1 :
名無し讃頌:
2 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 11:26:23 ID:rmiKOnFf
2げと
だけどなんか悲しいな…
3 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 11:43:17 ID:15YXR6AQ
コンクール終わってから立てたほうがよかったんじゃない?
厨房がヒステリックに参入してきそう。
4 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 11:54:36 ID:ZbbbwEoi
自分はそうは思いませんけどね
5 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 11:56:18 ID:k5QJXmhB
なんで合唱を競技なんてぃぅんですか!?
音楽を競争のために使うなんて考えはぁたしには理解できません!!
1さんは頭ぉかしぃんじゃないんですか??
7 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:12:24 ID:CqmRDzXK
↑ ヒステリックに参入してきた厨房1号
8 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:13:49 ID:h3K6tqFT
>>6 真に受けなくても良い。
吹奏楽と合唱ってコンクールシステムが近似してる。
アマチュアの関わり方も似てる。だったら同じお題の
スレを合唱で立てたらどうなるのか見たかっただけ。
「みんなのコーラス」とか聴いてるとまだ合唱の方が
健全のような気がするけど買いかぶり過ぎか?
9 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:16:57 ID:DyTUsF8W
10 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:19:24 ID:IxtjLRh8
>>1
あんたの言う通り合唱は音楽じゃねぇ。
11 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:21:37 ID:h3K6tqFT
>>10 いや、、だからさ、スレタイは水槽から借りて来た
だけだっての。
>>7>>8>>9 レスサンクス
もっとやろうかと思ったけど、やっぱり申し訳なくなったのでおしまい。
13 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 12:50:25 ID:h3K6tqFT
ちなみに俺、合唱作品そのものは良いと思ってるよ。
14 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 13:59:35 ID:2sutO49g
今年Nコンに出た某小学校では、演奏会・コンクール等で
歌ったあとに「反省文」を書かせるそうな。
こういうのを聞くと、競技という気もする…。
15 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 18:54:53 ID:s5M6+mUp
吹奏楽の旅とかいう番組見て少し嫌な気分になった…
合唱もあんな感じですか?
16 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 18:57:57 ID:bqr6zgPM
「合唱はSportsです!」となら昔言われたし納得してるけど
17 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 19:14:20 ID:d6x3HyQf
合唱に「技術」という言葉がある以上、
「競技」という言葉もあてはまるだろう。
と、マジレスしてみる。
18 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 19:17:19 ID:IxtjLRh8
19 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 19:19:05 ID:IxtjLRh8
20 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 19:22:04 ID:d6x3HyQf
>>18 すまん器楽とかぶっちゃいけなかったのか?
しらんかった。
21 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 20:23:12 ID:Of6zB6Sd
>>17 合唱が均一な評価を受けることの出来る分野なら別ですが、
例えばスウェーデン放送合唱団のあの演奏と、国内のコンクールでのこの演奏と、
これを比較するのは容易ではありません。
競技的な側面もあることは否定できませんが、完全に肯定するのは困難です。
と、マジレスしてみる。
せめて、技術が人の目や耳で判る程度に数値化、あるいは明確化してると良いんだけども。
22 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 21:17:08 ID:d6x3HyQf
>>21 概ね同意。均一な評価をするのは難しいが、それは合唱に限らず、
芸術の分野では往々にしてある問題。
はたして芸術の分野を競技として扱っていいのかという議論は
あるにしても、コンクールによって技術の向上が促されているのは
明らか。
つまり、合唱の競技としての側面は有益であるということ。
ちなみにスレタイでは「音楽ではなく」とあるが、
音楽と競技が矛盾するとは思わない。
だから特に否定される話ではないはず。と思う。
23 :
名無し讃頌:2005/10/18(火) 22:42:38 ID:QaDnMZAH
でも絵画とかよりはまだ基準は立てやすいしなぁ。
そういう意味では合唱は競技しやすい芸術なのか。
…今ふと「競技と割り切って突き詰めていった
最も優れている合唱」って
聞いていて物凄く不快になる(意図的に不快にした)んじゃ
ないかと思った…。
今の「難易度の高いコンクール向けの曲」を
さらに不協和音・変拍子・メロディーを把握しづらく
した感じになってくよな…。
24 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 00:44:01 ID:kRsxncQB
吹奏楽板じゃ「競技」どころか「争い」と言われとった。
25 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 01:11:08 ID:jsN1lGEg
26 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 01:21:28 ID:fixcAmB0
まっ、とにかく簡単に考えれば?
コン厨には参加してもらわなくていいから。
27 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 01:22:00 ID:jsN1lGEg
昆虫
28 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 09:16:35 ID:5nQ/+DJ1
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:34:46 ID:3d4TSDbl
歌う人本位で作られているのが合唱曲、
聴く人本位で作られているのがクラシック、かな。
合唱曲は歌う側の充実度や難易度を考えてつくってあるのが多いけど、
クラシックのは聴く側が満足できることが第一なので、
歌ってる側としては、やけに暇だったり簡単だったり、
かと思うと、無茶な注文があったりする。
自分的には、合唱曲やってるときは「体育会系」を感じるけど、
クラシックやってるときには、「文化部系」を感じる。
29 :
名無し讃頌:2005/10/25(火) 23:48:07 ID:wU+fc88u
>>28吹奏も同じだが先生の言うことに逐一デカ声でハイ、ハイ言うしね。オケは言わないが
30 :
名無し讃頌:2005/11/06(日) 02:04:15 ID:OgYN5WqJ
結局、部活合唱の究極の到達点ってなんだろうな
コンクールなんて上を言い出せばキリがないし
自己の満足だけだと聴かせる演奏にならないだろうし
観客を楽しませる演奏っていうのも曖昧だな
もうそんなん考え出したら人生全部そんなもんだが
他に書くスレなかったからここで
31 :
名無し讃頌:2005/11/10(木) 03:42:34 ID:mo6WuwOo
喧嘩(で大事なの)は勝ち負けじゃない。
音楽(で大事なの)は勝ち負けだ。(山下洋輔)
32 :
名無し讃頌:2005/11/10(木) 10:43:06 ID:/cqqnKjr
>>31 なるほど。山下洋輔は、あんまり負けたことないやろな。
ハネケンとのバトル、見てみたい。
コンクールは競技だろう。ショパンコンクールだろうが、
チャイコフスキーコンクールだろうが、競技そのものだ。
33 :
名無し讃頌:2005/11/10(木) 14:28:11 ID:wpJpBVkM
>>29 とあるイベントで名門合唱部の皆さんと
ご一緒したことがありましたが、
体育会ばりの「ハイ」に驚きました。
そこの学校は運動でも有名なので、
そのせいかな?と思ったのですが、
どこでもそんな感じなのですか?
34 :
名無し讃頌:2005/11/11(金) 21:02:56 ID:cRJXf+Co
究極の到達点
究極の到達点は、自己満足かな?
35 :
名無し讃頌:2005/11/12(土) 14:57:29 ID:NczrzW/n
いわば文科系の団体競技
36 :
名無し讃頌:2005/11/14(月) 02:00:51 ID:P6i8md//
鈴木奈香子先生が合唱はスポーツですっていってたような。
体や筋肉を使うとかそういう意味で。
37 :
?:2005/11/16(水) 23:59:17 ID:2lNhOMkR
合唱歴20年以上になりますが、一度もコンクールと名の付くものに出た事のない私からすると、
このスレタイの感覚はまったく理解できません。
とマジレスしてみるテスト
38 :
名無し讃頌:2005/11/17(木) 00:31:36 ID:+selAnlN
>>37 別に、理解してもらうスレではないから構わないですよ。
39 :
名無し讃頌:2005/11/17(木) 09:59:17 ID:1Ziq6Zb9
>>36 でも練習中に寝てたって、怪我したりしないw
40 :
名無し讃頌:2005/11/17(木) 16:27:18 ID:TxRDc3af
あー、なんか判ったよ。確かに競技だわ。
もう真面目に聴くのやめるよ
あぼーん
42 :
名無し讃頌:2005/11/20(日) 23:12:27 ID:zD5XWEBm
競技の定義って・・・?
競う目的でなく合唱やってる人ってとっても多いと思うけど。
競技という一面もあるっていうんなら納得できるんだがなあ。
43 :
名無し讃頌:2005/11/26(土) 15:48:13 ID:WSFGFhyV
ああああ・・・・・
さて
さて
44 :
名無し讃頌:2006/01/17(火) 18:20:42 ID:xxEU7MHr
なにをいまさら
45 :
名無し讃頌:2006/01/17(火) 21:37:10 ID:DDGbDqDe
46 :
名無し讃頌:2006/01/17(火) 22:09:51 ID:cod8ifYt
合唱に気持ち込めて歌う人なんているの?
47 :
名無し讃頌:2006/01/18(水) 00:43:19 ID:K5YWcx8s
ヒント:野球はスポーツでなく競技です
48 :
名無し讃頌:2006/01/18(水) 17:43:26 ID:QiruoUQR
>>46 自分の気持ちを込めるのではなく、詩人の霊が降りてきて詩人の気持ちを込めさせられるのです。
49 :
名無し讃頌:2006/01/19(木) 02:38:13 ID:B1pD7ViT
合唱は音楽ではなく裏技です
50 :
名無し讃頌:2006/01/19(木) 08:43:18 ID:Yrdyh9+I
51 :
名無し讃頌:2006/02/10(金) 22:22:32 ID:gmNEH2dV
審査に信頼が置かれていない今、「競技」という言葉は空々しい。
厳正な基準なくして、何を競えるのか。
52 :
名無し讃頌:2006/03/10(金) 20:26:06 ID:8HpDb60b
じゃあ、プロになれば。芸術家にな。
人に評価してもらうのが目的な時点で、アマ。
極めたいなら、プロ目指して声楽を1から学べばいいだけ。
53 :
名無し讃頌:2006/03/10(金) 23:20:55 ID:O8Gbh+tL
>>52 論点がずれてるんじゃね?
論点は競技の部分に向けられてるのであって、
プロ・アマの論議はこの場ではスレ違い。詭弁のガイドラインですか?
国内でプロを目指すなら、東混なんかの狭き道を探るか、
あるいは自分でプロデュースする必要があるので、結構険しい道ですよ。
声楽を学んで合唱のプロになるってのは、結構特殊な道だし。
54 :
名無し讃頌:2006/03/11(土) 10:20:58 ID:BaLLO4BQ
まあ、少なくとも、音楽でも芸術でもないなあ。
合唱に関わる人間以外に聞き手がいないから。
内輪以外に聞く人がいないのは、芸術とは言わないと思う。
だから競技。
55 :
名無し讃頌:2006/03/24(金) 09:13:13 ID:dEHw5Iyp
スポーツ界では、
シンクロと同じ位置にある気がする。
56 :
名無し讃頌:2006/03/24(金) 19:20:04 ID:B4uZZlUv
大学生の男声合唱はそんな感じ。それ以外はそうでもないんじゃない?
57 :
名無し讃頌:2006/05/08(月) 21:03:45 ID:ByKwrGUc
中学と高校の合唱祭は間違いなく競技です
58 :
名無し讃頌:2006/05/11(木) 05:44:51 ID:3FL9MHP6
これが水葬クオリティ
704 名前:名無し行進曲 メール:sage 投稿日:2006/03/29(水) 10:28:06 ID:OiKjpIvr
試合なんだから他団体に決まってるダロ?
勝ち抜き戦だってのは参加してりゃ分かるでしょ。
709 名前:名無し行進曲 メール:sage 投稿日:2006/03/30(木) 23:06:01 ID:uqWu+Nh5
>>706 楽器と言う兵器で音波発生させて、それに得点付けて
もらって敵を討つんだから試合だろうが。勝負なんだよ。
721 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:2006/03/32(土) 20:58:00 ID:XWmvMLqu
憎い近隣の学校をやっつけるために吹奏楽は存在するんだよ。
もうそれこそ、頭かち割って、脳みそぶちまけて大腸引きずり
出してやるぐらいの憎悪の感情を表出するためのコンテスト。
ぶっ殺してやる!って思いが伝わって来るだろ?吹奏楽の演奏
から。嘘だと思ったら、吹奏楽板の色んなスレ見ろや。
59 :
名無し讃頌:2006/05/17(水) 23:12:46 ID:N6KzkAx1
あんなでかい声を要求する合唱は、歌じゃない。
60 :
名無し讃頌:2007/01/18(木) 21:18:28 ID:UaUg3h8Z
自分が学生時代の時の指揮者、他の団体の演奏を聴くときは必ずメモを取らせてた。
感想はもとより、どこで音を外したとか、表情がどうだとか、いろんなことを書かされた。
61 :
名無し讃頌:2007/01/19(金) 20:54:35 ID:tn6GCR/V
芸術でも音楽でも競技でもスポーツでもない。
ただの遊び。
62 :
名無し讃頌:2007/01/20(土) 13:14:00 ID:a+Oq+KQ9
コンクールなどの結果も、教員免許更新時の参考にするべき。
参加資格があるのに出なかったら免許剥奪。
銅賞以下なら始末書。
これくらいやらないとな。
63 :
名無し讃頌:2007/01/20(土) 15:01:31 ID:nYT3FnBm
あほづらコンクール
64 :
名無し讃頌:2007/01/21(日) 11:41:16 ID:KtabSgz/
>>62 ただの遊びに何本気になってんの。
アホくさ。
65 :
名無し讃頌:2007/02/01(木) 00:30:52 ID:d4iYWQiu
鈴木輝昭が課題曲書いた年のコンクールを見た。何年も前の話しだけど。
で、この鈴木作品、中間部が「ヘテロフォニー」で書かれてるんだけど
それを「ポリフォニー」と解釈してるバカ指揮者がいてね、合唱団ホン
ト気の毒だったよ。合唱団ムダな練習に時間つかっちゃったんだね。ほ
んとに気の毒だね。バカ指揮者のせいでね。このバカ指揮者たぶん「ヘ
テロフォニー」を知らないんだろうね。バカだから。
バカ指揮者見抜くコツがひとつある。歌いながら棒ふる指揮者。
これはだいたいバカと見てまちがいないよ。
66 :
名無し讃頌:2007/02/01(木) 12:50:35 ID:C4cz/sc6
>>65だが「バカ指揮者」とか「バカ」という表現は
ちょっと口がすぎた。取り消します。スマソ。
67 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 02:32:12 ID:1mLbOFnp
68 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 06:17:37 ID:UcZjmWtJ
69 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 09:28:44 ID:xCbvnzsn
たぶん「生きる」だね
てりやきのヘテロフォニーってあんまりきかないし
意味が全然ちがうからどういう練習して、どう時間が
無駄だったんだろう?
文面を読む限り、指揮者としては無知だけど
結果としてそんなに悪い練習にはならないとおもうけど
70 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 11:10:37 ID:FeGL0GG3
自分はヘテロフォニー知ってるぞ、と言いたかっただけかも。
71 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 11:51:27 ID:Np7cWWOM
>>31 >>音楽(で大事なの)は勝ち負けだ。(山下洋輔)
こんなことを山下氏が言うなんて信じられませんが。
今までの氏の考え方を根底から覆すことになりますし・・・
信頼できるソースがあれば示してください。
72 :
名無し讃頌:2007/11/03(土) 12:34:21 ID:UcZjmWtJ
上の方で出てくる鈴木輝昭は
「音楽は勝ち取るものだ」と言ってたけどね。
>>69 鈴木輝昭も結構ヘテロフォニーやってるぞ。
73 :
名無し讃頌:2009/09/09(水) 01:02:03 ID:Tdv4vsX/
.
>>71 勝負は勝ち負けではない、では無かったか?坂田明氏が碁に負けて
叫んだ言葉だと初期のエッセイに書いていたな。
74 :
名無し讃頌:2010/05/29(土) 18:53:34 ID:JXhb+ECu
『合唱は芸術ではなく競技です』の方がしっくりくる。
75 :
名無し讃頌:2010/06/01(火) 15:34:33 ID:g4mb73gd
合唱部って上手くなりたいっていう人がやるもんだろ
だったら競技になるのは当然じゃないのか
76 :
名無し讃頌:2011/10/31(月) 15:21:19.90 ID:DfTlGys2
てすと
77 :
名無し讃頌:2011/10/31(月) 15:22:31.91 ID:DfTlGys2
てすと
78 :
名無し讃頌:2011/10/31(月) 18:43:04.99 ID:6izSTxii
音楽の本質を見失わせるように朝日新聞がした
79 :
名無し讃頌:2011/10/31(月) 21:12:00.37 ID:cFYgvawf
考え方次第だな。
80 :
名無し讃頌:2011/11/01(火) 08:35:04.98 ID:cQml6wtn
カレーは食べ物ではなく飲み物です
81 :
名無し讃頌:2011/11/02(水) 13:09:17.49 ID:A1FkBOWi
パンはちぎって食べるもんや!ボケッ!
82 :
名無し讃頌:2011/11/02(水) 20:55:15.01 ID:Isrkjel7
弁当箱に入れれば、なんでも「オカズ」で通ると思ったら大間違い。
83 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 01:08:17.38 ID:TNlVJy17
弁当箱に入れて観てたのに携帯ごとエロ動画没収された…。
84 :
名無し讃頌:
芸術や表現として取り組め!!!