カラオケの時、どんな声で歌ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
私は普通の声(響かせない声)で歌ってるつもり
ですが声楽みたいと言われます。
みなさんは、どうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:21:39 ID:NgxUhDh4
2げと?
32 :2005/05/31(火) 01:27:12 ID:NgxUhDh4
失礼しました本題に入ります。
私は合唱声と普通声の使い分けが上手くないので開き直って
TOKIOのAMBITIOUS JAPAN!を声楽風に朗々と歌い上げて大ウケ
でした。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:41:12 ID:6DWuRkhr
非合唱な人とカラオケやってて、
なにげなく旋律被せてハモらせてみたら、
途端にそいつが歌え無くなっちゃって
(´・ω・`)だったことはある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:22:16 ID:SPhIzjvm
上手ければ声楽系の声で歌ってもむしろ関心される。

退かれるのは、中途半端な合唱声でカラオケ歌う人。

僕の知り合いのプロのバリトン歌手は、
普通にカラオケ歌わせてもメチャ上手いんだけど、
それに、何故かさだまさしのマネが凄く上手です。
本物よりも似てる。絶品。ビックリします。
合唱人、非合唱人問わず誰にでも一度聞いてみてほしいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:57:24 ID:iXE5ON3d
なるべく音域が低いのを歌う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:10:50 ID:gyIx0Zew
普通に喉で歌うように心がけているが、音程が高くなると何時の間にか合唱風になって、
周りに引かれてる。(会社の接待)
コンパとかに行くとばっちりハモって最初は「おー!」
2回やると飽きられる。
まあ、下手なんですな、要するに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:31:13 ID:J5X7m2J3
あんまりポップス歌わないんだけど、旋律をズリ上げる個所
(クラならアーと普通に伸ばすのをァアーってやるやつ)、
あれって、元々そう云う風に作曲家が書いてるのか、
歌い手がアドリブでやってるのか、どっちもあるんだろうけど、
なんか気持悪いので、全部歌曲風に歌ってしまいたくなる

声はやっぱり響かせないで潰す
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:01:10 ID:NbwOW7F/
ノド声で歌った方がボリュームあるって言われますた(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:15:46 ID:dcVI30lj
>>4
自分は前に合唱やってなかったころは
合唱やってる友達にカラオケでハモられたら超ウザかった。
今は平気なんだけど。
その経験があるから、「ハモろう。」と言われない限り自分からはハモりを入れない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:45:10 ID:vrKmsmSM
合唱の時と同じように歌ってると高得点連発できるが全く盛り上がらない危険も伴う諸刃の剣。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:04:29 ID:iirH1FKv
曲によって声を変えるようにしていきたいものですね。
胸声と頭声をなめらかにミックスする声が望ましいのは、肉声でもマイクを
使っても共通することだと思う。それを前提として、カラオケで歌うときに
は、曲によっては意識して上の門歯に響きを集めますね。普段の声だと、
頭の方から抜けてしまって、マイクでなかなか拾ってくれないので。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:54:08 ID:ELDmr3y2
だいたい物まね風で歌い始めるけど
確実に自分のものになってしまうと
なんとも表現しにくいが俺自身の声と歌い方になる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:01:20 ID:3TEDeyAU
物真似が出来る人間は歌が巧いとよく聞きますね。
声帯の使い方が柔軟だとかなんだとか。
つまり引かれるような声でしか歌えない自分は下手なんだよなあ。_| ̄|○
精進せんとな…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:07:26 ID:4n2NBoFJ
>>12
カラオケでそこまでやらなくてもいいと思うよ

他の人はたいして聞いてないって
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:16:45 ID:ELDmr3y2
ただ山崎まさよしみたいなもしゃもしゃしたのは
聞くだけで苦しいし絶対歌いたいとも思わないな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:21:01 ID:TKm+hlpD
>>16
あーちょっと共感。
聞いてるだけで自分ののどが痛くなるのってあるよね。
山崎まさよしは割と好きなんだけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:30:10 ID:ELDmr3y2
あとかすれ声系のハスキーボイスってのも苦手だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:37:17 ID:uGz7wxL2
私はカラオケでは裏声使ってないです。
裏声使うと、頼りない声になりませんか?
地声でないと盛り上がりにかけるんですよね。
でも地声だと喉いたくなっちゃって。
こういう場合どういう発声したらいいんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:51:50 ID:ELDmr3y2
適切な調に下げる
元歌が裏声を使っている歌なら効果的に裏声も使う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:43:22 ID:Vl1T5+Vd
声楽とか声質とかいちいちそんなもん考えて歌えるほど器用な奴なんてそんなにいないだろ。

そもそもおまいら何のためにカラオケに逝っているのかと小一時間(ry
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:04:45 ID:AJQRwawR
>>15
たとえば、平井堅とか森山直太朗とかの曲は胸声と頭声とのポイント巧みに
使い分けないと、メロディーががくがくして聞こえるよ。一方、QUEENとか
クリスタルキングとかは、極力ファルセットを抑えないと変だし。

使い分けが必要なのは、ただ聴かせるだけでなく、喉の負担をできるだけ
抑えるという意味もある。若いうち(=学生)はあんまりそんなに考えない
だろうけど、4時間以上の耐久戦になってくるときちんと計算して歌って
ない人間の声は聴けたもんじゃない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:33:38 ID:njrk8aNl
イエモン安定。なんてか楽。
そんな俺はテナーのトップ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:41:04 ID:RzdJMuD2
イエモンは低いね。ありゃ楽だ。
あと、福山雅治も低くて歌いやすい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:51:21 ID:wHSSkH7W
聴くもんが合唱に偏りすぎで、レパが足らない現状。_| ̄|○
いや、J−POPも嫌いじゃないんだけど、流行りに付いていけてない。_| ̄|○
これでも大学生ですよ。カラオケとかあんまり行きませんよ。
…皆さんは、どんなアーティストの曲を歌ってるんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:44:13 ID:rkUP6+Sk
>>25
つ[北の国から]
真面目に精霊流しを歌う俺
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:45:46 ID:PjBw/JLv
クリキン「大都会」で思いっきりアクート出します
バカウケするかドン引きされるかどっちかw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:45:27 ID:HH8MgjhC
オニャノコが居るときはバンプとかが無難にウケル。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:38:20 ID:hTrIxcBW
SHOW-YAの限界LOVERS
ジューダス・プリーストのELECTRIC EYE
日本ブレイク工業社歌
マツケンサンバU

少し前はアニメタルをデス声で演るのがマイブームだった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:12:26 ID:HwmPh9DE
演歌を歌うと美川憲一みたいな声になる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:10:15 ID:VkqzodP5
ガンダーラをベルカント唱法で
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:11:39 ID:ERmAm0QD
ハイジのヨーデル部分は、思わず絶唱したくなるよね。
33名無しテナー:2005/06/11(土) 22:30:08 ID:j5mG8FCS
>>27
高音だした直後の低音がつらくね?
最初だけ笑ってあとがつらくね?前にやって後悔したよorz

テナーなんだが俺の声マイクが拾ってくれない気がするんだけど。
むしろマイク無い方が響く感じがするんだけど、だれかマイクの使いかた教えてください
森山の桜をファルセット使わずに歌えるテナーになりたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:30:22 ID:bUk/DucQ
私は声楽やってるのでオペラ曲とかカンツォーネ歌います
1曲くらいなら全然引かれず盛り上がるし、あとは無難に声に合う曲とか
アニソンも意外と好評
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:31:35 ID:bUk/DucQ
私は声楽やってるのでオペラ曲とかカンツォーネ歌います
1曲くらいなら全然引かれず盛り上がるし、あとは無難に声に合う曲とか
アニソンも意外と好評
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:26:26 ID:K9MShSc4
>>34,35
でも、カラオケだと歌いたいアリア入ってなくない?
ていうか、曲は何が入ってる?
教えて!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:37:08 ID:Exf91BLB
2回書いてしまった…すみません

えと、JOYSOUNDに行けば「私のお父さん」とか、「蝶々婦人」、「トスカ」、「カルメン」、「フィガロの結婚」、「椿姫」など他にもたくさん、有名どころのオペラの「あ、コレ聴いたことある〜」っていう曲は入っています。
曲が書いてある本のクラシックのページか、外国曲のイタリア曲かフランス曲を見てみると見つかると思いますよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:23:56 ID:pDsW1WV3
>>34
漏れだったら、引く。
余計「合唱やってる」なんて言わなくなると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:04:11 ID:TQXvRDRU
>>34
空気読めてなさそうな予感
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:00:52 ID:FTlsDAUI
>>38
>>39
きっと相手もそれに対応できるレベルの人なんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:03:35 ID:QznCB/mq
カラオケで眉間にマイク向けて歌う香具師w
本人必死こいても全然声拾わねえw
声は物理的にどうやっても口から出るの
そんなとっから声出るわけじゃねえってw
イメージダヨイメージ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:55:56 ID:uPT0Ncv+
オメーラカラオケの時くらいは合唱のこと忘れて歌おうぜ。
俺は大学男声合唱団所属だが歌う曲はMICHELLE GUN ELEPHANTだ。
喉は結構今まで鍛えたから痛くならない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:43:34 ID:ThCN6Ilo
>>41
ポルノグラフや大塚愛みたいに鼻に向けてるのもいるけどw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:05:50 ID:4sCQghE1
だいちさんしょう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:37:21 ID:CBJwVQjN
少年時代 サボテンの花
この2曲はある程度合唱声で歌っても引かれなかった(むしろほめられた)
テノールの人はお試しを…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:11:29 ID:ydBxZZXT
てゆーか「合唱声」って何?
声楽家にもなれない中途半端な声って事?
どりゃあサムいだろうな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:08:19 ID:J7LrM7p3
>>46
合唱声がどういうものかは、自分の力量不足で
ことばではうまく説明できないんだけど、
分かる気がする。

というか、合唱声の意味が分からない人がいることのほうが不思議。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:27:53 ID:PtP2OrTS
CON TE PARTIRO (TIME TO SAY GOODBYE)
コンパニオンに受けた。(練習必須よ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:32:53 ID:dd4KMpQ+
>>46
つまり、声楽声と分けて言っている歌声の種類でしょうね。
声楽家と合唱家(?)では、声の使い方や目的にかなりの違いが有りますし、
発声法に違いがあるのを明確にするために言っているのだと思われます。

個人的には頭声に対する意識がより高いのが「合唱声」なんじゃないかな、と
定義しているのですが、個人的な定義ですし、参考までにどうぞ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:55:55 ID:lo9AWwFX
ドリカムを気持ちよく全力で歌っていたら、マイクを壊したー

以来、スピッツなんかの、声の高い男声の曲を歌うことが多いです。
これだとソプラノの私には低めの音域になるので、
「かわいい声」でかつあんまり合唱声にならないので。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:49:29 ID:+EPbjYWp
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:58:41 ID:mH2evGkr
ちなみに、その中に「グリー声」ってのもあります。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:17:44 ID:vqPinhSz
T1ですがレパートリーは
稲垣潤一
尾崎豊
河村隆一
徳永英明
平井堅
だいたいいつも店内に静寂が張り詰めますね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:54:44 ID:1ac8M+Y8
それは聴き入ってるのかドン引きしてるのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:59:29 ID:Ihwc92zg
ドン引きに一票。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:07:37 ID:pmlm0BaI
漏れもドン引きに一票。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:01:59 ID:cxYsc7nj
>>52
グリー声って特殊ですよね。(一般の歌声と比べても)
グリーの皆さんは、カラオケではどうしてるんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:43:38 ID:63fVCb/R
>>57 特殊って喉声テノールの事かいな?
59名無し讃頌:2005/08/18(木) 13:48:40 ID:wKZ+hhWf
アノ声
60名無し讃頌:2005/08/18(木) 15:03:49 ID:914Y+cG8
合唱中心だった頃は、無茶な出し方ができなくなり、カラオケでも高音になると
反射的にもろに裏声に切り替わるようになってしまってたけど、
ソロの声楽を専門的にやるようになってからは、それを基本に応用が利くようになったのか
カラオケでポピュラーっぽい歌い方しても、そのまま負担なく歌えるようになった。
61名無し讃頌:2005/08/18(木) 15:41:48 ID:tfeWUs3e
(´・ω・`)やぁ早速ですまない。
このレスを見た君に呪いをかけておいたよ。一生SEXが出来ない呪いだ。
でも安心するといい、一つだけ呪いを解く方法があるんだ。

http://c-au.2ch.net/test/-/visual/1123232637/1-
このスレに
「大切なのはウコンとマイク」
と書き込むんだ。

では、健闘を祈る。
書き込まなければ君は一生童貞だからね。
62名無し讃頌:2005/08/18(木) 23:10:22 ID:uSRGkVe9
正統派の歌は正統派で歌う(声楽っぽく裏声効かせて)。
でもアイドル系はブリッコして地声で歌う。
歌に合わせて声色を変えるよ。
ビブラートも入れるのとストレートに伸ばすのと、歌によって様々だし。
63名無し讃頌:2005/09/14(水) 03:27:07 ID:zbXjFciZ
合唱声に合う洋楽の曲って
ありますかね?
64名無し讃頌:2005/09/18(日) 21:49:59 ID:c5/vp329
明日に架ける橋
65名無し讃頌:2005/09/18(日) 22:58:43 ID:7yvNYowN
自分ずっとアルトだったから高い音程の曲は全然歌えなくなった;;
66名無し讃頌:2005/09/18(日) 23:20:21 ID:nU8fDpAY
アルトばかり歌っていると、低い声しか出なくなるもんなの?
67名無し讃頌:2005/09/18(日) 23:32:30 ID:ERM5qv2s
低い声しか出ないっていうより高い声が出ない。つらい。苦しい。どうやって出すのかわからない。
68名無し讃頌:2005/09/19(月) 12:53:00 ID:HBD8TKk1
合唱が上手い人って、カラオケでは、今ひとつ物足りなくないですか?
「声楽風に歌う」と言っている合唱の人は多いですが、
いわゆる「オペラ的な声楽」という観点から見るとすごく貧弱だし、
そういう人に限って合唱もうまく解け合ってなかったりする。
69名無し讃頌:2005/09/19(月) 14:08:39 ID:lmhOYDnW
>>68
カラオケに一体何を求めているの?
70名無し讃頌:2005/09/19(月) 17:38:25 ID:HBD8TKk1
少なくとも君のコメントは求められていない。
71名無し讃頌:2005/09/19(月) 19:38:46 ID:BXu4ld8e
>>70
2点。
あまりおもしろくない。
72名無し讃頌:2005/09/19(月) 22:42:32 ID:+DHB2Wma
カラオケはどんな声でも楽しめば良いんじゃないッスか?
合唱みたいにみんなで音色そろえる必要ないし。
自由に思いのままに・・・。ストレス発散なり。
73名無し讃頌:2005/09/19(月) 23:16:58 ID:YJspw9ls
中途半端なベルカントが痛いことは間違いない
合唱声であろうがちゃんと声量があれば問題ない
むしろ本来合唱の声はソロでも十分に歌える者が音量を抑えて歌うもの
74名無し讃頌:2005/09/19(月) 23:59:59 ID:C7qSkc+j
>>73
ほぼ同意だが、ちょっと違う希ガス。
ソロで歌える力量のある人が歌うのが望ましいのは確かが、
けっして音量を抑えるのではないと思う。ソロ的な抑揚ではなく、
全体にマッチさせる歌い方というかなんというか・・・。
それに声質もソロとはかなり異なるものが求められるし。
ソロの定義にもよるんだけど・・・。
75名無し讃頌:2005/09/20(火) 20:39:15 ID:lOr8BK/4
>>74
確かに語弊があったかもな
大体言いたい事はそういうことだ
音量を抑えて歌う場面が多いためそういう表現になった
他者との音色を揃えて歌う感じだろうか
76名無し讃頌:2005/10/01(土) 08:23:00 ID:J5FhgHiV
「宇宙戦艦ヤマト」これ1曲歌って乗り切る。
77名無し讃頌:2005/10/01(土) 14:12:41 ID:fkq+g7ei
>>76
漏れも
78ベースやろう:2005/10/03(月) 20:54:59 ID:BIhLsPs7
ハハ…大半の歌謡曲がオクターブ下でしか歌えないよorz...
79名無し讃頌:2005/10/03(月) 21:37:48 ID:y72ZGUBo
>>78
('A`)人('A`)
80& ◆CSIJTzI2Fs :2005/10/10(月) 06:00:56 ID:0QQ349nR
合唱声で歌っても違和感のない曲および歌手を
選んで歌ってます。森山良子さんとか。古い曲
では、久保田早紀の「異邦人」。薬師丸ひろ子
の曲も歌いやすいけど最近のは知らないし。
前に中島みゆきさんの「地上の星」を歌ったら、
みゆきファンに「それちょっと違う」って
言われました。やっぱ「時代」じゃなきゃ
ダメか。
結局、歌い方を変える技術がないので、選曲で
カバーしようとしている訳です。地声だと全然
歌えません・・・
81名無し讃頌:2005/10/10(月) 07:46:19 ID:KfxAfFd5
>>76
漏れは「いただきマンボで ウッ!」
そろそろ大人になった80年代アイドル知らない若者は笑ってくれるんだろうか・・・
82名無し讃頌:2005/10/10(月) 13:08:00 ID:+1sZEFuF
女声は裏と表で違うから,合唱とカラオケに食い違いがあるだろうけど,
男声は結構相関があると思う.
声帯を自在に操れて,好きなところで響かせれるなら
カラオケでも素人を圧倒できると思うけどね.
83音好:2005/10/10(月) 14:20:01 ID:rYt8yZBJ
増田あけみ(だったと思う)っていう新しい歌手が最近でた
いわゆるポップスopera。
ベルカント唱法とポップスの発声の両方を歌い分ける。
コンサートに行ったが、
賛否両論あろうがなかなか新鮮で興味深かった。

カラオケ・ソロでは私の独り舞台になっちゃうから
必ずデュエットする。
相方にメロディーを歌ってもらって、私がハモる方を歌う。
ほんで思いっきりベルカントでやる。
相方さんがかえってつられちゃったりするの・・・


84名無し讃頌:2005/10/10(月) 16:41:05 ID:TDJMGxax
ベルカントだろうと結局発声の基本的な
「しっかりした声を出す」ってことは同じだからな
俺は適当に力抜いて歌ってる
あんまカラオケ好きじゃないし無難な歌だけ歌うようにしてる
あと相方を用意しておいてハモって歌ったりもする
85名無し讃頌:2005/10/11(火) 10:04:41 ID:r6TmjW32
中島みゆきだと、最近の曲よりも「アザミ嬢」や「ほうせんか」、
「ホームにて」みたいな初期の曲の方が合唱声に合ってるかも。
マニアックな選曲スマソ

あと漏れが意外と合ってると思うのは鬼束ちひろ。
86名無し讃頌:2005/10/11(火) 14:23:46 ID:pbKOsfT0


とにかく、マイクの要らない声。

87名無し讃頌:2005/10/11(火) 17:31:08 ID:ISrIzqE0
>>85
鬼束も似非ベルカントみたいな感じだからな
88名無し讃頌:2005/10/12(水) 10:15:39 ID:ubJPybHR
谷山浩子は合うんじゃないかと思う。
89名無し讃頌:2005/10/13(木) 09:40:32 ID:mVebR9Ow
谷山浩子はあまりカラオケに入ってない罠

伴奏者(そいつもねこ森の住人)にいろいろ弾いてもらって歌ってる。
90名無し讃頌:2005/10/13(木) 17:07:54 ID:lNzQg2Zl
入ってないのかorz
アルバムだと「眠れない夜のために」が好きなんだが…少なそうだなぁ。
親が楽譜持ってたのでギター弾いてる。
91名無し讃頌:2005/10/13(木) 20:57:41 ID:6do6rtvn
>>90
「すずかけ通り三丁目」「カントリーガール」「風になれ」あたりなら
入ってるシステム多いんじゃない?
どっかに「王国」も入ってた気がする。
92名無し讃頌:2005/10/14(金) 01:12:09 ID:Vw+0+pTk
「カントリーガール」は入ってると信じてる…
「風を追いかけて」と「おやすみ」も入っていて欲しいものだが。
93名無し讃頌:2005/10/14(金) 09:40:46 ID:CuvkKF9x
「カントリーガール」ねぇ。

【谷山浩子語】 君の微笑みは草原の匂いがする

【標準日本語】 お前の薄笑いは田舎臭い
94名無し讃頌:2005/10/16(日) 09:50:33 ID:MZ7aJdZo
ミックスボイス 18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1127833331/


534 名前:選曲してください 投稿日:2005/10/16(日) 07:03:45 ID:bcQeqH4N
>>533
原理というか理屈は同じって言いたいんだろうね。
でもって、自分は上手く出来ない(でもココの奴よりはマシと思ってる)から
こんなとこまで来てるんじゃないの?
つーか、ここでベルカントやアクートがどうこう言ってるヤツって高校か大学の合唱部だろ。
合唱板みると分かるけど、あいつらカラオケでもアノ声になるのに
かなりコンプレックスあるみたいだなw
「わざと喉閉めて歌います」とか言って自己弁護してるよ。
音大で声楽やってる奴にも、カラオケで歌ってる奴にも、両方にコンプレックスがあるから
蔑んで知識をひけらかして悦に入るにはちょうど良い場所だわな、ここは



こんな風に言われてますよw
95名無し讃頌:2005/10/16(日) 10:02:44 ID:QUMNNYcM
>>94
フ━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━ン
96名無し讃頌:2005/10/16(日) 12:42:57 ID:YePT7R2r
>>94
他スレに対するレスをこんなところでやられても困るんだけど。
97名無し讃頌:2005/10/16(日) 15:34:52 ID:Cgkf7/ux
大塚愛やaikoは世に言う「ぶりっコ声」で歌いますよ。
98名無し讃頌:2005/11/20(日) 23:40:46 ID:318Eb0c5
普通に地声、でも合唱の技術もちょっと応用すると楽かな
B'z歌いたくても合唱声じゃhiC・hiDとかでねーもん
99名無し讃頌:2005/11/23(水) 01:30:40 ID:Kq9roXrN
演歌調の蝉
100名無し讃頌:2005/12/05(月) 23:12:11 ID:ZRdnMPcG
さぁ、年末年始のカラオケが近づいてきました。
バス・バリトンの皆様、カラオケが苦手なおいらにアドヴァイスを。
101名無し讃頌:2005/12/05(月) 23:30:10 ID:EMT+Rczs
>>100
つタンバリン
102名無し讃頌:2005/12/08(木) 09:05:07 ID:zCdZrnsj
>>100
マジレス。
ファルセット鍛えれ。

>>101
ワロタ
103名無し讃頌:2005/12/10(土) 22:42:01 ID:bGMiNPs8
漏れはマラカスだった
104名無し讃頌:2005/12/27(火) 23:49:01 ID:2iRv3IzS
ガイドボーカルをONにしてハモリ部分だけを歌う。
105名無し讃頌:2006/01/12(木) 16:59:06 ID:voGFdWme
カラオケはアニメ声だ。
106名無し讃頌:2006/02/24(金) 01:24:04 ID:mE9t4ik/
声楽の声で歌っても合う曲ってありますかね?
107名無し讃頌:2006/02/24(金) 17:50:06 ID:gLVp9AII
もののけ姫
108名無し讃頌:2006/02/25(土) 02:09:56 ID:1iax7m3B
新撰組!テーマ曲
109名無し讃頌:2006/02/25(土) 15:43:24 ID:KQM3jKrK
カラオケは、誰の曲を歌うかによって、声を変える。
aikoとかだと地声で踏ん張るけど、
宇多田は半分裏声 それよりも裏声を多くしたのが倉木まい
中島美嘉だと全部裏声。
男性の曲を歌うと、全部テノールみたいな発声になる気がする。
 
あとは、逆に部活で歌ってるポピュラーソングをふざけて合唱風に歌ってみたり。
宇宙戦艦ヤマトとかそういう曲をやると受けることもある。
110名無し讃頌:2006/03/08(水) 17:03:06 ID:MCtNukHd
大迷惑(ユニコーン)は?ダムでPV付きでハマるんじゃないか?ガイシュツだったらすまん。
111名無し讃頌:2006/04/15(土) 16:58:00 ID:RryG+9Er
トップテナーで主に歌うのは寺尾聰。
112名無し讃頌:2006/04/20(木) 17:25:47 ID:uvCGhmWV
>>109
わたしもけっこうそう。
大塚愛とか浜崎あゆみあたりは地声でがんばるけど、
男性歌手とかキーが低めの女性歌手は宝塚の男役風の声になってる。
歌いやすいのは平原綾香
113名無し讃頌:2006/05/03(水) 14:15:15 ID:ktAkN6s6
谷村有美は歌える?
114名無し讃頌:2006/05/06(土) 22:33:47 ID:jYq7ehi9
わたしはソプラノでクリスタルキングの大都会を歌う
115名無し讃頌:2006/05/07(日) 03:41:26 ID:LGFbBLn7
わたしはソプラノでアルプスの少女ハイジを歌う
もちろん中間のヨーデルの部分もノリノリで
116名無し讃頌:2006/05/07(日) 05:57:08 ID:hlZoh32c
森昌子の越冬つばめ
♪ヒュルリ〜のところは
合唱で鍛えた発声で唄って
拍手もらえるよ
117名無し讃頌:2006/05/15(月) 23:05:32 ID:Emve2AbA
>>34
おれは好きだからうまければOK
118名無し讃頌:2006/06/08(木) 03:04:05 ID:oX9+zaWj
デーモン閣下の歌は合唱発声でぴったりだぞ。
119名無し讃頌:2006/07/05(水) 23:36:14 ID:NxtXGmWg
 国境の町(東海林太郎)
 長崎の鐘(藤山一郎)
120名無し讃頌:2006/07/17(月) 21:47:42 ID:+SEcGhfa
確かに1曲くらいならわざと合唱風に歌っても面白いね。
でも何曲もそれをやられたら聞いている側は辛いものがあるが。
しかし、カラオケ=喉声みたいに勘違いしている香具師が多いな。
「カラオケ=喉声」が当てはまるのは俺みたいな一部の下手な人だけなのにw
121名無し讃頌:2006/07/20(木) 09:18:40 ID:gYXgAEWq
おそらく、ここのスレの人達は、相当カラオケ上手いと思うけど、
実際のところ合唱経験者の人達は、どのくらいカラオケが上手いんですか?

人それぞれだとは思うけど仮に素人の普通偏差値レベルを50、
素人のそこそこ上手い人を60、
素人のかなり上手い人を70、
素人の超凄い人を80以上だとして、
上級経験者、中級経験者は、どのくらいの位置に居るのですか?
122名無し讃頌:2006/07/21(金) 20:12:12 ID:x0HR400C
合唱とカラオケでは色々と異なるから、
合唱経験者だからといってそんなにカラオケは上手くないよ。
まぁ、極端に音痴な人は少ないけど。
カラオケ板で住民からの評価も高い有名コテ達の方が断然上手い。
勿論そういう人達は「響かせない声」とか「わざと喉で鳴らした声」じゃないよ。
結局は得手不得手があるから合唱が得意な人がカラオケが得意とも限らないわけだ。
123名無し讃頌:2006/07/21(金) 21:31:21 ID:jTUsn8Uj
喉声ってかカラオケっぽい歌い方が苦手なんで平原綾香の「Jupiter」とか歌って誤魔化してる。
あとは「天城越え」「津軽海峡冬景色」とか…
「木綿のハンカチーフ」を当時のアイドルっぽく歌ってみたり、
「ルパン三世のテーマ'78」を無駄に色気のある声や無駄に深い声で歌ったりしてウケを取ることもあるな。
124名無し讃頌:2006/07/22(土) 19:41:07 ID:jPgCK3De
>>121
期待しない方がいいよ 大して上手くないから
125名無し讃頌:2006/07/24(月) 01:07:49 ID:jyLw5tFG
メゾです 歌いやすいのは、さびが裏声 中島美嘉「雪の華」とか平井賢とかラルク「瞳の住人」あたり
裏声使いまくりでも目立たないよ
音域は一緒でもアーチストを変えちゃって雰囲気を変える (pvあれば見といてもらう
苦手は、声色変えちゃってたりボイスチェンジの多いやつかな
126名無し讃頌:2006/07/24(月) 20:26:02 ID:5iUZ7dx6
> 歌いやすいのは、ラルク「瞳の住人」
マジか? あの曲は「一つの風景画の【中】」と「雪のように空に【咲く】」が
滅茶苦茶キツくないか? いきなり超高音のA5、G5に飛ぶからなぁ…。
俺が歌ったら一応その2ヶ所も出せた事は出せたけど、さながら鶏の鳴声のようだったよw
> 平井賢とか
平井堅はAメロが結構キツくね?
平井堅はAメロの出だしに低音が来る事が多くA2〜C3くらい。
成人男性の話し声の高さと同じくらいだから男には丁度いい高さだけど、
女がこのA2〜C3を出すのは結構厳しいような…。

音域が広いっていいねぇ。
「出せる音域よりも使える音域」っていうのは確かにそうだが、
出せない音域は使える音域にはなり得ないし、
出せる音域が広い人は結果として使える音域も広いしね。
127名無し讃頌:2006/07/25(火) 01:02:14 ID:rZr84IZY
そうだね「瞳」は、男の人が歌うときつすぎかもw サビのA5は女声だと合唱曲で出てくる
音域なので、メゾ上、ソプラノなら歌えると思うよ。これ歌えないと第九のソプラノB5が歌えない
平井賢はAメロ低過ぎないやつ選んでるよ。地声は使い慣れてないし不安定
128名無し讃頌:2006/07/25(火) 22:56:31 ID:uoPkv+P3
合唱用の声で歌うと空気が冷める…
でもどんなふうに発声すればいいかわからないorz
129名無し讃頌:2006/07/28(金) 00:32:21 ID:2Ib7mz3i
今日でお別れ
さよならをするために
冬物語
北海の満月
銀の雨
君は薔薇より美しい
チャンピオン
陽はまた昇る
ヤマト
ヘーコキましたね
金太の大冒険

最近の唄、無くて困ってる。
130名無し讃頌:2006/07/29(土) 22:08:37 ID:IlREVVkS
>>127
> 地声は使い慣れてないし不安定
大抵の男性は話し声が地声・胸声の発声だけど、
女性はそうでないこともあるからねぇ。
因みに、「瞳の住人」は最低音E3だよ。
女性の場合だと出せないことはないけど結構低いね。
もしE3が余裕なら地声・胸声の発声で歌えてるんじゃない?
>>129
下の2つは爆笑の可能性もあるが、ドン引きの可能性もある諸刃の剣。
131名無し讃頌:2006/07/29(土) 23:33:40 ID:FUNyYIjo
自分トップテナーだけどカラオケで困ったことなんてないな…てか、歌うの困るって…合唱やってるんだし、適当にリズム取って三度上ハモりしたりしてたら大丈夫でしょ?
まぁ何か歌ってって言われたら一般受けのいいピッチとりやすいの歌えば問題ないと思う(例えばCHEMISTRYとかコブクロ、女性ならaikoとか…)

ちなみに自分が歌うならマライヤとかかね…
132名無し讃頌:2006/07/30(日) 18:09:22 ID:ebVh4asZ
元々3度上のハモリがある曲ならまだいいけど、
そうでない曲ハモリをつけられたら迷惑じゃね? 歌いにくいし。
マライアか…。とりあえず、「EMOTION」を原曲キーで歌えたら神。
俺は1オクターブ下げても高過ぎて歌えない。
かといってこの時点で最低音C2なのでトップテナーの俺は低音はこれより下は無理。
133名無し讃頌:2006/07/30(日) 21:06:39 ID:c2/9F3/j
>>132
まぁ三度上がダメならAメロBメロサビ終わればだいたいの音程わかるから二番から下でも上でもコーラスぐらい入れられるでしょ。
自分は毎回原キーか歌いやすいとこまで上げる。
EMOTIONSは原キーですよ。基本的に男性曲は低くてつらいから歌わないな〜

3種の声使えればカラオケでも困らないと思う。耳も良ければ言うことないけどね。
134名無し讃頌:2006/08/01(火) 00:04:18 ID:mPzVQQJA
EMOTIONS原キーってE7が出せるのか。凄すぎ。
でも男性曲が低くてきついのはやばくね?
最近の男性曲の大半は使用音域がテナー並かそれ以上だが。
135名無し讃頌:2006/08/01(火) 21:45:30 ID:1YQ8IcZ3
>>134
暇潰しにトレーニングしたら出たから自分では凄くはないと思う。まだホイッスルでロングトーンできないし。
音域うんぬんは知らないwパート分けのときも男声キツそうだなとは言われたけど。
元々ジャズやらロックやらパンクやらいろいろ歌ってたからそのせいかも。
他に歌うのはLyricoとかドリカムとか広瀬香美、男性だとw-inds.をキー調整したり………
とりあえず耳が良ければ困ることなんかないと思うんだけどなぁ…耳の次に重要なのは発声とか滑舌、歌詞とか音階にどんな制作者の思いが入ってるか読むことが重要だと思う。
普段やってることを違う畑に持っていくことって難しいの??
136名無し讃頌:2006/08/08(火) 22:56:22 ID:fZkMj2QC
しばらくカラオケに行かずに合唱ばっかりやった後にカラオケで歌うと鼻が痛くなる人っていない?
発声法に問題があるのかもしれないけど。
137名無し讃頌:2006/08/09(水) 10:55:37 ID:Z+DU3YL8
>>135
いや、ホイッスルでE7が出せるのはそれだけで十分凄いよ。
アマチュアの男性でホイッスルボイスが出せる人はとても少ない。
高音が凄いのは分かったけど、低音はどれくらい迄出るの?
>>136
鼻かよw まぁ、発声法が悪いのかもしれないけど。
138名無し讃頌:2006/08/10(木) 21:24:58 ID:op6qg4Yt
>>137
低音は不得意だけど、カラオケ限定で言えば下のミ??位だと思う。
舞台だとマイクなしだから下のほうは殆んど出さない。

最近調子悪い。調子いいともうちょっと上出るんだけど…
139名無し讃頌:2006/08/11(金) 00:25:40 ID:IHH0d4Sa
「下のミ」っていうとE2(=lowE)だね。
更に「EMOTIONS」の最高音E7(=hihihiE)が出せるんだから、
おまいさんは5オクターブもの音域を持っているのか。
テラウラヤマシスw

俺は実声(地声)でC2〜G4、ファルセット(裏声)でF3〜B5しか出ない。
しかも、歌に使えるといったら、地声D2〜F4、裏声A3〜F5くらい。
合唱やってた頃はトップテナーだったなぁ…。
第4オクターブになると殆どファルセットか口パクだったけどw

カラオケでよく歌うのは寺尾聰。
以前、B'zを歌おうと無理してF#4、G4を出したら声が枯れた。
やっぱり素質の無い者が無理に高音を出したらいけないねw
140名無し讃頌:2006/08/21(月) 12:48:49 ID:pJJfQ9lO
>>139
実際聞いたら羨ましくはないかもw
特に上の音域になると男性曲で使う雄々しさなんて皆無だし。屋外でホイッスル出したらなぜか知らないが動物が寄って来たり…
自分としては下も伸ばして6オクターブもしくは虹声までは出してみたいところだけど、このスレにこの話題は必要ないやもと思ってみたり。
141名無し讃頌:2006/08/22(火) 08:45:44 ID:yp5vCyIw
音大の声楽科の友達にまざってカラオケ行った。
全員地声で歌ってた。
先生もいっしょで声楽科なのにと嘆いてた・・・
142名無し讃頌:2006/08/22(火) 14:58:36 ID:PISQovsL
>>140
そもそも、ホイッスルボイスに雄々しさ何か求められないよw
男性曲なら清貴辺りであなたのホイッスルボイスを活かせる。
動物が寄ってくるというのはよく分からないがワラタw
低音の方はE2(=lowE)迄出せればそれより低い音を必要とするのは、
BUMP OF CHICKENの「ベンチとコーヒー」(最低音D#2)くらいで、
基本的にはE2迄出れば十分だから、音域よりも低音を響かせる事を考えた方がいいね。
>>141
だからと言ってみんながカラオケでファルセットだったらそれはそれでキモイぞw
143名無し讃頌:2006/08/23(水) 02:03:21 ID:C7RyK8Xj
>>139
トップだったならファルセットでならミが出てもそれほどめずらしくはないでしょう
カラオケっていう場で普通に出るんだったら結構羨ましいかな
そもそもオレは合唱やめてから音域上がったし合唱はいかに高音を綺麗に出せるかだから
合唱やってたころトップだったからってファルセットが高い人ばかりではないよな
オレもファルセットは使うなって言われてたしなぁ

男ならDirとかL'Arcあたりが雄々しく出ればカラオケで困ることがないって言うのに十分かと
まぁ粉雪が全部綺麗な声で(もちろんファルセットに逃げず)でればすでにうまいのレベルw

>>142
んんスコアぱらっと見たがベンチとコーヒーにlowのD#なんてあったか?
ってかスレ違いか

144名無し讃頌:2006/08/23(水) 10:54:37 ID:6ZYCV7R7
>>147
> トップだったならファルセットでならミが出てもそれほどめずらしくはないでしょう
トップとか関係なく男でE7が出せるのは凄過ぎでしょ。
女でもE7が出せる人はそうそう居ないよ。
男の場合、E7どころかその2オクターブ下のE5すら使う合唱曲は極僅か。
> オレもファルセットは使うなって言われてたしなぁ
もし最近まで合唱をやってたなら古い合唱観を持った指導者なんだね。
今では合唱の高音域はファルセットで出すのが寧ろ好ましいと考える人の方が多いよ。
>>142
「【こ】れから昇る太陽が」
「【そ】れに気付いて直すとき」
「「【き】みが好きだよ」と容易く」
この3ヶ所。ハモリ以外でここまで低い曲はそうそう無いね。
寺尾聰ですら、最も低い曲でもF#2のロングトーンだし。
145名無し讃頌:2006/08/23(水) 10:55:58 ID:6ZYCV7R7
訂正:>>147>>143
146名無し讃頌:2006/08/24(木) 23:06:00 ID:wSN/KNZp
140だけど、粉雪って難しい曲だっけ?
一回ほとんど曲聞かないまんまカラオケ行って歌ったけど、ファルセット使うような曲では到底思えないんだけど…

まぁ、例の如く低音はしんどかったが…
147名無し讃頌:2006/08/24(木) 23:08:13 ID:wSN/KNZp
訂正

では→とは
の間違いですた。スマソ
148名無し讃頌:2006/08/25(金) 00:34:51 ID:G0DL8BRc
粉雪は最高音A4でそれを伸ばさなきゃいけないので、
あまりカラオケに行かないような人だとテナーでも厳しいね。
合唱は高音域はファルセットで歌うのが普通だが、
カラオケなどでは高音域もファルセットは使わないことが多い。

一方最低音はB2。B2は男性の話し声の高さと同じくらいなので、
この高さを普通に出せないとしたら男性失格。
149名無し讃頌:2006/08/26(土) 03:47:10 ID:i6Zo36tp
>>148
まぁそう言われても仕方ないわな。
基本的に昔から中音域から高音域を主に使うし、オク下なんてほとんどの曲は無理だしね。
まぁ、スレタイからずれてきたから戻すけど、自分は空気を混ぜることと口腔の使い方を変えることで合唱とは違う発声にしてる。
例えば、EXILEなんかは口腔狭く空気少し混ぜ、MISIAは口腔広く空気混ぜ無しみたいに。
イメージでいちばん分かりやすいのは大塚愛。舌っ足らずの発音で口腔狭く空気を混ぜまくって、腹筋皆無のように不安定に鼻の下から声が出るイメージを持てば簡単に歌える。
150名無し讃頌:2006/08/27(日) 22:25:46 ID:1Kz+W5Tc
E2まで出せるのにそれよりも大幅に高いB2がきついっていうのは…。
発声が悪いのだろうか…。
151名無し讃頌:2006/10/07(土) 23:21:25 ID:vnh0fnjh
なんでこんなにレス少ないのか・・・
<<150
日本語間違った??
152名無し:2006/10/09(月) 23:58:47 ID:2PO1m3pV
やっぱり合唱経験者はカラオケはあまり合わないですよね;
もうくせがついちゃってて・・・・
仲間がいてよかった・・・
153名無し讃頌:2006/10/22(日) 15:29:14 ID:43577scr
>>151
いや、間違っているのはお前のアンカーの付け方。
>>152
禿同。合唱をやると歌い方に変な癖が付いてしまうよね。
以前カラオケ板でうpしたことがあるのだが、合唱経験を指摘されたorz
154名無し讃頌:2006/12/11(月) 08:57:22 ID:oqExM5SV
早い息を大量に流してキンキン声で歌ってる
155名無し讃頌:2006/12/11(月) 18:57:50 ID:Uxujn+8j
西銀座駅前、なだそうそう
156名無し讃頌:2007/01/02(火) 02:23:19 ID:lRipWvKm
アニソンばっか歌ってたためアニメ声になっちゃう
その代わり高い声が出るようになったからいいとするw
157名無し讃頌:2007/01/07(日) 00:40:00 ID:Z9UYyN7h
普通のポップスは歌えないので(どうしても声楽くさくなる)
嘉門達男「鼻から牛乳」とか、間寛平「ジジィ」とか歌って
「カラオケ芸人」と呼ばれています。
158名無し讃頌 :2007/01/07(日) 14:25:37 ID:W+frf7PZ
合唱してる時は視線や意識を遠くに向けているから、自然と合唱の発声になるけど、
マイクを持って狭いカラオケボックスで歌っていると、どうしても意識がマイクか画面に
いくから、響く声は出しづらく、普通の声になる。上手と言われることはあっても、合唱系の
つっこみを言われることはないし、合唱団の人とカラオケに行っても、特に何も思わない。
ちなみに、その歌手の口調を少しだけ真似て歌うようにはしているが。
159名無し讃頌:2007/01/07(日) 19:53:49 ID:CUzRu0G/
合唱は現役でやってるけど、演劇を4ヶ月ぐらいやってたから(?)
カラオケでは軽く物真似っぽく歌ってるよ。
B'zはこうポルノはこうと歌い分ければ合唱経験を指摘されることもなイ。
まぁ「ヤマト」やらジョンケンは自分のものにして歌うけど。
160名無し讃頌:2007/01/09(火) 00:01:55 ID:w5qDW7CZ
布施明、IL DIVO思いっきりやった人いる?マイクなしで。
161名無し讃頌:2007/01/09(火) 01:14:22 ID:eOPKwWMe
発声を気にするやつは下手な証拠だとマジレス
162Erwin ◆DIiC33HbDg :2007/01/09(火) 12:54:24 ID:zF3Zyar1
声楽の人は多分ボイスミックスでファルセットの要素を多く使っているから、hiA付近では額の一点、hiCあたりから後頭部の一点に意識を集中するといいですよ。
要するに、一点に意識を集中することで芯をつくりロックやポップなどに対応できる声にできるわけです。
163miyu:2007/01/10(水) 11:14:08 ID:EFnb7R4s
164名無し讃頌:2007/01/10(水) 21:01:17 ID:yXFneQde
ボイスミックスとか馬鹿みたいな言葉だな
165名無し讃頌:2007/01/11(木) 14:13:12 ID:zwVLHSG8
カラオケ屋で合唱野郎だけ別マイク。
ボリュームゼロの。
166名無し讃頌:2007/01/13(土) 23:13:20 ID:cdmCv2us
合唱って広い会場でマイク無しで歌うのが本当だから、
口元でマイクで音拾うと不自然なのよね・・。
167マイ ハート ◆2ZNimSLn26 :2007/02/09(金) 16:35:54 ID:NXAFkzaC
バカな私に教えてください
「声楽」「地声」とは
声楽:合唱みたいな声(普通に話す声ではない)
地声:普通に話す声
↑で良いんでしょうか?

私は歌う時の声≠ニ話す時の声≠ェ違います。

歌う時の声が同じ人はノリ良く歌っていますが、音程が合ってない様に感じます。
どんな曲歌っても同じに聞こえます。
私の場合はマジメに歌っているせいか、音程はそれなりに合ってますが
盛り上がりに欠けます。
やっぱり楽しむ為にはノリよく歌った方がいいんでしょうか?
168名無し讃頌:2007/02/10(土) 02:02:46 ID:Gixfoy9S
「今これやってるんだ〜」とかいってアンコンや部員勧誘なんかに使うちょい前のpops(青いベンチとか・・・)で友達とハモったり(アルトです。)、
「じーちゃんがよく歌うんだよね」と長崎の鐘歌ったりしてる。
あとはさりげなくタンバリン、マラカスにまわる。いちおー合唱のおかげかそこまでリズム感も悪くないと思うし。。
169名無し讃頌:2007/02/14(水) 10:26:08 ID:IBhyAbGI
>>167
ちょwww
まず、「声楽」というのは声を表す言葉ではない。
人間の声による音楽を意味し、器楽と対になる言葉。
「地声」は確かに普通に話すときの声を意味するが、
広い意味ではチェストボイス全般を意味し、
更に広い意味ではチェストボイスに加えて、
ミドル(ミックス)ボイス・ヘッドボイスのうちチェストボイスの延長に聞こえるものも含める。
裏声(≒ファルセット)と対になる言葉。

> 私は歌う時の声≠ニ話す時の声≠ェ違います。
普通はそういうものです。

> 私の場合はマジメに歌っているせいか、
> 音程はそれなりに合ってますが盛り上がりに欠けます
> やっぱり楽しむ為にはノリよく歌った方がいいんでしょうか?
正しい音程でノリ良く歌いましょう。
170名無し讃頌:2007/02/17(土) 23:52:11 ID:hJEBuPej
ヤマト以外でバスが歌える曲ある?
ファルセットで歌ったら引かれたんだよね
171名無し讃頌:2007/02/18(日) 01:15:21 ID:uFP61XCe
荒城の月ww
172名無し讃頌:2007/02/18(日) 01:32:25 ID:l/A17t/+
>>170
福山かな、原キーでいけるのは。
俺はほとんどキー下げて歌う。微妙な絶対音感が憎い…
173名無し讃頌:2007/02/18(日) 15:54:52 ID:daI4zFQQ
>>170
寺尾聰の曲なら全部がバス並かバスより低いぞw
あとはBUMP OF CHICKENの「ベンチとコーヒー」「睡眠時間」も。
最近だとメジャーでバス音域の歌手はBUMP、福山くらいかな。
最近は男性曲でもテナーより高い曲がかなり多いからなぁw

俺は合唱をやってた頃はトップテナーを歌っていたけど、
合唱曲においては第4オクターブは殆どファルセットしか使わなかった。
合唱を辞めるまでは高い声には興味が無く低音ばっかり出していたが、
合唱を辞めてからようやく高音を練習し出しやっとG4、A4も出るようにはなった。
ただ、まだチェストとファルセットしか出せないので高音が持続しない…。
174名無し讃頌:2007/02/24(土) 13:39:18 ID:IGLXvomb
ムッシュかまやつ
175名無し讃頌:2007/02/28(水) 15:39:20 ID:PBijDIj+
わたしのぉ〜おはかのぉ〜まぁえでぇ〜 なかないでっくださいぃ〜〜
176名無し讃頌:2007/03/11(日) 15:31:24 ID:Zqx6WV6s
「宇宙戦艦ヤマト」が合唱アレンジされている楽譜を見ると、大抵テナーの扱いが酷くね?w
177名無し讃頌:2007/04/04(水) 16:59:31 ID:eSbKRqPw
「そのままの君で」が
いつのまにかにUGAに入っていて
思わず入れた。
もちろん合唱風に歌った。
178名無し讃頌:2007/04/11(水) 00:27:59 ID:jJshuMCF
ガクトとかも声低いんでない?歌い方は癖強いけど
179名無し讃頌:2007/04/27(金) 17:06:08 ID:S9t5lBwF
テナーなら女の曲を原キーで歌えばいい
ファルセットで歌うしかなくなるから、クラシック発声とか関係なくなる
180名無し讃頌:2007/04/28(土) 23:33:18 ID:R/FcBTdT
>>179
合唱風に歌うよりもそっちの方がよっぽど引かれるわけだがw
そんなことするならまだ「もののけ姫」を歌った方がマシw
181名無し讃頌:2007/05/03(木) 19:26:57 ID:/0vH7Nhq
合唱部ではないんですけど、
>>5で言っている、
>退かれるのは、中途半端な合唱声でカラオケ歌う人。
になっているような気がするのですが、
このスレに声をうpしたら判定してもらえますか?
182名無し讃頌:2007/05/11(金) 21:05:32 ID:nun/m/wL
>>181

多分してもらえるでしょうね。
ただし、うp音源に対する批評が「的を得ているか否か」「公平で正しいものかどうか」という事とは
おのずから別物だけどそれでもいい、と言うのであればやってみるがよろしいかと。
183名無し讃頌:2007/06/10(日) 14:11:28 ID:eOCav4Ob
音痴なのは直りますか?
カラオケに誘われるのが怖い。
184名無し讃頌:2007/10/25(木) 01:16:19 ID:RlqIKoYI
185名無し讃頌:2008/05/06(火) 10:04:40 ID:aSJwaEFA
ゴスペラーズの「言葉にすれば」とか歌っときゃいいんじゃね?
186名無し讃頌:2008/09/16(火) 15:39:59 ID:DBTDSbNE
THE BOOMの「風になりたい」は低いから、
地声・実声による高音発声が苦手な人が多い合唱部の人でも歌いやすいぜ。

俺は声が低いにもかかわらずTeam.ねこかん[猫]をよく歌うw
結局半分以上裏声になるけどw
187名無し讃頌:2008/10/02(木) 21:49:29 ID:+Fwl4U96
私はAltですが…
絢香が好きなので、低いところは(喉が潰れない程度に)地声で歌って
高いところは裏声で歌います。
裏声といってもそこまで合唱声ではありません。
結構「きれい」と言われ好評ですょ♪
188名無し讃頌:2008/10/09(木) 00:41:54 ID:SSZbKhcC
要は選曲
それっぽい声でもオッケーな曲を何曲か押さえとく
オペラ座の怪人(サラ・ブライトマン)とか
いきものがかりとか ジブリソングとか
合唱声でも気持ちいいよ
エレファントカシマシのボーカルの人超合唱声でうけたw 経歴見たらやっぱりーでした
189名無し讃頌:2008/10/10(金) 19:16:13 ID:6Si5C1FU
自分はLUNA SEAの河村隆一を意識してるつもりで歌ってるけど周りから「甘い声」ってよく言われる。
そんな中今裏声の練習してるけど出し方が良く分からない…
190名無し讃頌:2008/10/10(金) 19:49:17 ID:iJ7aUOOP
俺はTeam.ねこかん[猫]のnyanyannya(エアーマンとか歌ってる人)を意識してる。
191名無し讃頌:2008/10/12(日) 20:45:53 ID:lFN+vbuQ
無理してXのDAHLIAって曲歌ったけどサビまではギリギリいけたけどサビエラい事になったww
192名無し讃頌:2009/01/10(土) 00:25:43 ID:XBFin89Q
ま、オラはそんなイマドキの曲は意識的にハズしてる。
そのへんの曲は黙ってても他の人が歌ってくれる。よってその人が燃え尽きてしまって
次への充電が必要だなという時のみ、飛び道具を発動する。
たとえば裏声とかヨーデルとかw  これはなかなかフツーの人は出来んでしょ?? 
でもあくまで「場つなぎ」だから。お年寄りが多い席では昭和歌謡を連投する時もあるけど、それはそれで
結構喜んでもらえる。でもそれはその場限り。一応、場の空気は読んでるつもりなんだけど・・・?
193名無し讃頌:2009/01/10(土) 14:15:37 ID:UNz4qcjH
L'Arc~en~Cielなんかは、女性でも出せる声域の曲があるし
裏声を使わないと出せないような高いところがあったりもするんでいいww
例えば「瞳の住人」とかww
ソプラノの人がやってみたらおもしろいかもww

194名無し讃頌:2009/01/10(土) 14:35:37 ID:I1wPRXW2
「瞳の住人」は女性だと低音を限界に近いところまで使うことになるんじゃね?
195名無し讃頌:2009/01/10(土) 22:21:27 ID:NG+u+zo4
カラオケで歌う時は、基本歌真似声です。
奥井亜紀なんかは、よく「本人が歌っているみたい」と言われます。
一番好きなのは、合唱曲を合唱声で歌う事ですが(笑)
196名無し讃頌:2009/01/12(月) 17:12:33 ID:6S2OJJHc
地声は通りが良くない声質なので、額や頭に抜けるのを意識して
歌います。それだと言葉や音程のコントロールが難しいのですが
頑張ってます。
高音を裏声にすると空気の振動が大きくなるのか、マイクを40センチ
離さないとキンキンして自分でもうるさいです。柔らかい裏声に憧れる!
197名無し讃頌:2009/01/14(水) 21:27:37 ID:G/19SdK2
合唱では透声発声を心がけています。
カラオケではアニメ声を心がけています(茅原実里さん、平野綾さんあたりで)
198名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:42:27 ID:/UtcVQs1
高音域はnyanyannya、低音域はいさじを目指して歌ってる。
199名無し讃頌:2009/01/23(金) 03:53:52 ID:iJufA4jr
カラオケ板から来ました
「ヨーデル食べ放題」歌ってください。本物聞きたい
♪ヨロレイヒー
200名無し讃頌:2009/05/18(月) 21:23:47 ID:hRYtclea
>>199

まずは200ゲト。
それこの間歌ったよ。もともと原曲も「無理やりヨーデル」みたいなものだから
あくまでも一発芸。同じ人の前では二度と歌わないつもり。

でもみんなに腹抱えて涙出るくらい笑ってもらえて、それはそれでいいかなと。
ちなみにその人たちは自分は合唱やってるとは知らない人たち。
201名無し讃頌:2009/05/18(月) 22:05:24 ID:fENIA/5s
こんな感じです。
風邪ひいて声かすれてますう。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41161.wma.html
202名無し讃頌:2009/05/18(月) 23:06:41 ID:fENIA/5s
少し間が抜けたように歌います。
203名無し讃頌:2009/09/23(水) 22:40:36 ID:2qc9J+QC
カラオケwww
204名無し讃頌:2010/02/11(木) 09:41:06 ID:qBDTTtT7
合唱曲でも、有名な唱歌などはカラオケにあるから
2〜3人でパートごとに分かれてデュエットやカルテットで
ハモって歌うとステキだと思います。
205名無し讃頌:2010/02/14(日) 02:39:37 ID:a86M0DVR
これはカラオケではないけど、こういうデュエットはいいですね!

元合唱部の姉妹による「早春腑」の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=ywt8a5wqhP4
206名無し讃頌:2010/06/16(水) 16:18:58 ID:uisK+wCs
合唱っぽいjポップってエレカシみたいな歌い方?
207名無し讃頌:2011/01/13(木) 00:19:44 ID:wBpmXFGg
逆に私は「合唱曲をJ-POP風に歌う」というのもいいのではないかなと
これらの動画を聞き比べていて思ったのですが

「あめなる神には」教会で合唱しているもの
http://www.youtube.com/watch?v=ft4zVAaTgBM&nofeather=True

「あめなる神には」3人でJ-POP風に歌っているもの
http://www.youtube.com/watch?v=m8ctB-kEDq4&nofeather=True

主旋律をソロで歌うということもできるでしょうけど
やはり合唱曲なら各パートに分かれて2〜3人でハモって歌うというのがいいと思いますね。
ただカラオケは普通、使えるマイクは2本までで1本追加すれば3本まで使用可能だったかな。
もし4部以上に分かれて歌う場合は1本のマイクを2人で使って歌うしかないだろうな。
208名無し讃頌:2011/01/13(木) 19:42:08 ID:5KTJBYo0
店によるとはいえ確かにマイクが4本以上あるところはそう無いな。
てか、下の動画もJ-POP風って感じでもない気がする。
209名無し讃頌:2011/01/14(金) 05:19:32 ID:jRsjziHX
俺はカラオケだとイケメンボイスで歌ってるな
210 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/09(木) 15:20:39.22 ID:b3fgZLVS
時期は過ぎたが
「春のうららの隅田川」ボーカロイド女声二重唱
ttp://www.youtube.com/watch?v=gTIPNweW3gg

「春のうららの隅田川」女声三重唱(結婚式で)
ttp://www.youtube.com/watch?v=n35TRtdih_E

カラオケで合唱曲をこんな感じで歌えたらいいな!
211名無し讃頌:2011/06/11(土) 23:06:32.63 ID:W81LZRc8
かすれ声「ハスキ−声」で歌ってます。男
212名無し讃頌:2011/06/13(月) 21:40:01.77 ID:pH44OqQx
合唱人のシャウトは綺麗にぬけた裏声なんだろうな。
213名無し讃頌:2011/06/13(月) 22:57:56.35 ID:irpY8Vnw
合唱やる人は、時々カラオケをした方が良いと思います。
ソロの雰囲気と、独立心から新たな世界が見えるかも知れません。
214名無し讃頌:2011/06/13(月) 23:06:02.64 ID:irpY8Vnw
>>213
もちろん、LOW ボイス!
215名無し讃頌:2011/07/05(火) 13:26:41.16 ID:7GtO9nRz
花(隅田川)をカラオケの録音機能を使って一人二重唱やっているのだけど
主旋律でない方のパートの音程がよくわからないので楽譜買おうかと思うが
216名無し讃頌:2011/09/13(火) 17:53:42.92 ID:43Ni9fnV
こんどカラオケ行ったら勇気ひとつを友にして歌ってみよう
217名無し讃頌:2013/02/15(金) 16:53:20.65 ID:oegqpA6C
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
218名無し讃頌:2013/04/04(木) 07:54:19.57 ID:g1a72OFL
風呂場でちょろっとワンフレーズ歌ってみて、声真似できそうな曲だけ選んで歌い込んでます

そしたら自然に歌い方覚えてきて、いろんな曲歌えるようになった
219名無し讃頌
デスボイス