【緊急事態】音楽の授業全面廃止!【あと4日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆tjomefX/iQ
緊急事態です。

現在文部科学省で審議中の
「義務教育の構造改革」では、
平成20年度から音楽の授業を全面廃止の方向で審議を進めているそうです。

もしそうなると、未来の日本の子ども達は、音楽に触れる事はなくなるのです。
とても悲しいことだとは思いませんか?
それは日本出身の音楽に秀でた者がいなくなるということなのです。

またこの案が、今月30日にも決定します。
現在 可決前の事項なので大きく報道はされていませんが、
30日の可決後には決定事項となり、覆す事は大変困難な状況になります。

そのような事態に陥らないために、
皆さんの力を借りて文部科学省へ抗議のメールを発信したいと思います。
アドレス先は以下の通りです。
-------------------
  [email protected]
-------------------
合唱人として、音楽人として、このような悪夢が起こるのを一緒に止めましょう。

また、このスレッドへのリンクをなるべく多くの他のスレッドに貼ってください。
一人でも多くの人に知ってもらい。また、一人でも多くの人の協力をお願いします。

一通でも多くのメールが、国を動かせるのを信じて、

■関連■

文部科学省
トップページ
http://www.mext.go.jp/

文部科学省
よりよい教育を目指して(義務教育の構造改革)
http://www.mext.go.jp/a_menu/gimukyou/index.htm

文部科学省 問い合わせ用メールアドレス
[email protected]
2名無し讃頌:2005/10/26(水) 20:50:33 ID:Ryr7XRli
2get
3名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:01:00 ID:QpGo1eh2
音楽の授業は廃止するくせに、国歌斉唱は生徒に強要するのか。

(゚Д゚)ハァ?
4名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:03:07 ID:pvZZ4qGA
意味わかんね
音楽教員になりたい漏れの立場はどうなる
5名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:04:07 ID:V5BTXQzq
6名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:04:08 ID:9Oqs/lhv
あり得ないんだけど なにそれ?こっそり決めちゃうの?

もういいよ 朝鮮に日本あげる 
7名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:05:49 ID:yQAnwf4e
公立学校で君が代を教えないようにするためのカモフラージュ?
国旗国歌が”強制されてる”とか思ってるひとらの策略か?
日本から国歌を消し去るつもりか?
81 ◆tjomefX/iQ :2005/10/26(水) 21:06:39 ID:BpOgNUPs
不必要かとも思いましたが、とりあえずチェンメテンプレ作ってみました。
内容あんまり変わっていませんが、まわしちゃってください。
【件名】
音楽の授業が廃止!?
【本文】
緊急事態です。

現在文部科学省で審議中の
「義務教育の構造改革」では、
平成20年度から音楽の授業を全面廃止の方向で審議を進めているそうです。

もしそうなると、未来の日本の子ども達は、音楽に触れる事はなくなるのです。
日本出身の音楽家が生まれる、
国は、そんな可能性を0にしてしまうのでしょうか、
学校は今、子供の可能性をのばす教育を目指しているのではないのでしょうか。

またこの案が、今月30日にも決定します。
現在可決前の事項なので大きく報道はされていませんが、
30日の可決後には決定事項となり、覆す事は大変困難な状況になります。

そのような事態に陥らないために、
皆さんの力を借りて文部科学省へ抗議のメールを発信したいと思います。
アドレス先は以下の通りです。協力よろしくお願いします。
[email protected]
メールはどんな短い内容でもいいです。
ただし本文に「音楽の授業廃止反対」といった主旨の事を書いてください。
また、このメールをなるべく多くの人にまわしてください。
9名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:07:47 ID:o7Q+pCxo
まじ?
10名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:13:27 ID:y/Ys516g
え、これマジなの??
むしろ雅楽とか聞かせてやれって思うのに
11名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:14:49 ID:/wo90ehp
はぁ?
音痴いぱーいになっちゃうじゃん^^
12名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:15:02 ID:pQoXWvUn
VIPからきたけどこれは酷いと思った
13名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:15:45 ID:BjAzGCOJ
ピアノ聴いてきてからきたからこの記事見たときかなりムカついた。
14名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:15:50 ID:9Oqs/lhv
>>10
それあったらいいにのにね なんで日本の文化を誇って教えないんだろう
音楽授業なくなったら、ave糞とか子供に売り込んで洗脳しちゃって、なんの含みもない音楽がいいって思っちゃうのかな
15名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:15:55 ID:r4GlyZBS
これはひどいです。
16名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:16:36 ID:vtHN1oZj
これ本当なんですか!?
17名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:17:28 ID:2rB3Rzf1
VIPからきますた
これまじ?
ニュースとかでも聞いたことないんだけど、まじならもう日にちもねーじゃん
18名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:18:00 ID:QpGo1eh2
音楽の授業は廃止するくせに、国歌斉唱は生徒に強要するのか。
19名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:20:07 ID:VCt/bOBI
マジ?明日友達に聞いてくるわ
20名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:20:10 ID:TC657X8S
音楽の授業を廃止するなら代わりに音楽鑑賞とかあればいいのにね
コンサートいったりさ
211 ◆tjomefX/iQ :2005/10/26(水) 21:22:16 ID:BpOgNUPs
僕も詳しくは解かりませんが、そういう話が出ているそうです。
多く人の協力よろしくお願いします。
22名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:23:37 ID:TC657X8S
詳しくは分らないくせに協力なんて求めないでください><
23名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:23:41 ID:lhrBUOLO
知り合いで音楽教員目指してる人どうなるんだろ
ますます合唱がマイナーになるじゃねぇか
24名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:23:52 ID:vtHN1oZj
義務教育ってことは高校音楽はあるのだろうか。
251 ◆tjomefX/iQ :2005/10/26(水) 21:25:22 ID:BpOgNUPs
>>22
すいません…でも事実なんです。

>>24
学校によるんではないのでしょうか?
さすがに禁止なんて出来ないだろうし。
26名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:26:41 ID:9Oqs/lhv
>>1
どこが事実なのかソースください 文部省のHPのどこにあるの?
27名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:27:31 ID:KI7ZbS5i
「よく分からないけど事実」
28名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:30:10 ID:lhrBUOLO
なんでVIPPER来てるの?心強いがw
ここの板以外にこれ関連のスレはないのか?
29名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:31:40 ID:vtHN1oZj
どこからの情報ですか。
30名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:32:37 ID:f9ORoN7f
>>28
現在VIPではピアノが流行ってるんだが、誰か音楽を愛する人がこのスレをそこに紹介した模様
31名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:32:51 ID:lhrBUOLO
もしかして>>1が一人で騒いでるだけ?
ソース出さないとワカンネ
32名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:33:57 ID:lhrBUOLO
>>30
ピアノ独奏会か。
partスレ化してからVIPには行ってないが、
VIP系ブログでそんなんやってるらしい事は知ってた。
33名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:34:53 ID:VCt/bOBI
文部省のとこ見つからんぞ音楽のこと
34名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:39:09 ID:lhrBUOLO
さぁ、>>1 ◆tjomefX/iQ出て来い。
35名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:39:24 ID:pvZZ4qGA
メール送ったけどHPよくみたら音楽のことが見つからない
36名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:46:29 ID:vtHN1oZj
釣り?
37名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:49:10 ID:KI7ZbS5i
おーいどうなったんだ>>1
38名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:50:58 ID:Jon73dtR
釣りだな。
多分>>35をみて>>1は笑ってるんだろうよ
39名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:51:31 ID:8r4TG7zf
釣りっぽいな。
安心した。
4035:2005/10/26(水) 21:52:08 ID:pvZZ4qGA
>>38
そうかも、しくった
41名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:53:52 ID:vtHN1oZj
安心なのだが、なんだか心にひっかかるものが…
42名無し讃頌:2005/10/26(水) 21:53:56 ID:TC657X8S
誤った情報で故意に煽動し、文部科学省に大量にメールが送られてきたらほんと迷惑だよな
ちゃんとしたソース出したほうがいいよね><
で言いたいことはチャンメ大嫌いです、ふざけんな><

あとそこにメール出す場合、留意事項がちゃんとあったよな?
送った奴確認しとけwwww

43名無し讃頌:2005/10/26(水) 22:06:06 ID:ZTxRVaFL
仮に全国の小中高で音楽の授業が無くなったら音楽室はどうなるのかな?

そのうち、生徒がリコーダー見て「これ何?おとなのおも(ry」とかいったりしてww
44名無し讃頌:2005/10/26(水) 22:15:03 ID:7oNw+icu
おまいらシラネーの?
今ヤマハとか河合とかが懸命にロビー活動してんのよ。
音楽等の芸術科目民営化の話。
学校は読み書き算術だけにするつもりらしいぜ>文科省
45名無し讃頌:2005/10/26(水) 22:29:17 ID:vtHN1oZj
44 詳しく
46名無し讃頌:2005/10/26(水) 23:03:02 ID:PdlylPCK
で、1はどうしたんだ
47名無し讃頌:2005/10/26(水) 23:14:32 ID:lhrBUOLO
>>46
逃亡。
48名無し讃頌:2005/10/27(木) 03:12:41 ID:izkr3yVq
発表会とかも無くなるんだろうね
嫌いな子の為にも音楽無しでもいいんじゃない
中学の美術も続いてほしいね
作品がダメなら1になる
困るよね
俺は80点で1だったことがある
49名無し讃頌:2005/10/27(木) 10:41:55 ID:WHe6UBmI
>>48
スマン、80点もとって1だなんてよっぽど下手だったんだろうなぁ
と思って吹いた。
50名無し讃頌:2005/10/27(木) 14:21:56 ID:JIkabR2e
音楽の授業が必要か不要かの議論はいずれにしても
今の音楽の授業内容が満足なものかどうかには大いに疑問があるな。
51名無し讃頌:2005/10/27(木) 18:24:30 ID:AnoGqJ6j
同意
52名無し讃頌:2005/10/27(木) 19:26:14 ID:pRJDSNAZ
なんか、昨日は逃げたような形になっちゃってスイマセン;
ちょっと出かける予定が(ry

今日色々聞いてきたのですが、
どうやらまだ議案化はされておらず。
「話が進んでいる」状態だそうです。
で、その音楽授業の廃止はほぼ決定状態で、
具体的なことが出されるのが30日とのこと、
よってソースがないわけですよ…orz

自分は信頼のある人から聞いているので、確実性はあると思いますが、
てか、そもそもvipにリンク張ったのが間違いか、
ピアノ流行ってるなんて知らなかったよ。。。。。
53名無し讃頌:2005/10/27(木) 20:45:08 ID:xGAsP1p1
>>52
よかったら、信頼のある人の具体的な説明をしてもらえますか?
54名無し讃頌:2005/10/27(木) 21:28:59 ID:MJO9gbAi
>>52
詳しく。
もう逃げないでくださいね。
55名無し讃頌:2005/10/27(木) 21:37:52 ID:izkr3yVq
>>49はい
多分下手だったのかと
絵の質を解ってない子だったんでしょうね
7点の子が5でしたし
相対世代です

技術化低下については必要なことだけしたらいいと思います
56名無し讃頌:2005/10/27(木) 23:02:10 ID:Aj4PkqnL
本当に学校で音楽やらなくなっちゃうの??
57名無し讃頌:2005/10/27(木) 23:33:17 ID:StvrMDsp
>>52
本物の1だよな
トリップはやめたのか

まあ「ある事情通」以上のソースがあればまた相手にもされるんじゃないか?
58名無し讃頌:2005/10/28(金) 20:03:06 ID:gz9i/QBL
クラシックもゲーム音楽とかならいいけどさ
歌もしょぼいのじゃなくって評判のいいアニソンとかなら良かった
59名無し讃頌:2005/10/28(金) 21:46:22 ID:Xke2IOSf
↑意味不明
60名無し讃頌:2005/10/28(金) 22:16:19 ID:Eb0DHNLK
子供がクラシックにふれる機会をなくしてしまうのはとても残念なことです。
とても残念な決定だと思いますね。
文部科学省も何考えてんのかw
61名無し讃頌:2005/10/28(金) 22:30:15 ID:1mA0BqrV
日本が見えない
62名無し讃頌:2005/10/29(土) 01:09:27 ID:Z8VwAgHF
>>59だから知らないクラシックよりもやったことあるゲームのサウンドの方がやる気出るだろ
義務教育の音楽なんだからさ
63名無し讃頌:2005/10/29(土) 01:31:09 ID:w7/7QY3P
クラシックはテンション上がりますよ!
HGみたいに!!
64名無し讃頌:2005/10/29(土) 10:30:20 ID:KuXKZasW
>>62
学校なんだからこそ、普段あまり触れない音楽に触れるきっかけになるんじゃないの?

それとも何?「前回の鑑賞は『マッピー』でしたね。では今日は『ゼビウス』です」
みたいな光景を学校で繰り広げろと?
65名無し讃頌:2005/10/29(土) 11:57:23 ID:jt66sUmF
>>64
例えに『マッピー』と『ゼビウス』をとりあげているのに、
にやりとしてしまった。
66名無し讃頌:2005/10/29(土) 13:27:15 ID:/SHFHuZK
なんか、音楽自体の授業はなくなっても、
道徳的見地(=クラスの和を育てるとかなんとか)から
「校内合唱コンクール」なんかは生き残りそうな悪寒。。。。
自分は音楽好きだけど、こういう趣味の領域のものを
全員に課して競わせるのって、なぁ。。。。。。
67名無し讃頌:2005/10/29(土) 14:07:11 ID:x1/t1I/l
それを言い出したら運動会だって同じだろう。
走るの嫌いなのに競わされて恥かかされて・・・・
68名無し讃頌:2005/10/30(日) 07:41:59 ID:d2hhge14
さて>>1の話が正しければ今日決まる事になっているらしいんだが…
69名無し讃頌:2005/10/31(月) 06:40:10 ID:EquuKQWG
本当に決まったんだろうか?
70名無し讃頌:2005/10/31(月) 20:19:39 ID:EquuKQWG
どうなったんだ?これ。
71名無し讃頌:2005/10/31(月) 20:26:53 ID:PD/40XdO
事実ではありません。騙されないように。
72名無し讃頌:2005/10/31(月) 20:40:57 ID:PD/40XdO
補足
もし仮に政府の諮問機関に「音楽の授業廃止の答申」が為されたら、
教育界を二分するような騒乱が起きますよ。
>>1は直ちに削除願いを提出したほうがよいです。
このまま放置するとあなたが訴追される可能性もありますよ。
冗談や遊びでは通用しません。
73名無し讃頌:2005/11/01(火) 09:54:19 ID:iDIEaGFC
中学校で美術との選択になるならまだ理解できるのだが・・・。
74名無し讃頌:2005/11/01(火) 12:30:10 ID:pYOGhCNf
でも実際この板の住人でも
義務教育の音楽の授業なんて
まともに聞いてた香具師
何人いるだろうね
75名無し讃頌:2005/11/01(火) 21:57:18 ID:60kTae9p
>>74
私はもう、さっぱりです。なので実は
「(音楽の授業があるならあるでいいけど、)廃止でも別にいいんじゃ…」
と思ってたり
76名無し讃頌:2005/11/04(金) 08:59:52 ID:RISszY1s
>>74
自分は音楽は好きだったけど
まじめに授業受けてると「優等生」とか言われてイジメの標的にされちゃうんだもん
77名無し讃頌:2005/11/04(金) 09:04:22 ID:Cvr9Uujh
>>76
秀同
78名無し讃頌:2005/11/04(金) 11:11:03 ID:GBt1OU94
>>74
中学のときの音楽の先生は生徒を食べちゃってた。
別の意味で音楽の授業に興味津々だった。
79名無し讃頌:2005/11/04(金) 13:25:23 ID:WR5bybpO
私は、真面目だけど柄も悪かったから、いじめられるとかはなかった。
授業ちゃんと聞いてるかどうかは別にして、みんな比較的とりあえずは静かにはしてたしな。
80名無し讃頌:2005/11/04(金) 16:08:08 ID:QHbgHz09
知り合いの教授から話を聞いたがソースが示せないので書き込めないやw

ただ最終決定は首相がするので大丈夫なんじゃない?ということ。
81名無し讃頌:2005/11/04(金) 16:28:54 ID:2ZbhtduI
真面目にやっていじめられるってどんな学校だよw
真面目とかそういう問題じゃないんじゃね?
82名無し讃頌:2005/11/04(金) 17:02:00 ID:RISszY1s
田舎のDQN厨学はそんなもんよ
まじめクン、まじめチャンはそれだけで、からかい(ひいてはいじめ)の対象
一生懸命歌うのは恥ずかしいって風潮も蔓延してたし
集会とか式のときの校歌斉唱もぼそぼそ歌ってるのが数人だけ…みたいな
小声で歌ってると、あ〜こいつ歌ってる〜優等生〜、みたいなノリ
83名無し讃頌:2005/11/04(金) 17:36:53 ID:UG+iZaQc
真面目にやるのはアフォ ダラけるのがカコイイみたいな風潮があったりするんだよな
84名無し讃頌:2005/11/04(金) 17:57:40 ID:WR5bybpO
歌大好きだったから周り気にせず普通に歌ってたなぁ。周りより自分が大事、自分が好き。
でも自分と同じような人何人かばらばらといて、学年合唱とかあると、
基本的にはみんなあんまり大きい声では歌ってないんだけど、
歌好きできれいに歌える人たち(主にSopに多い)数人で、声のひけらかし合いになるんだよね。
85名無し讃頌:2005/11/04(金) 19:48:52 ID:2ZbhtduI
ぼそぼそ歌ってたり小声の方が逆に恥ずかしくね?ww
なに周り意識してんだよ、普通に歌えとか思う

>>83それはよく分るwwwってかあるあるwwww
だらけてカッコイイと思ってるのが丸見えで逆にかっこよくないんだよなー・・・
86名無し讃頌:2005/11/04(金) 22:18:10 ID:WR5bybpO
まぁ真面目にやらないでいてくれた方が、自分の成績勝手に良くなりますがね(相対評価だったから)
87名無し讃頌:2005/11/07(月) 05:40:13 ID:1TQRZqvP
ぼそぼそも?だけど、ヨーチエン、ホイクエン、低学年の消防が、
音程、音感関係なしに、外まで聞こえる大音量工業製品の
チューナー(電子オルガンとも言う)
といっしょに叫ぶようにガナリたててるの視たり聞くと
悲しくなってくる………。
あれで音痴が大量生産されるんでつよ(´�ω�`)
88名無し讃頌:2005/11/09(水) 16:51:32 ID:60AhXHD4
狂ったピアノよりマシ
89名無し讃頌:2005/11/13(日) 08:17:05 ID:iGguK1hz
音楽の授業廃止は反対だが既存の音楽の授業形態は意義があるのか疑問。
「昔こういう音楽や音楽家がいた」っていう情報を叩き込まれるだけで音楽の楽しさが全然伝わらない。
そもそも数学や理科と違って絶対趣味趣向が入る分野なのに「こうあるべき」という教育方法は変。
中学、高校では寝てるやつも多かった。好きな音楽は誰に強制されなくても進んで聴くはず。
クラシック嫌いなやつにクラシックの譜面にコードをつけて渡したら興味津々で眺めていたし。
専門家を育てるならともかく、一般生徒に音楽の固定概念を押し付けるような授業は変革が必要だと思う。
90名無し讃頌:2005/11/13(日) 15:10:07 ID:Es7n5sU3
音楽は理論
91名無し讃頌:2005/11/23(水) 10:19:46 ID:5JkBvfHq
学校の授業は趣味じゃなくて教養
92名無し讃頌:2005/12/12(月) 17:39:51 ID:kG2Kl+X7
参考スレ(となるかどうか判らんが)
こういうのがある。

中学のときの合唱コンクールが嫌いな香具師
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1102751149/l50
93名無し讃頌:2006/01/03(火) 23:39:57 ID:cHAL1Vfr
やだああん!これじゃ稼げないじゃなぃいん!はああん
94名無し讃頌:2006/01/05(木) 01:46:25 ID:c6mW3Q6C
文部省の連中、いつか小中高学校自体全て民営化
と言い出しそうだな。

何でも統合廃止民営化すれば良いってもんじゃないだろゴルア!!!
95名無し讃頌:2006/01/09(月) 19:07:36 ID:g/FHQ2t2
音楽の授業がなくなったからと言っても合唱・合唱団にはほとんど影響ないかと。
96名無し讃頌:2006/01/09(月) 19:16:50 ID:shE4bgG/
部活があればOKだ
97名無し讃頌:2006/01/14(土) 10:29:48 ID:Lgc82grc
部活の顧問は大体音楽教師だろ…
98名無し讃頌:2006/01/16(月) 05:48:49 ID:PYlok3er
そうでもねえよ…
ウチの厨学、合唱部の顧問兼指導者は国語教師だった
音楽教師は何故かどこの顧問も持ってなかった(メンヘルだったという噂も)

カンケーねえけど、美術教師がソフト部の稽古ばっかつけてて
美術部の面倒を全然見ず、ウチの代の卒業と同時に部員ゼロになって
翌年から廃部扱いになったと風の便りで聞いたw
99名無し讃頌:2006/01/16(月) 18:27:27 ID:6ajLVr31
メンヘルって?
100名無し讃頌:2006/01/16(月) 19:04:40 ID:SF8fYfnZ
>>99
頭の中がメルヘンな人のことじゃないかな?
たぶん98さんが打ち間違えたんだね^^
101名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:04:49 ID:krRxtbd3
メンタルヘルスじゃなくて?|・ω・`)
102名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:18:09 ID:3u0k8xWW
>>99
メンタルヘルスの略。
欝病やパニック障害等のこころの病気を持った人のことだよ。
103名無し讃頌:2006/01/17(火) 01:53:31 ID:ZOfKiD/5
>100ハズカシス
104100:2006/01/17(火) 02:01:29 ID:L/Uxw7KN
当然釣りなわけだが。
105名無し讃頌:2006/01/17(火) 02:25:11 ID:ZOfKiD/5
煽りなわけだが
106名無し讃頌:2006/01/17(火) 02:38:08 ID:De9/zYtU
>>104
すぐに釣りだとバラすのは、言い訳っぽくてかっこ悪いよ。
次がんばれ。
107名無し讃頌:2006/01/17(火) 12:29:09 ID:ZOoUwXz3
このスレまだあったんだ…
108名無し讃頌:2006/01/17(火) 23:06:44 ID:DDGbDqDe
合唱板じゃなかなか落ちないからね^^;
109名無し讃頌:2006/02/04(土) 17:39:57 ID:Cb2Z3Oyp
合唱部や吹奏楽部の顧問を音楽以外の教師が持っていることもあるけど、(けっこういるけど)それでも音楽教師が多数だよ。
110名無し讃頌:2006/02/04(土) 18:47:41 ID:Iy6LX72k
カリキュラムを自由にするというのは真っ先に芸術関係の教師を
非常勤化することです
生徒指導で困ることがわかっているから受験名門校は芸術科担当教諭を
極力常勤にしています
進路相談、学校文化は高くなります
111名無し讃頌:2006/02/05(日) 17:23:41 ID:CO3NeUbC
教養というか常識である程度音楽は授業でやったほうがいいと思う。
音痴が増えそうだし、趣味でギター始めるにしても知識はあったほうがいい。
112釣りですね:2006/02/05(日) 18:24:35 ID:5PLbHGMo
本当にヒット曲オムニバスCD程度の知識も得られなくなったら、味も素っ気もねえだろうなw
ヒトの趣味なんて時間とともに変化することもあるし、選択肢が減るのはイクナイ。
113名無し讃頌:2006/04/12(水) 04:45:47 ID:0qzRrEOs
授業はあっても構わないが、テストは辞めるべきだと思う。

>>48
>作品がダメなら1になる 困るよね
>俺は80点で1だったことがある
5教科が良くても、音楽など技能教科の内申が悪くて
公立の進学校をあきらめざるを得なかった奴が結構いたりするらしい。

ところで、サザンの桑田は笛が吹けなかったし、
シクラメン小椋佳やビートルズは楽譜が読めなかったそうだね。
114名無し讃頌:2006/04/12(水) 07:42:22 ID:F4+JDA0v
>>113
そういのって単純に教師の問題だよね。論点が違う
115名無し讃頌:2006/04/12(水) 09:03:37 ID:SgENm52Y
んなこと言いだしたらテストやめた方がいい科目なんて他にも…
116厨房だから馬鹿にするんだろ?:2006/08/08(火) 22:31:50 ID:ernZwN1o
たしかに音楽授業はなくてもいい今の中学校だと部活で疲れていたりする人は寝てるだけだし自習とかになるとただしゃべってるだけ学習という気がまったくしません。なくなるのなら音楽に触れるのがなくなりこまるかもしれませんがそれなら選択授業にしたらいいと思います
117名無し讃頌:2006/08/08(火) 22:40:34 ID:AXbNuUkg
>>116
厨房だからじゃなくて、
文章の基礎があまりに出来てないので、
別に大人だとしても馬鹿にされます。

脳の発達段階において、
中学校期は特に吸収の面で重要な時期だから、
音楽好きとしては、その選択肢が減るのには反対かな。
118名無し讃頌:2007/06/24(日) 17:15:58 ID:au4UQJ4J
7/21中日  7/27全日
1武生   1金津A
2三国   2高志
3北陸   3福井
4敦賀   4武生
5羽水   5藤島
6金津   6武生東A
7藤島   7三国
8高志   8北陸
      9敦賀
      10羽水A
      11若狭東
119名無し讃頌:2007/06/26(火) 00:59:05 ID:BVxWEA0R
美術や音楽って採点が難しいよね。単なる知識の問題じゃないから
120名無し讃頌:2007/07/31(火) 17:35:35 ID:heFp4eqR
つか、音楽教師の質が低すぎるのが問題なんだろ
121名無し讃頌:2008/07/10(木) 19:18:54 ID:TltmFSd1
別に音楽の授業どころか学校じたいなくなった方がよい
大分県は採用試験で賄賂するし
122名無し讃頌:2008/07/10(木) 21:27:59 ID:4+cmQvXm
大分といえば、県立の芸術文化短期大学があったな。あそこはどうなんだろうか?
123名無し讃頌:2008/07/11(金) 04:06:49 ID:wIzl6qr2
大分県立緑丘高校音楽科から、大分県立芸短音楽科卒業、芸大音楽学部卒 同大学院修了
日本音楽コンクール本選入賞 ショパン国際ピアノコンクールエントリー出場の男性ピアニストMさんはピアノ上手くてすごいよね。
124名無し讃頌:2008/07/11(金) 18:28:41 ID:I8uwyp84
まぢかよ
新歓むずくなるかな
125名無し讃頌:2008/07/11(金) 18:30:25 ID:wIzl6qr2

とういう意味かなあ?
126名無し讃頌:2008/07/15(火) 10:00:35 ID:qfNNpG//
今こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(95年頃まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。

教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信や学年通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」と書き立てたりする始末。

今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…

昔からこんな教師ばかりだから、陰で裏金(刑法上で収賄・贈賄)や成績改ざん(刑法上で文書偽造)とかやるんだよ。
だから、いい生徒をつくれないわけだ。
※なんで、脅迫や恐喝、暴行を受けてる生徒が悪い生徒、ダメな生徒として教師が扱うのだ?
127電脳プリオン ◆s8X90K5ceE :2012/02/04(土) 20:56:40.19 ID:F/+dAxE9 BE:273651539-2BP(1960)
まだ廃止されそうにないな
128名無し讃頌
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ