★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
204
>>153
>30項目について順位をつけて点数化してみただけのこと
十分だろ。
>>162
まぁあれは俺の願望、妄想も入っているが国県市も同じようなビジョンを示している。
>連続立体交差化事業は08は無理
うーん貴方は05年答申待ちとおっしゃたが、現在の動きは凄い。市県も専門部署
を設けたし、市民も勉強会、討論会、など随分積極的で県アンケートでも賛成多数。
今年は調査予算もついたし04年着工の見通しはたったらしい。都市計画決定ももう
すぐなのでは。
>JR東日本が、高架
>化後の新潟駅や、上沼垂の運転センターなどを、どのようにするのかが、
>明確に見えてこない。(地元紙などに出ていたらスマン。)
いやみんな勘違いしてるようだけど(俺は何度か書いたが)俺は新潟在住ではない。
今は夏だから帰郷してるが。だから地元紙も親に重要なとこきりとってもらってる
ぐらい。まだJRの動きはなさそうだよ。ただ負担比がJRは少ないし、JRが反対
することはないと思う。それと北陸地方整備極の案では10年には高架されている。
>ミニ新幹線
現在新潟山形県、JR東(最近は秋田も加わる動き有り)で既にミニにきまった模様。
俺もフリーゲージの方が北陸新館線=標準軌、信越線=狭軌 上越新幹線=標準軌
羽越線=狭軌のためこれだけフリーゲージが有効なとこはないとおもっていたが他にも
思惑がありミニにしたのだろう。それにミニ化しても貨物線への影響はもちろん考える
と思う。通過地帯に新潟空港や新潟港があるから。余談だが「新潟空港駅」ができた
あかつきにはかなり影響圏が広がるのでは北は青森から南は埼玉北部まで富山もいけるし。