★☆★☆★ 新潟市 ★☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新潟の名無しさん
  ===== 再開しましたマタ〜リスレッド!!  =====

さあ、かたみのせまーい思いをされていた新潟マターリ派の皆さん、

そろそろ元気を出して行こうではありませんか!

 ===========================
    なお、タイトルは新潟市と名づけましたが、
       県内各地の話題でも結構です。
        どんどん書き込んでね。
2名無しの歩き方:2001/08/13(月) 20:48 ID:???
>>1
似たようなスレいくつも建てるな!

ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
3名無しの歩き方:2001/08/13(月) 20:56 ID:???
新潟ジョイポリスは?

http://www.sega.co.jp/sega/atp/
4名無しの歩き方:2001/08/13(月) 21:01 ID:???
みなさん今やこの板で嫌われ者となってしまった新潟。
残念ですが少しでも印象をよくしていきましょう。
いつのまにか消えていた旧マターリスレ。
4代も続いたのに残念。
心機一転気持ちよく明るくまいりましょう!
5名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:09 ID:???
もはや良識派の新潟人はいないのか?
6某1:2001/08/13(月) 22:12 ID:ziR/5GBU
またーりなることを願います。俺がくるとあれそうだから、新潟に関する膨大な
でーたはもっているからその辺の提供をしていこう。それについてまたーり考察
してくれたらうれしい。
とりあえず万代島再開発
万代島再開発事業
県 http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/
民 http://www.niigata-bandaijima.com/

とりあえずコンベンションセンターの特徴を述べる。
まず全国的に発なのが国際会議場、国際展示場、民間ホテル、業務ビル
などの一体的整備、これが全国発らしい。まじか?
展示場の概要、長さ130m幅60m天井高16〜20m広さ7800m2
の大空間。スポーツイベントにも対応できるらしい。
なお比較すると現新潟産業振興センター4500m2の1,7倍の広さ。
新潟市民ならいかにでかいかわかるだろう。そして幕張メッセの展示場1
スパン6700m2より広い。これで規模の大きさはわかったと思う。
なお国際会議に必要な同時通訳ブース、最新のITに対応できるよう、
光ファイバー、通信メタルケーブルの敷設に工夫を凝らしてある模様。

国際会議場、メインホール 1000席
      国際会議室   400席
      中国際会議室  200席×3室
      小会議室    8室

なお新潟市中心部の駐車場の問題が何処かででていたのでついでに、
万代島周辺地区には5000台の民間駐車場(自走式ほとんど
そして万代島再開発現場には新たに1800台
ホテルなどの専用に180台と整備される。
なお古町にも多くの駐車場があり新潟の駐車場量は問題ないだろう。
そこまでのアクセスも万代島ルート線の整備で大幅改善されるだろう。
景観デザイン
緑の浮島を目指す。夜は信濃川を介して光を発する内部空間が浮きあがり
その姿が水面に映り、すばらしい夜景として見せ場になるように設計され
ているようです。なお木にはライトアップをさずけ今のりゅーとぴあみたい
にするようです。
環境
太陽光発電の設置、ユニバーサルデザインはまぁ現代で常識的にとりあげ
られているのはすべてそろえるでしょう。
第2次開発について
俺も非常に気になるのだがとりあえずH18年に卸売市場の移転があるので
そのとき頃には具体的な計画がでてくるでしょう。なお1次計画の面積
が13,8ha 2次計画は20.5ha。
知事は帆船を浮かべたいなどいってるが、なんかの計画でアミューズメント
施設もつくるらしい。
7名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:15 ID:???
某1さん、新潟人としてあなたの参加はお断りします。
HN出さなくても、文体ですぐわかりますので。
新潟に納まる器じゃないので、自分のスレッドでご活躍ください。
8名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:42 ID:???
>>7
偽発見!!
彼いなかったらこのスレしずむよー。
9名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:43 ID:???
幕張よかすごかったんか?
10名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:54 ID:???
>6
あんた前と言ってることが違うよ
11名無しの歩き方:2001/08/14(火) 09:28 ID:???
>3
ねーよ!新潟ジョイポリスなんか!(w
おっ恥ずかしい女性観を平然と語るアホが顔出してるな
なんかお前のカキコ見てるとカユくなるんだよ、その子供っぷり…
何か取り憑いてんのか?
12名無しの歩き方:2001/08/14(火) 09:41 ID:???
>>11
新潟ジョイポリスは潰れたの?
13名無しの歩き方:2001/08/14(火) 10:03 ID:???
>12
昔はあったのか?聞いた事ないんだけど
14  :2001/08/14(火) 10:57 ID:NSXdYSG6
あったけど、マジックシティに改名した後、今度ビルボードプレイス2に
生まれ変わるんじゃなかった?
15名無しの歩き方:2001/08/14(火) 11:06 ID:???
新潟ジョイポリスは平成13年1月16日をもちまして閉館することとなりました。
平成7年12月9日の開業より5年間にわたり、多数のお客さまにご利用頂きましたことを厚く御礼申し上げます。
16名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:35 ID:???
優子って 可愛いお尻してるよね。
17某1:2001/08/14(火) 20:06 ID:???
情報場所源1 開発計画
万代島再開発事業
県 http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/
民 http://www.niigata-bandaijima.com/

港湾関連
国 http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/
  予算概要>http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/yosan/13yosan.htm
  プレス発表>http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm
  ビジョン>http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/vision/index.htm
  新潟事務所>http://www.niigata-inet.or.jp/1ken-nii/
県 新潟港>http://www.pref.niigata.jp/gateway/01shinko/niigata_port.htm
  港湾事務所>http://web1.pref.niigata.jp/gateway/niigata_po/index.html
  概要>http://web1.pref.niigata.jp/gateway/niigata_po/gaiyou/niigata_gaiyou.htm

空港関連
県 http://www.niigata-airport.gr.jp/

道路関連
国 http://www.2159.go.jp/niikoku/jigyou13_l.html
県 http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/honcho/douroken/index.html

港トンネル事業
国 http://www.niigata-inet.or.jp/1ken-nii/tunnel.htm
市 http://www.city.niigata.niigata.jp/toshiseibi/tokeibu/kouwan/tunplan.htm

クロスシティ
民 http://www.tre.co.jp/market/market_1.html
総合運動公園
市 http://www.city.niigata.niigata.jp/toshiseibi/kaikenbu/toshikaihatsuka/toyanogata/wcup.htm

新潟駅連続立体交差事業
県 http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/

郷土歴史博物館
市 http://www.city.niigata.niigata.jp/SOUMU/kokusaibunkabu/rekisibunkaka/mus1.htm

総合卸売市場
市 http://www.city.niigata.niigata.jp/o/skikaku/kikaku/kikaku205/sougou.html
18名無しの歩き方:2001/08/17(金) 10:41 ID:???
某1さんも、マターリと参加してよ
19名無しの歩き方:2001/08/17(金) 17:57 ID:???
マターリできるはずがない。ライバル都市の遠まわしな叩きでしょ、彼の得意なのは。
20名無しの歩き方:2001/08/19(日) 14:39 ID:???
新潟って無理してますね。
背伸びしすぎだね。
人口に見合った規模と開発にとどめておかないと税金の無駄遣いになってしまいます。
21岡山人:2001/08/20(月) 11:07 ID:AXF/x/Wg
>>20
別に万代島くらいだったらありふれてると思うけど・・・。
妥当なところでは?
22名無しの歩き方:2001/08/20(月) 16:38 ID:???
日本国の借金1000兆円。
日本の税収50兆円。
日本の歳出100兆円。
小泉改革成功後の日本の歳出90兆円。

さあ、日本国よ、裏日本に投資しよう!
23名無しの歩き方:2001/08/20(月) 20:37 ID:???
本スレあげ
24名無しの歩き方:2001/08/20(月) 22:51 ID:???
こっちが本家スレでしょ?
25名無しの歩き方:2001/08/22(水) 04:04 ID:???
お盆、新潟に帰った。
ずいぶん、すごいことになってたな。
特に万代島。新しい道もできてたし。
道路といえば、バイパスのような凄いものもあるが、新潟は昔から、
市街地の新設路に関しては住民の移転がらみで長らくなかったが
ようやく、バツバツと道路を作る感じになってきたと感心した。
26名無しの歩き方:2001/08/22(水) 10:33 ID:???
>>1
お前、他都市の煽りだろ?
新スレ移行しろ移行しろウザイ。
レスの付き方見れば本スレじゃないってわかるだろ?

■■■■■■■■終了■■■■■■■■
27名無しの歩き方:2001/08/22(水) 20:53 ID:2VPW/ry6
こっちがマターリ新潟4だよ
日付け見ればわかるでしょ
某1もレスしてるし
28名無しの歩き方:2001/08/22(水) 20:57 ID:???
万代島ヒャッヒャッヒャー
29名無しの歩き方:2001/08/23(木) 03:48 ID:A3OB6AAQ
新潟市って全国的に知名度のある観光スポットってないよね。

そこで、高橋留美子ミュージアムとロシア街を提案します。

前者の詳細は旧スレの685に書いてありますが、万代シティーに、
らんま1/2等の漫画家高橋留美子の作品を再現した展示館です。
高橋留美子の作品は全国的に人気が高いため、
全国的(場合によっては世界的)集客力が見込めます。
その施設を万代シティーに配することにより、
万代シティー全体に波及効果が現れます。
また、新潟の知名度向上にも一役買うでしょう。
30名無しの歩き方:2001/08/23(木) 03:53 ID:???
そのくらいの有名な漫画家は新潟県にごろごろいるよ。

いっそうのこと、マンガ博物館みたいなのがいい。(どっかにもありそう)
31名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:05 ID:A3OB6AAQ
ロシア街は、はっきり言って中華街のロシア版です。
場所としては古町近辺が理想的です。
商店街の空き店舗を積極的にロシア雑貨や、ロシア料理の店にしていき、
それと同時に付近にロシア人の住むアパートを置けば、やがて、そこに
ロシア関係の商店がふえていきます。それを、ロシア街となる。
治安が心配ならば、横浜中華街のように通りの真中に警察署を設置すればよい。
32名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:12 ID:A3OB6AAQ
>>30
それじゃ、インパクトに欠けるんですよ。
まず、高橋留美子で客を呼んで、隣接地で新潟まんが美術館を設置
して、にいがた=まんがをアピールしていくのがベストだと思う。
 うる星やつら〜犬夜叉のファンを統合すると、相当幅広い年代層に
なる。もう、親子になってると思う。
33名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:15 ID:???
>>32 アニヲタが集結しそうだ。
34名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:19 ID:???
はぁーあ。
なんでロシアなんだろ。
ロシアの人好きって人どのくらいいるんだろう。
35名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:32 ID:A3OB6AAQ
 新潟の目指す、環日本海において、ロシアの影響力は無視できない。
それにロシア街は新潟だけということになり、独自性が際立つ。

個人的見解ではあるけれど、ロシア商品は売り出しをうまくやれば、
ブレイクすると思う。
36名無しの歩き方:2001/08/23(木) 04:49 ID:A3OB6AAQ
>>33
 そのくらい、熱狂的な人びとに支持されなくてはなりません。
アニヲタをコアな客として、彼らの熱気が一般客も連れてくるんですから。
アニヲタでも、万代シティーがにぎわえばそれでいいじゃないですか。
37某1:2001/08/23(木) 09:13 ID:XMxZ61hw
私が別新潟マターリすれをたてましたが重複でしたね。以後こちらにも参加させて
頂きます。でとりあえず、そっちのスレからの移転ということでいろいろコピペ
させてもらいます。話わってスマソ。


現在の新潟の状況
 定期国際線乗入れ都市9つの地域拠点空港
 日本海貿易の中心港の可能性、中核国際港湾
 高速の結節点、45kmのバイパス網、首都圏と直結する上越新幹線
 国際会議場や国際展示場(03年完成)
 りゅーとぴあ、ビッグスワンなどの文化スポーツ施設
 W杯の開催、政令指定都市への昇格
 また県内最大の農地も有し。ラムサール条約に指定された佐潟
 日本有数の大河が中心部を横断、その周囲には数多くの公共
 施設が立地し水上バスで結ぶ計画も進行中。

いろいろとこれからの新潟の策を考えたい、新潟の自慢を含め
いろいろと挑戦していきたい。
やる内容は「インフラ整備、その利用法」「地域拠点性」をはじめ
「将来基幹産業」「新ライフスタイルへの対応」「グローバル経済」
など少し高度な内容にも触れこれからの新潟をじっくり考えたい。
そして『いまの新潟が何をしなければいけないか?』
新潟人や他地域人が提案、建設的議論をしていこう。

できたらこの辺りも議論してほしい。
38某1:2001/08/23(木) 09:13 ID:XMxZ61hw
旧スレッド
ver1:新潟を語ろうよ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=992092867&ls=50
ver2:★☆★☆★新潟市★☆★☆★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=993111183&ls=50
ver3:★☆★☆ 新潟市 ☆★☆★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=994054877&ls=50
39某1:2001/08/23(木) 09:14 ID:XMxZ61hw
8 名前:新潟人 投稿日:2001/08/20(月) 03:06 ID:???
国土交通省が、2002年度からを目処に地方運輸局の
組織改編を行うそうだ。
名目は、地方に密着した運輸行政だそうな。
その一環で、現在地方整備局の管轄と地方運輸局の管轄が
食い違っているところを、整備局に合わせる。
で、現在新潟運輸局管轄の秋田・山形は東北運輸局管轄に、
替わりに中部運輸局管轄の富山・石川が新潟運輸局管轄になる。
従って
東北運輸局(仙台) =東北六県
新潟運輸局(新潟) =新潟・長野・富山・石川
中部運輸局(名古屋)=愛知・静岡・岐阜・三重
となる。
何が言いたいかっていうと、いよいよ北信越ブロック
なるものが出来つつあるんだねってこと。
40某1:2001/08/23(木) 09:14 ID:XMxZ61hw
11 名前:1 投稿日:2001/08/20(月) 08:14 ID:yGnAPWAA
>>8
そうえば環境省の出世機関が新しくできる話があって、
北信越ブロックの中枢が新潟になるみたいだね。
まだ未確認だけど。
41某1:2001/08/23(木) 09:15 ID:XMxZ61hw
52 名前:1 投稿日:2001/08/22(水) 07:45 ID:g.ITLpuo
>>50
そのへんのスタイルの変化は可能性スレの300当たりで述べておいた。
ついでに
◎合併へ任意協議会設立、政令市移行目指す

要約。新潟、亀田、横越の3自治体は任意協議会設置を決定。この3市町は他自治体
へも合併を促し、政令指定都市への移行を促す。これによって新潟の政令市化は黒崎
合併に続く第2段階を向かえた。なお今後はどの自治体がどのタイミングで協議会に
加わるかが注目される。
ちなみに現在の動き、
豊栄、市長かなり積極的、議会も研究中。
新津、市長肯定派、役所も研究会設置。
白根、市長肯定派、
42某1:2001/08/23(木) 09:22 ID:XMxZ61hw
今日の日報より
以後コピペではありません。

◎10市町村の制度比較へ 実務協議始まる 要約

県のパターンでくくられた新潟地域10自治体は第1回合併研究会を開き実務協議
をスタートさせた。各自治体から課長クラス2人ずつ参加し各自治体の制度比較な
ど議論。今後は10自治体以外にも参加も想定する。よって名称も新潟地域市町村
合併問題研究会と改名。

他自治体は聖篭、京ヶ瀬、西川あたりか?
43某1:2001/08/23(木) 09:26 ID:XMxZ61hw
◎グアム空路増便

新潟ーグアム空路を運行しているコンチネンタル航空は同路の好調な利用客
のため2002年の1〜2まで週4便へ増便することを決めた。今回は昨年
より1ヶ月早く週4便化を実施し、目標とする利用率をクリアできれば、
将来的には1〜3月を完全週4便化へする方針。
44某1:2001/08/23(木) 09:38 ID:XMxZ61hw
話もどします。

>>29
>そこで、高橋留美子ミュージアムとロシア街を提案します。

いい提案ですね。30さんもいっておられる通り新潟はマンガかは異常
なくらい多いため特定人物より広いマンガ博物館などの方がイイと思わ
れます。公もいろいろ支援育成をしています。

>ロシア街は、はっきり言って中華街のロシア版です。
場所としては古町近辺が理想的です。

そうですねー。俺としてはロシア街はやはりどちらかなら万代側にあった
方が理想的だと思います。古町はできれば日本風の趣を残してほしいんで
す。できたら食文化資料館などの建設をはじめ現在のふるさと村
のような大規模な物産館や食堂街を一体的に整備してほしい。
でロシアの場所はやはり万代シティの港側、それこそ万代島の第2次計画
時にもつくってほしいと考えています。

アニオタについて
このへんの方の行動の社会効果(経済効果)はもの凄いものがあります。
ガタケット(逝ったことありませんが)凄いらしいですね。
45名無しの歩き方:2001/08/23(木) 23:14 ID:???
新潟空港馬脚。凍結、地方空港格下げ。

国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。
成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。
新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。
要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。
全体の予算要求額は、ほぼ今年度並み(4846億円)の見通し。
46名無しの歩き方:2001/08/23(木) 23:56 ID:???
>>45
新千歳は無視かい?(w
47名無しの歩き方:2001/08/24(金) 00:56 ID:???
46>>

千歳はほぼ完了し仕上げ状態。
48名無しの歩き方:2001/08/24(金) 00:58 ID:???
その仕上げが凍結!
今年度中に終わるのか?

なわけないか。スマソ
49名無しの歩き方:2001/08/24(金) 16:24 ID:???
◎新潟、佐渡空港を見送り(新潟日報8/24 http://www.niigata-nippo.co.jp/

国土交通省は23日、新潟空港の滑走路3000メートル化や佐渡空港の2000メートル化計画を含む第7次空港整備7カ年計画(1996―2002年度、7次空整)で未着手だった地方11空港の新設・滑走路延長について、2002年度予算では予算要求しない方針を固めた。
未着手の計画の新規事業化が、すべて見送られるのは初めて。
政府の公共事業10%削減方針を受け、同省は大都市圏の空港整備を優先する姿勢を打ち出している。
新潟、佐渡両空港の滑走路延長について県は、2003年度からの8次空整での事業化を視野に入れるが、早期事業化はいっそう厳しい環境になったといえそうだ。
50名無しの歩き方:2001/08/24(金) 18:24 ID:???
空港の拡張って、もう見切り発車で工事が進んでいるのでは?
いったいどうするのでしょうか。県の単独事業にでもするのかな?
51名無しの歩き方:2001/08/24(金) 18:53 ID:???
新潟にも200メートルクラスの超高層ビルの計画が10年程前に
持ち上がりましたが、どうも最近またもやその計画が復活するらしいですね。
私としては万代島の145メートルとツインにすると
さぞすばらしい景観になると思うのですが。
ちなみに先端は斜めになっており色はシルバーになる模様。
どこかの民間開発だったと思う。
52名無しの歩き方:2001/08/24(金) 20:43 ID:???
>>51
マジですか?
バブル崩壊とともに消えたと思いましたが。
確か当時聞いたデベロッパーは松↓興産だったと思います。
ソースってありますか?
53名無しの歩き方:2001/08/24(金) 21:00 ID:???
>>51
ソースキボン。
54名無しの歩き方:2001/08/25(土) 00:26 ID:???
>>51
俺もどこかで見たことがあるぞ。
正月あたりのたしかなんかの雑誌だったと思うがわすれた。
金沢にも200メートルクラスとあったと思う。
俺は新潟人じゃないから詳しくは読んでいなかったのだが。
55名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:16 ID:y2CNZ1e2
>>54
バブルの頃はそういう話がないところの方がおかしかったよ。
56名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:18 ID:???
私の地元は全然そんな話なかったです(悲し
57名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:29 ID:???
>>55
そうですね。
新潟の方々になぜか嫌われ景観がしょぼいと言われているあの熊本にも
かつて超高層ビルの計画がありました。
交通センターあたりにプリンスホテルが三十数階建てのホテルを作る予定でした。
バブル崩壊で頓挫してしまいましたけど。
58名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:38 ID:???
最近復活してきたってことはやはり万代島に建てるのでしょうか。
それとも、あのあたりか。
やめたほうがよさそうな気がする。
59名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:41 ID:???
田舎にも高層ビルが建つ時代になったか・・・・。
60名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:45 ID:???
新潟には200m級建てる場所が無いよ(容積率の問題)
61名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:46 ID:???
>>51
あなたはもしかして不動産業界の方では?
わたしもチラッと聞いたことがあります。たしか関西のほうの・・・
ですよね。
まあ、水面下ではまたもやバブルの兆候が動き出したってところか。
しかしどうして新潟なのかは疑問だが。
62名無しの歩き方:2001/08/25(土) 01:54 ID:???
某1が聞いたら涙を流して喜びそうな話ですな。
建設や不動産業界がなにやらあわただしいのは聞いてはいたが。
しかしその計画ってたしか平成20年ごろだと思うぞ。
貿易センターもたしかここに入る予定じゃなかったかな?
63名無しの歩き方:2001/08/25(土) 02:14 ID:???
わたしは180メートルで、ホテルとその他の施設が入ると聞きました。
関西資本というのは確実です。
64名無しの歩き方:2001/08/25(土) 02:29 ID:???
しかし・・・本当か?
新潟で200mビルなんて採算取れるのか?
かの有名な浜松はあのビルのおかげでオフィス空室率急上昇。
確かあのビルも2割は空いているはず。
大都市は超高層ビルはわりあい順調に埋まるが周辺の既存ビルは悲惨な状態。
大阪ですら既にこれ以上の高層ビルは自分の首をしめるだけの状態。
万代島の再開発に伴う移転などがまだ具体化していない今の段階ですら新潟市のオフィス空室率は
日本有数。これ以上の無謀な開発は確実に自滅への道を歩むぞ。
もし仮にそのような計画があったとしても、実際に動き出すのは万代再開発が完成して
それがある程度順調に推移したあとだろうね。万代が失敗したら後はないよ。

今の日本で、200mクラスのビルが順調に競うなのは東京名古屋のみです。大阪はこれ以上は無理。
6564:2001/08/25(土) 02:32 ID:???
補足。オフィスじゃなくホテルだとしても、大きなリスクを犯してまで
超高層ホテルを建てるほど新潟のホテル事情は逼迫していないだろう。
これも万代再開発しだいか。あそこの日航ホテルが大成功するようなら少しは可能性があるが。
66名無しの歩き方:2001/08/25(土) 02:33 ID:???
わからないがこれが某1の言っている新潟への集中投資なのか?
普通に考えたら新潟には不釣合いな印象だが。
もしかしてなにかどえらい起爆剤があるのかも。
一応期待しましょう。
67名無しの歩き方:2001/08/25(土) 02:35 ID:???
浜松に変わる新しい笑いのネタを供給してくれるだけだと思うが。
68名無しの歩き方:2001/08/25(土) 02:47 ID:???
浜松はあれ一本だけだから笑えたんだよ。
しかも変な色のまるで一升瓶。
新潟は万代島ができればそれに加え超高層3本目ですから。
そうそう、仙台にも200メートルできるみたいですね。
あちらの様子を見守りましょう。
69名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:02 ID:???
シルバー色で先端が斜めということは福岡のやつみたいな感じですか?
なんか完成図でも載っていたんでしょうか?
私も万代島ツインビル希望です。
それとも空港の近くだったりして。
70名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:09 ID:JOj3.BCk
 某1へ
新潟空港の事だけど、台北・シドニー・バンコク・シンガポール
・香港・クアラルンプール・北京 これ全部2500M滑走路から
飛べるよね。

 だったら、県もウランバートルなんかよりも、上記の都市の1つ
でも、定期便を飛ばしたほうがいいだろう。

 
71名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:11 ID:???
最近の地価下落と建設費のデフレによって
バブルの頃の半分ぐらいで200メートルビルできるよ。
わりと採算取れるのでは?
オフィスとホテルの複合だろうと思うけど、オフィスの二極分化が進んでいる現状からして
採算の見込みが出てきたと判断したのでしょう。
72名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:16 ID:???
中国が新潟に重要拠点を置くという話もあるみたいです。
おそらく貿易関係だと思いますが、ロシアや北朝鮮よりは
現実的な相手という気がします。
73名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:41 ID:???
みんななんであっちのスレでやらないんだ?最近某1も姿見せないけど。
スレを移転してくださいのコピペ嵐が実を結んだのか?
74名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:46 ID:???
>>73
1が立てたスレだとなにか仕組まれてるって感じたからだよ。
75名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:46 ID:???
一応こちらはマターリ。
あちら向けの話題かもしれませんね。
76名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:51 ID:???
>71
建設費のデフレもわかるが高層になればなるほど坪あたりの建設コストは上がるし
前にも書いたが容積率斜線制限この辺が問題
新潟の容積率は最高でも確か600%?ぐらい公開空地など利用しても900%が限界
ちなみに浜松のアクトは床面積22万
中心部にこれだけの土地があるかが一番の問題
77名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:53 ID:???
そういえば最近某1の元気がないね。
78名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:55 ID:???
倉庫や工場の跡地に建てる予定でしょうか?
79名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:55 ID:???
ていうかも、うマターリしかやらないんでしょ?
いいんじゃない。実験終了。
ここは1のスレでも挑戦スレでもないから、
みなでマターリおじゃましましょ。
80名無しの歩き方:2001/08/25(土) 03:58 ID:???
>79
同感です。
長かった嵐がやっとおさまったという感じですね。
元に戻ってきました。
81名無しの歩き方:2001/08/25(土) 07:24 ID:???
そう言えばNST万代移転の話は進んでるのかな?
信濃川対岸からの視線を配慮した建物にして欲しい。
言われなくてもそうするだろうけど・・・
82名無しの歩き方:2001/08/25(土) 07:43 ID:???
長かったなぁ・・・本来の新潟らしくぼちぼち行こう。
マターリと語りたくて立てた「新潟を語ろうよ」スレの頃は
こんな事になるとは思いもしなかった。

夏も終わりか・・・ふぅ。
83某1:2001/08/25(土) 08:17 ID:XHPwpdA2
新潟空港について

俺も来年度の予算で新潟に落ちることは絶望視していた。(小泉改革で)
で、問題は時期計画(8次空港整備計画)。これでの新潟空港の位置付け。
7までの通り「地域拠点空港」と位置付けられるか?これが問題。その変は今県も
やっきになっていて独自に3000m化をすすめているし、これは民間だが、
国際路線数の増加、増便がいちぢるしい。20日くらい前にはソウル便の搭乗者席
が1,5倍になったし、3日くらい前には今までより長期にグアム便を週4にする
らしい(冬季)。この辺の実績が8次空整にどう影響するかが問題。
84某1:2001/08/25(土) 08:17 ID:XHPwpdA2
200m級のビル計画について

詳しいことなにもしらん 欝。

が容積率のことを考慮している方がいたがその辺は土地の取り方次第でどうにかなると
思う。最近新潟で容積率が問題になったのは新潟グランドホテルが80m化しようと
した時。(今はどうなっているのかわからんが。)
俺としては以前から万代シティの旧運輸省地が将来的に超高層ができると睨んでいる。
以前、このマターリスレのどっかで話題になったが。その200m級のビル計画がど
こにできるかは不明(そもそも本当かどうかも)万代島は現在県誘致。ツインがいいと
言っている方がいるがそこには難しいと思う。総合的景観も含めて。
85某1:2001/08/25(土) 08:17 ID:XHPwpdA2
>>70
>新潟空港の事だけど、台北・シドニー・バンコク・シンガポール
・香港・クアラルンプール・北京 これ全部2500M滑走路から
飛べるよね。だったら、県もウランバートルなんかよりも、上記の都市の1つ
でも、定期便を飛ばしたほうがいいだろう。

別に俺はウランバートルだけ重視したわけではなかったんだが勘違い生んだらスマソ
まず現在現実的動きのある都市。
ペキン(最有力、早ければ11月の日中航空交渉できまりか?
ハルビン〜ペキン
シェンヤン〜ペキン
ダイレン     
香港    この4つのいくつかはほぼ確実らしい。両自治体とも合意済

名古屋〜クアラルンプール(昔開設1カ月前までせまったがアジア通過危機であ
ぼーん。昔は岡山〜クアラだったが、今は名古屋で模索中。

タシケント(ウズベキスタン)(これは成田着陸の問題で周囲の空港にするとウズベキ
政府が発表した。そこに新潟空港も入っている。が成田再拡張でアボーンになる可能性
が高い。

あと貴方があげた他都市は現実的な動きはまったくありません。
ウランバートルについては現在大阪しか便がありません。北東アジアの拠点を目指す
新潟にとっては採算などよりも重要な都市です。
86某1:2001/08/25(土) 08:23 ID:v5Noy/EA
>>77
安心せい。最近友達の家に泊まってただけだ。

>>81
>そう言えばNST万代移転の話は進んでるのかな?
信濃川対岸からの視線を配慮した建物にして欲しい。
言われなくてもそうするだろうけど・・・

俺も知りたい。以前はフジテレのように球体展望台をつくる計画も話題になったが、
高層ビルはできないだろうが、NSTは超優良企業。それなりの立派な社宅は造る
と思う。それと中心部の活性化が問題になっているが、俺としては以前だれかもい
っていたが、亀田製菓や新潟日報なども中心地に本社を移転してほしい。
87名無しの歩き方:2001/08/25(土) 08:31 ID:???
>>83
>新潟空港について
俺も来年度の予算で新潟に落ちることは絶望視していた。(小泉改革で)


?ひょっとして、最初から期待してなかったといってるの?(笑)
88名無しの歩き方:2001/08/25(土) 08:34 ID:???
>某1

で、何でこのスレに逃げたのかな?
89某1:2001/08/25(土) 08:36 ID:EanvjuNs
>>87
その通り。
今回決まったのは7次計画中。
大筋が決まる8次空整にどうなるかが問題。
90某1:2001/08/25(土) 08:36 ID:EanvjuNs
>>88
いやこれから書こうおしたんだが。
9170:2001/08/26(日) 03:01 ID:r9tONIVE
だから、飛ばすべきだと言ってるんであって、飛ぶだろうとは言っていない。
北東アジアの拠点空港である以上に新潟空港は、新潟県・群馬県・北長野・会津・
庄内の地域拠点空港であるべきなんだから。

 上であげた都市の中で特に運行すべき路線はシドニーと台北です。
シドニーなんて物理的に飛ぶことができるなら、この年末の休みにチャーター便を
運行してもよいくらいだと思います。オーストラリアへの需要は巨大ですから。
92名無しの歩き方:2001/08/26(日) 03:54 ID:o47NyMg6
高橋留美子ミュージアムの件ですが、新潟まんが美術館として整備すると、
客の食いつきは悪くなると思います。個々のファンは作品作品ごとについてるのだから、
熱狂的ファンの多い高橋留美子ミュージアムを作ってから、その隣接地に新潟まんが
美術館を設置した方が全国的人気がでる物と思います。

 ただ、ミュージアムの名前で正しく意図が伝わっていないと思われます。
はっきり言って、高橋留美子作品のテーマパークにしたいと思います。
(詳細は後ほど書きますが)
うる星やつら・めぞん一刻・らんま1/2・犬夜叉この4作品をあわせた
人気は計り知れません。

 この計画に伴って、企画する事として
アニメイトのプラーカから、万代シティーへの移転。
新潟交通のバスに上記4作品のラッピングバスの運行。
(新潟まんが美術館設置後は、るろうに剣心・ドカベン・あぶさん
・ついでにとんちんかん・ハイスクール奇面組・DEAR BOYS
等を追加)
93名無しの歩き方:2001/08/26(日) 04:10 ID:o47NyMg6
 ロシア街についても、新潟ふるさと村のような
整備だと魅力に欠けると思います。あくまでも、
ロシア人が経営することに意味があるんですから、
ロシア街で成功したロシア人が複数出てくれば彼らの
後を追って新潟へ移住する人が増えてきます。
彼らが、新潟と日本海諸国(ロシアが成功すれば、
その他の国の人も後を追って進出してきます.
ロシア街とはいえないかもしれませんが、)
みなと街にいがたのイメージが決定的になっていくでしょう。
人的・経済的交流から環日本海は進展していくのですから。
また、これは商店街再生のいみあいをも持っているので、
空き店舗を積極的に活用していくのが望ましいと思います。
94名無しの歩き方:2001/08/26(日) 04:26 ID:o47NyMg6
 さらに追加。
 新潟まつりのイベントの1つにコスプレパレードを
加えたらいいと思います。
 東大通りを昼間に歩行者天国にして、全国から集まった人達が
コスプレして、練り歩く。全国的に有名になるよこれ。
95:01/08/26 10:05 ID:HpjixIaA
>>91
豪州便が日本の空港からほとんどないのはなぜでしょうね?
たしかに豪州は需要も有り、非常によいとこだと思いますが
やはり赤字は目にみえているから飛ばす話もでないのでは?
札幌、仙台、広島、すら豪州便はありません。とんだらいいですけどね。

今年の11月にはロサンゼルスにチャーター便が飛びます。
96某1:01/08/26 10:16 ID:.h4fXiOQ
200m級ビル計画について

改めてレス読むとデベロッパーが松下降参なんでしょうか?
それだったら現在の流砂場5差路の現在の駐車場のところが建設地としては
有力なのではないでしょうか?
97名無しの歩き方:01/08/26 14:00 ID:???
>>95
景気の良かった頃は新千歳からカンタス飛んでたよ。運休してるけど。
98名無しの歩き方:01/09/11 19:40 ID:EMiOJHME
復活記念。マタ〜リよろしくね。
99名無しの歩き方:01/09/17 00:12 ID:???
 
100ダサい街(笑):01/09/17 00:13 ID:???
101名無しの歩き方:01/09/17 00:17 ID:???
とりあえずさっさと地方交付税返してくれ
…これが都市部の住民の総意だ
102新型:01/09/17 00:21 ID:???
アド街ック天国スペシャルによる、各港町のイメージ

港町と言えば、海産物は勿論のこと、世界各地から食材が集まり、
美味しいものが食べられる。と言う訳で、
全国おいしい街BEST50
3位横浜、10位函館、11位長崎、16位神戸   新潟:ランク外

カップルのデートスポットとして、ロマンチックな港町は人気。そこで、
全国カップルで行きたい街BEST50
4位横浜、5位神戸、8位函館、9位長崎    新潟:ランク外

港町と言えば、名曲の一つも無くては、駄目だね。そこで、
全国名曲の街BEST50
1位横浜、3位長崎、5位神戸、6位函館    新潟:ランク外

アド街ック天国における、港町に関するイメージ順
横浜>>長崎>函館>神戸   新潟=論外
結論:新潟は、港町どころか、全くイメージが湧かない街。
103名無しの歩き方:01/09/17 00:34 ID:???
104名無しの歩き方:01/09/18 23:25 ID:???
新潟は21世紀の主役です。
格下だまってね!
105名無しの歩き方:01/09/18 23:26 ID:lq90nJHQ
20年後も大して変わってないのに
同じこと言ってそうだな
106名無しの歩き方:01/09/18 23:29 ID:???
新潟は何処にでもからむ、おかしな酔っ払いみたいだ。
名岡熊に絡んだら、神戸に絡んでみたりする。
東京には宣戦布告しないね。
捨てられたら大変か?
107名無しの歩き方:01/09/18 23:37 ID:???
>>106
スレ立ってるよ(藁
108名無しの歩き方:01/09/18 23:39 ID:???
新潟と稚内どっちが大きい町なの?

おしえてヨ!
109名無しの歩き方:01/09/18 23:42 ID:???
>>107
すません
頭が痛い新潟人が数人いるために新潟のイメージは・・・・
110名無しの歩き方:01/09/18 23:49 ID:???
>>73
薩摩藩は幕末までは全国一財政状況の悪かった藩だね。
しかも、財政立てなおした功労者を殺してるし…
最低だな、薩摩。
111名無しの歩き方
◎国際会議訴訟敗訴で上告せず

国際会議の共催を突然降りたため、大学教授らが慰謝料を求める訴訟で敗訴した南魚湯沢町は20日開かれた9月定例町議会で損害賠償金631万1千円を含む補正予算案を可決した。
町は上告をしない方針。
村山隆征町長は「敗訴は真しに受け止めています。町民に詳細を説明し、心新たに町政の推進に努力します」と述べた。
原告への支払総額は利息を含め約880万円になる見込み。今回計上分との差額は、訴訟を見込んで予算措置していた分を充てる。