★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
30735
 新潟の強みは、近隣に直接ライバルとなる規模の都市がないことだろ
う。交通インフラも整備されているし、拠点性は決して低くないと思わ
れる。ただ、人口集積や経済の面からすると、古くから米所であり、
近代以前はそれで十分だったろうけれど、工業化に乗り遅れたため、停滞
したと思われる。新潟を代表する企業が軽工業・食品工業主体なのが、
向上労働流入による人口増と結びつかなかったと思われる。また、新潟経済に
大きな影響を与え、地元に積極的に投資し地域発展に貢献した企業を私は残念
ながら知らない。もし有れば教えて欲しい。新潟の弱さは地域発展のため、国や
県外資本・県外からのイベント誘致で乗り切ろうとしている部分があるような
気がする。

 新潟は何度も言ったことがある。街並みは立派だし、万代橋からみる信濃川の
景観はかなり良いものがある。街には活気があり、地方都市としては屈指のレベ
ルだろう。もし、ここをご覧になっている人で新潟に行ったことがない人は、
一度いってみるべき。地方都市の現状を理解している人ならば、新潟が立派な
街だと言うことは十分に理解できるはず。また、東京資本の進出量の多さには
目を見張るものがある。地方都市で新潟ほど東京のショップが進出している
街はほとんど無いのではないか。この部分、新潟の評価がうかがえる。
反面、地元資本をほとんど目にすることがないのも確かで、せいぜいがホーム
センターのコメリくらいだろう。

 新潟の売りと言えば、1氏は知らないだろうが日本のイタリア料理の発祥の
地であること。中心部からちょっと離れたところに「イタリア軒」というホテ
ルがあるが、元々ここはレストランで日本に初めてイタリア料理を紹介した老
舗。私は泊まったことはないが、興味がある人は是非除いてみて欲しい。また、
新潟市郊外横越町の北方文化博物館は必見。この地方の豪農伊藤家の屋敷を一
般公開しているが、その規模・内容は観る者を圧倒する。新潟の豊かさを実感
できる。はっきり言って、個人の家のレベルではない。これだけでも新潟に行
く価値は十分にあると思う。歓楽街については、元々新潟は港町だったので
まずまずの者はあるはず。依然雑誌で観たが、港町新潟復活を目指し、地元雄
志が資金を出し合って芸者さんを再び育てようとしているとのこと。地元の取
り組みには立派なものがある(「芸者」という名称が不適切であるならばお詫
びします)。1氏、新潟は夕日だけではない。ビルや空港もいいけれど、もう
少し地元の勉強をした方が良いと思う。

 新潟はこれから可能性がある街だと思う。その優位性を生かし、今後の発展に
遠い街からエールを送りたい。また、1氏ももう少し幅広く者を観、幅広い知識を
得た方がよい。また、こういったことに興味があるのならば、いろいろな街を観て
まわるべきだと思う。そうすれば、新潟の特質がより鮮明になると思う。今後の
さらなる精進を期待する。