503 :
名無し讃頌:
>>499-502 みんな、ありがとうございます。すんごいためになりました。
>>499さんや
>>500さんが言ってることをやってみたいきがしますが、
もう練習を始めてしまったのでできません。。
>>501さん、よく僕が指揮だってわかりましたね。
やっぱ男子は多いし、しかも怒鳴り声混じりでうるさいです。。
しかも女声と男声の比率が2:3でも男子が大きすぎて、しかも
女声も声があまり出てないので女声の声が消えてしまいます・
1:1:3のときなんか男声だけ!?みたいなかんじです。
指揮者としても未熟なので、身振りを提示することを
具体的にはどうしたらいいでしょうか、
また女声を大きく出さす方法や、どうしたらいいでしょうか?
504 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 14:01:10 ID:AJVowQkK
>>503 クラス合唱だから、あまり凝ったアドバイスはできないんだよな。
他のパートを聞きながら歌うようにさせるくらいしか思いつかない。
ところで、音取りを始めた段階なら、まだパート移動も間に合うと思う。
505 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 14:54:05 ID:GuifoKVi
>>503 指揮者としてやりたいこと:
・自分は全パート暗譜する。今すぐに暗譜する。
・組曲全部を何度も聴く。
・世間話しながらでも右手で6/8を刻むことができる。
・右手で6/8を刻みながら、テンポと無関係に左手で丸や三角をかける。
・毎日鏡に向かって指揮をしている時間がある。
・だれもいないところなら、すごく熱い指揮ができる。
・クラシック番組とかをみて、プロ指揮者の振りっぷりをまねてみたりする。
・プロの指揮者の動きの意図が多少なりともわかる。
・出してもらった声を根拠なくほめる。
・5分に一回笑いをとる。
・クラスの前で臆面もなく人類愛を本気で語ることができる。
・だれかのことを本気で愛してる。
・地球環境問題を語ることができるし、友人に語っている。
・in terra paxの歌詞のよさを10個以上すらすらと指摘できる。
・in terra paxの曲のよさを10個以上すらすらと指摘できる。
・出してもらった声を理由つきでほめる。
・休み時間に友人と曲について語り合っている。
・クラスの全員、ひとりずつと、この曲のことを話したことがある。
・不機嫌な顔を見せない。絶対に怒らない。
・いつもほめる。
・大きな身振り手振りをつけて会話することができる。
・最初っからテンション高い。
・腕と顔について瞬間的に脱力できる。
・とにかくほめる。
・練習の演奏中、必要に応じて遠慮なく10mくらい歩ける。
・練習中は声がでかい。
・うまくいったらみんなのおかげだ。
・自分の苦労は10分の1も認識されないことを理解している。
・みんなひとしれずいろいろ頑張っていることを知っている。
・だれよりも頑張っている自身がある。
・いつもみんなには感謝している。
・フットワークは軽い。
・今日の練習の音を思い出して、何がよかったかをノートに書きとめている。
・今日時点の演奏もすばらしいし、もっとすばらしい音になる。
・音を聴いたら、まずほめてから次の話を始める。
・アイコンタクトを重視している。
・練習中に自分のテンションを下げない。
・メンバー全員、個別に一人ずつのことが好きだ。
・両手を大きく開いたポーズでもピアノの指示を出せる。
・肩の力を抜いてフォルテッシモの指示を出せる。
・メンバーの中で、影響力の大きい5人が誰かをしっている。
・その5人+αのひとたちに、個別に「君がたよりだ」と伝えてある。
・悪口を聞き流す度量がある。それを肥やしにする謙虚さもある。
・他人の発言は最後まで聞く。何か言いたそうな人には発言を促す。
・人の意見を聞く時に視線をそらさない。
・どんな人のどんな意見も理解を示す。
・絶対負けない。
・1か2かの選択を迫られたら答えは3だ。
・問題の本当の原因はそこにあるんじゃない。
・ちょっとしたパントマイムができる(かも)。
・たくさんほめる
・in terra paxという言葉と、ふつう対になって用いられる言葉が何か知っている。
・巻き舌ができる。
・in terra paxの曲全体に勝手なこぶしをつけて歌うことができる。
・他人や他団体の悪口を絶対に言わない。同意を求められても聞き流す。
・ピアニストにはいつも明示的に感謝している。
・いつも笑顔だ。それは今、ここにいるから。
506 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 15:56:54 ID:GuifoKVi
>>503 女声を大きくする方法: メンタル
たいていの場合、問題は精神的なところにあります。
男性は他人より大きな声を出せることが良いことだという意識があり、
女性には、人前で、しかも男子がいるところで大きな声を出すだなんて
はしたない、ってな感じの意識があります。
周りよりも小さい声がいいかも、っていう負のスパイラルで小さくまとまって
しまうことは非常に良くあることだと思います。
これを、大きな声を出してもいいんだ、おなかのそこから声を出すのって
きもちいい、わたしもがんばらなきゃ、という気持ちに切り替えられれば、
致命的な人数比でもないですし、どうにかなると思いますよ。
ただ、人心をいとも簡単に切り替える方法がそうそうあるわけじゃないですが
1)曲の力をかりたモチベーションの駆り立て、
2)コンクールなどの勝敗からくるモチベーションの駆り立て、
3)客観視してもらって問題を認識してもらう方法、
4)音楽をとめてバランスをとる中で出していく方法、
5)指揮者のバトンテクによる方法、
ってとこですかねぇ。
個別には次で。
507 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 15:57:37 ID:GuifoKVi
1)
芸術に必要なのは何かを伝えること。歌で重要なのは歌詞を伝えること。
in terra Paxという曲の中の'in terra Pax'という言葉は、いろいろ
伝えなきゃいけないことの象徴としておかれている言葉で、それだけに
重く、強く、深い理解を伴って歌いたい言葉です。
この曲を単品で取り上げるのですから、背景にベトナム戦争があることを
意識し過ぎなくても良いとは思います。むしろイラクやヒロシマや、むしろ
戦争そのものでなくても、地球規模のいろんな問題、いや地球規模で
なくても、ともかく実感しようのある問題に対して、解決してもらいたい
と強く願う気持ちを、この一言に凝縮して伝えようとしています。
だからフォルテであり、フォルテッシモであり、allargandoの中でテヌートや
フェルマータを伴って歌われるのです。
この気持ちをそんなに浅く、軽く、小さくつたえていいのか、
と問いかけてみましょう。
2)
○組の練習をちょっと聞いたけど、$%&’な感じで本当に良かった
うまく仕上がっているよね、僕たちも(’&についてはもっと頑張りたい、とか、
去年の3年△組の演奏覚えてる?。!”$なところがすごく良かった。
僕たちもあぁいう演奏を目指したいものだ、とか。
3)
合唱団を2群にわけて、少しはなれて順に通しで演奏して聴きあってみる。
そのあとで、意見交換をしてバランス問題に限らず、いろんな問題を
認識してもらう。たいていの場合、一方の問題は他方にも存在してる
から、問題を客観視できるようになると、解決に一歩近づく。
ただし、個人攻撃てき発言はテキトーに誘導しかつ適切なフォローを
直後+練習後に入れて、火種を残さないように。
4)
必要に応じて、一フレーズだけ、一音だけを取り出して、仕上げることは
大切です。肩や首周りの緊張をほぐし、適当に笑いをとりながら
むだな精神的緊張もとって十分なブレスを持って音を作る。
つなげると難しいところも個別にはできたりします。
そこでどうあるべきかを体に叩き込んでもらいましょう。
5)
バトンテクは、うーーん。まぁ頑張ってください。
基本的には大きく振れば大きく歌ってくれます。
丸く振れば音楽が流れます。
あなたに伝えたいことがあって、あなたが声を出さずに歌っていて、
歌っているように踊っている。
ブレスとかアイコンタクトとか、それだけでも歌ってもらえるくらいに
自分のやっていることにメッセージを持ってみましょう。
力点は実際に大きな音を欲しいところの手前に置くものだということには
注意してみてください。
でかい声を出してもらうことは、ある意味バカになってもらうことです。
あなたが10バカになれば、女声は1くらいバカになってくれるかもしれません。
だから女声に100バカの声を出してもらいたければ、
その練習時点であなたは1000バカを演じるわけですから、
影では一万くらいバカになれないといけないでしょう。
女性に大きな声を求めるってことは、
そんな恥ずかしいことを求めてるってことです。
男声は最初からバカなのでむしろ大人になってもらったほうがいいんですが。
でも、女って、女だけになればかしましい生き物です。
おまえ休み時間のほうが声でけぇじゃねぇかよ、って思ったら、
あなたの信頼度と笑いとバトンテクが足らないんだと、一層精進しましょう。(泣)
508 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 16:51:07 ID:GuifoKVi
509 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 22:11:19 ID:GuifoKVi
>>503 女声を大きくする方法: テクニカル
#そろそろかなりウザイと思われているのは百も承知なんだが、
#このまま終わるとえらく中途半端なので、あとちょっと辛抱してくれ>おーる
もちろんこれも簡単な話ではありません。多少即効性のある処方でいえば
1)口を大きく開ける
2)よいブレスをする
3)ほがらかに笑う
4)脱力する
5)暗譜する
6)練習時にはより歌える人を後ろに並べる
7)頭声と胸声をブレンドすることを覚える
8)たくさん練習する
9)小さいところをしっかり小さく歌う
かなぁ。
2と4と7は難しいです。5と6は油断すると反感を買います。
詳しいことはまたあとで。
510 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 22:53:49 ID:GuifoKVi
口を大きく開けて歌ってもらうには
他のことと違って、口をあけるという動作そのものはやろうと思えば
できることなので、「あけましょう」といえばいいです。
というほど簡単ではありません。やっぱり。
男はそれでいいんですよ。本当にあけてくれます。
問題の女性。
人前で口をあんぐりあけるなんて、そんなはしたないまねはできません。
ちょっとおっぱいみせてっていって見せてもらえるものじゃないですよね。
でも絶対できないことでもない。
あなたの信頼感と話術が試されます。
こういうとき、クラスの何でもできる系の女子一人か二人と、
女を捨てた系ぶさいく数人と、合唱関係者が、妙にぱかっと
口をあけてくれます。合唱関係者はともかく、こんなときは
自分の言ったことについてきてくれるぶさいくもかわいげがあるなぁ
と思いながら、何でもできる系女子に思いっきり心を惹かれたりしますよ。(爆)
と、冗談はさておき、女性にあけてとお願いしてあけてくれる口の大きさは
しっかりあけたときより数cm足らないです。間違いない。
笑いが取れるくらい、まずあなたがあけて見せましょう。
で、あけた状態を10秒くらいキープしてみてください。(ストレッチです)
次からは比較的簡単に、ぱかっと口が開きます。
人間の限界まで口をあける。どんな母音も思いっきりあけて歌ってみる。
だまされたと思ってあけてくれ、俺を信じてあけてくれ。
なんでもいいからあけてみてくれ。
って感じで、まぁともかく大きな口で声を出してもらいましょう。
ふつう、まわりで聞いている人がびっくりするくらい突然いい声になります。
ここで気をつけることが2点あります。
縦に指が○本はいるくらい、とかいうのはよくあるフレーズですが、
これをやると舌を後ろに引っ込めてしまい、こもった声を作ってしまいます。
口をあけるというストレッチで力をかけることはあっても、声を出すときには
脱力してぱかっと口を開け、それでいて頬骨を上げて、目力は抜かない。
舌(べろといったほうが誤解なく伝わります)には力を入れない。
ほがらかで快活な雰囲気で口をあけてもらう必要があります。
もうひとつは軟口蓋を上げることです。「口の奥にゆで卵が入っているような
つもりで」、という呪文を唱えてください。
ここまでこだわりすぎる余裕はあまりないと思いますのでちょっと飛ばします。
こういう状態を簡単に再現する方法のひとつが手で頬を押さえることです。
私の世代ならアッチョンブリケ
http://shop.tezuka.jp/tezuka_shop/accheon/index.html というと伝わって、最近の若い人にはムンクの叫び
http://www.salvastyle.com/menu_20th/munch_scream.html というしかないかな(っていうかそれでわかるのか?)、というポーズですが、
親指の付け根とかで、頬を押して声を出してもらいましょう。
しっかり口が縦に開くようになり、2ランクくらい大人の声が出るようになります。
大人の女性にこれをお願いすると、お化粧が崩れるとかで
不評ですが、声はよくなるので、たまにやると効果的。
母音や、言葉の組み合わせ次第で、油断すると小さくまとまってしまいます。
せめて口だけはどんなときも大きく開けてくれとお願いしてみてください。
でも合唱関係者は彼女たちの築きあげた世界があるので不可侵ですよ。
511 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 23:34:58 ID:A/rQTGIP
>ID:GuifoKVi
ウザいウザくない以前に、質問者が消化不良を起こすかもって心配。
部活のサブ学指揮相手だったら、いま連載してるレベルの回答でよいだろうけど。
クラス合唱ってことは音楽の教科書程度で、しかも恐らく質問者個人もリア厨でしょ?
ブレスとか頭声・胸声とか言われても、授業で教わっておらず分からない可能性が大きい。
よって、そこまで大量かつ専門的に立ち入った回答はやり過ぎ(下手すると害悪)と思われ。
512 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 23:41:21 ID:GuifoKVi
>>511 なんて素敵に冷静な意見なんだろうとちょい感動。
まぁ激しく同意なんだが。
おぼれるくらいの情報ってのも楽しいぞ。
というわけで書いてあることが理解できなくても
気にすることはないぞ>リア厨、リア工
513 :
名無し讃頌:2005/09/23(金) 23:59:25 ID:z8Nw0yJy
チラシの裏
まぁ、あれだな。
このスレの趣旨としては、通常、質問1つにレス1つが適切なんだな
ID:GuifoKViの合唱講座スレを立てて、思う存分語れ!って感じなんだが、、、
しか〜し、過疎板だから、質問が流れるなんてこと、ないし
つうか、質問自体、ほとんどつかないから
どうでもいいけどね。
514 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:04:28 ID:6QWTfE6E
チラシの裏
合唱の技術的な質問してくるやつってのは殆どリア中やリア工の
しかも、ろくに自分で調べられないやつらだよな。
まともにやってる人間は、文章で聞くことの不遜さも判ってるし、調べる能力もあるし、
人に聞けないくらい無駄にたかいプライドもあるわけだ。
そして、真面目な誰かが真剣にリア中高にレスすると消化不良を起こす罠。
合唱版自体が、一部を除き非常に芳しいよな
515 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:08:12 ID:ta5QeEVO
コピペ練習スレはここでつか?
516 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:09:34 ID:VOkcOxXl
>>514 木下牧子女史んとこの掲示板でも似たような問題が起きてる。
517 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:27:38 ID:4NgU5Z4k
よいブレス
実は511に言われるまでもなく、ブレスのことはちょいと迷いがあった。
っていうのは難しいし、これといって即効性のある方法があるわけじゃないから。
ちゃんとした大きい声での発声には避けて通れない問題だし、
っていうか一番本質的な答えがここにある。
さらにのどに悪いような発声をしてしまわないための最重要ポイントなんだけど、
文字では書きにくい。
ネット上の情報を見てると、クラス合唱レベルでも腹式呼吸が
うんたらかんたらって出てくるんだよね。
しかも情報が中途半端で511氏のいうような、むしろ害悪なんじゃ、って
類の話がほとんど。
たぶん、この合唱板の「!議論<腹式呼吸>しよう!」スレを本日分までを
読んでも、合唱コンクールのプラスになるような情報は引き出せないと思う。
まず、重要な結論ですが、腹式呼吸で歌いましょう。
じゃぁ、どうするか。むずかしいです。実践できるひとのそばで
その雰囲気をまねる、というのが限界だと思います。
メンバーの合唱部の人とか、音楽の先生に期待ですね。
で、その腹式呼吸が多少なりともできるという前提で、ですが
1)毎日、家で呼吸法をやってもらう
2)かるく一歩足を前に出す
という手があります。
1)は、家で歌うのは難しいことですが、ヒッヒッフー、程度のことなら、
どこかひとりになれるところで静かにやることができますよね。
女子の一部のまじめな人だけでもやってくれれば、2週間めくらいから
具体的な効果が出ます。
口をすぼませるなどで、息を出しにくくして、下腹部の筋肉で息を吐き、
脱力して鼻から息をいれもどす。ということの繰り返し。
発声のための筋力をつける方法です。いわゆる腹筋をやっても、
ちょっと健康になる程度以上の効果はないです。
2)は、その下腹部の筋肉を搾り出すように使うときの方法で、
おしりの穴を閉めるようにもっていく力が出しやすくなる場合が多い、
って話です。
曲の終わりの2小節の練習を、
「たとえば女子は足を半歩前に出してみてよ」
という呪文を唱えてやってみてください。
多少なりとも筋肉の使い方がわかっているけど筋力が足らなくて
大きな声が出せてないときに有効な方法です。
わかってないときにやっても不発に終わります。
前で振っているあなたが正しい呼吸法を見につけていれば、
ただそれだけのことで、なんとなくみんなに正しい呼吸が伝わります。
声を出さずに歌いながら振ったほうがいいです。
でも、むずかしいです。
518 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:33:52 ID:4NgU5Z4k
>>513 まぁおいらは、その「質問自体ほとんどつかないからどうでもいい」だろう
確信犯としてのほぼチラシの裏級レスなんだが。
ときとしていまどきの中高生にすごい人がいたりするから、
まちがって何か伝わっちゃうかもとか。
つぎの質問を書き込みにくい雰囲気を与えていることについては
ほんともうしわけない。
ってことであとちょっとだ。
519 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:39:54 ID:4NgU5Z4k
ほがらかに笑う って話
指揮者じゃなくて、女声に笑ってもらう話です。
ゲラゲラじゃなくて、朗らかな感じがいいです。
よい発声をするための細かい筋肉の動きを一通りやると、
結果的にそういう顔になります。
逆にそういう顔で歌えばある程度よい発声になります。
ってなわけで指揮者に求められることは、いかにそういう
笑顔にさせるかってことになります。
平たく言えば、楽しい感じで歌わせましょうってことですね。
それが結果的にいい音楽につながる深い理由があるって思ってください。
520 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:49:10 ID:4NgU5Z4k
脱力
いわゆる発声法での脱力をここで語るのは無茶な話です。
ってことで、そこは飛ばします。スマソ
指揮者として知っててもらいたいのは、
「変に凝り固まったような力をいれると、出る声も出なくなる」
という事実です。
そして、慣れない歌、難しい歌、高い音域を歌うと、
どんどん変に凝り固まったような力が入って、抜けなくなります。
そういう力はとくに肩や首まわりに入ってきます。
練習中に聴いてて「なんかいつもよりスッゲー下手」って思えたら
そういうことかもしれません。
無理に曲を通そうとしないで、そこでとめて、
ちょっと首や肩をまわしたり、背伸びをしてもらって、
改めて歌ってもらいましょう。
力を抜くことは力を入れることにつながり、さっき出せなかったフレーズを
伸びやかに大きな声で歌いきることができたりします。
本番直前、ステージ上でちょっと肩を回させるとかでリラックスさせるのも
そういう意味で効果的です。
521 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:54:18 ID:2P8RBKJQ
オナーニスレと化しますた
522 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 01:03:50 ID:4NgU5Z4k
5)暗譜する
6)練習時にはより歌える人を後ろに並べる
8)たくさん練習する
9)小さいところをしっかり小さく歌う
は、まぁ文字通りなのでざっくり飛ばして、
7)頭声と胸声をブレンドすることを覚える
ってのは確信犯中の確信犯として中高生向けを無視した
話ですが、ややカラオケ対策みたいな話で、
とおもったら
リンクを張ろうと思っていたページがつぶれていたので
「ミックスボイス」でググって、今なら4番目にでてくる
www.y-murase.com/method.html
のキャッシュを読んでみてください。
さらに詳しくは
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html の1から8くらいまでを読んでみてください。
523 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 01:09:31 ID:4NgU5Z4k
>>521 はははっ。ごめん。おれだけいっちゃった?
ってことで終わりました。
IDにまでNGとか、うぜーよ、とか言われておりますので、
まじ終了です。
長いっていっても、全部読むのにたいして時間かからないでしょ。
万が一読みたい人がいれば、読んでください。
そうじゃないかたには、スレ汚しスマソです。
まぁスレッドをあえて立てるまでもない話で終わったってコトで。
524 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 01:16:30 ID:ilPUfmLy
>>523 いい人みたいなので乙です。
質問した人はちゃんと最後まで読むように!!
525 :
名無し讃頌:2005/09/24(土) 01:32:20 ID:r8c6S22E
最後まで読んだほうがいいとは思うけど、
鵜呑みにしなくてはいいからね。
自分のできる範囲でかんがれ。
質問者ではありませんが、なかなか読み応えのある内容でした。
私も自分のできる範囲で参考にさせてもらいます。