★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
2221
>>177
>新潟空港利用客数Wミリオン達成とか、沖合展開なんて妄想が飛ばせるな。

これはまず俺より県がだしている構想です。たしかに国内線は堅調ですが、国際線
をみてください。以前は100万人がやっとだった新潟空港がそこのデータみても
わかるように一気に25万人アップしました。これからはグローバルの時代。大都市
経由でなくとも直で世界にいけなきゃだめなんだよ。国土交通省のページをみてほしい。
別に微分が得意なわけではない。笑、一応数Vまでやったが糞
それは新潟市の人口でも違うことがわかったと思う。
いろいろと乗客数を増やす施策によって状況が一気に変わる。
ここ3年の路線状況、対前年比
    国際線  国内線
98 126%  97%
99 124% 108%
00 117%  93%
最近は北京線、やシェンヤン、ダイレン線の開設が最有力。
話題にでるのが、(現実的動きがある都市)
北京、シェンヤン、ダイレン、ウランバートル、(クアラルンプール、
タシケント、広東省 これらは最近聞かなくなったが、)

国内線についてだが、成田拡張により国内都市から成田乗り入れが可能になるため
その都市が選定されるが新潟も有力候補に入っているらしい。それができれば、
国内線利用者はかなり増えるだろう。といって新潟空港の国際線の減少に繋がる事
も大きくない。成田までわざわざいって乗る便は新潟ではいけない都市に限られる
だろうから。今予定の羽田に近距離国際便、成田に長距離国際便というのが、
新潟、と成田にもあてはまると思う。