★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無しの歩き方
 28氏が指摘しているように、1氏は議論する場所を間違っている
と思う。まじめに行いたいのならば、YAHOOの地方版などですべきだ
ろう。ここはいわば罵りあい・けなし合いで盛り上がっている場所で、
まじめな議論はふさわしくないように思われる。コテハンも嫌われる
傾向がある。

 また、議論の内容が他都市との比較で展開されているが、参考程度は
良いにしろ露骨な比較はやはりその都市の人間に対して、良い印象を与
えないと思う。特に、新潟とほぼ同程度と世間で認知されている都市に
対して、見下した意見が散見されるのが残念。他都市を引き合いに出す
場合、配慮が必要だろう。また、データに頼るのは危険で、とくにと都
市問題の場合、データで言い切れないところに難しさがある。このこと
についても、考慮すべきだと思う。

 基本的には、国や地方自治体主導の再開発の話が多く、このあたりにも
疑問を感じる。以前、どなたか指摘していたが、国などの再開発が必ずしも
上手く行ったとは限らない。この一面に限るのはどうか。また、民間資本の
大規模投資が観られないが、この部分についての言及がないように思われる。
言い方が悪いが、ハコモノ行政に一喜一憂している感がある。入れ物は確か
に立派だが、それを使いこなすソフトが大切。

 1氏の意見をみると、国・自治体主導の再開発・自動車を中心とした交通
網の整備・ハコモノ主義に思える。こういった再開発は一昔前の発想のよう
な気がする。現代の多くの都市は、すでに次の段階に進んでいると思われる。
即ち民間主体・住民の街づくりへの参加、公共交通網の再整備、ソフト重視
など。私も不勉強で申し訳ないが、どうも1氏の意感を見には違和感じる。