何の知識もない合唱の伴奏者多すぎですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無し讃頌:2007/05/13(日) 00:02:59 ID:i8+SWksy
>>134はぺだるっぽい・・・
137名無し讃頌:2007/05/13(日) 14:16:57 ID:/5j14iQW
まさか「合唱の伴奏するやつは発想記号も知らん」と決め付けてるのか。。?
138名無し讃頌:2007/05/14(月) 23:37:54 ID:dwg9mY5a
中学生じゃしょうがない
ぺだるは大学生だぞ
139名無し讃頌:2007/05/25(金) 17:31:47 ID:qjlQZIsg
何となく、age
140名無し讃頌:2007/06/17(日) 21:14:40 ID:pb73uGq4
「で? センパイは何で西岡さんに、わたしのこと聞いてたんです?」
「あんたが、何でそんなものの言い方をするのか、知りたかったから」
 私の答えに、樽部は随分と不思議そうな顔をした。
「わたし? 何かおかしなこと言ってます?」
「おかしいよ! あたしは真由美があんたに言われたこと、忘れられない!
何であんなに、平気で人を傷つけられるの!?」
「…楽譜通りにも弾けないくらいレベルが低いのを指摘しただけじゃないですか。
そんなことでいちいち傷つく人なんかに、伴奏者をやらせるほうが間違ってるん
ですよ」
 樽部は、前に見せた薄笑いを浮かべた。私は、大声で怒鳴りつけたい気持ちを
必死になって抑えていた。
141名無し讃頌:2007/06/30(土) 02:10:05 ID:cXbOwWr6
弾けりゃいーんでしょ? 

      ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    (, ゚Д゚) .|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
142名無し讃頌:2007/06/30(土) 12:04:57 ID:Rx2SCAio
>>140
連続小節、乙です。
タイトルつけるとしたらどんながいいかな?
『怒りのペダル』とかw
143名無し讃頌:2007/10/14(日) 22:21:11 ID:/a+m+zjl
「…わかった。じゃあ樽部、1曲弾いてみてよ」
「いやですよ」
 私はあっけにとられた。何を言ってるんだろう、この子は。
「何で!? あんだけえらそうなこと言うからには、当然腕に自信があるん
でしょう?」
「わたしの自信はともかく、センパイが、わたしと平岡センパイの伴奏の
違いを、聞き分けられないと思うんですが」
「…何だって?」
「北野センパイは音楽の勉強を専門的にされてるわけじゃないでしょ?
そういう人ほど、単なる好みの問題と重要な技術上の問題をごっちゃにして
レベルの低い言いがかりをつけてくるんですよ。違います?」
 その言葉を聞いて私は、なぜか怒りよりも違和感を感じた。その違和感が
私を落ち着かせた。
「…じゃあ要するに、あんたはあたしのような素人に、『真由美とは明らか
に技術レベルが違う!』ってわからせる伴奏はできないんだね」
「…できなくないですよ」
 だが、樽部の声が、僅かに震えている。
「できるにしたってさ、あんたが専門的に学んで練習して習得した技術って
ゆーのが、あたしみたいな大多数の素人に聞き分けられないものなら、
いったいどんな意味があるの?」
144名無し讃頌:2007/10/18(木) 22:42:22 ID:sVnFoVcJ
 樽部は答えない。でも、すごい目つきで私を睨んでいる。
「あんたは真由美の技術レベルがすごく低いって言ったけど、本当にレベルの
高い人は、レベルの低い人に上達するちゃんした方法を教えてくれると思う。
あんたは、どんないい耳や技術を持ってるか知らないけど、それを鼻にかけた
いだけでしょ? 合唱だってホントはどうだっていい…ただ自分の伴奏の腕を
ほめてほしいだけでしょ!?」
「もういいです!!」
 私の言葉に、樽部が怒鳴り返した。
「…結局、最初から、わたしは悪者扱い、なんですね…」
 樽部は顔を強張らせていたが、私には、怒っているというより泣いている
ように見えた。ただ、そんな弱い表情を見せたのは、わずかな時間だった。
「…まあ、仕方ないですね。ちゃんとしたお店の寿司より、回転寿司の方が
おいしいって思う人も、世の中にはいるんですよね」
 そう言い捨てて、樽部は音楽室を出て行こうとする。
「待って! …あんた、合唱部に来たのは、ただピアノが弾きたかったから
だけなの? 合唱には何の興味もないの?」
 その私の問いに、樽部は何も答えてくれなかった。

 それから、樽部京子は部に姿を見せなくなった。
145名無し讃頌:2007/10/23(火) 19:45:30 ID:OOBrUjtt
それからだった。
私が樽部のストーカーと化したのは。 
146名無し讃頌:2007/10/25(木) 00:09:46 ID:EUsa8LKv
わくわくage
147名無し讃頌:2008/04/11(金) 23:45:33 ID:QDfyXAwt
終わったのか?
148名無し讃頌:2008/04/12(土) 00:54:13 ID:ztKaypMv
>147
sが抜けてるよw
149名無し讃頌:2008/04/13(日) 16:14:22 ID:6B8H7S1I
わざとだろ
150名無し讃頌:2008/04/14(月) 23:22:57 ID:5wh4lIvu
そのとおり
151名無し讃頌:2008/04/17(木) 16:51:53 ID:dSn5khVJ
ここはageとく。
152名無し讃頌:2008/04/17(木) 18:08:13 ID:YX9BR0/F
合唱よりも合唱評論家に向いているやつ大杉。

153名無し讃頌:2008/04/27(日) 00:01:42 ID:eAvitHyh
合唱厨激しくイタイな。彼等の楽しい青春の1ページを邪魔しないようにしないとね。
154名無し讃頌:2008/05/05(月) 12:40:38 ID:bpGvKlzM
imif
155名無し讃頌:2008/05/05(月) 18:50:26 ID:SC8V133m

 合 掌 (-人-)
156名無し讃頌:2008/05/06(火) 09:55:08 ID:v1HuRWxi
がっちょーん
157名無し讃頌:2008/05/06(火) 21:38:46 ID:LQYqQyrg
みんな、何が目的でわざわざカキコするんだ?
雑談だけか?
158名無し讃頌:2008/08/13(水) 23:28:02 ID:xblxLgeQ
伴奏者はちゃんと弾ければ十分。 
知識などかえって邪魔。 
159名無し讃頌:2008/08/13(水) 23:31:14 ID:j5/Ni1lY
マジレス?
160名無し讃頌:2009/01/11(日) 13:03:01 ID:rWf/cog7
テンポをあわせられない
自分のテンポでしか弾けない
 
これマジ迷惑 
161名無し讃頌:2009/01/11(日) 23:54:48 ID:s2DZH92s
それでいてお高くとまってると来たらたまらない。
悪いのは合唱のせいにしたり。
162名無し讃頌:2009/05/02(土) 07:24:52 ID:RXh0+un6
>>160
それ、うちのオペラのピアノ伴奏者だ。
163名無し讃頌:2009/05/02(土) 16:37:09 ID:Zt+tfnew
演奏会でピアノ伴奏が止まってしまったこととかありますか??(中学や
高校の合唱コンクールは除く)
合唱団の正式な演奏会ではプロ(のような人)がピアノを弾くことが
多いので、滅多にそのような人を見たことはありませんが・・・
昔、高校の合同演奏会で一度見たくらいです。(楽譜2ページ分くらい
止まっていました。)
164名無し讃頌:2009/05/02(土) 17:12:31 ID:EieoEN3U
中学時代に全日本合唱コンクールで伴奏止まりましたね。
それがなければ次に進めた可能性が高く、伴奏者はしきりに鳴いていました。
165名無し讃頌:2009/05/02(土) 19:22:02 ID:EhB9hbg6
>>164
その伴奏者は生徒だったのですか??
166名無し讃頌:2009/05/13(水) 23:49:09 ID:DnQNCB60
鳴いていたんだから動物か鳥か昆虫か
167名無しの権兵衛さん:2009/05/17(日) 08:05:06 ID:Df2nvDdh
160さん、そうなんです。ピアノのソロっちゅうか、独奏会では有りませんよねえ。また、合唱祭の時に気が付いたが、同じピアノなのにピアノが上手く合唱団に溶け込み、ピアノが「唸る」んですね。そう言う合唱団に入りました。因みに僕はバスです。
168名無し讃頌:2009/05/18(月) 11:37:07 ID:wB1FCIzF
ピアノ独奏専門の人のほうが自分のテンポでしか弾けないことが多いよ。
どんなに難技巧の曲が弾けるの自慢しててもそんなんでは使えない。
169名無し讃頌:2009/05/27(水) 17:47:01 ID:0TMhWqCY
ピアノ嫌い。あのヒステリックでピンピンした音も
伴奏とメロディーラインが一人で弾ける代わりに
どの曲弾いてものっぺりしてメリハリがなくなるところも。
それなのに、無理矢理ピアノ習わされて無理矢理合唱の伴奏やらされた学生時代・・・
ピアノ大っ嫌いだ
170名無し讃頌:2009/06/06(土) 00:21:00 ID:TsQ1P+5/
浅井さんの伴奏は、歌と溶け合うまろやかな音質で、
まさにあるべき伴奏って感じがするな。
ピアノが一つの声部としてうたっていながら溶け合う感じ。
171名無し讃頌:2010/08/07(土) 01:07:07 ID:X4JQHZhB
古くて、しかも過疎ってるスレのようだが・・・・

コンクールでピアノ伴奏がある曲をやる団もけっこういると思うが、
最近は特に、ピアニストの技量もかなり高くないとせっかくの上手い
合唱も死んでしまうような曲が多いように思う。
単に技巧的にむずかしいというだけでなく、これまでの単なる
「合唱の伴奏ピアニスト」というのではなく、「ソリストとしてのピアニスト」
が求められる、みたいな意味で。
でもそうなると、単なる合唱曲の域を越えて、協奏曲的なのかもしれんが。

単におれがこれまで知らなかっただけかも知れないな。

172名無し讃頌:2010/08/17(火) 18:56:39 ID:sZJog4Ds
合唱の伴奏をする際のテクニックというものが、きっとたくさんあるのではないか。
言葉と合わせて、純正律と合わせて、指揮者と合わせて…相当良い耳がないとな
173名無し讃頌:2010/08/18(水) 07:31:09 ID:uVs1jRDE
>>172
だがそもそも指揮者がその曲の言葉や音の流れにそれていないことが多い
ついでにパート間の統一もとれていないことも…
そうなると伴奏者はメロディーに寄せるか独自に引っ張るしかない。そして「あのピアニストは旋律しか聞いていない」とか「合唱に合わせる気がない」とか言われてしまう

合唱全体で1つの統一した音楽が作れている団なら「連弾できます」程度のピアニストでも十分に一体になれる
174名無し讃頌:2012/02/17(金) 21:01:23.39 ID:qOjBCBe9
あげ
175名無し讃頌:2012/02/17(金) 23:59:37.51 ID:GmOhCopw
なぜあげる気になったんだろう
176名無し讃頌:2012/05/25(金) 17:30:02.30 ID:6S31OhJ7
あげたいからあげてみる
177名無し讃頌:2012/05/25(金) 20:33:58.42 ID:cilcIhnS
揚げたい唐揚げじっと手を見る
178名無し讃頌:2012/10/20(土) 10:59:13.27 ID:c9i4um9e
http://youtu.be/Pw5a7qj_yM0

中学時代が懐かしくなり、合唱コンクールで歌った
「涙をこえて」と「夢の世界を」のピアノ伴奏をアップしました。
179名無し讃頌:2012/10/20(土) 23:40:50.22 ID:j9w3evC4
鍵盤板にまでマルチするヤツって
180名無し讃頌:2012/10/24(水) 15:02:39.61 ID:YwYviDTX
死んだら
181名無し讃頌:2012/10/27(土) 00:31:49.46 ID:Ob9Q8wMB
星になる
182名無し讃頌:2012/11/29(木) 15:40:05.59 ID:ONmzshd7
骨になる
183名無し讃頌:2013/02/15(金) 13:47:20.71 ID:/LLk4Jxq
風になれ
184名無し讃頌:2014/03/21(金) 17:44:19.82 ID:amahhAg8
あげ
185名無し讃頌
糞スレをあげるヤツはクソ