★外国語曲宗教曲ばかりやる奴って馬鹿ぁ?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
270名無し讃頌:2009/01/19(月) 07:11:02 ID:+o8RhcTl
すまん。>>266だたorz
271名無し讃頌:2009/01/19(月) 10:49:53 ID:jGAP6wXp
>>269
楽器でできるなら楽器でやったらよい
その方が音程も正確になる
音色・表現のバリエーションも比較にならぬくらい豊かだ
しかし当然ながら、楽曲全体のバランス、想定される編成など、様々な理由でやむをえずボカリーゼやスキャットを持ってこなくてはならぬことがある
272名無し讃頌:2009/01/19(月) 19:46:20 ID:ARDRL7Tj
ゴスペルのことか
273名無し讃頌:2009/01/31(土) 00:41:08 ID:P+r9n47e
外国語の歌詞を分からないと決めつけるのは早計かと。

例えば、第九の歌詞知ってるでしょ?

だが、原体剣舞連の歌詞は聞いても分からない。こういうのはどうなの?
274嫌いな国:2009/02/15(日) 12:01:02 ID:BrSLp1YU
日本人の嫌いな国

@中 国 
A北朝鮮
B韓 国
Cロシア
D米 国
E英 国
Fブラジル
Gイラク
Hイラン
Iイスラエル
275名無し讃頌:2009/02/17(火) 19:21:33 ID:8nsj2qIr
アイヌのウポポわけわかめ。
276名無し讃頌:2009/02/23(月) 00:20:34 ID:7LSXLw4u
>>266
さすがに、キリスト教宗教曲ばかり歌ってる人なら
ラテン語くらい勉強してるもんじゃないの?

どうせミサやモテットその他、聖書のテキストなんて構文も単純だし、
ちょっと勉強すれば分かるようになる。
277名無し讃頌:2009/02/23(月) 02:50:02 ID:xfmn+NUb
>>276
残念ながら格変化がわからない人がほとんど
どの単語がどの単語にかかっているか(修飾しているか)理解できていないから
訳させるとあらかじめ日本語に訳された言葉がそのまま出てくる
278名無し讃頌:2009/04/13(月) 11:37:41 ID:4x1k424M
日本語が苦手な学校の逃げだよな
279名無し讃頌:2009/04/13(月) 19:27:28 ID:5CuqyCde
>>1
仕事ですので。
280名無し讃頌:2009/05/15(金) 01:57:20 ID:qH3a1o0j
>>1

合唱の歌い手は、「俳優」なんだよ。それを「演じている」だけ。
だから、宗教が違おうが、バックグラウンドがなかろうが関係ない。
それを理解しておく方が良いのは確かだが。
281名無し讃頌:2009/05/17(日) 01:58:16 ID:ID3H0DnT
1は下手に煽ったせいで墓穴を掘っちゃったな。

>>271
「様々な理由でやむをえず」ではなく、最初からヴォーカリーズでの演奏を前提に書かれた曲はたくさんあるわけで。
合唱曲で有名どころだと、シェーファー「Magic Songs」とか、木下牧子「五つの祈り」とか。
282名無し讃頌:2009/06/09(火) 05:39:51 ID:/sewcd8t
聴いてる方は意味不明だろうから、バカというか思いやりに欠ける選曲だと思う 
283名無し讃頌:2009/06/09(火) 23:04:49 ID:uYinKGfT
正直、ろくな邦人曲が無いから仕方ない。
武満レベルでも賛否両論だろう?
これは、リズム感の無い日本語という言語に問題があるのでは、と。
近現代の邦人曲は、その点みんな無理がある。
日本語を素直に音楽にすると、雅楽か演歌みたいなものしか作れないのかも。
284名無し讃頌:2009/06/10(水) 02:25:27 ID:3VSRaP//
はいはいそうですね
285名無し讃頌:2009/06/10(水) 08:33:19 ID:HPp6inSU
結局は>>226のような気がする
286名無し讃頌:2009/06/12(金) 03:32:17 ID:x7ZHt8ub
詩の意味などわからなくとも不要
 
音楽ですべて通じるゆえ
287名無し讃頌:2009/06/13(土) 01:59:36 ID:psd44+Fj
逆にいえば日本の合唱曲に音楽だけで鑑賞に堪えうるものはほとんどない
288名無し讃頌:2009/06/13(土) 03:02:31 ID:VHtcDElA
なんだまた白人コンプか
289名無し讃頌:2009/06/15(月) 07:13:30 ID:W6+kas/L
外国語曲を批判する訳ではないけど(まあ大して好きでもないけど)
今年のG1の曲、糞だな。
基地外音楽なんて聴きたくも歌いたくもない。
選曲したのはどこのどいつだ?
290名無し讃頌:2009/07/03(金) 21:05:17 ID:Th+4djRg
どこが糞?
おまえの脳味噌が糞?
291名無し讃頌:2009/07/04(土) 00:45:16 ID:tEucitSJ
臭い出汁がとれそうだな>白人コンブ
292名無し讃頌:2009/07/29(水) 01:35:43 ID:AHkDMcN4
226に禿同
293名無し讃頌:2010/11/13(土) 13:02:29 ID:+zqNiF+p
外国語アレルギーが昔よりひどくなってる。
数十年前はもっと歌われていた。
294名無し讃頌:2010/11/13(土) 22:12:47 ID:LJCfCX36
そのうち日本語の歌詞でもアレルギーが起こるようになる
295名無し讃頌:2010/11/14(日) 00:59:43 ID:YcWxtLRR
>>294
「仰げば尊し」さえ文語で分かりにくいとか言われてるしな。
296名無し讃頌:2010/11/15(月) 00:32:14 ID:TLRCyBaH
結局、自分が好きな曲に出会えるかどうかだとおもう

ブストーとか佐藤賢太郎とかラターとか英語やラテン語の曲は素敵だと思うから
日本語じゃないけどがんばってみよう!という気になる
297名無し讃頌:2011/02/08(火) 01:25:20 ID:Hqx6pgeK
>>1
残念ながら、郡山第二中学校合唱部の生徒は完全に理解しております。
298名無し讃頌:2011/02/11(金) 17:21:48 ID:caYoNYfB
電磁波犯罪は確かに存在しています。精神病と誤認されるのは
加害者側の策略に過ぎないし、技術的に可能であることは知識
のある人なら分かっている事なんです。

その気になれば全国民をマインドコントロールできるぐらいの
技術は10年前には完成しており、既に実行されている可能性
は極めて高いと言えます。

こうした犯罪に使われている技術の一般的な認知度の異常な低
さは、政府やマスコミの報道規制だけで成しうるとは考えにく
いですし、国民に対して何らかの電磁的思考操作が行われてい
ると考えるべきではないでしょうか。

全国民にとって自分達もこの問題の当事者であるという事を自
覚する事が重要だと思われます。
299名無し讃頌:2011/03/07(月) 05:09:28.83 ID:7Iznm69k
合唱団の「グロ〜」とか「クロ〜」の発音が気になる。
普通に言えないのか?
300名無し讃頌:2011/03/14(月) 12:00:36.87 ID:QCnbIDme
gloriaのglはoに先行して発音する
301名無し讃頌:2011/03/14(月) 12:02:18.22 ID:QCnbIDme
なんか表現がおかしいな
拍の打点が一致するのはglじゃなくてoの方
302名無し讃頌:2011/03/28(月) 09:37:22.38 ID:4mZHj9I8
gもlも有声の子音だからグロ〜となるのが当然なんだが
それをやたら嫌う合唱指導者がいるよな
まあ程度の問題もあるが
303名無し讃頌:2011/06/06(月) 09:27:41.63 ID:wAnlxWyd
glicoをgloriaの要領で発音したら大受けだった
304名無し讃頌:2011/08/09(火) 22:01:29.56 ID:6CCYG05X
京都のアルティ声楽アンサンブルフェスティバルで、ラテン語ミサの歌詞に、きいたことのない作曲家(妹尾哲巳)の委嘱作品があった。
gloriaもあった。sanctusが悲愴なのはありえんけど、カッチーニのアベマリアみたいな低音オスティナートの上で椅音が解決するのは心が揺さぶられた。しかしながら、テンポが速くて、ノンレガートにしたのは作曲家or指揮者どっちの意図なんだろう?
305名無し讃頌:2012/02/04(土) 14:11:05.59 ID:8MO/IpSZ





□□中国・・・オワタ□□
のでみんなどうするワタシは








306名無し讃頌:2012/12/22(土) 21:04:59.63 ID:ylEQqMq7
マスコミは騒ぐのが仕事、トラブルイベント飯の種、興味関心注目を集める為なら誇張扇動捏造もする。十分なリテラシー教育を受けていない者ほど偏向思想デマ宗教エセ科学に感化洗脳される。史上最大のトンデモ本は新約聖書/感情自己責任論
307名無し讃頌:2012/12/26(水) 12:06:43.54 ID:HUls6Yxv
日本語という言語には日本人にしか感じ取れない(感じ取りづらい)ニュアンスがあり、一方で外国語にも日本人には感じ取りづらいニュアンスがあるだろう
そういうのを下調べせずに曲を歌うのはおこがましいと思う
感じ取りづらくとも、歌に対して自分なりの意見を持って歌わないとダメだと思うな
個人的にはドイツ語で子音を飛ばすのが好きです
308名無し讃頌:2012/12/28(金) 05:45:30.00 ID:+i/2Xo5e
演奏するために、きちんと予習すべきってのはどの曲でも変わらない。
日本語の曲でも、たとえば宮沢賢治の詩で、となるとバックグラウンドまで検討する必要がある。
というか、現代詩でも現代というバックグラウンドは洗いなおすべきだろうしね。

だからぶっちゃけ、フォーマットがしっかりしてる外国語宗教曲の方が楽な気がする。
正直、宮沢賢治の詩を洗うよりは楽じゃなかろうか。イミフな言葉はないし。
309名無し讃頌:2013/06/08(土) 05:07:24.35 ID:nnnwL4v2
合唱祭に聴きに行ったら、とても綺麗だけどカタカナでしか歌詞が聞こえてこない団があった。
残念だ。
310名無し讃頌:2013/06/29(土) 00:06:41.15 ID:cMSIHA37
>308
ラテン語、ドイツ語あたりだと原体剣舞連より簡単かもね。
311名無し讃頌:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ziqJK7Tj
西洋の発声で日本語を歌うことのほうがチャレンジなのでは。
312名無し讃頌:2014/01/17(金) 17:13:38.91 ID:PVbXeTxk
ていうか
「合唱」そのものが西洋の文化だから仕方ないと思うんが。

まともな邦人曲って少なすぎる。
313名無し讃頌:2014/01/17(金) 20:13:19.05 ID:A9niFPU1
>>312
あなたが「まともな邦人曲」と評価する合唱曲をいくつか挙げてみていただけますでしょうか。
314名無し讃頌:2014/06/11(水) 16:40:04.62 ID:wk3fWbKD
>>313
正直、中学か高校レベルまでだろ。
典型的に言えば「大地讃頌」くらいなもんだろ。

あとは、武満だろうが木下牧子だろうが
まあ、その辺は、まだましなのだが
現代音楽を気取った、
音楽じゃなく「音苦」だよね。
315名無し讃頌:2014/09/15(月) 01:16:35.23 ID:qGdwf/g3
ka○○riという奴が好んで選ぶ 
316名無し讃頌:2014/09/25(木) 02:46:43.39 ID:ybz0b6rQ
どれだけもっともらしい話をされてもしらける
仏教徒がなにほざいてる!
317名無し讃頌:2014/10/02(木) 03:06:11.19 ID:RpCeiuRD
聴いてる方は意味不明だろうから、バカというか思いやりに欠ける選曲だと思う 
318名無し讃頌:2014/10/03(金) 19:31:39.98 ID:sNSkyFPS
詩の意味完全に分かってんの?
そのバックグラウンドも?
発音は完璧に出来てるの?

まず作曲家が歌われる言語の民族にある程度合わせた音域も想定してあると思うんだけど…。
我々日本民族の体躯には不向きというのも中にはあるだろう。

外国語曲宗教曲ばかり歌いたがる(或いは振りたがる)のは、
インテリぶった人が陥りやすい盲目的な西洋偏重主義と言わざるを得ない。
319名無し讃頌
とりあえずU母音をなんとかしろ
国内のかなり上手いところでもUだけモロ日本語ってのが多すぎ
外人がさくらさくら歌うみたいに歌えよ