★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
875名無しの歩き方
マジレスだがインフラ整備の急速に発展している新潟と斜陽都市名古屋では勢いが違うのは事実。
今現在多少の差はあるが国土軸の整備に伴い立場は少しずつ変わるだろうな。恐らく5年後には
下位政令市仙台、広島などと並び、10年後には中位政令市福岡などに追い付き、遅くとも20年以内には名古屋と同等の都市に成長す
ると思われる。
この急成長は日本がどの国を向いているのかと同調する結果です。
現に日本国内外から様々な企業が進出して来ており新潟の可能性については官・民共に同じ見解を持っている。
所々整備の遅れもあるがおおむね順調に進行している。政令市の人なら分かる方もいるだろうが「街が動いている」と言うのを非常
に実感している。
熊本、岡山、浜松などの村おこし的な再開発事業とは規模が全く違う。
まあ今こんな話をしてもこの板のレベルの低い連中には理解できないだろうが、4.5年したら俺の言う事が分かるようになるよ。
一度新潟に来る事をお勧めする。
ちなみに俺は新潟人ではない神奈川出身で新潟には縁があって年に5.6回は行く。

静岡などは政令市になってもすぐに降格の危機に晒されるだろう。衰退都市には意味がない合併。
岡山、熊本に至っては計画すら明確でない、同列に扱われるのは非常に心外。前にも書いたが所詮地方の一商業都市。
これが現実。