★☆新潟市の可能性☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名無しの歩き方
>>86
>>「国のそのような判断が適切なものであるかどうか」
ということは別次元の問題であることに気づいておられる
のでしょうか?

>諫早といっしょにされてもこまるのだが、
国が目を向けているのは確かでしょ。
諫早のように環境問題というよりむしろ環境整備。

違う、違う。
全然違う。
全然論点がかみ合っていない。
環境を問題にしているのは反対派の方であって、
国はむしろ環境整備として計画を立てたのです。

それよりも大事なことは問題の本質が同じである
ということです。
違う事業である以上、いくらか違う点があるのは
当然であり、むしろ両者の本質が同じである
(アナロジーが成立する)ということの方に
目を向けるべきです。

>国が目を向けているのは確かでしょ。

そんなことはどっちでもいいのです。
私はいま「国が目を向けているかどうか」を議論の
争点にはしていません。
仮に貴方のおっしゃるように「国が新潟に目を向けて
いる」と考えてもかまいません。
問題はそのような国の判断意向が妥当なものであるか
ということなのです。
それを判断するのは民です。
民がNOといったら、国といえどもごり押しすることは
出来ないのです。
その例が諫早なのです。

>これは国からの投資のない 地域の嫉妬か?

貴方はオメデタイ人ですね(藁