★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
28135
私は新潟に対する国の重視政策がどうかについてはこれまで述べていな
いが、たぶん対費用効果のことを言っているのだと思われる。新潟を観
ると、県レベルで約250万人の大きな県だが、全体に過疎傾向にあり、
また大きな産業もなく、大変失礼だが47都道府県の中で最重要県の一
つとは言い難い。また、国土軸からもずれており、日本海側の交通の拠
点であるには代わりはないものの、ローカルであることには代わりはな
い。

 公共事業費が人口比第2位の新潟については、やはりその投資額に見
合ったリターンが得られることを証明する必要はあると思われる。近年、
大都市部を中心に公共事業の見直し論が活発化している背景には、多額の
税金を払っている都市住民が人口の少ない地方へ多く流れていることへの
不満が有るからだろう。この部分、難しい問題を内包しているが。それでも、
新潟が人口比2位の投資を得ることが適切であることの、都市住民への説明が
はたしてできるかが論点だろう。

 日本各地には、新潟以外にも公共事業を欲しがっている地域は沢山ある。
正直言って、公共事業で地域経済が成り立っているところは少なくない。
これについての是非は別として、1氏は国の新潟重視の政策が他の過疎県
の窮状に対して正当性を論ずる必要はあると思われる。

 まとめれば、なぜ新潟なのか。富山ではいけないのか。高知ではダメなのか。
北海道ではなぜいけないのかと言うことになります。

※ここで述べられている都道府県住民に対して、他意はないことを細くしておきます。