★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
162名無しの歩き方
>>132 他のは知らないが、2008年の連続立体交差化事業完成と、
2012年のミニ新幹線構想?は、無理と思う

連続立体交差化事業 どんなに早くても02年度までに事業申請をして、
05年度の答申待ち。予算化され、事業認定後も、工事説明会、側道部分
を含めた用地買収、工期を考えても、残り7年での完成は、無理ではなか
ろうか。仮に用地取得の時に、反対運動があり、強制収用とかなれば、時
間的にますます不可能。(収用委員会の開催と、審議。その前段階の作業
まで含めて、プラス2年必要。)まあ、それ以前に、JR東日本が、高架
化後の新潟駅や、上沼垂の運転センターなどを、どのようにするのかが、
明確に見えてこない。(地元紙などに出ていたらスマン。)

ミニ新幹線 まず、羽越本線・信越本線・北陸本線は、北海道〜京阪神以
遠への鉄道貨物輸送の大動脈であるため、JR貨物との協議が必要。また、
JR東日本が所有していた、軌間変更用の工事車両(秋田新幹線や、山形
新幹線新庄延長時に活躍)は、既にタイ国鉄に売却済み。今から作るかど
うか微妙。これらの点を考えると、ミニ新幹線化(軌間変更)するよりか
は、車両側をフリーゲージトレインにしたほうが、効果的に思えるのだが。
これだと、酒田以遠や、富山以遠にも乗り入れ可能である。ちなみに、現
在の開発状況から考慮しても、2012年には、フリーゲージトレインは、
充分実現可能である。