★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無しの歩き方
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
★水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
★宇野(岡山):6008

平成7年熊本(万トン)
熊本港:208
八代港:474

平成★20年代前半(万トン)、(運輸省による将来目標)
新潟港:3910
623名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:48 ID:???
都市圏名 人口

1 東京23区 28,219
2 大阪 11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸 2,686
5 京都 2,630
6 福岡 2,229
7 札幌 2,229
8 広島 1,539
9 仙台 1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
624名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:49 ID:???
社会増加率%(27中核市順位)
8年度末〜9年度末 9年度末〜10年度末

新潟市 0.02 -0.05

静岡市 -0.27 -0.10

浜松市(2)0.19 (2)0.22

岡山市(5)0.12 (1)0.27

熊本市 0.04 0.10
625名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:49 ID:???
人口増加率%(27中核市順位)
8年度末〜9年度末 9年度末〜10年度末 10年度末〜11年度末

新潟市 0.28 0.21 0.16

静岡市 0.02 0.11 -0.12

浜松市 0.62(2) 0.68(2) 0.35

岡山市 0.57(4) 0.71(1) 0.23(9)

熊本市 0.49 0.50 0.39(3)
626名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:51 ID:???
>>619
どこにそんな説得力のある説明があるんだよ
あと、人口は新潟圏急増してる”らしい”よ。って?
らしいってなんだよ?急増なんてしてないよ?
どう言うデータ見てんだよ(w
627名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:53 ID:???
農業は共同作業。人口が多い方がいい。
628名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:54 ID:???
倉庫床面積(千u):平成12年
1大阪:4004
2東京:3741
3愛知:3662
4神奈川:3486
5千葉:2117
6静岡:1870
11宮城:890
12岡山:830
15広島:679

19新潟:490
629名無しの歩き方:2001/08/06(月) 10:55 ID:???
大学・短大学生数(人口千人当たり)
1京都:62.1
2東京:60.0
3大阪:30.0
4福岡:29.2
5石川:27.9
6愛知:27.7
7岡山:25.3
8神奈川:24.8
9兵庫:24.2
10宮城:24.1
11滋賀:24.0
12広島:22.5
13千葉:21.4

35新潟:12.0
630FAZ指定対決:2001/08/06(月) 10:58 ID:???
新潟空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466

岡山空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 81
平成5年 144
平成6年 175
平成7年 333
平成8年 240
平成9年 384
平成10年 519
平成11年 589
平成12年 641

新潟空港は減少中
岡山空港は増加中
631名無しの歩き方 :2001/08/06(月) 10:59 ID:???
輸出入貿易額
新潟港 新潟空港 新潟港+新潟空港 (10億円)

平成4年 200 4.2 204
平成5年 190 3.2 193
平成6年 189 2.8 191
平成7年 213 4.4 217
平成8年 267 5.1 272
平成9年 303 5.6 308
平成10年 280 5.0 285
平成11年 278 4.6 282

空港・湾ともに減少中!
632名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:00 ID:???
平成11年度
対ロシア輸出入総額(千万)

新潟県
新潟港・・・605
直江津港・・・360
新潟空港・・・20

富山
伏木港・・・2653
富山港・・・379

福井
敦賀港・・・1344
633名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:01 ID:???
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より

@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京)  8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫)  6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪)  4,028
G千葉港(千葉)  2,702
H三河港(愛知)  2,253
I清水港(静岡)  2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重)  1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山)    973
O博多港(福岡)    909
P堺港(大阪)     853
Q広島港(広島)    746
R名古屋空港(愛知)  621
S鹿島港(茨城)    602

?新潟港(新潟)    278 (1999)
?新潟空港(新潟)   4    (1999)
634名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:03 ID:???
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818

人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)

新潟市は、あと数年で人口減少都市になるね。
だから合併するんだね(w
635名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:04 ID:???
製造品出荷額等(百億)
静岡:1584
岡山:633
新潟:459
熊本:249

製造品出荷額等(従業者1人当たり)
岡山:3721
静岡:3400
熊本:2449
新潟:1982(全国42位)

ちなみに
倉敷3兆0300億
浜松2兆0500億
岡山7800億
新潟5070億
熊本4300億
636名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:06 ID:???

    昭和60ーH2   H2−H7   H7−H12

熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.3
浜松市  4.0      2.5     3.7
岡山市  3.7      3.7     1.8

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
637ホテル:2001/08/06(月) 11:06 ID:???
>>589

★岡山市★
三井ガーデン(352室)
ホテルグランヴィア岡山(328室)
岡山シティホテル(306室)

★浜松市★
ニューオータニグランドホテル浜松(335室)
オークラアクトシティホテル浜松(332室)

★熊本市★
ワシントンプラザ熊本(350室)
ニュースカイホテル(300室)

★新潟市★
オークラホテル新潟(303室)
638名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:07 ID:???
>>1
◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)

福 岡: 65
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43

◆現在の人口(単位:万人)

福 岡:130( 65増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)


40年の人口増加数だけで今の新潟市の人口超えてるよ(w
しかも、新潟県は40年間で人口が増えてないよ
今後は減少するだろうね
639名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:09 ID:???
新潟県の人口の推移
       
昭和25年  2460997    
昭和30年  2473492    
昭和35年  2442037    
昭和40年  2398931   
昭和45年  2360982    
昭和50年  2391938    
昭和55年  2451357    
昭和60年  2478470    
平成2年   2474583    
平成7年   2488364    
平成12年  2475724    

結論;魅力が無い為、進歩無し!!