★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
9501
新潟空港まとめ

国際定期便乗り入れ都市数、成田、関空、名古屋、福岡についで多い。
その数9都市。ちなみに札5、仙8、広8。環日本海の空路も多いが
ホノルルやグアム、シャンハイ、セイアンなどもある。そして定期チャーター
も過去アジア諸国をはじめ、欧州、豪州、さらに今年の11月には米国本土、
LAまで飛ぶ予定である。2500mという不利な条件の中かなり健闘している。
よく2500ではだめという方がいるが名古屋も2750なのである。要は大事な
のはソフト。それと新潟空港は土砂処分という名目でひそかに3000m化の工事
を行っている。貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。これは産業関連とも
連動しているので3000mにしても大きく伸びることはないだろう。長岡テクノ
ポリスの発展にかかっている。今日ある本を立ち読みしたが、今度紹介する。内容
は長岡テクノは問題もいろいろかかえているが、健闘している方らしい。いわゆる
都市規模別で紹介していてその代表として長岡が紹介されていた。米百俵の話も
あったからその辺もねらっている。エレクトロニクス産業がさらに発展すれば、
増加もありうるかもしれない。とにかく「地域拠点空港」これも完全に国の重要
空港としての位置付け。第7計画でははずされたが、第8にはいろいろと投資を
してほしい。