教会や大学の聖歌隊の方はいますか?
いらっしゃったら語りましょう。
とりあえず、うちの隊は拝領の歌に力を入れすぎです・・・。
2get
3 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/26(火) 00:03:59 ID:LBVNL2HF
ノシ某音楽事務所の聖歌隊です
4 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/26(火) 16:51:52 ID:MQisV2Bo
OB・OGも可?
聖歌隊の奇跡
毎週の典礼の歌がころころ変わるのがきついよなあ
あと、答唱詩篇でがんがって4声やるのがよくわかんんね。
>4
いいんじゃね?
7 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/26(火) 20:56:22 ID:mL+mRP5g
8 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/26(火) 20:57:48 ID:mL+mRP5g
>>1 あるあるそういうとこ
拝領唱は歌うから聴け って感じにできるもんな
9 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 09:33:54 ID:V2j+SDOn
教会音楽祭に向けて練習中です。
10 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 10:23:50 ID:7yku0YwJ
では、大学聖歌隊OGの私が来ましたよ。
拝領の歌に力を入れすぎるというのは、
拝領がミサの中で、最も長く歌う時間を割ける部分であり、
「歌を歌いたい」志向の隊員には絶好の機会となるからではないですか?
>>1さんは大学?それとも教会?
それによって事情も違ってくると思いますが、
私が現役隊員の頃は、信者の数<非信者の数だったので、
歌ミサに対する考え方の違いが生じていました。
11 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 12:53:31 ID:YnqGNra3
カト系大っつうと
上智
南山
白百合
聖心
ノートルダム
えーと うろ覚え 広島エリザベートだっけ
長崎純心とかあったっけ 英知大ってあったかな
12 :
1:2005/07/27(水) 16:59:45 ID:AZDDjnzQ
>>10 うちは教会ですよ。
たぶん大学の方があるでしょうけど、「そこまで信じてないけど歌は好き」みたいな人ばっかりでちょっと雰囲気悪いです(笑
若い人が多いせいもあるでしょうけど。
13 :
前:2005/07/27(水) 17:30:31 ID:YnqGNra3
14 :
後:2005/07/27(水) 17:31:28 ID:YnqGNra3
15 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/27(水) 18:02:39 ID:Hqg7/swG
>>13-
>>14 乙です。
でも、ホームページリンクさせたいときは、頭のhは外した方がいいっすよ。
16 :
10:2005/07/27(水) 18:33:43 ID:7yku0YwJ
>>12 うちの場合、大きく分けて
信者:ミサにおける聖歌隊の役割は、あくまで「奉仕」。
「我等の歌を聴いてくれ」とばかりに歌うのはどうかと思う。
(特に「答唱詩篇」で一人で歌う人&拝領の歌)
非信者:聖歌隊という名前である以上は、
「聖歌隊」の「歌」の部分も磨く必要がある。
という考え方の違いがありました。
私はヴォイストレーナーをしていたので、
敢えて歌う技術の向上のみを担当しました。
「聖歌隊」の「聖」の部分(=カトリックに関する知識とか)を
教えてくれる人は、別にいてくれたので。
>>1=
>>12さんが信者さんだったら、
「祈りに来ている人の気分を害しないような歌い方」を提唱されてはいかがでしょう?
まあ大学の聖歌隊って、よくもわるくもただの「合唱団」になっちゃってくんだよな。
信者さんなんて少ないし。
逆に、教会の聖歌隊さんだとなんだか信仰熱心なのか我が強すぎるのか声がばらけちゃうんだよな。
オペラ風の声で。
プロテスタントも仲間にいれてもらっていいですか?????
19 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/29(金) 22:31:33 ID:uNNX4DmB
プロテスタントだって聖歌隊は聖歌隊さ。
賛美歌の方がおもしろい歌がおおい気がする。
20 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 12:27:40 ID:GOzIhvha
典礼聖歌は大っ嫌い。
21 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 15:02:13 ID:/Yf+4kIe
俺典礼聖歌好き。
答唱詩篇最高。
22 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 19:17:42 ID:vfzErMw5
いわゆる『讃美歌』は糞歌集
23 :
18:2005/07/30(土) 20:06:10 ID:jrGzAte5
24 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 23:32:18 ID:/Yf+4kIe
それを言うなら典礼聖歌もあんま評判よくないモンなア。
やっぱりグレゴリオ聖歌かな?
26 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/07/31(日) 10:24:29 ID:aCvRUBk9
典礼聖歌は普通に奇跡
定律定拍音楽の呪縛から解放されないと歌えないのは確かだが
27 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/08/02(火) 00:31:12 ID:BVG2sxMv
東京で聖歌隊のコンサート(?)とか聴けるとこってある?
普通の教会のじゃなくて、そこそこレベルたかいのがいいんだけど。
28 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/08/02(火) 01:12:00 ID:xGf3Rp8P
>>27 それは聖歌隊じゃなくて、聖歌をレパートリーとする合唱団でしょ。
29 :
名無しさん@名無し投票中。:2005/08/02(火) 03:44:58 ID:vaqFhwa5
>>27 教会とか調べてみたら?
レベル的なものはどうか分からないけど、
夏休みだから学生聖歌隊が演奏旅行で来るかも。
30 :
名無し讃頌:2005/08/31(水) 21:31:45 ID:+L7SToFX
ガウデーテーガウデーテー
31 :
名無し讃頌:2005/09/01(木) 18:01:29 ID:dGIk0lb0
しゅーよーあわれみたーまーえー
しゅーよーあわれみたーまーえー
きりすとあわれみたーまーえー
きりすとあわれみたーまーえー
しゅーよーあわれみたーまーえー
しゅーよーあわれみたーまーえー
32 :
名無し讃頌:2005/09/01(木) 18:06:55 ID:y7KMIEoj
てんのいとたかきところにかみにえいこー
33 :
名無し讃頌:2005/09/02(金) 02:24:35 ID:o7PZzfK5
おまいら!聖公会を忘れてはいませんか?
34 :
名無し讃頌:2005/09/02(金) 09:34:25 ID:yr65prPA
忘れてた。
35 :
名無し讃頌:2005/09/02(金) 19:44:48 ID:h3750B3K
おまいら正教会を忘れていませんか?
36 :
名無し讃頌:2005/09/02(金) 20:04:27 ID:QmFMHIG8
正教会の聖歌(?)の楽譜がほしい。
あとそっちの訳の聖書。
37 :
名無し讃頌:2005/09/02(金) 20:36:22 ID:h3750B3K
ニコライ堂池ばあるんじゃん?
38 :
名無し讃頌:2005/09/03(土) 12:32:07 ID:bmTo335V
39 :
名無し讃頌:2005/09/08(木) 13:27:20 ID:/xk4WXE9
カトリックより、聖公会の聖歌隊の方がよさそ。
40 :
名無し讃頌:2005/09/08(木) 23:05:33 ID:HJolM+oQ
英語いやん。
41 :
名無し讃頌:2005/09/09(金) 17:51:05 ID:oXM2DGoB
>>39 そういう人、結構いるんじゃないの?
ここならラテン語聖歌が歌えるから、とか言って。
42 :
18:2005/09/09(金) 17:56:29 ID:8Aqpm5Vu
テゼがいい
43 :
名無し讃頌:2005/09/09(金) 17:58:26 ID:oXM2DGoB
ブラザー・ロジェ、カトリックに改宗したんだって?
44 :
名無し讃頌:2005/09/09(金) 22:06:14 ID:yazdvBcR
ラテン語はカトリックだろ。聖公会は英語中心。
カトリック新聞には、「ブラザーロジェは非カトリック」とかかいてあったような気がしたけども。
まあ見出しだけだから断言できない。
45 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:51 ID:Rv2awein
46 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:56:00 ID:6n+8N4Pt
>>45 もし改宗してなければいろいろ問題があるけど、
それはこの板の範囲を超えるのでこの辺で。
改宗してないからいろいろ叩かれてるよね。
うちの隊はもうクリスマスの練習です。
みんな「やっと秋だね」とか言ってるのに、こっちの頭の中はしずけき真夜中。
48 :
名無し讃頌:2005/09/14(水) 21:34:43 ID:rkheyTiW
>>47 >>こっちの頭の中はしずけき真夜中。
これかい?
247 名前:名無し讃頌 投稿日:2005/08/13(土) 21:11:41 ID:E3pvvd/i
チーズケーキー マーヨネーズー
ってやつだな カト訳のサイレンナイ
49 :
名無し讃頌:2005/09/21(水) 22:40:26 ID:nCXOJC4R
しーずけーきー まーよなーかー
こっちのほうがすき。
50 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 12:11:33 ID:RnYg+XXB
兄は夜更け過ぎに 雪江と変わるだろう
51 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 12:13:50 ID:wMtClmj9
大岡越前の初代雪江さんがいいね
52 :
名無し讃頌:2005/10/07(金) 20:09:42 ID:DC1d6y+m
クリスマスミサの練習してます〜?
53 :
名無し讃頌:2005/10/08(土) 23:17:47 ID:P8/c9BcL
荘厳司教ミサに行く人いる?
54 :
名無し讃頌:2005/10/10(月) 01:49:34 ID:cAwYeYfH
55 :
名無し讃頌:2005/10/13(木) 07:01:33 ID:ygGk3nzZ
56 :
名無し讃頌:2005/10/19(水) 00:36:43 ID:9UEwTxyg
57 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 02:33:38 ID:a/QzcNrT
信仰心のかけらもないならラテン語聖歌お宅はミサには行くべきではないんじゃないかと。
ミサは演奏会じゃないからね。
58 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 05:04:19 ID:yYKjbsjQ
信仰のある人だけ相手にしても意味ないだろ
59 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 05:14:36 ID:lC6XxR2l
>>57 へ〜、教会って閉鎖的なところなんですね〜(-_-)
60 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 05:30:31 ID:G4wTTrCl
神と呼べるのはイエス・キリスト1人だけ!
合唱ヲタども、イエス様の前で跪け!
61 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 06:32:34 ID:lC6XxR2l
イエス=ペテン師
62 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 10:03:27 ID:a/QzcNrT
>>58 何のために出来た音楽なのかって事だよ。
信仰という言葉が不適切なら敬意と言い換えるけど。
63 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 10:42:18 ID:ncKzCIn9
「信仰心のかけら」なんて、そんな高いハードルじゃないよね。
ましてラテン語聖歌お宅だったらさ。
64 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 10:43:35 ID:ncKzCIn9
あれ、「ラテン語聖歌お宅」って、信仰心のかけらもない人を揶揄した表現だったのかな?
書き込んだ瞬間思った。
65 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 20:05:58 ID:T60zH5OD
俺は建築からカトリックを知って、だいぶ前に受洗したけど、最初は別に音楽とかに魅かれてミサに参加したりしてもいいじゃん。
神父さんも言ってたけど、音楽から神様が招いてるってことなんじゃないの?
こういう形のミサをやるって言うのは、信者の少ない日本においてはある意味、伝道活動の一つでもあるんだよ。
もちろん他にも意味はあるけどね。
まあここは聖歌隊のスレであって、どっちかっていうと宗教音楽とかのスレに書き込むべきないようなはずなんだろうけども。
66 :
名無し讃頌:2005/10/21(金) 22:47:42 ID:s2FrIANr
>>54 「今年は」というより「今年もか」
カトリック聖歌集にはそれしか載ってないから
このミサ曲はそうとう新しいらしい
67 :
名無し讃頌:2005/10/22(土) 05:13:59 ID:uy8wP3w/
イエス様は御自分以外の神への信仰を御赦しにならない!
初詣に行ったり葬式を仏式でやっている奴は教会へ来るな!
68 :
名無し讃頌:2005/10/22(土) 14:07:37 ID:bDqN6nFk
69 :
名無し讃頌:2005/10/22(土) 23:13:55 ID:1Wkzgy9T
んで、まあ荘厳行ってきたんだけどさ
よかったよ。
なんか主の臨在をいっそう感じられたね。
イベント気分なおばはんにはちょっと辟易したけど。
こんどは聖歌隊として参加したい。
70 :
名無し讃頌:2005/10/23(日) 16:54:43 ID:Bbez+aaK
神父さんが年越しミサの後青年会と一緒に神社に初詣に行ったら
年配の信者さんが神社でお神酒をくれて「あけましておめでとう」言い合った
エピソード思い出した
71 :
名無し讃頌:2005/10/23(日) 22:51:53 ID:CaPP6U35
祈祷書に「お屠蘇の祝別」なんてあるくらいだもんなあ
72 :
名無し讃頌:2005/11/02(水) 23:32:19 ID:znCQdS8V
クリスマスの歌の練習は順調かい?
73 :
名無し讃頌:2005/11/03(木) 21:22:28 ID:lyiZrFw6
うちはなんだかコンサートのほうに力を入れてますよ。
典礼聖歌の練習よか張り切ってるのがなんとも・・・。
74 :
名無し讃頌:2005/11/07(月) 23:13:52 ID:f20L7dCO
典礼聖歌か・・・。
ミサのとき歌うだけでも苦痛なのに、練習までする人たちもいるんだよな。
75 :
名無し讃頌:2005/11/15(火) 03:36:22 ID:/YNm8GEQ
76 :
名無し讃頌:2005/11/15(火) 04:07:08 ID:Z/ANuE1N
歌うんならこっち。聖体拝領さえしなければ、信者じゃなくとも参加おk。祝福してもらえるよ。
12月24日(土)
クリスマス ミニコンサート & ミサ
23:15〜 ミニコンサート
0:00〜 深夜ミサ
77 :
名無し讃頌:2005/11/15(火) 19:23:52 ID:gQtbHKc/
78 :
名無し讃頌:2005/11/17(木) 22:28:38 ID:Xx7+aX6P
>>76 「歌わなきゃいい」ってのは、
和音付けめちゃくちゃの、醜い日本の典礼聖歌なんて
いやなら歌わなきゃいい、って意味でつ。
念のため。
「王たるキリスト」は年間最後の祝い日だから、
歌えない人の分まで、グレゴリオ聖歌じゃんじゃん歌いましょ。
祝日の制定が新しいから、聖歌そのものは後年製作のものだけど……。
クレドもみんなで堂々と歌おう!
理事長猊下がわざわざチリロ師を遣わして下さるし。
ああ楽しみだwwwね、
>>77さん。
79 :
名無し讃頌:2005/11/18(金) 00:00:25 ID:5/ZUeZWa
>>78 >>「王たるキリスト」は年間最後の祝い日
そこは伝統的じゃないんだな。旧典礼歴なら先月末だもんな。
80 :
名無し讃頌:2005/11/19(土) 09:52:19 ID:eydNzdVa
昔、ドリフ聖歌隊で歌ったことあります(爆)
81 :
名無し讃頌:2005/11/19(土) 16:41:17 ID:Ft7Dq8Zt
>>79 うちは現ベネディクト]Y世教皇聖下に帰依してますから、
当然第二ヴァチカン公会議後改訂の典礼でつよ。
王たるキリスト固有唱は、後年の作品だけど、それぞれの作曲の元歌
(1)入祭唱:聖霊降臨前晩のミサ入祭唱(任意選択)Dum sancrificamus
(2)昇階唱(答唱詩編):主の御公現のミサ昇階唱
− Omnes de Saba venient
(3)アレルヤ唱:復活第五主日ミサ第二アレルヤ唱
− Alleluia,Christus resurgens
(4)奉納唱:主の御降誕祭日中のミサ奉納唱 Tui sunt caeli
(5)聖体拝領唱:待降節御降誕前(待降節第三主日慶びのミサ後)
第二週日(月曜日)のミサ聖体拝領唱 Ecce Dominus veniet
を観て、中世ロマネスク期の古ネウマ譜にあるセミオロジックな解釈
と響きは歌唱の際に参照します。
ご存知だと思いますが、
母院の南ドイツ ミッションベネディクト会
ザンクト・オッティリエン大修道院は、ルフェーブル派
の設立よりはるかに長い伝統と格式があると思いますよw
82 :
名無し讃頌:2005/11/19(土) 16:50:11 ID:Ft7Dq8Zt
>>81(1)誤謬を訂正:Dum sancrificamus>Dum sanctificamus
スマソ
83 :
名無し讃頌:2005/11/19(土) 23:54:21 ID:G1tyecK5
その長ったらしい文章は、ザンクト・ガレンか?
84 :
名無し讃頌:2005/11/20(日) 22:34:07 ID:DTtuAFCK
典礼聖歌のよさがわからないなんて
か わ い そ う ・ ・ ・
85 :
名無し讃頌:2005/11/21(月) 01:57:19 ID:NQS53LiP
86 :
名無し讃頌:2005/11/21(月) 20:24:52 ID:JMAD/ba2
>>85 ほ ん と う に か わ い そ う ・ ・ ・
87 :
名無し讃頌:2005/11/23(水) 01:01:13 ID:Kq9roXrN
バイトの聖歌隊ですが
88 :
名無し讃頌:2005/12/04(日) 16:42:46 ID:TI6ueAzj
典礼聖歌のよさがわかるなんて
涙 が 出 る ほ ど か わ い そ う ・ ・ ・
89 :
名無し讃頌:2005/12/04(日) 17:00:47 ID:xqAFiUss
もうTS氏んじゃったんだからやめてもいいじゃんw
世俗の合唱曲も嫌いなんだよな、俺。音楽は19世紀ドイツだし歌詞はうざいし。
90 :
名無し讃頌:2005/12/04(日) 23:56:29 ID:LU6Qjykl
>>88>>89 漏れはどちらかというと、むしろフランスの影響を受けてるような……
否、高田作品をどんな国のどんな時代のどんな作曲家と比較
するのも失礼だと思われ。
西洋の音楽理論に則って作曲しているくせに
「西洋音楽の枠に囚われない偉大なる試み」などと信奉者が言うのは
集団ヒステリーの分裂症w
しかも音楽理論的知見でそう判断してるのではなくって、
土屋という欧州留学で落ちこぼれ、コンプレックスの塊になって帰国した
自称典礼学者のとんでもない妄想に妄従してるだけだし。
楽譜見ればバイエル習ってる子供でも即座に判るように、
高田のは和音が滅茶苦茶。それできれいならいいけど、
なんの意味も無くってただ汚いだけ。
どうすればあんなガラクタばかり作れるのか不思議なくらい。
そもそも東洋の音階と西洋の音階の融合なんて発想自体に吐き気がする。
偉大な武満徹だってそんなコウモリ的な発想は皆無。
世界的に有名な、現代日本で最も期待されている某作曲家先生
なんかも高田なんて問題外で、「私は典礼聖歌が嫌いです」とはっきり
仰ってる。
91 :
名無し讃頌:2005/12/05(月) 22:07:03 ID:q0Ar/+f8
>>90 どうして和音が汚いのでしょうか
どういう和音がきれいなのでしょうか
日本語でミサができないと日本の教会は滅びるよ
カトリック聖歌集や天使ミサを典礼聖歌を作った人達が批判したので
それを怒っている人たちや高田氏たちにやきもちを焼いてる連中があおっているだけ
でも詩篇を詩のリズムもなく女学校の和声で伴奏付けされるのは困る
変声期の子や低音の男声は歌いずらいしっかりとベースを入れるべきだ
92 :
名無し讃頌:2005/12/05(月) 23:10:11 ID:ZRdnMPcG
歌いづらい、ね。
93 :
名無し讃頌:2005/12/07(水) 00:41:37 ID:vMx7VTfa
>>91 つ
>>85例示の資料より:
>典礼聖歌は五線譜上に伝統的な拍子記号と音部記号と調号で記譜している。
>西洋の近代記譜法である。その記譜法で書くなら、西洋近代が生み出した
>原則に従うべきである。
>たとえばシャープを3つつけていたら、
>これはA durか Fis mollになる。調性固有音はおのずと限定されてくる。
>しかしその調の決定因子に欠ける旋律がそこにあると、A durの調号は
>意味がないことになる。
>意味のない記譜をしてはならないのは作曲法の初歩の初歩の問題だろう。
>また、あの短い旋律のなかで転調が行われることがある。
>近親調への転調という単純なことしかやっていないが、
>機能和声でせっかくはじめながら、機能和声の理論にぜんぜん
>のっとらない転調をしてみても美しいわけがない。
>ちょっと手直しすればよくなるのに、と思うものもある。
>専門家の査察なしで出版されたのだろうか?
>伝統的な音楽理論の枠を飛び越えたいという野心があったのかどうか。
>野心を実現する才能の持ち主があれにかかわっていないことだけは
>確かである。
>グレゴリアンの旋法と雅楽を混ぜ合わせたという気色悪い説も聞いたが、
>そうやって編み出した理論があるなら、普遍的に理論として理論書を
>提出すべきだ。
>西洋音楽もさまざまに様式を変化させてきたが、新しい段階に入るときは
>理論書がちゃんと出されている。私たちはそれを読み、
>当時の様式を分析したりできるのだ。
>狭い世界だけに、あるいは何人かの頭のなかだけに
>とどまっている変な理論で音楽かいたって誰が納得するというのだ。
>「これほどまでに祈られて作られた曲はない、バッハ以上に」
>などと堂々と活字になっているのをみると、
>たとえご自分でそう思っても言わないほうが品位があるのではないか?
>と言いたくなる。
>じゃ、祈りとはいったい何か?ということになってしまう。
>また、これは美意識の問題になるが、ああいう単純な旋律には
>極力シンプルな衒わない単純な和声を組み合わせるのが美しく
>聞かせるこつである。
>初心者に和声を教えるときもそう指導するが、意味のない、
>必然性のない転回形は使わないこと。
>対旋律や、何か必要な変化を求めたいときや、必ず理由が説明できる
>必然があるときにだけ転回をつかうときれいになる。
>西洋音楽の音律のうえに成り立ってオルガンも弾いているのだから、
>転回の連続はただの耳障りである。西洋音楽から離れきれていないくせに、
>西洋の伝統を無視するのは不可能なのだ。
>その伝統のなかで日本的感性、自分の感性(というものがもしあるのなら)
>を追求するのが筋であろう。
>結論をいうと、日本のあの典礼聖歌は規則違反と原則違反をし、
>音楽の道をふみはずしている。
94 :
名無し讃頌:2005/12/07(水) 04:00:45 ID:92KqpMjq
ゆり先生容赦なさ杉だけど激しく同意w
95 :
名無し讃頌:2005/12/09(金) 22:36:57 ID:WH3Cs5y2
典礼聖歌嫌いで、ミサに出ない人多いよ。
96 :
名無し讃頌:2005/12/09(金) 23:44:22 ID:d0gsxRuT
>>89>>94 ゆり先生は「こりゃ駄目だわ」という曲は絶対選択しないからね。
しかも、なんとかなる曲でも、あの伴奏譜通りにはゼッタイ
弾かないから「あれ?この曲こんな解釈するとこういう風に響く
ようになるんだぁ」と新鮮でおもしろい。
事前に(あるいは即興で)徹底的に和声付けなんかを一から荒療治
して編曲し、いい感じに直しちゃうとこがすごい。
レジストレーションも工夫なさるし。
アレで、もう少し休符や歌い終わりに装飾入れたりして、
インプロビゼーションの妙を示してくださればイイんでつけど、
今そういうのあんまり流行らないし、
もともとの原曲がアレですからねぇ……。
機会があれば、そういう能力と素養のあるオルガニストはどんどん
そういうのに挑戦してほしいもんだ。
もう、>「日本のあの典礼聖歌」は、ものになりそうなのだけ残して、
それを徹底的に洗い直し、デフォルメしていく時期でしょ。
キャロルだって毎年オックスフォードなんかが新しいバージョン
出版するから、陳腐化しないし、新鮮味や新しい可能性を楽しめる
んだしね。
たとえば間の詩篇唱なんかも、原曲がバカの一つ覚えみたいにやたら
音を上げたり下げたりし杉だから、
もう少しレクタトーンに近い形に変えちまえばいい。
その上で、グレゴリオ聖歌、カトリック聖歌集、
パレストリーナやビットリア、
モンテベルディー、バッハ、モーツァルトはじめ多くの合唱曲、
東方典礼の聖歌、古今聖歌集、(最近の作曲でない)讃美歌、
テゼーやエルザレム会、イムスハウゼンなどの新しい共同体の聖歌など
無尽蔵の宝から、各小教区や修道院、共同体が変なしがらみや圧力を
受けることなく典礼暦年と典礼季節、テキストに応じ、
自由に選曲して歌えばいいと思われ。
こういうのは極々自然で常識的な分別だと思いますけどね。
97 :
96:2005/12/09(金) 23:49:55 ID:d0gsxRuT
連投スマソ
>>96は
>>95さんに対してもレスだったんでつけど、
アンカーミスったorz
<(_ _)>ごめんなさい。
98 :
名無し讃頌:2005/12/11(日) 22:38:20 ID:qlcxyPgj
>>96 そういえば「詩と音楽の時」、土曜日にあったね。
99 :
名無し讃頌:2005/12/13(火) 22:12:21 ID:QL4bcu0F
× Fis moll
○ fis moll
100 :
名無し讃頌:2005/12/13(火) 22:32:33 ID:QL4bcu0F
まぶねのなかに産声上げ
匠の家に人となりて
101 :
AD OFFICIUM LECTIONIS:2005/12/24(土) 07:29:34 ID:nbsKi2WT
Candor aeternae Deitatis alme ,
Christe ,tu lumen , venia atque vita
advenis ,morbis hominum medela ,porta salutis .
In tonat terrae chorus angelorum
caelicum carnem ,nova saecula dicence ,
gloriam Patri ,generique nostro gaudia pacis .
Qui iaces parvus dominans et orvi ,
Virginis fructus sine labe sanctae ,
Christe ,iam mundo potiaris omni ,semper amandus .
Nasceris caelos patriam daturus ,
unus e nobis ,caro nostra factus ;
innova mentes ,trahe caritatis pectora vinclis .
Coetus exsultans canit ecce noster ,
angelis laeto sociatus ore ,
et Patri tecum parilique Amori cantica laudis .Amen .
102 :
名無し讃頌:2005/12/30(金) 01:26:47 ID:pD7jLbAz
御降誕おめでとうございます!
103 :
18:2005/12/30(金) 13:05:51 ID:Ejdvkwz+
490 名無しさん@3周年 sage New! 2005/12/28(水) 00:49:03 ID:CoOlQutw
我が教会の、賛美チームのおばちゃんが激しく音痴で困っています。
「プロで金取って聞かせる訳じゃないんだし、信仰をもって歌ってるんだから神様もお喜びなのよ!」
と、暴走するおばちゃんを誰も止める事が出来ません。
毎週日曜はジャイアンのリサイタル状態…。
104 :
名無し讃頌:2005/12/31(土) 14:56:57 ID:YgNTHxTk
録音したおばちゃんの歌を本人に聴かせてみる
105 :
名無し讃頌:2006/01/15(日) 20:11:10 ID:QDUcGJ4S
アレルヤage
106 :
名無し讃頌:2006/01/23(月) 23:30:18 ID:azL/ihCq
うちの教会からカトリック聖歌集が消滅した件について
畜生あの指揮者・・・・
107 :
名無し讃頌:2006/01/24(火) 17:14:40 ID:ZRzm1bSO
108 :
名無し讃頌:2006/01/25(水) 01:27:01 ID:cFQeL8+X
しょうがないよ。
今は典礼聖歌がメイン。
109 :
名無し讃頌:2006/01/25(水) 09:05:10 ID:yWDgGqbn
イグナチオの夕ミサに変なおっさんがいたなあ。
声量があって、ビブラートをかけて、まあまあいい声なんだけど、
語頭をしっかりアタックしないで、音を捕まえてからクレッシェンドしてた。
だいぶ合唱経験ありそうなんだけど、誰も注意しなかったんだろうか?
110 :
名無し讃頌:2006/01/25(水) 10:28:32 ID:cFQeL8+X
それ、おばさんもいるよね
111 :
名無し讃頌:2006/01/27(金) 19:27:43 ID:XZ7s4vqb
112 :
名無し讃頌:2006/01/28(土) 18:29:47 ID:JJT67f3z
主は水辺に立ちーてー
って歌いいね。大好き。
113 :
名無し讃頌:2006/01/31(火) 16:05:08 ID:uii51iLx
>>109>>110>>111 それこそ
「誰でも歌える、初めて教会を訪れた人でも、音符を読めない人でも」
という馬鹿げたキャッチフレーズのキャンペーンを貼って、
ジェスイットの土屋が中心となって、
高木東六真っ青な戯作曲家である高田、新垣、小田らが進めた、
「典礼の刷新」「手作りの典礼」とやらの最大の成果でつよ(´�ω�`)
Ierusalem,Ierusarem,
convertere ad Dominum Deum tuum.
114 :
名無し讃頌:2006/01/31(火) 21:43:36 ID:ImVzsJNj
ここってカトリックだけ?
115 :
名無し讃頌:2006/02/01(水) 00:05:52 ID:3le59Rvt
プロもオーソもどこでも大丈夫だろ
116 :
名無し讃頌:2006/02/01(水) 15:02:40 ID:vQ4YN39X
だってカトの人ばっかじゃん。
117 :
名無し讃頌:2006/02/02(木) 00:13:55 ID:YajXCC9W
じゃあプロの話題を出せばいいじゃん
118 :
名無し讃頌:2006/02/02(木) 00:33:28 ID:sOXpMJi2
プロはゴスペルスレにたむろってるのでは?
119 :
名無し讃頌:2006/02/05(日) 23:59:14 ID:eGQA3pU6
そうか駄目なものは嫌いなやつのせいにすればいいんだから楽ちんだな
120 :
名無し讃頌:2006/02/07(火) 21:46:38 ID:UqIL2WPw
Sanctus('A`)
121 :
名無し讃頌:2006/02/11(土) 22:14:55 ID:hu1uSjRF
Hosanna⊂二二二( ^ω^)二⊃
122 :
名無し讃頌:2006/02/13(月) 19:19:50 ID:sAKEAZ9Y
123 :
名無し讃頌:2006/02/19(日) 06:58:22 ID:eZ5m7wJZ
>>122 スレまで立ったよ。あそこまでしていいもんだろうか。
124 :
名無し讃頌:2006/02/27(月) 07:29:36 ID:kH1b1Rjj
125 :
名無し讃頌:2006/03/03(金) 19:24:01 ID:JvpBn9v5
>>124 あのスレを荒らすのはあんまり関心できませんね。
ココでも土屋・高田派は彼等の信奉を押し付けているわけではないし。
相互不干渉を希望。
126 :
名無し讃頌:2006/03/04(土) 20:17:47 ID:ypdzMzU4
あのスレを荒らすのはあなた。
127 :
名無し讃頌:2006/03/06(月) 21:27:19 ID:0M3WjPZH
カール・リヒターが指揮をしていたミュンヘンバッハ合唱団は、ミュンヘンの聖マルコ
教会(Evangelisch Kirchen)の聖歌隊でもあった。
最近カール・リヒター/ミュンヘンバッハのバッハ「マタイ」「ヨハネ」「ロ短調ミサ」など
のDVDが5卷出た。リヒターはバッハの曲をコンサート会場で演奏する時も、あくまで
も教会音楽と考えて演奏したそうだ。
5卷の内「ロ短調ミサ」は大きな教会での実況録画だ。演奏は抜群にすばらしいが、教会
の天井の絵や彫刻なども映って見応えがあるDVDだ。
128 :
名無し讃頌:2006/03/07(火) 07:14:46 ID:DC4xTyMa
ミュンヘンバッハ合唱団の演奏を抜群に素晴らしいと感じられるなんて素敵な耳をお持ちですね。
129 :
名無し讃頌:2006/03/07(火) 11:57:25 ID:Hpypz/Zo
130 :
名無し讃頌:2006/03/07(火) 16:11:33 ID:DC4xTyMa
あれ?ロ短のDVDはミュンヘンバッハ合唱団じゃなかったの?
131 :
名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:03:01 ID:T6Wx5Yu5
>>130 だいぶ鈍いお人ですね。まだわからないとはお気の毒としか言いようがないですね。
132 :
名無し讃頌:2006/03/08(水) 07:05:46 ID:qcqXVR93
スレ違いだからどうでもいい。
>>127 も何が言いたいのかよく分からんぞ
133 :
名無し讃頌:2006/03/08(水) 17:27:48 ID:oqHJh/76
DVDのレビューはこのスレの趣旨と合わないと思う。
134 :
名無し讃頌:2006/03/09(木) 12:58:02 ID:Z0kC8agM
>>133 多分こういうレスが来るだろうことは予想していた。
でも、バッハは聖トーマス教会カントールだったし、作曲した多くの宗教曲は
教会の聖歌隊のためのものだった。今回のDVDの曲「マタイ」「ロ短調ミサ」は、
まさにそうした曲であることは申すまでもない。
この話題から新たな発展を期待したが無駄のようだ。
このスレ参加者は、狭い世界に閉じこもり、それも日本のカトリック教会聖歌
隊の話題だけを望んでいるようだ。
しかしカトリック教会はかつて1962年の第2バチカン公会議で典礼刷新をはか
りエキュメニカルな視野に立って、それまでのラテン語によるミサから各国語
のミサに方向転換をしたはずだ。それはルターの宗教改革にも匹敵するものだ
と思うし、ルター派のバッハに大いに学ぶところがあるはずだ。
いつまでも狭い世界に閉じこもっていると、バチカン公会議以降のスローガン
の『新風薫る教会』にはまだまだ遠い感じがする。
DVDを話題に出したのは、今までの閉鎖的なこのスレを打開するためのあくま
でもきっかけに過ぎない。
135 :
名無し讃頌:2006/03/10(金) 04:06:51 ID:b7bF3R3i
136 :
名無し讃頌:2006/03/10(金) 08:30:52 ID:iFGYBwPr
137 :
名無し讃頌:2006/03/10(金) 11:48:16 ID:v1bI8Zwd
1. エレミアス・シュレーダー大修道院長をかこんで
〜聖ベネディクトの霊性と現代社会におけるキリスト者の使命について〜
5月13日(土)15:00 聖グレゴリオの家
*興味のある方なら、どなたでも参加できます
2. 5月14日(日) 10:30AM グレゴリオ聖歌による荘厳ミサ
司式:南ドイツ ミッションベネディクト会
サンクト・オッティリエン首座大修道院長
エレミアス・シュレーダー猊下
ミサ・お祈り にはどなたでも参加できます。
つ
ttp://www.st-gregorio.or.jp/ 3.神からのメッセージ ーグレゴリオ聖歌ー
(1)復活賛歌(復活の続唱)“Exsultet”
(2)第7朗読後聖歌:「谷川の水を求め」“Sicut cervus”
(3)洗礼の更新(灌水式)“Vidi aquam”
つ
ttp://www.febcjp.com/program/greg.html
◆聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所◆
7月2日(日)年間第13主日ミサ 10:30AM
司式:岡田大司教
ミサ・お祈り にはどなたでも参加できます。
【ミサ聖歌】
通常式文 キリエ:11番 ・クレド:3番
入祭唱:Omnes gentes plaudite manibus(G.T.297) すべての民よ、手を打ち鳴らせ
昇階唱:Venite filii audite me(G.T.298) 子らよ、私に聞き従え
アレルヤ唱:Omnes gentes plaudite manibus(G.T.298) すべての民よ、手を打ち鳴らせ
奉納唱:Iustitiae Domini rectae 主の定めは正しく(G.T.309)
:Confitebor - 神よあなたは万物の作り主(創作オリジナル聖歌)
拝領唱:Tu es Petrus(G.T.577) あなたはペトロ(岩) (聖ペトロ聖パウロ使徒の祭日のミサより)
:主をあおぎみて(創作オリジナル聖歌)
つ
ttp://www.st-gregorio.or.jp/
140 :
名無し讃頌:2006/06/28(水) 22:29:12 ID:Wq5ZUNL+
グレゴリオの家って、2chで宣伝しなきゃならない程じり貧なのか?
141 :
名無し讃頌:2006/06/30(金) 05:27:34 ID:fU+/FFpS
聖グレゴリオの家は、かつてゴールトマン神父が責任者だった頃、ドイツの引退神父
たちから多額の寄付を募って建設された。
身寄りも無く、結構お金を持っていた引退神父たちは喜んで寄付をしたそうだ。
ゴールトマン神父は冗談半分に、「自分の名前はゴールトマンなので、お金が集まる
のだ」と語っていた。
現在は維持していくのが大変なのか?
142 :
名無し讃頌:2006/07/03(月) 02:21:53 ID:Tj9XKCj4
143 :
名無し讃頌:2006/07/07(金) 13:33:18 ID:3uv2bjCk
私は現在、大学聖歌隊で歌っています!プロテスタントでコンサートや礼拝で主に活動しています♪この間もコンサートがあり、充実した達成感で心が満たされています。
144 :
名無し讃頌:2006/07/07(金) 14:28:10 ID:dylyugMI
145 :
名無し讃頌:2006/07/07(金) 21:50:09 ID:Oak6AUky
ICU(茨城キリスト教大学)だな
146 :
名無し讃頌:2006/07/08(土) 11:41:38 ID:JYpn4Jso
いえ、もっと低いランク大です。。。
147 :
名無し讃頌:2006/08/15(火) 01:12:42 ID:s1bNP/gz
いいな〜
私は高校がカトリックだから聖歌隊に入ってたけど
高3だからもう引退してます…
大学もミッション系に入って、絶対に聖歌隊に入りたい!!
148 :
名無し讃頌:2006/09/13(水) 17:42:25 ID:h6HIabVc
信者以外でも入れるの?荒野のはてに好きだ。
149 :
名無し讃頌:2006/09/21(木) 12:15:38 ID:n0oK37BG
>>148 教会によると思う。
うちはプロテスタントの単立だけど、未受洗の人もおk。
ただし、毎週90分の練習@ウィークデイ夜+60分の礼拝前の練習で
開会唱(同じ曲を4週間、教会暦によって若干前後)
聖唱(毎週違う曲、年に数曲は前にやったものをリピート)
応答唱(開会唱に同じ)
アーメン唱(開会唱に同じ)
をやるので、それなりの譜読みの速さか、遅くても喰らいついてくるタフさは必要。
これを夏休み10週間、冬休み2週間以外毎週+イヴ礼拝。結構ハード。
おいらもうすぐ入隊5年になるけど、かなり疲れてきた。
毎年イヴ礼拝⇒第九(3〜4回、これはもちろん別の合唱団)の強行軍の結果、
正月休みは俳人のようになっているよ…
150 :
名無し讃頌:2006/09/23(土) 09:31:17 ID:qFHYmL9L
151 :
149:2006/09/23(土) 12:03:07 ID:18sZzg11
>>150 信者でも時々辛いッス…。
特に日曜の朝が…。
あと、土曜日に夜遊びもできない。(あんまりしないけど)
ちなみに149の「俳人」は「廃人」の間違い。
正月に俳句を詠んで過ごすのなら、優雅でいいんだけどね(w
152 :
名無し讃頌:2006/10/11(水) 22:10:56 ID:hZdAfW2E
聖歌隊に入りたいんだけど、教会のHPとか見ても募集とか載ってない。
直接問い合わせたりすれば、入れてくれるのかな?
153 :
名無し讃頌:2006/10/12(木) 00:10:51 ID:lyDSc9UM
154 :
名無し讃頌:2006/10/12(木) 00:13:36 ID:PqJWEJZQ
ありがとう。行ってみます。
聖歌隊は歌うのが目的ではなく、祈るのが目的だからねぃ。
156 :
名無し讃頌:2006/11/05(日) 15:16:50 ID:IgZo/0ek
誰か曲うpして
157 :
名無し讃頌:2006/11/06(月) 18:37:39 ID:X1nXEH2G
John Rutter作曲の
Candlelight Carolを練習中ですが、アルト1がとりにくいです(^。^;)
コツはありますか?
158 :
名無し讃頌:2006/11/25(土) 14:06:19 ID:Z9pFvH37
ホテルの結婚式。キリスト教式だったんで、バイトの聖歌隊四人。
オペラ風に歌ってた〜!!
159 :
名無し讃頌:2006/11/26(日) 01:50:06 ID:Evwn/JV9
>>155 うちはどんなに優れた合唱指揮者であっても、
信徒でなかったら指導者として迎えない。
せいぜいゲスト。
160 :
名無し讃頌:2007/02/11(日) 00:47:47 ID:DGfvqNAe
専門家は傲慢と権力に走りやすいからダメ。
うちの教会に某フィルの指揮者がいるが・・・
信者でもあるってことが逆に高ぶりの材料。
神学生などから金取って教えるなど商売化。
有望な隊員や牧師の卵が脅されて躓く。
161 :
名無し讃頌:2007/02/12(月) 19:51:23 ID:sPyOVBpw
某若手指揮者(現在四十台後半)は妻の金で音楽会を開いて失敗。
そのあと別の女とデキて不倫し離婚。
それを教会にねじ込まれ追放されて別の教会へ遁走。
現在はコネで元の教会に戻って活躍中。
今も聞こえる被害者の怨嗟の声。
行いでわかる通りまともな信仰者ではない。
金を稼ぐことと権力の座が好きで教会にいるだけ。
162 :
名無し讃頌:2007/02/14(水) 19:56:18 ID:w2B5wYRd
漏れしかいない
163 :
名無し讃頌:2007/02/14(水) 21:52:10 ID:w2B5wYRd
聖歌隊で彼女欲すぃ
164 :
名無し讃頌:2007/02/15(木) 19:43:49 ID:3CxKX7ZY
過疎
165 :
名無し讃頌:2007/02/26(月) 05:54:21 ID:XOoUf16f
サイドビジネスとして隊員から金取って教える悪魔
166 :
名無し讃頌:2007/03/08(木) 23:51:59 ID:WU4N/64E
ヨロコビ組聖歌隊
167 :
名無し讃頌:2007/03/12(月) 23:06:23 ID:343g/M0n
なんか知らんがマルチしてるヤツはここで書き込みしてくれ
168 :
名無し讃頌:2007/03/14(水) 06:13:55 ID:cTISBsSi
あまりにも過疎
169 :
名無し讃頌:2007/03/15(木) 05:17:35 ID:4WOB6hwP
脅迫や冒涜発言を繰り返す基地害執事は、いつ教会を追放になるんでしょうか?
170 :
名無し讃頌:2007/03/17(土) 16:35:18 ID:fi26HmyH
歌舞伎町マフィア教団の聖歌隊の場合
ソプラノ
カルト
テナー
ボス
171 :
名無し讃頌:2007/03/18(日) 23:56:49 ID:JWgj/GZ1
今日結婚式に出席して
はじめて聖歌隊ってのしりますた
(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァ
172 :
名無し讃頌:2007/03/19(月) 15:05:53 ID:Bo2BzGLh
荒らす凶暴執事に注意
173 :
名無し讃頌:2007/03/21(水) 20:41:43 ID:QqxXDiZU
174 :
名無し讃頌:2007/03/27(火) 21:02:12 ID:AxFYRPML
教会もいろいろあるんだねえ
175 :
名無し讃頌:2007/03/28(水) 04:29:08 ID:jdr2ODhy
シャーマンもいるしな
176 :
名無し讃頌:2007/04/11(水) 13:12:32 ID:4+aEyxfU
177 :
名無し讃頌:2007/04/12(木) 00:49:19 ID:JwQqm4IK
北海道のニドム?の聖歌隊ヘタすぎ
聖歌隊ってあんなもんか?
178 :
名無し讃頌:2007/04/18(水) 08:47:51 ID:0bTculil
聖歌隊を荒らす凶悪暴言執事に注意
179 :
名無し讃頌:2007/04/18(水) 08:49:32 ID:0bTculil
聖歌隊を荒らす凶悪暴言執事に注意
180 :
名無し讃頌:2007/04/24(火) 11:08:26 ID:X3cciXzF
あげ
181 :
名無し讃頌:2007/04/25(水) 00:16:25 ID:P9uhUCDK
性歌隊
少年少女○○隊
182 :
名無し讃頌:2007/04/27(金) 10:33:37 ID:pDXBGE0s
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!!
183 :
名無し讃頌:2007/06/18(月) 00:02:12 ID:XDO1FeQ4
(´・ω・`)
184 :
名無し讃頌:2007/07/05(木) 23:28:57 ID:8BX/QXkb
(=゚ω゚)ノ
185 :
名無し讃頌:2007/07/15(日) 09:46:58 ID:8N+EbrYM
聖歌隊に入りたいんですけどお金はどのくらいかかりますか…
貧乏なもので…うう
186 :
名無し讃頌:2007/07/19(木) 13:48:24 ID:/vr4SU4h
世田谷近辺から通いやすくて
どこかいい聖歌隊ないかなあ
本腰入れて、信者になるつもりはないので、
未洗礼でもokの所で。。
賛美歌歌いたいよー。
187 :
名無し讃頌:2007/07/20(金) 12:15:40 ID:5G+Q4Ap6
私も賛美歌を歌いたいです・・・
188 :
名無し讃頌:2007/08/14(火) 14:40:04 ID:TcYvZefC
189 :
名無し讃頌:2007/08/28(火) 17:24:56 ID:i/3XqVmH
部員を獲得するためにはどうしたらいいでしょうか?
190 :
名無し讃頌:2007/09/10(月) 01:22:59 ID:Mey7hIMt
<(* ´∀`)テヘヘ…
191 :
名無し讃頌:2007/10/24(水) 22:10:24 ID:fRTMedM/
192 :
名無し讃頌:2007/10/27(土) 19:39:33 ID:B6+wfCpz
聖子の曲を歌う人たちのスレってここですか?
193 :
名無し讃頌:2007/10/27(土) 20:39:21 ID:khOvJ8h2
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
194 :
名無し讃頌:2007/11/21(水) 23:43:14 ID:UNTn8MHb
うちの聖歌隊は礼拝後に内紛の時間があります。
195 :
名無し讃頌:2007/11/22(木) 10:40:32 ID:mw4MichZ
韓国人がわめきちらすんだよな
196 :
名無し讃頌:2007/11/22(木) 18:56:51 ID:mF2lGMxs
197 :
名無し讃頌:2007/11/22(木) 21:01:12 ID:mw4MichZ
ソウル地獄
198 :
名無し讃頌:2007/11/22(木) 22:53:11 ID:3g2esvfq
199 :
名無し讃頌:2007/11/23(金) 04:15:22 ID:ogTYMQtx
200 :
名無し讃頌:2007/11/23(金) 06:18:43 ID:Ecu2iGHB
何だバーボンハウスか
201 :
名無し讃頌:2007/11/24(土) 04:18:07 ID:73BYOIyq
指揮者の恐喝を隠蔽する救団ごと暴くことにしますた
202 :
名無し讃頌:2007/11/26(月) 08:37:03 ID:SKyUdw58
社会的制裁によりほどなく潰れるであろう
203 :
名無し讃頌:2008/01/10(木) 06:39:03 ID:G1dZVobv
聖歌隊って牧師の目が届かないから問題が起こりやすいし長引きやすい
204 :
名無し讃頌:2008/01/11(金) 23:37:03 ID:cIaw2HbE
そ、そうなの!?
205 :
名無し讃頌:2008/01/15(火) 15:27:11 ID:49yhCIB2
はっきり言って警察沙汰だらけ
206 :
名無し讃頌:2008/01/16(水) 08:49:39 ID:u2yDbecO
そらあかんな。
207 :
名無し讃頌:2008/01/17(木) 12:42:02 ID:sumKfvuz
ほんまやで。
208 :
名無し讃頌:2008/01/28(月) 10:51:40 ID:kM/H2kgr
ゴミだな。
209 :
名無し讃頌:2008/02/01(金) 18:17:21 ID:+KoLvVNv
完全に異端だ。
210 :
名無し讃頌:2008/02/04(月) 08:41:51 ID:94BYlSew
執事は全く神を知らん。
211 :
名無し讃頌:2008/02/05(火) 12:46:22 ID:zsX5AHfc
さっさと氏ぬべきだしね。
212 :
名無し讃頌:2008/02/06(水) 08:47:55 ID:WtpTRAtJ
それでも聖歌隊に立ち続けるのは完全に虚栄のためだな。
213 :
名無し讃頌:2008/02/06(水) 12:46:53 ID:89W5KEJp
一人愚痴るスレに
214 :
名無し讃頌:2008/02/06(水) 15:20:01 ID:WtpTRAtJ
宗教板にスレ移転するとかどう?
215 :
ここか?:2008/02/06(水) 15:25:17 ID:V8Lgah59
216 :
名無し讃頌:2008/02/07(木) 14:13:00 ID:ilSGpf1e
むしろそれをこっちに持ってくるべきじゃね?
217 :
名無し讃頌:2008/02/12(火) 18:39:19 ID:/AMKQ7Y7
「それがいい。それがいい。」
と、言いました。
218 :
名無し讃頌:2008/02/14(木) 08:28:04 ID:i3oo9/1w
音痴で悪魔憑きの暴言執事って聖歌隊にいらなくね?
219 :
名無し讃頌:2008/02/25(月) 04:06:03 ID:+mJ9Dtxh
>>218 うん、要らない、要らない。
ついでにお前も要らない。
220 :
名無し讃頌:2008/05/19(月) 09:17:57 ID:+VMhxZUu
221 :
名無し讃頌:2008/07/19(土) 07:12:26 ID:oLH0OCNH
不法滞在幇助教団の合唱団は実態を隠して公の場で活動をするのをやめろ!!
222 :
名無し讃頌:2008/08/15(金) 15:04:39 ID:CoxXb7qg
経をとなえよ!
223 :
名無し讃頌:2008/10/31(金) 20:55:02 ID:x8NBDM3e
スレチでごめんなさい、相談させてください
私の彼がクリスチャンなのですが、
彼が通っている教会の牧師様がノンクリスチャンとの結婚は
絶対にダメだと言うのです
私は、どうしても神を信じる事ができません
クリスチャンにはなれない
ノンクリスチャンとの結婚ってダメなんですか?
なんか、そういう規則みたいなのがあるんですか?
224 :
名無し讃頌:2008/11/02(日) 02:21:28 ID:PnHwivTo
>>223 まともな教会はダメなんて言わないが、カルトっぽいところは言ったりする。
きっと彼は収入の十分の一を教会に納めていたりするぜ。
225 :
名無し讃頌:2008/11/15(土) 08:34:54 ID:Kc4rlWvD
プロはイカれてんなあw
226 :
名無し讃頌:2008/11/21(金) 02:18:00 ID:VUCHCgDh
キリスト教ってのは、本来異教徒を認めないんですよ。
「人はみな神の子」と考えるので。
日本での布教活動はそれだとやってられないので
異教徒に寛大になったようですが。
227 :
名無し讃頌:2008/11/26(水) 22:54:05 ID:jHtxKPRS
ここって過疎ってるね・・・・
今度教会のクリスマス会で歌う事になったんだけど。
アルトは音が難しいからってソプラノにしたら、声が出ねーーーー。
228 :
名無し讃頌:2008/12/02(火) 01:22:56 ID:HdxPrqB+
忙しい時期になったね・・・
プロアマ問わず歌うたいには一番忙しい時期だって言っているのに、
一般教会員対象の音楽関係の催しに協力しろとか・・・
何とか聖歌隊から一人も脱落者を出さずに年が越せるか、ひやひやものです。
229 :
名無し讃頌:2008/12/19(金) 03:59:00 ID:CYqu+3pf
230 :
名無し讃頌:2009/02/23(月) 06:59:16 ID:9vr4n60/
>>224 >>まともな教会はダメなんて言わないが、カルトっぽいところは言ったりする。
逆じゃないか?
結婚式というせっかくの儲け話をカルトが蹴るとは思えない。
231 :
名無し讃頌:2009/02/24(火) 16:21:43 ID:7Xjz8YCB
ミサ曲ってよくわからない。
232 :
名無し讃頌:2009/02/24(火) 19:57:43 ID:Z17j8S/p
俺も新垣とか石川のミサ曲はよくわからない
233 :
名無し讃頌:2009/02/26(木) 02:13:22 ID:SvaDhQZV
やっぱグレゴリオ聖歌だな。
234 :
みゆぽぽん:2009/04/10(金) 13:46:14 ID:c6oxFRNR
ブライダルで聖歌隊の仕事がしてみたいんだけど、・・・
何か情報をください。広島の女より
235 :
名無し讃頌:2009/04/10(金) 18:34:17 ID:14mNI6mu
>>234 広島のことはわからんですが、こっちでは基本的に音大在学中か音大卒でないと相手にされません。
基本的に式場に人材を派遣するプロダクションに所属する形になります。
在学中なら学生課あたりのアルバイト紹介を受けるのが一番間違いないでしょう。
卒業生の場合はそういったプロダクションの求人情報をこまめにチェックして、オーディションを受けることになります。
「聖歌隊 求人 結婚式」で検索すると結構ヒットしますよ。 東京の聖歌隊員
236 :
名無し讃頌:2009/04/10(金) 22:35:59 ID:14mNI6mu
そんなわけで、明後日はイースター礼拝なのだが・・・
うちの教会は今年は入退堂の手順が一部変更になるので、ちと心配。
変なところで動き出す人や、動くべきところで動かない人がいるんじゃないかと・・・
237 :
名無し讃頌:2009/05/03(日) 15:53:27 ID:IEfB+5bN
「ガリラヤの風かおる丘で」典礼聖歌と賛美歌21とどちらのアレンジが好きですか
238 :
名無し讃頌:2009/05/04(月) 08:54:46 ID:4HZDiKh0
聖歌隊もなかなかいいバイトだよな。
普段は普通のバイトしながら芸大に通って、土日は聖歌隊っていう風にやってればかなり潤う。
239 :
名無し讃頌:2009/05/06(水) 13:29:03 ID:GViUiAG+
3月28日のコンサートを聴きました。よかったです。
「あなたがたは邪悪な時代の只中にあって、命の言葉を堅くもって
星のようにこの世に輝いている」うる覚えですけど、こんな言葉が
ありましたよね? 『翼をください』いいですね。
分かる人にしか分からなくていいし、あえて、ここに書きました。
240 :
名無し讃頌:2009/05/08(金) 18:11:43 ID:QnB7hnY0
241 :
名無し讃頌:2009/06/01(月) 22:14:39 ID:dYV34WnH
「わたしたちは神の民」典礼聖歌171とカトリック典礼聖歌集33では、どちらが好きですか
242 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 07:57:18 ID:vff6SDO/
典礼聖歌がいいです
243 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 16:19:29 ID:p+VThXP6
このスレ住民は、6月21日(日)午後に東京カテドラル聖マリア教会で開催の「教会音楽祭」を知ってるかな。
いくつかの教派の聖歌隊が歌うが。
244 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 20:46:43 ID:vff6SDO/
関口教会・東京カテドラル・聖マリア大聖堂って
なかなか意味の違いを噛み分けて言い分けるのが
案外難しいですね
245 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 21:21:29 ID:YoR5pTPR
>>244 カトリック東京大司教区の聖堂が『東京カテドラル』
東京大司教区内にある一教会が『関口教会』
つまりここは重複しているんだ
会社で言えば、東京に存在する本社と東京支社が同じビルにあるようなもの
246 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 21:34:45 ID:vff6SDO/
いやカテドラルっていうのは「司教座」(原義としては司教の椅子)であって
聖堂であるけれどもどっちかというと司教区管轄機能みたいの指してないかい
一建築物というか一堂塔としていうときが「聖マリア大聖堂」だと思う
いや本当に難しい
247 :
名無し讃頌:2009/06/02(火) 22:11:14 ID:YoR5pTPR
>関口教会
ミサ曲で絶対歌われない典礼聖歌207
むしろ歌われているカトリック典礼聖歌集401と405
248 :
名無し讃頌:2009/06/03(水) 18:47:58 ID:51P3sPW8
ミサ曲2は馬鹿みたいだしな
しゅうううをあがめたりしゅううううをたたえたり
意味不明だし
249 :
名無し讃頌:2009/06/04(木) 13:09:27 ID:mDG5aQl/
>>248 うちの合唱の先生、ミサ2の平和の賛歌は「まるで幼稚園のお遊戯曲だ」と揶揄していたw
250 :
名無し讃頌:2009/06/04(木) 16:08:33 ID:wqT5EyxR
日本のカトリック教会の音楽は、どうしてあんなにヤワなものばかりなんだろう?
251 :
名無し讃頌:2009/06/04(木) 19:51:57 ID:6ulcGiwT
選曲係が日曜学校系のおばさんに占拠されると
拝領も閉祭もお遊戯
あーりがっとおっかみさっまあーりがっとお
って馬鹿かと思ってつい足が遠のく
252 :
名無し讃頌:2009/06/05(金) 22:49:34 ID:VLhNPSVJ
>>251 >♪あーりがっとおっかみさっまあーりがっとお
子供ミサだったら、いいと思うけど。
>選曲係が日曜学校系のおばさん
古参の聖歌隊の選曲は最悪だぞ。
カトリック聖歌集(黒本)ばかり歌いたがる。
それなりにいい歌もあるけど、タイトルや歌詞が現代では難解なものが多かったり、
曲と歌詞がうまく噛み合っていなくて、歌う方から言わせれば困難極まりない。
002:♪みもたまも・・・“ミーもタマも”でヌコの歌
101:♪とくわきながれよ・・・タイトルからして意味難解
613:♪秘跡にこもりて・・・“こもる”って秘跡のニート?
656:♪主にまかせよ・・・歌詞で“ながみ”とは“自分自身”のことだそうだが、現代人には難解
聖歌も懐古や抒情で歌うのではなく、歌詞の意味が解る歌を歌いたい。
253 :
名無し讃頌:2009/06/06(土) 20:37:13 ID:i6dYbh1O
かといってフォークミサみたいのもねえ
254 :
名無し讃頌:2009/06/07(日) 21:26:23 ID:pBXrSvrC
>247
>むしろ歌われているカトリック典礼聖歌集401と405
今日、401を歌っていた
歌い慣れない曲のせいか、とても難しかったけど、曲調は良かった感じ♪
255 :
名無し讃頌:2009/06/07(日) 21:36:13 ID:9wtyFHG1
カト典て新垣本?
256 :
名無し讃頌:2009/06/08(月) 00:12:19 ID:ie/rDr7F
やっぱりグレゴリオ聖歌だな。
257 :
名無し讃頌:2009/06/09(火) 20:10:34 ID:1phMNYni
>>255 8ページ(伴奏用じゃなくて合唱本)に、作者11人の面々が・・・
でも、編集長はATさんのようだね
この方は神学院の典礼音楽の講師もしているそうだが、神父の卵への個人レッスンがかなり厳しいらしい
258 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 01:18:17 ID:aTestId3
TSさんは故高田三郎さんのこと
ミサ2はミッション系大学応援指導部がチアリーダー付きでいけるかも
丁寧に祈りをのせてやってみよう
足で地面を蹴ってテンポをとってはいけません
天からフレーズをもらって割り振るのです
地から突き上げてはいけません
259 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 07:29:58 ID:BmcMJgQ3
あんな言音不一致な歌に祈り乗るかよwww
典礼聖歌では冬木透が地味に名曲あるな
もっとばりばり書いてほしかった
260 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 11:16:49 ID:9Df6Lpb8
冬木透なんて人、いたっけ?
261 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 11:43:09 ID:5hUOTfUA
蒔田尚昊のことだな
262 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 12:49:53 ID:aTestId3
>259
ドンドコ応援歌のノリで
ノリよく流れるけど下品だ
263 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 16:12:38 ID:7Q1O4ibw
このスレには、どうしたわけかプロテスタントの聖歌隊関係者は来ないようですね?
264 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 19:48:31 ID:9Df6Lpb8
>>261 MSさんは二人いるようで(松本三朗さんも)、区別がつかないYO
>>263 話題にのぼれば来ると思うけどね
『十十十 カトリック181 十十十』スレで、
村上がどうのこうのと、プロテスタントの変なのが暴れているw
265 :
名無し讃頌:2009/06/10(水) 21:26:02 ID:BmcMJgQ3
>>260-261 はい
ウルトラマンシリーズの作曲などで有名な冬木透こと
元?桐朋学園大学教授の蒔田尚昊氏です
ウルトラセブンとガリラヤの風が同じ作曲だなんて
案外知らない人のほうが多い
もっと聖歌作ってほしい
266 :
名無し讃頌:2009/06/11(木) 19:07:33 ID:q4OUY+MG
そもそも「ガリラヤの風かおる丘で」は、1976年にプロテスタントの日本キリスト教団が発行した「ともにうたおう 新しいさんびか50曲」のために、蒔田氏に作曲を依頼したもの。
この賛美歌本は、日本キリスト教団讃美歌委員会の呼びかけで、カトリック・ルーテル・聖公会が協力して編集されたエキュメニカルなもの。
高田三郎氏、萩原英彦氏、小山章三氏、林 光氏などにも依頼した曲がある。
50曲の前半24曲が日本人のもので、後半26曲が当時の諸外国で出版された新しい賛美歌集から選ばれている。
その中でも「ガリラヤの風かおる丘で」は、発行当時から人気のある曲だった。
267 :
名無し讃頌:2009/06/12(金) 13:25:38 ID:qh4KOWlO
>>266 「ともにうたおう 新しいさんびか50曲」は、現在単独のものは無いが、『讃美歌・讃美歌第二編・ともにうたおう』として、3つの讃美歌の合本として売られている。
268 :
名無し讃頌:2009/06/14(日) 21:10:23 ID:E9qtf8Fl
「ガリ丘」の1説から4節にかけて、徐々にデクレッシェンドにするように教わったが、
他にこの歌を歌うポイントがあったら教えて!
269 :
名無し讃頌:2009/06/16(火) 07:43:14 ID:VTG8fKHs
「礼拝と音楽」春号に歌集から複製して曲集をつくる際には許諾をとってくださいとお知らせが載ってた
確かにそのとおり著作権代理人の案内がないので不親切
アメリカ製ミュージカルの楽譜には必ず書いてる
結婚式用の一日著作権申請用紙がダウンロードできれば便利だと思うが
270 :
名無し讃頌:2009/06/16(火) 10:46:59 ID:inHFFOBR
>>268 1節(1説とあるが?)から4節にかけてデクレシェンドとは、どういう意図かな?私にはわからない。
歌詞をよく読めば自ずからどうすればよいかわかると思う。
271 :
名無し讃頌:2009/06/17(水) 18:40:10 ID:T/OdeXpT
今度の日曜日(6月21日)午後3時から、東京カテドラル聖マリア大聖堂で開催される『第29回教会音楽祭』に、聖歌隊で参加するか聴衆で行く人はいるのかな?
このスレで度々出てくる「ガリラヤの風かおる丘で」が最初に載った「ともにうたおう 新しいさんびか50曲」は、教会音楽祭があったからこそ出来たものだ。
272 :
名無し讃頌:2009/06/20(土) 15:08:53 ID:IHhhoHqE
6月17日の
>>271以来、レスが無いが、明日の「第29回教会音楽祭」に聖歌隊で歌う人、或いは行く人はいないのか?
273 :
名無し讃頌:2009/06/20(土) 22:26:36 ID:4NebJWyv
>>272 なんで念を押して聞く?
合唱板ねらーでオフ会でもしたいのかぁw
天気が微妙だから、参加人員はそれ次第だろうけど
カテドラルの中は乾燥気味だから、湿気がある方が声が出るかもしれないね。
274 :
名無し讃頌:2009/06/21(日) 21:19:16 ID:fA6WfUb2
今日の「教会音楽祭」で歌った人、行った人、如何でしたか?
275 :
名無し讃頌:2009/06/26(金) 20:00:14 ID:fIFojKkq
「教会音楽祭」
・・・良かったよ
276 :
名無し讃頌:2009/07/01(水) 11:23:31 ID:H8UKLdSB
歌ったよー
賛美がいっぱいで疲れたよ。
カトはAT自ら指揮してたね。
277 :
名無し讃頌:2009/07/01(水) 21:09:34 ID:AXrOthpL
AT曲ちゃらちゃらしてうざい
278 :
名無し讃頌:2009/07/02(木) 15:41:34 ID:WYJ+BMW0
ルーテルのトランペットかっこよかった
279 :
名無し讃頌:2009/07/02(木) 20:07:41 ID:eGjefQfM
なぜか聖歌を歌っていると腹が減ってくるw
毎週朝ミサの後に、こってりとんこつラーメンをズルズルと・・・
280 :
名無し讃頌:2009/07/04(土) 22:27:23 ID:LVRcgMzr
ATの悪口言うなよw
あのおじいちゃん、苦労してるんだぜ
281 :
名無し讃頌:2009/07/05(日) 09:15:14 ID:x95m29Cr
ああ人間的に悪口を言ったつもりはないよ
曲が悪いんだ
282 :
名無し讃頌:2009/07/05(日) 23:48:52 ID:jGgdwEyp
>>277 >>281 いい曲あるじゃない?
♪この水を受けた
♪空の手で
♪キリストのいのち&ぶどうの木
♪ごらんよ空の鳥
♪マラナタ
283 :
名無し讃頌:2009/07/06(月) 00:30:08 ID:WUPqYo73
まだまだいい歌あるよ。
♪人間革命の歌
♪威風堂々の歌
♪世界広布の歌
♪広布に走れ
♪青春桜
♪Viva DAISAKU
284 :
名無し讃頌:2009/07/06(月) 18:45:30 ID:NG762BM6
>>287 それそれ
なんか虫唾が走る曲の共通点探したらATだった
チャラチャラして馬鹿みたいなのと
朝っぱらから周りで高音出なくてキーーッみたいな音聴かされるハメになるのとで
俺自身は高声だから朝でもあの程度はいいんだけど周りがつらい
あと選ぶ詩や訳のセンスが「俺の大嫌いな日本カトリック」的な側面が
全面に出てるんだよな不思議と
285 :
名無し讃頌:2009/07/08(水) 23:00:32 ID:Uhjo3ym9
>>284 >朝っぱらから周りで高音出なくて・・・周りがつらい
確かにあの人の歌は音域が広くて、ブレスをとるのも難しい聖歌隊泣かせばかりだけど。
>「俺の大嫌いな日本カトリック」
あなたもしかして“グレゴリオ聖歌ミサ”の信者?
日本語の聖歌で信仰が薄れませんように。
286 :
名無し讃頌:2009/07/09(木) 07:24:13 ID:eg23WgVq
>あなたもしかして“グレゴリオ聖歌ミサ”の信者?
うんにゃ優れた歌ならなんでもいい派だよ
バード パレストリーナ モーツァルト 高田
287 :
名無し讃頌:2009/07/09(木) 16:27:59 ID:n8Pttenq
今の日本のカトリック聖歌演奏って
豊かな典礼音楽の土壌を全然生かしていないよね。
288 :
名無し讃頌:2009/07/09(木) 20:37:56 ID:Pn7JmBF9
>今の日本のカトリック聖歌演奏・・・
「オルガンの方に問題あり」ってことですか?
289 :
名無し讃頌:2009/07/15(水) 06:09:47 ID:2y8xIvrH
288>
豊かな典礼音楽の土壌〉とは世界各地の教会の培った伝統、音楽体験のことでしょうか
290 :
名無し讃頌:2009/07/15(水) 06:38:53 ID:2y8xIvrH
スマソ287の間違い
292 :
名無し讃頌:2009/08/24(月) 19:48:44 ID:4zuyKfzh
カトリックで『典礼聖歌』『カトリック典礼聖歌集』以外の
聖歌集を使っているところある?(教会オリジナル聖歌集を除いて)
選曲する立場として、毎度毎度同じ様なものばかりになってしまい困ってしまう。
293 :
名無し讃頌:2009/08/24(月) 21:36:06 ID:aRdaC+gi
カトリック聖歌集
典礼聖歌
典礼聖歌補冊(AT版)
お祭りの時聖歌隊のみでフランス聖歌集、佐藤版(Laudate)から選ぶ、本郷のアカデミアでおしゃれなのをちょびっと
294 :
名無し讃頌:2009/08/28(金) 19:19:29 ID:FRZo9UMZ
Liber Usualis
295 :
名無し讃頌:2009/09/23(水) 13:56:26 ID:ZEVxisAH
荘厳司教ミサの季節だね。
296 :
名無し讃頌:2009/10/06(火) 15:26:34 ID:N0VVLuGA
この伸び悩みスレ、たまに見るけど、カトリックばかりだな。
スレ立て人が呼びかけた、プロテスタントや大学の聖歌隊からの参加が無いのはどうして?
297 :
名無し讃頌:2009/10/06(火) 16:58:07 ID:NKiwXCL8
>>296 うるせえヴァカ!
過疎スレ上げてんじゃねえ自称うつ病のキチガイ!
とっとと死ね!ボケ!
298 :
名無し讃頌:2009/10/12(月) 22:31:11 ID:J5ouBXOb
>>297 おやおや、そういう
>>297が、この「過疎スレを上げて」いることに気付かないとは呆れるな。
「ミイラ取りがミイラになった」とは、まさに
>>297のことだな。
299 :
名無し讃頌:2009/10/13(火) 20:01:13 ID:/0fVoWON
>>292 『新しい賛美の歌』コンクール入選作品集T〜V
Vの「主のまなざしU」などは、よく歌っているよ
300 :
名無し讃頌:2009/10/14(水) 00:27:03 ID:7epZNxxQ
いい歳して300get
301 :
名無し讃頌:2009/10/14(水) 17:44:38 ID:U2Mb3JWx
俺、「ガリラヤ」大嫌い。うちの家内も奏楽やってるがガリラヤ嫌い。
時には礼拝で「いざ立て」でも大声で歌ってみたいもんだww
302 :
名無し讃頌:2009/10/14(水) 19:26:38 ID:JF4bJvpx
>>301 「ガリラヤ」って、どの歌集?
典388「ガリラヤの風かおる丘で」?
讃美歌201「ガリラヤに」?
303 :
名無し讃頌:2009/10/14(水) 19:59:25 ID:XXhcezeE
ガリラーや、ガリラー♪
304 :
名無し讃頌:2009/11/07(土) 02:26:35 ID:umv6so3Q
機織る星、言葉のアルシステージス、復活の続唱と似てる
305 :
名無し讃頌:2009/12/12(土) 20:51:11 ID:/uYcmfsT
他の板でも聞きましたが、質問させてください。
結婚式で、チャペル(教会)の入場時に使用する曲を探しています。
あの響き渡る迫力あるオルガン?の音や、聖歌隊に歌ってもらう事に使用してもおかしくないような曲です。
オペラでもクラシックでもポップスでもロックでも何でも良いので、思いつかれた方は教えてください。
306 :
305:2009/12/12(土) 21:02:41 ID:/uYcmfsT
付け足しで
あまり他の人が選びそうに無い、洒落っ気のあるものだと嬉しいです。
307 :
名無し讃頌:2009/12/12(土) 21:59:31 ID:SDT9id1J
じゃあドラクエ行進曲でいいだろ
308 :
名無し讃頌:2009/12/26(土) 10:11:29 ID:s5ydpRQT
キャニュセレブレ〜ト
キャニュキスミ〜トゥナーイ
ウィーウィラーブ、ローンローンターイム
309 :
名無し讃頌:2010/02/24(水) 23:48:08 ID:tRgw0tiF
♪ジ~ザスクラ〜イス〜ト、ス〜パ〜スタ〜♪
310 :
名無し讃頌:2010/12/13(月) 09:15:07 ID:kNcO8hec
日本の聖歌には「エジプトに住める」(英題「Go Down Moses」)が収録されているが、韓国の聖歌には収録されていない。
奴隷の身となって苦しむユダヤ人たちを救い出すため、神がモーセに現れて使命を与えた場面を描いた名曲である。
これを収録するか否かは、弱者に寄り添う視点があるか否か、捕われ人を助けようという視点があるか否かを表す。
韓国社会や韓国教会は階級世界であり、およそ弱者をいたわろうなどという考え方が存在しないことが見てとれる。
聖歌隊で一番は奏です。
聖歌はスイーツ作りのパイオニアです。
甘い歌声を期待します。
313 :
名無し讃頌:2011/05/18(水) 19:56:46.25 ID:YqXsJ7sJ
>>311 そう(奏)ですか!
オルガニストが強大な権力を持つ教会で、
その演奏がグダグダだったら
何と叱咤激励したらよいか・・・
314 :
名無し讃頌:2011/05/19(木) 21:21:35.50 ID:2mOKPmxB
聖歌はいいよな〜
315 :
名無し讃頌:2012/02/28(火) 08:49:11.06 ID:zU1lIBMG
316 :
名無し讃頌:2012/02/28(火) 09:36:36.71 ID:zU1lIBMG
付け足しで
あまり他の人が結婚式には選びそうに無い曲です
でも自分の葬式にはこの曲を流して欲しいと希望する人は多いですよ
317 :
名無し讃頌:2012/02/29(水) 10:23:21.06 ID:KFE8X6TX
洒落っ気と言うか
結婚は人生の墓場であるという風刺は効いてる気がする
あかね父ちゃんは何故しょっちゅうぎっくり腰になったかわかったわ。
毎日あかね母ちゃんと騎乗位でやって、母ちゃんの重さで腰に負荷がかかったのよ。
騎乗位好きなんだねぇ。