スレッドが立っていない作曲家総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無し讃頌:2014/06/15(日) 22:16:57.18 ID:mltYfHqX
>>誰かが委嘱すればよい話
委嘱を落とすの有名で誰もそのババを引きたくない
「曲を書く仕事」が向いてないのかも
心に花を咲かせようだって別の委嘱で書きはじめたのが間に合わなったものを
●音がボランティアを使ってゴリ押ししたものだからね いい迷惑
夢の意味はいいと思うけど、いかんせんあとが続いてないから作品の幅が少ないんだよな
上田真樹と相澤直人が合体したら、北川昇に匹敵するくらいにはなれる(俺の北川昇評価は高い)
563名無し讃頌:2014/06/15(日) 22:58:59.65 ID:UsEeCq9W
>>562
あんたが上田真樹を大嫌いなのはよくわかった。
ただ、俺はそこまで価値がない作曲家とは思ってない。
「北川昇と相澤直人が合体したら、上田真樹に匹敵するくらいにはなれる」というのが俺の評価。

鈴木輝昭へは、ババを引く可能性もわかったうえで委嘱する団が後を絶たないよね。
564名無し讃頌:2014/06/16(月) 08:21:49.59 ID:HWYiCKQM
>>563
大嫌いというか、プッシュしようとしている周りの圧力の方がニガテ&迷惑
才能とか価値とかそういうのを別にしても、仕事ができない人を押し付けられているようなもん
ちゃんと仕事がこなせるって大切だと思うんだ(これが俺の北川昇評価が高い理由の一つ)
こなせていたら相澤直人の出番はなかったし松本望の存在感は薄れていたように思う

俺は好みではないけど、テルテルはテルテルしかできないことがあるから
リスクが爆弾でも選ばれると思ってる
他の作曲家だと、タダダケ、間宮、松下、信長、ケンピーとかは
好みは別としても、その人にしかできない音ってのがあるように思う
彼女の場合はそういう音ってのを余り感じないんだよ
松本望のほうがそういうのを感じる (北川&相澤には正直感じません)
565名無し讃頌:2014/06/16(月) 20:53:38.51 ID:55HAbvPn
>>564
正直、私怨まみれで罵詈雑言をまき散らしてるようにしか読めないぞ。

「プッシュしようとしている周りの圧力」は、どちらかというと北川昇(←主に伊東恵司)や相澤直人(←清水雅彦ほか)のほうに感じる。
上田真樹をその図式にあてはめると強いて挙げるなら山田和樹あたりだろうけど、プッシュの度合いは上の両名ほどではない。
でも三人とも相応以上の質で作品を残してるからファンがいるわけで。

それと、上田と相澤が合体したらなりうる作曲家は、北川ではなく木下牧子だと思うよ。
566名無し讃頌:2014/06/16(月) 22:00:16.81 ID:kmwhuWjH
その3人なら10年後にも活動してそうなのは、北川さんと相澤さんのような気がするんだけど。
上田さんは活動止めてる可能性もありそうじゃない?
567名無し讃頌:2014/06/16(月) 22:57:54.86 ID:55HAbvPn
>>566
上田真樹が器楽曲の作曲や近代音楽史研究へ主な活動の場を移すことがあるとしても、活動そのものを止めるかどうかは分からん。
北川昇や相澤直人についてはおっしゃるとおりだろう。
568名無し讃頌:2014/06/17(火) 00:06:37.34 ID:l/TgB5Mh
>>近代音楽史研究へ主な活動の場を移すことがあるとしても

なるほど、それはあるかも!
あとは批評・評論とか?そういう方が向いてそうな気はするね。
569名無し讃頌:2014/06/17(火) 22:06:59.52 ID:YlPpZymz
>>568
「鎮魂の賦」で朝日作曲賞を受賞した翌年から、日本現代音楽協会の機関誌『New Composer』で「明治楽語事始」という連載を始めた。
今も続いてるかどうかは知らない。
570名無し讃頌:2014/06/21(土) 18:22:12.26 ID:4NGzus0I
>>552
カワイのツイート

オール新作初演演奏会「The Premiere Vol.3」のご案内!
指揮は、清水敬一、雨森文也、藤井宏樹、伊東恵司の合唱指揮者・四天王が集結!


F「Iがやられたようだ」
S「くくく、奴は四天王の中でも最弱」
A「プロの面汚しよ…」

ってなるな
571名無し讃頌:2014/07/02(水) 08:58:42.68 ID:/PS6/VY3
指揮はともかく合唱の実力はなにコラが抜けてるだろう。
572名無し讃頌:2014/07/10(木) 08:54:28.04 ID:iXmYsMON
クリスチャンでラテン語典礼も経験してきた私としては
キリスト教宗教曲をきちんと書ける人が出てきてほしい。

しょうがないかもしれないけど邦人だとガチなのは
高田三郎と佐藤賢太郎しかいない。
573名無し讃頌:2014/07/10(木) 22:44:27.40 ID:vaJIxahW
>>572
なんぼ受洗してようが松下耕は認めないということですね、わかりますw
574名無し讃頌:2014/07/11(金) 02:09:13.37 ID:Ai2EkeVR
>>573
そのへんは日本人であれば誰でも日本語の曲をガチで書ける!
とならないのと同じやね

もちろん個人が感じることには開きがあるけど
575名無し讃頌:2014/07/11(金) 19:03:39.09 ID:QfC/9PIg
KenPブームはあと数年で去ると思うよ
576名無し讃頌:2014/07/12(土) 00:27:12.86 ID:UeNAmmvV
>>575
今もブームかどうかは知らんが、あと数年もしたら、あるのが「普通」になっている気はする。
それも、一般合唱団にとっては日本語の曲がもっと増えるかどうか、にかかってると思うが。
正直、KenPのケースは色々な意味で特殊すぎて予想がつかん。

その点からすると、相澤・北川といった方のほうが予想は立てやすい。
577576:2014/07/12(土) 00:38:45.41 ID:UeNAmmvV
あと、個人的には寺島さんの存在が謎ではある。
ピアニストとしての評価は誰も口を挟めないとは思うけど。
578名無し讃頌:2014/07/12(土) 08:38:00.51 ID:snvj5B/N
>>577
今月出るハーモニーで特集座談会をしてもらった寺嶋陸也のこと?
あの人が合唱界で居場所を確保したのは栗山文昭と藤井宏樹に作品を気に入られたことが大きい。
俺の趣味ではないがな。頭でっかちで歌い手の生理をわかってない人だと思う。
579名無し讃頌:2014/07/14(月) 17:44:54.58 ID:zfr/PTdW
寺嶋は「明日」って曲が好き
580578:2014/07/14(月) 21:11:45.88 ID:EuGcORwm
ハーモニーを入手。
578を書いた時点では特集のテーマしか知らなかったが、座談会メンバーが栗山と藤井だったのはワロタ。
(もう一人、シアターピースでよく組む演出家しままなぶ)
この人たちが寺嶋作品のどこを気に入ったのかという話も当然でてくる。

寺嶋は林光の後継者でもあるということを、座談会を読むまで忘れてた。
581576:2014/07/15(火) 08:43:09.21 ID:5M5pH3AS
>>577
すまん、寺嶋でした。
さっきハーモニー読んだけど、コンクールで歌われないのにも、
コンサートの曲としてもメインで扱われることが(同年代の人に比べて)少ないのにも理由があるのもなんとなく分かった。
結局この人はピアニストで、指揮者の人達にとっては良い共演者として選ばれる存在なのかもという結論にいたったんだけど、
どうだろう?
582578:2014/07/20(日) 22:10:29.48 ID:td7t3n1G
>>581
ハーモニーの座談会では「寺嶋さんは言葉をとても大切に作曲する」「寺嶋さんの合唱曲は奥が深い」という発言が出てたよ。
あと、委嘱者の要望にちゃんと応えてくれるみたいなニュアンスのことも栗山が間接的に口にしていた。

歌い上げられることを避けるのが寺嶋の作曲ポリシーで、寺嶋作品の魅力は第一印象ではわかりにくく譜面を読み込まないと理解しづらいらしい。
そこいらが一部の指揮者に支持される理由で、かつ大半の合唱団でコンクール自由曲や演奏会メインステージに取り上げられにくい理由でもある。
シアターピースみたいに物語性が前面に出てると魅力がわかりやすいのかもしれないけど、シアターピースって気安く手を出せるジャンルではないわけで。
583名無し讃頌:2014/07/21(月) 16:46:40.84 ID:IYy55hB3
>>「寺嶋さんは言葉をとても大切に作曲する」
>>「寺嶋さんの合唱曲は奥が深い」

寺嶋さんは言葉を全く大切に作曲しない
寺嶋さんの合唱曲は奥がない
とかいわれたらダメだろう?

素人じゃないんだから、こういのってできてあたりまえじゃないの?
って思ったのだが違うのかな?(テルテルはある意味除く)
584名無し讃頌:2014/07/21(月) 17:38:04.72 ID:xzkKa9eh
>>583
「言葉を全く大切に作曲しない」「奥がない」みたいなことは表立って言われないよね常考。
でも個人ブログとかだと千原英喜や松下耕あたりの合唱曲についてそのような評価をみかけることがある。
585名無し讃頌:2014/07/22(火) 18:19:32.64 ID:Ci7akjDf
>>「寺嶋さんは言葉をとても大切に作曲する」
>>「寺嶋さんの合唱曲は奥が深い」

これは真実だと思う。
そして
「寺嶋さんよりもっと言葉を大切にし、その作品が奥が深い人はいる」
ということも多くの人が感じてる真実なのではなかろうかん?

まあ、寺嶋さんが奥深いんじゃなくて、詩が奥深いだけじゃないか?
という突っ込みを入れる要素はあるけどね。
586名無し讃頌:2014/07/22(火) 23:34:23.63 ID:ct4EWhPn
「寺嶋さんよりもっと言葉を大切にし、その作品が奥が深い人はいる」と感じる人は皆無だと思う。
間口の狭さに嫌気がさして作品世界の奥深さどうこう以前の段階で撤退しちゃう人が大半だから。
わからないものは他と比較されようがない。

栗山さんや藤井さんは、寺嶋作品におけるシンプルさや言葉の取扱いを魅力に感じてハマっている、それだけのこと。
そして栗山さんや藤井さんとかと感覚を共有する必要はないけど、そういう感覚を持つ人がいることぐらいは理解したほうがいいと思うよ。
587名無し讃頌:2014/07/23(水) 00:39:02.28 ID:ceI7Zisv
>>586
俺の周りには「寺嶋作品を評価している人」はいるけど
「ハマっている人」はいない感じなんだけどね
荻久保和明もそんな感じ

前に木下牧子・鈴木輝明・松下耕、そして後に信長貴富がいて
それらの作品にハマッている(いた)人はいる
588名無し讃頌:2014/07/23(水) 07:10:07.55 ID:ceI7Zisv
あと、
ハルモニアアンサンブルが
網守将平、魚路恭子、三宅悠太、森田花央里
の初演をやるということです
589名無し讃頌:2014/07/23(水) 22:45:08.74 ID:IZQYSEHN
>>587
あなたの周囲ではそうなんだろうね。でもあなたの周辺が絶対ではなく、違う物差しで動いている人たち(栗友会関係者とか)もいるって話。
「凡人には○○さんの曲なんて理解が及ばない」ぐらいにとどめておいた方が色んな意味で利口だと思うよ。

俺自身は荻久保和明が大好きなんだけど、その作品世界を共有できる人が限られているのも承知しているから、ごり押しする気はない。
590名無し讃頌:2014/07/30(水) 15:55:10.80 ID:JsURquoK
作曲家として活動をきちんとつづけられる新人まだ〜?
591名無し讃頌:2014/07/31(木) 04:12:25.33 ID:bmyoFN2A
逕ー荳ュ驕比ケ溘→縺狗オ先ァ九>縺・キ壹>縺」縺ヲ繧九s縺倥c縺ェ縺・°縺ィ諤昴≧繧薙□縺�

蜃コ迚井ス懊・蟆代↑縺上※繝代ャ縺ィ縺励↑縺・魂雎。繧ゅ≠繧九′
譛ェ蜃コ迚医・縲悟、上・譁ュ蟠悶€阪d縲後Ξ繝「繝ウ繧、繧ィ繝ュ繝シ縺ョ螟上€阪・濶ッ菴懊□縺ィ諤昴≧
縺、縺ケ縺ァ閨エ縺・※螂ス諢溘′謖√※縺�
592名無し讃頌:2014/08/13(水) 00:07:13.33 ID:ub9IWejf
今年の朝日の新人はどうか?

最優秀・山下祐加(やあしたゆか)さん(27)
佳作・面川倫一(おもかわのりかず)さん(30)
593名無し讃頌:2014/08/13(水) 16:28:31.46 ID:3Wy1rAmR
>>592
現状だと、面川さん(鈴木輝昭門下)のほうが合唱界での仕事は多くて、山下さんは先物買いに近い扱いかな。
594名無し讃頌:2014/08/14(木) 22:14:34.92 ID:GAWbfz6+
面川さんは輝昭作品の浄書もやってる
595名無し讃頌:2014/08/15(金) 01:35:56.22 ID:qPKjDLik
でも過去の20年の朝日作曲賞受賞者を見ても受賞し
その後順調に活動の幅を広げているのって信長さんくらいなのか
あとは、上田真樹さんくらい

順調に伸びるってのは本当に難しいんだな
そういう意味では80年前後生まれの松本望・佐藤賢太郎・北川昇って
不思議な感じはする年代だと思う
596名無し讃頌:2014/09/19(金) 23:33:28.94 ID:cEZSiLZE
相澤直人はニストとプリンしまくりじゃん。
597名無し讃頌:2014/09/20(土) 11:39:03.93 ID:6Vh9ukd7
削除整理板に削除依頼が出てるね
598名無し讃頌:2014/09/23(火) 18:53:14.40 ID:eAEzl61n
>>597
ほほう
599名無し讃頌:2014/09/26(金) 02:17:45.50 ID:bQ5iCpK0
15 名前:いけ [[email protected]] :2014/09/20(土) 11:29:33.00 HOST:21.33.223.223.megaegg.ne.jp[223.223.33.21]
削除対象アドレス: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1139892895/l50596
削除理由・詳細・その他: 本名、個人情報を誤って書き込んでしまったので出来るだけ早く削除をお願いします。
600名無し讃頌:2014/09/28(日) 08:24:58.24 ID:W/WSiviZ
ありゃまあ
601名無し讃頌:2014/10/06(月) 12:08:15.51 ID:BlVq4V1T
現代音楽の世界では有名な作曲家、川島素晴が逮捕された。
3日後の今日に予定されていた個展は中止。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100401001978.html

これまでの合唱作品としては、
・混声合唱のためのエチュード「O/Ki」(詩・安斉慶太)(2001)
・12人のおかしな日本人 (2011)
・12人のイカした日本人 (2014)
がある。
http://www.komp.jp/kawashima_works.html

また来年のトウキョウカンタートでは委嘱新作も予定されている(いた?)
http://www.ongakuju.com/t-cantat/TC2015info.html
602名無し讃頌:2014/10/07(火) 06:36:04.55 ID:cvqvt02W
>>599
www
603名無し讃頌:2014/10/10(金) 09:32:14.03 ID:qIfi+YBx
今や削除人が不在ですよ
604名無し讃頌:2014/10/14(火) 16:51:52.48 ID:wfnkjCJI
ちゅうか今は削除依頼はメールででしょ
605名無し讃頌:2014/10/16(木) 01:12:50.43 ID:+dRb6d7R
■■■
通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・
法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・政治家(内閣総理大臣、閣僚、国会議員、地方議員、地方自治体の長)・
国家公務員(事務次官、官僚)・地方公務員・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・経団連・経済同友会・
日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

塾・教室(スポーツ、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・専門学校・ 自動車教習所・

不動産屋(大家)・スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋(日本酒、焼酎)・
靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・
スポーツ品店・楽器屋・床屋、美容室・映画館・カラオケ・旅館、ホテル・ ペットショップ・印刷屋・クリーニング屋・
パチンコ屋・競馬・消費者金融・寺 ・

飲食店(焼き肉屋、定食屋、そば屋、うどん屋、寿司屋、うなぎ屋、ラーメン屋、喫茶店、レストラン、居酒屋、・・・)

2ちゃんねる
■■■
606名無し讃頌:2014/10/16(木) 01:13:43.25 ID:+dRb6d7R
■■■
通名の方々:


テレビ局(NHK、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビ、・・・)・共同通信(Kyodo・47News)・時事通信・
新聞(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞、東京新聞、・・・)
ラジオ局・出版社

芸能人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・文化人、有識者、有名人・作家・
漫画家(アニメ、ゲーム)・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・映画監督・歌舞伎(古典芸能)・
美術、建築系・将棋、囲碁・宇宙飛行士・勲章を持っている人・テレビに出てる人・本を出している人・
雑誌の表紙・

スポーツ選手(プロ野球、サッカー、柔道、相撲、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、
スケート、フィギュアスケート、ボクシング、プロレス、・・・)

アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
■■■
607名無し讃頌:2014/10/22(水) 21:38:32.20 ID:8tO89xv8
>>604
そうですよ
スレに晒されたりとか心配が無くなりましたね
http://qb5.2ch.net/saku2ch/
608名無し讃頌:2014/10/23(木) 07:59:57.38 ID:E32oR+8m
いいことだ
609名無し讃頌:2014/10/25(土) 23:51:08.34 ID:hvAwVEIW
いとこだい
610名無し讃頌:2014/10/28(火) 00:49:18.15 ID:CAlYR1ux
「芭蕉の俳句によるプロジェクション」など前衛的な合唱曲で有名な湯浅譲二氏が文化功労賞。
郡山に対するメッセージがなかなか的を射ている。

http://www.minyu-net.com/news/news/1025/news1.html

「独学の作曲家」誇り 文化功労者に湯浅譲二氏

 政府は24日、本年度の文化勲章と文化功労者を決めた。本県関係では、文化功労者に、
郡山市出身で作曲家の湯浅譲二氏(85)=東京都大田区=が選ばれた。
 文化功労者には湯浅氏をはじめ、漫画家のちばてつや(75)、宇宙物理学・宇宙論の
佐藤勝彦(69)、スポーツの樋口久子(69)の各氏ら17人を選んだ。文化勲章の親
授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同4日に東京都内のホテルで行われる。
 身も心も投じてきた芸や研究に、誉れを得た。「私なんかでいいのか」「身に余る光
栄」。文化功労者の栄誉を受ける郡山市出身で作曲家の湯浅譲二さん(85)=東京都大
田区=ら文化勲章、文化功労者に選ばれた第一人者たちは謙虚に受け止める一方、さらな
る高みを求め、熱く未来を語った。
 「日本では大学などのアカデミズムを通ってきた作曲家だけが評価されると思ってき
た。やっと正当に評価されたかという気持ち」と語る。独学で作曲に取り組み、世界的な
作曲家となった誇りがにじみ出る。
 作曲に対しては生い立ちや経験、学習などから形成される「コスモロジー(その人が持
っている全ての世界)」が反映されたものと考えている。故郷・郡山で育まれた開拓精神
や伝統文化への深い造詣が相まって、前衛的な現代音楽からテレビドラマの主題歌、「は
しれちょうとっきゅう」などの子どもにも親しまれる楽曲まで幅広く、創作活動を展開し
てきた。
 「どれが本当(の作曲家湯浅譲二)なのか」と聞かれ、批判されたこともあるが「全部
本物の私です」と言い切る。現代音楽の分野では「弦楽四重奏のためのプロジェクショ
ン」などで国際現代音楽協会の世界音楽祭で10回入選している。
 本県に対するメッセージは「郡山は音楽都市を宣言しているが、学校の合唱に頼ってい
ないか。市内でオーケストラを育てるなど別の分野も力を入れるべきだ。郡山に行けば、
町の中に音楽があふれている―となれば本当の音楽都市だ」と辛口ながらもエールを送っ
た。
(2014年10月25日 福島民友ニュース)
611名無し讃頌
>>610そんな湯浅譲二の新作が今日初演。したらば合唱の家からのコピペ。


〈現代の音楽展2015〉第2夜
「西川竜太の啓く現代合唱の世界〜第21回朝日現代音楽賞受賞記念演奏会」

福士 則夫
「霧とカムイ」 for 12 voice a cappèlla mixed chorus
作曲2014年/委嘱初演

松平 頼曉
A person has let the “Kelly” out of the bottle
作曲2014年/委嘱初演 詩:松井茂

横島 浩
Belle de jour 昼顔
作曲2013年/初演

湯浅 譲二
プロジェクション― 混声のための
作曲2014年/委嘱初演

http://www.jscm.net/?p=2859