★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
841
>59氏も言われているとおり、新潟において官主導の再開発が主体

たしかに官主導も多いが他都市と比べ相対的に多いだけ。それだけ公が投資している
こと。59に対するレスで書いた通り。
>事業主体はどこかお教え願いたい。

長岡の日本精機を筆頭にした企業群。

>ハード先行の感が見受けられる。

まず国際展示場について、現在新潟にある同施設産業振興センター、この稼働率は
85%。年間100件のイベントを断っている。ハード先行か?
国際会議場について、新潟はご存知の通り北東アジアで大きな役割をしている。
最近国際連合も正式共催となった北東アジア経済会議という大規模な会議が毎年
ある。他都市に国連共催などの大きな会議があるか知りたい。今までは同じ通訳
ブース有、分科会も1カ所で開催できるようなとこがなかったから、しょうがなく
ホテルなどでちみちみやってたのが現状。アフターコンベンションについては、
他都市がどの程度魅力あるのか先に聞きたい。

次ぎの文の日沿道に期待しないほうがいいというのは建設されるかか?
それとも建設されたあとの効果かどっち?