!議論<腹式呼吸>しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
腹式呼吸
わかってもできない、初心者だからわからない、
また合唱上級者でもいまさら誰にも聞けない・・・

腹式呼吸に関することならばなんでも可。
議論もしつつみんなでうまくなろうよ!
2みィ:2005/05/09(月) 09:25:46 ID:mfazR0CA
あれっしょ??寝てるときの呼吸法!
おなかを動かそうとするんぢゃなくて腹筋を動かすことを意識する!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:35:42 ID:XVUu4EqV
>>2
あぁ!
お腹ばかり動かしていたから、腹式呼吸を体得できなかったんだ!
20年来の謎が解けました(恥)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:31:56 ID:RgELyXoP
動かすのは直腹筋ではなく斜腹筋

息を流しながら腹筋鍛えると良い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:13:40 ID:2teJUptj
腹式呼吸っつーより腰式呼吸ではないか?と思う今日この頃。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:54:02 ID:k5Xe4gD9
呼吸法は合唱団それぞれかと思うけど、丹田呼吸法という道もある。
より深い位置で呼吸を出来るし(ヘタな強張りがなくなる)、適正な形で筋肉が使いやすい。
難点は難しすぎてどうやって良いかわからん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:19:19 ID:p9+nwW+Z
>>6
当間氏(たくさんいるけどふと浮かんだ代表者でした)が推奨してるね。
一度習いにいったけど、確かに難しい。
こうやるのか!ってとこまではいけるんだけど、それをモノにするのが至難の業。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:23:03 ID:YHOL4Xqt
吹奏楽出身者とかなら複式得意な気がする。
もっとも呼吸の使い方や目的が歌と楽器じゃ違うか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:35:21 ID:/CKqsPIx
発声時横隔膜を固定、筋力が支え→ドイツ式
発声時横隔膜を押し上げていく(お腹が凹んでいく)、全体のバランスが支え→ベルカント
らしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:56:39 ID:VxUxEPJD
>>9
>発声時横隔膜を押し上げていく(お腹が凹んでいく)、
>全体のバランスが支え→ベルカント

お尻とお尻の上の腰は緩めちゃいやーん、だよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:54:26 ID:/CKqsPIx
ケツは緩めねえよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:53:00 ID:gYQWSNl9
腹式呼吸なんてしなかった〜でも自慢じゃないが、部の中では一番声出てた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:58:41 ID:PjsJcUWx
ガナリッシモ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:16:11 ID:mH59UFRH
>>9
>発声時横隔膜を固定、筋力が支え→ドイツ式

ちょっと待て。人体の解剖学的構造上、横隔膜を動かさずに息を吐くには、上げて開いている
肋骨をしぼませて、胸郭の容積を減らすしか方法はないぞ。
歌ってる最中に胸落としちゃやばいだろうが。
それ何か激しく勘違いだと思うよ。
どちらも胸は下げずに横隔膜を上げていくが、その時に急にゆるまず同じペースで息が出る様に
ゆっくり上げるために、体幹の支えと、横隔膜を支えるアンカーの両方として、ドイツ式では
腹筋群を使うのであり、イタリア式(つーか、合唱界ではすでにこちらが主流だと思う。先日の
東京カンタートでカール・ホグセットもそう教えてたし)では、体幹の支えに骨格そのものと
深部筋群及び骨盤背側の筋群とを使い、横隔膜を支えるアンカーとしてのみ腹筋群の中でも
側腹筋群(外から外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋)を主に使う、という差だろう。
下記にまとめる。


支え    体幹          横隔膜
───────────────────────
ドイツ式  腹筋群         同左

イタリア式 骨格・深部筋群     側腹筋群
      ・骨盤背側の筋群


一目でイタリア式の方が、息の微調整が利きそうだし、第一楽だわな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:51:09 ID:PjsJcUWx
>>14 分りやすくよろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:55:28 ID:ykMyUELT
ドイツ式で歌ってる人は年とると歌えなくなりそうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:48:17 ID:MsS5JoVt
漏れは、素で腹式呼吸らしい。
胸のレントゲン撮るとき、「大きく息をすって〜」
と言われたのですったら、「あの〜、胸をふくらませてください」
と注意されてしまったYO。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:51:02 ID:mH59UFRH
>>15
これ以上は無理。とりあえず合唱連盟の発声講習会でも受けてみる事をお薦めする。
あと、理解できない単語はとりあえずぐぐってみろ。

>>16
その通り。ブレスが不安定になり歌えなくなる。
イタリア式が身に付いていれば80代でもまともに歌えるそうだ。
19プリンス ◆5Q8a3KruWE :2005/05/17(火) 00:43:31 ID:nqRb6G9t
やっぱ丹田呼吸法だね。
書店に沢山本が出てるからあさってみ。
なんかドモリやアガリ症の矯正にも良いらしいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:55:11 ID:9zqXHaFO
合気道なんかやってみたらどうだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:05:44 ID:pLu38Vn+
ウンコを我慢する要領でと言われた 
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:31:23 ID:+s6EgHGK
ケツの穴しっかり閉めろって感じか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:05:57 ID:wlTZGM7a
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:41:42 ID:JsXOPoys
歌っている時にボディブローをかます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:48:20 ID:dmsyaI3V
>>24
あったなそういうの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:13:27 ID:FnicR1eC
あったあった!ぶっ倒れそうになったら怒られたなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:02:06 ID:v2yXVVhw
自分の通っていた小学校は、部員全員を床に仰向けに寝かせ
その腹の上を教師(♀、小太り)が歩いていくというのがあったみたいだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:23:33 ID:E4WTbRnP
アホだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:05:14 ID:/xbJmIri
かなりズレた練習法だなぁ。。。
腹部をガチガチに固めてたら、柔軟性がなくなってダメだと思うけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:32:44 ID:E4WTbRnP
たいしてよく分かってないような先生や先輩が
分けわからない精神論で変な(無茶な)訓練させるのってあるよね。
で、発声のとき体がちがちにして声出すのを支えだと信じてたり。
変な癖とかついて、発声練習のときしか大きい声出ない。
発声練習のための発声みたいな、実戦で使えない効率悪い発声法。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:49:30 ID:MbRqugXY
そもそも運動に使う腹直筋は呼吸法とは何の関係もないよ。
固くしたら自然な腹の動きが阻害されるだけ。
息すれば腹は前にも広がるんだよ。
必要なときに必要な筋肉にいくらでも動くようにしておく、のが重要なのであって、
ましてや、歌ってる最中はいつ何時でもボディブローを弾き返せなきゃ失格みたいな
考え方じゃ話にならない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:56:55 ID:njkJOSgu
腹式って背中の下っていうか、腰らへんが動くやつでいいんだよねっ?
33さくら:2005/05/30(月) 23:06:54 ID:J/8XDrp9
私の中学校では、腰に手をあてて、やってます。(親指を前に。)
あと、腹筋50回背筋50回をやってます。最初は、辛かったけど
もう慣れました(笑)
小学校のときは、おヘソのあたりに、中指と中指をくっつけて、
やってました。息を吸ってるときは、指と指が離れます。
あと、腹筋をやるとお腹の底から声が出せます。
習慣でやったほうが良いかも。
あとは、はちみつドリンク。はちみつを、コップに5mm入れて
お湯をコップ1杯入れます。そして、レモン果汁を、適量入れます。
(スプーンで調整してね)
で出来上がり!喉が、枯れてるとき良いです♪ぜひ、試してみてね☆
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:16:11 ID:iXE5ON3d
私は、腹筋・背筋なんて、ろくにやったことないけど、伸びやかに声が出ます。
常に体の力をよく抜いて、全身でバランスを取ります。
これだけで、よい声を出すには十分です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:53:49 ID:8bCsQcqr
まぁ何処かの宗教団体の”秘儀”ってことでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:12:09 ID:NbwOW7F/
結跏趺座して必死こいて跳ねて辛うじて宙に浮いてる所を撮った
ボイストレーナのB全判ポスターを壁に貼って尊師として崇め奉ります
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:19:24 ID:iXE5ON3d
ボイストレーナーだったのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:33:08 ID:YBE8EUsy
腹筋拝金50回なんてやってる合掌団まだあるんだ・・・
かわいそうに。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:47:35 ID:PjBw/JLv
アンサンブルに気が入ってないと見るやグラウンド5周させる顧問がいますた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:13:38 ID:6z6Cpedo
スレ違いかもしれないけど、
ここが一番適切な気がするので質問させてください。

私メゾで歌ってるんだけど、
中音域とか、低音域って声がしっかり出ないんです。
頼りないっていうか、声が小さいっていうか。

声量出そうと思うと、地声っぽくなるし。
どうしたらいんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:27:56 ID:c1CXJjJL
なんで地声じゃいけないのかと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:49:40 ID:d0kzS/Dw
喉がいたくなるからですよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:23:29 ID:hvNTmA7M
がんばれ。
地声は歌声じゃないとおもうよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:03:52 ID:HpL+Qayc
>>40
チェンジポイントで発声を変えてるかい?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:27:41 ID:fVISY4lu
だけど女性が下のGとか出そうとしたら地声は絶対に必要だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:47:14 ID:5roP3ura
地声=喋り声みたいになっている人はダメなんだと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:35:30 ID:j7dA5qjk
胸声、胸声。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:31:27 ID:YetmOizx
呼吸法含めて発声方法全般を議論スレがないね。。
ここでやってもいいかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:21:37 ID:j7dA5qjk
いいんでない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:10:35 ID:MsuuQMds
皆でウーロン茶飲んで発生練習を汁!効果テキメンだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:06:18 ID:9UYM66eQ
マーロン茶のが良いよ
5240:2005/06/08(水) 02:45:36 ID:XACJCrS0
>44
代えてないかもです。
いや、変えてるかな?わかんない…。

深い感じの声にして響かせる様にしたらOK?
それでもあんまり前に声が出て行かない感じなのですよ。
あと、中音域だとそういう風には歌えてないと思う。

胸声って言葉は最近2ちゃんで知りました。
色々調べてみたけど、イマイチつかめきれてないのよね。

誰か歌声流してるところとか知らないですか?
聞いただけじゃわからないかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:46:10 ID:Xz0diL6V
質問なんですが腹式呼吸なんて全然してないような行事で強制的に歌っている人々に
腹式呼吸の仕方を教える方法を教えて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:59:23 ID:CA1FPKKl
「おまえは歌うな」と言う。
以上
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:10:30 ID:Xz0diL6V
うわ、ソロになっちまう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:07:17 ID:6GA4wgks
うちの合唱団では、腹式呼吸のために胸郭は動かすな、みたいな事を言われるんだが、物理的に妥当なのか?
横隔膜移動だけじゃ吸気量が不足する気がするんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:00:24 ID:VlwbI4yt
ありきたりな質問だけど、ベルカントとかネオマジオ唱法とかありますよね。
実際にこの唱法で歌ってる人いますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:49:17 ID:7DnsxN2O
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:02:46 ID:qFQ0+ZZ4
茨城大になんとか唱法をやってる教授がいるって話を聞いたことがあるなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:57:36 ID:ieCmcy+/
声楽の基本はベルカント唱法であり、合唱の基本も同じ。
ただ合唱ではハーモニーのためにヴィブラートをコントロールしたり、
頭声共鳴の割合を増やしたりすることが必要になってくる。
けど(これがよく誤解されているけど)それらの技術はベルカントの上に成り立つものだから、
ベルカント唱法の修得なくヴィブラートをコントロールしようとしても喉声になるだけだし、
頭声共鳴を増やそうとしても頼りない声が出てくるだけ。
だから合唱人はすべからくまずベルカント唱法を勉強するべしといえよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:13:06 ID:ieCmcy+/
>うちの合唱団では、腹式呼吸のために胸郭は動かすな、みたいな事を言われるんだが、物理的に妥当なのか?

妥当です。胸郭の広がりを保持することで、肺に空気を多く送り込めるからです。
胸式呼吸は一見胸いっぱいに吸えるような気がしますが、実は肺の上部しか使っておらず、
肺の下部を使う腹式のほうが肺活量は多いのです。
また胸式の息はコントロールすることが非常に難しいのでその点からも腹式のほうがよいと言われるのです。
しかし、一番大事なのはいかにたくさん吸うか、ではなく、いかに少量の息で無駄なく息を吐けるか、
ということです。やってみればわかりますが、たくさん吸うと、かえって息が続きません(コントロールできないため)。
声楽家がプロのマラソンランナー並みの肺活量があるかというと、そんな事はありません。
しかし長いブレスができるのは、共鳴効率を極端に高めることで息の漏れを最小限にしているからです。
有名なトレーニングに、口の前にろうそくの火を持ってきて、歌ってても揺れないようにするものがありますが、
そういうトレーニングによって息を無駄なく吐けるようになることが大切です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:03:23 ID:FZe1M/zd
がたがたぬかすな!!
ホレ!!腰に手を当てて
ひーひーふー
ひーひーふー
を20セット!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:08:42 ID:rH5N6O3F
産まれますた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:09:08 ID:pGwd4Q8l
うわぁ意味ねえ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:24:29 ID:YP1mbnLK
>>>63
ワラタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:04:38 ID:lnI+eXdb
おなじく
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:52:33 ID:p+/219tI
ベルカント調べても分からん。
腰を重くしていってバランス? は?って感じ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:20:44 ID:NyKm2dDZ
ベルカントとは支えられた呼気にのって開かれた喉から顔面を中心に共鳴する響きを
ともなった声のことですよ。
大事なことは3つ!
1つは、呼気が腹式呼吸によってブレスコントロールされている(支えられている)ということ。
2つは、声帯が自在に伸展する柔軟性を持っているということ(喉声ではなく、開いた喉)。
3つは、響きが、顔面(マスケラと呼ばれる部分)を中心に響いていること。
この3つの要素を持った声のことを「ベル・カント(よい声)」というのです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:55:50 ID:jBmvY3jU
顔から響かせようとして、鼻にかからないよう注意
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:26:00 ID:tLfSdaN7
>>68>>69
凄くためになった、有難うございます。
最近、パッサージヨに近づくにつれて、
出せないかも出せないかもという変な恐怖に教われて、喉が締まって響きがなくなってしまいます。
高音は楽しむものとイメージしていいのでしょうか。
頬(の肉?)をあげることで多少は変わるものなんでしょうか。
そんなことも分からない未熟者です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:53:03 ID:K/1i34Qk
>>70
>出ないかも出せないかも
そう思っただけで喉は締まるよ。
漏れはテノールだけど、何も考えてない時の方が高音(アクート)はスポーンって出る感じ。
だから馬鹿テノールとか低脳るとか言われるんだろうが_| ̄|◯
考えないで出せよ、出せば分かるさ(爆)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:21:29 ID:tLfSdaN7
>>71
そうですか。感謝です。
自分の場合、
歌ってるとき いつも頭の中では「どうやったら響く?」とかばかり考えています。
これじゃ上達しませんねorz
>低脳る
これはきついw
>何も考えないほうが出せる
そうですね、やってみます。
皆さんアクートの時の体(呼気とか顔の状態とか)はどういった感じですか?
参考にしたいです。
7371:2005/07/04(月) 22:59:49 ID:K/1i34Qk
>>72
呼気は低中音域とほぼ同じ。
もしくは息のスピードは若干早くなるかも知れません。
とにかく喉を詰めず、息を常に流し続けることを心掛けてください。

顔の状態は目を見開いて軟口蓋が上に上がる感じでしょうか?
私の所属する団体ではジラーレという秘法があり、
それをマスターすればテノールであれバス・バリトンであれ
アクートが革命的に楽になるのですが…
ここまで書くと団体特定できますね(藁
7472:2005/07/05(火) 13:05:11 ID:sqMlOLbw
>>73
なるほど参考になります!

ジラーレとは!?
文上で良かったら、どんな秘法か教えてほしいです。(そしたら秘法じゃなくなる…?orz)
7571=73:2005/07/06(水) 01:46:36 ID:QF6Qgu8o
>>74

あらかじめ長文スマソ

ジラーレ(girare):イタリア語で「回す、回転させる」の意か。
文で説明するのはなかなか難しいですが、
上顎と共に声の響きを前に回転させる、
とでも言ったらいいのでしょうか。
低中音域はいわゆるアペルト(開いた声)で発声しますが、
ベース系ならE付近、テノール系ならF付近で声区の転換を迎えます。
このままアペルトで出してしまうと喉声になってしまうため、
ジラーレというテクニックでそれを回避するというわけです。
私の感覚では声をいったん後に回避させた後
改めて前に持ってくる感じなのですが、分かりにくいですかね?
いずれにしろスレ違い気味なのでsage
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:40:34 ID:YWW3Uo1U
丁寧に有難うございます.難しいですね。
イメージはできても出すとなると納得した声が出ません。
もう合唱諦めようかと思います。
スレ違いな質問申し訳ありませんでした。丁寧な返事、本当に感謝ですm(_ _)m
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:49:58 ID:+EPbjYWp
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59
78合唱バカ:2005/07/11(月) 20:34:37 ID:Qeu2rcnM
今日から住み着こうと思います
皆さんよろしく
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:47 ID:GAu7IfuN
>>78
なぜこのスレに書くんだw
このスレにだけ住み着くのか?w
80合唱バカ:2005/07/11(月) 23:22:15 ID:Qeu2rcnM
あー間違えた、この板だったorz
早速逝ってきたいところですが、誰かジラ-レについて詳しく教えてくれませんか?
>>75を読んでもよくわかりません。
ジラーレのことについて詳しく書かれたサイトを紹介してもらったら嬉しいです
スレ違いかな? でも上の書き込みあるし…マルチにするわけにも(ry
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:47:04 ID:sqKdu2k0
>>80
まぁ、その、なんだ・・・、
ググれ。

板住人になる挨拶なら雑談スレか■合唱板出来ましたーにでもしとけば?
82名無し讃頌:2005/08/02(火) 23:27:01 ID:++9Wa7R0
ここ読んで思ったこと
腹式呼吸って、いわゆる深腹筋が関係する呼吸法だよね?
違ってたらこの数十年誤解して生きてきたことになる…
83名無し讃頌:2005/08/03(水) 22:45:56 ID:9wgppQ3w
舌根を固くして掘るな!!
腹よりも腰を意識しろ!!
下腹と尻の穴は絞めろ!!
84名無し讃頌:2005/08/05(金) 00:34:46 ID:ufgNSfc/
>>71にも出てる表現だけど、
『軟口蓋が上に上がる感じ』って言うのがわかった!
今までがんばってたポイントとちょっとずれてたみたい。
硬口蓋寄りだったみたいだよ。
85名無し讃頌:2005/08/11(木) 21:36:58 ID:CDRCwhhB
3ヶ月で腹式呼吸マスターは無理ですか?
86名無し讃頌:2005/08/12(金) 16:31:48 ID:uGe4kEdi
87名無し讃頌:2005/08/12(金) 22:50:57 ID:6fy5OKkU
おティムティムだ〜 ♥
88名無し讃頌:2005/08/13(土) 10:57:59 ID:yMWkomGb
>>86
シンクロナイズドスイミングの吉永さん、萌え。
89アヒル ◆j4mpxObhG. :2005/08/13(土) 12:55:07 ID:y99OYbJD
美しい発音が全て!

『高い声を出そう、大きい声を出そう』と思って無理な発声をして、美しい発音を壊すのは本末転倒。

高い声を出すために母音を変形させたり喉を酷使させたり、変な呼吸法をするのは愚の骨頂。
高い声が出なければ裏声でいいんです。
美しい発音を崩してはいけません。
そして少しずつ裏声に実声を混ぜていけばいいんです。

美しい発音を心がけていれば自然と呼吸法はそれに対応した正しい呼吸法となります。
腹式呼吸で呼吸法を改造しても何もいいことはありません。
ただ美しい発音を妨げる害でしかありません。
90名無し讃頌:2005/08/14(日) 00:39:16 ID:FgxKY//w
>>89
そういうのマンガのネタにありそう。
91名無し讃頌:2005/08/23(火) 16:34:53 ID:kk45rm/f
腹式という名称自体疑問。そう言われるとお腹、つまりは胃に空気を入れることと
誤解する人が必ずいる。空気は肺にしか入らないのであって腹式呼吸とは肺の下部
にまで空気を取り込んでその下にある横隔膜が圧迫されるのでお腹に入ったような
気がするだけ。だから正しくは横隔膜呼吸。
よく腹にめいっぱい空気を入れてもっと腹から声を出せ とか指導するせんせいが
いるけど、あんな闇雲に腹式、腹式と言われても素人には分かりにくい。余りにも
強く息を吸い込むのは返って逆効果だと思う。歌に限って言えば1フレーズごとに
必要な量だけ吸い込んで吐くことを繰り返せばいいだけ。横隔膜呼吸が良いと
言われるのは胸式呼吸(肺の上部にだけ息を入れる呼吸)だと胸や肩とその周辺の
筋肉を緊張させて呼気と声帯の振動がスムーズに行われず、結果声帯に過度な負担を
かけて喉を痛めやすいから。横隔膜呼吸は人間にとって特別な呼吸ではなく一番楽な
呼吸なので、お腹に息を入れる、ということはあまり意識せず肩や胸をリラックスし
静かに身体の中に空気を取り入れることをすれば良い。その祭自然に下腹部が前に
出ることが普通。意識的に腹筋を使ってお腹を出し入れするのはやめた方が良い。


92名無し讃頌:2005/08/23(火) 18:27:25 ID:Xt0e/onZ
お腹から声出せ、も微妙だよね。誤解すると、お腹固めてしまう人とかいそう。
横隔膜をスムーズに上下できる(要するに自然にブレスできる)ことが大切なのであって
腹筋とかやたらやってもあまり関係ないよな。
93名無し讃頌:2005/08/23(火) 19:42:18 ID:s6qaFuWz
そうそう、自分もお腹固めすぎてたクチ。
ボイトレの先生に見てもらったときに指摘され、初めて自分の理解が違うことを知った。
13年間の努力は何だったんだ……_| ̄|○
94名無し讃頌:2005/08/23(火) 20:21:30 ID:YXGc3Y0v
>お腹、つまりは胃に空気を入れることと誤解する人が必ずいる。

そ、そんな人がいるのか…世間は広いな
95名無し讃頌:2005/08/23(火) 20:21:55 ID:kk45rm/f
アコーディオンを参考にしたらいいと思う。アコーディオンはジャバラを広げる
ことによって空気を取り入れ、押し込むことによって楽器が鳴る。そして空気が
足りなくなったらまた広げて空気を取り込む。この繰り返し。歌においても原理は
これと同じで、特別な部分に空気を入れなくてはいけないわけではない。1フレーズ
歌い切るまで必要な分だけ空気を取り入れて、足りなくなったらまた同じ所に
空気を吸うだけ。
96名無し讃頌:2005/09/01(木) 21:45:07 ID:R2QuqX1I
>>89−92
同感。で、普段思っていることをちょっと書かせてくれ。

たとえば、小鳥。体も小さいし肺の容量も人間とは比べ物にならない程
小さいはずだが、よく響く声で遠くまでメロディを届けられるよね。
人間でも、赤ちゃんのときの泣き声はよく響くよね。肺活量も筋力も
青少年より劣っているのに。

俺はいわゆる「合唱声」があまり好きではない。J-POPとかのヴォーカルが
カッコいいと思って出してるねっとりした発声法と同種の「いやらしさ」を
感じるから。不自然な感じで。
みんな、もっと自然な自分の声で、楽しく歌おうよ!と言ってみた、カキコ。
97名無し讃頌:2005/09/01(木) 23:33:35 ID:vsdQ5yPX
じゃあミュージカルでもやって生声吐き出しててください
98名無し讃頌:2005/09/02(金) 11:01:41 ID:zcra9nSD
>>96
「合唱声」が好きで、それで楽しく歌っている人たちもいるだろうに、

>みんな、もっと自然な自分の声で、楽しく歌おうよ!と言ってみた、カキコ。

は随分無粋だね。

>>96が合唱をやらなければ(聞かなければ)解決する問題なのでは?
99名無し讃頌:2005/09/02(金) 14:54:25 ID:QO85Di0y
皆が皆「自然な自分の声」で唱ったら合唱は成り立たないだろ。
ハーモニーを作るために嫌々合唱声に仕立て上げるんだよ。

理想型は>>908の合唱声が好きで楽しく唱うことかな。
10099:2005/09/02(金) 14:55:52 ID:QO85Di0y
レスアンカー間違えたウボァー。
>>98さんだったorz

仕方ないんで(?)>>908とった人は気の利いたことを書いてくだされ。
未来レスにしても遠すぎだコ゛ノレァ
10196:2005/09/02(金) 19:27:43 ID:xVAaGeFF
俺の表現が悪かったのか、気分を害した人がいるようなので、
その点については謝るよ。
でも、音楽好きな一観客の意見としてもうちょっとだけ。
例えば、オーケストラはあれだけ多種の音色をもった楽器の合奏だけど、
ちゃんとハーモニーはつくれているよね。
人間の体は、声帯の大きさや鼻口腔の形までひとりひとり違うのだから、
同じ音程を出しても音色は違っててあたりまえだと思う。むしろ
合唱では、音色より「同じ音程」にもっとこだわるべきだと思うよ。
さらに歌には「言葉」という重要な要素も加わってくるよね。

ひとりひとり音色の違う楽器がパートごとに集まってユニゾンを歌い、
それがハーモニーをつくる…そんなところに合唱の面白さや、
音楽のジャンルとして発展していく可能性があるんじゃないかなと。
102名無し讃頌:2005/09/03(土) 00:33:12 ID:w7fBCTBg
とりあえず腹に空気が溜まらないのに上手く歌えるはずが無い
管楽器奏者もそうだが空気を貯めると飢餓の子供みたいに腹が膨らむ(例えの悪さは失礼する)
十分な空気が無いと音を支えられない
他人と音色を揃える云々より自分の中でどの高さの音も均一な音色を出せなければならない
103名無し讃頌:2005/09/03(土) 00:50:36 ID:IEdnUuFe
>>101
つかぬ質問ですが、例えばどんな団の演奏が好きなの?
104名無し讃頌:2005/09/03(土) 01:07:01 ID:6KwfQMxX
キャバレーのtomorrow belongs to meにヤラれて
合唱曲とかコーラスとかなんとなく聞くようになったんだけど
私も合唱声っていうの?そのせいかよくわからんけど
合唱コンクールのCDとか聴いてもハーモニーがキレイなのはわかるんだけど
なんか感動しないんだよね。
オススメないですかね。熱気のあるヤツ。
105名無し讃頌:2005/09/03(土) 12:03:50 ID:DE98H+7X
>>104
熱気がいるんなら独唱聴けよ
オペラアリアなりリートなり何でもあるだろ
106名無し讃頌:2005/09/03(土) 13:08:06 ID:ej1BLf1v
>>104
だったら録音ではなく生演奏に触れたほうがよろし。それ以上はスレ違い。
107名無し讃頌:2005/09/04(日) 00:18:27 ID:N/Wq6tRA
>>104
何をして「熱気がある」、「感動する」と感じるかは人それぞれだろうから、
イマイチ答えづらいっす。

自分でいろいろ聞いてみて。
>>106さんも言っている様に、コンクールのCDだけでなく生演奏もいいと思うよ。
108名無し讃頌:2005/09/04(日) 03:48:40 ID:0Ca+yfr/
>>104
よく分かる気がする。
合唱のああいう発声にいまいちパンチのなさを感じて物足りなく思う人は、結構いる。
そういう人にはミュージカル聴きにいくことをお勧めするよ!
劇団四季とか。ミュージカルのコーラスには、いわゆるあなたが感じるような物足りなさはない。
あとは、ゴスペルとかもいいかな。「天使にラブソングを」とか見てみることをお勧めします。
109104:2005/09/04(日) 20:16:48 ID:1tJcocHf
>>105 合唱でパワーあるの聴きたいんだってば。

>>106-107 録音でパワー感じるのも沢山あるわけだし。生演奏ならいいよ、て言われても。。

>>108 ミュージカル好きですね。Les Miserables の one day more とか 
サウスパークの映画版の la resistance lives on とか大好き。
ゴスペルは未開拓なんで聴いてみようかな。「天使にラブソングを」とかも
燃える合唱シーンがあったし。

と、スレ違いになるんでこのへんで失礼します。
110名無し讃頌:2005/09/04(日) 21:00:55 ID:W1ZdBmiq
>>109
お前ウザいな。
合唱で迫力のあるのを聴きたいならオケ付きのでも聴きに逝けよ。
マラsym2  ベトベンSym9 とかならどこでも演奏会やってるだろ。
111名無し讃頌:2005/09/05(月) 00:33:20 ID:MtadeX2v
>>110
落ち着け。

>>109
ウザイ。
112名無し讃頌:2005/09/06(火) 04:55:34 ID:HqOjqGw0
ちょっと前までやってたXXXシェイクのCM
シェイクを吸い込む時に腹を凹ませるのは
先に胸を膨らませる胸式呼吸の典型。
113名無し讃頌:2005/09/07(水) 20:28:49 ID:Ebj55WYo
>>112
それは漏れも思た。
なんで息吸い込んでるのに腹凹むねんと。
114名無し讃頌:2005/09/08(木) 12:13:36 ID:c1Lob1f/
↑ マジックベルトをギューっと締めたから。
115名無し讃頌:2005/09/08(木) 15:44:24 ID:Wj6t9DSK
>>112-113
漏れは発声の先生に
「息を吸い込むときは女性がサイズの小さい服を着るように」
腹を絞れと言われた。

男なのでそのときはピンとかなかったけど、そのCMを見てすげえ納得した。


・・・出来ないけどな  _| ̄|○
116名無し讃頌:2005/09/10(土) 04:27:57 ID:JJDnEKs5
>>115 そんなもん見て納得するな!!

胸式呼吸でもいいから
思い切り息を吸い込め。
次に息を止めたまま空気を下腹に押し込む。
そして横隔膜とそれをコントロールしている筋肉が伸びるのを実感する。
このとき屁が出るのはイイ傾向。
これをやるとしゃっくりも止まるぞ。
117名無し讃頌:2005/09/23(金) 18:54:05 ID:Z6kT3ZtG
低音部はちゃんとお腹から響くんだけど、高音になると喉声になる・・・。
腹筋にもっと力を入れれば高音も響きますか?
118名無し讃頌:2005/09/23(金) 19:01:49 ID:gwyh48Iy
腹筋だけの問題じゃないと思うよ。
喉をあけるとか、頭に響くようにするとか
いろいろできるようになってはじめて響くようになるはず。
119名無し讃頌:2005/09/23(金) 19:33:25 ID:Z6kT3ZtG
返答ありがとうございます。
たぶん喉がしっかり開いていなくて声がこもっているような気がします。
その点に気を付けながら響く声にしたいです。
120名無し讃頌:2005/09/23(金) 21:59:20 ID:gqbOgxzW
書き込み読まないで書くよ
腹式は古い 今は胸も腹も膨らます
胸腹式呼吸だ!
て講師がいたけど
121名無し讃頌:2005/09/24(土) 00:09:34 ID:9UQkD+LN
腹筋てあまり関係ない
122名無し讃頌:2005/09/24(土) 11:59:20 ID:r7bB1sA8
なんかCDとか聴いてると
頻繁に息継ぎしてる人多いんだけど
俺やたらと息があまる…
腹膨らんでるから出来てるはずなんだけど
息を吐くように声を出すの?
それか息継ぎするたびサッと吐いて吸ってるのかな。
123名無し讃頌:2005/09/25(日) 00:10:01 ID:ulrI/8QA
本当に息が余っているのだとしたらそれはいい事じゃん
聴いてるのがとういうCDか知らないが
糞ポップスとか言うなよ

息を吐ききって反動で自動的に呼吸するのが理想
そうすればブレス音が出ない
124名無し讃頌:2005/09/25(日) 02:00:00 ID:WuN0ag90
ごめん他スレに腹式スレ見当たらないから糞ポップスぽ('A`)

とりあえずそのアドバイス参考に便所で練習してくる
125名無し讃頌:2005/09/25(日) 13:33:21 ID:Sbe6hpDY
>>124
ポップスだったら汚ぇブレス音きこえて当然じゃん
あいつらそれを音楽の一部かなんかと勘違いしてるんだから
ジャスでブレスが入ってて色っぽいならともかく
とりあえずプロの歌曲を聴いてみ?
歌手知らなかったらディースカウでも聴いとけ
126名無し讃頌:2005/09/25(日) 14:00:31 ID:F6fr/jpM
>122
1フレーズ歌い終わるまでに使いきるのがベストかと
127名無し讃頌:2005/09/26(月) 17:19:47 ID:HXb80VLb
歌っているときにのどが震えるのは、腹式呼吸ができていないということですか?
128名無し讃頌:2005/09/26(月) 17:38:35 ID:sYiNXQXh
関係無いでしょ
129名無し讃頌:2005/09/26(月) 18:34:54 ID:iZt2SvP0
腹筋つかうのは,吸う時ではなく
はく時に量を調整するためでは?
130名無し讃頌:2005/09/26(月) 20:09:33 ID:SMQsLs8m
>>129
当然
131名無し讃頌:2005/11/07(月) 11:23:08 ID:0gADQ5N8
腹から息を送ってホール中に声を飛ばす、という感覚を最近感じ始めたのだが
そうすると腹筋や腰ではなく、太腿の後ろや脇が筋肉痛になる。
足が力みすぎ?
132名無し讃頌:2005/11/07(月) 11:32:43 ID:rTcw9pW+
腹筋と、とにかく声を出すこと。
大久保混声出の家の親父が言ってた。
133名無し讃頌:2005/11/07(月) 13:25:45 ID:YMf1Q8QG
腹筋は疑問だな
134名無し讃頌:2005/11/07(月) 13:37:34 ID:RBuY0dMO
声楽でいう腹筋というのは直腹筋ではなく、斜腹筋のことです
135名無し讃頌:2005/11/07(月) 14:27:04 ID:rblu8KYz
斜腹筋だけでなく、直腹筋も使います。
背筋も使います。私は背筋痛になります。
136名無し讃頌:2005/11/07(月) 16:26:31 ID:RBuY0dMO
あんまり直腹筋を使うと横隔膜に柔軟性が出なくなる気がする
137名無し讃頌:2005/12/28(水) 16:47:20 ID:1EuhLvvK

138名無し讃頌:2005/12/30(金) 00:30:20 ID:Vz5ymnm5
>>136
それは思い違い
139名無し讃頌:2006/01/01(日) 06:46:52 ID:gp+WFwuU
使い慣れない筋肉を激しく使うと
その筋肉への酸素供給ルート(毛細血管)が不充分なので
無酸素運動となり筋肉内に乳酸が溜まって
筋肉に柔軟性がなくなり
筋肉痛になります。
140名無し讃頌:2006/01/07(土) 00:09:26 ID:Y8YiSwpW
たまにボウリングやると次の朝手足の筋肉が痛い…
141名無し讃頌:2006/01/07(土) 00:14:42 ID:NMz8orMJ
月に一回程度すると3日ぐらい身体中遺体
142名無し讃頌:2006/02/15(水) 05:58:22 ID:3caG5j23
インフルエンザ、風邪で咳をすると
思いっきり腹筋を鍛えることが出来る。
143名無し讃頌:2006/02/15(水) 13:36:23 ID:dU1fyQ0M
昨日のおもいっきりTVに出演した平尾昌晃も
腹筋で支えるといってたね。
144名無し讃頌:2006/02/15(水) 14:06:37 ID:8K6JwGZp
ドイツ式なんだね。
145名無し讃頌:2006/02/16(木) 20:44:50 ID:LyXSB4n/
腹式age
146名無し讃頌:2006/02/26(日) 04:27:45 ID:7n++fyHe
肺炎になると咳も出なくなるみたい。
147:2006/02/26(日) 07:45:15 ID:ixyDkIcN
腹式呼吸は、寝て上を向いて何度も声出せば→おなかで息してる様子がわかるでしょ。
それが腹式呼吸です。

それを、からだを起こした状態で(歌う姿勢)でやれば完成です。
声だしのときに、息をすべて吐ききれば、自然におなかに空気がはいります。
腹式呼吸のときは、普通の呼吸法と違いますから、呼吸時肩が上がりません。
呼吸のとき肩が上がる人は、片方の手で肩が上がらないように上から
押さえて歌うと良いでしょう。
呼吸時肩が上がっている人は、腹式呼吸がまだ出来てない人です。
また、寝転んで腹式呼吸を確認しましょう。          

148名無し讃頌:2006/02/26(日) 08:32:05 ID:ixyDkIcN
>>96

96さんの言われることは、一理あると思う。
  確かに合唱は、みな同じような声で歌えばいいのだが、
  ですが「自然さ」、「個性」とかを大事にすることも
  大切なことだと思います。
  合唱だから、独特の歌い方だとしたら
  その歌い方は、自然さは欠如しているのだと思います。
  逆に言えば、歌い方に癖のある人が合唱界には多いのかな
  とも、思ってしまうし、そのように思われている間は、
  合唱人口の増加は望めないような気がします。
  一流のソリストは、自然に歌っていますし、個性も伸ばしています。
  ですから、合唱においても自然さは非常に大切だと思います。
  合唱は、自然さをNO.1に掲げたいです。  
149名無し讃頌:2006/02/27(月) 01:02:04 ID:LP7+RKIF
>>147
>片方の手で肩が上がらないように上から
>押さえて歌うと良いでしょう。

押さえ様とする手も同時に上がるから、一人ではムリポ
150名無し讃頌:2006/02/27(月) 20:57:10 ID:yoEO93vc
>>149
肩が上がっテいるかどうか確認のためだからいいさ!
これが東京芸大のやりかたさ!
151名無し讃頌:2006/02/28(火) 02:09:45 ID:/YG3aXNj
東京芸大はそんなアホなことやってまんのか

某体育大の「エッサッサ」と同じ位アホらしー。
152名無し讃頌:2006/02/28(火) 02:20:24 ID:3YSkt3Jc
>>151
藝大声楽科は「こんにゃく体操」なるものを準備運動としてやってるところだからな。
(オペラシアターこんにゃく座の名前もそれが由来)
153名無し讃頌:2006/02/28(火) 19:44:35 ID:IUN0q+X5
歌うために必要な筋肉を鍛えるんだとさ。
芸大出身のソリストは、筋肉マンが多いなあ?
154名無し讃頌:2006/03/01(水) 06:34:05 ID:Zc1xstAg
ゲーダイを漢字で書く場合は
藝大と書くように。
「芸」は「藝」の略字ではない。
「ウン」という音読みをもった別字。
155名無し讃頌:2006/03/01(水) 19:18:31 ID:JUjLT1KI
156名無し讃頌:2006/03/02(木) 03:12:09 ID:tN8EOEsZ
藝大アートプラザ
ttp://www.geidai.ac.jp/topic/sintyaku_kiji/20051111/index.html

【藝】才能?技術。如:工藝?技藝。書經?金縢:予仁若考,
   能多材多藝,能事鬼神。

   古時稱禮?樂?射?御?書?數等六種教育科目為六藝;
   又稱詩?書?易?禮?樂?春秋等六種儒家的經典為六藝。
   禮記?樂記:不興其藝,不能樂學。
   鄭玄?注:藝謂禮?樂?射?御?書?數。

   文章。如:時藝?藝祖。魏書?卷八十四?儒林傳?常爽傳:頃因暇日 ,
   屬意藝林,略撰所聞,討論其本,名曰六經略注以訓門徒焉。
ttp://140.111.34.46/cgi-bin/dict/GetContent.cgi?Database=dict&DocNum=144525&GraphicWord=yes&QueryString=%C3%C0

【芸】一種美菜。呂氏春秋?孝行覽?本味:菜之美者,
   ……陽華之芸,雲夢之芹。 高誘?注:芸,芳菜也。
   除草。通耘。列子?楊朱:先生有一妻一妾,而不能治,
   三畝之園,而不能芸。
http://140.111.34.46/cgi-bin/dict/GetContent.cgi?Database=dict&DocNum=159389&GraphicWord=yes&QueryString=%AA%E5
157名無し讃頌:2006/03/07(火) 23:08:32 ID:JM/B8O+h
はい!お次のかたどうぞ。
158名無し讃頌:2006/03/17(金) 18:32:09 ID:AcPBKXRX
腹で息を吸うと横隔膜の辺りがかえるみたいにグーグーいいます。
どうすればいいんでしょうか?
159名無し讃頌:2006/03/17(金) 19:33:50 ID:KcSZqrsM
>>158
あ、それ自分も鳴る。
160名無し讃頌:2006/03/18(土) 08:28:04 ID:Gxw//mPL
腹で息すると健康にいいですね。
病院で聞いたら?
161AAA:2006/04/22(土) 20:42:36 ID:uOLYNqPg
後輩になかなか腹式呼吸ができない子がいるのですが、
何かいい方法はありませんか?
162名無し讃頌:2006/04/22(土) 21:58:10 ID:pI/pXtZ6
息を限界まで吐かせる
163名無し讃頌:2006/04/23(日) 03:25:51 ID:b1Ftd12e
>>161
あお向けに寝転んで深呼吸する。
プールや風呂で首まで水、湯に漬かって深呼吸する。
どちらも胸式より腹式のほうが楽なはず。

でも肥満体で内臓脂肪が貯まってる香具師は
脂肪が邪魔して腹筋動かすの無理ポ。
満腹の時も無理ポ。
164AAA:2006/04/23(日) 13:23:38 ID:eONJWGwK
息を限界まではかせるのは失敗でした。
はくまでは良かったのですが、
すう時はなぜか胸にすっちゃうんですよ・・・。
165名無し讃頌:2006/04/23(日) 17:18:25 ID:p+0FHw7i
>>164
そういう香具師は、息を吐く時に強制的に絶対胸が落ちないようにしておくしかない。
方法は

1・壁に背中をぺったり付けて立たせる
2・息を吸いながら両腕を横から上げて、肘を伸ばしたまま頭上で組む
3・組んだ手を壁に付けて、位置を固定する(SMの「吊り」ね)
4・息は吸い切った状態になっているので、そこから手を動かさずに息を吐く
5・胸郭は上がったままなので、腹筋を絞って腹の内蔵を押し上げるしかない
6・極限まで絞って吐き切ったら、腹の力を抜く(ここで手が下がらぬ様注意)
7・腹に息がすとんと入る

以上4〜7を繰り返して体に叩き込む
166名無し讃頌:2006/04/24(月) 01:09:46 ID:FTYPFw7j
>腹筋を絞って腹の内蔵を押し上げるしかない

腹に死亡が多摩って煎るとコレが出着ないのは上に陳べた通り。
167名無し讃頌:2006/04/24(月) 19:20:25 ID:IzgCCcFi
>>166
俺、体重110Kg、ウェスト115cmだけど、それできるよ。
でもやっぱり80Kgだった時の方がブレス続いたな(´・ω・`)
168名無し讃頌:2006/04/24(月) 19:29:09 ID:IzgCCcFi
連続スマソ

>>165
やって見たけどそれかなりGJ。
今度、俺の団の指導の時、使わせて下さい。
169名無し讃頌:2006/04/24(月) 23:42:20 ID:Rpp92fAy
>>167
ピ(ry
170名無し讃頌:2006/04/29(土) 19:52:34 ID:6wULa35J
>>167
ry)アニッシモ?
171名無し讃頌:2006/05/01(月) 07:25:11 ID:ilT8wY2j
>>167
清朝が問題だよ。
体死亡律も書かなくちゃ。
172167:2006/05/01(月) 16:29:08 ID:jthPRbxC
>>171
身長172cm体脂肪率36%ですが何か

だから本物のデヴだってばw。それでもできるものはできる。
ちなみにちゃんと声楽習ってます。
173名無し讃頌:2006/05/01(月) 16:45:12 ID:wH6u8Opc
友竹正則知ってるか

料理番組で試食しすぎて死んだバリトン。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%A7%C3%DD%C0%B5%C2%A7
174167:2006/05/02(火) 06:53:03 ID:N7oceJB3
>>173
残念でした。T-cho180 TG100 HDL-cho70で、尿酸値も血糖値も血圧も肝機能もすべて正常。
満腹時の血糖値も105。親兄弟にも糖尿や高血圧はいないしね。

って、腹式呼吸となんの関係もないじゃんwww
175名無し讃頌:2006/05/09(火) 19:00:05 ID:l5eAvsxX
ここのすれも専門的でおいらには、難しすぎるなあ。
人の生き死には、神が決めること。
腹式マスタ−して、いい声出そう。
上向いて寝るとみんな腹式だそうな。
いい声の香具師はみな腹式だ。
腹の底から声出そう。
深い声出そう。
176名無し讃頌:2006/05/09(火) 23:02:39 ID:l5eAvsxX
いいねえ。
おなかは全部へこまさずに(上の部分はそのままで)、
下腹を引いていくんだよう。
残されたおなかの上部が支えとなる。
177名無し讃頌:2006/05/17(水) 21:37:39 ID:N6KzkAx1
「声の出し方」と「呼吸法」をマスタ−しないと
 ほんとうに上手く歌うことが大変になるよう。
あの人声いいけど「呼吸法が」上手くない、惜しいね、なんて言われるなよう。
178baka:2006/07/26(水) 20:04:44 ID:cOA/mt6F
>146
嘘つき!
179名無し讃頌:2006/12/11(月) 15:06:10 ID:mjryHT3X
今更だが吐く時は胸をおとさなかったらいいのか?
つまり「筋肉を使って吐く」んじゃなく胸を落とさなければ「斜腹筋や背筋」が自動的に使われるでおk?
180名無し讃頌:2006/12/12(火) 23:52:16 ID:5h5NjbFf
肋骨を広げたまま歌うというのが「こつ」かもしれません。
そうすると、深い呼吸になり、声量が増すようです。
181名無し讃頌:2007/01/17(水) 23:26:30 ID:E/hYGkvN
????
182名無し讃頌:2007/02/24(土) 20:33:02 ID:J+zml3xw
自分で腹式呼吸やってみても、できてる実感がないです。
吃音なので、腹式呼吸で発声したら治るかもと思って。
「腹式呼吸できてる!」っていう実感を持ちたいので、
お金出してもいいからレッスン受けようと思います。
でもなんか、ボーカル志望レッスンばかりなので引き気味・・・がんばろ
183名無し讃頌:2007/04/22(日) 16:13:29 ID:QEhAI2L/
無理にやると痔になるよ 
経験者騙る 
184名無し讃頌:2007/06/09(土) 23:29:27 ID:Fn4zgET5
複式は腰にいしきするんですか?
腰にどうやって意識するんですか
意識しても腰はなんのうごきもしません。
腹だったら意識できるけど。
腹ならペコペコ意識してうごかせるけど。
腰に意識してもペコペコ動きません。
腰に意識どうやればできますか?
腰に意識できていたらどのような変化がありますか?
教えて下さい。
185名無し讃頌:2007/06/16(土) 01:51:15 ID:iF0tge39
腰にそっと囁きかけるんだよ。
186名無し讃頌:2007/06/18(月) 23:41:09 ID:MpHZ45Cl
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと―美しく豊かな歌声のために
バーバラ コナブル

この本はどうですか?
読んだ人いたら感想を聞かせてください
187名無し讃頌:2007/06/27(水) 04:04:12 ID:CrMoNe60
桑田佳祐と宇多田ヒカルの声は、喋り声も腹式呼吸みたいに響いてる。
188名無し讃頌:2007/06/30(土) 23:22:54 ID:dqunIY24
寝そべって、青空を見ながら、声を出せば
全員平等に腹式呼吸です。
とボイトレで教わったが、これが事実であれば
いとも簡単な話となるが、この感覚を立ち姿勢で
再現できるかどうかは、あなたの努力次第ですね。
189名無し讃頌:2007/06/30(土) 23:56:48 ID:Q+BPvr+B
>>184
これが正しいかは保証しかねるけど(個人談だから)、
胸部周辺の弛緩があり、喉頭が自然と押し下がる感じです。
腰はペコペコ動いたりしてません。してる人はレポよろしく。

話を丹田呼吸法についてとして、進めるけど、
この場合の丹田(腰の辺りではある)の意識は、
発声に必要な身体の筋肉を動かし、上半身の脱力を進め、
スムーズな呼吸を実現する感じかなあ、と思ってやってます。

丹田が意識できたら、声に張りが出るから、結構楽しいのです。
190名無し讃頌:2007/07/01(日) 08:14:00 ID:dqaezCqp
腹式は、歌いながらへそあたりを支点として、下腹を引いてゆく
おなかの全てを引くのではなく、下腹を引いて行き、
全て引き終わると、おなかの力を抜くことにより、おなかが瞬時に、元に戻ろうとする力(復元力)
により、瞬時におなかに空気が貯まるシステムを腹式呼吸

と書いて見た。
191名無し讃頌:2007/07/01(日) 08:20:06 ID:dqaezCqp
練習時は、おなかの復元時(吸気時)に、肩が上がらないようにするために、片手で
肩を押さえておくこと。
呼吸時に、肩が上がっている人は、胸式呼吸と見ていい。
逆に肩が上がらなければ、訓練により腹式呼吸に転換されたと判断して良いだろう。

とも書いておく。
192名無し讃頌:2007/07/01(日) 16:44:48 ID:k7BEGsYk
1フレーズ歌い終わるまでに息をしっかり使いきると次の息が自然と入る
193名無し讃頌:2007/07/03(火) 16:42:36 ID:ERSVt8X3
歌関係者のやってる腹筋の筋トレって、
所詮は自重トレのみでしょ。ppp
194名無し讃頌:2007/07/03(火) 19:00:04 ID:RLTq5tDR
おなかを握りこぶしで押してもらう。とか
お互いに押し合うとか。
ブレスのとき腹筋使えとか。
歌うために必要な筋肉を鍛える体操なんかもやらされるんだわ。
195名無し讃頌:2007/07/04(水) 03:08:57 ID:jm10bSGJ
本当に腹筋を鍛えるわけじゃないからねぇ
横隔膜の動きをコントロールできるだけの筋力で充分だし
196名無し讃頌:2007/07/04(水) 20:15:52 ID:lGr53nlZ
私が指導を受けた人は、東京藝術大学声楽家出身で、
腹筋がゴツゴツしていた。よく人に触らせていたもんだ。
彼らの声だしは、日頃歌うのに使用する筋肉とか、歌うためのからだつくり
が目的で、30分程度歌う前に訓練したもんだ。
バイオリニスト達もバイオリンの練習をサボると上手く引けなくなる
ことがあるらしい。
練習が、からだつくりにつながる一例かもしれない。
特に、楽器類をやるひとは、練習が欠かせない。
練習しないと、直ぐに作品の出来栄えに、反映されるのも
この辺のことがあるからなのかとも思う。
とりあえず、我々は、歌うのが練習だ。
ブランクのある歌い手は、きついはずだ。
197名無し讃頌:2007/07/05(木) 01:40:55 ID:kcpbEuEk
呼吸も筋力の使い方も、声を出しながらやらないと、あんまり意味ないよ
198名無し讃頌:2007/07/05(木) 19:02:53 ID:7xLdNAmc
>>197
根拠は?文献は?
とか書いてみた。
199名無し讃頌:2007/07/05(木) 20:52:18 ID:7xLdNAmc
歯のあいだから、スーと息を吐きながらでもOKよ!
200名無し讃頌:2007/08/26(日) 00:24:55 ID:pCMMAAxk
>>186
>音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと―美しく豊かな歌声のために
>バーバラ コナブル
翻訳がひどすぎw
あれでも日本語?
201名無し讃頌:2007/11/26(月) 20:00:20 ID:uA+S2KSR
だれか・・・腹式呼吸のイメージが全くわからん。
      息の吐き方もわかりません。

教えてくださいませm(__)m
202名無し讃頌:2007/11/27(火) 13:21:44 ID:o5X5j7ed
死んでくださいませm(__)m
203名無し讃頌:2007/11/27(火) 19:00:16 ID:SxvnHBZz
こっ き う が

んぱ! んぱっ!

ブクブク
    ボデェン
204質問:2007/12/06(木) 11:02:41 ID:D+zgF8XM
腹式呼吸してるようで、
吐く時見かけはお腹へっ込むけど、触ると筋肉は逆に出ている人いますか?

少し吐くくらいなら、筋肉もへこむけど、一定以上へこまそうとすると、
筋肉が反発みたいな感じで出てしまう
腹式呼吸のフリだけ、みたいな感じになる

筋肉か、腹膜(?)かの、バランスかなにかが悪いのでしょうか?
205名無し讃頌:2008/02/15(金) 23:13:03 ID:xvEmqSb0
ヒーヒーフー
206名無し讃頌:2008/02/20(水) 23:51:58 ID:34/HBtDz
目の前にロウソクを立てて唄うってのもあったな。
揺れないのが腹式呼吸。
207名無し讃頌:2008/02/21(木) 07:21:54 ID:BHSOcy7q
一番手っ取り早いのは,仰向けになって息を吸ってみること。
実は人間,寝ている時には自然と腹式呼吸をしているんです。

腹式呼吸が本当に上手になってくると,お腹だけでなく背中や,最終的には胸まで膨らみます。
息を吸う前と後では,体が一回り違うなんてのは,プロの声楽家や管楽器奏者にはよくある話。

最も大切なイメージは,体の深い所に息を蓄えようと思う事。
そのイメージがあれば,深い響きのある,豊かな声が出るようになりますよ。
管楽器奏者も同じイメージ(+正しいアンブッシュア)で,美しい音が鳴るようになります。

ただし,『息を吸おう』と思ってはいけません。『吸わなきゃ;』と思って慌てると,結果として胸だけで呼吸をしている事になります。
最初は難しいですが,『体を膨らませる』というイメージをもちましょう。
208名無し讃頌:2008/02/21(木) 07:27:43 ID:bl2QAtgc
なんか背中のほうまで膨らんでくる感じがするが、これでいいのかな?
209名無し讃頌:2008/02/21(木) 13:00:36 ID:YOxoJgN4
>>208
背中というか脇腹の後ろ側あたり(腹斜筋?)が外側に張る感じなら正解。
背骨の辺りだったら違うかもしれんぜよ?
210名無し讃頌:2008/02/23(土) 13:28:31 ID:MxTcjDR5
歌にとってのいい呼吸はむしろ背中への意識が大事
「肺は胸にある」ってイメージにとらわれて背中がお留守になってるヤシ大杉
211名無し讃頌:2008/02/23(土) 16:52:00 ID:HXjuHCF6
呼吸法は分かるんだけど
それをどうやって発声につなげたら
いいのかがわからない。
おしえて
212名無し讃頌:2008/02/23(土) 18:55:34 ID:QEJ1a/Ep
>>211
喉付近は裏声を出す時とおんなじ位楽な感じ
213名無し讃頌:2008/02/25(月) 14:13:16 ID:y6aKqcoL
高音出してたら背筋釣ってきたんだが、これって何が悪いんだろ?
214名無し讃頌:2008/02/25(月) 22:39:03 ID:M+VpSkWn
212
よくわからないです。
215名無し讃頌:2008/02/25(月) 23:23:14 ID:rxlB71v0
213>
高い声は背筋を使いますので、良いことだと思います。
216名無し讃頌:2008/03/09(日) 21:17:22 ID:WcaKISXH
今支えについて片っ端からググってるんだが
「息を吐くときは横隔膜を固定する」
「息を吐くときは横隔膜を上げていく」
という意見が両方出てきて困ってるんだがどっちが正しいんだ?
両方とも納得してしまいそうな理屈だからなおさら混乱している…
217名無し讃頌:2008/03/09(日) 23:37:40 ID:oOAZyAn/
216>
息を吐く時に横隔膜を完全に固定してしまうと、
肋骨とすぼめるしかないので、胸式呼吸になります。
これは歌うときには使いません。
息を吐く時に横隔膜を上げるという意識をもち過ぎると、
力任せの歌声になります。
横隔膜を無理には上げないようするということだと思います。
218名無し讃頌:2008/03/10(月) 00:21:26 ID:V4Bu8b+w
横隔膜は下に保つ意識を持ちつつ徐々に上がっていくってならったよ
219名無し讃頌:2008/03/24(月) 15:01:16 ID:XoNZJyU7
寝ながら歌えバいいやん
220名無し讃頌:2008/03/24(月) 17:16:07 ID:ZDRSqJAx
横隔膜を固定→ドイツ唱法
横隔膜をあげていく→ベルカント唱法
221名無し讃頌:2008/04/19(土) 21:32:06 ID:TkUUhCd9
出す息に自然にそっと声を乗せる
これを歌で保つ様にすると呼吸も体がしてくれる
意識して呼吸しないこと
あくまで声を出す時だけ意識する
息にそっと声を乗せるように
222名無し讃頌:2008/05/05(月) 12:39:23 ID:2gFq+N5I
腹式呼吸とかの前に、普段の呼吸がどういう仕組みでなのか知っている必要がある。
どんな風に骨構造があって、肺とか横隔膜の大きさや位置が正しくわかっていて、どんな風に動くのか、とか。

>186
翻訳は正しくないとこは結構ある。でもあれは知識的にはもっておいて欲しいことがたくさんある。
同じシリーズの「からだのこと」もオススメ。
223名無し讃頌:2008/05/05(月) 12:47:54 ID:2gFq+N5I
連投スマソ、222です。

>91
禿同。これを知っていて実感できることが大事かと。
224名無し讃頌:2008/05/14(水) 17:39:19 ID:pDhx7B2f
スレ違いだったらスマソ。
歌唱時、吹奏時の姿勢なんだが、よく背筋を伸ばせ、と言われるが脊椎は構造上、
S字に湾曲してるよな。
俺が指導を受けたボイストレーナーはS字はS字のまま無理やり伸ばすな、
むしろ胸を高く、前に張り出せ、
といわれたが尺八の師匠からは湾曲させるな(特に腹を引いて背骨を骨盤からまっすぐ
立ち上げろ)と言われている。
前者は吸った感があるが何故か息が続かない。
後者は吸った気があまりしないのだがやたらと息が持つ。(特に座奏の時)
自分には後者があっている、ということなのかもしれないのだがあまりに
吸った感がしないので少々不安で書き込んでみた。
博識な皆様の意見をお待ちしてます。
それと、よく聞く「胸が落ちる」というのはどういう状態のことなんだ??
225名無し讃頌:2008/05/14(水) 19:09:42 ID:ptrVS9w7
>>224
胸が落ちるってのは、極端に言えば猫背でしょう。
胸を広げるの反対。
胸が落ちると重心が骨盤に乗らないから、
喉に力が入りやすいんですよね。
226名無し讃頌:2008/05/14(水) 20:24:15 ID:/l6MCo+7
ベルカントは、腹筋をポンプのように押し上げて使う。
227名無し讃頌:2008/05/14(水) 21:24:00 ID:/l6MCo+7
胸が落ちたバス?いたら笑える。
228名無し讃頌:2008/05/15(木) 02:27:31 ID:GUL38YO+
>>224
吸った感がしないのは正解
人間の力には限界があるんだから「吸う」なんて行為した時点で
肺の能力の何割かをドブに捨てたようなもの
一所懸命吸えば吸うほど疲れるだけ

息は「吸うもの」じゃなくて「入ってくるもの」だ
229名無し讃頌:2008/05/15(木) 23:49:50 ID:zGTudFA5
う〜ん、水泳のクロールとかの息継ぎなんか近いもんがあるんじゃまいか?
230名無し讃頌:2008/05/16(金) 00:26:36 ID:qDY/Fe/1
>>229
共通点もないではない
しかし言うまでもなく声楽はあそこまで激しい運動ではないので
どうか力まないでやってくれ
231名無し讃頌:2008/05/16(金) 01:41:37 ID:oap/TJWg
あぁ、声楽スレかやっちまった・・・
そう、絶対力まない、しかし力まないと志村になる
どうするかって、そりゃ上あごをあげるのさ
やってみ
232名無し讃頌:2008/05/16(金) 06:50:34 ID:LwAUmoco
水泳は、胸式呼吸でなかったっけ?
無意識に胸式になってるはずだけど。
233名無し讃頌:2008/05/16(金) 07:38:52 ID:IfvIfnwY
頭が固すぎ
わかりやすいのは、くしゃみをする時、
大笑いする時、軽く咳込む時力がいい場所に行くはず
あと男なら腹式呼吸がデフォなのが多い
自然な行為だから単純に考えるのが大事
234名無し讃頌:2008/05/16(金) 10:39:39 ID:npJlaL4F
224です。みんな親切にありがとう。不安がなくなったせいもあり、
すごくのびのびと唄ったり、吹ける。
ところで声楽スレで聞く事ではないのかもしれないんだが、尺八師匠から
「お前は顎が上がる、もっと顎を引け、舞台栄えもしない」と注意されるんだが首の後ろは
痛いし、肩は凝るし、息は吸えないし、正直ロクな事がない。
でも兄弟子たちはみんな例外なく顎を引いているように見えるし・・・。
ボイストレーナーに同じ質問をしたところ「楽に吹けて、音が良いならそれで
いいんじゃないか」と言われた。
自分としては顎を上げるという意識はなく気道を確保して上半身を一つの
筒にするような感覚なんだが・・・。
ウーン、書いていてだんだん不安になってきたorz
235名無し讃頌:2008/05/16(金) 17:01:00 ID:LwAUmoco
>>234
専門外のこと偉そうに言えませんが、
顎を引けと言われて引きすぎなんじゃないですか?

客観的に見て、同じぐらい引いていても、力が入っているかは別問題。
引こう引こうと意識しすぎて力が入っちゃうのでは。
引きながら楽に出来るポイントがあると思います。
もしそれでどうしても上手くいかないなら、顎を引いてる時の姿勢はどうでしょう。
重心とか、いつもと違ってないですか?
236名無し讃頌:2008/05/16(金) 18:24:17 ID:Qxn8vhRi
顎があがる、ということは
首から胸にかけての背骨が
曲がっているのでは
237名無し讃頌:2008/05/16(金) 18:44:20 ID:IfvIfnwY
うん、多分普通は顎を引いた方が息は
吸いやすいもんだからな
238名無し讃頌:2008/05/16(金) 20:17:14 ID:oap/TJWg
239名無し讃頌:2008/05/17(土) 09:41:50 ID:hmfn2/Yc
>>236
カイロプラクティックの先生に診てもらったほうがいいかもね。ネタではなく。
224の人とか、いろんな意味でショッキングな体験になるんじゃないかな。
240名無し讃頌:2008/05/17(土) 15:19:17 ID:gC5hub+H
うん、確かに引けと言われてかなり力は入っているのかも。
うつむくのと顎を引く、っていうことの違いがよくわからないんですわ。
逆にちょっと上を見るくらいだと気道が確保されるのか、呼吸がすごい楽。
姿勢にも問題があるのかもしれない。
239の言う通り、一度カイロプラクティックで見てもらった方がいいかも。
いろいろ考えすぎて体のニュートラルな状態がわからなくなってるし。
241名無し讃頌:2008/05/17(土) 16:00:24 ID:OFc1Tc9E
姿勢は本当に大事だもんね。
合唱やってても、声量や音域ばかり気にする人は多い。
まぁ、人との差が一番わかりやすいからだろうけど。
そればっかりで姿勢やブレスをないがしろにしてる人が多いのは残念。

カイロは確かにオススメだと思う。根本が間違ってたとしたら上達するわけないもんね。
242名無し讃頌:2008/05/17(土) 18:52:39 ID:/3wAgtWP
>>234, >>240
もしかしたら、普段の姿勢が、いわゆる「首が落ちた」状態なのかもしれない。

まっすぐ立ってるとき頭は胴体の真上にあるのが普通なんだけど、
首が落ちてると、頭が胸板よりも前にあり、首が垂直でなく前傾した状態になる。
(尺八を吹いてるときや歌ってるときの上半身を、横方向から写真やビデオで撮ってもらうと自己チェックしやすい)

根本的には>>239-241に出てくるカイロプラクティックで体のゆがみを調整するべきなんだろう。
ただ、「頭のてっぺんから糸が出ていて、その糸が真上〜斜め後方に引っ張られている」とイメージし、
その姿勢で顎を引けば、気道が詰まったり肩が張ったりすることは少なくなるのではと思う。

あと、舞台で尺八を吹くときって、和服でしょ? 羽織袴を着てると、首が落ちた姿勢はちょっと格好悪く見える。
尺八のお師匠さんが舞台栄えとおっしゃるのもそういうことじゃないかなあ。
243名無し讃頌:2008/05/17(土) 19:44:55 ID:EGzYQKZZ
>>240
昔指揮者の先生に上向いた方がいいっていわれたきがする。
みんな人に人工呼吸をさせるときに空気の通り道を確保するために顎を上げないか?
244名無し讃頌:2008/05/17(土) 20:58:34 ID:/3wAgtWP
あとで気がついたけど、首が落ちた姿勢だと、うつむくのと顎を引くのは限りなくイコールに近づくわな。
首が直立してる場合は「うつむく=首を前に倒す」「顎を引く=首はそのままで、頭〜顎を動かす」という違いがある。

>>243
人工呼吸させるみたいに上を向くと、声区転換がしづらくなり、特に高音域・低音域の発声に支障をきたす。
245名無し讃頌:2008/05/17(土) 21:01:28 ID:Tmb0jAZZ
カイロよりヨガだろ
246名無し讃頌:2008/05/17(土) 22:12:59 ID:sgGSJrxk
>>245
テレポート?
247名無し讃頌:2008/05/18(日) 02:59:14 ID:I/1vq54G
>>243
人工呼吸なみに上をむくってのはちょっと考えられないな。
その注意を受けた人たちが、喉締めすぎてたから強制的に上げさせたって感じじゃない?

1人1人、楽器が違うから他人への指導を鵜呑みにするわけにはいかないのが、
歌の難しいところだな。
248名無し讃頌:2008/05/18(日) 12:20:09 ID:Ro9NOp/K
まぁ自分の意思で呼吸をするのと
人口呼吸をしてもらう場合ではちょっと仕組みが変わるだろうし
かわいい人にしてもらいたい
249名無し讃頌:2008/05/19(月) 07:36:51 ID:SY5lO5Xe
>>248
それは確かに言えてるな
250名無し讃頌:2008/05/19(月) 14:14:23 ID:5R0yDCKy
240です。分野違いの質問なのにこんなに回答もらえるとは・・・。
日曜日に鏡張りのスタジオで録画しながら吹いてみました。

普段の姿勢・・・基本猫背だったのだがなるべく背筋を伸ばすようにしているが
        首の状態まではノーマークでした。(鏡で見たら首がニョっと前にたれてた)
吹奏時・・・吹こう、吹こうという意識から落ちた首がさらに前に向かってた。
      あまりの間抜けさに愕然。
で、さっそく修正。
242の言うように落ちた首を意識的に戻して、顎を引いてみた。
少し違和感、自分が思っているより少し後ろ荷重で視覚的には中立か・・・。
で、吹いてみた。
・・・あまりに楽に吹けるんでびっくりした。呼吸の楽さもそうなんだが
音が最後まで失速しない。きれいにディミヌエンドしてスーと消える。
大げさではなくあまりに今までと身体感覚が違うんでちょっと戸惑ってる。
というか、昨日は興奮して寝れなかった(笑)
今の師匠について5年目だけどここ2年ほど全く上達した気がしなかったのよ。
むしろ練習を重ねるほどに下手になってる気がしてた。
やはり根本が違っていたんだなー。

ところで余所は知らないけど、うちは基本的に師匠に質問するのはNGなのよ(指導自体ほとんどしないし)
兄弟子が大雑把なことは教えてくれるんだけど基本「見て盗め」のスタンスだから
細かい質問ができなくてずっとモヤモヤしたり、正しいか不安だったんよ。
だからこの板でこんなに具体的にアドバイスをくれた人たち、本当にありがとう。
心から感謝してる。数年ごしのスランプに光が少し見えてきた。

251名無し讃頌:2008/05/25(日) 01:45:24 ID:oLOnPn2O
リラックスできる音楽聴きながら腹式呼吸毎日してたらパブロフの犬みたいに
条件反射的に腹式呼吸するたびにリラックス効果が上がるようになりそうだな
252名無し讃頌:2008/05/29(木) 21:25:08 ID:Ry77Zo8m
声楽の腹式ってやっぱ通常の鼻から吸うのと同じく
深く吸わなきゃならんのかな
いや、ポップスだとそうでもないからさ
253名無し讃頌:2008/06/14(土) 13:59:42 ID:lJW2FuFS
支えのある腹式呼吸をつけるための練習について質問なんだが、
「机に座って体を適度に傾けながら、横隔膜を意識して発声」という練習は正しいの?
どういう原理か先生に聞いてもちょっと濁された感じで答えてくれなかった…
254名無し讃頌:2008/06/21(土) 00:24:05 ID:dBXaLy9e
適度に傾けることでフースラーの言うところの「インプルス」ってやつが
感じやすいんじゃね?横隔膜が意識できるかどうかはわからないけど
意識しにくい背中に意識をもっていきやすいことは確かだな
255名無し讃頌:2008/06/25(水) 18:39:05 ID:voOgEZnz
腹式も胸式もあとからつけた理屈なんでしょ。
お腹に空気が貯まるわけないし。
横隔膜なんか自然に動くものだ思いますね。

でも、でも
身体を仰向けに寝て、呼吸すれば誰でも自然に腹式になるみたい。
                              たぬ
256名無し讃頌:2008/06/25(水) 18:42:44 ID:AtdIaer6
呼吸に力みは禁物ですか?
257名無し讃頌:2008/06/25(水) 19:14:39 ID:voOgEZnz
力みは禁物のようです。呼吸だけではなく声楽のすべてに力みはいけないようです。
すべての動作が自然に出来るように訓練するのだそうです。
258名無し讃頌:2008/06/25(水) 19:22:52 ID:voOgEZnz
腹式呼吸を簡単に申しますと。
1、おへそから下(下腹)を引く。(小さくする)
2、その動作で吸気がすべて外に出ます。
3、次に1、で固めた下腹を開放します。(下腹の力を抜いて自然にもどす.)
4、そのとき自然に空気が肺に取り込まれます。

いまさらですが、これが自然に吸気が取り込まれる腹式呼吸の基本だと
思います。
259名無し讃頌:2008/06/25(水) 19:32:52 ID:voOgEZnz
258は、吸気の基本を会得するための例え話しです。
でも、
実際歌うときは、声を出しながら、下腹を引いて行くんです。
引く時に、下腹を引きながら、腹の筋肉を上方に押し上げて
行くんです。
それにより、横隔膜が上方に移動して行き排気が声帯を
振動させるようです。
この押し上げるパワーが声帯を力強く安定的に振動
させるらしいです。
これを、腰の重心を下方向に移動することにより
バランスよく実現させるらしいです。
260名無し讃頌:2008/06/26(木) 11:41:22 ID:DCzAlvLf
>>258
それは基本的に丹田呼吸と呼ばれるものに近いのでしょうか?
管楽器の呼吸法
という本に、下腹で行う呼吸を続けているとその辺りの器官(たしか筋とかだったと思いますが)
を痛めるとの記述がありました。その著者は医者などではないのですが。

そのへんについて、下腹からの呼吸というのは不自然で、体を痛めるという心配はないのでしょうか?
261名無し讃頌:2008/06/26(木) 18:21:59 ID:DY9wYK8s
>>260
「した腹を引く」
これは、東京藝術大学出身の声楽家から教わりました。
ベルカント唱法のスレにも書きました。
腹筋を鍛えなければいけませんよ。
でも、そんなに力を入れて腹式呼吸をやるわけじゃありませんから。
腹筋こわすように、そのなに力んだら歌は歌えません。
力まずにごく自然に呼吸は行われなければなりません。




262名無し讃頌:2008/06/26(木) 18:36:27 ID:DCzAlvLf
俺は声楽ではなく管楽器をやっているんですけど、
ベルカント唱法ということはかなり伝統的、正統的な呼吸法なのですね。

(このスレにいてるのは呼吸法に関するスレが少ないからです。
ちなみにベルカントが管楽器にとってもりそうの呼吸法であるというのは上であげた著作にもしつこく書かれていました)

多くの人が長らくやってきて、無理の無い理にかなった呼吸法であることは証明されているんですね。

腹筋を鍛えるというのは普通の腹筋運動でいいのでしょうか?
あと、ベルカント歌唱法や、その呼吸法について詳しく乗っている本などがあれば紹介していただけますか?

263名無し讃頌:2008/06/26(木) 18:38:40 ID:DCzAlvLf
> 下腹を引きながら、腹の筋肉を上方に
ここでの腹の筋肉というのは普通の腹筋ですか?
264名無し讃頌:2008/06/26(木) 18:56:18 ID:DY9wYK8s
ベルカント歌唱法
このホムペをどうぞ。

ttp://www1.odn.ne.jp/bellavoce/akiyama/belcanto.htm


腹筋は、普通のおなかの筋肉です。
鍛え方は、声を出すときもう一人の人にげんこつで押して
もらいながら声をだしたり。
あとは、普通の運動です。

基本的には、声を出すのに必要な身体の筋肉および身体の部分を
鍛えるための簡単な運動がボイストレーニングに組み込まれて
います。
歌を歌う前の声帯の暖気運転、からだをほぐす目的もあります。
歌を歌うのは、からだ全体を使いますから、運動は大切だと思います。

皆さんが楽器を操作する(練習)により、安定した演奏が
出来るのも、演奏練習により知らないうちに演奏に必要な
筋肉とか、からだが作られているのでしょう。
ですから、練習をさぼると演奏が上手行きませんね。
練習は、自然な演奏のための体つくりにもなるのでしょうね。

265名無し讃頌:2008/06/26(木) 19:07:39 ID:DY9wYK8s
ちなみに、その声楽家の先生の腹筋は、ごつごつしています。
げんこつでおなかを押してもらい声を出すんです。
基本的には、どんな鍛え方でも良いと思います。

腹筋を意識する方法
アクセントは、腹筋を使い行われるものです。

吹き矢のポーズ
まず、左右の手のひらで筒を作りその出来た2本の筒
つまり、左右の手の筒をつなげます。
そこに、息を吹き込み吹き矢を吹くように息を
手のひらを丸めた筒に吹き込みます。
すると、お腹の筋肉が動くことが確認できます。
このおなかの筋肉を「自由にコントロールする」ことにより
流れのあるスムースな声が実現出来るのでしょう。
266名無し讃頌:2008/06/26(木) 19:16:35 ID:DY9wYK8s
したはらを引く時のスピードは、作品の速度に比例した速度で
下腹を引いて行きます。
この操作ができるようになると、息をハイパワーにコントロール
出来ます。
息が絞り出す感じで沢山出て、声帯を振動させてくれるようです。

ボイトレでは、
歯の間から「スー」といいながら息を出します。(無声音)

5秒フォルテシモ
15秒フオルテ
30秒ピアニシモ
出行います。

この訓練をすると、声を長く伸ばしたところから更にクレシェンド
が可能になります。

267名無し讃頌:2008/06/26(木) 20:41:10 ID:DCzAlvLf
詳しい解説ありがとうございます。
運動と平行して呼吸訓練もしていきたいと思います
268名無し讃頌:2008/06/26(木) 20:54:00 ID:DY9wYK8s
ベルカント唱法のホムペは素晴らしいと思います。
理論的な説明が良いですね。
このベルカントのホムペを参考にされて、素晴らしい演奏家になってくださいね。
                              
                            たぬ
269名無し讃頌:2008/06/26(木) 20:56:31 ID:DY9wYK8s
ところで、フォルテは、12秒程度ですね。
270名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:01:25 ID:DCzAlvLf
HPを少し見てみたところ
ベルカントでは息を吐き出すときに腰を少し落とす、つまりした腹を内部にいれるように、
というような記述がありましたが、
これは調和道協会という丹田呼吸の会が出している本の記述とも似ている部分があって興味深いです。
そのほんでは「みぞおちを落としていく」という表現でしたが、動作は多少違うのかもしれませんが、
方向性としては似ているようです。
それが人間の体の仕組みに無理をかけない、自然な呼吸法だということでしょうか。

>>268→>269
ありがとうございます。がんばります。
ちなみにフォルテシモの5秒だけでほとんどの息が出てしまいました
271名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:36:20 ID:DY9wYK8s
指定された時間

5秒なら  5秒で息を全て吐き切って下さい。
指定された時間で息を吐き切ることによりその後の瞬間に
吸気が行われます。
息=声

上げて行く下腹の筋肉は横隔膜を上方向に押し上げる力になります。
腰の重心の移動により、この横隔膜を押し上げる動作が自動的に
行われるようです。
腰の重心移動と腹筋による横隔膜の上昇を天秤のようにバランス
させるようです。

丹田は、おへその少し下でしたか。
丹田に力を入れるとか言われますね。
心の丹田は、心臓の近くの胸にあると聞きました。
チャクラは、眉間にあるらしいです。
丹田とチャクラ、心の丹田を使い歌うと良いと聞きました。
272名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:46:59 ID:DCzAlvLf
5秒フォルテシモ
15秒フオルテ
30秒ピアニシモ

これを連続でやるわけではなく、それぞれ別の種目だったんですね。
なんか勘違いしてた。

あとすべてを吐き出そうとするとどうしても力みが出てしまいますね。
この辺は鍛錬が必要なんでしょうか。

話題になったポールポッツ氏もベルカントの使い手なんでしょうか、すごい声ですよね。
273名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:55:09 ID:DY9wYK8s
フォルテシモの時は、声帯を大きな声で振動させるために
5秒間行うフォルテシモのこと。
フォルテは、12秒が限界ですね。
ピアニシモは、ピアニシモでやりますが長い時間声を出し続ける訓練ですね。

これらの訓練で、長い時間安定した声がキープ出来るようになると思います。

吐き切りは、あまり意識し過ぎない方が良いですね。
その大きさで、その時間声を出せば恐らく息は、ほとんど残らない
ように設定されている感じですから。
息の長い人は例外ですね。
274名無し讃頌:2008/06/26(木) 22:58:26 ID:DCzAlvLf
了解です。
あまり意識せずに力まないようやっていみます
275名無し讃頌:2008/06/27(金) 14:01:20 ID:RKKpW+is
少しやってみると腹の上部をへこまして息を吐き出すよりも、
下部をへこまして息を吐き出すほうが全身が力まずに、楽に行えますね。
ちなみに下腹というのは丹田辺りでいいのでしょうか?
276名無し讃頌:2008/06/27(金) 19:53:04 ID:c2zBEzgy
そうです。
お腹のうちの、おへそより少し上の突き出た、一番膨らんだ
部分は、そのまま残します。
この部分が支えとなります。
下腹は、かなり下の部分です。

お腹を富士山に例えれば、
頂上はののままのふくらみで固定してください。
1合目から2合目あたりから、徐々に凹ませて行きます。

お腹の中央は、支えとなりますので膨らめたままとして下さい。
そして、下腹を引いて行くのです。
277名無し讃頌:2008/06/27(金) 20:04:34 ID:c2zBEzgy
丹田は重心とかで身体の抽象的な部位なので、、、、。

へこます部分は、下腹でおなかの下の部分です。
やればわかります。
おへそからおへそを含む下の部分です。


278名無し讃頌:2008/06/27(金) 21:08:05 ID:c2zBEzgy
下腹のへこみは、
下腹がへこんでいない状態〜下腹が一番へこんだ状態
を他の楽器に例えると

アコーディオンの蛇腹
一番広げた状態〜一番縮んだ状態

バイオリンの弓
一番上〜一番下

これら、同じ意味合いで、演奏時に
それぞれの吹奏楽器に魂の空気を
下腹経由〜横隔膜経由〜肺経由〜気道経由〜(声帯)〜で送り込み下さい。

背筋とかも手助け下さいます。
鍛え上げた全ての部位が手助け下さいます。

まさに、下腹を利用した人間ポンプの如くに。

279名無し讃頌:2008/06/27(金) 21:12:36 ID:c2zBEzgy
でも、歌い手も、楽器の演奏家も
演奏時は、そんなこと意識しては、いけません。
日常訓練によりそれらが、自然になされなければ
出来あがった作品に自然さはありません。
音楽とは、すべて自然な動作でなければいけません。
280名無し讃頌:2008/06/27(金) 23:29:57 ID:a6Ghzejy
勉強になります
281名無し讃頌:2008/06/28(土) 09:17:25 ID:iJ20ZcRp
ご参考

わたしの場合は、
この呼吸法を意識し始めたことにより良いところが出ました。

1、声がごつごつしなくなりました。
  声が吐く息に乗るようになり、流れるような感じ(あくまでも感じです)
  になるました。

2、発声練習との組み合わせにより
  長時間声を出したり、長く声を出したあとのクレシェンドが楽に
  なりました。

3、指揮者が急に伸ばしたりする所でも十分対応可能になりました。

4、声に余裕が出来ました。
  下腹(腹筋)が使えるようになり、声が飛躍的に出るように
  なりました。
  歯磨き粉のチュウーブを押した時のように、自然に声が
  あまる程準備可能になりました。
  腹筋の押しにより、最後まで声が湧き出る感じです。(あくまでも感じ)

そのほかにも、変化はいろいろあり、書き切れません。

 皆さんもぜひ、体感なされて下さい!

いろいろなところで、複合技をかけて応用してくださいね
282名無し讃頌:2008/06/28(土) 13:51:12 ID:5Hg0Q9eE
>>281
この変化は楽器演奏者にとっても理想的ですね。

下腹から吐く、というのをやっていると、吸気の際、
自然と下腹に空気が入る、(実際には入らないでしょうけど)
という感覚になり、下腹がとても膨らむ様になりました。
これを続けていると、やや張っているかな?という具合で痛みに似たもの(それほど痛くは無いです)
を感じるようになりました。
これは慣れれば消えていくのでしょうか?
283名無し讃頌:2008/06/28(土) 14:57:00 ID:iJ20ZcRp
少し意識がした腹に行き過ぎている感じがします。
もう少し小さなモーションで行いましょう。
今度は、今まで学習したことをすべて忘れてください。
お腹の意識を消して下さい。
もう自然に、複式が出来る筈です。
全ての理論を頭から消して下さい。
意識が、下腹およびお腹に行き過ぎています。

ボイトレもそうですが、自分自身の身体の一部に「負担がかかるやる方」
は、避けて下さい。
決して力まずもう少し落ち着いて呼吸してください。

もう、何にも意識しなくても、あなたなら出来ます。

少しずつ、時間をかけて練習しましょう。


284名無し讃頌:2008/06/28(土) 15:02:57 ID:iJ20ZcRp
東京の超一流の公立の音楽大学を卒業された声楽家でさえ、
卒業後2年後に腹筋の使い方の真の意味を
体得したと本人から聞きました。
時間を掛けて練習しましょう。
285名無し讃頌:2008/06/29(日) 00:08:34 ID:1CD5olNZ
一度意識したものから意識を消すというのは難しいですね。
でも以前より腹全体を使って呼吸できるようにまりました。

じっくり試行錯誤を繰り返しながらやってみます
286名無し讃頌:2008/06/29(日) 00:15:03 ID:aVaK1odJ
もう、すでに身に付いているようですね。
力まずに、自然に出来るように頑張って下さい。

ベルカントの基本
「声帯にもからだのどこにも負担のかからない歌唱法」

ですから、長時間歌唱をしても疲れないのだそうです。

        では、では、              たぬ

287名無し讃頌:2008/06/29(日) 00:18:46 ID:1CD5olNZ
長いことお世話になりましたペコリ m(__)m
288名無し讃頌:2008/06/29(日) 09:09:45 ID:aVaK1odJ
慣れたら、もう少しお腹の上を少し意識して、感覚を以前に戻せば
良い感じになるようです。(現時点で下腹に意識を入れるときついです。)

下腹はもう自然に動くので、あとは、上方に「空気」が
上昇するのを感じて、その上方に上がる空気を
コントロールして下さい。

自分でもトライして見ました。

あとそれを、腰の重心移動(バランス)で出来るようにして下さい。
289名無し讃頌:2008/06/30(月) 00:25:51 ID:tIs0sq4B
下腹ではく
というよりも、
上半身の底から吐く、腰から吐く、
そしてすべてが徐々に上昇してくるイメージで、

という感じでやるといい感じになりました。
腰でのバランスがまだつかめていませんが、
いい物を教えてもらいました。
たぬさんに感謝
290名無し讃頌:2008/06/30(月) 19:08:07 ID:wE9xmTAZ
「そしてすべてが徐々に上昇してくるイメージで、 」
良いイメージをお持ちですね。

ぼく、たぬきくんです。
今後とも宜しくね。
現在、お山を降りて里で「コーラス」しています。
こちらは、すごく自然に恵まれています。
音楽も、生活も
「ナチュラル イズ ベスト」です。

「人間様」も「たぬきくん」も「自然さ」が大切です。

291名無し讃頌:2008/06/30(月) 19:11:34 ID:wE9xmTAZ
それと、イメージは人により様々
あなたに合った「あなたにとって最高のイメージ」
で宜しくね。
後輩のご指導も宜しく!
292名無し讃頌:2008/06/30(月) 19:42:00 ID:tIs0sq4B
> 「そしてすべてが徐々に上昇してくるイメージで、 」
> 良いイメージをお持ちですね。
ありがとうございます。これでいいんですね。
すべてというのはおそらく空気を体が押し出す動作を表現するとそうなったのだと思います。
空気の東京タワーのようなかんじです。
個人的には腹で呼吸するというよりも、体の中央部、芯で呼吸するという感じでやるとうまく言った気がします。


> ぼく、たぬきくんです。
ひょっとして俺はだまされていたとか・・・
いやいや、そんなことは無いですね、失礼しました
293名無し讃頌:2008/06/30(月) 19:55:57 ID:wE9xmTAZ
おなかの中央はそのまま残さないと、いけないようです。
音程が安定しませんから。
高音も中音も低音もこれで安定する筈です。
これが、所謂「腹筋」を使い支える方法だと思います。

輝くように鳴り響く楽器の音が今日も聴こえる


294名無し讃頌:2008/06/30(月) 19:58:51 ID:tIs0sq4B
> おなかの中央はそのまま残さないと
そうなんですか、また新たに難しい課題ができましたね。


> 所謂「腹筋」を使い支える方法
これについて訓練していきます。
295名無し讃頌:2008/06/30(月) 20:42:40 ID:wE9xmTAZ
「おなかの中央は残す」と言う意味あいから「した腹を引く」
 と言う言葉になります。
おおざっぱな言い方をすると
 「お腹の上の方は残して、したのほうを縮めて行く」
つまり、した腹が
  アコーディオンの蛇腹→可動部

であり、おなかの上のほうは、
   アコーディオンのボディとなる(息を吸えば大きくなるのは当然です。)

  わけです。

でも、あなたの目的が果たせればどのようなお考え(イメージ)
でも、宜しいかと思います。 
296名無し讃頌:2008/06/30(月) 20:55:49 ID:wE9xmTAZ
多分、あなたなら
「上のおなかの存在を意識」するだけで
目的は果たせると思います。

これは多分「支えと理想の発声が身体のなかに」システムとして
組み込まれているような気がしてなりません。

とにかく、力まず、あまり意識せず、自然のままで
やることです。

これを行うことにより、
成果として、
あなたの楽器が美しい安定した音になり、
あなたの声が美しい安定したものになれば宜しいかと思います。

成果の確認方法としては、自分の演奏を録音することだと思います。
いろいろな方法でトライして、録音してあとで聴いて見て、
その結果から、やりかたを導き出せば、宜しいかと思います。

297名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:05:51 ID:tIs0sq4B
中央の意味を勘違いしていたようです。
腹のすべてを吐く息に動員させるのではなく、腹の上部で支えをつくるということですね。
がんばっていきます
298名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:17:03 ID:wE9xmTAZ
おなかの真ん中は、残す。
した腹(お腹の下の方)を引く。
これが、ベルカント(イタリア)式の呼吸法(支えかた)のようです。
(ドイツ式は別)
ホームページをご参照下さい。
299名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:22:21 ID:wE9xmTAZ
>>297
はい、その通りです!
300名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:28:50 ID:wE9xmTAZ
「した腹」を少しずつ「引く」ことにより、
 その「引き」による「した腹」の縮もうとする力が
 上方向(した腹から→膨らんだお腹→横隔膜→肺に向かい→気道→声帯)に空気を運ぶ。 
301名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:36:07 ID:tIs0sq4B
勉強になります。
しかし、管楽器の理想的な呼吸法と歌の理想的な呼吸法が一致するというのは面白いですね。
歌もやってみようかな。
そうえいば、トランペットから歌手に転向した人もいたような
302名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:38:29 ID:wE9xmTAZ
問題は、「した腹」の引き方は、どのようにするかです。

左手の手の平で、お腹のおへそより少し上(3センチ〜5センチ)を
押さえます。(このあたりは、ふくらんでいます。)
今度は右手の手のひらを、おへその中心あたりに当てて、
右手の手の平の小指の方に力を入れたまま押します。
わかりますか?

303名無し讃頌:2008/06/30(月) 23:41:02 ID:wE9xmTAZ
では、では、後ほど

304名無し讃頌:2008/07/01(火) 01:35:18 ID:zD2as7Nv
上部を膨らましたまま下をへこますのはむずかしいですね。
下を意識しすぎても駄目なようですし
305名無し讃頌:2008/07/01(火) 18:38:45 ID:3pO4B1Wm
>>304
マスターすれば簡単なだと思います。
「息を吐き出しながら、お腹の下の方をへこませばOK」
なんですが、
以前にお話しした、「吹き矢のポーズ」で
腹筋を感じました。

今度は、吹き矢のポーズでした腹を感じて下さい。
実は、吹き矢のポーズをゆっくり行うことと同じなんです。

ほら、出来たでしょ。

ここだけの話ですよ。
306名無し讃頌:2008/07/02(水) 20:43:48 ID:iZFv4JN0
おなかは大事な場所です。
腹から声を出す。
良い言葉ですね。
このすれは、息を必要とする音楽の心臓のように大切なスレだと思います。
この<複式呼吸>が出来れば、これを土台として、素晴らしい声(ブレス)を
構築することが可能となるでしょう。
腹式呼吸には、イタリア式(前述)とドイツ式があります。
ごちらも、重要な呼吸法です。
それぞれを、その国の作品に合ったように用いて行きましょう。
307名無し讃頌:2008/07/02(水) 21:45:49 ID:iZFv4JN0
>>306
ごちらも→どちらも
誤字失礼
308名無し讃頌:2008/07/05(土) 05:38:11 ID:qkCOR9hv
音楽を行うことは、決して意図的であってはいけません。
すべての動作は、自然に行われなくてはいけません。
すべての動作に意識し過ぎることは禁物です。
ですから、音楽は「ナチュラル イズ ベスト」
なのです。
自然に感じて、自然に行い、長い年月音楽しましょう。

      では、では、          たぬきくん
        
309名無し讃頌:2008/07/09(水) 20:03:41 ID:2ccSFjb1
いろいろとお聞きしたいことがあったのですが、アクセス禁止をくらっていましたw(プロバイダがeoのため)

下腹を引きながら息を吐いたあと、吸った空気はどこに入るのでしょうか?
やはり下腹ですか?(もちろん厳密には肺ということになると思いますが。)

あと息をはくさいに、腰を下のほうに引きながらと言うのが分かりません。
猫背になると言うことですか?
それとも姿勢はできるだけ変えずに、股間を上に持ち上げるようにするのですか?
その場合は、蜂が針を刺すときのような動作になると思うのですが。
310名無し讃頌:2008/07/10(木) 22:33:17 ID:C+dOxs78
白菜がどうしたって?
311名無し讃頌:2008/07/14(月) 23:02:12 ID:AhSUBlO8
>>309
解除です。

312名無し讃頌:2008/07/14(月) 23:16:14 ID:AhSUBlO8
>>309 さん
私もアクセス禁でした。
>>下腹を引きながら息を吐いたあと、吸った空気はどこに入るのでしょうか?
>>やはり下腹ですか?(もちろん厳密には肺ということになると思いますが。)

肺です。はい と言いたいところですが、
下腹がもとに戻る勢いで
身体に入った空気は、肺とかお腹とか腰の(背筋)までも膨れあがり、
まるで、ビア樽のように吸気がすべてに蓄えられるのです。(イメージ)


>>あと息をはくさいに、腰を下のほうに引きながらと言うのが分かりません。
>>猫背になると言うことですか?
>>それとも姿勢はできるだけ変えずに、股間を上に持ち上げるようにするのですか?
>>その場合は、蜂が針を刺すときのような動作になると思うのですが。


身体の形は、歌唱の姿勢そのもので宜しいかと思います。
下腹を使い息を吐くことにより、お腹が上方向に盛り上がります。
これと反対方向に腰の重心を下げる力とバランスさせながら、
楽に自然に息を吐くことだと思います。(お腹なんかはあまり意識無しで歌うこと;時々意識)
あくまでも、姿勢の変化ではなく重心の移動なのです。
詳細は、お互いに研究しましょう。
では、また




313名無し讃頌:2008/07/15(火) 14:34:26 ID:I4fYkaKZ
腹式呼吸は確かに役立つ技術だが、最終的に重要になってくるのは声帯の働きだよ。
腹式厨が「発声において、腹式呼吸は基礎の基礎」という間違った知識を広めてるが、
喉のところで正しく声に変換されなければ、どれだけ安定した息を送っても無駄。
「喉声」といって酷評されるのは、不必要な筋肉で喉全体を狭くして無理に高音を補う発声法であって、
声帯を動かすのとは違う。基礎の基礎は、声帯のコントロールなんだ。

実は、腹式呼吸を中心にして発声を鍛えよう!というやり方は最近100年で出来たかなりの新米理論だったりする。
314名無し讃頌:2008/07/15(火) 18:58:31 ID:jRC5SOYX
そうですね。
これだけではありません。
イタリア式の腹式呼吸は、ベルカント唱法の一つに過ぎませんね。
そのほかにも、「なんこうがい」の開け方、
「こうこうがい」の使い方、「口の表のかたち」として口の開け方、
舌の使い方、言葉における舌の位置、姿勢、あげたらきりがありませんね。
とりあえず、器楽ですからこれで良いでしょう。
助さん。


315名無し讃頌:2008/07/16(水) 22:34:23 ID:1vdRx9P6
そうですね。

こえだすとき、ある部分をせまくすると出しやすいんですね。
ですから、ある部分をせまくしてうたうひと多いんです。
それだと、こえもせまくなるんです。
こえがつまってきこえるんです。
りきんできこえるんです。
ですから、のどとかほかのぶぶんをせまくしないで
こえをひびかせないとだめなんですよ。
どこもせまくしないで、させないでだすこえが
しぜんですばらしく、スケール感がでるんですよ。
どちらかと言えば後者がほんものにちかいんです。
つまり声のひびきを利用して歌うんですよ。
316名無し讃頌:2008/07/16(水) 22:37:02 ID:1vdRx9P6
自然な声で普通に歌いましょう。
長時間歌っても決して疲れない歌い方を探しましょう。
理想的な歌い方として身体にもどこにも力が入らない
歌い方を選択しましょう。
なんにも足さない、削らないで
自分の声をそのまま出せばいいんです。
口先とかで声を変えてもすぐに悪さが出ます。
少し力んでもすぐに声に出るんですよ。
ですから
ごく自然のままに声を出せばいいんですよ!
自然な状態で出した声が一番なんです。
それが最高なんですよ!
理想の発声法とは
声帯にも身体のどこにも負担のかからない
発声法の追求なのですよ。

だから


力が少しでも入って疲れる歌い方は、発声法が間違いだと思って下さい。
ナチュラル イズ ベスト なんですよ!

317名無し讃頌:2008/07/16(水) 22:50:58 ID:1vdRx9P6
喉声は、「なんこうがい」という喉の奥の場所を
開ける(開く)ば、いいんですよ。
斜め上(約45度)を見て、口をぽか〜とあいた状態
で、喉の奥の空気を感じて下さい。
この状態が、「なんこうがい」が開いた状態です。
これが出来れば、所謂「喉声」は、解消できます。
これが出来ないから、歌う方も、聴き手も悩むのです。
                          たぬきくん
318名無し讃頌:2008/07/17(木) 00:27:59 ID:li1GAMFk
横隔膜をどうやって動かせるのかわからん。
調子いい時期はまさに横隔膜のコントロールで歌ってる意識はあったけど、また意識できなくなってきた。
319名無し讃頌:2008/07/17(木) 06:45:45 ID:J4C/QkcG
横隔膜は、筋肉とは異なり自分で動こうとするすべを知らない。
その周囲の筋肉を使いコントロールする以外に動かす方法はないんでしょうね。
むしろ正しい呼吸法により自然に動かすと考えた方が良いかも知れませんね。
このあたりを今後の課題としましょう。
ビヤ樽のイメージで息を沢山吸うことにより、自然に胸回りの周囲の筋肉があばら骨を
広げその結果として横隔膜が広がると考えると自然な気がしますね。
誰か詳しひといたらコメント下さい。
320名無し讃頌:2008/07/17(木) 16:13:20 ID:KGdsXei2
密息というのがあったけどあれは横隔膜だけを動かすっていってたな。
はったりなのかな
3211/2:2008/07/17(木) 16:36:05 ID:l5+kAIDV
>>315
喉を詰めて歌う人については>>313に「不必要な筋肉で喉全体を狭くして無理に高音を補う発声法」
というように、区別して書いてあるのだが…
声帯のコントロールというのは、声帯周りの筋肉を使って声帯を上手に伸ばし、
綺麗に閉じることであって、喉詰めとは違うものだ

例えば、喉の”完全”脱力にこだわってる人の中で、
『よく訓練されたオペラ歌手がよく響く正しい発声をしている時、声帯がどういう動きをしているか』
を知っている人は全体の何%いるだろうか。
「声帯は完全に開ききっている」というのは、残念ながら不正解。
「声帯は高さに応じて引き伸ばされ、ぴったりと閉じられている」というのが正解だ。
3222/2:2008/07/17(木) 16:38:14 ID:l5+kAIDV
声帯が開いたら息しか出ない。声帯が振動して声が出るという原理だから、
声への変換率を上げ、息漏れをなくすために声帯は閉じなければならない
ちなみに、喉詰めの場合は、声帯が開いてる上に共鳴場所を狭くするものだから、むしろ声量は落ちる
オペラ歌手のあの豊かな響く声は、紛れもなく声帯のコントロールを主軸にしているから出るのだ

響かせる場所や共鳴率も重要であるし、
腹式呼吸も、発声を邪魔しないように一定の息を送るという点で有用な技術ではあるが、
それらは実は、声帯のコントロールに比べればあまり重要ではない
323名無し讃頌:2008/07/17(木) 16:39:52 ID:l5+kAIDV
声帯のコントロールについては、「声帯のコントロール」や「声区融合」で検索すれば載ってる
気が向いたら調べてみると面白いかも。
324名無し讃頌:2008/07/17(木) 18:31:48 ID:J4C/QkcG
>>313
やはりそちらの方でしたか、
そんな気はしました。
声帯を引っ張る?やりかたでしたね。
以前文献を少し見ましたが、まだ自分でトライしていない
ので理解出来ていません。
世界のコンクで2度も入賞したかた(日本人)の文献なので間違いは
ないと思いますが、また文献を探してトライして見ます。

325名無し讃頌:2008/07/17(木) 18:35:31 ID:J4C/QkcG
横隔膜は、コピペして置きます。
横隔膜の使い方【come si usa il diaframma】

声楽では当然、胸式呼吸ではなく、腹式呼吸を使って歌います。これは、どちらの発声法でも同じです。
要するに横隔膜を上下させる事によって息を肺から出し入れするのです。もちろん横隔膜は筋肉ではありませんから、
お腹の周りの筋肉を使います。さて、この横隔膜を使ってブレスをするまでは、どちらも一緒です。違うのはその後、
息を吐きながら声を出す時です。ドイツ唱法ではブレスをした時の横隔膜(腹)の状態を保ちながら、
(厳密に言えば、一瞬、下腹にカツを入れ)発声します。反対にベルカント唱法では下腹部を徐々に押し上げながら、
横隔膜を上にあげていきます。要するに止まらず動いているのです。人はリラックスしている時とか眠っている時は腹式呼吸を行ない、
お腹は出たりへっ込んだりしています。身体に余分な力が入っていない状態ですね。これとベルカント唱法は同じ動きなのです。
まさに自然の生理に逆らわない発声法なのです。
326名無し讃頌:2008/07/17(木) 18:38:45 ID:J4C/QkcG
呼吸法の重心移動は、このコピペ
支えについて【a proposito del appoggio】

マイクを使わず大きなホールでも、隅々まで声を響かせるためには、身体のどこかで声を支えなければなりません。ドイツ唱法では横隔膜の前面(下腹)に力を入れ、硬くして支えます。ベルカント唱法では横隔膜の後ろの面(腰)を徐々に下げて支えます。
要するに、息を吐いて下腹を徐々に身体の中心に押していくに従い、それを引っ張るように腰を重くしていきます。身体の力ではなく、バランスで発声するのです。このように支えが腰にあると、身体の前面に力が入らず開放されます。胸や、喉も楽になり、
手も自由に動き、オペラで演技が滑らかにできるようになります。
327名無し讃頌:2008/07/17(木) 18:56:00 ID:J4C/QkcG
>>321
私は、長野県にいた時に、声帯の権威と言うかたの講習会を受けました。
その方には、プロの声楽家のかたも相談するそうです。
確かに声帯は、離れた状態では、鳴らないですね。
簡単に言えば、草笛と同じ理論でなるんでしょう。
ですから、離れても、くっついた状態でもダメ。
部分的に離れたりくっついたりで、草笛の
草の動きのように見えました。(声帯が鳴るときのビデオ)
でも、先ほどの「引っ張る使い方は、まるでわかりません。
これから、お勉強させて頂きます。

328名無し讃頌:2008/07/17(木) 19:55:10 ID:J4C/QkcG
胸声と頭声のMIXのことでしたか。
329名無し讃頌:2008/07/17(木) 19:56:31 ID:J4C/QkcG
ヴォーチェ・ディ・フィンテ
330名無し讃頌:2008/07/17(木) 20:24:35 ID:KGdsXei2
下腹部をあげるというのは肛門を内に押し込むと言う感じ?
331名無し讃頌:2008/07/17(木) 20:45:20 ID:J4C/QkcG
釣りだろうが、
「下腹部」では無く、「下腹」
332名無し讃頌:2008/07/20(日) 08:06:38 ID:TDa7O2GX
>>330
おなかの下の部分を「引く」ことにより、したはらをへこませるのです。
333名無し讃頌:2008/07/27(日) 07:44:11 ID:i6IfhPTp
低音も高音も「腹筋」使いだしてますか?
良い声出して、周囲を魅了しましょう。    たぬきくん
334名無し讃頌:2008/08/02(土) 21:12:56 ID:IEN626pm
わかりやすいな毎日新聞wwww

(毎日新聞)韓国Kリーグ選抜、3-1でJリーグ選抜破る
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000081-mai-socc

(読売新聞)Jリーグ選抜が韓国K選抜に完敗
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000037-yom-socc
335名無し讃頌:2008/10/25(土) 20:00:13 ID:n2XzSOPi
あぁ!
お腹ばかり動かしていたから、腹式呼吸を体得できなかったんだ!
20年来の謎が解けました(恥)
336名無し讃頌:2008/11/07(金) 12:08:36 ID:fQPB0Udw
ホント?w
337名無し讃頌:2009/02/05(木) 22:33:03 ID:mSGFwKFG
でもあまり意識し過ぎてもだめです。
これらの動作が自然に行われて始めて
自然な歌声となるのだと思います。
338名無し讃頌:2009/03/18(水) 21:50:01 ID:ROwxQdvk
鼻炎の人はキツい?
339名無し讃頌:2009/03/18(水) 22:05:51 ID:ROwxQdvk
アレルギー性鼻炎だけど腹式呼吸目指せ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1237381300/


こんなスレあったわ
340名無し讃頌:2009/05/21(木) 22:31:55 ID:85d8xh2D
「ツー」と強く言い
お腹が動けば
それは、腹式呼吸だと信じるやつはおいらだけだよ。
入門編は簡単なものだが極めると奥が深いなんて
生言っちゃいます。
341名無し讃頌:2009/07/18(土) 19:24:11 ID:AnNs9M55
質問です。私は高一です
軟口蓋をあげて、鼻の奥に声をあてることを意識して歌っているのですが、鼻に響きません。
何が足りないのでしょうか。
後、入部三カ月でできないのって異常ですか?
342名無し讃頌:2009/07/22(水) 06:15:12 ID:DRnFHOhC
まず声帯がしっかり鳴ってなければ響きもなにもないだろ
軟口蓋だ鼻の奥だ言う前に、まず喉の状態を確かめな
締め付けないように

こういうのは入部何ヶ月だろうが初日だろうがあまり関係ない
気付くか気付かないか、それだけ
343名無し讃頌:2009/07/22(水) 07:45:48 ID:szAHZ7gG
>>341
そういう質問は、あなたが歌う姿を見たり歌声を聴いたりしないと答えようがない。
文字情報だけの掲示板で尋ねるのではなく、指導者の先生なり先輩なりに教えを請うべし。
344名無し讃頌:2009/08/10(月) 20:45:39 ID:4RhLbzYg
>>341
鼻に響かすには、
鼻の上の方(目と目のあいだくらいの場所)を指で
とてつもない高い声でミンミン、ヒーヒー(音程は気にするな)
を軽く言えば鼻に響く筈です。
これで感じをつかみましょうね。    たぬきくん
345名無し讃頌:2009/08/10(月) 20:46:28 ID:4RhLbzYg
あ、これがイタリアベルカント唱法の基礎中の基礎なんですよ。
346名無し讃頌:2009/08/10(月) 20:51:53 ID:4RhLbzYg
>>341
なんこうがいを上げるは、
口を大きくあけて、天井をみればだれでも「なんこうがい」は上がる、
開く。
そして軽く息を吸い涼しさを感じる部分が「なんこうがい」です。

それと、ファルセット(裏声)に」すれば、誰でも自然に「なんこうがい」
は、上がります。
これで感じをつかんでください。
347名無し讃頌:2009/08/11(火) 08:39:10 ID:xxyPvW4C
>>341
びくう共鳴が不足する要因がありそれらを補う訓練をすることです。
1、舌を浮かせて歌わないと鼻に響かない
2、ハミング練習の不足、
3、鼻頭を押さえて高い声での「ミンミン、ヒーヒ訓練」の不足
4、歌う声のポジションが低い
  自分の声の一番輝くところで歌う
5、テノールの場合は声は全て顔(マスク)に響かせるのですが、
  特にバス、バリトンの場合そのバスらしさを強調するために
  ポジションを下げ過ぎて歌う傾向があり高い声の輝きが
  不足しがちです。
  ポジションを少し上げて、鼻、顔の響くようにすれば声は
  飛躍的に高く響き、発声も楽になります。
  たぶん、あなたは歌うとかなり疲れる様にお見受け致します。
  これらのことを守り声のピッチを少し上げて周囲にぴたりと
  はまる声を獲得しましょう。
  それには、少し高めのひとつの音程で顔、口、目を見開き
  一番声が輝くポジションを探しましょう。

348名無し讃頌:2009/08/11(火) 08:41:58 ID:xxyPvW4C
>>341
もし、声がこもる傾向があるとすれば
声を高めに出し、からだのなかにこもる声(エネルギー)を外に
全て吐き出し、クリアーな声が出せる発声に変えて行きましょうね。
        こんなところです。
349名無し讃頌:2009/08/12(水) 19:50:27 ID:OSX8xNII
声を高めに出し→声のポジションを高めに取り
の方が適切ですね。
350どうすれば?:2009/08/15(土) 14:41:08 ID:hBOoqtmx
吹奏楽部で腹式呼吸をできるようになりたいのですが、よくわかりません。
部内で腹筋・背筋などはしたりしていましたが、どうも効果が感じられません。

よく、腹式=息を吸うとお腹が膨らみ、吐くと凹むと言われていますよね?
私はそれを意識しすぎているのかわかりませんが、
腹式をしようとすると無駄に腹筋が硬くなるだけだったり、
お腹を意識的に膨らませて、凹ませているだけのような気がします。
息が持続せず、8拍のロングトーンが辛いほどです。

何かよい練習法やアドバイス、
皆様の知識をお借りできればと思い書き込みさせていただきました。

よろしくお願い致します。
351名無し讃頌:2009/08/15(土) 15:07:50 ID:dXyuKBV+
>>350
吹奏楽はよくわかりませんが…。

たぶん、余計に力を入れてるのだと思います…というか、力を入れる場所が間違っているはずです。
お腹と言っても、下っ腹がへっこんだ方がよいです。
鳩尾にはあまり力を加えず、胸から上もリラックスして力が入らないように。

何百回も試行錯誤を繰り返しているうちに感覚が掴めてきます。

(合唱では支えを作りますが…。)

なお、腹式呼吸鍛えるには、腹筋をしても無駄です。
ももあげとかやったほうがいいです。
352名無し讃頌:2009/08/20(木) 19:57:55 ID:HdPCOQOI
質問です!私は高一です!
軟口蓋をあげて!!鼻の奥に声をあてることを意識して!!歌っているのですが!!鼻に響きません。
何が足りないのでしょうか!!
後、入部三カ月でできないのって異常ですか!!
353名無し讃頌:2009/08/24(月) 14:53:04 ID:5qGQC1CW
足りないのは試行錯誤の回数じゃないかな。響かせる場所を色々探してみよう。
最初のうちは鼻に、というか眉間に響かせる事を意識すべきかも。

感覚を掴む⇒すぐ忘れる
を繰り返していくうちにだんだんと身についてくる。

やりすぎりと鼻にかかった声になってしまうので、出来るようになってからのプロセスもまた大変かもしれない。

っていうか腹式呼吸関係ねぇよなw
354名無し讃頌:2009/09/15(火) 21:12:15 ID:4ttQCBtY
腹式呼吸を意識するより、全身の力を抜いて、リラックスした方がちゃんと声がでる。
腹式呼吸を意識すると、かえって、力みがでて、声がでにくいと思うけど、どう。
355名無し讃頌:2009/10/09(金) 21:22:00 ID:RBgbA3WP
無意識に出来ないと、自然な感じの歌唱は難しいと思うよね。
でも、感じをつかむまでは少しは意識が必要かもね!
356名無し讃頌:2009/10/24(土) 03:01:57 ID:K0CQaQid
息を吐く時は腹筋で息の量を調節するんですよね?腹筋に力を入れればいいんですか?
あと、支えって具体的にどうやるんですか?

357名無し讃頌:2009/10/24(土) 17:25:27 ID:XXSN5gt2
息の量は、一気に吐きすぎないように調節、というのが基本です。
腹筋だけでなく、胴回りの筋肉、しかも外側ではなく内側の筋肉を、できるだけゆっくりしぼるようにするといいと教わりました。

支えとは…?
どんなときに出てくる単語ですか?
358名無し讃頌:2009/11/07(土) 19:28:57 ID:tN199dg1
「支えとは、中央の膨らんだお腹」と聞いたが
発声は奥が深いですね。
意識せず自然に歌うのが人本来の道?なのか
それは、基本をマスタした人間のこと。
小生はまだまだだ。
整体なんかでは、複式呼吸があり
息を吐き切りお腹がへこんだ状態で止めて、
お腹の筋肉が固い状態を維持しこれが
身体の支えとなり、ケガが改善するらしい。
身体の重心を腹筋の固さで安定させ正しい姿勢を維持させれば
身体の歪みが改善されるらしい。
歌の世界も整体の世界も共通するものがあるみたいです。
359名無し讃頌:2009/11/08(日) 19:19:37 ID:ahpZmnzp
息を伸ばす
ブレスの訓練を行うと良いと思います。
 少しずつ時間を伸ばし、時間を長く出来るように訓練しましょう。
 あまり無理しないようにしてください。時計を準備しましょう。
1、くちびるを少しあけた状態で、歯を軽くかみ合わせた状態を準備します。
2、からだの力を抜きましょう。
3、 軽く「スー」と言いながら息を吐きます。 (スー;空気が歯の間から出る音です)
4、はじめは3秒間息を吐出しましょう。(3拍ブレス)3秒間はフォルテシモを想定して宜しいと思います。
5、息は3秒間で、すべて吐き切りましょう。吐く息の量は常に一定量として滑らかにお願いします。(「息」=実際歌う時は「声」となります。)
6、何回か繰り返しましょう。
7、次に5秒間ブレス(5拍ブレス)を行いましょう。5秒間はフォルテと想定して行いましょう。
8、何回か繰り返し次は、10秒間ブレスを繰り返します。
  疲れたらここでやめましょう。(「1秒」を「1拍ブレス」と呼びます。)
9、次に15秒間ブレスです。  当然時間が長くなればなるほど、出す息の量は少なく(P;ピアノ)になります。
10、20秒ブレスを行い。
11、最終的には、30秒ブレスまで行います。   30秒ブレスは、吐きだす息の量は出来るだけ少なく。(PP;ピアニシモです。)
 30秒までチャレンジ出来れば、歌唱上の息を出す時間は、ほぼ確保出来たと 判断出来ると思います。
 いずれの場合も息は完全に吐き切ることです。
 息を吐き切れば、吐き切る時点で、お腹が最高にしぼみ、次にお腹が  元の大きさに戻る作用で  息を自然に吸うことが出来ています。(腹式呼吸)
 息を吐く時は、均等に(声の大きさに例えれば常に一定の状態とします。)
 この30秒ブレスが可能になれば、声を長く伸ばしながら途中でクレシェンド することが可能となります。
 息を均等に吐くことが出来れば、声も安定して出すことが可能です。ちなみに、長い人は1分程度出来る人もいます。
 大勢でこの訓練を行う場合は、疲れたら中止してください。
 集団で行う場合は、指導者は、3拍(3秒)の場合あらかじめ3拍ブレスと皆に告げて1、2、3拍と言いながら、15拍の場合も30拍の場合も同様に行なうと
 残り時間とか息の配分が調整出来ますから、指導者のかたは1〜30までをカウント指揮しながら行いましょう。(1拍は1秒として行ないましょう。)
 そのほうが行く先が見えるので、配分がわかり安心して行え更に上達も早くなると思います.
注意 集団でおこなう場合は、酸素不足におちいりやすくなるので、部屋の換気(窓を時々あける)を充分行いましょう。
360名無し讃頌:2009/11/09(月) 05:07:47 ID:joF7MH7w
…意識しなくても腹式呼吸するようにして数年、
整体に行ったら整体師の人に横隔膜やら何やら衰えすぎだと…
361名無し讃頌:2009/12/14(月) 22:16:00 ID:Jq1oA/kW
結局
腹式なのか
複式なのか
教えてください…
362名無し讃頌:2009/12/14(月) 22:31:20 ID:Qxw5ek+Y
> 整体師の人に横隔膜やら何やら衰えすぎだと
福祉子呼吸しててもよわるんですか?
363名無し讃頌:2009/12/15(火) 04:14:13 ID:8PA8kUG4
それは出来ていないからなのでは
364名無し讃頌:2009/12/26(土) 20:09:11 ID:bYqbCc3O
私は交通事故でむちうちに
そこでも腹式呼吸の指導がありました。
重心を安定させて、からだのバランスを戻すことが主目的のようです。
むちうちやるとその傷をかばうために、からだのいろんなところが
ずれてくるらしいです。
例えば、首をかばい腰にきたりね。
腹式呼吸は、なにも歌だけの問題ではなく
身体のバランスを確保(復元;調整)するひとつのアイテムなんでしょうか?
                           たぬきくん
365名無し讃頌:2010/03/14(日) 12:20:51 ID:jLwp6K3W
質問させてください。
腹式呼吸するとなぜか胃に違和感を感じます。
何かが胃に当たってる感じで・・・ 
長時間すると胃もたれのようになって胃が痛くなります。
どうすれば、胃に負担なく腹式呼吸をすることができますか?
366名無し讃頌:2010/03/15(月) 02:34:35 ID:dAHJ+o2r
どういうやり方?
367名無し讃頌:2011/05/02(月) 19:17:25.51 ID:cGvv//sP
>>365
胃を意識しすぎだろう。
胃から意識を遠ざけてみて。
368腹式呼吸・胸式呼吸の違いを知ってる???:2012/05/11(金) 16:49:31.38 ID:BWQh9v0T
後輩よ、
本当に、単純に、
腹筋と呼吸を連動する練習をする事だよ。

その辺では俺も独学だったから、かなり苦労した。
今では中国人よりも声がでかくて警察に通報される位だ。
これ読めっ!

http://lovefitness.blog120.fc2.com/blog-entry-1413.html

・・・もちろん、習得には、数年かかるもんだから、
・・・あんま、あせらず、長く、続けていく事やね

自分を信じて続けていくしかないっ

369名無し讃頌:2012/05/11(金) 22:26:29.50 ID:1GJnvDiv
腹式呼吸の肝は、「吸うとき楽にお腹が膨らむこと(←この時使うのは横隔膜。当然腹筋には負荷かからない)」と「肩首に力みが入らず上下しない(胸式呼吸にならない)」こと。


そうとう速い息を吐くときにしか使わない腹筋なんて、歌うときにはまったく無用の長物。
そんなもん意識してどうすんの?
370名無し讃頌:2012/05/12(土) 14:03:29.69 ID:oD2C8WIr
>>325

>横隔膜は筋肉ではありませんから…

無知無学にも程がある…。
二度と口を開くな。

横隔膜は筋肉。
どんな解剖本見たってそう書いてあるわ。
それどころか「主要呼吸筋」と呼ばれる、呼吸時に一番働くど本命の筋肉。

なんで、楽器とか歌とかやるやつってしたり顔して嘘ばっかつくの?

少しは勉強しろよ。
371名無し讃頌:2012/05/14(月) 20:07:48.90 ID:uG+pAg88
小生自分で言うのはなんだが、腹式の発声がまだ未熟です。
372名無し讃頌:2012/05/14(月) 20:08:47.62 ID:uG+pAg88
小生自分で言うのはなんだが、腹式の発声がまだ未熟です。

373名無し讃頌:2012/05/14(月) 20:13:23.81 ID:uG+pAg88
息は肺で吸うのが定説。
仮想ポンプをお腹とか背筋なんかで
作りこれを利用して歌うんでしょ。
374名無し讃頌:2012/05/14(月) 20:29:01.29 ID:ysli5FlH
定説も糞も…。

呼吸のメカニズムくらい、腹式だろうが胸式だろうが少し調べりゃ中学生でも解るだろ。

なんで、ほんの数分の手間を惜しんでたいした勉強もせず、空想上の人体を妄想内でこねくりまわして、脳内お花畑のファンタジーにしちゃうの?
375名無し讃頌:2012/05/16(水) 12:46:57.07 ID:Yq2s4kw1
自分で感じていることと、実際起こっていることには開きがある、ということかな
376名無し讃頌:2012/05/16(水) 17:04:14.15 ID:VtwzKJ9A
息を吸う際、横隔膜が内蔵を押し下げお腹が膨らむには、腹腔を取り囲む筋肉は弛緩している必要がある(つまり、お腹に圧をかける「腹筋」は使ってはいけない)。

歌うときの呼気は、普段の安静時の呼吸よりもさらにゆっくりであり消費量も少ないため、そもそも強制呼息時にしか働かない腹筋や肋間筋に力をいれる必要はまったく無い。

横隔膜以外にも吸息時に働く筋肉もあることにはあるが、これらは屈筋ではなく伸筋であり、腹筋運動や背筋運動で鍛えることはできない。

ちなみに、よく「腹筋よりも背筋が大事」などと言うやつがいるが、背筋には息の出し入れに直接関与する、いわゆる「呼吸筋群」に属する筋肉は存在しない。


とどのつまり、腹式呼吸は、するもんでなく、なるもの。

体の無駄な力を抜いて深く呼吸をすれば、自然とそうなる。

人体は、「力を入れる」ことしか出来ないように出来てるんだから、余計なとこに力を入れずリラックスしたら、勝手に腹式になるんだよ。

あとは、これを癖づけして横隔膜が強くなれば(横隔膜は筋肉なので当然使えば鍛えられる)どんどんコントローラブルになる。

ちょっと調べりゃ子供でもわかる簡単な話。

もう議論しないのか
378名無し讃頌:2014/06/26(木) 13:26:19.17 ID:wFC8ixHk
>>365
腹圧をかけることは逆流性食道炎を招くのでやめたほうがいい
http://胃もたれ.com/cont/shojo004.php
ここの説明にあるように腹圧を高めるトレーニングをする人や腹式呼吸をよくする歌手に多いことから歌手病とも言われてる
379名無し讃頌:2014/06/26(木) 17:33:13.26 ID:xaNjWRlz
 
4年と3か月以上の隔たりもなんのその
 
380名無し讃頌
あの震災の一年前にレス、か。