【燃える】東京混声合唱団【闘魂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無し讃頌
>>1
一応書くと、唯一ではない。
7名無し讃頌:2006/01/15(日) 11:54:42 ID:al0JTTT1
>>6
他にどこがある?
8名無し讃頌:2006/01/15(日) 13:13:45 ID:434QhgCx
>>7
知ってる限り(アイウエオ順)

ヴォーカルアンサンブル津山
クロスロード・シンガーズ
神戸市混声合唱団
ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団
ザ・タローシンガーズ
東京オペラシンガーズ
東京合唱協会
東京レディース・シンガーズ
二期会合唱団
日本合唱協会
バッハ・コレギウム・ジャパン
びわ湖ホール声楽アンサンブル
藤原歌劇団合唱部
Vox humana

東混が唯一なのは「フルタイム」であることらしい。
9名無し讃頌:2006/01/15(日) 14:55:26 ID:D2xHOY3D
>>7
自分が知ってるの追加します。

コンツェントゥス・ムジクス東京
テレマン室内合唱団
東京トロイカ合唱団
モーツァルト・アカデミ−・トウキョウ
10名無し讃頌:2006/01/15(日) 15:17:48 ID:VxVsDjjv
勉強不足だな>>1
11名無し讃頌:2006/01/15(日) 16:22:22 ID:SubpPyYS
1が勉強不足というより闘魂のHPに問題が。
12名無し讃頌:2006/01/15(日) 20:07:08 ID:urmo9qaq
>>11
確かにそうだなw
でも、唯一のプロとかいっちゃう>>1も痛いとオモ
13名無し讃頌:2006/01/15(日) 20:15:57 ID:al0JTTT1
>>8-9はやっぱり上手い?
14名無し讃頌:2006/01/15(日) 22:39:26 ID:XCk7JRG3
>>12
闘魂のHPに「日本で唯一のプロ合唱団」てまんま書いてあるからじゃない?
15名無し讃頌:2006/01/15(日) 23:45:45 ID:I5/ZTXhH
自分は東混のホムペの「日本で唯一のプロ合唱団」を鵜呑みにしてたよ。

>>8-9を見て、そうじゃないことを始めて知った。
ありがとう。
16名無し讃頌:2006/01/16(月) 00:06:55 ID:uTp2kivH
唯一のプロとは言うけれど、バッハ・コレギウム・ジャパン なんかは一応2005年の
世界合唱シンポジウムの招待合唱団で、話題には出てるけどなぁ。
で、知らないのもどうかと思うけど、よく東京混声は「日本で唯一の合唱団」とは確かに言うよな。

海外のように明確にプロってわからないし。
アマチュアが興隆してるのも日本の特徴だしね。
17名無し讃頌:2006/01/16(月) 00:15:54 ID:NLUgoshy
合唱におけるプロの定義って何だろ。
団員全員がその合唱団から金もらって生活してるってことかな?
18名無し讃頌:2006/01/16(月) 00:43:50 ID:a3ipxdPL
>>9
ほんとにみんなプロか?
19名無し讃頌:2006/01/16(月) 02:00:56 ID:cTliAU0z
他に職業を持つ人(たとえば声楽家)が副業として
合唱をやっているのが、東混以外のプロ合唱団。
>>8-9には載っていないけど、レコード会社の合唱団も
ここに属する。

東混は「本業:合唱団員」の集まり。
給料が毎月支払われてる。
20名無し讃頌:2006/01/16(月) 02:01:26 ID:3GEX5Pt0
>>17
プロ = 聴衆からお金をもらっている合唱人
と定義すると俺たちもプロですな
21名無し讃頌:2006/01/16(月) 02:47:02 ID:O9uuTYK1
乞食も通行人からお金をもらっているな
22名無し讃頌:2006/01/16(月) 02:47:27 ID:L8NT3IU3
>>20
>>17
「合唱団」からお金をもらって、そのお金で「生活」をしている
と書いているから、
>プロ = 聴衆からお金をもらっている合唱人
はちょっと意味合いが違うと思う。
23名無し讃頌:2006/01/16(月) 03:33:41 ID:n1yWMTlv
>>19
ってことは、毎月給料もらってるのが闘魂だけなら
>>8-9はプロではなくセミプロになるんじゃまいか。
となると結局日本のプロって闘魂だけ?