★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
621
俺が最近レス数少ないのは連日飲み会のため。(粗毎日)

>>516
>どこに?総じて人口が減ってるのはなぜ?
減ってる理由を聞いてる

524さんが親切に答えてくれている。コピペ。

524 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/22(水) 00:45 ID:???
おいおい!
第3者からみると
なんかこれ見てると新潟に可能性ありということを叩き側ぜんぜん否定できてないじゃん。
なさけない。しかもマジで可能性ないと書いてる奴がいるのもかなりアホらしい。
新潟が発展のなさを証明しようとしてる唯一の理論がその地域全体の人口減とかいってる
けど、たしかに新潟都市圏順調に増えてる。逆に考えてみろ。その地域全体が減少してる
中新潟都市圏が増えてるってことは拠点性がどんどんあがってることでしょう。
それとなんか10個くらいに可能性をわけて書いてあったけど、あれでけの希望のある
都市は普通全国何処いってもないと思うよ。特にW杯開催、政令市化はかなり効くと
思う。

俺もそう思うよ。日本海側が総じて人口減なのは首都圏などへの社会減。産業など
がないためだろう。がそのような中新潟都市圏も増加している。そのような地域の
中にありながら新潟圏の人口は増なんだよ。524さんと同じこというが拠点性が
あがっていることも意味する。前もいったが状況は東北の仙台。それとそのような
人口が減っている地域に国土軸などできない。といっているが、俺が目指す国土軸
とは現在の太平洋側のような大規模なものではない。それと人口が減っていると国
土軸ができないという考えもまったくおかしい。まず日沿道ができれば現在太平洋
ルートが新潟ルートになる。これだけでも交流はできるのである。