★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
572マターリ福岡人 pfa6ccf.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp
ではお約束どおり返答いたすナリ〜

発言を求められたのでこのスレを、ざーッと読んでみたが
>>1さんのおっしゃることは正直言って理想論に見える。
確かに、東海道とその延長上にある山陽・北部九州のみに
国土の基幹が集中するのは良くない、それゆえ、日本海側
に中枢都市(=新潟)が存在し、メインラインを複線化するのは
うなずける。東京・大阪・名古屋の三大都市、札仙広福
の四地方中枢市のほかに新潟が発展すれば国土のバランスは
良くなるかもしれない。さらに日本海域の対岸貿易が増大し
新潟のポテンシャルは高まるだろう。しかし、無理。
以下に幾つか理由を述べる。

1:俺の認識として、「札仙広福を目指します」ってのは
「負け組を目指します」といっているようなもの。
確かに地方圏においては中枢拠点性は抜群なのだが
結局内発的産業を育成できぬまま、インフラ整備に追われ
公共投資が頼りの脆弱な産業基盤である支店経済都市など
目指して一体どうするのか?(広島の工業集積面は除く)

もとより、札仙広福は80年代後期に良く聞いた言葉。
(広島のシンクタンクが創った言葉と聞いたことがある)
東京圏の地価が高騰し「地方の時代」なんて言葉がはやった
バブル期に成立した四つのミニ東京を指す、その後広島は
バブル崩壊後衰退を余儀なくされ、福岡も数年のインターバル
ののち、息切れした。
573マターリ福岡人 pfa6ccf.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 02:31 ID:YG/14Eq6
1a:福岡のケース:
福岡は九州域内での集中を経験し、国内産業の空洞化
・アジア移転を機を一し、都市として「アジア戦略」を
取ったが、ビジネスにおいて決定権は東京に集中している
ので、産業構造の国際化はそれほど進まなかった。
残るのはお祭り騒ぎだけ。
1b:広島のケース:
本四連絡橋が開通し、中四国の高速道路のネットワークが
整備されるに従い、物流において拠点性を岡山に、地域拠点を
福岡・大阪に吸引され、相対的地位低下の危機にある。
1c:仙台のケース:
東京圏膨張、北東北における盛岡の(一定の)拠点化・
南東北における福島県中通地域の(一定の)拠点化により
又裂きにあう危機が存在、新潟が拠点化したところで
この立場が一番近いかも。

続くヨ
574名無しの歩き方:2001/08/06(月) 02:33 ID:???
マターリさんの説明って、いつも聞いてて気持ちいいです。
575名無しの歩き方:2001/08/06(月) 03:12 ID:???
>>572-573
重化学工業が厳しいとしたら、内発的産業ってなんだろね。
先端技術?それって都市単位で競うもんなのかね。
結局これからの都市ってのは、第三次産業に特化し、
米百俵ではないが、如何に高水準・広範囲な教育・文化・生活空間を
提供できるかを考えた方がいいんじゃないか。
中枢都市を目指すべきと言う考えは1と同意見だが、話の方向がずれて
きているように感じる。
一応、1への応援メッセージだよ。
576マターリ福岡人 pfa6c1a.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 03:27 ID:5g4Rey3U
1d:札幌のケース:
正直言って札幌はよう知らん、先月の週刊エコノミスト
かなんかの記事で、拓銀破綻の余波はいまだ続き有効求人
倍率は低いままだが、新たなIT関連産業が育ちつつある
みたいなことを書いてあった。
何かとライバル視される福岡と比較すれば、福岡のネックで
ある、空港・水・道路といったインフラをいずれもクリアしており
資本投下の余地は大きいと思うが、すでに域内人口の三分の一を
都市圏内に集中しており、発展の余地は(福岡と比べ)少ないかも
しれん。個人的に、発展のキーは「新千歳」と思っている。

2:現在のマクロ的情勢は国際競争力をつけるという名目の
「グローバルスタンダード」なるものにより、ヒト・モノ・カネ
のいずれも東京一極集中で、札仙広福はもとより大阪や名古屋などでも
資本の東京シフトが進んでいる。国が投資意思を示したところで
民間がおいそれとついていくとは思えない。残るのは公共投資依存型の
旧弊化した地方行政である。財源の地方委譲を求めるべきだが、その際
前述のとおり、内発的産業が存在しない地域は衰退を余儀なくされる
可能性がある。