもそもの立脚点が違うのに「格闘技」という単純な括りで
評価されてしまう・・・。プロならそれも仕方ないかな、とは思うけど、コンクールに出場してる児童生徒相手にその理論を持って来て
しまっていいものかどうか、ちょっと疑問な気もするけどなぁ・・・。
438名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:43:30 ID:LM/jl1yy
>>433
自由曲の選曲が適切かどうかを教育的観点から教育的配慮をして
審査に加えるのは必要では?
最近の中学校は明らかに背伸びをした楽曲を選びすぎています。
439名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:52:02 ID:15SkvClG
自由曲もあらかじめ数曲リストアップさせた中から選ばせればいいじゃん。
歌いきれていなきゃ背伸びと言ってもいいけど、
たいていはそれなりに歌えているわけで。
それより課題曲の方が問題。
440名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:52:55 ID:/CyAKXg3
>>438
なんかよく言われるよな。背伸びしてるって。
でも何に対してだ?技術?それとも曲の内容?
441名無し讃頌:2007/10/18(木) 19:53:49 ID:JfudJIBc
栄東みたいなのは明らかに背伸びだと思うけど、あとの学校はそれなりに歌ってきてたと思うよ。
442名無し讃頌:2007/10/18(木) 22:13:12 ID:7sadx9gG
審査基準は一貫していてもいいと思う。形態が違うし。
なんとなく昔は「Nコンって人数制限があるし、大人数じゃなくても上に上がるチャンスがあるコンクール」というイメージがあったんだが…
つまり100人いる合唱団と40人しかいない合唱団が同じ条件で競えるといういわばハンディキャップのついたコンクールみたいな…

まあ高校の部に関して言えばNコン参加校より全日本参加校の方が多いのが自ずとどちらのコンクールに納得して参加しているかが分かるけどさ。
443名無し讃頌:2007/10/18(木) 22:32:43 ID:j4SZ7gQz
スポーツやってた人間からすると人数制限が当たり前なんだけど
全日本って11人vs50人でサッカーやるようなもの
444名無し讃頌:2007/10/18(木) 22:57:18 ID:+cDhBjXR
>>443
それはサッカーを知らないか合唱を知らない人のセリフだと思うよ。
445名無し讃頌:2007/10/18(木) 23:25:30 ID:o37Nv+mz
>>444
やばい死だ
446名無し讃頌:2007/10/18(木) 23:45:16 ID:TNpWgFMM
NHKの考える教育的配慮=徒競走で強制的に全員が横一線でゴールイン
447名無し讃頌:2007/10/19(金) 09:34:14 ID:7i8dtQLk
>>433
学校音楽コンクールなんだから教育的観点・教育的配慮は必要だろう。学校以外も出場するというのなら話は別だが。
448名無し讃頌:2007/10/19(金) 09:51:20 ID:z9L3hbM5
ゴスのクリップ集に収録されてたのって
呉港・杉並とあとどこ?

呉港の県抜けも結構謎って人多いし…
449名無し讃頌:2007/10/19(金) 13:24:10 ID:CeVrtCQT
>>448
呉港と日本音楽と仙台南。番組見てて、どこも都や県を通過できるレベルとは思えなかったが
450名無し讃頌:2007/10/19(金) 17:13:46 ID:EgjTxAiw
選曲を背伸びしすぎているというけれど、それはそれで学校の個性だから良い
はず。無難に、グレードの低い曲を完璧にするか、多少ボロがあっても、高度
な曲に挑戦して評価を得るかは、審査員それぞれによるからなー
郡山二中あたりは、難曲なのに特に上手にこなしていたし、あそこの男声のうまさ
には脱帽。
451名無し讃頌:2007/10/19(金) 18:18:43 ID:z+O1NO7y
郡山ニ中の男声は高校どこに行くんだ?
452名無し讃頌:2007/10/19(金) 18:29:13 ID:5m9ZotX5
>>451
郡山二中の男声が安積黎明に進学→安積も混声に
となってくれるのをNHKは目論んでる。初出場でいきなり銀賞もらえたのはそのため。
453名無し讃頌:2007/10/19(金) 18:38:05 ID:ap05lupK
>>447
その「教育的観点・教育的配慮」が実は全く教育的観点・教育的配慮ではない件について。

>>451
そいつの学力に依る。
学区内の高校に入りたくて、
合唱に情熱を持っていて、学力が二中内の上位25%に入る実力があれば、
安積黎明高校に入って男声合唱部を作るのも一策だろう。
もしくは、学力が二中内の上位20%に入る実力があれば、合唱のレベルとしては少し落ちるが、
安積高校の合唱部に入るのも一策だろう。
454名無し讃頌:2007/10/19(金) 18:39:45 ID:ap05lupK
>>452
安積高校には混声もあるよ。
ただし、NHKには出ない。全日本合唱コンクールのみ。
455名無し讃頌:2007/10/19(金) 19:06:02 ID:xqSzORcF
>>452
安積黎明を略すときは「黎明」と書いてほしい。
安積高校もあるから。
456名無し讃頌:2007/10/19(金) 19:07:11 ID:8gKroPn3
素朴な疑問なんだが
なんで安積黎明高校はいつも全国大会いける実力を保持し続けてるんだ?
三女のK先生みたいな人がいるの?
457名無し讃頌:2007/10/19(金) 19:17:05 ID:EgjTxAiw
安積黎明を混声にするべきじゃない。

なんでも混声にして、女声をするのは女子高だけなんて風潮にするのは間違い。
安積黎明には女声の伝統を維持してほしい。
458名無し讃頌:2007/10/19(金) 19:22:31 ID:DdPyuqj5
>>456
ひんと:ぬいぐるみ
459名無し讃頌:2007/10/19(金) 19:42:39 ID:mFMyiz8y
安積(黎明じゃない方)も共学になったから、
女の子で頭のいい子がこっちに流れちゃってるんだよね。
この流れは今後も続きそうでちょっと心配。
460名無し讃頌:2007/10/20(土) 00:01:54 ID:dh5rf/NT
黎明が混声合唱になったらテルアキの収入にも響くしなw
461名無し讃頌:2007/10/20(土) 00:33:46 ID:is2aeLzu
今宵0時50分より
NHK総合「MJ」にて
ゴスペラーズ『言葉にすれば』放送

流れ豚切スマソm(__)m
462名無し讃頌:2007/10/20(土) 00:41:39 ID:7SxhaCt6
ゴスペラーズって、海外の本物ゴスペルに比べたらあまりにもインパクトないんだけど、曲が悪いの?
Nコンもポップ目指すにしても、本物ゴスペルにも取り上げられてる有名曲使えばいいのに。
U2とかS&Gとか。
463名無し讃頌:2007/10/20(土) 01:14:25 ID:CkGJ69ad
>>461
そのあと、日テレ「音楽戦士」でもゴスペラーズが同じ曲を歌う。

>>462
日本人の限界。
464名無し讃頌:2007/10/20(土) 10:36:42 ID:mKRc25Ws
かなり、あやしい。NHKの策略を感じる。
465名無し讃頌:2007/10/21(日) 01:39:17 ID:coag+xuq
ゴスペラーズのピークはニュースステーションのテーマの頃。
466名無し讃頌:2007/10/21(日) 01:46:07 ID:jlGQ/3Q1


なんかイマイチのアレンジだったね>>ゴス
467名無し讃頌:2007/10/21(日) 06:35:42 ID:R3rhEiZ/
あそこまでポップスに歌うとは思わなかった
星屑みたいなアカペラになるものだと予想してたんだが
468名無し讃頌:2007/10/21(日) 09:41:44 ID:4z8Pq5TZ
>>466
まったく期待ハズレ。
あんな声だったっけ?
469名無し讃頌:2007/10/21(日) 11:12:57 ID:97haZqYQ
本場ゴスペルみたいに体全体で歌えばいいのに、
かっこよく歌いたいだけだから発声が口先にしかならないんだろうな。
470名無し讃頌:2007/10/21(日) 13:11:41 ID:ganmGl9k
淀工は今年予選で落ちたの
471名無し讃頌:2007/10/21(日) 13:24:07 ID:k+/XaOxp
>>470
淀工はNコン出てないよ。
472名無し讃頌:2007/10/21(日) 19:52:31 ID:J9HS2szi
今年度大会、受賞予想(今更だけど)・・・

小学校>>
金:大岡山
銀:伊万里
銅:大島、星美

中学校>>
金:真栄
銀:山鹿
銅:出雲第三、あいの里東

高等学校>>
金:宮崎
銀:安積黎明
銅:幕張総合、帯広三条

NHK歴、今年で9年になるけれど、見事に高校は外れました。
皆さんが、板で揉めるのもなんとなく分かる気がします。
俺は、高校の部の金はびっくりしました。会場組ですが、あのどよめきは驚異。

自分も、今は生徒たちを審査する立場ではありますが、自分の観点と観衆の観点が必ずしも一致するとは限りません。
しかし、杉並学院の結果はちょっとどうだろう。結果は変わらないですが、審査員があの演奏を聴いて、「それなりに評価した」結果だとは思わない。
H11の仙台南の狩俣の方が、幾分良かったような・・・安積や三女のショックもひとしおでしょう。

コンクールが大衆化してきている現代、もう少し配慮しなければならない部分はありますね。
473名無し讃頌:2007/10/21(日) 20:57:40 ID:d+Xi9FwN
関屋に関しては「ちょっとどうだろう」程度のものではなかったな。
いらん配慮を加えた結果こういう結果はこの先増えるだろうね。
474名無し讃頌:2007/10/21(日) 21:08:59 ID:xTnrFvb4
杉並に関してもちょとどうだろうどころじゃないと思っている人は大勢いるよ。
475名無し讃頌:2007/10/21(日) 21:47:35 ID:9GSLBbR6
>>472 鼻につく。今頃おのれの予想だしてきて
なに言ってんだい。
476名無し讃頌:2007/10/21(日) 22:05:02 ID:dLeIiZCT
まあ杉並学院は金賞とるほどうまくなかった。

この結果で本人たちが浮かれているなら勘違いもいいとこだな
477名無し讃頌:2007/10/21(日) 23:12:49 ID:9ZV3LbOW
杉並はとって困ってるんだってば。気の毒よ。
478名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:06:45 ID:Hh3aB2Bk
>>477
だったら杉並は今からでも辞退しろよ
479名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:28:45 ID:qQetXiNT
>>478またすぐそんなこと言う。
もう一段落ついたんだからあまり掘り返さないでよ。


ところで来年の高校の部の作曲者はいったい誰に?
480名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:32:32 ID:th/uH5Sc
とりあえずその流れはなしにしとこう
出来は置いといて辞退というのは適切ではないと思うぞ
でも仮にしたら来年NHKから出演拒否くらうだろうなw
481名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:33:34 ID:th/uH5Sc
>>478ね↑
482名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:41:19 ID:A+LqNfcp
杉並学院良かったと思うけど・・・
でもこんなおいらは少数派に違いない・・・
483名無し讃頌:2007/10/22(月) 00:56:49 ID:+gzFprn3
>>472
>生徒たちを審査する立場

にも関わらず「審査員があの演奏を聴いて、「それなりに評価した」結果
だとは思わない。」と今更書くのはいかがなものでしょうか?
コンクールの順位というのはそのときのめぐり合わせや運に負う部分が
大きいのですから、もうそのことをあれこれ言うのは音楽に携わる者として
相応しい態度だとは思えません。
484名無し讃頌:2007/10/22(月) 01:15:45 ID:uWOrwUho
譜面が売れない山内乙
485名無し讃頌:2007/10/22(月) 01:56:42 ID:pqhmDog+
>>483
>コンクールの順位というのはそのときのめぐり合わせや運に負う部分が
>大きいのですから、もうそのことをあれこれ言うのは音楽に携わる者として
>相応しい態度だとは思えません。

今年の高校の結果は、運以外の何かがなければあんなふうにはならないと思いますけどねえ。
また、何かおかしいなと思うことがあったら、あれこれ言うのが音楽に携わるものとしての責任ではないでしょうか?
事なかれ主義は相応しい態度だとは思えません。

昨年の8月初旬のボクシングの試合。
亀田なんやらという奴が誰もがおかしいと思うような判定で勝利しました。
あの試合に関して、ボクシングに携わったことがある人の中にあれこれ言っていた人がいたことは
記憶に新しいことでしょう。また、その指摘が正しかったのだと、先日の亀田なんとかという奴の試合で
改めて認識されたところではないでしょうか?
あなたの態度は、亀田なんやらという奴の試合について正論をあれこれ言った人を侮辱するようなものです。
そういう態度は責任ある態度とはとても言えないと思います。

蛇足ではありますが、亀田なんやらという奴の人気はあの8月の試合以来急降下したということが明らかになりました。
それは、正論をあれこれ言ってくれた人たちのお陰という面があるでしょう。
亀田なんやらという奴の化けの皮が剥がれたことで、TBSや日本ボクシング協会が批判の矢面に立たされることになりましたが、
それは彼らの改革のためには必要なことであると思います。
本当に改革できるかどうかは彼ら次第ですが。
どちらにしてもそういう改革のきっかけを作ったうちの一部は、あれこれ言った人であるということは明らかなことです。
あれこれ言う人がもしいなければ、日本ボクシング会は世界で今回を大きく上回るような大恥をかいたかもしれません。
そういうことを考えると、どう考えてもおかしいと思うことがあったらあれこれ言うことこそ大事なのであり、
あれこれ言うことを封殺することは決してあってはいけないと思うのです。

あなたがこの件を早く風化させたいというと思う気持ちはわからないでもありません(松下先生もそう願っていることでしょう)が、
そう思うことによって大きなしっぺ返しが来る可能性があるということをどうか心に留めておいてください。
486名無し讃頌:2007/10/22(月) 09:33:28 ID:2PFors3S
>>482
他の学校は良くなかったの?
杉並をいいと言う人って、
「みんながんばったんだから」と他の学校のがんばりを無視する人が多いよね。
487名無し讃頌:2007/10/22(月) 10:01:18 ID:A+LqNfcp
>>486
杉並学院以外には幕張と三女が良かったと思いました。
(ちなみに福島出身です)
黎明や宮学はそれほど良いとは思わなかったです。
黎明は安女時代の包み込むような圧倒的なハーモニーが消えた気がしました。
宮学は一昔前の混声って感じの作りに聴こえました。
488名無し讃頌:2007/10/22(月) 10:20:20 ID:LsZ1iGbE
>>487
一昔前って、褒めているように聞こえるんだけど。
489名無し讃頌:2007/10/22(月) 10:47:56 ID:O0zsiXHH
三女のソロは今すぐピアノと譜面読み覚えて芸大進学だな
490名無し讃頌:2007/10/22(月) 11:37:04 ID:Axp4YlVc
>>472何をいまさら

不毛だからもぅヤメレ
491名無し讃頌:2007/10/22(月) 11:40:30 ID:vjKRjRu+
>>490
必死だね。
492名無し讃頌:2007/10/22(月) 19:45:21 ID:X5AEi4s6
>>487
>宮学は一昔前の混声って感じの作りに聴こえました。
一昔前の曲だからなんじゃない?

>>489
あれでうかったら芸大も終わりだよ。
下手でもなくうまくも無くごく普通としか思えないけど。
493名無し讃頌:2007/10/22(月) 20:41:53 ID:2C0LhEra
あんな大舞台で音程も外さず堂々と歌い上げただけでも大したもんだと思うが。
ごく普通だなんてよく言えるね。
494名無し讃頌:2007/10/22(月) 21:03:04 ID:AYdP6iXn
っうか>>489これで何回目?!
495名無し讃頌:2007/10/22(月) 21:23:25 ID:jHoB+rn+
>>493
>>492じゃないが、合唱のソロ程度と芸大レベルのソリストを比べるだけ無駄。
発声からして違う。
496名無し讃頌:2007/10/22(月) 21:25:04 ID:DIz7P2IS
>>493
芸大に入るレベルならそれくらい当たり前なんじゃ…?
人前で立派に歌えて満足するくらいなら中堅音大で充分。彼女がどうかはしらんがな。
おまいがここで熱くなるのはおかしいと思われ。
497名無し讃頌:2007/10/22(月) 21:35:46 ID:XXFoL4Ts
>>492

>あれでうかったら芸大も終わりだよ。
>下手でもなくうまくも無くごく普通としか思えないけど。

きみきみ、芸大に受かる人はみんなご幼少のみぎりから必死こいてピアノなり一筋に脇目もふらずやって来た
人しか受からないと思っているの?
さすがにピアノとバイオリン属はそうかもしれんけど、その他の科目は中学・高校から目覚めた、っていう人も
結構受かっているよ。音大入る奴なんかペーパーテストじゃバカばっかりだから、三女クラスの頭脳を持ち、ピアノもある程度は弾けて
あのくらいの歌唱を試験でも臆する事なく披露出来れば、難なくクリアー出来ると思うな。
何しろまだ高校生だ。これからどれだけ伸びるかわかったもんじゃないだろうよ。
>>493
よく代弁してくれた。サンクス!!
498名無し讃頌:2007/10/22(月) 21:54:17 ID:xExyU1Qk
>>497
難なくっていうのはあまりにも軽率だ。
のだめの影響で音大の倍率も上がっているそうだから、
ものすごくピアノが上手いとかものすごく歌が上手いとか
一芸に秀でるものがなければ難しいだろう。
あんなレベルの舞台で歌うより、試験の歌唱はずっと緊張すると思われ。
499名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:11:39 ID:WZI+yIMO
>>483 >>472 >>390 >>327 >>328

たぶん同一人物だと思うけど、粘着し過ぎ。
こういうのが合唱人だと思うと嫌になります。
500名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:14:55 ID:WZI+yIMO
上 >>483ではなくて>>485です。
失礼しました
501名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:15:18 ID:Iy/B3Hrt
>>499
>>483>>472は後者とは別人だろう。
ぶんたいみりゃすぐわかりそうなものを同一人物だと思うおまえさんの方が粘着だよ。
2ちゃんに向いてないんじゃないの?
502名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:16:08 ID:yhFYhh1d
芸大の声楽科って今倍率どの位?
503名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:16:49 ID:AYdP6iXn
原液の特定個人を持ち上げるのはかなり危険だよ
そんなことで満足してるのはあんただけ
本人は相当に迷惑してるよ
あんたがしてることはほんとどストーカー行為と思われ
504名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:19:20 ID:Iy/B3Hrt
ハンカチ王子だのマー君だのと騒ぐから他の業界でも勘違いが増えるんでしょう。
505名無し讃頌:2007/10/22(月) 22:47:26 ID:TgMJDzR7
>>489
昨年の真栄のソロもあのくらい、、、(ry
506名無し讃頌:2007/10/22(月) 23:11:26 ID:e8KzX7Lr
>>472ですが

いろいろと物議を醸し出しているようで、申し訳ない。
自分は毎年、自分の結果予想をNHKに郵送しています。そして、出来る限りの範囲でその年々のコンクールの傾向や、参加校の実態などの情報を集めています。指導者である自分はそれくらいの努力をしたいと思う所存です。
TVでお茶の間で見るのが非だとは全く思いませんが、やっぱり会場で聴くと安心しますし、自信にも繋がります。

関屋審査などよく言われますが、H13の宝塚なども。あの後審査員部屋に乗り込んだのは言うまでも無い思い出ですが(笑)
合唱に対する熱い思いがあるからこそ、意見をぶつけ合うのは必然。
杉並もあの素晴らしい指揮者と伴奏者のもと、よく頑張りましたよ。でも、ここ数年の高等学校のレベルの向上にはそぐっていないように感じました。
その前の宮崎学園で号泣してしまいましたもん。音楽ってそういうものだと思います。
507名無し讃頌:2007/10/23(火) 06:27:56 ID:nFIc/iDw
昨日、まる見えでたけしが「ハニカミ王子」ならぬ「ハナカミ王子」やっていた。
まさかNHKの影響?
508名無し讃頌:2007/10/23(火) 11:19:19 ID:VALTs4Hl
>>507
ハナカミ王子のどこがNHKの影響なのさ
509名無し讃頌:2007/10/23(火) 14:17:28 ID:5xrFQnMC
>>506はほんとしつこいね。

原液生はもぅ振り返ってないよ。
次のこと考えてる。
510名無し讃頌:2007/10/23(火) 17:22:28 ID:R0lE9dr5
>>509
受験シーズンになったらほとんどが合唱と縁のなくなる現役生なんか相手にしてないだろ。
おまいさんたちには、なーんの将来性も影響力もないからね。
部長先生とか学校経営陣はいろいろ考えるだろうさ。
Nコンみたいな低レベルの課題曲と審査をする大会に、生徒の貴重な時間を使ってもいいものかってな。
511名無し讃頌:2007/10/23(火) 17:28:39 ID:SrX0Gzeb
>>506
すみれが丘のどこが関屋審査なんだよ。
私は会場で聴いたが至極妥当、福木でもまあ良かったかなと思うくらい。
それなら今年の大岡山の方がよっぽど灰色くさい。
512名無し讃頌:2007/10/23(火) 17:35:05 ID:GkAcT8Z1
おえらい部長先生や経営陣は、ここであーだこーだ書いてないで
他でいろいろ討論すればどうよ。
どうぞ秋の夜長を有効に使ってください。

513名無し讃頌:2007/10/23(火) 17:50:53 ID:KxBYOF8n
>>512
受験生は勉強してなさい。
514名無し讃頌:2007/10/23(火) 18:40:10 ID:5kfwxg7a
>511
すみれが丘だろ。あの時変だった。
福木の方がよかったよ。ぱくりっぽかったからな。
515名無し讃頌:2007/10/23(火) 19:21:39 ID:KIn+GY0h
>>513
ごめんね、受験生じゃないよ。
暇してるんだ〜
516名無し讃頌:2007/10/23(火) 20:04:31 ID:vXYYGXfY
でもNコンは全国生放送がある分、朝日コンよりも話題になりやすい。
朝日コンは全国出場してもあまり名誉とは思われない。
517名無し讃頌:2007/10/23(火) 20:35:08 ID:FLIlbRjQ
出場してた側としては朝日の方がメジャーな感じがした。
Nコンはよく分からんがコンクールという感じがしない。
超主観的な意見だけど。
518名無し讃頌:2007/10/23(火) 20:55:41 ID:2PlrypPy
>>516
BSで放送すればいいのにね。
519名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:10:41 ID:J2tgjH0r
今年は結構腹たったな。Nコンは会場審査もあっていいんじゃないかな。
3分の1票でいいから。専門家しかワカラナイ良さは本物じゃない気がする。
感動は会場審査ではかれるといい。
520名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:14:45 ID:J2tgjH0r
今年は結構腹たったな。Nコンは会場審査もあっていいんじゃないかな。
3分の1票でいいから。専門家しかワカラナイ良さは本物じゃない気がする。
感動は会場審査ではかれるといい。
521名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:21:57 ID:Ckwx7UL1
>>517
俺のイメージは全く逆だなぁ。朝日は大学とか一般があるだけで、中学や高校は圧倒的に
NHKのが出場団体多かった。出場団体数や受賞のシステムのせいか、NHKよりも簡単に全国の前まではいけるしね。
ついでに言うと朝日は出場料金高いしチケット売ったりと、歌うこと以外に神経使うし。
522名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:42:25 ID:2PlrypPy
>>521
Nコンは楽譜買わされる?
自分が合唱部にいた頃は部費で朝日の楽譜買ってたみたいだけど、
Nコンはコピーもらっただけだった。
こういう差がまだあるなら、そりゃ子供にはNコンの方が参加しやすいよね。
523名無し讃頌:2007/10/23(火) 21:53:50 ID:pWxh+XyS
コピーとかはあまり発言しない方が良いぞ
524名無し讃頌:2007/10/23(火) 22:07:09 ID:2PlrypPy
でも教育上の用途によってはコピーが許されるんでしょ。
525名無し讃頌:2007/10/23(火) 22:48:00 ID:xU91txh1
今年のNコン見て地デジってすごいなあ〜と思った。
去年までアナログ放送で見てたんだけど、画像だけじゃなく音もかなりクリアになるな。
おかけで今年は小学校中学校ともに金賞予想が当たった!
高い金出して液晶テレビ買った甲斐があったぜ!!
526名無し讃頌:2007/10/23(火) 22:51:00 ID:T4z9Dud2
>>525
NHK教育はビットレート落としているみたいだけどね。
画質のひどい番組も多い。
デジになってもハイビジョン103chみたいにはなかなかならんね。
527名無し讃頌:2007/10/23(火) 22:53:29 ID:+JoB+h1w
>>524
それもホントは必要と認められる限度じゃないとダメだったはず

っていうか、この世の中でいちいち著作権主張してたらキリがない気がしないでもない
コピーなんてどこでもやってるだろうし
528名無し讃頌:2007/10/23(火) 23:06:04 ID:yeLLRNgR
朝日コンは全国への出場枠が多いから、地域の2番手以下の学校でも
チャンスがあるのが長所では?
Nコンでは抜き出た学校があると、その地域の2番手校は全国へまず行かれないし。
あと、Nコンは少人数の学校にはかなり不利だと思います。

>>520
ただ、会場審査では学校関係者を排除しないと公正にはなりませんよね。
529名無し讃頌:2007/10/24(水) 09:06:09 ID:vY4dMaT8
>>527
音楽の授業内の最低限度だとさ。課外活動でのコピーは全面禁止らしい。
楽譜買ったときにもらった著作権Q&Aとかいうのに書いてあったw
てかみんなが著作権守ったら作曲者はウハウハだろうな。
530名無し讃頌:2007/10/24(水) 09:51:14 ID:vEDeJY7K
つかNコンの楽譜を部員の人数分ちゃんと買ってる学校がいったいどれだけあるんだw
531名無し讃頌:2007/10/24(水) 10:41:08 ID:DscQ91+t
>>516-518
同じ朝日系の全日本吹奏楽コンクールはNTTフレッツで配信するのにね。
532名無し讃頌:2007/10/24(水) 18:01:02 ID:iA6ojA0H
>>530
今年から全員購入になりました@東海地方小学校
533名無し讃頌:2007/10/24(水) 18:16:13 ID:qitGZCMq
>>532
それはその学校だけの話?
地域の全学校の話?
534名無し讃頌:2007/10/24(水) 19:56:15 ID:GgPL84HL
全員購入が当たり前かと思ってた。
母校は部費での購入でした。
535名無し讃頌:2007/10/24(水) 19:56:42 ID:iA6ojA0H
他の小学校は知りません。
ですが、今まではコピーで対応していたので、何らかの通達があったのかしらとも
思っています。
部員数多いため、購入したもののステージに立てなかった子も多数いました。。
536名無し讃頌:2007/10/24(水) 20:04:08 ID:e5RxTLN9
話題にも出されない学校のことも考えてあげてください><
537名無し讃頌:2007/10/24(水) 20:54:30 ID:yUjCZIM1
>>535
それはひどい話だね。
定員分だけ楽譜買って、残りはコピーでいいだろうに。
538名無し讃頌:2007/10/24(水) 21:42:22 ID:iA6ojA0H
4月末から練習して、7月にメンバー選抜するので、やはり買わないわけにはいかず‥。
年間通して歌う組曲の楽譜本も大抵一冊買うので、まあ必要経費と考えています。
539名無し讃頌:2007/10/24(水) 21:46:22 ID:GyOy4HdE
>>538
上級生だけ楽譜にしてあとはコピーとかにすればいいのに。
540名無し讃頌:2007/10/24(水) 22:13:46 ID:KN44jaD5
楽譜代ってバカにならんのよ
541名無し讃頌:2007/10/24(水) 22:45:24 ID:s3VY+ODe
カスラックよりやって参りましたよ。
ttp://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
542名無し讃頌:2007/10/24(水) 22:47:44 ID:GyOy4HdE
生徒の分、全部楽譜を買わなきゃならんとすると、
Nコンの参加校って半減すると思うんだ。
543名無し讃頌:2007/10/25(木) 00:13:07 ID:4rFG4aMZ
どんだけ貧乏なんだよ
Nコンの楽譜って一冊200円とかだぞ?
そんぐらい買えるだろ?
お前が今日飲んだジュースを我慢したら買えるんだぞー
544名無し讃頌:2007/10/25(木) 00:39:03 ID:P8DX9ci4
課題曲だけじゃNコンでらんないのよ
545名無し讃頌:2007/10/25(木) 02:24:18 ID:XmDscw3N
>>543
ゴメン、ジュースは滅多に飲まないんだ・・・。
546名無し讃頌:2007/10/25(木) 02:56:05 ID:B/shFWBM
>>530
たった\200位でしょ。うちの学校は毎年全員購入。
547名無し讃頌:2007/10/25(木) 03:29:51 ID:NfDLY6Yg

きみら自由曲歌わないのか??
548名無し讃頌:2007/10/25(木) 07:36:35 ID:ptRWyQ0U
昔四国の医科大学であった裏口入学についてしらべて味噌。
君らに自殺した彼女の気持ちが解るかな?
549名無し讃頌:2007/10/25(木) 08:29:17 ID:WVOBo6Bw
わけわかんね
550名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:21:44 ID:VDVbM9MJ
コピーでいいと思う糞どもがいるからいつまでたっても出版状況が良くなんねーんだよ。
楽器に比べたら安いもんなんだからそんくらい買えよ。
551名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:27:03 ID:b+H0UVqw
合唱部員がいちいち全部の楽譜を買わなければならないとしたら、
自分の代には1年で2万近くは楽譜に金注ぎ込んでいた計算かな。
552名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:30:05 ID:VDVbM9MJ
2万なら安い方
553名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:36:34 ID:b+H0UVqw
手元にあった楽譜を単純に数倍にして2万近くと思っていたら、
今検索したら他に歌った曲の楽譜がずっと高かったことを知ったw
こりゃ3万は軽く越えるわ。
554名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:44:59 ID:4rFG4aMZ
つうか合唱人ってどんだけ貧乏なんだ?
いや、貧乏だから合唱人になるのか?
俺は吹奏楽やってたが、吹奏楽なんて一番安い楽器でも30万はするぞ
それに楽譜代、楽器運搬費用、レッスン料
とにかくお金はかかるよ
ちょっとかわいそうな家庭の子が合唱やってるのかなぁ、、、
555名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:48:22 ID:Kvrdg2l+
>>554
自分の高校のブラバンは自前の楽器でやってる人なんかほとんどいなかったよ。
556名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:50:22 ID:Kvrdg2l+
>>554
あ、最後のレッスン料って何よw
そんなもの受けられる裕福な部があるのか。
自分の高校のブラバンはみんな先輩から教わる+独学。
557名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:51:29 ID:4rFG4aMZ
>>555
公立?
うちは私立で全国常連校だけど部費が月3万だったよ
558名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:54:20 ID:Kvrdg2l+
>>557
それは極一部の金持ち校じゃないか。
そんなものを一般例みたいに話すな。
ちなみに自分とこのブラバン部はそんな貧乏でも全国優勝したことがある。
559名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:57:58 ID:4rFG4aMZ
>>556
いま全国に出てくる学校は大半がトレーナーついてるよ
有名な先生が教えに行ってる
560名無し讃頌:2007/10/25(木) 10:59:25 ID:4rFG4aMZ
>>558
全国優勝?
金賞ってこと?それとも順位1位?
ちょっと書き込みに信憑性無いなぁ
561名無し讃頌:2007/10/25(木) 11:02:34 ID:Kvrdg2l+
>>560
金賞だよ。
信憑性ないって言われても、過去の大会の優勝校を検索しろとしか言えないなあ。
562名無し讃頌:2007/10/25(木) 11:03:33 ID:Kvrdg2l+
>>559
じゃあ大半じゃない学校はトレーナー無しでも立派に全国出場しているのね。
563名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:10:03 ID:4rFG4aMZ
>>561
金賞ってそれ全国優勝じゃないじゃん
今どき金賞とる学校って公立でも150人くらい部員いるし、それが全員自前の楽器って嘘くさいなぁ
それだけの数の楽器あるかなぁ 普通
564名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:13:41 ID:4rFG4aMZ
別にさぁ、貧乏なのは仕方ないんだよ
家庭の事情だし
だけどたった200円をケチろうっていうその精神が貧しいなぁと思ってさ
貧しい精神じゃ良い音楽なんてできっこないからさ
565名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:16:58 ID:b2Hc1XGk
>>563
今どきっていつの今どき?
566名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:19:10 ID:b2Hc1XGk
>>563
あ、あと自前の楽器なんて言ってるのは私立の金持ち校の人ですんで。
自分の学校はほとんど先輩たちから代々受け継いだ古い楽器使ってたよ。
567名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:19:39 ID:4rFG4aMZ
>>565
ここ10年くらいだよ
30年前なら貧しい学校でも金賞とれたかもしれないが
568名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:27:36 ID:b2Hc1XGk
>>567
ここ十年くらいは知らないや。
自分は合唱の人だし。
でも入賞レベルならまだそういう貧乏校あるんじゃないの。
569名無し讃頌:2007/10/25(木) 12:42:10 ID:b2Hc1XGk
調べたら過去十年の中でも自分の学校はしっかり入賞してた。さすが。
570名無し讃頌:2007/10/26(金) 00:36:20 ID:yWSN30uz
プロオケ奏者でもミスる、リヒャルト・シュトラウスの
「ティル・オイレンシュピーゲルのゆかいな悪戯」のホルンソロを
吹奏楽全国大会で初演した団体が穴のあいた古い楽器で吹ききったのは有名な話。

1金の団体の話だったら、その前には島根県の山奥のど田舎高校の前例もあるし。
もうその学校はこの春から統廃合で単独の名前はなくなったけど・・・。
571名無し讃頌:2007/10/26(金) 00:39:09 ID:yWSN30uz
あと、吹奏楽の部費の話だったら
公立中学で月額2万取る学校とかいる。1万とかざら。
それでもあの手この手で部員は集まる。
そこの顧問は私立に引き抜かれて今年全国金取ったけど。

最後には奏者の腕と音楽的感性、指導者の力だよ。
98年に9割近くの楽器がニッカン(ヤマハの前身で20年以上もの)で金賞取ったとこもいるし。
逆に、そこはその実績で新しい楽器を買い揃えたら
楽器を鳴らすツボがわからなくなって、ブロック大会レベルでしか通用しなくなったけど。
572名無し讃頌:2007/10/26(金) 02:24:30 ID:f1WtzgL4
部費が月額1万、2万なんて、もう気違いの域だな。
573名無し讃頌:2007/10/26(金) 11:37:15 ID:G4XF8NYi
ググったら自分の学校の吹奏楽部って「笑ってこらえて」に取り上げられていたんだなあ。
地上波なんてほとんど見ないから知らなかった。
ひところは合唱部も吹奏楽部を越えるほどいたのにな。

>>563
自分の学校のは部員一番多いときでもその半分にもならんよ。
関連サイト見て調べた。
574名無し讃頌:2007/10/26(金) 16:22:07 ID:gOHY63lr
水槽はヨソでドゾ
ともかく、半年ちかく付き合う曲なんだから楽譜くらい買おうよ。
課題曲なんて200円なんだし。
組曲の中の1曲のために楽譜買うのは嫌だって話もよく聞くけど、歌う曲のためなら1冊買っても損じゃないと思うな。
ピース譜が出回らないのはコピーが横行してるのも一つの理由だし、悪循環ですな。
575名無し讃頌:2007/10/26(金) 16:25:04 ID:Gau652tH
>>573
洛南だな
576名無し讃頌:2007/10/26(金) 17:08:02 ID:iayNu2X8
>>575
それ私立じゃないかw
577名無し讃頌:2007/10/26(金) 17:31:39 ID:EJqUSCJU
ここは合唱イタ
578名無し讃頌:2007/10/26(金) 17:58:25 ID:Gau652tH
>>576
笑こらに取り上げられた学校でそれだけ人数が少ない学校は洛南しかない
柏 習志野 淀工は200人越えてるし、それ以外も100人は越えてる
579名無し讃頌:2007/10/26(金) 18:12:03 ID:iayNu2X8
>>578
おまえさんが思い出せないだけ。もしくはその回を見ていないだけ。
580名無し讃頌:2007/10/26(金) 18:58:40 ID:oXQ4tmdc
ここってNコンスレだよね?
581名無し讃頌:2007/10/26(金) 19:03:07 ID:vpOs74E/
今年のNコンを全部うpしてほしいのですが、どなたかお願いできませんか?
582名無し讃頌:2007/10/27(土) 02:39:50 ID:VjLJWdrI
>>581
NHKにぶっ飛ばされますよ。
583名無し讃頌:2007/10/27(土) 12:50:28 ID:1tUmo5My
今日18時からフジテレビ系のMUSIC FAIRって番組で
ゴスペラーズが言葉にすれば歌うみたい
584名無し讃頌:2007/10/27(土) 13:07:48 ID:SedQs6GA
朝日コンで活躍している秋田北や不来方高校はNコンには出場していませんが
もし出場したとすれば全国まで行けるレベルなのでしょうか?
585名無し讃頌:2007/10/27(土) 15:25:09 ID:ffkvOFI9
全日本杉並は銅賞だったそうで
586名無し讃頌:2007/10/27(土) 17:24:40 ID:HJVQCixR
考えてみりゃハニカミを取材したいのは朝日の方が動機が強いんだったな。
587名無し讃頌:2007/10/27(土) 17:34:49 ID:HJVQCixR
と思ったら金賞・銀賞の数がものすごいやw
杉並はその程度だったという感じか。
588名無し讃頌:2007/10/27(土) 20:32:11 ID:2x6TqhFt
271 名前:名無し讃頌[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 20:26:53 ID:cwclcPM+
高校の部結果速報
(金:1 銀:2 銅:3)
B
高松第一 3
浦和第一 3
橘 2
宮城三女 1
暁学園 3
岡崎 1 知事賞
西城陽 2
大妻中野 3
札幌旭丘 2
出雲 3
安積黎明 1 教育長賞
埼玉栄 2
水俣 2
葵 1 文科大臣賞
熊本第一 1
星野 1
武庫川女子 1

だそうです
589名無し讃頌:2007/10/28(日) 00:40:36 ID:Q2mOtP9A
杉並学院ざまぁ
590名無し讃頌:2007/10/28(日) 01:09:37 ID:vYqaT57s
杉並学院はもっと上手くなる可能性のある学校なので
来年以降に期待したい。
591名無し讃頌:2007/10/28(日) 06:49:28 ID:S6p7y5Nt
>>584
無理なのわかってるから朝日コン目標が賢明な選択。
Nコンの東北ブロックで(安積黎明、三女、葵)を崩すのはほぼ不可能。
来年の東北枠は1つなので、三女か黎明どっちかもでれない運命。
なので朝日コンのほうが面白いと思うよ。
592名無し讃頌:2007/10/28(日) 12:01:51 ID:S6p7y5Nt
>>589
優勝したのは混声。今回のは女声で別物。


などと言い訳を考えてみる。
593名無し讃頌:2007/10/28(日) 12:09:57 ID:N0Hu7N18
杉並の男声はひどかったからね。
それの抜けた演奏でもあの程度ということ。
594名無し讃頌:2007/10/28(日) 13:35:18 ID:S6p7y5Nt
足踏みでてくる自由曲『狩俣ぬくいちゃ』
全日本のB-5で三重県の高校が同じ歌を歌った。
午前のA-Grで足踏みどころか、すげーの連発だから全く目立たないし
歌が下手糞な高校はあっさり(銅)。
Nコンの審査員がマヤカシにあったんだろう、としか思えん。
595名無し讃頌:2007/10/28(日) 22:36:14 ID:7fWfhD2/
杉並の男声は岡崎や栄に比べるとどうしても未熟な感じは受けましたが、
鍛えればぐっと伸びそうな気はしましたよ。
596名無し讃頌:2007/10/28(日) 23:09:00 ID:35LsJD1Q
暁の狩俣より杉並の方がうまかった希ガス
597名無し讃頌:2007/10/28(日) 23:19:36 ID:d6RqG8IL
>>596
全日本スレでは反対の意見だけど
598名無し讃頌:2007/10/28(日) 23:33:29 ID:RILuHrxw
きのう聞いたけど、さすがに暁よりは杉並のほうがまだ…
599名無し讃頌:2007/10/28(日) 23:43:21 ID:zVwOdnfF
NHKの能無し審査員の化けの皮を剥いでくれた朝日の審査員に感謝します。


全国銅賞の女声と東京都銀賞の男声を混ぜて、
NHK金賞が出来上がりました。

もうNHKはどうしようもないな。
600名無し讃頌:2007/10/28(日) 23:48:04 ID:zVwOdnfF
福島県 郡山市立郡山第二中学校合唱部    金 文部科学大臣賞
福島県 郡山市立郡山第一中学校混声合唱団 金 盛岡市長賞


福島県はすごいですねえ。
601名無し讃頌:2007/10/29(月) 00:14:09 ID:eYBe4mNl
>>599
>全国銅賞の女声
いやー、A/B混ぜると全国で20番目くらいじゃないか?
課題曲(F2:Sanctus)はA-7の松江東よりは上手かったが、
Bラストの武庫川女子とは大差負け。

>>600
その男声が高校になると何処に消えるのか不明。福島は女声王国。
602名無し讃頌:2007/10/29(月) 00:53:32 ID:Km1cgRZL
>>599
ただ、今回の朝日の審査員もNコンの審査員としてよく見かける人たちですが・・・
603名無し讃頌:2007/10/29(月) 00:56:32 ID:8K6bbUc9
>>602
Nコンでは手抜きで審査してもいいと思ってるか、NHKから順位について何か持ちかけられているかなんだろ。
604名無し讃頌:2007/10/29(月) 01:35:04 ID:I+1N+/DN
>>601
>その男声が高校になると何処に消えるのか不明。福島は女声王国。
まあ、合唱だけでは高校には入れませんからねえ。
ある程度お勉強ができないと、安積黎明に入ることすらできませんから。

>>602
高校の部に関しては、今年のNHKと朝日でかぶっている審査員は一人だけです。
605名無し讃頌:2007/10/29(月) 01:41:24 ID:v6UySEam
>>601
多分安積高校に行って合唱続けてるのでは?
Nコンは出てないけど。
606名無し讃頌:2007/10/29(月) 08:45:21 ID:ayn5fh2u
今日の読売新聞朝刊15面を見ましょう。
607名無し讃頌:2007/10/29(月) 09:19:30 ID:NTNVt+ld
>>606
ちょ、今見て書き込もうと思ったら先越されたW
吉田氏はここの住人か!?
608名無し讃頌:2007/10/29(月) 10:42:01 ID:Rv4zfU4o
>>606 わしらとこは11面です。
読売とってない方に説明しますと
武蔵野美大客員教授の吉田という先生が
「全国音楽コン 見えぬ尺度」という文
を寄せておられます。
内容は 自分はNコンがすきで19年来のファンだが
同好の人はほとんどいない。でも素晴らしいものであると。
このたびのコンクルールも小中高とハイレベルでとりわけ
高校は高い水準だったと。しかしながら甲乙をつけてはいるものの
その採点のよりどころがわからない。尺度をはっきりさせたほうが
いいのではないか というものでした。

まあ読売に書いていてもNHKはケッ、ていうもんだけど
もうこんなにいわれるんだったら教育的配慮も考え
下位は出さずとも
上位5,6校分は発表したらどうかな。
609名無し讃頌:2007/10/29(月) 11:24:11 ID:9+tDJiGd
>>607
吉田氏が聞いた1988年に「慟哭」を歌った校ってどこ?
610名無し讃頌:2007/10/30(火) 02:45:30 ID:ms309LqN
工藤静香
611名無し讃頌:2007/10/30(火) 05:48:33 ID:6itVd+HR
激情 になが〜さ〜れてぇ〜〜〜〜〜♪
612名無し讃頌:2007/10/30(火) 10:45:55 ID:S355u8u9
>>609
ひょっとして「嗚咽」の間違いではないかと勝手に予想。
鹿児島女子?
613名無し讃頌:2007/10/30(火) 16:46:24 ID:7WGvr9QW
WikipediaのNHK全国学校音楽コンクールのところで来年の高校の部課題曲の作曲が
すぎやまこういちってなってたけど本当?
614名無し讃頌:2007/10/30(火) 17:26:54 ID:RsGqU3Uv
>>613
Nコン公式サイト・すぎやま氏公式サイトのいずれにも情報がなかったので {{要出典}} を貼っておいた。
615名無し讃頌:2007/10/30(火) 17:54:23 ID:7WGvr9QW
>>614
本当にすぎやま氏だったら、関係者による情報漏洩だな。
616名無し讃頌:2007/10/30(火) 19:00:47 ID:zM/wB+zy
>>605
安高って学力、福島県下トップじゃありませんでしたっけ?
確か黎明より難しいですよね?
617名無し讃頌:2007/10/30(火) 21:23:26 ID:6itVd+HR
>>616
少なくとも郡山市では一番。
年によっても違うが、福島県では3本の指に入る。
618名無し讃頌:2007/10/31(水) 00:29:11 ID:sj/XgR/T
すぎやまこういちだったら大事件だよ
俺いまから高校に入り直すよ
619名無し讃頌:2007/10/31(水) 02:12:36 ID:C2+G6AkB
すぎやまこういちは……なくね?w
FF派だから困るなぁ(*´д`*)
620名無し讃頌:2007/10/31(水) 14:31:50 ID:aDo6oGbx
「亜麻色の髪の乙女」「花の首飾り」などの歌謡曲も書いてるからメロディーは良さそう。
まさかまた耕先生合唱編曲とか?
621名無し讃頌:2007/10/31(水) 14:38:04 ID:N+pHXm1H
すぎやまなら…許すかも…。
コンクール終わったらオケ版でリリースして欲しい。
622名無し讃頌:2007/10/31(水) 20:44:15 ID:sj/XgR/T
あんまり評価されてないけど、すぎやまこういちは日本を代表する作曲家だと思うよ
623名無し讃頌:2007/10/31(水) 21:08:27 ID:6D9k2AeM
>>620
すぎやま氏は合唱曲も書いてるんで編曲者つけないと思う
624名無し讃頌:2007/10/31(水) 21:37:28 ID:hCt3FRPC
>>623
そんなに複雑な合唱曲は書いてなくね?二部合唱なら何曲か楽譜を見たことあるけど。
625名無し讃頌:2007/11/01(木) 00:49:38 ID:SiF7rvVS
宮川泰先生が良いと思う。
626名無し讃頌:2007/11/01(木) 07:01:57 ID:bCti2JqF
>>625
故人かよwww
627名無し讃頌:2007/11/01(木) 19:11:55 ID:noHiap7N
ちょっと質問なのですが、H15年の高校の部の課題曲の題名分かる方教えて頂きたいです…!
歌い出しが「闇の中から…」って曲なのですけど…
628名無し讃頌:2007/11/01(木) 19:27:18 ID:Ef6oplXI
「あしたはどこから」
三枝成彰 作曲
平峯千晶 作詞
629名無し讃頌:2007/11/01(木) 19:28:54 ID:c4lLzBnL
「あしたはどこから」
記念大会の生徒からの公募詩作品だね
630名無し讃頌:2007/11/01(木) 20:30:09 ID:noHiap7N
ありがとうございます!!
助かりました♪
631名無し讃頌:2007/11/01(木) 21:40:41 ID:6ddQUmql
すぎやまこういちか…ドラクエ熱狂世代としては色々と複雑だがポップス歌手よりはましかもな。
でも高校の部、ますます迷走していきそうだけどね…。
632名無し讃頌:2007/11/02(金) 07:20:35 ID:Dk3D+QjB
すぎやま氏だったら、来年のスペシャルステージは「この道 わが旅」かな?
さすがに「Love Song〜探して」はNHKじゃムリだろう。
633名無し讃頌:2007/11/02(金) 18:23:32 ID:Dk3D+QjB
今日、楽器店で楽譜を見てたら、カワイから「千の風になって」がNHKのスペシャルステージの楽譜と
同じ形式で出版されてたんだけど、何かウラがあるのかな?
634名無し讃頌:2007/11/02(金) 19:56:05 ID:BmEFVEKC
明日のFM放送が楽しみです。
眼にじゃまされずに、ラジオでは楽音としてきけるでしょうから。

五感をフルに使い感じる「生」の会場のとは別の楽しみとして。
635名無し讃頌:2007/11/03(土) 11:54:32 ID:93t3zaWL
>>589 さては北陸者だな!
636名無し讃頌:2007/11/05(月) 15:15:41 ID:iUaSktdp
>>623>>624
80年代、東工大暗い音スの委嘱で、日本で言う普通の「合唱曲」は
一応作ってる(その年のコンクールで金1・銀2の銀…
曲が評価されての銀賞という部分もあるだろうし、
逆に曲のつまらない部分が評価を下げたと言う講評もあったような…)。

若かったし、あの大型合唱団用に書いたわけだから色々な試みがあって
面白くもなり得ただろうけど、普通の混声4部とか書けるのだろうか…
637名無し讃頌:2007/11/05(月) 23:39:44 ID:SSDhTE5F
>>613
ドラクエとかもう卒業してどうでもいいんだけど
帰ってきたウルトラマンの主題歌は大好物です。
あとは、イデオンのOP&EDか。
♪コスモス空〜を〜かけぬけて〜祈りをいま君のもとへ〜
638名無し讃頌:2007/11/06(火) 12:05:35 ID:yimtI00c
test
639名無し讃頌:2007/11/10(土) 23:23:52 ID:69FVjNC/
11/11(日)
15:00〜17:00 教育テレビ

第74回NHK全国学校音楽コンクールハイライト
640名無し讃頌:2007/11/11(日) 12:19:36 ID:c/FgMH0z
みるぜぇ
641名無し讃頌:2007/11/11(日) 15:16:11 ID:CM2KF6K2
>>628
そのとしのコンクールCDって、課題曲は、全部の学校収録されてるの?ほしいんだけど。
642名無し讃頌:2007/11/11(日) 15:21:27 ID:U5qaiVeo
>>641
女声しか収録されてない。というか、たぶんもう売っていない。課題曲集を買うしかない
643名無し讃頌:2007/11/11(日) 16:11:25 ID:+/cSrG2G
ハイライトによると杉並の金賞の理由

素直で安定感のある合唱
明るく伸びやかな声

だってさ
644名無し讃頌:2007/11/11(日) 16:21:17 ID:CM2KF6K2
>>642
ありがとう。
>>643
確かに、あの歌い方はよくいえば素直。わるくいえば洗練されていない。
645名無し讃頌:2007/11/11(日) 17:15:50 ID:ghidIRux
>>644
>よくいえば素直
でも、お世辞にも安定していたとは思えないんだよな。
明るく感じたのだって、どうせ手拍子・地団駄のせいだろ?
まったく茶番だよ。
全日本の結果から見ても茶番は明らか。
646名無し讃頌:2007/11/11(日) 17:24:46 ID:rxFMrcMk
>>639をどなたかUPしていただけませんか?よろしくお願いします。
ファイルバンク可です。
捨てアド載せておきます。
地元の合唱のイベントに行っていまして、見逃してしまいました。

647名無し讃頌:2007/11/11(日) 17:31:08 ID:v1QXFOq1
最後、どっかの男子泣いてたじゃん?
アレ見て涙ぐんだわ。
男の涙はいいもんだな。

とゆうかやはり皆も手拍子と地団駄はどうかと思ったのだな。
ワレもおもた。
648名無し讃頌:2007/11/11(日) 18:16:07 ID:puO+yerK
Nコンクールは
歌下手でもパフォーマンスで金になれる
649名無し讃頌:2007/11/11(日) 19:57:01 ID:HNhqlNJG
>>643
[明るく伸びやかな声]
と同様の感想を、Nコン直後にとある声楽家の方と指揮者の方から
伺ったことがあります。
専門家が聴くのと素人が聴くのではかなり感想が違いますね。
650名無し讃頌:2007/11/11(日) 20:04:54 ID:EP54KcPY
ならばなおさら専門家なんていらないな
651名無し讃頌:2007/11/11(日) 21:05:53 ID:x2vn8GJL
確かに洗練されていない。自分としてはピッチの悪さが許せなかった。特に課題曲の女声の「だれ〜もみな〜」から気になってしょうがなかったんだが、、、、
652名無し讃頌:2007/11/11(日) 23:10:59 ID:tAa+VhFo
確かに杉並学院は合唱の基礎技術的な面では粗さがありましたが、音楽の推進力
という点では素晴らしいものがあったと感じました。
男声はこれからでしょうね、来年に期待します。
653名無し讃頌:2007/11/12(月) 02:13:57 ID:1XrmgQJb
杉並の金は、課題曲がもろポピュラーだったことと、持ち味を生かした選曲のおかげだろうな。
「ある真夜中に」みたいなのが課題曲だったら全国進出すらあやうかったかもしれん。
654名無し讃頌:2007/11/12(月) 09:00:17 ID:XnFWv8zt
杉並は何故混声合唱にしたのだろうか。

前まで女声合唱だったはずなんだが…。

特に「テノール」は酷い。
655名無し讃頌:2007/11/12(月) 10:06:22 ID:XsJZNO1e
昨日NHK観て、はじめて杉並きいた。素直な歌声というより、粗さの
残る声じゃないのかな、あれは。

それにしてもNHKで銅賞にも入らなかった帯広三条は全日本金賞、安
積黎明は全日本金賞・教委賞、宮城三女は全日本金賞。これってなんだ
ろうな。それで東北ブロックで銀賞だった葵が今年の大臣賞とは。
656名無し讃頌:2007/11/12(月) 11:16:44 ID:kggCRN1U
NHK全国学校音楽コンクールハイライトを何気なく見て・・
小学校の皆さんが歌った忍たま乱太郎のテンディング曲を聴いて・・
感動して泣いてしまった・・

中学・高校の皆さんも賞に拘らなく素晴らしかった・・
657名無し讃頌:2007/11/12(月) 15:40:01 ID:XZaChO75
>>654
何人かの男子が先生にやりたいって直訴したから。宮学と同じ。
(宮学がテレビで取り上げられてなかったら、男子が入部したいと
言わなかったかもしれないし、言っても先生が許可しなかったかもしれない)

去年の宝塚で先生が「今年から混声もやります」って言ってたけど、
Nコンに女声で出てあんな悲惨なことになって、今年は混声で来るな
と思ってたらそのとおりになったw

ま、テレビで「見た」限りでは、これまでの指揮者に完全に管理された演奏
からはかなり抜け出して、生き生き歌ってるように「見えた」のが良かった。
(テレビだとそういう面が強調されて見えるもんなんだろうけど)

結果を知ってから録画を見た俺的には、NHKだし、混声優位の傾向もあるから
別にここが金でもいいんでないの?とオモタ
658名無し讃頌:2007/11/12(月) 17:24:31 ID:AGg9s+IZ
>>655

似てるけど違う競技だと考えるしかない

総合格闘技とレスリングみたいな

葵=山本Kid
659名無し讃頌:2007/11/12(月) 18:43:55 ID:Jv5Ft6Yv
>>654
混声合唱でしか金がとれない
女性だけでもいいし
男性だけでも渋いし
パフォーマンスもいいけど
部門分けした方がいい
人数が少ない所もあるし
合唱難しいな
660名無し讃頌:2007/11/12(月) 19:11:33 ID:Jv5Ft6Yv
今年の金はいいと思う
部門分けして欲しい
661名無し讃頌:2007/11/13(火) 03:12:39 ID:ySAZn7Ib
部門分けしなくても、杉並が金は酷すぎだよ。
全日本で銅レベルだぜ。
662名無し讃頌:2007/11/13(火) 06:58:53 ID:/1+HZNnT
こんなことなら、宮崎学園が金賞になるべきだった。
663名無し讃頌:2007/11/13(火) 07:59:16 ID:g8BF/QI0
>>662
個人的には宮崎学園もあまり…だな。せいぜい銅賞かと思った。
664名無し讃頌:2007/11/13(火) 10:55:09 ID:JbjEz6F/
混声の中で若々しく歌えてたのは杉並だけだったとおもうけどなぁ。
あとはのは良く言えば大人っぽく、悪く言えば若さを感じない演奏だった希ガス
665名無し讃頌:2007/11/13(火) 17:32:38 ID:NNJNFtlX
若々しく、じゃなくて、未熟。
666名無し讃頌:2007/11/13(火) 17:55:00 ID:Y9NwHt0C
>>664
たしかにそれ一理ありますね。
声楽家の先生もそう言ってましたから。
667名無し讃頌:2007/11/13(火) 18:15:59 ID:rOqY7JqV
別に金賞だからって無理矢理後付けで褒めなくてもいいんだよ。
課題曲は黎明が一番良かったなあ。もっともこれは自分の好みであくまで合唱曲なのだからあまりポップスじみた歌い方より黎明のような抑えた感じの演奏がいいと思っただけだが。
668名無し讃頌:2007/11/13(火) 18:39:34 ID:LdEbR0Ey
>>667
安積黎明が一番良かったことに同意。例年より落ちた、という意見もあ
るけど、あの洗練された歌声は随一。火へのオードの時は特によかった。
宮城三女はインパクト、迫力という面では魅力はあるけれど、主張しすぎ。
669名無し讃頌:2007/11/13(火) 19:00:17 ID:LdEbR0Ey
連投になってしまうけど、
安積黎明なら星翠譜は名演。
670名無し讃頌:2007/11/14(水) 00:01:23 ID:CNfYaTKW
最近は選曲の傾向片寄り過ぎだよな。

今年だと小学校は吉田峰明で、中・高校は鈴木輝昭かな。

聴衆側は何度も同じ曲を聴かされると良作でも飽きる。
(飽和状態)

だから俺は考えた。

今年多かった曲(作曲家)は、次年度コンクールでの演奏を禁止するって案はどうだい?
671名無し讃頌:2007/11/14(水) 00:20:06 ID:9xkfKKX5
確かに飽きるがちょっとそれは・・・
聴衆は彼らの演奏を好きで聴いてる訳で選曲などについて文句を言う権利はあっても、彼らの選曲を変える権利は持ってないからな。
まぁ俺のiTunesには飽きるほどの「きみ」が入っているが、よくきけば一つ一つ方向性が違って面白いもんだよ。
672名無し讃頌:2007/11/14(水) 00:38:37 ID:Yv6FZFVK
幕張が歌った自由曲ってどっかでCD化されてる?かなり好きな感じなんだが…
673名無し讃頌:2007/11/14(水) 00:57:13 ID:JKw4disn
毒には毒を…
その年あまりに一極集中した曲は、むしろ次の年の課題曲にしちゃって
歌い飽きる&周りから揶揄される という罰ゲームみたいなことにすれば、
方々手を尽くしてかぶらない曲を探すようになるんじゃないかしら

特に小学校の先生は「これを歌わないと勝てない」っていう思い込みみたいな
ものすごく狭い視野で選んでるんじゃないかと思うくらい選曲が偏るね
昔より児童合唱のレパートリーは増えてるはずなのに

>>672
コンクール音源しか知らないけど札幌北高校がNコンでは幕張と同じ曲を、
朝日では同じ組曲のもう一曲と一緒に歌ったのがCDになってる。3年前。
探せばまだあるかも
674名無し讃頌:2007/11/14(水) 01:10:15 ID:Yv6FZFVK
>>673ありがとう。
初めて聞いた作曲者だったし、パナムジカにも載ってなかったから、新しい人かと思ってました
675名無し讃頌:2007/11/14(水) 04:23:37 ID:B01bSzGf
>>672
松本望さんは札幌北高の出身で、あの組曲は北高の委嘱作品ですよ。もう楽譜も発売されてますが、演奏としては>>673さんのいう3年前のしかないと思います。
676名無し讃頌:2007/11/14(水) 16:01:46 ID:TE+Xi5Ut
>>674
いや、松本望はじゅうぶん若手だよ。
合唱界的には「上野の森コーラスパーク」作曲コンクールの第3回受賞者として名前が知られ始めた。

パナムジカにも楽譜はある。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/7687/
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/8700/
677名無し讃頌:2007/11/15(木) 00:47:28 ID:pw7OeQoM
松本望さんは若手有望株だね。
「あなたへ」は札幌北高校の委嘱作品ではなく、作曲コンクールで受賞した曲。
それを札幌北が再演した形。
新作「むすばれるものたち」の中の「愛」は、札幌北高校のが初演。
678名無し讃頌:2007/11/15(木) 19:00:39 ID:GTu5pHQN
課題曲をアニソンにすれば鯖落ちる
679名無し讃頌:2007/11/15(木) 23:48:06 ID:cPe4AP/5
>>672
ジョヴァンニから松本望/北川昇作品集というCDが出るらしい
この曲が入ってそうな気もするが発売日・内容ともに情報なし

ttp://www.kamome.ne.jp/gvcs/gvcs.html
680672:2007/11/16(金) 01:57:40 ID:XoeacTAi
みなさん色々な情報ありがとうございました。来年もあまり他所で聞かないような名曲が歌われるといいですね。
681名無し讃頌:2007/11/16(金) 22:24:57 ID:V0DyLaFZ
好きな曲 一曲歌えばいいと思う課題曲いらない
682名無し讃頌:2007/11/17(土) 00:06:06 ID:XNu9vd9Z
683名無し讃頌:2007/11/17(土) 00:07:41 ID:XNu9vd9Z
>>681
そういう学校はフェスティバル部門に出るんだよ

まぁ無い県もあるが
684名無し讃頌:2007/11/17(土) 09:06:40 ID:srBOTx5z
>>655
東北勢は葵含めてその3高は審査員次第でどうにでもなる
ハイレベルで差がない。女声だけなら全国大会だと思っていいくらい。
685名無し讃頌:2007/11/22(木) 00:04:42 ID:WQRhMiFr
>>652
杉並学院の課題曲は確かに突っ込みどころ満載なんですが、
自由曲は、これちゃんとできてるんだよね??
歌声に安定感はないけどね。
最後のアッチェレランド系のずどずどずどずどずどばんはまあスリリングだけど。
聴いてるうちにむかつかなくなるのが耕マジックなんだろうか?

686名無し讃頌:2007/11/23(金) 02:09:42 ID:yOxGCcl7
今CD聴いてて「生きる」が聞こえてきたとき、
「言葉にすれば」のイントロが脳内再生されてしまった

半年前は逆だったのに慣れというのは恐ろしいぜ
687age:2007/11/25(日) 00:31:26 ID:eY8uDNxb
age
688名無し讃頌:2007/11/28(水) 02:41:02 ID:taanLOCW
来年の高校課題曲は誰が作曲するんだろうか?
689名無し讃頌:2007/11/29(木) 20:52:57 ID:5L8ZsppH
日本壊滅の危機!?

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★16

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196321879/l50
【外国人参政権反対FLASH】
http://www.geocities. 上と下のURLをつなげてね
jp/ffflash2005/sanseiken.html
(´・ω・`)やぁ
まずはこれを見てほしい。オランダは外国人参政権でむちゃくちゃになったのは君もご存知だと思う。恐らくこのままだと日本も中韓に滅茶苦茶にされるだろう

よく聞いてくれ、僕らの育ってきた、暮らしてきた国がワケのわからん奴らに乗っとられようとしている

日本の建国史上最大最悪の危機なんだ!!

少しでも日本を思う心があるのなら立ち上がって欲しい、行動に出て欲しい

日本をこの手に取り戻そう。これは我々の義務でもあるじゃないか!(`・ω・´)
マスコミはこれを報道しようとしない(詳しくは下を見てほしい)。だからこの文を出来るだけ沢山のスレに張り付けて少しでも多くのの日本人に知らせてほしいんだ
時間はあまりない
日本人であれば行動をおこしてくれ、感謝している

★★外国人参政権反対運動OFF part2★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/l50

日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!(1/3〜3/3)ttp://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related
690名無し讃頌:2007/11/29(木) 23:21:04 ID:sDXrx6Ne
高校の作曲者そろそろ発表してもいいだろ・・・
まさかまだ決まってないわけじゃないよな?
691名無し讃頌:2007/11/30(金) 02:50:47 ID:9+muYPtY
>>690
まさか〜さすがに決まってはいるんじゃないか?
692名無し讃頌:2007/11/30(金) 22:06:32 ID:yQdj5E+G
阿久悠
693名無し讃頌:2007/12/05(水) 01:37:05 ID:2daazUEl
AGE
694名無し讃頌:2007/12/06(木) 13:18:37 ID:L0SBjkfG
杉山じゃなかったのか?デマだったのかな。
695名無し讃頌:2007/12/13(木) 18:48:05 ID:GgIRgoe4
あげ
696名無し讃頌:2007/12/13(木) 19:18:05 ID:1nyLV21Q
高校の部が廃止される噂もあるから、それで決まらないんじゃない?
697名無し讃頌:2007/12/14(金) 10:38:04 ID:F4IOP4xz
>>696
それホント?!
698名無し讃頌:2007/12/15(土) 23:10:03 ID:WXMuKf0J
>>696
木下牧子に36ガバス
699名無し讃頌:2007/12/16(日) 18:48:53 ID:s7oA9yhR
曲が完成してないんでしょ。
だとすれば遅筆で有名な輝昭か牧子。
700名無し讃頌:2007/12/18(火) 09:52:13 ID:KgqCXxED
日本の放送事故の歴史みたいな本に、
「NHK合唱コンクールでジプシーの語がある曲のため放送中止」なんて書いてあったが、
「ジプシーがチーズを食べる」でそんな問題あったっけ?「ロマ…」に言い換えて放送じゃないの?
そんなにお堅い本じゃなくてバラエティー本だったから検証が不正確なだけだよな?
701名無し讃頌:2007/12/18(火) 18:40:54 ID:PVcbJmwD
福岡高校の「ジプシー」もそうだし、白銀南の「ジプシーがチーズをたべる」ものっけから「ジプシーさんが食べる…」って連呼してるよ。日本語バージョンで歌ってたから。
702名無し讃頌:2007/12/18(火) 23:47:47 ID:GKhVW5HT
実は私の後輩に
nコン金賞獲得した後輩がいる…
狛江四中出身だけどね
703名無し讃頌:2007/12/18(火) 23:47:57 ID:GKhVW5HT
実は私の後輩に
nコン金賞獲得した後輩がいる…
狛江四中出身だけどね
704名無し讃頌:2007/12/19(水) 00:14:37 ID:bTty6rDX
もう決まってるよ。
ただ公表してないだけ。
関係者にしか公開されてないです。


有名所ですよ。
705名無し讃頌:2007/12/19(水) 11:09:55 ID:7jQhJWH0
>>703


で?
706名無し讃頌:2007/12/19(水) 11:45:17 ID:zauC2e+8
まさかウチの高校に来ると思ってなくて…
それより小学校の部の
「世界がひとつになるまで」
で他の学校が座って手を叩いてたのに
麻生津の何だマナーを守らない連中は(怒)
それ見て私は二度と出るな、と思ったもん。
あれは見苦しい…
707名無し讃頌:2007/12/19(水) 13:52:35 ID:ImOHh9MK
>>704
高校の作曲者、信長さんだよ。
708名無し讃頌:2007/12/19(水) 15:07:05 ID:RtCp/10o
>>706


で?
709名無し讃頌:2007/12/19(水) 15:45:03 ID:398qOO65
>>700
NHKでは「ジプシー」は放送禁止用語。
710名無し讃頌:2007/12/19(水) 18:04:01 ID:zauC2e+8
最近の小学生は
マナーを守りなさい
って事。
来年は麻生津に出てもらいたくないでつ。
711名無し讃頌:2007/12/19(水) 19:53:13 ID:zARsyPJ7
何故にジプシーが禁止用語?
712名無し讃頌:2007/12/19(水) 21:30:27 ID:cKvtrTXO
>>710
これがゆとりか

>>711
差別的な意味合いが含まれているとか
713名無し讃頌:2007/12/19(水) 22:12:16 ID:QE4/yZm2
NHKコンクールで「ジプシー」が含まれる歌が放送禁止になった事ってありました?
白銀南中の「ジプシーがチーズを食べる」(H5)はちゃんと放送されてたけど、
その後に放送禁止になった学校があるのかな?
714名無し讃頌:2007/12/19(水) 23:15:48 ID:7jQhJWH0
演奏禁止じゃなかった?
全国には推薦出来ないみたいな。

かなりあやふやだからスルーして。
715名無し讃頌:2007/12/19(水) 23:30:21 ID:XUhQRXyC
706 
確かに違反はいけないけど
中学生や高校生が色んな事をやらかすよりは
小学生ならまだ可愛らしい方だと思う。

(↓多分どうでもいい話だが)
ここの先生は今いつ異動になってもおかしくない様なので、
残りの時間、少しでも多くの事を児童と一緒に頑張ってほしい。
716名無し讃頌:2007/12/20(木) 17:06:38 ID:Jjy+XFRF
信長ならなんで発表が遅れたんだろうなぁ
10月に発表できるでしょ
やっぱり他に大物と交渉してたけどまとまらなくて、比較的頼みやすい信長にお願いしたってところなのかな
717名無し讃頌:2007/12/20(木) 17:44:44 ID:sKNalfx1
麻生津そんな気になったか?
ノリノリで歌ってて退屈そうに座ってるのよりよっぽど好感持ったけどな。違反とまでいかないだろ。
そんなことで「もう二度と出るな」とは立派な器をお持ちですね。
718名無し讃頌:2007/12/20(木) 18:24:06 ID:EP5vqDCg
>>701
福岡高校懐かしい
今どうなってるんだろう・・・。
719名無し讃頌:2007/12/20(木) 20:02:45 ID:miR3rDNo
実は昨年のコレの優勝予想
小学校 桂木
中学校 出雲三
高校 岡崎
だった

全滅ですたorz
今年は
小学校 中沢
中学校 変化ナシ
高校 変化ナシ
最近の高校の部で予想的中がないorz
それに黎明が優勝なんて(昨年の)未だに思ってない
720名無し讃頌:2007/12/20(木) 20:06:03 ID:miR3rDNo
連続スマソ
あれで私は麻生津の信頼無いと思ったもん。
来年は狛江四の復活だぁーーー
後輩の母校だし。
バカ妻○野には出てもらいたくないしね。
721名無し讃頌:2007/12/20(木) 21:22:41 ID:hPyU1yxr
>>719-720
空気嫁てないこと自覚してる?
722名無し讃頌:2007/12/20(木) 23:04:03 ID:9hwz7747
>>711

当たりです。「ジプシー」という言葉には差別的要素が含まれています。だから「ロマ」という「言い換え語」が
ちゃんと用意されているのです。ただし、これは欧米人に限った話ですが。
まあいわゆる「教育的or政治的配慮」とやらいうもので暗黙のうちに>>714みたいな「お約束事」が形成されたのでしょう。
欧米が禁止しているから日本も右にならえ、というのではあまりに主体性がなさ過ぎて感心できませんが、「差別問題」については
「社会の木鐸」をもって自認しているマスコミからして触れようとさえしないのだから、ある意味仕方ないのでしょう。情けない話だとは思いますが。
723名無し讃頌:2007/12/21(金) 08:11:08 ID:hYgqd082
「男の子のマーチ」もダメかな。詩は昔は小学校の国語の教科書に載ってたんだけど。
724名無し讃頌:2007/12/21(金) 15:50:22 ID:qY4IVOon
今年の関東甲信越の中学は銀賞の狛江と群馬大が全国行くべきだったと未だに思う
725名無し讃頌:2007/12/21(金) 18:24:28 ID:B8TM+UHp
前確かこの板のどこかのスレに書いてあったと思うけど、某高校が昔「なぜ」(オデコのこいつ より)
を歌ってブロック1位だったのに銅賞(当時の参加賞)になったという噂があったが…
726名無し讃頌:2007/12/21(金) 19:46:45 ID:hYgqd082
ってか、中学校の部には編曲をつけないのか?
727名無し讃頌:2007/12/21(金) 21:07:03 ID:K/sx22v4
>>711-712, >>722
詳しく言うと、「ジプシー」という言葉は「エジプトからやって来た人」が語源という説があって、
その影響から移動型民族をジプシーと呼ぶのはエジプト人に対する侮蔑と解される可能性があるため。

>>726
たぶん別の人が合唱編曲するんだろうけど、誰が編曲者かは譜面が発売されるまで発表されないのが通例。
728名無し讃頌:2007/12/21(金) 21:21:10 ID:RKFyyCt3
>>724
もうそういうのいいから
今さら何なのだろうか
729名無し讃頌:2007/12/21(金) 22:06:36 ID:VxSEUCwU
>>724
しつこい
栄東も伊那東部もいい演奏をしていた。そんな風に言うのはヤメレ
730名無し讃頌:2007/12/21(金) 22:46:09 ID:y86yWwdH
う〜ん、でも栄東は…
731名無し讃頌:2007/12/21(金) 23:11:54 ID:gFdQSjsr
今年の評価
ワイの場合 出雲三の出来は良い
あとふつー
732名無し讃頌:2007/12/21(金) 23:15:55 ID:qY4IVOon
狛江のがレベルを追求するならダントツかもしんなかったけど…まぁ来年もあるしね。
733名無し讃頌:2007/12/22(土) 12:00:03 ID:8bZhTXM4
作曲信長さんかあ〜

期待。
734名無し讃頌:2007/12/22(土) 18:24:24 ID:+FKLhWtp
>>732
病的なしつこさだね。
銀賞になったのにはそれなりのわけがあるんだからいい加減受け止めなさい。
私は全日本の全国でしか聴いてないけど言われてるほどには上手くなかったよ。銅賞で納得。ここを異様に持ち上げる人がいるけどなんで?関係者?
735名無し讃頌:2007/12/23(日) 10:25:55 ID:/nLeFh6u
全日本は銅で納得。だがNHKはないだろ…酷すぎる。今年の観客の悲観は凄かった
狛江も群馬大も可哀想すぎ
736名無し讃頌:2007/12/23(日) 11:16:50 ID:y5TteMye
可哀想、とは?
ぶっちゃけ、素人と審査員では観点が違う。だから聴衆の印象と結果が違うなんてごく当たり前のこと。全国でもそうでしょ?それも全部踏まえて出てるんだろうから可哀想とかいうのは的外れ。
タイムオーバーで失格、とかなら可哀想だけどね。
自分は栄東と伊那東部の演奏を聴いてそれぞれここまで上がってきた理由が感じられる演奏だと思ったがね。
僅差なら「惜しかった」という思いは抱いても「可哀想」なんてどっちにも失礼だ。
737名無し讃頌:2007/12/23(日) 12:34:53 ID:AmD6/oRi
だから結局は実力がないんだって
それじゃなきゃ2年も代表落ちするか?
738名無し讃頌:2007/12/23(日) 15:06:23 ID:lQcvLEbk
それを審査員が悪いとのたまうのが狛江厨。
739名無し讃頌:2007/12/23(日) 19:34:03 ID:QVGiu2z/
出張してないで巣に帰れ、と言いたい。
もう、他校批判はごちそうさま。
740名無し讃頌:2007/12/25(火) 23:19:38 ID:Mgsl7usa
小学校の部で <虹がなければ> ねがい を聴いて 良い歌だなぁ って思ったよ。

あの楽譜は一般人には売ってくれないの?
741名無し讃頌:2007/12/26(水) 16:59:55 ID:UlH/U+Iy
ゴスペラーズは出ないが、重松清が出演するみたいだな。
今年の紅白。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000047-spn-ent
742名無し讃頌:2007/12/26(水) 21:15:05 ID:5nFufgqO
>>740

あれは版権を有している出版社が抱き合わせ販売のような形にしているので、
個人で購入するには割が合わないと思います。
そのうち楽譜のみが出版されるでしょうから、それまで待つのがいいでしょう。
743名無し讃頌:2007/12/26(水) 21:24:19 ID:cfy7lsc4
>>742
ありがとうございました。
早く出版されること ねがいたいです。。

出るとしたら 音楽○友社ですよね。
744名無し讃頌:2008/01/02(水) 00:30:17 ID:5087zyhh
あけましておめでとう
745名無し讃頌:2008/01/03(木) 21:54:48 ID:PcB1V6j8
age
746名無し讃頌:2008/01/05(土) 10:50:17 ID:AnXzwwJc
今年の中学の部、アンジェラの課題曲で波乱がおきそうな気がしない?
747名無し讃頌:2008/01/05(土) 10:54:56 ID:Id3tyPCI
マルチいくない
748名無し讃頌:2008/01/06(日) 00:45:50 ID:oIqcWf7P
あ、そう言えば
黎明が8連覇したってウィキペにも書いてあったけど
黎明って元から共学でしたっけ?
749名無し讃頌:2008/01/06(日) 01:24:35 ID:d3gNSk40
いや、昔は安積女子で共学化して安積黎明になった。8連覇は安積女子・安積黎明を通しての記録。
750名無し讃頌:2008/01/06(日) 10:45:30 ID:FEoEGxGY
とにもかくにも高校課題曲信長さんになったからうれしい。
751名無し讃頌:2008/01/06(日) 11:00:22 ID:VBuf40kb
いや、ホント。
普通でよかった
752名無し讃頌:2008/01/06(日) 19:59:27 ID:kOELHinM
753名無し讃頌:2008/01/07(月) 05:00:33 ID:xWJv06o+
600
男声は特設だから,高校に進学しても続ける人はごく稀。
754名無し讃頌:2008/01/07(月) 15:29:07 ID:k70D4ubw
なんで浦和第一女子は、NHK全国でみかけないの?
755名無し讃頌:2008/01/07(月) 17:57:46 ID:9iZdMlJs
参加してないから
756名無し讃頌:2008/01/07(月) 20:15:09 ID:Vr6ECqqU
NHKは糞コンクールだからさ。
757名無し讃頌:2008/01/07(月) 21:08:44 ID:MvTQx/LD
If you run after two hares, you will catch neither.
758名無し讃頌:2008/01/07(月) 21:19:40 ID:I4uuW4R2
>>749
eeeeeeeeeeeeee???
あれって女子高?!
759名無し讃頌:2008/01/09(水) 13:41:34 ID:YLNApBS4
>>758
安積黎明は共学だけど、女声合唱なんだよ
760名無し讃頌:2008/01/09(水) 23:19:28 ID:dx9fFldv
黎明の混声が聞きたいのですが
今年は可能かね?!
761名無し讃頌:2008/01/10(木) 02:16:09 ID:Nh0CDtV1
安積黎明は、混声じゃなくて、女声のままの方がいい。
762名無し讃頌:2008/01/10(木) 03:01:56 ID:eR0Q0A9m
そうだな、安積黎明と宮城第三女子は共学になっても女声合唱であってほしい。昨今のような混声合唱優勢な流れには負けず…
763名無し讃頌:2008/01/10(木) 07:53:10 ID:96n2i7fR
>>762
私もそう思います。そこが女声しなくなったらもう終わりな気が…
764名無し讃頌:2008/01/10(木) 10:26:09 ID:Ilyr0riY
>>762
俺もそう思うが、歌いたい男子生徒がいるのであればその子たちにも活躍の場を与えるべきだと思う。
765名無し讃頌:2008/01/10(木) 15:31:55 ID:eR0Q0A9m
>>764
ならば男声合唱にするとか、安積黎明は女声合唱しかしませんと宣言してしまうかすればいいのでは?
766名無し讃頌:2008/01/10(木) 18:45:20 ID:VOpBZVxm
昭和40年代からずっと女声隆盛なんだからそろそろ
混声の時代がきてもいいような気がする。
男声はもっともっと深刻だが。
767名無し讃頌:2008/01/10(木) 23:00:47 ID:Ilyr0riY
>>765
男声合唱にしたら女声はどうなる?女声合唱しかしませんとか宣言してしまうと
歌いたい男子生徒はどうなる?
仮に一つの学校に女声合唱部と男声合唱部の2つがあったとしたら、音楽室は取り合いになるし
指導するのは大変。
ついでに言うとコンクールは一校から一団体しか出られないから出場機会も互いに潰しあってしまう。
768名無し讃頌:2008/01/10(木) 23:06:19 ID:gw6SYWyr
>>766
一般団になると男声は隆盛なんだがなあ
769名無し讃頌:2008/01/11(金) 18:19:58 ID:9FP09Jww
>>767
高校は自由に選べるんだよ。
やりたいものがやれる高校に入れば良いだけのこと。
770名無し讃頌:2008/01/13(日) 19:48:31 ID:2b5MsNwT
http://youtube.com/watch?v=9HntT-ki2fI
TVKニュース650にきてた(昨日)
771名無し讃頌:2008/01/16(水) 09:23:31 ID:gzdO5OQl
あげ
772名無し讃頌:2008/01/17(木) 14:35:33 ID:6J3Q3Jy5
>>770
GJ
773名無し讃頌:2008/01/24(木) 18:49:58 ID:3t1cMz3A
中学の編曲は 鷹羽 弘晃 らしい
サイトに出てた
774名無し讃頌:2008/01/24(木) 21:29:49 ID:b+dNQWiL
誰やねん
775名無し讃頌:2008/01/24(木) 21:56:54 ID:+UxyZ0W2
>>773
ほんとだ。

>>774
現代音楽系の作曲家。
ttp://www.hiroaki-takaha.com/
スペシャルステージで「粉雪」を編曲した若林千春と似たような畑の人(しかも若林より合唱とのつながりが薄い)なので、
まさかこの名前が出るとはと正直びっくりした。
776名無し讃頌:2008/01/27(日) 19:09:25 ID:njhFcNDg
>>775
でも彼は現在、N児委嘱の「日本の歌50選」という童謡・唱歌の編曲を
北爪道夫なんかと一緒に手がけている。だからNHKとしては当然の起用。
777名無し讃頌:2008/01/29(火) 08:45:33 ID:kwsA+bKM
突然で申し訳ないが昨年の高校課題曲が混声有利とかの話題。
デモ合唱聴いて一つ気がついた。
歌ってるのが大学生だからというのもあるが。
特に、3:50あたりからの低音の安定度、ソプラノの柔らかさ。
この後に朝か安積黎明、宮城三女の合唱を聞いたが差は歴然だ。
これらの高校の低音はソプラノなどの高音域に埋もれてるのがわかる。
混声だと低音は埋もれない、この差で曲自体が混声が有利だと言われてると思うね。

http://www.youtube.com/watch?v=JWbGe-Ix4lM&feature=related
778sage:2008/01/31(木) 10:30:47 ID:iJM7qN2k
東京の日程って、去年は1月中にきてたんだけど、今年って来てる?
779名無し讃頌:2008/01/31(木) 10:31:22 ID:iJM7qN2k
sage間違い。すいません。
780名無し讃頌:2008/01/31(木) 22:42:33 ID:+YOTX3Oa
Nコンでもお馴染みの合唱指揮者・大谷さんが、今朝(31日)交通事故に遇い重傷というニュースには驚いた。

回復を願いしか他ないです。

でもそうなると、今年のNコン課題曲初演指揮は誰がやるんだろう?
781名無し讃頌:2008/02/01(金) 01:02:21 ID:YjoasLi4
>>780
古橋さんとか栗山さんとか藤井さんとか松下さんとか。
782名無し讃頌:2008/02/01(金) 15:13:51 ID:cxJ/VwO6
>>770
ネ申
783名無し讃頌:2008/02/03(日) 22:53:03 ID:WFPP/6sM
>>780
そのころには治ることを期待しましょうww
むかしは関屋vs栗山の血で血を洗うバトルとかで課題曲発表の番組は面白かったなあ。
あえて作曲者本人に振らせる企画とかはないのかなあ?
784名無し讃頌:2008/02/04(月) 00:57:00 ID:ArkLYJfc
>>783
「言葉にすれば」がそうだったじゃん。
785名無し讃頌:2008/02/04(月) 03:01:15 ID:dhDLBXb+
あれは耕だからって部分が大きいからなぁ…
信長さんや鷹羽さんが振ることはないだろね。
ましてやアンジェラ・アキが振ったりしたら…

俺は詳しく覚えてないのだが、
去年の課題曲で大谷さんは何を振った?
786名無し讃頌:2008/02/04(月) 10:56:36 ID:64bsqMw9
めぐりあい

787名無し讃頌:2008/02/04(月) 11:10:46 ID:ArkLYJfc
>>785-786
女声合唱の部だけだね(混声合唱の部は藤井さん)。
ttp://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/bangumi/h19_utaou.html に書いてある。
788名無し讃頌:2008/02/04(月) 14:03:29 ID:tQS8gFFR
雅彦さんってまだ帰国してないよね?小学校の課題曲は栗山御大が振るのかな?
789名無し讃頌:2008/02/04(月) 23:40:15 ID:uoMnueLi
雅彦センセは今月末には帰ってくると思われ
790名無し讃頌:2008/02/04(月) 23:41:12 ID:sjGoOpj6
「課題曲を歌おう」の放送日は来月下旬だとすると、上旬に収録するんだろうね。
どうせ1、2月は初演に向けての練習だろうから。

それにしても信長作品は正直飽きたなぁ。
最近は輝昭っぽい曲ばっかり作るし…。
791亡国まるはん:2008/02/05(火) 07:54:50 ID:PxmS8CSx
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

792名無し讃頌:2008/02/05(火) 09:41:16 ID:i9ClcuuV
信長さんに詩が届いたのは一月下旬
一週間で曲をつけなければならなかったそうだ
793名無し讃頌:2008/02/05(火) 21:00:43 ID:6KQbSoxy
>>792
それマジっすか?
作詞担当はそれまで何してんだよ…。
瀬戸内寂聴なんか10月にスタッフから連絡受けた後、「ある真夜中に」を数日で作り上げたって言うのに。
今年の課題曲はどうなることやら。
そういえば、この課題曲の委嘱料ってどのくらい何だろうね?
794名無し讃頌:2008/02/06(水) 09:59:32 ID:hicCNc0S
>>792
信長先生は仕事早そうじゃね?
「あえて作曲者本人に振らせる」発言は、信長先生を想定したものですた。
久しぶりに見てみたい希ガス
795名無し讃頌:2008/02/06(水) 10:24:02 ID:42SHcpAc
ま、詩が遅れたおかげで
うちの初演にいらっしゃるの、急遽キャンセルになったんだけどね
796名無し讃頌:2008/02/06(水) 11:30:37 ID:M3GHCAZy
五木さんってあんまり筆が速いほうじゃなかったような。

うろ覚えだけど、信長さんの「新しい歌」も作曲にかけた期間は1ヶ月未満だったような。
当初「うたうべき詩」を演奏するつもりだったのが、全日本合唱連盟の規定で朝日コンクール全国大会より前の組曲演奏がNGで
やむなく新曲を書き下ろしてもらうことになったんだよね。
797名無し讃頌:2008/02/16(土) 15:44:42 ID:g+Sqe6yF
高校の課題曲には混声版・女声版・男声版の3つがあって、その3つの楽譜を見比べてみると、
どの年も混声版と女声版は似たような感じなのに対し、
男声版だけは主旋律の音程が大幅に変えてある箇所があるなど異色な感じがする。
798名無し讃頌:2008/02/16(土) 17:09:02 ID:bdF76DRJ
タイトル発表。
小学校の部「この☆(ほし)のゆくえ」
中学校の部「手紙」
高等学校の部「青春譜」
799名無し讃頌:2008/02/16(土) 18:37:31 ID:OpYHLiT5
>>798
ん?公式には載ってないが…
小学校…マジだったら\(^o^)/
800名無し讃頌:2008/02/16(土) 19:53:36 ID:bdF76DRJ
PanaMusicaでは既に発表済み。
801名無し讃頌:2008/02/16(土) 22:05:03 ID:OpYHLiT5
あーほんとだ。
当然ながら全部ピアノ付か。
802名無し讃頌:2008/02/16(土) 22:19:37 ID:3PKHZdUX
すでにパナムジカで小中高校の部予約したんだが…

この☆ってw
803名無し讃頌:2008/02/17(日) 00:32:47 ID:pfZ9y8K2
青春譜のせの字をばに変えて♪
804名無し讃頌:2008/02/17(日) 11:35:22 ID:QGBfdFjR
高校の部は名曲?迷曲?
805名無し讃頌:2008/02/17(日) 11:40:46 ID:/x4MpFF/
きいたけど、ことしはかなりのめいきょくだよ
806名無し讃頌:2008/02/17(日) 12:24:47 ID:bbAI7Pc5
ああ、自分あと一年だけ生まれるのが遅ければ今年の課題曲も歌えたんだけどな…
807名無し讃頌:2008/02/17(日) 14:01:55 ID:bb0oacRo
「風を拓いて」を歌わされた奴らのことを考えれば贅沢は言えない
808名無し讃頌:2008/02/17(日) 17:38:05 ID:L4nynzwK
>>805 なんで聞いたの?
関係者??
809名無し讃頌:2008/02/19(火) 00:44:27 ID:tf5MvRd/
>>806
同意見!
黎明に出てもらいたくないのがホンネ
あとバカ妻中野と武庫女モナ〜
810名無し讃頌:2008/02/19(火) 02:34:33 ID:5WiVmONO
合唱指揮者・辻秀幸のブログに書いてあったんだが、小学校の課題曲を指導しているのが自分だと言っているので、本番も振りそうだ。

あと、中学校の課題曲を指導している野本氏って誰?
811名無し讃頌:2008/02/19(火) 10:22:31 ID:j5FGSsWi
野本立人のこと?
812名無し讃頌:2008/02/19(火) 14:14:14 ID:5WiVmONO
>>811
そういえば以前の審査員にいましたね。
813名無し讃頌:2008/02/19(火) 15:44:11 ID:Fl3oxdIx
>>807
歌ったw
これ歌ったとき俺は2年で、3年の先輩が、この曲を聴いて、
「Nコンは任せたぞ、おれたちは乗らない。」と言われた。

俺はピアノ伴奏だったなあ、名塚氏や。
814名無し讃頌:2008/02/19(火) 20:26:40 ID:GvR64whS
>>813
そっか〜。俺は既に卒業していたが母校に遊びにいった時に
部室に審査員の講評が貼られてて「課題曲:駄作。歌う価値がない」
と演奏に関係なくボロクソに書かれてて笑った。
815名無し讃頌:2008/02/19(火) 22:33:31 ID:EU/qvCOD
トマトの夕焼けスープとかいう曲の方がひどいだろ
課題曲集で聞いて憤慨した
816名無し讃頌:2008/02/19(火) 23:26:36 ID:4o3Q/4Q2
いや、まて。夕焼けはよく聴くとそこまでではない。



はず。
817名無し讃頌:2008/02/20(水) 02:09:24 ID:qvgrAwKF








犯人はだ〜れ〜…
818名無し讃頌:2008/02/20(水) 03:31:05 ID:msEbxo6N
大谷研二がんばれ
819名無し讃頌:2008/02/20(水) 08:49:44 ID:ujSKv/2Y
みるみるみるうちに みるみるみるうちに ビルが増え〜

デパート アパート スーパー などなど
820名無し讃頌:2008/02/20(水) 15:37:07 ID:1IAzZpay
すみません
ありがとうって課題曲あるじゃないですか
あれ、府中西の演奏と安積女子の演奏で30秒も違うんですけで
当時はどちらのテンポがデフォだったんですか?
私には府中西のが高速ありがとうに聞こえます
821名無し讃頌:2008/02/20(水) 16:17:51 ID:2rCmzY1D
安女

府中西はよくテンポいじりすぎて、苦言呈されてた
822名無し讃頌:2008/02/21(木) 02:29:10 ID:4x+Uug14
もう3年前の課題曲になるけど、俺は寺嶋の「風になりたい」が好きだなぁ。
しかし、女声合唱版と男声合唱版では大分違うね。女声版の方が断然いいと思った。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2388502
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2388627
823名無し讃頌:2008/02/21(木) 16:10:00 ID:tUuKgi2n
寺嶋の「風になりたい」男声版は4部じゃなく3部って時点でイマイチ。
824名無し讃頌:2008/02/21(木) 16:35:44 ID:pOu+F68X
他の年の課題曲は同声合唱版でも四部合唱なのに、寺嶋の「風になりたい」は三部合唱なんだよね。
バスはdivの箇所がかなり多いから実際は四部合唱みたいなもんだけどね。
でも、あの出来だったら女声三部合唱をオク下で歌った方がマシだと思ったw
825名無し讃頌:2008/02/21(木) 18:43:01 ID:tUuKgi2n
>>824
翌年の「ある真夜中に」も男声は3部。
しかも、それを元に作られた組曲も男声版は全楽章3部(ところどころdiv.があるけど)。

千原さんも他の男声合唱曲は4部で書いてるのに。
826名無し讃頌:2008/02/21(木) 18:55:18 ID:UqBxyTPP
>>825
女声版も3部だね。
女声合唱は3部も4部もどっちもありって感じだけど、
男声合唱は殆ど4部で3部は滅多に無いよな。
827名無し讃頌:2008/02/21(木) 22:11:08 ID:1j0M5isg
そもそもさ、混声版が4部なのに女声・男声版が3なのはどんな目的や思惑があるんだろう…
828名無し讃頌:2008/02/21(木) 22:55:21 ID:bBtfq+nY
>>827
女声が3部なのはわかる気が・・・
混声のバスの役割を果たすパートがなしなため?
用は上3声だけでの合唱?
829名無し讃頌:2008/02/21(木) 23:12:33 ID:SSAFH/QQ
>>826
男声3部合唱曲は、ないこともない。
コダーイとかプーランクの一部作品とか。
国内だと、西村朗作品とか、初演団体にテナーが少なかったために3部で書いた福永陽一郎編曲版「さすらう若人の歌」とか。
ただ、gleeやcatchと呼ばれるジャンルのイギリスの小品群を除き、たいがいdiv.がある。
830名無し讃頌:2008/02/22(金) 00:47:29 ID:DqLi8XbF
どの年も課題曲は男声版より女声版の方が出来がいい気がするんだが、
変にアレンジしないで女声版をオク下にするんじゃ駄目なのかな?
寺嶋の「風になりたい」や信長の「「新しい人」に」のときなんかは特にそれを感じたけど。
831名無し讃頌:2008/02/22(金) 11:25:07 ID:MGp7yXHa
>>830
女声版をそのままオクターブ下げて大丈夫な曲もあるけど、好ましくない曲もある。

男声合唱って女声合唱より制約が多いんだよな。
低音域だと密集和音が鳴りにくいとか
(女声合唱は密集だの開離だの気にしなくていいんだが)
終止和音で最低声部に根音がこないとサウンドが安定しづらいとか。
いずれも自然倍音列を考えるとわかるはず。

女声合唱より男声合唱が制限ゆるいところを挙げるなら、音域を少しばかり広く使えることくらいかな。
だけど、Nコンの場合、高校生向けを想定してるため、音域の広さは女声・男声とも大差なくなってしまう。
832名無し讃頌:2008/02/22(金) 12:53:09 ID:DqLi8XbF
Nコン課題曲の場合は寧ろ男声版の方が音域を自重している感じがする。
ところで、逆に女が男声合唱曲をオク上で歌うのはどうかな?
ミク・リン・レンに多田の曲を歌わせてみたけど、特に破綻している感じはしなかった。
(まぁミクなんかはhiGやhihiAが連発しようと苦も無く歌ってのけるから特殊っちゃ特殊だがw)
833名無し讃頌:2008/02/22(金) 15:23:06 ID:6AiqrTgj
そういえば新実さんの「生きる」も、男声版は全く別物だった
834名無し讃頌:2008/02/22(金) 16:55:51 ID:uoWWtkJf
>>832
> 逆に女が男声合唱曲をオク上で歌うのはどうかな?

破綻している感じはしないだろうね。サウンドがスッキリもしくはスカスカに感じられるかもしれないが。
835名無し讃頌:2008/02/22(金) 18:55:22 ID:PnGBM6gX
>>832
『「新しい人」に』の男声版にはオプションでHi Hがあったりしたけどな
836名無し讃頌:2008/02/22(金) 22:49:35 ID:DqLi8XbF
>>835
hiBか。高校生向けの課題曲でそれはすげぇな。
俺は合唱やってた頃はトップテナーだったけどhiA#が限界だ。
もっとも換声点がmid2Eくらいだからmid2Fから上は
無理矢理出しているだけで歌には使えない上に負担がでかいがw
ミクなら調教すればhihiBも割と自然に出せるし楽譜買って
「風になりたい(>>822)」みたいに歌わせてみるかな。
837名無し讃頌:2008/02/27(水) 03:13:26 ID:Qflq1owx
>>835
信長先生は最近そこまで男声をいじめるんですかww

838名無し讃頌:2008/02/27(水) 09:33:32 ID:Dtt5teS/
>>837
信長先生の男声合唱曲は昔からそうだよ。
「うたうべき詩」なんて、組曲中にdiv.上でだけどHi-H(Bナチュラル)が何回か出てくるし、オプションでHi-Cが出てくる曲もある。
839名無し讃頌:2008/02/27(水) 12:58:03 ID:2RBhhnAW
NHKアーカイブスオンデマンドなる計画が出てるらしいが、
過去のNコン映像を配信してくれないかな。
特に鍋島中や白銀南が活躍した時代のが見たいんだが・・・。
840名無し讃頌:2008/02/27(水) 13:05:20 ID:GLjOPQo4
>>838
テナーの助っ人に稲葉さんかVOCALOID KAITOを呼ばないとなw
まぁ実際問題としてファルセット(裏声)で歌っても問題無いだろうけど。
841名無し讃頌:2008/02/27(水) 15:59:40 ID:ktn290c0
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

奇形や病死した牛や豚も加工されてしまえば見分けが付きません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414601269

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
・重さをごまかすのに牛や豚に水を注入したり、大量の食塩を食べさせる

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。
842名無し讃頌:2008/02/27(水) 21:30:14 ID:9IguyQkk
>>824
歴代の課題曲を見ると高校の部の女声版は3部のが多い。
843名無し讃頌:2008/02/27(水) 22:02:31 ID:ljqqV7m7
同じ曲なのに混声と男声は4部で女声は3部という年もあったの?
844名無し讃頌:2008/02/27(水) 22:50:23 ID:g3LSZ8yA
>>843
むしろそういう年のほうが多いかもしれない
845名無し讃頌:2008/03/06(木) 10:37:49 ID:CXjd5EkZ
>>830
いまさらながら「風になりたい」女声版・男声版の楽譜を入手した。男声版は全般にBassパートが自重しすぎでつまんない。
男声で歌う場合、div.してるところだけ男声版、div.してないところは女声版の譜面で歌うのがよさそう。
846名無し讃頌:2008/03/06(木) 21:52:13 ID:v01q48D1
そろそろシーズンイン?age
847名無し讃頌:2008/03/07(金) 10:49:27 ID:8kmjny0B

古ーい、小学合唱しか知らなかった合唱ファンですが…
鮎のうた、山のいぶき、葡萄の歌…辺り
何でも良いから
よく知られた古い名曲を改めて挑戦して聴かせてほしい
848名無し讃頌:2008/03/08(土) 09:24:44 ID:Fm8mjkpJ
>>847
「鮎の歌」と「葡萄の歌」は改訂前の原曲版をプロの女声合唱で聴きたい。
849名無し讃頌:2008/03/08(土) 16:14:55 ID:jcp9eJnS
葡萄の歌も良いけれど「宝石」「泉」も是非。
自分のところと聴き比べしてみたい。
今時の合唱団がどう歌うのか。
850名無し讃頌:2008/03/09(日) 02:31:14 ID:dKEvDxgU
月と良寛より、「月のうさぎ」…だったか?、
火の中に飛び込んで自分の体を捧げましたってのが衝撃だったけど、
あれを今の時代の子供達の声でもう一度、聴きたいです

あと、時代的にノリがもう古すぎるかも知れないけれど
祭シリーズ、好きだったので、聴かせて貰いたいです!
851名無し讃頌:2008/03/12(水) 17:52:05 ID:zvHoDpLg
おうおう、祭シリーズ。日本の原風景。
いいよな。
852名無し讃頌:2008/03/12(水) 17:52:25 ID:zvHoDpLg
おうおう、祭シリーズ。日本の原風景。
いいよな。
853名無し讃頌:2008/03/17(月) 17:54:14 ID:mKhi+EL+
あと数日で「課題曲を歌おう」が放送されます。

よくよく考えてみると今回の初演指揮者は昨年までとはガラッと変わりますね。

変わらないのは清水先生だけみたい。
854名無し讃頌:2008/03/17(月) 21:00:17 ID:gJa/kGFe
大谷先生は事故のためでしょ。
清水M先生はグアテマラのため?
855名無し讃頌:2008/03/18(火) 00:49:39 ID:JebbwacU
>>854
そうみたい。
雨森先生にはビックリしたが…
856名無し讃頌:2008/03/18(火) 19:05:44 ID:tFYkwNBl
かつての根城中もいい曲を選んでたと思うんですが(コダーイなど、夕べの祈りなんかは勝負を度外視してると思った)
合唱関係の方の評価はどうなんですか?

857名無し讃頌:2008/03/18(火) 20:39:04 ID:xv8wueOV
今週木曜(祝)午前に「課題曲を歌おう」があるよ。
日曜日午前にもFM放送であるよ。
858名無し讃頌:2008/03/18(火) 21:28:10 ID:4tDKH+Zu
それなのにまだホムペすら更新されてないとはどういうことだ?
なんかあったのか?
859名無し讃頌:2008/03/18(火) 22:18:59 ID:FLLPs9bp
今年は耕がいなくなってしまったのか
860名無し讃頌:2008/03/18(火) 22:22:05 ID:iFkGGM6O
「音コンホームページ3月中旬リニューアル予定」これもそろそろ下旬なんですけど。
それにしてもだいたい音コンってどれだけ普及している言い方かね?
普通Nコンじゃね
861名無し讃頌:2008/03/18(火) 22:59:28 ID:4tDKH+Zu
>>860
NHKには合唱以外でも「NHKコンクール」と言われるのがいくつかあって
区別するために、内部では「音コン」と言ってるんだとさ。
昔全国コンの応募はがき絡みで問い合わせをした時に「Nコンという表記を使うと
違う所にはがきが届くおそれがあるのでご注意ください」みたいなことを言われた。

ただ、同じ公式ホームページ内でも「Nコン」って表記を使ってるページもあるし、
略称については内部でもいまいち統一されてないみたいだね。
細かいことだけど、顧客(視聴者?)の利便性にも関わることだし、名称ぐらい統一して
もらいたい気もする。
862名無し讃頌:2008/03/18(火) 23:40:17 ID:F5h3a+0h
だったら唱コンとか合コンにすればいいのに
863名無し讃頌:2008/03/19(水) 01:27:33 ID:NxNBuMgI
合コンw
それじゃあ合同コンパじゃん。
864名無し讃頌:2008/03/19(水) 06:58:48 ID:mPR9GjfX
うちの方じゃ支局の人もNコンって言ってるよ
県内のNコンに出てくる学校関係者で音コンって言ってる人は聞いたことがない
865名無し讃頌:2008/03/19(水) 17:45:05 ID:A8zGXXoF
中学と高校の楽譜が届いたよ
866名無し讃頌:2008/03/19(水) 18:10:18 ID:lgCUoAV3
>>865
感想きぼんぬ
867名無し讃頌:2008/03/19(水) 19:32:29 ID:A8zGXXoF
青春譜:四分の三拍子、ハ短調。
「風になりたい」のようなメロディー性の曲ではなく(暗く単調)、ピアノがけっこう絡んで曲を作ってる。ピアノ伴奏が大事。すごい難しくはないけど適度に難しく、構成もおもしろい。
良く考えて作ってあるな、という印象。

868名無し讃頌:2008/03/19(水) 20:27:03 ID:E/wKevgy
最高音・最低音、曲の長さ、テンポとかはどうだった?
869名無し讃頌:2008/03/19(水) 22:27:41 ID:wuP52Xji
>暗く単調

このキーワードだけで「砂山」を思い出して憂鬱になったw
870名無し讃頌:2008/03/19(水) 22:57:39 ID:6wNdcz0y
あれはあれで中々いいと思うんだが…あの歌詞を中学生には理解できたのかな?
作詞が五木寛だからあんまり軽い曲にしたらなんか不相応って感じがする。去年みたいのじゃないなら文句は言わない。
871名無し讃頌:2008/03/19(水) 23:20:28 ID:9RxxR3b5
砂丘の現役が来ましたよと。

四半世紀を生きて、やっとあの曲が理解できた。
あの年代で、あれをやれとは酷すぎる。
872名無し讃頌:2008/03/19(水) 23:24:33 ID:wuP52Xji
>>870
ちりとてちんの見すぎw
873名無し讃頌:2008/03/19(水) 23:45:12 ID:A8zGXXoF
詩はかなり高校生らしく、解りやすいス。
「そして☆未来へ」という感じ。

さすがに「☆」は出てきません…
874名無し讃頌:2008/03/20(木) 10:29:14 ID:3ZrHRbu/
課題曲を歌おう、はじまるよ。
10時半から教育TV
875名無し讃頌:2008/03/20(木) 10:31:26 ID:qGjc/o5H
「この☆のゆくえ」をジャスラックで検索したら
『平成20年度(第75回記念大会)「全国音楽コンクール小学の部』って表示があったけど
記念大会って何か特別なことでもするのかな?
876名無し讃頌:2008/03/20(木) 10:31:31 ID:1FYg051e
始まったね。
なんか…
877名無し讃頌:2008/03/20(木) 10:47:42 ID:3ZrHRbu/
アンジェラの曲、ビミョーw
878名無し讃頌:2008/03/20(木) 10:49:00 ID:LjR/sAgR
これは恥ずかしいw
879名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:05:57 ID:LjR/sAgR
さすが信長さんって感じだ…
880名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:08:14 ID:1FYg051e
難しいな…
「新しい人」にとある真夜中にを混ぜた感じがある。
881名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:09:43 ID:3ZrHRbu/
高校は去年があまりに酷かったせいか
ものすごく良い曲に聴こえる。難しそうだけど。

これは杉並学園に対する挑戦ですねw
882名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:17:16 ID:GlxdOZEM
アンジェラは酷いね。
高校は信長モード全開、混声は男声、アルトが力がないときつい。
歌えば歌うほど思い入れが出て来る良い曲だ。
883名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:26:23 ID:vZH5/sB1
高校女声は三部なんだな。
884名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:30:08 ID:AOPkEQZ0
いまぁ〜春が来てぇ〜〜………
885名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:31:13 ID:GlxdOZEM
混声有利な気がする
886名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:37:00 ID:UVwk7J0y
信長さんの曲はたった1週間で書き上げたとは思えない。
なんか、混声版を最初に書き、他の2バージョンをそこから編曲していったような印象。

アンジェラさんの曲はサビだけしか印象に残らない。ふだんソロで歌ってる曲もそうだが。

>>881
「言葉にすれば」は悪い曲だとは思わないがな。
松下さんの力が大きいのかもしれんが(ゴスペラーズバージョンを聞いたときはアレンジにずっこけた)。
887名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:42:45 ID:t2y2k/kr
中学校の楽譜見たら、泣きたくなるwww
888名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:43:52 ID:GlxdOZEM
小学校はどうなんだ?聞き逃した
889名無し讃頌:2008/03/20(木) 11:45:58 ID:LNWENip/
再放送いつ?録り忘れた
ようつべに頼む
890名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:19:16 ID:npCa3Xoo
毎度のことだが実況板ひどいなwww
ロリとショタと合唱マニアが一緒になって騒いでる
ロリ目線が8割だったけど
891名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:19:28 ID:LjR/sAgR
今日のヤツ,さっそくZIPで固めてみたw欲しい方どうぞ。音声だけだけどね。
http://www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_8476.zip.html
キーワード:nobunaga
解パス無し

>>889
動画もようつべに上げたいけど,いま厳しいみたいだからねぇ。去年の全国コンクールは軒並み削除されたらしいし。
まあ消されるの覚悟で今日か明日中に上げてみますわ。ほかに勇気のある人いたら先にお願いw
892名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:31:44 ID:6QaxYm0O
全国コンクールは出場校の一般生徒が映っているから消される。
去年の課題曲を歌おうは軒並み残ってるでしょ。黙認だろうけど著作権法はいまのところ親告罪だから。
893名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:36:02 ID:0sOplGMT
全国コンクール、結構残ってるよ
894名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:50:59 ID:LjR/sAgR
>>892
>全国コンクールは出場校の一般生徒が映っているから消される。

なるほどそうなのか。これまで自分が上げたやつの中からは二つ,突然ようつべからメールが来て消された。
でもスペシャル合唱団を含めたほとんどはまだ残ったままなんだよね。
あれだけあればNHKが気付かないはずはないと思うんだが…。まあいいや。
意外と宣伝の一つとして黙認してくれてるのかもw
895名無し讃頌:2008/03/20(木) 12:52:05 ID:uQPpG0Up
>>891
889ではないが頂戴しました。ありがとうございます!
音声だけのがかえってありがたいです。
896名無し讃頌:2008/03/20(木) 13:34:00 ID:soX3IxBb
A森の解説、あれOKなの?
楽譜にはありませんが私は手拍子を入れました、みなさんもパフォーマンスしましょうって。
なんか他の指揮者と並べてみると、凡庸っていうか、一人だけレベル違いって感じなんだけど。
897名無し讃頌:2008/03/20(木) 13:42:03 ID:c8hCYIov
手拍子はいったのって女声だけ?
898名無し讃頌:2008/03/20(木) 13:52:22 ID:F4T6it/+
つーか、入れてみましょうって言われたから入れて
地方大会で「楽譜に忠実に」と落とされたら、浮かばれない
899名無し讃頌:2008/03/20(木) 13:54:28 ID:0sOplGMT
混声だけ。

まあ中学校は、どちらもか片方かは分からんけど
事故ったO谷氏のピンチヒッターであることは間違いない
(だって息子がブログで「一足早く中学校の課題曲聴いた」
って書いてたから何にも関わっていなかったとは考え難い)
だろうから気の毒な面はあるけどね。

A森氏は、とにかく熱い人なんだよ。だからどうにかして
テンションの高い演奏を引き出すために分かりやすく言った
程度だと思うんだよね。手拍子は別に入れてもいい気もするん
だけど、いかんせん手拍子が終わってなんとなくまた普通の演奏
に戻るあたりのグダグダ感が寒いからやっぱやめた方がいいような。
900名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:03:23 ID:npCa3Xoo
901名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:12:25 ID:soX3IxBb
自由曲ならともかく、「コンクールの課題曲」である以上
勝手に楽譜を変えたら失格になるのが音楽コンクールの常識だろう。
本当に、「楽譜に書いてないパフォーマンスを入れる」ことがいいのか。
A森は責任取れるのか。
902名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:17:41 ID:XEkLg0aj
ていうか、手拍子入れる必要ないじゃん。
そんなのに頼らないで声で表現すればいいのにね。
安易過ぎ。
アレンジャーに対する冒涜。

手拍子付ける学校なんて出てこないんじゃない。
A森氏のそういう小細工をしている割には、音楽が生き生きしてないし、
N本氏の演奏の方が聴き応えある。

個人的な印象だけどね。
903名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:18:18 ID:0sOplGMT
>自由曲ならともかく、「コンクールの課題曲」である以上
>勝手に楽譜を変えたら失格になるのが音楽コンクールの常識だろう。

その通り。しかしながら特に近年のNコンは、そういう意味での
常識的コンクール(?)ではなくなりつつあるね。
904名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:19:59 ID:XEkLg0aj
それにしても、手紙って小学校の課題曲みたいだね。
いい加減NHKはこの路線やめればいいのに。
905名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:33:13 ID:soX3IxBb
>>902
それは俺もそう思った。
ていうか、合唱コンクールなんだから、まずは声の力で勝負すべきだと思う。
みょうちきりんなパフォーマンスがあれば独創的とか意欲的みたいなのはおかしいし
そういうのは各自の演奏会などでやればいいことだと思う。
906名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:45:42 ID:0sOplGMT
もうNコンはとっくに「合唱コンクール」ではないのです。
近年の課題曲・関連番組の制作姿勢からも
「『学校』(音楽)コンクール」。
907名無し讃頌:2008/03/20(木) 14:50:55 ID:F4T6it/+
アレンジいいんなら、マリンバの伴奏も加えたらいい
908名無し讃頌:2008/03/20(木) 15:00:50 ID:0sOplGMT
Nコン規定6-2「ピアノ以外の楽器」より

>セッティングに時間がかからないものであれば、ピアノ以外の楽器
>を使用しても構いませんが、その場合は各学校の責任で用意してくだ
>さい。なお電源を用いた楽器、マイク等は使用できません

マリンバを「セッティングに時間がかからないもの」とするなら
あながち無理でもないな。さすがに冗談だけどw
909名無し讃頌:2008/03/20(木) 15:49:24 ID:soX3IxBb
同じ規定のページに、「独創的、意欲的なものを評価する」と書いてるのだが
一方、曲が長くてカットして演奏する場合などでも「著作物の改変にあたるので
著作権者に許可を取って、どこをどう変えたのか楽譜に明示しろ」とある。
では、課題曲の楽譜に書いてないパフォーマンスをする場合
振り付けなどはいいかも知れないが、手拍子、別の楽器を加えるものは
楽譜の改変にあたらないのか?
手拍子、鈴、タンバリン、マリンバ、ドラム、どこまでOKなんだ。

ほんとNHKはコンクールに関して、いい加減なことばかりだなと近年とみに思う。
910名無し讃頌:2008/03/20(木) 16:00:18 ID:FgvXJhyv
なんだか文体がS木S夫っぽいなw>soX3IxBb
911名無し讃頌:2008/03/20(木) 16:02:16 ID:soX3IxBb
>>910
誰だよ、それ。
つか、お前バカ?
912名無し讃頌:2008/03/20(木) 16:10:38 ID:3ZrHRbu/
>>907-908
伊那東部w
913名無し讃頌:2008/03/20(木) 16:16:24 ID:0sOplGMT
>>910
いくらなんでも広すぎでしょw
合唱関係者とするなら方舟初演者?
914名無し讃頌:2008/03/20(木) 16:45:22 ID:FgvXJhyv
>>913
本人だけが分かればいいかなと思って。
当たってたら何かしらリアクションあるかなと。
915名無し讃頌:2008/03/20(木) 17:12:01 ID:UVwk7J0y
A森氏とK田氏(もしくはTジュニア氏)は受け持ちが反対のほうがよかったかも。

>>901, >>903
譜面に書いてないものを足すのは、ある程度までなら「解釈の範囲内」ということで許容される。
少なくとも譜面に書いてないところでテヌートやリタルダンドをかけたりするのは問題なし。
手拍子・足踏みや打楽器は微妙だけどね(審査員によって見解が分かれる)。
916名無し讃頌:2008/03/20(木) 17:37:03 ID:soX3IxBb
>>914
なんだ、何かの嫌みの一種かと思っていたら、
本気で俺をその誰かだと思いこんでるキチガイだったのか。
917名無し讃頌:2008/03/20(木) 19:23:32 ID:qGjc/o5H
>>891
国の指針で「動画はおっけ〜!」みたいになってるから大丈夫じゃない?
918名無し讃頌:2008/03/20(木) 20:47:25 ID:lAyobuUf
音小さい&画質悪いけど試しにあげてみた
まぁつべだとこんなもんか・・・

青春譜
http://jp.youtube.com/watch?v=HHFtrymFdP0
919名無し讃頌:2008/03/20(木) 20:54:58 ID:iJcoNA/C
青春譜は男声合唱版は4部なのに、女声合唱版は3部なのか。
女声合唱版は手抜き?w 確かに3部の方が音の振り分けはし易いけど。
920名無し讃頌:2008/03/20(木) 21:00:24 ID:0sOplGMT
女声っていうのはもともと三部が多いんだよ。
近年の課題曲で女声四部がちらほら出てきた方がむしろ異例。

そして女声に三声が多いのは、周波数帯域上密集の方が和音が
鳴りやすい上、特にNコンの課題曲のように旋律をベースにアレンジ
を付加するタイプの創作に四声も必要ないという理由。

あと、三声の方が書きやすいなんてのもない。声部のやりくりや
各パートの音色の差異を考慮しながらの作曲はむしろ難しいくらい
921名無し讃頌:2008/03/20(木) 21:01:19 ID:0sOplGMT
忘れてた

>>918
922名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:15:36 ID:+ZKnDqqt
「課題曲を歌おう」再放送

教育テレビ→ 04/04(金) 09:55〜10:52
FM 放送→ 03/23(日) 10:00〜10:57
923名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:26:28 ID:0qBVA0Qp
>>920
音域の広さという要因もある。
(男声合唱より女声合唱のほうが使える音域が狭い)
924名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:34:06 ID:WA6ZOKZX
オレ現役じゃなくて良かったとつくづく思った。
小学校の部、つまらない詩が延々と続くと思わないか?
中学校の部、なんというか軽すぎて
高校の部、女声なら何とか聞けそうだが、混成、男声はなんとも退屈。暗くて、こんなの歌いたくないと思った。
常連校さんどうしますか?
925名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:34:57 ID:GGR2VQsG
音の振り分けがし易いっていうのは作曲的な意味じゃなくて、ミキシング的な意味ね。
個人的には女声合唱が4部なら男声合唱も4部、
女声合唱が3部なら男声合唱も3部という風に統一して欲しいな。
あと、女声(男声)4部合唱でも異なるパートが同じ音を出していたり、
オクターブで同じ音だったりして3部でもいけそうな曲も結構多い気がする。
926名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:39:45 ID:GGR2VQsG
>>924
寺嶋の「風になりたい」のとき似たようなことを思ったな。
何回か聞いてこんなの男が歌うもんじゃないと感じた。
(まぁ現役だったから俺も歌ったけどさw)
今でも寺嶋のこの曲は好きだけど、女声合唱版か男声合唱版のオク上しか作ってない。

ようつべの画像見たけど、低いパートになるほど平均身長が高くなっていてワラタw
927名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:43:58 ID:3ZrHRbu/
>>924
おさんぽぽいぽい、とか、まいにち「お☆は☆つ」とかに比べたら・・・
928名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:46:14 ID:0sOplGMT
俺は小学校が一番いただけなかった。オーソドックスでいいという
意見があるかも知れんけど、何と言っても旋律に魅力がなさすぎ。
二分音符で時間稼ぎみたいに引き伸ばす部分が多く、かといって
別段スケール感があるわけでもなく(例えば二分音符多めでも
「ほほう」などは緊張感とスケールの大きさがあった)
言葉の表情や詩の構成を生かした音楽の構成やハーモニーの魅力
があるわけでもなく、要するに自分には全く引き付けられるものがなかった。

俺は、詩は可もなく不可もなくくらいに思ったので、作曲次第で
名曲になる可能性もあるように思えて残念。
929名無し讃頌:2008/03/20(木) 22:59:50 ID:rBjrb/bg
>>928 ほぼ同意。
1番2番ときて、はい終わりでは、あまりにもあっけないという印象。
Cメロというか、がらっと違う旋律を入れて、もっと構成を工夫して欲しかった。
930名無し讃頌:2008/03/20(木) 23:31:22 ID:fLRk2o5/
>>924

俺は正反対だな。現役がうらやましい。
時間をかけて取り組むべき曲だと思う。
931名無し讃頌:2008/03/21(金) 01:33:06 ID:VOY+YhX3
カンカンカンに比べたらどんな課題曲も名曲に聴こえる
932名無し讃頌:2008/03/21(金) 01:46:59 ID:VsytWKb6

手拍子だけは、本当に やめてくれ
手拍子だけは、本当に やめてくれ
手拍子だけは、本当に やめてくれ
手拍子だけは、本当に やめてくれ
手拍子だけは、本当に やめてくれ
手拍子だけは、本当に やめてくれ

本当に頼む!それでなくても遠巻きに笑われがちな合唱を
完璧なダサさでくるむのは、やめてくれ!!!!!!!!
933名無し讃頌:2008/03/21(金) 04:59:15 ID:E4mb7M1V
NHKは何かはき違えているんじゃないんだろうか。
子供らしく、児童生徒らしく、独創的で意欲的な音楽がいいですねって
言葉だけ先走って、音楽コンクールとしての本質を見失っているようだ。


「子供らしく」いろいろなパフォーマンスを入れるのが
「独創的な、意欲的な音楽」じゃないよ。
まずは楽譜に忠実に、それをきちんと再現できる技術を審査すべきじゃないのか。
楽譜に忠実=つまらない音楽じゃないんだ。
934名無し讃頌:2008/03/21(金) 10:31:13 ID:CmRQefvg
他と違う事をするのが個性じゃないよね。
他と同じ事をしていても抜きん出てくるのが個性。
935名無し讃頌:2008/03/21(金) 10:47:47 ID:scVidYvg
>>933って、ぺだる君(一時期ピアノ伴奏関係のスレッドで炸裂してた奴)を釣る餌?
それとも、ぺだる君本人?
936名無し讃頌:2008/03/21(金) 11:09:07 ID:i41RK+Bw
そんなに騒ぐほど小中高とも悪くないと思ったが。
小なんて佳曲だと思うよ。
中はアレンジがkmpから出てるポピュラーコーラスみたいな安さ爆発感があるけど、
詩の着眼点はなかなかいいし、メロディラインもそんなに悪くないと思った。
手拍子がヲタの怒りに火を着けたのかな。
ともかくみなさん勧誘がんばりましょう。
937名無し讃頌:2008/03/21(金) 11:54:32 ID:1Z8LaZA0
>>935
ぺだるじゃないだろ?
ぺだるならもっと上から目線。
938名無し讃頌:2008/03/21(金) 12:28:39 ID:tUfX8E03
青春のノートブック
恥ずかしくなかった?歌うの
939名無し讃頌:2008/03/21(金) 22:33:00 ID:cFsUnT9e
タイトルは赤面通り越す感じだけど青島の音楽は
やっぱりマトモだし、超お手軽楽器(カズー)を
加えるっていうアイデアもまあ良かったように思う。
940名無し讃頌:2008/03/22(土) 00:00:23 ID:Y0+ILv05
青春譜はあれだなー、伴奏者の力量が問われるね。
歌パートは全体を通してほぼ一貫してるから、
伴奏が上手いのと下手なのじゃ曲の印象がまるで変わりそう。

ピアノがちょっと弾けるからーってかり出されたような生徒じゃめちゃくちゃになりそうだw
941名無し讃頌:2008/03/22(土) 00:01:22 ID:tUfX8E03
あの年って女性のBは落葉松だったっけ?
年がばれるよなあ
942名無し讃頌:2008/03/22(土) 00:12:13 ID:UyF6rvA9
青春譜は暗さと重さが感じられる曲だな。
特に男声合唱だとより暗く重くなりそう…。
943名無し讃頌:2008/03/22(土) 01:57:35 ID:DqDt0sK3
暗く重たいのは男声合唱と相性いいんだよね。
マーラーの歌曲集「さすらう若人の歌」の男声合唱編曲版あたりを(高校生はまず歌わないが)聴いたことある人なら理解してもらえると思う。
944名無し讃頌:2008/03/22(土) 03:39:33 ID:CSiQ+99e
高校は男声が一番合ってると個人的には
思うけどね。「美しき男性的ロマン」って感じの
内容にピッタリのような。
945名無し讃頌:2008/03/22(土) 16:12:07 ID:xKra3Ucf
いつになったらホームページは更新されるのかなぁ?
946名無し讃頌:2008/03/22(土) 23:27:23 ID:3R3Rguuo
>>944
同意。問題は昨今の高校生のレベルでは、
歌ってる本人たちがこの曲の真のよさを理解できないかもしれないあたり
947名無し讃頌:2008/03/22(土) 23:52:37 ID:qG+nLcJB
>>922

見たいのに学コorz
948名無し讃頌:2008/03/22(土) 23:56:20 ID:X7KGrrLA
中学校ってそんなにアレか?
個人的には結構好きなんだが・・・
まぁ、流石に手拍子はどうかと思ったけど

>>947
録画すれば良いじゃない
949名無し讃頌:2008/03/23(日) 00:18:26 ID:TSkQK5bH
>>946
頭の良い学校なら理解できる
950名無し讃頌:2008/03/23(日) 09:36:37 ID:Rbo7KVrS
中学の課題曲はなんだか昭和の歌謡曲みたい。
そういえば、去年の24時間テレビの曲ってこんな感じじゃなかった?
951名無し讃頌:2008/03/23(日) 09:36:48 ID:vfY6E38S
>>947
ttp://www.youtube.com/watch?v=qhDzGy80cDs
ゆうつべにあがってた、うp主に感謝だな

ちなみに信じるとか花と一緒を歌った僕としてはこの曲は単調すぎて嫌いww
952名無し讃頌:2008/03/23(日) 15:28:45 ID:PLqDj//G
昭和の歌謡曲っぽい雰囲気が好きで、合唱曲も明るい曲を好む俺としては凄くいい曲だと思った。
手拍子は微妙だったが、単に禿のおっさんの趣味だということが分かって安心したw
最後に音から入った場合と言葉から入った場合の聞き比べがあったけど、
目隠しされてランダムに流されたらどっちがどっちか完璧に答えられる自信は無いなw
高校の合唱曲は勿論>>944みたいな意見も分かるんだけど、
暗く重い曲調というだけで俺を含めて敬遠する人は少なからず居ると思う。
同じく信長が作った「「新しい人」に」も重いと思ったが、これはそれ以上だ。
953名無し讃頌:2008/03/23(日) 15:34:48 ID:PLqDj//G
特に「今を生きているぅ (オク下で)今を生きているぅ」の部分が良かった。
954名無し讃頌:2008/03/23(日) 16:33:32 ID:9WZKiFwN
中学の課題曲は、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」に似ている気がする。
955名無し讃頌:2008/03/23(日) 16:58:40 ID:PLqDj//G
俺生まれてねぇなw う〜ん、聞いてみたけどそんなに似てる感じはしなかったなぁ…。
そういえば高校の課題曲は「ユース・クワィア」とかいう合唱団が歌ってたのに、いつの間にか早稲田大学に変わってるな。
956名無し讃頌:2008/03/23(日) 18:07:07 ID:jELizrGz
>>955
高校の部については、指揮者傘下の合唱団が模範演奏を担当する。
“「ユース・クワィア」とかいう合唱団”は、正確には「栗友会ユースクワイア」で、栗山文昭氏のとこ。

今年担当した早稲田大学コールフリューゲルや早稲田高等学院グリークラブは、
そこの常任指揮者である清水敬一氏(師匠の故・関屋晋氏から引き継いだ)が模範演奏を担当するとき出演する。
957名無し讃頌:2008/03/23(日) 18:10:41 ID:42WrHFUq
去年の松下も東京ユースクワイアだぞ
958名無し讃頌:2008/03/23(日) 18:51:59 ID:Hq3fKVGc
>>956
敢えて“「ユース・クワィア」とかいう合唱団”という表現にしたのは
年によって頭に付くものがまちまちなんだよね。
栗友会の他に、T.R.K.とかカシオペアとか東京とか。
それぞれどういう関係にあるの?
959名無し讃頌:2008/03/23(日) 18:56:17 ID:kmm9aK3+
>>957
東京ユースクワイアは耕友会の若手でしょ?

高校の課題曲をN児にやらせるのはキツイと思った。
清水敬一が指揮するんなら松原に担当させたらいいのに。
関屋と松原、栗山とOMPの頃のように。
耕友会もよかった。なのに今年は・・・orz
960名無し讃頌:2008/03/23(日) 19:03:28 ID:kmm9aK3+
>>958
T.R.K.は何の略か知らんが山梨大を中心とした藤井さんのグループでしょうね。
カシオペアは早稲田フリューゲル+有志。
WASEDAの「W」の形からカシオペア。
つまり去年までは基本的に指揮者傘下の合唱団が担当していたということ。
961名無し讃頌:2008/03/23(日) 19:30:38 ID:XnoFEJpx
OMPとか松原は大人だから
なるべく現役生と近い大学生の演奏に
ということでユースクワイアーになった。
962名無し讃頌:2008/03/23(日) 19:37:29 ID:42WrHFUq
俺はてっきりN児コキ使ってNHKも経費削減
したいんかな?と思ったけど指揮者は外注で
4人も頼んでいるのでワケワカメ。
今年の高校の曲はN児シニアでは物足りない。
まあ曲そのものも他部門よりマシではあるけど
物足りなんだけどね
963名無し讃頌:2008/03/23(日) 20:19:37 ID:IpMLADax
俺はてっきり小学校の部は小学生、中学校の部は中学生、
高校の部は高校生に歌わせることによってリアルさを狙ったのかと思ったが、
男子は中学校の部を高校生、高校の部を大学生が歌ってるんだよな。
964名無し讃頌:2008/03/23(日) 22:57:14 ID:PT2Ivs1G
>>951
39!

>>950
あ〜確かに…
965名無し讃頌:2008/03/23(日) 23:17:13 ID:kGps/8sl
>>962
初演団体に謝礼が支払われていると考える時点で間違ってる。
966名無し讃頌:2008/03/23(日) 23:28:15 ID:42WrHFUq
>>965
大人の団体でも完全無報酬なの?
さすがに指揮者が完全無報酬ってことはないよね?
(素朴な疑問)
967名無し讃頌:2008/03/23(日) 23:30:37 ID:6bL7VgkV
青春譜は良い曲なんだけど、暗いよな〜
戦時中ならともかく、いまの高校生の青春ってあんなに暗いもんじゃないよ
火曜サスペンス劇場とか昼ドラのテーマみたい
968名無し讃頌:2008/03/23(日) 23:32:49 ID:rUUSPbZK
前にNコン初演したことあるが、一人に一万弱はくる。
969名無し讃頌:2008/03/23(日) 23:38:12 ID:42WrHFUq
>>967
火曜サスペンス劇場は的確だね。
でも今の高校生の青春も違う意味で翳っていると思うけどね。

>>968
やっぱそうだよね。まあN児とNHKの関係もよう知らんので
経費云々とか単に妄想なんだけど。
970名無し讃頌:2008/03/24(月) 08:10:13 ID:J9CvMuvR
高校の部、なんとなく宮崎学園の委嘱作品のようだね。
勝負あったという感じで終わったな。
971名無し讃頌:2008/03/24(月) 08:16:44 ID:++gSLCWF
三女と黎明の争いが厳しいですね
全国で片方の演奏しか聞けないのが残念です
972名無し讃頌:2008/03/24(月) 10:21:22 ID:xJnuRziz
ほんと、宮崎学園(と岡崎)のための曲みたい。

昨年の、技巧を必要としないあんな曲だからこそ最優秀になってしもた杉並学院や
カラーの違う三女や黎明には不利な曲のようです。
973名無し讃頌:2008/03/24(月) 10:31:52 ID:XnhFXGPV
>>973

去年の曲こそ技巧を必要とするだろう!(笑)

音楽の授業で取り扱ったらまるで歌えなかった。三女や黎明に不利ということはないような…
ただ宮学はすきでしょうね。有川先生は今年も振られるのかな?
974名無し讃頌:2008/03/24(月) 13:09:28 ID:FKA7CAKl
975名無し讃頌:2008/03/24(月) 13:11:33 ID:XMrbHthw
去年のは審査員も困っただろう。
ポップスっぽくしつつどーのこーのってのを見せる為の技巧なら確かに必要ではある。
976名無し讃頌:2008/03/24(月) 13:39:43 ID:X51lhNgD
去年の課題曲で分かったのは、三女などはリズム感に欠けるということじゃない?
その点では杉並はリズム感は良かった。

今年の中学校のパフォーマンスだけはやめて欲しいけどね。
「狩俣ぬくいちゃ」みたいに最初から手拍子や足踏みが組み込まれているのならまだよかったけど。
977名無し讃頌:2008/03/24(月) 14:01:01 ID:y+dxLhUF
あれは単に指揮をした禿のおっさんの趣味じゃないか?
978名無し讃頌:2008/03/24(月) 14:40:48 ID:u4v/mRG2
まるで混声四部が原曲で、女声三部が編曲みたいに聴こえてしまう
(音が足りないみたいに聞こえる)のは黎明とかには不利だよね・・・

少しかわいそう。
979名無し讃頌:2008/03/24(月) 14:59:50 ID:m89ckqW2
ピアノ付きの曲は女声四部で書いてある方がどちらかというと少数なんだけど。

今回の曲も女声・混声・男声それぞれにオリジナリティーがあって、
信長氏の巧みさとセンスを感じました。
980名無し讃頌:2008/03/24(月) 15:23:28 ID:y+dxLhUF
まあ確かに同じ曲なのに男声は4部で女声は3部だったら、
両方を聞いたときに女声は音が足りないように聞こえても仕方が無い。
981名無し讃頌:2008/03/24(月) 17:36:44 ID:XMrbHthw
まあオリジナリティと言えないこともないと思うけど、
この曲メロディーより対旋律とかのほうが高いことが結構あって
女声版はそれがモロに出てる感じでなんだかなあと思った。

音の重ね方は明らかにちょっと無理してるよなあ。
どこ聞いて良いんだかわからない演奏になること請け合いだ(´・ω・`)
982名無し讃頌:2008/03/24(月) 18:41:44 ID:VPumFm3u
980を超えたんで、どなたか次スレ頼みます。
(自分とこでは立てられなかった)


スレタイは

NHK全国学校音楽コンクール【Nコン】その7

を希望。


テンプレは次レス以降に貼っておきます。
983次スレ1のテンプレ:2008/03/24(月) 18:42:28 ID:VPumFm3u
984次スレ2のテンプレ:2008/03/24(月) 18:43:19 ID:VPumFm3u
2008年度課題曲

・小学校の部「この☆のゆくえ」
  作詩:森絵都/作曲:大田桜子

・中学校の部「手紙」
  作詩・作曲:アンジェラ・アキ/編曲:鷹羽弘晃

・高等学校の部「青春譜」
  作詩:五木寛之/作曲:信長貴富
985名無し讃頌:2008/03/24(月) 20:58:03 ID:ijcnDeFm
ようつべには全部上がってましたので,僕はニコニコに上げてみました。
マイリスト作ったので,アカウント持ってる人はどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/mylist/5775867

ステレオなのでようつべよりはちょっとはいいかな。自由にコメントもしてください。
986名無し讃頌:2008/03/24(月) 21:23:05 ID:ATOkLoGh
【そして☆】NHK全国学校音楽コンクール その7【カオスへ】
希望。
987名無し讃頌:2008/03/24(月) 21:36:20 ID:ZI7xUHIU
>>983-984
YOUが立てちゃないYO!
988名無し讃頌:2008/03/24(月) 22:17:03 ID:7/vkH+p6
>>985
乙。
高校の女声合唱は初めて聞いたけど、これなら暗い曲が苦手な人でも受けが良さそう。
小学校や中学校はここでは評判が悪い気がするけど、
俺の感想としてはコンクールだけでなく学校の授業でも扱えそうな良曲だと思った。
高校はサスペンス、中学校は歌謡曲と言われているが、小学校は言うなら何だろう?
989名無し讃頌:2008/03/25(火) 00:16:24 ID:37EwRzXa
五木ひろゆきってもっと新鮮な切り口があるのかと思いきや
「青春はこわれやすい季節だから」とかw素人も書かないような陳腐な表現が気になる。

阿久悠なんて30年も昔に
「青春はこわれもの 愛しても傷つき 青春は忘れもの 過ぎてから気がつく」
みたいな良い詞を書いてるのに。
http://jp.youtube.com/watch?v=fjOmWcxz1CA
990名無し讃頌:2008/03/25(火) 01:28:48 ID:TNVPivoF
俺も思った。信長氏を1週間で作曲させる事態に追い込んだって
いう噂が本当なら、そんだけ粘って出てきた詩がこれ?って感じ。

いかにも歌詞に向いてそうな言葉はいっぱい出てくるけど、詩全体
で見るとなんだかな〜って感じのもののようになってるような。
991名無し讃頌:2008/03/25(火) 01:37:15 ID:QmKBARKW
【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1206376275/

>>986
ななしっぽくていやだ。
992名無し讃頌:2008/03/25(火) 01:45:23 ID:RC13Zrvz
このスレが落ちる前に一言だけ言いたい。
誰か知らないけど、おれも「ふ菓子」好きだったよ
993名無し讃頌
>>990
同意。

>>992
(笑)