★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
541
>>35
>28氏が指摘しているように、1氏は議論する場所を間違っている
と思う。まじめに行いたいのならば、
…中略…
このこと についても、考慮すべきだと思う。

これは前スレで電波源1号さに評価してもらったとおり。よんでみて。
具体的にいうとこれもなんども書いたがわざと兆発的な発言をとるには
わけがある。それは電波源さんの好評をみてくれ。

>基本的には、国や地方自治体主導の再開発の話が多く、このあたりにも
疑問を感じる。以前、どなたか指摘していたが、国などの再開発が必ずしも
上手く行ったとは限らない。この一面に限るのはどうか。また、民間資本の
大規模投資が観られないが、この部分についての言及がないように思われる。
言い方が悪いが、ハコモノ行政に一喜一憂している感がある。入れ物は確か
に立派だが、それを使いこなすソフトが大切。

行政が新潟に大きな投資、開発するのはその行政にしかできない役割だから。
港整備や国の合同庁舎、インフラ、コンベンションセンターなど。
国の再開発が上手くいくかどうかだが民間も上手くいくかどうかわからんよ。
命はかかっているんだろうけど。それに貴方は新潟の開発が国がほとんどといって
いるが、万代島再開発。あれはコンベンションセンターはもちろん、公整備だが、
140mのインテリジェントビルは民主体です。