1 :
1:
現在新潟と札仙広福の間には総合的に大きな差がある。
本来新潟はブロック中枢都市としての役割を担うべきだったが
今のところ残念だがまだまだ不充分。しかし、これから環日本海の
交流など予想されるためそれを気に追いつく可能性も高い。国のあと
おしも大きいし将来産業はAの評価(国の投資意思表示)
さらに現在でも部分的にこれらの都市に勝より優れているところもある。
定期国際線乗入れ都市9つの地域拠点空港
日本海貿易の中心港の可能性、中核国際港湾
高速の結節点、45kmのバイパス網、首都圏と直結する上越新幹線
国際会議場や国際展示場(03年完成)
りゅーとぴあ、ビッグスワンなどの文化スポーツ施設
W杯の開催、政令指定都市への昇格
また県内最大の農地も有し。ラムサール条約に指定された佐潟
日本有数の大河が中心部を横断、その周囲には数多くの公共
施設が立地し水上バスで結ぶ計画も進行中。
いろいろとこれからの新潟の策を考えたい、新潟の自慢を含め
いろいろと挑戦していきたい。ハード設備などだけでなくこれから
の時代の変化なども踏まえ建設的議論をまっている。なおその人の自由
だが新潟への批判否定はすべてここでしてほしい。
なお★★新潟市宣戦布告☆☆スレだがここでいいそこねたこともいってほしい。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=995580276&ls=50
2の写真を見た感じでは札仙広福とはかなり差があるな。
>1
米がまずくなるやめちくれ!
1さんは宣戦布告スレの1さんですか?
6 :
名無しの歩き方:2001/07/31(火) 15:51 ID:LG1p8zIU
勝負になりません 全く
熊岡浜にも負けてるのに相手になる訳ない
10 :
元広島人:2001/07/31(火) 16:09 ID:LG1p8zIU
>>7 なんか懐かしいな・・。
町並みだけでなく、広島人の日常が垣間見れていいかも。
札仙広福最強!!
>1
お前広仙福札入れて誤摩化そうとすんなよ セッコいなー
マトモな熊本人とか出て来たら苦しい言い訳ばっかしてたな〜
まあ逃げたいのならしょうがないけど 謝っとけば?
30!!!!! もらった!
>>1 そりゃ目指すのは勝手だけどなあ、ぷっぷぷぷ。
32 :
1:2001/07/31(火) 17:42 ID:XUqrU0wo
>>5 そのとおりです。今はすべてのリンクみる時間ありませんが、あとでみます。
いろいろ情報ありがとう。
それと別に今総合的都市機能で勝ってるとはまったくおもっていません。
あくまでも新潟が何処がどれほどおとっているか。これからの課題などを検討
したいためです。正直あのような都市はうらやましいかぎりです。でも新潟も
都市機能としては勝っているとこ、または互角なとこもあるとおもいます。
その辺もいろいろ議論していきたい。そしていつかはみてろ
33 :
1:2001/07/31(火) 17:45 ID:XUqrU0wo
>>32 そのとおりです。
★★新潟市宣戦布告☆☆スレをたてた1です。
それと1でもかいたが、これくらいのことをすれば新潟への批判が
強まるのを承知でやっています。なのでできたらでいいので、新潟叩きは
ここでやってほしい。新潟スレはかなりマターリやっているようなので。
34 :
1:2001/07/31(火) 20:54 ID:aD4cQXe.
36 :
1:2001/07/31(火) 20:58 ID:aD4cQXe.
>9-20
悪いが俺は新潟が政令市トップと思っている。
それに他都市は新潟より総合で上ということがなにかいえたのか?
37 :
1:2001/07/31(火) 20:58 ID:aD4cQXe.
36失礼 訂正
新潟が中核市トップ
38 :
名無しの歩き方:2001/07/31(火) 21:00 ID:sWqBLO7Q
新潟>福岡だから、札幌を目指していけば良いと思う。
39 :
1:2001/07/31(火) 21:10 ID:9J6xKK.Y
やはり写真を見る限りどうみても新潟は到底かないませんね。
都市高速の話題がでていたので。
新潟の自慢といったらバイパス網が定番となっているが、
これは実は福岡都市高速、北九州都市高速に匹敵する。名古屋も?
総延長、50km近くありもちろん信号なしの、全線無料。IC数30近く
JCTも主要交差部にあり、高速とは3箇所で有機的に接続されている。
(建設中もある02,3完成。)高速のICは6箇所。(さらに2箇所予定あり)
今事業中整備中の路線(おおむね7年ない完成)をあわせると、70kmになる。
さらに予定区間を含めれば100kmになる。
40 :
1:2001/07/31(火) 21:11 ID:9J6xKK.Y
>>38 それはない。以後つまらない煽りはほとんど無視する。
それと写真はってくれた人ありがとう。参考になった。
痛いからこのへんでやめようや
42 :
名無しの歩き方:2001/07/31(火) 21:18 ID:AQGK6CKA
新潟マジでイタイぞ、見てたらかわそうになってくる・・・
43 :
名無しの歩き方:2001/07/31(火) 21:18 ID:rzA.6ehc
>>37 15 堺市 大阪 792,865人 01/7/1
16 熊本市 熊本 664,577人 01/6/1
17 岡山市 岡山 628,027人 01/6/1
18 相模原市 神奈川 609,515人 01/6/1
19 浜松市 静岡 585,303人 01/7/1
20 鹿児島市 鹿児島 552,073人 01/6/1
21 船橋市 千葉 551,003人 01/6/1
22 八王子市 東京 539,368人 01/6/1
23 新潟市 新潟 528,130人 01/6/1
新潟、鹿児島より下じゃねえかよ
中高生なら無理もないが、もし社会人だったら全国出張のある会社
へ転職したほうがいいよ。データや地図だけじゃ都市のほんとの性格は掴めません。
1は中学生です
新潟は合併して80マン都市になるんだよ。秒読み段階。
>>43 岡山市は63万人超えたんですけど
とすれば、一ヶ月で+2000人?
>>43 人口出したら逝かん(笑)
889 名前:1 投稿日:2001/07/29(日) 00:37 ID:kQLlSpAU
>>882 人口が新潟が不利なのは何度もみとめているだろ。
だが先も書いたが、岡熊この増加率の伸び悩みはかなりやばいと思うよ。
>>48 人口増加数は短期的に急増したりするから、たいして参考にならん
国勢調査のように5年くらいは期間とらないと。
51 :
1:2001/07/31(火) 21:39 ID:HgJ7pYtA
そうえば自己紹介をしていなかったな。する必要もないか。。
前スレですこし書いただけだったか。
大学生、それと随分勘違いされてたみたいだが出身は新潟市だが
だいぼうなってから首都圏の大学にいった。都市名はいえない。いえば
ほぼ確定される。専攻はおもに社会工学、都市工学、経営工学、社会
経済、簡単の建設学、などこれらを考えてくれればいい。もちろん今は
帰郷している。いそがしいといってたのはその準備のため。今は暇だが
ここ数日工房の面倒を見にいかねばならない。けしておたくな部ではない。
部員は40名近くいる健全な部。
>>45
地方交付
53 :
1:2001/07/31(火) 21:47 ID:HgJ7pYtA
人口について、前スレでもいろいろ話題になったが。
現在の単純な増加率では将来予想は非常にむずかしい。
それは21世紀中葉の都市ランクキングをみればわかる。
ちなみに新潟の予想。
県予想00年 527000 05年 524000
だがこれは単純な出生率を指標にした2次曲線
都市計画予想(都市計画区域なお人口が増えてる白根地区、巻地区ははい
ていない)
95年 778000 05年 836000
新潟市の想定(現市域)
00年 527000 15年 550000
このようにかなり違うのである。
なお現時点の新潟の人口が少ないのは見とめる。
「民力」定義の都市圏では新潟は先の4都市ではトップ。
「日経」定義の都市圏では新潟は先の4都市で3位
それでも熊本とは5000人の差しかない。
「民力」では社会増は新潟が先の4都市でトップ。
まぁこれは過去にやった議論だから深追いはしない。
54 :
1:2001/07/31(火) 21:54 ID:HgJ7pYtA
51の続き
>>45 >中高生なら無理もないが、もし社会人だったら全国出張のある会社
>へ転職したほうがいいよ。データや地図だけじゃ都市のほんとの性格は掴めません。
いや一応だいぼうだから全国とはいかないけど結構いってるよ。
今年は再び金沢駅西や富山を見る予定。
逝った都市は話題になってるとこで
熊、福、広、岡、大、京、大津、名、浜、静、関東甲信越県庁所在地
松本、金、富、山、仙、郡、秋
あと新幹線をかんがえてくれればわかるが通過は一応した。
以外といってるな俺。
残念なのが北海道に今だにいったことなし。
四国も、鹿児島も、
社会増加率%(27中核市順位)
8年度末〜9年度末 9年度末〜10年度末
新潟市 0.02 -0.05
静岡市 -0.27 -0.10
浜松市(2)0.19 (2)0.22
岡山市(5)0.12 (1)0.27
熊本市 0.04 0.10
平成7年から12年での人口減少県
北海道 ー9731 (人)
青森 −6028
岩手 ー3307
秋田 −24452
山形 −12918
福島 −6594
新潟 −12640
富山 −2282
和歌山 −10596
鳥取 −1700
島根 −9942
岡山 −94
広島 ー2799
山口 −27436
徳島 ー8430
香川 −4163
愛媛 −13574
高知 −2724
佐賀 −7652
長崎 −28398
熊本 −342
大分 −10178
宮崎 −5796
鹿児島 −8010
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3 新潟って魅力無いね(藁
ようするにこれって新潟市民の為のスレなの?
札仙広福と比較して何が足りないかは新潟市民じゃないと
わからないから他都市の人に訴えかけても反応薄いと思うよ。
新潟地方は戦後からほとんど人口が変わってない
いかに魅力が無いかということを、顕著に表してる
>>57 データが出尽くして、いよいよ4都市マターリ談話交流がはじまると思ったのに、
新潟はなんか飛び出していっちゃって。ほんと何したいかわからないんだよね。
宣戦布告スレは意味がわかったけど、ほんとここで他県人に何しろってんだよ。
新潟と他都市を比べるのは全部ここでやれってか?
もうちょっとキャッチ−なスレタイトルで出直したほうがいいよ>1
884 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/01(水) 02:47 ID:???
あの写真一発で新潟人おとなしくなりましたねw
きっとよほど衝撃的なものだったらしいw
自分達が欲しくて欲しくてならなかったものを先に手に入れていたのだから。
直感的に負けたと思ったのであろう。
ほかの町に笑われている浜松の写真も新潟にとっては恐怖を感ずるに充分なものだったらしい。
新潟人にとってはまたもや新たなるコンプレックスを抱えてしまった(ワラ
おそらくアクトのことね。
>1
いつまで4都市にこだわってるの?
特に熊本には何か恨みでもあるの?
それこそ人口を妬んでない?
はやく札仙広福と議論を交わしてくれ>1よ
>>54 まさか、繁華街を歩いたとか、街から街への国道をドライブしただけじゃあるまいな?
車窓で見ただけとかならお前ぶっ子炉酢ぞ。
>>62 そこまでしてるならぜんぜんマシだよ。
全く言ったことないのにイメージで煽ってる奴ばっかじゃん、この板。
>>63 いや、1の理論の正当性はそれ位を要求するんだよ。
少なくとも例の4都市に関してね。
まあ確かに。
新潟人は県外に出かけること自体が少ないのですよ。
だからこの板に写真がUPされると凄く喜んでます。
最近では浜松たたきやっていますね。
ハァ?新潟が浜松叩き??
冗談じゃない、そんなかわいそうなことできるかよ。
だって浜松ってアノ写真だろ?
笑ってしまったよ。
ああいうようなことにだけは、ならないようにしないとな。
でも熊本は浜松を笑う資格はないと思うぜ。
新潟はあれだけ国の税金を分捕って、都市基盤整備にふんだんに
費やせば、そりゃあの程度の都市になるだろ。民間主体の浜松のほうが
マシだよ。
70 :
:2001/08/01(水) 07:02 ID:???
>>34 遅レスだが、
政令市の写真を一通り見て一番最初に見た新潟の写真がこれだったよ。
正直、民家が広がってるよ、、、、
と思っちまった。
71 :
1:2001/08/01(水) 07:03 ID:HJEODXPk
54の書きかたが非常にわるかった。
>>62 >まさか、繁華街を歩いたとか、街から街への国道をドライブしただけじゃあるまいな?
その通り。というかそれが普通、車窓だけなのは上で書いた都市にははいっていない。
少ししか見てない都市は浜、静は2時間程通過ついでによっただけ。
大も環状腺と梅田、ビジネスパークとコスもタワーしかみとらん。
ゆっかり、それこそ2日くらいかけてみたのは上にある大都市くらい。
北陸は5回くらいある。それとそのまちで金おとしてやったんだ、感謝しろゴルァ!
(笑
>>61 いやかわすつもりだけど、これからデータなどだしてくつもり、将来性も。
別に4都市にこだわっているわけではない。つまらんレスした奴がいたから
かえしただけ。それにここは新潟の挑戦ではあるが、別に浜岡熊が前回いいそびれた
ことももちろんいってほしい。俺はほとんど理論的にかえしたつもりだが。1にも書いた。
>>57 >>59 >ようするにこれって新潟市民の為のスレなの?
>札仙広福と比較して何が足りないかは新潟市民じゃないと
>わからないから他都市の人に訴えかけても反応薄いと思うよ。
>宣戦布告スレは意味がわかったけど、ほんとここで他県人に何しろってんだよ。
別にだれのためとかそんなのは関係ない。それに他都市に訴えてもいない。
前回のスレで説明したがたしかに攻撃的なタイトルをつけたおかげで、レスが
UPしたからよかったがここは層は逝かないと思う。できたら客観的な感想を書いて
ほしい。
>ほんと何したいかわからないんだよね。
これは個人の問題だから貴方にどうこういわれるすじあいない。
72 :
1:2001/08/01(水) 07:04 ID:HJEODXPk
>>60 >884 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/01(水) 02:47 ID:???
>あの写真一発で新潟人おとなしくなりましたねw
>きっとよほど衝撃的なものだったらしいw
>自分達が欲しくて欲しくてならなかったものを先に手に入れていたのだから。
>直感的に負けたと思ったのであろう。
>ほかの町に笑われている浜松の写真も新潟にとっては恐怖を感ずるに充分なものだったらしい。
>新潟人にとってはまたもや新たなるコンプレックスを抱えてしまった(ワラ
>おそらくアクトのことね。
正直にいうがまず市街地航空写真集の浜松の評価は最低、理由はいうまでもない。
それと俺も高いビルがあるのはたしかに都会のシンボル的なものになると思うが、
浜松のは最悪。完全に調和していない。それとこの884は真性馬鹿か優越感に浸
りたい自慰やろうかどっちかだろう。文章読めばわかるだろう。以後できるだけ下らん
コピペせんように。
>>66 >新潟人は県外に出かけること自体が少ないのですよ。
>だからこの板に写真がUPされると凄く喜んでます。
>最近では浜松たたきやっていますね。
たしかに新潟はイメージがあまりにもつよい。
だから新潟市街の写真をみるとなかなか驚く人が多い。
それと根拠なしに浜叩きを新潟とするのは間違っている。考え直せ。
その辺の上手いやりかたは前スレでかいた。あとでまた書く。
>>68 >新潟はあれだけ国の税金を分捕って、都市基盤整備にふんだんに
>費やせば、そりゃあの程度の都市になるだろ。
これは嫉妬かい?都市基盤整備とは民にできないから官がやること、それと国の投資
が新潟に大きいのは国家戦略として重要なのだからなのではないか?それと新潟の民
の活動もすこしながら前スレ最後に書いてある。
73 :
1:2001/08/01(水) 07:04 ID:HJEODXPk
>>55 俺の出したデータは「民力」の1999年度中(h11年、貴方のより最新。
入 出 相対差
新 21528 21445 +83
浜 19642 19987 −345
岡 25370 26317 −947
熊 31450 31516 −66
74 :
:2001/08/01(水) 07:07 ID:???
札仙広福の「福」って なんだよ。 まさか 福島ではあるまいな?
あの 東北のか? いい加減にしてくれYO!
>>73 人口増加数を単年で出さないように参考にならないよ
5年で3期間分くらい提示しろよ
しかも社会増でしょ
>>53=74=1
>「民力」では社会増は新潟が先の4都市でトップ。
つまり、1999年だけをもってトップって言ってるわけね(藁
>>72 >たしかに新潟はイメージがあまりにもつよい。
正確に言うと、新潟はイメージがあまりにも悪い、ね。
79 :
1:2001/08/01(水) 07:28 ID:EqW96Jyg
ついでに札仙広福とこれからの発展性を大きく左右する要因の1つの
「グローバル経済」これについて少しだけデータを書く。他の要因はどっか
で沢山書いた。いつかふれたい。それとこれらの内容で■新浜岡熊■のスレ
をつくったが、それもみてほしい。残念ながらレスはないが下の方にある。
1度みてほしい。いいたいことはその1で書いた。理解してくれる内容だと
思う。あのような議論のほうがお互いの都市を理解できるし客観的判断もでき
かつ対立がすくなくなると思う。ぜひ参加してほしい。なお、そのスレは宣伝の
ためしばらくあげるつもりだが、レスがつかなければやめるつもり。
国際定期路線について 福岡は名古屋レベルのため書かない。
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
具体的データ
新 ソウル5便 ホノルル1便 上海・西安2便 グアム2便
ハルピン4便 ハバロフスク2便 ウラジオストク2便 イルクーツク1便
札 ソウル5便 ホノルル7便 シェンヤン2便 グアム4便
アムステルダム4便
仙 ソウル7便 ホノルル6便 上海・北京2便 グアム7便
タイレン・北京2便 香港4便
広 ソウル9便 ホノルル2便 上海・西安4便 ダイレン・北京2便
香港2便 シンガポール4便
内容は劣っているがこの都市と比較してもおかしくないと思う。
同じ地域拠点空港だからあたりまえなのかもしれないが。なお新潟は
現在、北京、タイレン、シェンヤンの就航の可能性が高い。11月の
日中航空交渉がまたれる。
80 :
1:2001/08/01(水) 07:34 ID:EqW96Jyg
>>70 もっと具体的にききたい。俺としてはあれが新潟を都会に見せるには結構言い写真だと
思っている。それと仙との比較だが中心街の面積はほとんど大差ない。
あとあなたのいう民家がひろがってるというのは当然上の写真だと思うが、(下は
ほとんどみえない。)あの程度の視野ならし方ないのでは?まぁその人の判断だが、
あの写真で好評価をしてくれてる人もかなり沢山いた。100万都市とかいってるやつも
糞。
細かいデータなんかどうでもいいんだよ。
もっと大きな視点で物が言えないのか?
>>1 ◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)
福 岡: 65
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43
◆現在の人口(単位:万人)
福 岡:130( 65増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)
40年の人口増加数だけで今の新潟市の人口超えてるよ(w
しかも、新潟県は40年間で人口が増えてないよ
今後は減少するだろうね
>>80 未来予想図をこれが俺たちの街だと言って見せる神経。
いままであえて言わずにおいたが、新潟ってのは感覚が
北○鮮に似ているのだろうか。
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
誰か12年度末を加えてよ。
あと年度別人口増加率もお願い!
*合併は含めずに出しています。
そんなことを言った日本中人口減少するよ。
新潟にとってよい傾向なのは、
戦後50年の流れが逆になってきたことである。
つまりいままで栄えていた地域は廃れ、
新潟のような発展する余地がありながら沈黙していた地域が栄えるのだ。
産業構造の変化も見逃せない。
国際情勢によってはアメリカ一辺倒の貿易も変わってくるだろう。
そこは田中大臣に期待したい。
なによりも首都圏一極集中という状況は新潟にとっては
必ずしも逆風ではなく、むしろ首都圏の新潟という見方もできる。
都市基盤の整備が進むにつれて東北、北陸、甲信など
かなり広い地域の中心都市として新潟は栄えていくのは間違いない。
>>1 内容には関係ないが、もう少し漢字の使い方を何とかしてくれ。
>>80だけでも、結構「言い」写真とか、
「し方」とか誤字や不自然な使い方が目立つ。
あと「見る、聞く」等の簡単なモノもせめて変換くらいしたら?
書き込みのお固い内容と字ヅラがあまりにもアンバランスで変。
君、大学生だっけ?
レポートなどで指導教授から誤字が多いと指摘されてるだろ。
>>85 それ逆だろ
戦後、衰退してきたところは、ますます衰退するよ
過疎地域はますます過疎が進行する
>>85 ★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
平成7年熊本(万トン)
熊本港:208
八代港:474
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による開発発展込みの将来目標)
★新潟港:3910
>>86 初心?1さんにかわってかくがこの板はそういう変換がめんどいから、
はじめに変換された字でやる人が多いよ。
その辺の指摘は2chねるのせつめいに書いてある。
一言でいうと「単なる変換ミスを注意すると馬鹿にされる」
気をつけたほうがいいと思う。
新潟の空港は地域拠点といってるだけあるね。
万代島で国際会議など開けるといいですね。
新潟発の国際議定書が将来出るかもしれません。
新潟会議はぜひ環日本海時代を見据えた会議にするようにしてもらいたいです。
H7 H12
札幌 1757 1822 +65(千人)
福岡 1285 1341 +56
広島 1109 1126 +37
浜松 562 582 +20
熊本 650 662 +12
岡山 616 627 +11
新潟 495 501 + 6
H7からH12までの人口増減数
北海道 −9371
福岡 +82273
広島 −2799
宮城 +36465
静岡 +29738
岡山 −94
熊本 −342
新潟 −12640
見飽きたよそのデータ。
新潟県の人口の推移
昭和25年 2460997
昭和30年 2473492
昭和35年 2442037
昭和40年 2398931
昭和45年 2360982
昭和50年 2391938
昭和55年 2451357
昭和60年 2478470
平成2年 2474583
平成7年 2488364
平成12年 2475724
結論;魅力が無い為、進歩無し!!
魅力ではなく仕事が、産業がないだけ。
それさえあれば新潟の実力を持ってすれば
あっというまに600万は超えるだろう。
いかにデータなど意味のないものか分かる。
>>95 爆笑!!
>仕事が、産業がない
これこそ新潟の実力じゃん。
都会で成功している人たちは新潟などの
地方出身だということを知らないのですね。笑っちゃいます。
>>92 ????
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
この10年前後で新潟が大きく変わるのは間違いない。
計画は目白押し、街中はクレーンだらけ。
政令市を目指すとか言い出したあたりから変わってきた。
新潟にいる奴ならわかるだろ?
今までとはぜんぜん違うスピードで街が動いてることが。
>>100 わかるわかる!
とにかく開発凄いよね。日報にも連日のように新潟港の機能がどうだとか
なんとかがいつ完成だとか、合併の話がでてる。
街もクレーンすごいよね。キモイくらい。
102 :
1:2001/08/01(水) 09:44 ID:rXp3l5mI
今日は遊ぶ約束が急変更、欝、CD焼きまくるついでにここにもたびたびレスする。
なおふだんは夜の1時間程度しかこない。早朝もたまにくる。
>>92-99
それぐらい国勢調査でしらべなさい。それにここに参加してる人はだいたい把握
していると思う。
>>76 >つまり、1999年だけをもってトップって言ってるわけね
そうとらえられても結構だが、俺はその年のデータしかもっていない。
それに貴方方のいったデータより一番最新の。
>>86 きにするな。早く打つからまちがったとしってもそのままにしてる。
できるだけ直すつもりだが、とりあえずスマソ。
>>83 >>89 >未来予想図をこれが俺たちの街だと言って見せる神経。
>新潟の市街地とか言ってイメージ写真載せてるよ
といってるがその通りイメージ写真、が既に着工骨組みもかなりできている。
なんどもいうがクレーンが20基近くある。2年後完成。
http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/pers/
103 :
1:2001/08/01(水) 09:45 ID:rXp3l5mI
>>91 >万代島で国際会議など開けるといいですね。
>新潟発の国際議定書が将来出るかもしれません。
>新潟会議はぜひ環日本海時代を見据えた会議にするようにしてもらいたいです。
そうですね。が現在でも新潟では国際会議は開かれています。国連参加の北東アジア
経済会議。毎年ひらかれてます。これからも活発になるでしょう。それと、アジア拠点
の酸性雨の研究基幹ができるためこれも多きな役割を担う。それと国際関連だが、
新潟はいろいろとりくんです。国際駅伝もあるし、大きなイベントもある。新潟、アジア文化
祭やユーラシアなんとか。など。これは俺の妄想だがAPEC開催誘致くらいしてもいい
と思う。
まだ人口についていろいろでているが何度も説明した。
たしかに県は10000減っているが逆に下越地方は10000増えてる。
それに長岡や上越などの地方核都市も順調に増えており長岡にいたってはもうすぐ
20万に達するいきおい。この点では県としては非常にバランスいいのでは?
それと都市圏の人口増加率は浜熊岡とたいさない。残念なことに、札仙広福では
かなり差があるが。それと県も新潟の政令市化を協力に推し進めているわけは県人口
の流出をふせぐため。北海道がよい例。
>>103 都市圏名 人口
1 東京23区 28,219
2 大阪 11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸 2,686
5 京都 2,630
6 福岡 2,229
7 札幌 2,229
8 広島 1,539
9 仙台 1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
105 :
1:2001/08/01(水) 10:03 ID:H1uie/zo
>>100-101
>この10年前後で新潟が大きく変わるのは間違いない。
>計画は目白押し、街中はクレーンだらけ。
>政令市を目指すとか言い出したあたりから変わってきた。
>新潟にいる奴ならわかるだろ?
>今までとはぜんぜん違うスピードで街が動いてることが。
>わかるわかる!
>とにかく開発凄いよね。日報にも連日のように新潟港の機能がどうだとか
>なんとかがいつ完成だとか、合併の話がでてる。
>街もクレーンすごいよね。キモイくらい。
そうだね。俺も帰郷して最近の開発は驚いた、といっても1ヶ月に1度
はきてたが、それでも1ヶ月でも随分違うね。
新潟の現在、将来。まとめて。
01年 コンフェデ杯開催 花園再開発着工 総合卸売市場着工
02年 W杯開催 日沿道開通 みなとトンネル西港整備 柳都大橋完成
美咲町開発着工 郷土歴史博物館
03年 万代島再開発完成(1期)
04年 県営野球場着工 新潟駅連続立体交差事業
埠頭、岸壁など多くつくられているようだが、その辺の詳しいのはふめい。
新潟の都市圏人口は本来はもっと多いはず。
なぜなら近くにライバル都市が存在しないからである。
たとえば岡山ー広島、浜松ー静岡、名古屋、熊ー福岡、神戸ー大阪
などのように競合する都市が全くなく
都市圏人口の実力は200−300万、潜在的にはあるとみる。
交通網が整えばそれら近隣小規模都市の人口は
新潟に集中する可能性あり。
107 :
1:2001/08/01(水) 10:07 ID:H1uie/zo
>>104 それは「日経消費産業研究所」のやつだね。
あの定義は単純だから(核都市へ10%の通勤通学)
俺としては「民力」の方を重視している。
>>103 都市圏都市圏って浜松は104見てわかるとうり
名古屋、静岡都市圏と隣接して、地域性を有してるんだよね
109 :
1:2001/08/01(水) 10:09 ID:H1uie/zo
>>106 まぁ一般でいう日常で影響にある生活圏でみるのが言いと思う。
それだと新潟は150万くらいだったと思う。
ただ広い目でみれば新潟は西東北、山形小国地方、福島会津は
影響下にあると思う。
>>106 だからダメなんだよ、発展しない
孤立してるから、人口も増えない
生活圏で言えば小さくなるが
インフラの集中するところに産業が集積して雇用が生まれる。
そうすれば自然に人口の加速度的移動集中が起きる。
そう、ちょうど高度成長期の太平洋ベルト地帯のように。
現在インフラの点で新潟に匹敵する都市は近くに存在せず
先ほどの集中が起これば太平洋側からの逆流入もあるとみる。
そう考えた場合の新潟の潜在力は大阪、名古屋に匹敵すると考える。
長期的視野ー50年ぐらいでものを考えよう。
われわれが生きているうちに新潟は大きく変わるはずである。
ハコモノは作ればできるが、人は作れない
>113
ひどいなこりゃ・・。
>>113 浜松自慢?
それとも叩かれたいだけ?あれですごいといったらはじだよ。
岡山>>>>>>>>>>>浜松で決まりですね。
新潟県は上越新幹線のお荷物だって?
新潟区間は赤字営業らしいな
さすが、衰退地方新潟
119さん、そんなことを言うと恥かきますよ。
日本中の笑いものになってもいいのですか?
>>122 写真見ろよ、普通これで衝撃的に思うだろうなんて、貼りつける奴が思うか?
このスレでネタフリしないように。
夏休みだねぇ。
1よ、フォローだ!!新潟マンセー!!
■産業将来性
A 宮城 福島 茨城 埼玉 千葉 新潟 福井 愛知 滋賀 福岡
B 北海道 青森 山形 石川 長野 三重 広島 香川 大分 沖縄
C 栃木 群馬 神奈川 富山 山梨 岐阜 静岡 京都 愛媛 佐賀
D 岩手 秋田 東京 大阪 兵庫 奈良 岡山 山口 熊本 宮崎
E 和歌山 鳥取 島根 徳島 高知 長崎 鹿児島
都市に直すと
発展A:仙台、さいたま、千葉、新潟、名古屋、福岡
発展B:札幌、金沢、広島、高松、大分、那覇
停滞C:宇都宮、横浜、岐阜、静岡、京都、松山
衰退D:盛岡、大阪、神戸、岡山、熊本
衰退E:和歌山、高知、長崎、鹿児島
「新潟は盛岡の親友です。」
「あーぁ。 今日もまた 勘違い ド田舎新潟人が
吠えてるよ。 (この糞)
しっかし 最近のマキコはどうよ?
まっ、あんなトコだな。
もともと 親父のワイロの金で育った 女だから
たかが知れてるわな。 」
>127 静かに胴衣
>>125 それあてになりそうも無いデータだね
福井、福島、新潟、滋賀
青森、山形、大分、北海道、石川、長野、香川、三重、沖縄
上記を見ても首傾げたくなるよ。まあ、産業が無いからそうなるのかもしれないが・・
富山が1位になった豊かさ指標みたいなもんですね。
ここも田舎スレになったな・・・
>>129 新潟なんぞどうでもいいが、三重に産業が無いというのは取り消せ。
四日市と鈴鹿たしただけで新潟県の倍いくぞ。
まんまコピペだとわかっててマジレス。
132 :
1:2001/08/01(水) 19:44 ID:Erj35PJM
105の続き、
新潟の現在、将来。妄想。可能性。長期的にまとめて。なおすべて現実的ビジョン
予定があるもの。
01年 コンフェデ杯開催
02年 W杯開催 日沿道開通 みなとトンネル完成 柳都大橋完成
03年 万代島再開発完成(1期) 花園開発完成
04年 横雲BP完成 県営野球場着工 日沿道延伸
05年 美咲町開発完成 総合卸売市場完成 郷土歴史博物館完成 合併完了70〜80万
06年 新潟空港3000化完了 総合植物園完成
07年 栗ノ木BP高架完成 北米航路就航
08年 新潟駅連続立体交差事業完了 軌道系輸送システム完成(モノレール?)
政令市移行※
09年 新潟国体 県営球場完成(ドーム?)万代島2期工事完成
10年 新潟空港wミリオン達成 TEU6倍に
11年 新潟空港沖合い転換
12年 羽越ミニ新幹線完成(富山、上越、長岡、新潟、空港、新発田、酒田)
なお県や国の長期ビジョンでしめされている内容が多い
※なおこれは俺の妄想だが
ブロック中枢都市・地方委譲のため国の機関が移転
現 国土交通省 運輸局 海上保安部 食料庁
妄想 財務局 国税局 税関 地方厚生局 環境省 地方経済産業局 高裁
農政局(金沢から分離)
133 :
1:2001/08/01(水) 19:45 ID:Erj35PJM
>>129 これは国の発表した資料。
あてになるかどうかはその人の判断だが、完全に国の投資の意思表示
>132
何を馬鹿なことをほざいているのか
135 :
1:2001/08/01(水) 19:51 ID:Erj35PJM
>>131 重厚長大型産業の衰退はもはやさけて通れない。
貴方のゆう四日市、鈴鹿の現状
工業生産高95年 90〜95伸び率 商工比
四日市都市圏 35681億円 −11.77% 0.19
鈴鹿都市圏 17160億円 −14.61% 0.15
新潟都市圏 14537億円 +03.19% 0.82
工業都市は個性的ななにかをしないと生き残れない。
136 :
1:2001/08/01(水) 19:53 ID:Erj35PJM
>>134 悪いがこれをだしているのは俺だけではない。
国、県、市にも同じビジョンがある。
質問だがどこが馬鹿なのか?それをいえなければ貴方の方が馬鹿。
税金が・・・
>>135 公共事業の衰退はもはやさけて通れない(藁
土建都市は生き残れない。
>>135 このスレで三重県の話をしてもしょうがないのであまり詳しくは書かないが、
その2都市はじゅうぶん生き残れる。
四日市には既にアジア最大のゲノム研究センターが完成。(民間組織)
鈴鹿はホンダの街。やりようによっては第二の豊田市になれる。
>
>>136 もっと吠えろよ。 新潟人。
pu.pu.pu.
うんこーうんこーうんこーちんこー♪
1日妄想にふけってるんだね。
朝から晩までのべ何日妄想に耽りっ放しなんだこの馬鹿は。
144 :
1:2001/08/01(水) 20:20 ID:Fx3GWGbI
>>138 公共事業が衰退するのは一部、バブル期に計画された、ようは
金をつかうために計画された事業。(話によると米国がかかわっている
らしい)
さらに小泉改革では都市重視、そして新潟への期待、投資は極めて大きい
そのため新潟の将来産業が「A」の評価。これは完全に国の投資の意思表示
>>139 たしかに生き残りは非常に難しいが個性的さらに「将来の基幹産業」
に対応できる街は生き残れる。その点あなたのいう四日市はいいせんいく
のかも。鈴鹿は疑問だが、エコカーなどの対応製品をつくってるのか?
いづれにせよいままでの奴は135のように確実にすたえる
新潟についてだが、新潟の将来基幹産業への対応はまた別の機会で説明
する。簡単に バイオリサーチセンターや農業関連の研究所が多く
あるためいろいろと開発がされている。民間も独自にいろいろつくっている
。雪国まいたけなど。最近はコシイブキという新米もできたらしい。
バイオをもちいた農業関連は検討している。生命工学の研究所や大学も
つくっている。
145 :
1:2001/08/01(水) 20:23 ID:Fx3GWGbI
>>142-143
妄想かもしれないが現実性もかなりある。
だから国、県、市も同じような計画を発表してるし既に着工してるのもある。
貴方達が妄想になる理由をいえたらいってほしい。
否定できるほど俺を説得できるか?
そうでなければもはや唯の嫉妬しか聞こえない。わざわざレスするぐらいだから。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 糞 ス レ 終 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ホンダは世界レベルで見ても自動車業界では完全な勝ち組み。鈴鹿はその基幹工場。
エコカーどころか、人型ロボットまで作ってるぞ。
ハイブリット、燃料電池、水素自動車なんでもこい。
>>144 >そのため新潟の将来産業が「A」の評価。これは完全に国の投資の意思表示
勝手に国の意思表示にするなよ(藁)
しかもまだ、お頭が国の公共投資頼みかよ
149 :
1:2001/08/01(水) 20:56 ID:Fx3GWGbI
>>148 勝手ではない、それならなぜ「A」にするのか?
俺の考えではあれは経済産業省発表のしりょうだが
福井もA、これは俺ははじめなぜと思ったが、最近そう思われる理由がわかったきが
する。それはもちろん日本海貿易、新潟の場合、東日本全域
福井の場合中京、関西。
なざ金沢、富山が低いのかはその後背地がないため、物流は距離が重要。
新潟は当然として、敦賀港は金沢より機能が断然上のため、伏木富山は後背地
が完全にない。その辺が多きいのでは?
お国頼みというより国からの投資。と考えている。衰退するようなとこに投資するわけ
がない。新潟は国家戦略として重要なのでは?
150 :
1:2001/08/01(水) 20:58 ID:Fx3GWGbI
>>147 工業生産高95年 90〜95伸び率 商工比
四日市都市圏 35681億円 −11.77% 0.19
鈴鹿都市圏 17160億円 −14.61% 0.15
新潟都市圏 14537億円 +03.19% 0.82
それなら早く衰退のペースよりうわまれるといいね!
151 :
1:2001/08/01(水) 21:00 ID:Fx3GWGbI
150はいやみではないよ。
152 :
1:2001/08/01(水) 21:05 ID:Fx3GWGbI
ついでに
95出荷額 90〜95伸び率
豊田都市圏 81496 −11.16
健闘してるとこ
豊橋都市圏 41677 +01.97
倉敷都市圏 39745 +02.41
姫路都市圏 35254 +04.30
大田都市圏 28583 +14.97
八王子都市 19828 +04.52
ちなみに
新潟都市圏 14537 +03.19%
>>149 Aにしたんじゃないだろ、Aになった
富山の豊かさ指標と同じように、30項目について順位をつけて
点数化してみただけのこと
なんであんなものが国の意思表示になるんだよ
155 :
東京スレ監視委員会:2001/08/01(水) 21:12 ID:39S.KLI.
154はマウキーによるマルチポスト状態な荒らしです。
反応しないで下さい。
>>150、
>>152 95年って円高一番ひどかったときじゃん。輸出メインの自動車産業はあのころは確かにひどかった。
豊田も鈴鹿も。今の数字とは違う。
バブル絶頂の90年とどん底不況の95年比較ならマイナスでもしょうがないよ。
伸びてる都市がすごい。新潟はすごいよ、はいはい。
しかし、新潟の出荷額って言うのはお粗末だな・・・・・
田舎スレもう下げろよ
新潟は新潟スレでやってくれ、他の者の迷惑だ。
ここは新潟スレだぞ。
お前のほうこそなに言ってんだ?
新潟人は最近勢いの衰えた静岡人電波を越えたな。
ていうかここの1の意見に賛同するって言う新潟県民はいるの?どう見ても
妄想の塊。1日張り付いてるみたいだし。1都市2日ってサイクルで他都市を
訪問して地元の人と話してから書き込め。いかに新潟が全国でも下位の注目度か
わかるから。東京人から田舎者扱いされてるだけでもありがたいと感じるはず。
1はまちがったことはいってないよ。
それにイメージが悪いというのも見とめていたはず。
>>132 他のは知らないが、2008年の連続立体交差化事業完成と、
2012年のミニ新幹線構想?は、無理と思う
。
連続立体交差化事業 どんなに早くても02年度までに事業申請をして、
05年度の答申待ち。予算化され、事業認定後も、工事説明会、側道部分
を含めた用地買収、工期を考えても、残り7年での完成は、無理ではなか
ろうか。仮に用地取得の時に、反対運動があり、強制収用とかなれば、時
間的にますます不可能。(収用委員会の開催と、審議。その前段階の作業
まで含めて、プラス2年必要。)まあ、それ以前に、JR東日本が、高架
化後の新潟駅や、上沼垂の運転センターなどを、どのようにするのかが、
明確に見えてこない。(地元紙などに出ていたらスマン。)
ミニ新幹線 まず、羽越本線・信越本線・北陸本線は、北海道〜京阪神以
遠への鉄道貨物輸送の大動脈であるため、JR貨物との協議が必要。また、
JR東日本が所有していた、軌間変更用の工事車両(秋田新幹線や、山形
新幹線新庄延長時に活躍)は、既にタイ国鉄に売却済み。今から作るかど
うか微妙。これらの点を考えると、ミニ新幹線化(軌間変更)するよりか
は、車両側をフリーゲージトレインにしたほうが、効果的に思えるのだが。
これだと、酒田以遠や、富山以遠にも乗り入れ可能である。ちなみに、現
在の開発状況から考慮しても、2012年には、フリーゲージトレインは、
充分実現可能である。
有名な話かも知らないが、原爆投下の予定されていた都市は4つ。
広島、長崎、小倉、それからここ新潟なのです。
つまり何がいいたいのかと言うと
当時から新潟は非常に重要な拠点都市だったということです。
戦後は国の政策によってアメリカとの貿易重視の観点から
太平洋ベルト地帯優先の政策がとられていましたが
今後の経済政策は確実に日本海国土軸の整備に移るでしょう。
そのとき隠れていた新潟の潜在力が一気に表面化するでしょう。
いったいどれほどの都市に成長するか楽しみです。
わたしは中国における広州や深センのような経済特区としての
開発を希望する。
どんなに素晴らしい意見を持っていても、人を惹きつける魅力の無い論文は
ゴミ同然。1の意見はまちBBSの方がいい意見聞けるでしょう。
新潟市なんてイメージ悪いと言うよりイメージ自体が無い。まずそこから構築
しないと土建で潤った何も無い都市のイメージしか無いよ。
よくお勉強はしてるみたいだけど、首都圏から見たらだから何?って感じ。
結局新潟はすごいんだ、国の技術投資もあるって言ってる他の駄スレとおんなじ。
へぇ〜広島長崎小倉って重要な所だったんだ。
勉強になった。広島長崎小倉だな。
>163
希望だけなら自由だよ。
標的は広島、小倉だろ、長崎は燃料の関係でしょうがなしに落としたんだよ。
たしか、新潟の隠れた都市圏は実際の3倍はあるといわれていましたね。
日本海側全体がボリュームアップすれば一気に200万都市になるかも知れません。
まあ、長崎には造船所があった理由もあるらしい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 糞 ス レ 終 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>インフラの集中するところに産業が集積して雇用が生まれる。
>そうすれば自然に人口の加速度的移動集中が起きる。
>そう、ちょうど高度成長期の太平洋ベルト地帯のように。
>現在インフラの点で新潟に匹敵する都市は近くに存在せず
>先ほどの集中が起これば太平洋側からの逆流入もあるとみる。
>そう考えた場合の新潟の潜在力は大阪、名古屋に匹敵すると考える。
>長期的視野ー50年ぐらいでものを考えよう。
>われわれが生きているうちに新潟は大きく変わるはずである。
これが起これば名古屋ぐらいの200〜250万人
しかも広域中枢的大都市に変貌するだろう。
いくらなんでも大阪名古屋を甘く見すぎだぞ。
50年で150万人以上の人口増加?夢見すぎ。
大阪も名古屋も、江戸時代中期には既に日本有数の大都市。
高度成長期にいきなり発展したわけではない。
名古屋は江戸時代は10万人そこそこ。たいしたことない。
あの金沢以下の町。
新潟も集まりだせばあっという間に3倍ぐらいになるだろう。
江戸時代、栄えてなかったのに、
ここまで発展させる事が出来るなんてすごいね。
>>173 集まらないものしょうがないだろ(藁
何、アホなこと言ってるの?
江戸時代は江戸時代、現代は現代の風が吹く。
その風を捉えた都市が次の時代の覇者となる。
その風がいままさに新潟を吹き抜けている。
田んぼや畑は風通し良いよね。
たいしたことないったって、
金沢 全国4位
名古屋全国5位だろ?
江戸時代に10万人は巨大都市だってわかってるよね?
江戸大坂京都の次の街。じゅうぶん。
それに前から疑問だったのだが、
>現在インフラの点で新潟に匹敵する都市は近くに存在せず
だから発展するというのが新潟人の持論のようだが、逆にこの立地では
大きな発展は望めないのでは?
太平洋側の都市で独立している街は無い。周辺都市と連携して発展するもの。
それにインフラと産業が集積すれば200万人などとは甘すぎ。
都市圏人口700万の名古屋をあんまりなめない方がいいよ。
名古屋の程度で威張るな。
新潟にだって産業があればあの位にはなる潜在能力がある。
発展していると言ったって威張ることではないだろう?
>>173 人間はド田舎お得意の公共投資のように作ることができないのよ(w
新潟県の人口の推移
昭和25年 2460997
昭和30年 2473492
昭和35年 2442037
昭和40年 2398931
昭和45年 2360982
昭和50年 2391938
昭和55年 2451357
昭和60年 2478470
平成2年 2474583
平成7年 2488364
平成12年 2475724
戦後と人口が変わらない衰退地区新潟
>>179 無いものは無いのだからしょうがないだろ
>>179 爆笑!!!なら新潟はますます威張るなよ。
産業も無ければ仕事も無いか?
まさに新潟。頼るは国が落とす公共投資ってか?(笑)
静岡ですら一時は12万の大都市<江戸時代
江戸に次ぐ大都市だった時期もある。都市圏人口120万ではたぶん現状が
もう限界。名古屋、首都圏の密度はすごいよ。新潟県なんざ無理。
西部で人口が増えている浜松ですら下位政令市にもほど遠い。
大した歴史も無く、経済軸から外れて、過剰なインフラを「与えられた」
新潟市は仙台広島にすらなれないよ。
まあ、いまは札仙広福にしておきましょう。
名古屋はその次の段階と言うことで。
一足飛びに名古屋と勝負しても疲れるだけです。
角栄マンセー
産業がない。それが新潟の現実。新潟の全て。
産業がないところを人は田舎という。
>>179 何万人も雇用するような大工場がこれから新規に立地する可能性はほとんど無いからね、新潟に限らず。
新潟はどんな産業で発展していくのでしょうか?商業だけじゃ絶対に無理だからね。消費する客がいないもの。
貿易、観光、スポーツ、国際会議、首都機能の一部移転による
波及効果など今後の可能性は全国屈指。
何で静岡が出て来るんだよ。盛り下げるなボケ。
高級車の見本市に軽トラが混ざっているようなものだろ?
場を見て発言しなさい。
新潟はトラクターだろ
>>189 前スレからたまに出てきてた「首都機能の一部移転」ってのはなんだ?
合同庁舎建てられる程度の話が思いっきり飛躍しているけど。
首都機能移転問題が議論されてたときに立候補すらしてなかっただろ新潟は。
阿武隈か三重・岐阜あたりだぞ新首都は。
俺は移転は無いと思っているけどね。
札仙広福関係者以外立ち入り禁止。静岡は論外。
しかし、なんとかが作られる、建てられる、から新潟は発展するって
まさに新潟らしい発想だと思うよ
田中角栄に洗脳されたままの田舎なんだろうね
新潟の発展が悔しくて仕方がないアホどもとは
議論しても仕方がないな。
お前らは事実の前にきっと悔しい思いをするぞ。たのしみにな。
>>199 これが事実だよ(w
新潟県の人口の推移
昭和25年 2460997
昭和30年 2473492
昭和35年 2442037
昭和40年 2398931
昭和45年 2360982
昭和50年 2391938
昭和55年 2451357
昭和60年 2478470
平成2年 2474583
平成7年 2488364
平成12年 2475724
戦後と人口が変わらない衰退地区新潟
悔しい?(w
なんか1および新潟に対する無意味な煽りが多いようなので、
そうしたDQNな連中に対する強い抗議および、
1・新潟に対する応援の意を示しておく。
1は下らないレスは放置し、理論的な意見は、
「あたかも理論的でないように」
言うようにすると、もっとこのスレがよくなるかも。
いや、元コテハンのうわごとだと思うなら、放置していいよ。
>>202さんはここまでに至る一連の経緯をご存じないのかな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 糞 ス レ 終 了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
204 :
1:2001/08/02(木) 08:18 ID:lp7jMQys
>>153 >30項目について順位をつけて点数化してみただけのこと
十分だろ。
>>162 まぁあれは俺の願望、妄想も入っているが国県市も同じようなビジョンを示している。
>連続立体交差化事業は08は無理
うーん貴方は05年答申待ちとおっしゃたが、現在の動きは凄い。市県も専門部署
を設けたし、市民も勉強会、討論会、など随分積極的で県アンケートでも賛成多数。
今年は調査予算もついたし04年着工の見通しはたったらしい。都市計画決定ももう
すぐなのでは。
>JR東日本が、高架
>化後の新潟駅や、上沼垂の運転センターなどを、どのようにするのかが、
>明確に見えてこない。(地元紙などに出ていたらスマン。)
いやみんな勘違いしてるようだけど(俺は何度か書いたが)俺は新潟在住ではない。
今は夏だから帰郷してるが。だから地元紙も親に重要なとこきりとってもらってる
ぐらい。まだJRの動きはなさそうだよ。ただ負担比がJRは少ないし、JRが反対
することはないと思う。それと北陸地方整備極の案では10年には高架されている。
>ミニ新幹線
現在新潟山形県、JR東(最近は秋田も加わる動き有り)で既にミニにきまった模様。
俺もフリーゲージの方が北陸新館線=標準軌、信越線=狭軌 上越新幹線=標準軌
羽越線=狭軌のためこれだけフリーゲージが有効なとこはないとおもっていたが他にも
思惑がありミニにしたのだろう。それにミニ化しても貨物線への影響はもちろん考える
と思う。通過地帯に新潟空港や新潟港があるから。余談だが「新潟空港駅」ができた
あかつきにはかなり影響圏が広がるのでは北は青森から南は埼玉北部まで富山もいけるし。
>>204=1
だからさー、なんであれが国の意思表示になっちゃうの?(笑
206 :
1:2001/08/02(木) 08:48 ID:Eloh9XF6
>>163 >わたしは中国における広州や深センのような経済特区としての
>開発を希望する。
ありがとう。俺もこの案は前スレで述べた。
そもそも日本は強力な中央集権国家のはずなのに明確な戦略がないためこのようなこと
をしていない。とても損というよりやる気が感じられない。新潟を環日本海の中心
(大きな例で香港)(あくまでも大きな例ね。つっこまなくてよいよ。)
みたくしたければそれくらいの位置付けは必要。石原になったらそうなるかも(いや
対岸と戦争なるか?笑)
>>164 >イメージ悪いと言うよりイメージ自体が無い
認めてるって。
>結局新潟はすごいんだ、国の技術投資もあるって言ってる他の駄スレとおんなじ
その通り、十分解かってるジャン、駄スレと同じかもしれないが、かなり論理的な
つもりだぞ。高度な人も沢山レスしてくれるからいい感じだし。
>>178 >だから発展するというのが新潟人の持論のようだが、逆にこの立地では
>大きな発展は望めないのでは?
>太平洋側の都市で独立している街は無い。周辺都市と連携して発展するもの
まず俺はここ20年くらいで名古屋になるとは一言いってない。(他の方はいって
るみたいだが)20年で人口が200万あがるか。
唯、都市の集積、国際的機能ではいいせんいくと思う。名古屋とはいかなりが、
それと新潟が軸からはずれているのは仕方ない。だから中枢都市の可能性があるし、
今でもその役割を多少になっている。そして大飛躍の起爆材(日本海貿易の活発)
これによって大発展の可能性も高い。
>>183 >>187 >>188 >産業も無ければ仕事も無いか?
>まさに新潟。頼るは国が落とす公共投資ってか?
頼るというより国からの投資、要は国のあとおし。それと産業将来性は「A」
民間もシベリアから新潟にパイプラインを引こうとしてる早ければ06完成か?
これできたら工業も少しは伸びると思うよ。なんせ日本での原料基地になる。
他にもいわゆる農業関連の地場産業も強い。発展性は疑問だが。バイオとの関連
が上手くいけば食料関係のバイオ技術の採用はかなり有利に働くのでは?
今新潟は農業研究所とかバイオリサーチセンターをつくってるし、生命工学の大学
もつくってる。
207 :
1:2001/08/02(木) 08:50 ID:Eloh9XF6
>>202 >1は下らないレスは放置し、理論的な意見は、
>「あたかも理論的でないように」
応援ありがとうが後半の意味不明。
煽り叩きは俺は別にかまわない?そいつの唯一のストレス解消方でしょう。
それでそいつが満足するならいいんじゃない。この板は一応禁止になったようだけど。
俺はその煽り叩きを見るのも笑えるし。最近ワンパターンでつまらないからもっと
工夫しろ!それぐらいの頭はあるだろ?
それと今夜はオールナイト飲みなのでレスできん。
それと話がかわってきてしまったが、そろそろ札仙広福に新潟がどれだけ劣っているか
も比べてみたい。
208 :
1:2001/08/02(木) 08:58 ID:Eloh9XF6
>>205 ならわざわざあんなの発表せんよ。
そしてそれを見ていろいろ判断する人(民間)も多いのでは?
とにかく将来性「A」ってのは重要だし可能性がかなりあるってこと。
豊かさ指数とちがって産業将来性は国の利益にかなう部分が大きい。
だから当然国も重視する。まず30項目で点数化しそれで新潟は最上位
だった、これなら国も当然その地域の基盤整備やなんやらをするだろう。
それに現在でも国の投資及び予定は大きい、何度もいった。
自力で活性化の青写真を描けない新潟県。寄生虫はこれから駆除されますよ。
1は将来性「A」っていうのがうれしくてしょうがないらしいな
208を読んでみても、単なる妄想だって言うことがよくわかる
>>206 シベリアからのパイプラインに期待しているみたいだが、あのパイプラインって
新潟素通りして直接京浜まで行くのでは?
今から新潟にコンビナート造るより東京までパイプラインひいたほうが安いし。
>>1 どういうものが作られようが、たかが知れてるだろ、新潟は。
上越新幹線も高崎以北は赤字なんだろ
お荷物になってんジャン、新潟は。
>>204 新潟駅を丸ごと高架にするくらい大規模な事業なら、2004年に着工しても
多分08年完成は無理。
高架工事は時間がかかる。うちの近くの高架工事は96年に基礎工事はじめて
いまだに高架線に切り替わっていない。完成予定2005年。ローカル駅を高架にあげるだけなのに。
>>204 ミニ新幹線化に関して新潟周辺の事情しか考えていないようだが、
あの路線が北海道と北陸以西(大阪や広島、福岡辺りまで含む)をつなぐ
大動脈の1つだということは十分理解されてますよね?
新潟空港や新潟港への貨物輸送など微々足るものなのでどうでもよいのだが、
札幌〜大阪間のコンテナ列車やブルートレインは一体どこを通ればよいのでしょう?
あと、たとえ新幹線駅が空港にできたとしても、新幹線使って新潟空港行くぐらいなら
成田や関空に直接飛ぶと思うよ、青森や富山の人は。
>>214 でもJR東日本がフリーゲージに否定的でミニを押したって言う話だよ。
JRを含めた話し合いでミニに決まったんだから貨物のことも
当然考えているのでは?
旅客としては、一人前の線路使用料払えるようになってから
言いたいこと言えや、と貨物に言ってやりたい。
旅客は早く貨物をアボンしたいんだよ、ホンネはね。
>>215 JR東日本が無理にごり押ししたなら貨物や西日本とは全く意思疎通
できてない可能性も十分にある。東日本はそういう会社。
実際、東北新幹線八戸延伸のときは地元とJR東日本、JR貨物で大もめした。
新潟に以前住んでいたが、新潟の欠点は単に新潟の県庁所在地という事。
仙台は東北全体の中心都市、広島は中国地方の中心、福岡は九州の中心
都市。あとバイト代や平均賃金も決して高くない。やっぱりエリアが
狭いのはかなりのマイナスポイントだと思う。
新潟晒しあげ
鹿児島の人は「隣の家に回覧版を渡しにいく」くらいの外出だと、
ふりちんで 行ったりするから超カルチャーショック!!!
さすがに街に遠出するときは何かはくみたいだけれど。
やっぱりパンツの類にはなかなか馴染めないのかも。
新潟ってアホ?妄想だけなら日本の中心だね。
新潟市は新潟の県都。今も昔もね。新潟市にあるものも新潟県民だけの
ものっていう粋を出ていない。
新潟経由の秋田、青森方面への旅客は皆無。庄内へ行く中継点程度だろ。
いなほだって減便されてるし。「日本海縦貫」の需要なんてほんとに
たかが知れてるぜ。
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)
新潟市は、あと数年で人口減少都市になるね。
データ古すぎ。
合併により黒埼に流れていた人口がそのまま増加になる。
亀田町・横越町の合併後も同様。
どんなに叩かれても痛くも痒くもない。
新潟がどんどん発展していくのは毎日肌で実感してるから。
>>224 発展してるね
新潟県の人口の推移
昭和25年 2460997
昭和30年 2473492
昭和35年 2442037
昭和40年 2398931
昭和45年 2360982
昭和50年 2391938
昭和55年 2451357
昭和60年 2478470
平成2年 2474583
平成7年 2488364
平成12年 2475724
戦後と人口が変わらない衰退地区新潟
226 :
tikyui;o:2001/08/02(木) 20:41 ID:tZ3xeUSw
>>215 貨車こそフリーゲージにしろや、ゴルァ
250km/h以上も出すようなフリーゲージの電車なんぞ、
いつかはきっと動力輪の車軸がアボーンになって脱線するぞ。
すったらもん恐くて乗れるかー、このヤロー。
>>227 地域性を有していない新潟らしい言い訳
つまり、その程度の発展しか望めないってこと
どんどん発展していくなんて大きな勘違い(藁
本県はこれまで、地理的な条件や古くからの交流実績を生かし、北東アジア交流圏における拠点として、
北東アジアの国や地域との交流を積極的に行ってきました。
中核国際港湾である新潟港や地域拠点空港である新潟空港、高速道路や上越新幹線により、
国内外から容易にアクセスできる本県は、新しい全国総合開発計画においても、
広域国際交流圏を形成していく地域として位置づけられました。
外国との直行便は8路線に達し、国際会議場や国際展示場、新潟スタジアムなどの
国際交流施設の整備も進みつつあります。
新潟市には県の施設や市の施設が混在しているので
市の自慢をしていて県の自慢にもなってしまいます。
そのほかにも国の建物や大企業の支店など数え切れないぐらいの建物が
ひしめき合って林立しており、とてもじゃないが把握することなど不可能。
当方、新潟、東京以外はよく知らないがかなりの大都市です。
はっきり言って、これ以上の大都市は意味がないとも思える。
>>231 マジメに突っ込んでおくと、人口40万以上いて県庁所在地なら日本中どこ行っても
その程度は当たり前。
新潟なんか把握しようと思えばできるだろ。
東京なんか30階建て以上の朝高層ビルだけでも把握しきれんぞ。
新潟が港町なんてここに来て初めて知った。やっぱりださいから
新潟っていや
いや新潟の場合は特殊な事情があり
政令指定都市並だと思う。
あの〜新潟さん、マジで出てッてください。
>233
え?新潟って港町なの?? どこら辺が?
それじゃー海に面してる街全部港町になっちゃうよ。
新潟港を知らないの???
マジ?
キミ、笑われるよ(ワラ
>>236 おい、新潟煽りはやめろ!!新潟は長崎や函館以上の港町だよ
比較対象が長崎函館ってのもどうかと・・・。
「日本海側では」最大級の貿易港ですよ、確かに。
太平洋側と比較したら並以下ですけど。
>237
米しかイメージ沸かないもんで・・・。
>237
裏日本の事はよく知らないっす!!
新潟港の主な輸出入品って何よ?
キミ等には一度新潟を訪れて勉強してみることを要望する。
おこめ
マリファナ
247 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 04:20 ID:Gn/cEGj6
人質
>247
ぷぷ
裏日本ですから・・。
万代島にできる国際会議場は他の地方都市レベルとは全然違います。
他の地方都市レベルのそれは見せ掛けだけのハコモノ。
新潟のそれは実際に使える本格的なもので
東京国際フォーラムと機能的に同じものです。
まだまだこれからの話ですが。
>251
はぁ?247のデータが示すようにハコモノは新潟ではないかい?(藁
>>251 田舎者決定。
国際フォーラムの稼働率知ってるか?あれこそ見せ掛けだけのハコモノだろーが。
アホみたいに税金かけやがって。
そーか、新潟はそういうのが希望なのか。そりゃ他の地方都市には追いつけんわ。
新潟で国際会議を開くメリットは??
>251
笑わしてくれるね〜 ゲラゲラ
>>251 そんなもの造るヒマがあったら
横田めぐみさん返還運動でもしろ!この田舎百姓!
イタイね・・新潟人・・。
新潟で国際会議を開くメリットは??
>>251 東京国際フォーラムと機能的に同じ?
だったらわざわざ新潟でやる理由はないじゃん。
東京で事足りる。
地方で開催される国際会議は
ハコモノの立派さだけでやっていけるものじゃないよ。
わ!
凄い一斉ツッコミ!
新潟で国際会議を開くメリットは??
まあ中国韓国マンセー!な田中真紀子を輩出した新潟ですから。
親台湾な森喜朗前首相がナンボかマシだったと思う今日この頃。
263 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 04:53 ID:sHgU.qZU
>>247からリンクされているところには
国際線0だとさんざん馬鹿にされた熊本が入っているよね。
これはなぜだと思う?
国際線がなく、外国からの知名度もない。
きっと地元の誘致への努力があったはずだよ。
誰かさんはどこかで「努力もしていない都市が新潟にかなうはずはない」
みたいなことを言ってたけど、
現状に安穏としているのは新潟の方かもしれないね。
>>261 しつこいね〜。
でも、それ俺も聞きたい。
新潟ハズかしいね・・。
新潟で国際会議を開くメリットは??
こう言う考えじゃ札仙広福にはなれないです。はい。
しつこい馬鹿がいるね。
では東京で国際会議開くメリットは?
京都議定書はどうして京都なの?
ようするにオリンピックやるのと同じだよ。
少ない脳みそをもっと使え!アホども!
270 :
結局:2001/08/03(金) 05:16 ID:???
新潟で国際会議を開催することが正当化されました。
ワールドカップも来るんだし
国際会議も新潟でやってもいいね。
>>269 その返しでは人の事をアホよばわりする資格なし。
脳みその程度は同じくらいだね。
おまえよりは程度が上なのは間違いなし。
>>273 あらら・・・。
そこでそんなレスしちゃったら君の負けだよ。
初心者さんなのかな?
272のようなカキコはほっとかなくちゃ。
新潟を蔑むやつには共通している特徴がある。
それは新潟についての知識が全くないことである。
おそらく最初から軽い気持ちで馬鹿にして来て、
そこで意外にも都会で手ごわい新潟の逆襲に会い
すごすごと尻尾を巻いて逃げ出すというパターンが多いと思われる。
新潟は正論しか言わないのでそれは仕方のないことかもしれない。
ここを見て新潟のレベルの高さと、煽っている人間の
あまりの落差を見てこの板の二階層化の象徴を見たような気がする。
>>275 同意。
新潟は札仙広福を超えてほしい。
追い抜くためには何を行うべきかを我々市民が考えてみよう。
いい機会を与えてくれた1に感謝する。
新潟県民も共に考えて行こうではないか。
今までのように叩かれることを恐れて陰でコソコソしなくてすむように。
日本国民に新潟をどんどんアピールしていこうではないか!
278 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 06:58 ID:t876S6bU
>>275 あのね、あなたが言う正論と煽りを比較してどうする?
でもここで言う正論はハコモノのことだけだから、
それもレベルの高いものとは言えないけどね。
煽りじゃなくきちんと意見を述べている人もいるよ。
その辺りはやっぱり無視するんだね。
確かに二層化は見て取れる。
ただしそれはこのスレでの脳天気な新潟人ときちんと意見しているまともな人たちの落差。
>>277 もう十分過ぎるほどアピールしていると思うが?
新潟のことはよ〜く分った。
もう食傷気味。
こまごましたデータで重箱の隅をつついて比較に明け暮れるよりも
何かもっと大きな将来の新潟像について、
新潟はどういう都市を目指すべきかを夢を持って話し合おうではないか。
先に具体論ありきでは全体としてどこに行こうとしているのかが見えてこない。
決して新潟は都市のあり方として札仙広福を目指しているのではないはず。
新潟は今までの日本にないオリジナルな都市を目指そうではないか。
あるいはこのスレの中から未来の市長が誕生するかもしれない。
未来を動かすのはいつの時代も人々の妄想なのである。
>>280 電波を自称している割にはまともなこと言うじゃん。
それでいいんだよ。
他の都市を貶めることなく純粋に新潟の将来のことを話し合っていけばいい。
初めからこう行けばよかったのに。
貶める←これなんて読むのかおしえろ!
俺も使いたいがキーボードから打ち込めんのだよ。
>282
サンキュー!感謝するぜ!
ついでに
その青い
>>282 だが どうやって青くするんだい?
言っておくが俺は厨房ではないぞ、知らないだけだ。
>>284 厨房とは言わんが2ちゃん初心者、いや、パソコン初心者か?
やりました、大成功!
これで俺はまたひとつ新たな技能を身につけたことになった。
さっそくほかの板で自慢げに話し掛けてみるとする。
サンクス
>>286 それから俺は初心者さ、よく分かったな?なんか特徴でもあるかい?
では、アディオス!
289 :
電波投げ:2001/08/03(金) 08:04 ID:???
初心者のくせにID隠すことは知ってるんだな
290 :
電波源一号:2001/08/03(金) 08:11 ID:Z//yx5Ok
ハハハハハハハハハハハハ、勉強熱心だからな俺は。
だがこの板に目をつけたことに関してはいいセンいってるよ
>電波源一号
この板はナイスだな。
あまりのバカっぷりが笑えるよ。
でもよ、お国自慢ってこうやってやるもんなんだろうな。
叩かれるのを楽しむぐらいでないと自慢してて気持ちわるいよな。
>>292 すぐあきるよ。基本的に同じことの繰り返しだから。
294 :
1:2001/08/03(金) 08:49 ID:MgWUQ6aQ
>>213 >新潟駅を丸ごと高架にするくらい大規模な事業なら、2004年に着工しても
>多分08年完成は無理。
そうだね、アレは俺の妄想というか願望、無理とわかってかいた。スマソ。訂正する。
なぜそのように書いたかは08年という年は新潟が政令指定都市に昇格するもっとも
早い時期。その年までに政令市的な都市機能を身につけたいという願望。が、まぁ10年
までは確実にできるだろう。
高架予定。考えられる早い段階での計画
01調査費計上(済) 02、03都市計画決定、即用地交渉、買収(無理か…。
04仮設建設及び本体部も部分着工 05、06、07、08根性だせよ!
08高架完成 以後周辺整備。厳しいが以外と不可能ではないのかも。オイ
技術的にはこの時間でもできそう。(俺は詳しくないが)
行政のやる気しだい。都市重視の政策がどう影響するかで予算のつきかたもちがうと
思う。さらにその都市重視で連続立体交差事業は大きな役割として既に位置付けられてる。
>新潟駅を丸ごと高架にする
こういうとおおげさにみえるが、新潟駅は既に新幹線部は高架されているため
3ホーム5路線があらたに高架されるらしい。高架自体に技術的な時間問題はそんなにない
と思う。やはり用地交渉、予算の問題か?
以上、妄想で書いた。深く考えなくて良い。
それと新潟駅周辺整備で今問題になっているのが、
いわゆる新潟空港駅を含めた、羽越ミニ新幹線や高架バイパスとのどのような交差にするか?
高架バイパスとはここでなんどか書いたが幅70mの中心部を走る弾丸道路。
この道路の計画は高架前に打ち出され鉄道交差部が1Fのはずだったが、高架事業の見通し
がついたため2Fレベルでの交差にするらしい。
ちなみに新潟の高架レベルは3F。在来線ではめずらしい。新潟は街全体を2Fレベルの
歩行者道として整備しようとしているのが見え隠れしている。例、万代島、万代シティ、
りゅーとぴあ、白山、新潟駅
参考新潟駅整備計画
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/index.html >>215他
当然ミニ化してももちろん狭軌道は残すと思う。少なくとも3軌にはなると思う。
縦貫鉄道は必ず必要。その点はJR貨物がどうだか知らんが長期的に考えると絶対に
必要。うん。
295 :
1:2001/08/03(金) 08:52 ID:MgWUQ6aQ
>>292 >電波源1号さん
そうそうそういう気持ちでやらないとね。
今の俺は叩きの馬鹿さを楽しみにしてるし。
最近ワンパターンでつまらんが。
296 :
1:2001/08/03(金) 08:52 ID:MgWUQ6aQ
>>224 >どんなに叩かれても痛くも痒くもない。
>新潟がどんどん発展していくのは毎日肌で実感してるから。
俺もまったく同感。
とくに発展してるというのは凄いかなり実感できるね。1ヶ月に1度は新潟戻ってるが
その1ヶ月でも結構違う。w杯効果もあるのだろうが、区切りとしてはいいと思う。
02W杯までの整備、08政令市までの整備、この辺の目標があるのは凄いいいこと。
都市規模別でここまで開発が凄いのは新潟くらいでは?
>>231-232-234
最近全国にちらばった友達と飲よくやるのだが(質は先までオールナイトでワラ
新潟の都会度に聞くがやはりおもっていたより新潟はずっと都会らしい。
地方政令市以外ではだんとつみたいらしいよ。それに俺もいろいろ他の都市にいったが
主観的にみてだがそう思った。やはり新潟はどちらかというと札仙広福のおもむき。
現在差は大きいが。
297 :
1:2001/08/03(金) 08:53 ID:MgWUQ6aQ
>>247http://xing.mri.co.jp/region/syu/sec1/1-12.html この文ははじめて読んだが、
>参加者の国内における移動費の負担がどうしても地方都市の場合高くつくため、
>それが結果的には国際交通至便な都市(東京、大阪、名古屋、福岡)への集中を許して
>しまっているのである
これは新潟有利なのかも新潟は現在そういう施設がないのに、北東アの拠点だから毎年
北東ア経済会議だのなんだか開いている。通訳にしても新大では北東アの文化的研究
環日本海経済など積極的にとりくんでる(通訳もちろん)
あと環日本海としてやw杯などで新潟の知名度もあがっているはず。妄想だがAPEC誘致くらいの努力は
してほしい。それと新潟コンベンションセンターは単に今までの多目的会議場と違い
かなり専門的で見本市場やインテリジェンスビル、ホテルなどいろいろ集積している上
他都市と違い中心部の真中にある。俺は以上の理由から健闘してくれると信じている。
それとあたりまえだが今までなかったそのような施設が新設されれば当然今よりは会議数
などは少なくとも増えると思う。
万代島再開発
http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/index2.html ↑まだできてないよ。
298 :
1:2001/08/03(金) 08:53 ID:MgWUQ6aQ
>>252 貴方馬鹿、今新潟はそのハコモノがない。それなのに糞ホテルで頑張って対応している。
それとあのデータは若干古い。それで252は勘違いしたのかもしれないが、
完成は03年。
>>263 も同じ新潟は現在国際会議のホコモノがない。それと[新潟で国際会議をひらくメリット]
これは北東ア中心の会議、その施設がないにも関わらず糞ホテルで対応してる、
その機能の低さだだめになった会議も多数あるらしい。あと逆に聞くが新潟は北東その他があるが、
他の都市逆に何があるか教えてほしい。それと
>国際線0だとさんざん馬鹿にされた熊本が入っているよね。
>これはなぜだと思う?
>国際線がなく、外国からの知名度もない。
>きっと地元の誘致への努力があったはずだよ。
>誰かさんはどこかで「努力もしていない都市が新潟にかなうはずはない」
>みたいなことを言ってたけど、
>現状に安穏としているのは新潟の方かもしれないね。
まずそのように俺がいった覚えはない(あったらスマソ)それとついでにでてきたが逆に。
ならなぜ国際線誘致の努力しないの?それだけ国際会議誘致熱心らしいのに。
新潟はまんぞくな施設もないのに北東アなどの重要な会議毎年やってるよ。
施設ができたら楽しみ!それとW杯のときの視察やろーもリップサービスなのか、かなり
新潟好評高かったらしかったよ。全国と比べても。理由は新潟がヨーロッパ的(中心部に大河、
郊外に田園)だからなのかも。それに環日本海という評価も高い。新潟には
ロシア、韓国総領事館があるし。中国の話もあったらしいが最近は不明。仙台にとられたの
かな?だれか知ってる人おしえて。それとなんども逝ったが日本海側唯一の中核国際港湾
国内5位の国際都市乗り入れ路線(札仙広より多い。)
それとあくまでも国際会議、コスモポリス的な存在じゃない都市は学会などで頑張るしかない
だろう。新潟も学会とはいわないが、環境問題で熱心。アジアの酸性雨拠点観測センターが
建設される。
299 :
1:2001/08/03(金) 08:53 ID:MgWUQ6aQ
>>277 どんも。たしかに俺はしばらく議論してきたが確実に相手の反論には論理的に
対応してきたつもり。それに逆に相手に質問した内容は相手が答えてくれない
(答えられない。)
最近は新潟が人口で逃げたと言ってる奴がいたがそれも十分説明した。(前スレ
の最後の方参照)このスレ以外で文句いってるやつがいるが正直小心者。それと逃げていない
勝手に決めるな。ここで待ってるから俺の説明がたりなかったらここで言え。
こそこそ他の場所で言う奴は惨めにしか思えん。小心物だね。
人口について簡単に、都市圏人口増加率は例の4都市はほとんどかわりはない。
社会増減(1999)は新潟だけ+で他マイナス(−)これも大差はないが。
>>278 >でもここで言う正論はハコモノのことだけだから
>ただしそれはこのスレでの脳天気な新潟人ときちんと意見しているまともな人たちの落差
読め!ハコモノだけでないぞ。それにハコモノすらそろえられん都市も沢山ある。
後半の文かなりくるしまぎれだな。コンプレまるだし。
なぜ脳天気かまず説明してから罵倒しなさい。それと相手のきちんとした意見とはどうい
うのか?これも具体的に説明してほしい。
あと他の都市はそういう向上的な考えないの?
そういう可能性すらうがばないんじゃないの?
300 :
1:2001/08/03(金) 08:54 ID:MgWUQ6aQ
300ついでにもう1度
>>292 >電波源1号さん
そうそうそういう気持ちでやらないとね。
今の俺は叩きの馬鹿さを楽しみにしてるし。
最近ワンパターンでつまらんが。
301 :
1:2001/08/03(金) 10:00 ID:DjD0opwA
>>280 多謝!
>こまごましたデータで重箱の隅をつついて比較に明け暮れるよりも
>何かもっと大きな将来の新潟像について、
>新潟はどういう都市を目指すべきかを夢を持って話し合おうではないか。
>先に具体論ありきでは全体としてどこに行こうとしているのかが見えてこない。
>決して新潟は都市のあり方として札仙広福を目指しているのではないはず。
>新潟は今までの日本にないオリジナルな都市を目指そうではないか。
>あるいはこのスレの中から未来の市長が誕生するかもしれない。
>未来を動かすのはいつの時代も人々の妄想なのである。
わざとからかってるのかもしれないがとても素晴らしいことをいったと思う。
俺もそれに気づいた。このスレは札仙広福をめざすとかいたが、俺はまちがって
いたかも。ただ、市域中枢都市という部分では札仙広福を目指すのはいい目標
だと思う。それに加えさらに新潟にできること。グローバルキャピタリズム
への対応。それらをもっと深く議論したい。早いかもしれないが次ぎのスレの
方向性はだいたい貴方の文を読んで決まった。多謝!
まぁしばらくは新潟の地域拠点性(札仙広福と比べて)を中心にやっていきたい。
ほとんど話はでてないが、いろいろ俺の意見をいろいろだそうと思う。
ちなみに俺は市長など目指していないしなれもしない。
合併目標の4市6町村を含めても、
人口増加数は浜岡熊よりかなり低いよ(w
自分の街の合併でも考えたら?
新潟県民=静岡県民 世間知らず、もしくは学習能力なし
305 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 11:16 ID:GDXfA9TE
>>298 >ならなぜ国際線誘致の努力しないの?
またそこに話を持っていくのね(苦笑
他に言うことはないの?
熊本も97年当時満足な施設はない。
国際線も乗り入れてない。
でもそれだけの国際会議が開かれた。
そこをよく考えてみたら?
要するに国際線が乗り入れているか否かは、
国際会議の開催には大した影響がないということ。
静岡や浜松もランクインしてるしね。
それだけの国際線が乗り入れている新潟で開かれていないところに
危機感を感じてないんだ。
やはり自分の都合の悪いことには目をつぶりたい!という意識が見え見えだね。
ここで1996年小学館発刊のランドジャポニカの一部を紹介しよう
◎新潟市
【環日本海経済圏の中核都市】
上越新幹線が1982年に開通し、駅周辺の都市開発が進むと、中央資本のホテルやデパート、スーパーが進出し、
駅南地区、万代地区への商業集積が進み旧都市核の古町商店街の再活性化も図られた。
1973年には新潟空港からハバロフスクへの国際線が就航、その後ソウル、イルクーツク、ウラジオストク便が加わり、
さらに特定重要港湾指定、関越、北陸、磐越の各自動車道の相次ぐ整備、流通センターの新設など都市基盤整備が
進められている。
周辺市町村からの通勤、通学、買い物客人口も拡大し、豊栄、黒埼、亀田など衛星都市や郊外市町村を含めた
「拡大新潟」人口はほぼ80万になる。
私立大学などの教育、研究施設も増加、環日本海経済圏および日本海中央文化経済圏の中心を占め、
「日本海ゲートシティー新潟」から日本海国際中枢都市「グローバルポリス新潟」に発展しようとしている。
世間知らずでちっとも学習能力のないお子様たちは、特に最後の一行を頭に焼き付ける事。
>>306 >「グローバルポリス新潟」
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/ < 先生! 語彙が恥ずかしいです!
__ / / / \____________
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
田舎者はカタカナが大好きだからね
309 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 11:44 ID:WBDEzrK2
>>306 発展しようとしている、だね。
まだ途上だということは間違いないね。
これからの国際情勢は流動的だよ。
日本の現状を理解はしているよね?
306がこの文章を発見して嬉々としてキーを叩いている姿を想像すると
微笑ましいものを感じる。
やっぱり夏なんだね〜。
一回きりの国際会議を開くのと国際定期航路をもつことの重要度の違いも分からんのか?
国際会議はピンからキリまであり、何処でやっても内容は変わらないから観光都市は特に力をそそいで誘致してきた。
定期航路は相手国がそこに継続的な利用見込みとメリットを認めない限り絶対に獲得できない。
定期空路のない熊本は外国から見て2泊3日の観光はしても、日本の拠点では絶対ないのよ。
国際コンベンションシティーは平山県政の最重要公約。センターも350億かけて現在建設中だ。
国際会議場ができてからが勝負だな。
新潟らしい歴史教科書から抜粋
■新潟市の盛衰
21世紀に入ると新潟市には政令市昇格の気運が一気に高まった。
これは官主導であったが市民、マスコミも積極的にこれを支持した。
新潟市はここに至って環日本海経済圏の建設を宣言し、周辺地域を併合しつつ勢力を拡大しようとした。
しかし地理的に後背地に恵まれず、日本海側の各県はこれを黙殺し当初から苦戦した。
また、県内の中越上越地方が早々に離脱を表明したため、新潟市の野望はくじかれた。
さらに市内のインフラ整備にのみ固執したため、結局新潟市は新潟県と共に没落した。
【この章のまとめ】
・なぜ新潟市は没落したのか、どこに無理があったのかを考えてみよう。
・地図を広げて新潟市の位置を確認してみよう。周りに何があるだろうか。
>>309 あれは5年も前の記事。おかげさまでその後も順調だよ。
定期空路も倍増し、合併もはたしたし。むしろ5年前では予想もつかない
スピードで変化してる。
この本は発刊と同時に買った本。自分の街の現状分析くらい昔からやってるよ。
目指すのは勝手ですので。
314 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 12:19 ID:5LgXAkRg
あげ
新潟が発展するころには札仙広福はもっと発展してると思われ・・・
317 :
1:2001/08/03(金) 17:39 ID:mq9CVdvg
>>305 310のいってることも正しい。
>ならなぜ国際線誘致の努力しないのまたは就航できないの?
まず貴方はこの質問に答えていただけたい。他にいうことはないの?と聞かれたが
この話題なのだからしょうがないだろ。
>熊本も97年当時満足な施設はない。
>国際線も乗り入れてない。
>でもそれだけの国際会議が開かれた。
>そこをよく考えてみたら?
>要するに国際線が乗り入れているか否かは、
>国際会議の開催には大した影響がないということ。
あなた頭大丈夫?かなりかたよったみかたしてない?
国際便、影響あるに決まっているだろ。それなかったらまず新潟で北東ア経済会議なんて
毎年ひらかれないぞ。
それに貴方が指摘した町はどのような国際会議をしているのか?唯の海外人もよんだ
少し大きな学会程度なのでは?なんかとてもグローバルな事でもやっているのか?
俺はここではグローバルの話題を中心にだしたが他にもアジア酸性雨研究センター
などのいわゆる学術的な面でも新潟健闘してるよ。
まぁ暇なとき国際会議のその定義(結構場合によって違う)などもしらべてみるよ。
318 :
1:2001/08/03(金) 17:44 ID:mq9CVdvg
>>309 >これからの国際情勢は流動的だよ。
そんなことをいったらキリないよ。
それに新潟はその流れに対応しようとしている。マタはしている。
だから国際コンベンションセンター、専門の国際会議場を数個、
国際展示場を整備してるし。今でも航空路線開設や航路開設が
かなりラッシュである。ここで新潟人が叩かれても叩かれたきがしないの
はそのような事実を日常で感じているから。俺は1ヶ月に1度しか帰郷せんが
(今は新潟)かなり発展しているのを実感できるよ。
319 :
1:2001/08/03(金) 18:02 ID:mq9CVdvg
>>1 おい!田舎者!
おまえ、アピールするのに必死だな(藁
321 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 18:16 ID:JK6vwtCA
>>318 >航空路線開設や航路開設がかなりラッシュである。
具体的にどれくらいの期間でどれくらいの航空路、航路が開設されたのか
お聞かせ願えないだろうか?
>>1 > 定期国際線乗入れ都市9つの地域拠点空港
日本海貿易の中心港の可能性、中核国際港湾
高速の結節点、45kmのバイパス網、首都圏と直結する上越新幹線
国際会議場や国際展示場(03年完成)
りゅーとぴあ、ビッグスワンなどの文化スポーツ施設
W杯の開催、政令指定都市への昇格
また県内最大の農地も有し。ラムサール条約に指定された佐潟
日本有数の大河が中心部を横断、その周囲には数多くの公共
施設が立地し水上バスで結ぶ計画も進行中
上記のことがどうしたんだよって気がするけど・・・
1が上げてることって、新潟人にとってはものすごいことなんだね。
>>318 >今でも航空路線開設や航路開設がかなりラッシュである。
もともと具体的な内容に欠け、総合的にとか内容のわからない文言で煙に巻いたつもりで、相手があきれているとこで、論破したような発言がでてくるのでわらってレスも書けなくなる。
これもそうか?
>>322 国際会議場、国際展示場はおそらく利用率が恐ろしく低い
無駄なものになってしまうだろうね。
特に展示場は人が集まる場所でないとやっていけない。
新潟はやはり後背人口が少ないのがネック。
都市圏人口100万ではたかが知れてる。
首都圏から人が呼べるような魅力のある内容で運営できるかどうかに
かかっているね。
325 :
1:2001/08/03(金) 18:46 ID:m2zCH6Nc
>>321 >>323これみてちょ。 具体的内容じゃゴルァ!
新潟は日本海側に位置し、大陸に近いことから古くからシベリア・
朝鮮半島・中国との交流がさかんである。現在の交通網にもそれが
表れている。新潟港には韓国や中国、ロシア方面への航路があり、
その貨物取り扱い量は日本海側最大である。また、北朝鮮との国内
唯一の航路があり、日本からは救援物資が運び出されたことでも有
名になっている。 また、新潟空港は国際線が充実している。国際
定期線は昭和48年にハバロフスク線が就航して以来、ソウル線(昭
和54年)、イルクーツク線(平成3年)、ウラジオストク線(平成5年)
、上海・西安線、ハルビン線、グアム線、ホノルル線(平成10年)の8
航路が開設されている。新潟空港の国際線は国内線よりも需要が多く、
搭乗率が高い。とくにソウル線は週5往復あり、2時間で結んでいる。
さらに現在増便もされている。 ____航空路、近況はもう少し下でかく。
楽しみな新潟
http://www.pref.niigata.jp./sec21/ja/port07.pdf 港湾関連だが空路よりこっちの方もラッシュ、非常に航路の増便の話など
かなり頻繁に聞く。みなと日本海の広報誌より抜粋
「新潟〜プサン=ラジン 新潟〜上海〜フッケン省が開札されましたが、
秋から冬にもかけても航路の再開は増便があいつぎました。」(00年月)
近況ここ【30日】程度での話題。
ハルビン線が週4へ、ソウル便も週7便への可能性高まる。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/01/20010801000025.html 北京、ダイレン、シェンヤン、新潟の各自治体が航空路新設に意欲。
11月の日中航空交渉がまたれる。さらにクアラルンプール線もあるが
マレーシア経済の低迷によって難しい状況。本来はクアラ〜岡山〜新潟
ができる直前までいったが計画はハクし、今はクアラ〜福岡〜岡山
クアラ〜名古屋〜新潟の案がでている。
プサン航路週6へ増便。
>>323 その通り。
どのような内容で航空路、航路が開設されていったかを
具体的に書かないと全く正統性に欠ける。
それと他の都市との比較も提示しないと
開設「ラッシュ」であるかどうか判断しかねる。
一事が万事。
1のほかの書き込みもその範囲を出ていない。
>>325 日本海側最大の港町らしいから、
取扱量が日本海側一も当然なのでは?
新潟港のライバルは新幹線開通後の伏木富山港になるとみるが
いかがなものか?
他の日本海側の港湾施設では秋田港や敦賀港があるがいずれも
新潟港の守備範囲とはバッティングしないと思われる。
329 :
326:2001/08/03(金) 19:02 ID:???
>>325 そうそう。
初めからそう書けばいいのに。
平成10年だけ凄いじゃん。
もっと戦闘的なスレタイトルのほうがいいな。
この板で日本各地域のバーチャル内戦ってのも面白そうだ。
やぱりこうやってぶつかり合って激論を戦わせないと
日本自体の活力が失われていってしまうのさ。
いまは江戸時代末期の時代様相と重なる。
各藩がそれぞれの未来を模索し、国の押し付けではない未来を
独自に提案し合おうではないか。
>>325 だから、それがどうしたんだよ(笑)
たいしたことねえだろ
そんなもんで騒ぐな!妄想君。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(.;´Д`)/ < 先生! 新潟! 先生!
__ / / / \____________
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>326 これがラッシュでないならなんだ?
かなりコンプレ(w
電波源って何処しゅっしん?
悪いが、海運業界では年に2〜3路線の新規開設ていどならラッシュなどとは言わない。
もとが少ないからラッシュに見えるのだろうが。
毎週何回も航路変更、増減便、新規開設がある世界だぜ。中核国際港湾としてはお寒い限り。
日本海側で1番でも、本気で政令都市、札仙広福めざすならお粗末過ぎますぜ、今のままだと。
336 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 22:50 ID:Srf/fm/o
まあいいじゃん、「目指す」ってことなんだから。
今負けてるのは事実だし、しょうがないよ。
熊とか浜ももっと挑戦的なスレたてろよ!
それとも怖くて立てられねぇのか?
↑アフォ
339 :
1:2001/08/03(金) 23:18 ID:gx7HxqbM
>>329 最後までよんでの発言か?
>>331 どこがたいしたことないのか具体的に説明してから罵倒しなさい。
でないと貴方はコンプレの塊ですよ。
>>335 ラッシュとは言いすぎなのかもしれんが、新潟は今驚くべきスピードで
航路も含めいろいろ発展しとるよ。それと
340 :
1:2001/08/03(金) 23:20 ID:gx7HxqbM
↑339続き
>中核国際港湾としてはお寒い限り
いや中核国際港湾って特定重要港湾と違って国の投資意思もしめしてるん
でしょ。FAZなども。それに新潟港ってそんなにおさむいんだ?
北陸地方整備極のページみてほしい。新潟管内は全国がコンテナ取り扱い量
減少中なのにここは増かしてるから。
>>1 新潟市が都会ならなんで高崎以北の上越新幹線は赤字なの?
高崎より北に行く人が少ないってことに思えるけど・・・
342 :
1:2001/08/03(金) 23:27 ID:gx7HxqbM
>>328 新幹線の影響はほとんどないと思う。その理由は次ぎのコピペを
みて俺もなっとくした。
北陸が発展する唯一の要因は日本海貿易にある。よって貿易港になれた
都市となれなかった都市で大きな違いができるだろう。
新潟:70万 (首都圏を含む東日本の貿易港になり飛躍的に発展。
地方整備局があるのは大きな強みになるだろう。)
長岡:20万 (現状維持か。)
上越:20万 (北信越の結節点としてある程度発展。長野との連帯
で港湾も大きく発展。新潟港の補完的役割になるのでは。)
富山:25万 (後背地がないため非常に厳しい。)
高岡:10万 (高速、新幹線から外れているため悲惨のことになる。)
金沢:45万 (北陸3県の商業都市となり一定の地位は維持するが
港湾都市にはなれず。)
小松: 8万 (空港だけでは期待できず。)
福井:25万 (貿易港敦賀の補完的都市になり商業は発達するが現状
維持。)
敦賀:15万 (中京の貿易港となる。新たな港もできる。原発、地形
などから単なる港湾都市になる。)
舞鶴:20万 (関西の貿易港となる。原発、地形などから単なる港湾
都市になる。)
県別の将来性評価が新潟A富山C石川B福井Aなのは
この辺の理由が大きいと思われる。なお人口は現市域
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
平成7年熊本(万トン)
熊本港:208
八代港:474
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による)
★新潟港:3910
>342
>将来性評価が新潟A富山C石川B福井A
おまえこの抽象的なデータにこだわりすぎ
まさに命綱だな(w
だったら細かい採点項目とか順位も提示しろよ
345 :
1:2001/08/03(金) 23:32 ID:gx7HxqbM
>>328 補足例
北陸地方整備局の予想と投資意思
現在 10年後
新潟港 1,4TEU 9.3TEU
直江津 0.0TEU 1.5TEU
伏富山 1,5TEU 3.5TEU
金沢、 0,3TEU 1.5TEU
敦賀、 0.1TEU 1,5TEU
346 :
1:2001/08/03(金) 23:34 ID:gx7HxqbM
>>344 ん?君そのでーたで低いとこの人?
かなりコンプレじゃない?命綱というより既に新潟への投資は大きい。
それに国の発表した奴だぞ。
>>1 >北陸が発展する唯一の要因は日本海貿易にある
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による)
★新潟港:3910
平成20年でもこの程度だよ(笑
348 :
名無しの歩き方:2001/08/03(金) 23:38 ID:CuN75wEo
>>340 勘違いしているのか電波なのかわからないが一応突っ込み。
>新潟管内は全国がコンテナ取り扱い量減少中なのにここは増加
コンテナ取扱量が減少している地方港湾なんてほとんど無いよ。
全国総量が減少したのは横浜、神戸あたりの巨大港湾が微減だから。
横浜港が1%減少すれば他の地方港すべての増加量が吹っ飛ぶ。
上位港とはそれくらい差があるのよん。
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
351 :
1:2001/08/03(金) 23:44 ID:gx7HxqbM
>>341 >新潟市が都会ならなんで高崎以北の上越新幹線は赤字なの?
>高崎より北に行く人が少ないってことに思えるけど・・・
これは事実。湯沢以北からだったかも。
唯、高崎が大きいからそこまで黒字なのではない。
要は高崎から長野など分散するから。それと新潟が都会ならといっているが
たしかに新潟は他の中核市と比べてかなり(トップ)都かいだと今の時点で
も思っている。ただ現在軸からはずれているため交流が乏しいのは事実。こ
れは今の段階ではやむをえない。が日本海貿易でその軸を新潟にも引っ張ってくる
ことも可能。そうすれば乗降客は飛躍的に増える。まぁ妄想だが。
それと県もやっきになっている。新潟空港駅を含めた羽越新幹線や、
北陸新幹線との接続の信越線高速化など。あかじ必至だろうが、長期的に
みると必要。そして羽越新幹線の話はかなり進んでいる。
それともう一つ参考にしてほしいのが、21世紀中葉の都市ランク
の地理。人類板みてほしい。新潟の重要性がかなり詳しくかいてある。
(俺はかいていない。)リニアを通すだけの可能性もあるといている。
俺はどうだか、と思うが。まぁ暇だったらよんでみて。
以前
>>162を書いたものだが。まあ、高架化事業に携わったものから一言。
(ちなみに煽ったり、
>>1にどうこう言うつもりはない。参考までにといった程度の話。)
ちなみに、以前は鉄建公団(技術職)で、父の死去とともに、熊本に帰って公務員生活。
>高架予定。考えられる早い段階での計画
>01調査費計上(済) 02、03都市計画決定、即用地交渉、買収(無理か…。
うん、無理。(笑 この手の事業では、必ず「総論賛成、でも自分のところが買収される
のは嫌。」といった人間が出てくる。これを価格交渉のテクニックと、勘違いしている人
がいて、用地担当者はこれで苦労する。あと、それ以上に苦労するのが、地権者が行方不
明であったり、海外へ移住していたりといったケース。不在者財産管理人を選定できれば
いいが、相続争いに用地担当者が巻き込まれたりするケースもある。まあ、最初の2年間
は、随意交渉して、問題点を洗い出し、後の2年で解決に向けて処理する4年が最短か?
>04仮設建設及び本体部も部分着工 05、06、07、08根性だせよ!
変に根性出されると、手抜き工事されるよ(笑 当初計画の変更(細かい部分)は、この
世界では日常茶飯事。用地や、工法などの問題点は、工事してからぼろぼろ出てくる。ここ
からが、技術屋の腕の見せ所!こうしてサービス残業が・・・・(泣泣
>新潟駅を丸ごと高架にする
>こういうとおおげさにみえるが、新潟駅は既に新幹線部は高架されているため
>3ホーム5路線があらたに高架されるらしい。高架自体に技術的な時間問題はそんなにない
>と思う。
で、ここからは技術上の問題。実は、新幹線が既に高架になっているのが、逆にネック。
高架にするには、新・在同時施工するほうが、はるかに楽。既存の高架がある場合は、基礎
部分に触らないようにして、かつそれより、南側もしくは北側を通さなければならない制約
が発生する。これは、当然工法上の制約も発生する。(上越新幹線建設当時の、コンクリは、
相当ヤバイし。)そしてここからが肝心だが、その工事を、鉄道側が旅客営業を続けながら
行うというのが、一番大変なのです。私の元上司も、佐世保駅の高架化事業で、そこら辺の
兼ね合いが、一番大変だったとこぼしてました。
日本海縦断線の貨物の話題が出てたが、「日本海」と「トワイライトエクスプレス」モナ。
新潟空港 輸出入総額 単位:千万円
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466
新潟空港、急激に減少中!!
このデータ見て急激に減少中って判断するか普通?
平成9年が突出してるだけで、横這いと見るべきだろう。
貨物便が少ないのは今後の課題だと思うが、そのためにも
滑走路の3000m化を急がなければ。
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
無駄な3000m滑走路とさんざん馬鹿にしていた岡山空港より下で、富山空港とほぼ同水準。
小松空港の4分の1以下という現実を直視しましょう。>新潟
岡山空港を馬鹿にしたことはないんじゃ?
国際線旅客数も新潟空港より多いし、路線獲得でも
互いにしのぎを削っている。熊本と勘違いしたのかな?
小松空港は、貨物路線に関しては地方空港としては、非常に立派。
カーゴルクスだったっけ?
つまり、新潟空港は、貨物路線に関しては並の地方空港だってこと。
これは、重い飛行機が飛べない滑走路の短かさが災いしてる。
やっぱ北陸新幹線は大赤字で無駄だな
上越新幹線が証明してるよ
平成11年度
対ロシア輸出入総額(千万)
新潟県
新潟港・・・605
直江津港・・・360
新潟空港・・・20
富山
伏木港・・・2653
富山港・・・379
福井
敦賀港・・・1344
>岡山空港より下で、富山空港とほぼ同水準。小松空港の4分の1以下という現実
国も当然2500mそのまま、3000mにしなかったわけだ。
拠点どころが実体は貨物ではただの地方空港。
>>360 あほか、理解能力ゼロかお前は。
貨物が少ないから2500mのままなんじゃなくて、
2500mのままだから貨物を飛ばせないんだよ。
まあ、近いうちに3000mになるだろうから、勝負はそれからだろ。
新潟市は、住みやすい都市。
町並みもまあ綺麗だし、のんびりしている。
気候も思っているほど厳しくないし。道路は非常に良い。
あと、意外に美男美女多いんだね。
ただ、都市規模で札仙広福に追いつくのは無理でしょう。
最近、開発かなり頑張っているのは認めるけど。
まあ、地方都市の中ではいい方って程度でいいんじゃないの。
>>350 >>355 おい。ウゼーんだよ。
馬鹿の一つ覚えみたいに。このコピペ厨房が。
なにがいいたい。はっきりしろコラ。
>高速の結節点、45kmのバイパス網、首都圏と直結する上越新幹線
自慢の新幹線が実は赤字。拠点で無い証拠。
おかしいのは空港だけでない。
>>361 ほんとに需要があるなら2500mだろうが2000mだろうが飛ばす。
小松は2700m、名古屋は2740m、福岡は2800mだ。
現在の数字があんなもんなのは需要も拠点性も無い証拠。
ジャンボフレイターは無理でも767F程度なら貨物満載でも余裕で飛ばせる。
>>361 いつものすり替え詭弁術だ!
拠点でないから需要がないからだ。
>>361のとおり、需要があれば小型の飛行機でも増便で対処するはず。
しかも、余裕が無いみたいで>>361の発言で罵声付き!
ピョンヤン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニョイ潟
>>361のとおり、需要があれば小型の飛行機でも増便で対処するはず。
>>365のとおり、需要があれば小型の飛行機でも増便で対処するはず。
の誤りでした。すみません。
>>362 >まあ、地方都市の中ではいい方って程度でいいんじゃないの。
そうです。やたら背伸びしすぎるから問題なのです。
>>361 馬鹿だねこの人
需要が無いから2500なの(笑
あればとっくに3000にしてる。
なんか一昔前の経済論だな、君、化石??
371 :
名無しの歩き方:2001/08/04(土) 01:06 ID:i.G3hEXY
>>1 新潟県民だけど1がとっても
は・ず・か・し・い
です。逝っちゃって下さい。ほんと。県民から見ても恥ずかしい。
回線切って死んでくれ。
どんなことにも裏表がある。国土も例外でない。新潟は表側か裏側
かを考えてほしい。
よくかんがえろ新潟が表だぞ
>>371 おまえ偽だろ、俺は1を応援するぜ。
新潟よ・・・この程度では現在の拠点性はいささかも揺るがない。
政令指定都市への道はもっと厳しぞ、迷わず行けよ!
新潟関連はこのスレだけにしてくれるかな〜、マジでうざいんだよ。
どうみても他は煽りだろ。糞
おまえ初心だろ。
>>359 >平成11年度 対ロシア輸出入総額(千万)
要はロシア向け輸出入金額は 富山>福井>新潟 ということですか!
それだったらロシア方面の拠点ではないということか。
新潟市は佐渡との貿易が日本一です。
>>355 >主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
新潟の数値教えてほしい。ここには記述されていない。
新潟は夜の秘書課です。
なんだ。新潟市は佐渡の拠点だったのか!確かに拠点にはちがいない。
入港船舶トン数(1996)トン 港湾統計
1 神戸 273.9
2 横浜 245.4
3 名古屋 204.5
4 大阪 163.3
5 千葉 144.0
6 東京 140.2
7 川崎 101.8
8 北九州 99.2
9 水島 80.2
10堺泉北 77.7
11高松 63.1
12新潟 59.5
13大分 57.7
14苫小牧 57,5
15四日市 55.2
16鹿児島 54.5
17鹿島 52.5
18広島 50.1
19博多 50.0
20松山 45.8
>日本海貿易の中心港の可能性、中核国際港湾
>>355の数値。新潟記述されていないが。常識的にはこれより少ないということ?
まさか、空港に続いて港もあやしいのでは!
384 :
マターリ福岡人 pfa6c90.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/04(土) 02:04 ID:d2Onj8.A
純粋にスレタイトルどおりやろうヨ。
熊本やほかの北陸諸都市はとりあえず置いといて・・
わけわかんなくなる。
>>384 ぶっちゃけた話、新潟が札仙広福とタメはれると思いますか?マタリさん。
目指すだけなら誰だってできる。
>>382 >12新潟 59.5
了解。この数値ではなにも新潟で船に載せる必要はない。
対ロシアでは、富山>福井>新潟 だとするとこれでも拠点?
新潟港の実体が判明しました。
>385
俺もタメ張れるとは思わない、こんなこと言ってもここの新潟人は無視して
語り続けるんだろうな〜。
389 :
マターリ福岡人 pfa6c90.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/04(土) 02:23 ID:d2Onj8.A
>>385 ぶっちゃけた話、新潟は札仙広福と性格が違うので
目指す必要はない。地方中枢都市はそれぞれ最低でも
500万からの後背圏人口を抱えている。
新潟にはそれはない(将来的にもちょと・・)
首都圏の最外延に位置するんだから東京湾や羽田・成田の
旅客・貨物が転移しているのが新潟が拠点化している実態だと思う。
新潟人の反論があれば伺いたいッス。
ちょいと古いが、日本海沿岸の主要港(北海道から福岡までの1道1府11県に所在する港湾空港以下,当地域)における、
96年環日本海貿易(中国、韓国、ロシア、北朝鮮)における貿易額
貿易総額は1兆6,694億600万円で、そのうち新潟は1001億円
参考までに
福岡;6,498億7,900万円
山口;4,925億3,100万円
北海道;1,587億400万円
・・・・・・
1が妄想ちゃんだということがよくわかりますね。
>>388 新潟をかばうわけじゃないけど、平成6年くらいからだと日本中どこもそんなもんよ。
コンテナ貨物量以外は横ばい〜微減です。
ちょっと調べてみたけど新潟港の貿易額はどこにも無いね。でも20位外なのは確実でしょう。
どーでもいいけど、平成6年って1994年じゃないか?
>>389 >首都圏の最外延に位置するんだから東京湾や羽田・成田の
>旅客・貨物が転移しているのが新潟が拠点化している実態だと思う。
新潟空港 輸出入総額 単位:千万円
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466
新潟空港、急激に減少中!!
394 :
マターリ福岡人 pfa6c90.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/04(土) 02:33 ID:d2Onj8.A
>>392 空港は旅客主体じゃないの?成田の国際線の乗り入れ枠が
厳しいから、新潟にコンバートしていると思ったが。
新潟人に聞いとくれ
>>389 新潟人じゃなくてスマソ。でもとりあえず意見。前スレ(dat化)にも書いたことだが。
新潟港への首都圏からの貨物転移はまず無い。
最近新潟を含め、地方港から釜山などへのコンテナ航路が数多く就航している。なぜか?
横浜、神戸など国内基幹港へ運ぶコストが高すぎるからである。
ご存知だとは思うが、日本の物流コストは世界一。ヨーロッパから横浜港までコンテナ船で運ぶ運賃より、
横浜港から近隣の工業団地まで運ぶトラックの方が高いなんてこともざら。
なので地方港から直接海外へ運ぶ動きが加速しているのは十分理解できる。が、それが新潟が首都圏の
外港になれない最大の理由。
関越道使って新潟港までわざわざトラック走らせるだろうか?東京、横浜港から小型コンテナ船
仕立て上げた方が安くつくだろう。
もちろん新潟空港にも同じ事が言える。
398 :
マターリ福岡人 pfa6c90.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/04(土) 02:51 ID:d2Onj8.A
>>396 れすさんきゅ!
ああ、それがあったね。日本の地方港湾はせっせとプサンに
貨物運んでいる。地方空港はソウル(今はインチョンか?)に
せっせと旅客を運んでいる。フィーダー輸送っていうのか、
スポークの末端にしか過ぎん。
で、地方は「国際化マンセー」だ。
このヴァカさかげんは新潟だろうが福岡だろうが同じ。
空港・港湾の本質的な国際競争力を伴わずに国内の都市で
ライバル争いやっているばあいじゃないよね。
だんだんまともなスレになっていると思われ・・・
べつに札仙広福と都市規模を争っているわけではない。
そんなものは後からついて来る。
それよりも目指すべきはその拠点性であり地域中心性なのだ。
こればかりは他のどの都市も新潟の代わりを務めることは不可能であり
まさに日本海の中央に位置する新潟にその役割が与えられている。
やはり核がない地域は育たない。
新潟の担っている地域とは北陸から東北日本海側の長大な地域である。
余談だが札幌は国家プロジェクトである北海道開発の賜物である。
日本海側国土軸や環日本海経済圏構築に国家が本腰を入れれば
新潟はあっという間に札幌を凌ぐ都市となろう。
今現在、わが国日本は経済に手詰まり感があり、国家が将来に向けた打開策として
新しい国土軸形成と新産業育成をセットで日本海側を開発する可能性がある。
我々の目からは日本海があの2000年前の地中海に見えないだろうか?
かつてのローマやカルタゴに夢を馳せようではないか。
>399
マターリが来るとスレが正常化する。マターリ福岡人はお国板のアイドル!
カルタゴはあくまで植民市
>>401 一見、まともそうなこと言ってるんだよね。
>新潟はあっという間に札幌を凌ぐ都市となろう。
これさえ言わなきゃいいのに。人口3倍以上違う街にこういうこと言うのは自殺行為だって。
いろいろ言いたいことはあるけどほとんど繰り返しになるだけだからとりあえずやめとく。
405 :
マターリ福岡人 pfa6c90.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/04(土) 03:10 ID:d2Onj8.A
>>401 でも、それは高度成長期の遺物のような考え方だよ。
今後低成長期安定で推移するんじゃないかな?
そういう前提で考えたほうがリアルだと思う
>>402 YEAH!!・・はずかしぃ・・
>>401 富山も同じこと言ってるね
結局、どこも似たようなこと言ってんだよ、あの辺はな
>>403 本国より栄えていたらしな。フェニキアだったかパルミラだったか?
意味さえ汲み取ってもらえれば結構。
案外金沢が一番堅実なんじゃないかと思えるようになってきた。
このスレの金沢人はともかく、行政の方針としては。
1の言ってる事が、妄想だかりだとよく判りました
ロシアとの国交、半島情勢、中国など難しい彼らではあるが
夢があるではないか。
かつては東京発ー敦賀港経由ーシベリア鉄道経由ーロンドン着
の切符も明治だったか昭和だったか発売されていたのだ。
そういう時代がまた来るであろう。
富山って新潟以上だね。
新潟はここで電波だしてるが
富山は現実世界で知事が率先して電波を発信している模様。
>>410 東京発ロンドン行きのきっぷが復活する可能性は十分あるが、
稚内・樺太経由か福岡・釜山経由になると思うよ。
>>401 >新潟の担っている地域とは北陸から東北日本海側の長大な地域である。
都市圏や後背地というときに、このような大風呂敷を広げなければいけない
ということは、現実的な規模の都市圏や後背地を持つことができないことの
裏返しである。
>余談だが札幌は国家プロジェクトである北海道開発の賜物である。
ここ20年ほどの札幌の発展及び人口の増加は北海道他地域からの人口流入
と考えた方がいいだろう。北海道は経済が厳しくなれば札幌に人口流入する
構造になっている。翻って日本海沿岸諸都市を考えてみた場合、新潟へ人口
流入するとは考えられない。
1抜きだと、まともなスレになるな。
>日本海沿岸諸都市を考えてみた場合、新潟へ人口
>流入するとは考えられない。
都市規模に応じた流入はあろう。
将来大都市圏を形成するとなれば更に多くの流入があろう。
仕事の量に見合った流入がないほうがおかしい。
そういえば北方でメタンハイドレードなるエネルギーが見つかったが
あれ関連の産業を新潟は率先して誘致できないものか。
かなりの規模の産業が発生しそうだが。
少なくとも北海道などには負けてはいられぬ。
日本海側各都市を底上げする意味でも
新潟がリーダーにならなくてはいけないし、それが可能なのは新潟のみである。
政府は新潟の開発を重点的に行うべきである、日本の将来のために。
416 :
名無しの歩き方:2001/08/04(土) 04:53 ID:EoNQ6OOI
>>413 なんか札幌の置かれた状況ってバンコクに似てるね。
そこしか(行くべき)大都市がないという状況だな。
それにしても1の姿勢は理解に苦しむ。
1は新潟が攻撃に曝されて、それを楽しむ?ように見えるが。
1の新潟に対する愛情には疑念を持たざるを得ない。
応援の趣旨のレスにすら、煽り呼ばわりするし、
新潟の敵を増やしているだけでしょう。
特別な信念があるならともかく、それほどのものはない
ように見えるしね。
>1抜きだと、まともなスレになるな。
だめだ。
他地域をあおり他地域からの参加がなくしては自慰行為となろう。
彼(1)は、よそ様を刺激するのが微妙にうまいし
じっさい大変な嫌われ者だが憎まれてはいない。
まじめなんだよ。はっきり分かれるんだよ、好きか嫌いに。
新潟ほどの潜在力の高い大都市が
あれほどのダサい田舎のイメージを持っているケースも珍しい。
こういうふうに叩かれないとそれは実感できないだろう。
それほど新潟市というのは先行きが明るいのである。
いろいろな意見や議論、喧嘩があってこそ場は活性化する。
俺は新潟に唯一足りないのは積極的なプレゼンスだと思う。
積極性というのは叩かれないと活性化しない。
向かい風が強ければ強いほど前進する力が身につくのである。
もっと戦闘的なスレにしていかないといけない。
418 :
216:2001/08/04(土) 05:22 ID:gx2ssPMg
戦闘的なスレは結構だが、岡山みたいに厨房に利用
されないように気をつけないとね。
向かい風は結構だが、「真面目な向かい風」と
「面白半分の向かい風」が2ch,まちBBSには存在する。
「面白半分の向かい風」と戦っても、不毛なだけだろう。
1はそこを注意せねばならぬ。
419 :
416:2001/08/04(土) 05:23 ID:gx2ssPMg
この板は一見アホの吹き溜まりのようなレベルの低さだが、
この板ほど率直に自分の地域を貶めるレスがつく板はほかにない。
また、ジャンルを選ばずどんな人でも参加できる利点がある。
専門性の低さこそここの魅力なり。
あらゆる視点から自慢をし叩かれるのも一興。
>>420 さっそく「貶める」という言葉を使ってみているな。偉いでちゅねぇ。
俺は新潟のマターリスレを見ていて疑問に思った。
他地域からの参加がなくそういう雰囲気ですらない。
こんなところで自慢しても内弁慶なり。
よそが注目してこそ自慢する価値がある。
真剣に比較してこそ明日のわが身のとるべき行動が見えてくる。
井の中の蛙、大海を知らずではいけない。
賢くなった蛙は大海の渡り方もおぼえるであろう。
空の深さを知るのはその後でよい。
>>421 過ぎ去った過去もまた我が力なり。
我は、這えば起ち、起てば歩めで今日まで生をつなぐものなり。
>>398 ていうか福岡なにやっとるんじゃい。
プサンとタメはらんかい。あーいらいらする。
新潟という核ができて初めて線ができる。
線を結んで初めて日本の国土を面として活用することができる。
日本海側の国土軸造りはまず新潟という中枢拠点都市建設からである。
何の異論もなかろう。
>>417 >他地域をあおり他地域からの参加がなくしては自慰行為となろう。
1は都合の悪いことには答えず自説を繰り返すばかり。十分に自慰行為です。
>じっさい大変な嫌われ者だが憎まれてはいない。
十分憎まれてます。
>新潟ほどの潜在力の高い大都市が
>あれほどのダサい田舎のイメージを持っているケースも珍しい。
>こういうふうに叩かれないとそれは実感できないだろう。
全くの勘違い。新潟が叩かれているのはダサいからではない。ウザいからだ。
それはここの1をはじめとする新潟人たちが自らまいた種だ。
>俺は新潟に唯一足りないのは積極的なプレゼンスだと思う。
あなた昨日来たばっかり? 新潟人は散々プレゼンしまくってますって。
もうみんないい加減ウンザリしている。
みんな新潟のことなんかどうでもいいんだから。
>>418 >戦闘的なスレは結構だが、岡山みたいに厨房に利用
>されないように気をつけないとね
新潟も充分利用され尽くしたさ。
俺もうんと利用しているさ。
ここは(1)のスレだから俺が心配することはないが、
今までの経過から見て(1)は厨房を楽しんでいるように見えるナー。
(1)は結構ヒマなんだよ。俺はもっとヒマだけど・・・鬱だ。
暇人が暇にまかせて妄想を書き散らかし、
暇人が暇つぶしにそれを叩く。それだけのこと。
>>426 >みんな新潟のことなんかどうでもいいんだから。
そんなことはないぞ。
新潟の発展はおまえさんの利益にもつながるんだぞ。
>>426 ウザがられてるなど当たり前のこと言わんでいいよ。
俺だって自慢されたらウザいんだから。
>>430 それだけじゃ世の中動かん。
>>431 ふつうここまではウザがられないし叩かれない。
新潟自身に相当の問題がある。
叩かれるのもまた勲章なり
434 :
1:2001/08/04(土) 09:42 ID:NFxtGSDU
はっはーおもろくなってきたな。まず一言、ここで新潟叩く都市って自分の町の将来像は
どうなん?それがみえないからコンプレでここタタクんじゃない?そんな妄想とかいってる
なら別にわざわざ書きこむ必要ないじゃん。相当新潟の将来が気になるのか?
それと同じような質問がでてるが俺は既に答えているのは再び答えるなどお人好でない。
無論さらに発展的な質問は答えるが。
俺についてだがいっとくけどここ1週間はまだいそがしい。
が、来週からは暇なる。一応だいぼうで帰郷中だからな。今年は北陸をじっくりみる予定。
>電波源さん きがあいそうだわい。敵対したとしても。(笑
>新潟の国際こうりゅラッシュについて
325をよめ。相対的に十分だろ。それにここ30日で空路のソウル週7の可能性。
ハルピン線週4へ決定。ぺきん、だいれん、しぇんやん、新潟、の長が空路開設を
早期に希望で合意。、プサン航路増便、ここ【30日】でこれだけすすんでるよん。
>新潟と他の日本海側都市との拠点比較。まずデータ
楽しみな新潟
http://www.pref.niigata.jp./sec21/ja/port07.pdf 新潟の伸びはなかなか凄い
北陸地方整備局の予想と投資意思
現在 10年後
新潟港 1,6TEU 9.3TEU
直江津 0.0TEU 1.5TEU
伏富山 1,5TEU 3.5TEU
金沢、 0,3TEU 1.5TEU
敦賀、 0.1TEU 1,5TEU 国の投資予定が違う。北陸地方整備局のぺーじ
みてみ。ひいきといっていいほど新潟重点だから。特に港。それに石川県は環日本海交
流うんぬんをいうのをやめやめた(あきらめた)らしいよ。新潟に譲った。
435 :
1:2001/08/04(土) 09:45 ID:NFxtGSDU
>>352 >新潟駅高架事業
なかなか専門的ですな。俺は前もいったがいわゆる都市工学、経営工学、社会経済
などが主専攻なんで建築学は少ししかかじっとらんからよくわからんわい。
>うん、無理。
俺もそのつもりでかいた(笑)が04年着工の見通しはすでについてるらしいよ。
あと貨物線などの後もあるから仮設路線など考えても移転は最小限に押さえられる。
いやJR関連以外ほとんどないかも。周辺整備は別だが。
>駅舎効果について
たしかにまるごと立てると違って在来線を高架にあわせる、これは奏法が違ってくるね。
けど基本的に在来線も新幹線と同じく3Fレベルの高架。それに完全に独立だから新幹線
駅舎とのリンク以外はとくに大変になることもないと思う。そのリンクが設計的に難しい
かもしれないがあの青写真と俺の視察だとリンクは現駅舎の主柱などとりのぞくことはし
なくていいため思っているほどなんこうじではないだろう。
比較的にラクにできると思う。
>基礎部分に触らないようにして、かつそれより、南側もしくは北側を通さなければならない制約
>が発生する。
まぁこの点は先のようにあまり今の新潟駅の形状からして大きな心配はないかも。
俺も正直08は無理だと思っている。が10は確実、国土交通省もそう予定している。
都市重点、とりわけ連続立体交差事業が重要視されているから、これから議論はさかん
になってくるだろう。
>日本海縦断線の貨物の話題が出てたが、「日本海」と「トワイライトエクスプレス」モナ。
ミニ化しても絶対に狭軌道は残すと思うよ。というよりどう考えても残す。
436 :
1:2001/08/04(土) 09:45 ID:NFxtGSDU
>現在の新潟港、空港について
まず地域拠点空港の凄さは政令市なみということは理解できただろう。
たしかに現在の新潟の輸送量は低い(特に空港)が港は日本海側で圧倒的。
なんか偽データ書いてるやつがいる。北陸地方整備局のページみろ。
で空港だが、厨房以外の奴はわかっているだろうからマジレスしたくないのだが、
いわゆるその近くに精密機械工場があるかの話。新潟が3000m(何度もいうが
さりげに工事中)にしたら大きく増えることはないだろうが今よりは増える。県は
新潟の空輸貿易は重要視していないしいわゆる貿易の中心が海上くらい知っている
だろう?90%以上が海上貿易なのよん。県は人流で新潟空港の拠点といっている。
まぁそっちの方がずっと重要なのだが。だから日本5位の国際定期路線数をもってる。
>>396 いや大きな目でみれば貿易都市、金融集積、(経済トック)みたいに長期的に移行すると
思われるから(対岸があるほうが有利に決まっている)ゆるやかにシフトしてくと思うよ。
まぁ最低でも20年以内にはその動きは顕著になってくると思うよ。
現在新潟で作った貨物の9割は残念なことに横浜、これが新潟にすべてシフトするだけでも
非常に大きいし。群馬、長野でも新潟に転換してるとこが増えている。
>>385 将来俺ははれると思っている、今は違うがタイトルとおり。具体的にいうと2010前半
くらいにはいいせんいくと思うし世間でもそのような見方が確立されると思う。
437 :
1:2001/08/04(土) 09:46 ID:NFxtGSDU
>>389 おっマターリ福岡人さんが参加してくれたか。まともな話できそう
>首都圏の最外延に位置するんだから東京湾や羽田・成田の
>旅客・貨物が転移しているのが新潟が拠点化している実態だと思う。
>新潟人の反論があれば伺いたいッス。
反論というより好評化じゃん。
>ぶっちゃけた話、新潟は札仙広福と性格が違うので
>目指す必要はない。地方中枢都市はそれぞれ最低でも
>500万からの後背圏人口を抱えている。
>新潟にはそれはない(将来的にもちょと・・)
いや俺は札仙広福と同じ中枢性をもてると思うし、さらに日本海貿易という+α
材料で可能性はかなり高いと思うよ。後背地とその将来についての新潟の可能性
現在 札幌 北海道オンリー
仙台 東北オンリー、福島会津は新潟が最近頂き、庄内も新潟方面。
広島 中国オンリー、広域的にみれば四国も入るが大きな影響下にない。
逆に福岡に引っ張られそう。
福岡 九州、山口+アジア諸国への影響。
新潟 新潟オンリーしかない。+会津、庄内若干
まず将来的に考えてほしい、札仙広福はこれ以上影響下を広げることができるか?
その点新潟は西東北。実際の交流はすくないが、北信越の管理局なども立地している。
さらに長期的に港空港の機能の発展の可能性大だからその分野ではさらに広い地域を
カバーできると思う。21世紀中葉都市ランク(人類板)のやつみてみん。なっとく
できるから。俺もそれで前より自信ついたし。
>新潟だろうが福岡だろうが同じ。
>空港・港湾の本質的な国際競争力を伴わずに国内の都市で
>ライバル争いやっているばあいじゃないよね。
その通り。だから日本の経済研究所なども港湾の重点整備を提案している。
それは中枢国際港湾の横浜、神戸、北九州にかくしたの中核国際港湾の
新潟が入っている。新潟の役割は大きいし、国も期待している。政令市の昇格を
70万にさげる案がでたのも新潟県知事、市長、自治省幹部の非公開会談で決まった
あとではじめて発表されたらしい。
>でも、それは高度成長期の遺物のような考え方だよ。
えーちょっと。今新国土軸が発表されたのをしってますか。
「高度成長期の遺物」とんでもない。新しいこれからの見方だよ
>マターリ福岡人さん 俺のここで書いた意見の感想を聞かせてほしい。
438 :
1:2001/08/04(土) 09:47 ID:NFxtGSDU
>>404 >これさえ言わなきゃいいのに。人口3倍以上違う街にこういうこと言うのは
>自殺行為だって。
自殺行為は認めるが可能性もかなり高い。マジで俺はそう思うし。他の人の評価も
高いよ。
>>413 >都市圏や後背地というときに、このような大風呂敷を広げなければいけない
>ということは、現実的な規模の都市圏や後背地を持つことができないことの
>裏返しである。
それだけ可能性がある。新潟の中枢性がいかにますかである。そしてその可能性は
高い。
>>415 俺もそう思う。メタンハイドレードの日本の埋蔵量はかなり高い、日本海側はどうか
わすれたが、日本の埋蔵量はすごかったはず。それと天然ガス、このパイプラインを
新潟に持ってくる計画が進行中。これができれば、土地の少ない関東に資源転換施設
をつくるより新潟につくった方がよっぽどいいだろう。新潟には乾田もあり、現在も
国内の石油の60%、ガスの80%が新潟。そうなると新潟は日本の資源
供給地になる。産業はかなり発達する可能性大。と同じに雇用の増加、人口の増加に
繋がる。少し話が膨らんだが。
439 :
1:2001/08/04(土) 09:47 ID:NFxtGSDU
>>416 >1は新潟が攻撃に曝されて、それを楽しむ?ように見えるが。
>1の新潟に対する愛情には疑念を持たざるを得ない。
まぁ貴方の見方がそうならかまわない。たしかに兆発的な発言もとるがそれは計算
の上。いわば誘導喚問(笑
それに俺は他のスレでこそーり叩いている奴がいるが別にどってことないよ。むしろ
馬鹿げて楽しいね。もっとおもろい叩きしてくれるともっとおもろいのだが。
それと前も書いたが新潟人は叩かれた気してないと思うよ。他の新潟人がいってたけど、
新潟に住んでると(俺は今帰郷してるだけ)発展を裏付けるニュースや街の建設熱など
感じるよ。だから他の奴がなにいっても新潟の発展を目にしてるからなんにも気になって
いないんじゃない?俺がここで暴れても文句言う人いなかったし、むしろ賛同する方
が多い。
>>426 >1は都合の悪いことには答えず自説を繰り返すばかり。十分に自慰行為です。
悪いが俺はすべて答えてるぞ。上越新幹線の赤字も、人口問題も。
>全くの勘違い。新潟が叩かれているのはダサいからではない。ウザいからだ。
何処がうざいの?このすれで新潟の将来性を主張してるだけだろ。
そんなとこわざわざみてるおまえはなに?うざかったらここくるなよ。
それに他の新潟スレはほとんど煽り。それぐらいはわかるよな。
440 :
1:2001/08/04(土) 09:48 ID:NFxtGSDU
>>427 >(1)は結構ヒマなんだよ
どうも。俺はだいぼうで帰郷中だから暇といえば暇だが今日ある理由で
長岡と上越にいってくる。それに工房の面倒もみなければならん。
レスは深夜か明日。
でも 僕の正直な所、僕はキライなんだ。 新潟を。
だって センスが無いもの。 センスが。
論理だけで看破しようとするスタイルは、見ていて暑苦しいな。
提示されてるデータから見ても新潟なんて、たかがしれてるでしょ
ほとんど1のたわごとに見えるよ
本人もたびたび認めてる通り将来像もかなり妄想が入ってますね
>>1=236
>現在の新潟の輸送量は低い(特に空港)が港は日本海側で圧倒的。
ぷっ、バーカ!圧倒的なのは山口と福岡だろ(笑)
445 :
444:2001/08/04(土) 11:59 ID:???
446 :
444:2001/08/04(土) 12:05 ID:???
新潟塵は甲信越地方と言うが、新潟は北陸地方ですので…。
北陸地方最大の都市=金沢。新潟は石川県の属国なのです。
そこのところを新潟塵はお間違えのなきよう…。
10年後の新潟県
新潟=静岡、長岡=沼津、六日町=三島、越後湯沢=熱海
燕・三条=富士、柏崎=焼津、上越・富山=浜松・豊橋
446のデータから日本海側はやっぱだめだな
4カ国(中国、ロシア、韓国、北朝鮮)だけの貿易でも
日本海側の比率は全体の14%しかない。
糞転がしの巣>>>新潟
世界各国との貿易額では、日本海側全体でも3%いくのか?
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
??新潟(新潟):3284
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による開発発展込みの将来目標)
★新潟港:3910
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
・・・・・・
・・・
?新潟 逝って良し
455 :
結論:2001/08/04(土) 13:42 ID:???
1には何の説得力もなく、病的妄想ちゃんに決定!!
輸出入貿易額
新潟港 新潟空港 新潟港+新潟空港 (10億円)
平成4年 200 4.2 204
平成5年 190 3.2 193
平成6年 189 2.8 191
平成7年 213 4.4 217
平成8年 267 5.1 272
平成9年 303 5.6 308
平成10年 280 5.0 285
平成11年 278 4.6 282
空港・湾ともに急減少中!
457 :
妄想1号:2001/08/04(土) 14:09 ID:???
>>456 新潟空港の3000m化は、工事中というが、国が着工していない。この数値では予算とれるか疑問
まあ土砂だけでも少し入れてりゃ、オーバーランしたとき飛行機が海水浴しなくてすむか
458 :
名無しの歩き方:2001/08/04(土) 14:28 ID:69Sr5Jic
衝撃! 新潟バイパス二階だて12車線化計画
港湾統計 平成8年 新潟港
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(内外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
>>438 >土地の少ない関東に資源転換施設をつくるより新潟につくった方がよっぽどいいだろう。
逆じゃないか?関東には既に天然ガスを使う工場がいくらでもある。新潟に新規に工場立地するより
直接京浜までパイプラインひいた方がはるかにコスト安になると思うのだが。
それに、土地問題でいっても、首都圏の臨海工業地帯は土地あまりまくってるよ。
オイルショック前から放置プレイの土地もあるし、合理化で撤退した工業地もある。
地方港湾の貨物量は背後に工場地帯があるかがポイントだと思う。
462 :
460:2001/08/04(土) 15:08 ID:???
ちょい訂正。
オイルショック前から→オイルショック直後から
463 :
妄想1号:2001/08/04(土) 15:37 ID:???
>>458 具体的にはどの地点をいつ着工、いつ完成予定でしょうか?
みんな、これまで大事なことを忘れていないか?
水資源だよ。
その絶対量がその地域の産業やひいては人口包容力を大きく左右している。
新潟の将来性については信濃、阿賀野の両大河を見ておれば全く一点の不安もない。
同じ北陸の金沢など資源である水が全く不足しており
そこらは中世の都市設計思想に基づいた立地条件である金沢の欠点が露呈している。
東京、大阪、名古屋共にその人口を維持するのに相応しい大河を擁している。
むしろ近年の水不足が恒常化している太平洋側より新潟などの
日本海側はまだまだ余力がある分、新時代の産業を誘致しやすい。
古来より文明は大河を母体として勃興してきたのである。
付け加えておくと、(1)もふれていたが
阿賀野川流域である福島会津地方は新潟県であることが好ましい。
もちろん信濃川流域も全地域新潟県であることが好ましい。
政令市の暁にはこれらの両大河から新潟に替わる新しい都市名を考案してみるのも良い。
新潟という都市名はこれからの永い都市の歴史においては
移行期における一時的な名称という印象があるのは俺だけではないはず。
輸出入総額
新潟空港 単位:千万円
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466
岡山空港 単位:千万円
平成4年 81
平成5年 144
平成6年 175
平成7年 333
平成8年 240
平成9年 384
平成10年 519
平成11年 589
岡山空港は急増中
金沢が水不足になることなんかほとんど皆無ですが?
新潟と同じで、雪解け水でやっていけますんで。
おっ、キム沢久しぶり!
ついに黙って見ていられなくなって参戦か?
470 :
はえぼぼ:2001/08/04(土) 15:54 ID:???
>>466,468
キム沢人=御国板固有の「きむ沢」君とは限らないでしょう(わら
>>466 それは現在の都市規模においての話しだ。
たかだか40万人では不足することはないだろう。
だがその地域の人口をあと30万人増やす計算なら壁にぶち当たる。
たいして新潟は現在のなんと5倍は楽々クリアする。
これは3大都市圏のレベルに匹敵する。
ちなみに福岡はもう限界にきておりこれ以上は無理。
立地的に仕方がない。大河文明都市とは役割が違う。
>>471 金沢の人口が40万人っていつの話だ?新潟に勝とうとは思わないが、都市圏人口で言えば
80万近いぞ。
こっから30万増やすのは不可能でしょう。
>>465 小松空港 単位千万円
平成5年 258.5
平成6年 809.9
平成7年 843.4
平成8年 1449.0
平成9年 1879.8
平成10年 1661.8
平成11年 1765.9
平成12年 2055.2
急増とはこういうことを言う。
>>469 岡山県は水島港でやりくりするんで岡山港はいりません。
輸出入総額
新潟空港 単位:千万円
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466
岡山空港 単位:千万円
平成4年 81
平成5年 144
平成6年 175
平成7年 333
平成8年 240
平成9年 384
平成10年 519
平成11年 589
平成12年 641
岡山空港は急増中
細かなデータではわかりませんが一般的な港湾勢において新潟港は
本州日本海側ではだんとつです。
太平洋ベルト地帯の港湾と比べると見劣りするのは事実ですが
今までの冷戦の続いた国際情勢や太平洋側集中の国策の中では
よく頑張っていると言えます。
余談だが水資源は電力でもあり
その強みを十二分に発揮しているのが富山の重化学工業地帯である。
北陸三県においては富山が圧倒的に有利。
ゆえに北陸電力の本社も富山市。
環日本海の中心地はこの新潟〜富山ラインになると思うが
親不知の障壁は如何ともしがたい。
>ALL新潟
信濃川は誇りに思っていいぞ(w
原発は電源と考えた場合、ちょっと危険が大きい気がするが
技術者が優秀であり大丈夫でしょう。
あれを制御する技術を日本は手放すわけにはいかない。
それだけの意味においても続ける価値がある。
事故だけは勘弁だ。将来もクソも吹っ飛んでしまうよ。
>信濃川は誇りに思っていいぞ(w
全くそのとおり。
この板のアホどもは街中の商業施設や建築物などには
敏感に反応するくせに、そういったことは全く理解できていない。
いくら金を積んでも買うことのできない
このような自然条件こそが本当の財産である。
先にも触れたが都市は立地条件がすべてである。
豊かな土地には豊かな都市が育つ。
つまり都市とは植物なのである。もちに生えるカビなのである。
>>481 >つまり都市とは植物なのである。もちに生えるカビなのである。
いい意味でなんか笑えた。
新潟空港は新潟県民以外で利用する人いるのかな?単なる国内空港
でとどめたいならそれでいいが、仮にヨーロッパやアメリの定期便
を数本呼び込んでも利用率は果たして?群馬県民は新潟空港使わな
いし、山形も新潟へのアクセス不便だし、これ以上空港の規模を大き
くしても採算が取れるかどうか・・・。
484 :
名無しの歩き方 :2001/08/04(土) 18:04 ID:llssNPy.
ジャパンC来秋は中山芝2200M
秋の東京競馬場における名物国際G1、ジャパンCが、来年に限り、中山競馬場の芝2200メートルで行われることが2日、明らかになった。
東京競馬場は来年6月から再来年5月まで馬場改造工事に入り、この間の開催は他場に移る。伝統の天皇賞(秋)については、春が京都開催であることから、秋は東京地区での開催を優先、昨年7月の段階で、中山競馬場開催がほぼ決まっていた。しかし、ジャパンCとジャパンCダートをどこの競馬場で行うかは流動的で、新装の新潟競馬場や京都競馬場が候補に挙がり、JRAが調整を続けていた。
有力候補だった新潟競馬場は、この夏の新装で、コースはG1開催にもそん色ないものになった。しかし、競馬場への交通アクセスの面で、関係者の間から「売り上げなどから考えても、G1を行うには不便な面が多いのでは」の声が上がった。JRAなどはこれを受け、あらためて検討を重ねた結果、皐月賞や有馬記念などのビッグレースを開催している中山競馬場開催に落ち着いた。
なお、同競馬場のコース形態の関係で、芝の2400メートルが取りづらいことから、距離は2200メートルに変更となる。ジャパンCは創設された84年からすべて東京競馬場で開催されており、他場で行われるのは初めてになる。
http://www.nikkansports.com/news/horserace/p-hr-tp0-010803-03.html
>>483 結局新潟空港は、採算の面でも問題あるのでしばらく2500mのままでしょう。
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
??新潟(新潟):3284
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による開発発展込みの将来目標)
★新潟港:3910
さよなら新潟
1は逃げ出しました。
話についていけなくなったみたいです。
妄想から覚めてしまったのでしょうか。
別のスレにもかきましたが
京都を考えてください。
なぜ京都があんなに小さいところながら大阪と同じ府になっているのでしょう。
それは人口では計れない何か魅力があるからです。
わたしは新潟にもそれを感じます。
日本政府は新潟を県から府に格上げするべきだと思います。
開発をするならそれぐらいのことはやるべきです。
京都がいまだに府なら、新潟にもその資格があるのは当然です。
提案です。
新潟のキャッチフレーズを考えました。
ありきたりかもしれませんが「日本海の覇者」です。
海上貿易をイメージさせロマンがある響きだと思いませんか?
これから新潟の枕詞には「日本海の覇者」と付けましょう。
なかなかいいでしょう?
「日本海の馬鹿」の方がしっくりくるんだが。
痛いこと言うな!
497 :
マターリ福岡人 pfa6c5f.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/05(日) 05:40 ID:ppUbcwSE
>>437 マタリは「まともな」話なんて出来んヨ。
1さんと違って経済学なんて知らんから、大学時代は哲学思想系。
とはいえ返答は書くが、またアシタ、スマソ。
>>441 紛らわしいからやめてネ。で、マターリ福岡県人さんと同一?
「日本海の馬鹿」は富山だよ。
何が首都を目指すだよ!
新潟の頭越しに言いたい事言いやがって、ナマイキ!
>>498 きむ沢君ばればれだよ。
だって下品だもん。
500 :
1:2001/08/05(日) 08:30 ID:2UoP8wpg
>>446 貴方は知識が少なすぎる。北陸で新潟だんとつだとしたら当然日本海側(以後本州
日本海側のことを示す)でもだんとつ。
>>449 今はまだまだでね。これからをよく見とけ。
>
>456
唯の馬鹿。笑える。
>>457 県が密かに着工してる。第8次整備計画がどうなるかだ。
>>459 新潟健闘してるみたいだね。一応ソースきぼう。
501 :
1:2001/08/05(日) 08:30 ID:2UoP8wpg
>>460 >逆じゃないか?関東には既に天然ガスを使う工場がいくらでもある。新潟に新規に工場立地するより
>直接京浜までパイプラインひいた方がはるかにコスト安になると思うのだが。
>それに、土地問題でいっても、首都圏の臨海工業地帯は土地あまりまくってるよ。
貴方の考えも1つある。正直俺の次ぎの論理で説得できるか不安だが一応する。
土地問題など工場も含め、新潟が有利なのは既にある長野、関東、仙台へのパイプライン
の結節点。そして天然ガスに重要な乾田の存在。さらに日本の石油の60%、ガスの80%
が新潟。それと今までのLNGからの輸送と違い直接の移動。いろいろと新技術で流れ的に
天然ガスを転換できる施設も新造される可能性がたかい。東京は土地があまってるというが
新潟の地価の比ではないだろう。それと歴史的にみても、資源の供給地がその地場産業によ
って発展している。まぁパイプラインが通ってからの話。今は新潟と仙台ルートの案がある
らしいが過去のロシア側の動きをみると新潟経由が有利そう、理由、環日本海の強調、
それを考えると新潟ルートが優位。それとロシアの総領事館も新潟にある。ロシアの地形調査
でのコメント「新潟ルートは思っていたよりずっと地形が安定しており、予算も大幅に削減
されそうだ。」けして決定はしていない。
464のコメントもよんでほしい。
502 :
1:2001/08/05(日) 08:31 ID:2UoP8wpg
>>463 あいつは妄想。相手にしないで、煽りだろう。新潟BP12車線なんて。
唯、8車線にできるようにはなっているらしい。主用施設の下は8車線になってる。
(新幹線の下1km弱が非常退避場として8車線となっている。あそこは広い新潟
バイパスでもひときわ広い。)
503 :
1:2001/08/05(日) 08:31 ID:2UoP8wpg
>>464 んーさすがずばりな事いうね。
たしかに水というのは非常に大事なようそ、常に渇水なんてやってる地域なんか工場
なんかこれから作るのは難しいだろう。ハイテク工場も含め。その点新潟は衰退中の第2次
産業も衰退ながら獲得できる可能性もある。それと新潟の範囲にふれていたが、北陸
地方整備局は新富石、福長が主体だが、山、福、岐の一部も入っている。これは当然
だが水流の関係。
それと俺の考えだが関越水流トンネルつくって関東圏に高く売りつけるのいいかも。
(笑、ネタね、つっこむなよ。…いや結構いいかも
504 :
1:2001/08/05(日) 08:31 ID:2UoP8wpg
>>483 >新潟空港は新潟県民以外で利用する人いるのかな?単なる国内空港
>でとどめたいならそれでいいが、仮にヨーロッパやアメリの定期便
>を数本呼び込んでも利用率は果たして?群馬県民は新潟空港使わな
>いし、山形も新潟へのアクセス不便だし、これ以上空港の規模を大き
>くしても採算が取れるかどうか・・・。
悪いかなりいる。山形庄内はもちろん、福島会津から修学旅行で新潟から中国など
最近さかん。さらに福島県には悪いが福島中通、ここも福島空港という国際線も多少
有る空港をもっているのにかかわらずこの地方から新潟空港から修学旅行でうんぬんと言う話
もでている。福島はかなりあせっている。
欧州米本土はどうなるか?はっきりいって赤字だろう。というより日本の欧州空路は黒字
というとこが珍しいらしい。新潟の場合環日本海全体のハブ(妄想だが現実的既に9都市への
空路がある)ということでの接続があってもいいのかもしれない。赤字だろうが。
余談だが、11月に1ヶ月間ロスまで定期チャータが飛ぶことになってる。自慢だが、
今までも欧州、豪州、などもいったこと有る。
>>484 少し残念だね。けど東京、京都と肩を並べられたのは凄いこと、ほこっていい。
それと何度もいうが新潟の競馬効果はもの凄い。9月まで新潟県下越地方のホテル
週末満室です。
505 :
1:2001/08/05(日) 08:31 ID:2UoP8wpg
>>485 だからひそーかに工事してるって。
>>487 >元気ないね
440でもいったが昨日は県内の都市みてきた。気遣いありがろう。それと俺はまとまって
レスしかしない。
>>497 >紛らわしいからやめてネ。
安心して、馬鹿の煽りほど笑えるのはない。馬鹿に煽りはできない。
一発でわかる。
電波源と1は同一人物か?
508 :
1:2001/08/05(日) 09:24 ID:hEp9NmtQ
>>506 ちゃうよ。
日本海側の拠点という意味で人口くらべ。
95.10 00.10 01.07 相対差(9ヶ月)
新潟 518374 527271 528311 +1040
金沢 453939 456434 456551 +0117
富山 ?????? 325609 325693 −0084
95,10 00.10 相対差
長岡 190470 193414 +2944
上越 132205 134763 +2558
高岡 173607 172170 −1436
小松 107965 108615 +0650
差がついてきました。都市圏の差ではもっと大きい。
509 :
1:2001/08/05(日) 09:29 ID:hEp9NmtQ
>>507 時間ないから後でじっくりみてやるよ。
ひとつ聞きたいのが「那覇にも」と貴方はいってるが他は何処に負けているか
明白にしていてほしい。俺は札仙広福には負けてると思っている。
沖縄からでたことのない馬鹿発見(w
>>509
札仙広福に負けているのは当たり前だとして、俺が実際行った事ある中
では千葉市、岡山市にも負けている。
新潟の古町だっけ?。あそこは殆ど活気がなかったし、歩道のアーケード
なんて田舎都市そのもの。
>>510
彼女の実家が那覇なので実際行って見て驚いた。
俺は東京生まれで現在も東京だよ。
>>1 日本海沿岸の主要港(北海道から福岡までの1道1府11県に所在する港湾空港以下,当地域)における、
96年環日本海貿易(中国、韓国、ロシア、北朝鮮)における貿易額
貿易総額は1兆6,694億600万円で、そのうち新潟は1001億円
参考までに
福岡;6,498億7,900万円
山口;4,925億3,100万円
北海道;1,587億400万円
・・・・・・
1が妄想ちゃんだということがよくわかりますね。
>>508 都合が良い相手だと、人口を出してくるんだね(w
新潟VS福岡板にあった。
>>JALの国内線がない時点で、新潟は終わりです。
反論どうぞ。(どうせ、「これから発展・・」とか、「国際線では・・」とか、「JALが就航しなくても・・」なんて言いそう)
>いろいろとこれからの新潟の策を考えたい、新潟の自慢を含め
>いろいろと挑戦していきたい。ハード設備などだけでなくこれから
>の時代の変化なども踏まえ建設的議論をまっている。なおその人の自由
>だが新潟への批判否定はすべてここでしてほしい。
批判否定はよくわかったから そろそろ建設的な議論をしようよ。
新潟の最優先施策や事業はなにかとかさ。
>>1 魚沼産以外では新潟県内どこの米が美味いのでしょうか?
523 :
オバQ:2001/08/05(日) 13:34 ID:???
新潟県では一人二足の長靴を所有するよう県条例で
定められております
524 :
1:2001/08/05(日) 13:56 ID:sOLGH6e.
525 :
1:2001/08/05(日) 13:56 ID:sOLGH6e.
>>515 >JALの国内線がない時点で、新潟は終わりです。
>反論どうぞ。(どうせ、「これから発展・・」とか、
>「国際線では・・」とか、「JALが就航しなくても・・」なんて言いそう)
反論します。JALは新潟国内線はあったかどうか忘れました。それにないとなぜ終わりなのか
説明してほしい。ちなみにハワイ便はJALだよ。ソウルも1便あったかな?
それとJALが認める都市(JAL便就航都市、中核都市以上、など)によってできるのが
JALホテル、これが2003年にできる、今着工中、それが国際コンベンションセンター
内にできる(国際会議場、国際展示場、複合ビル140mなど
以上反論
まぁ一番ききたいのがJALが就航してないとなぜ終わりなのか?その明確な説明を
聞きたい。
526 :
1:2001/08/05(日) 13:56 ID:sOLGH6e.
>>517 今の時代これといった産業と言う都市はなかなかない。理由は第3次産業がさかんだから
。どっかで俺が産業に少しふれたのは、これからのパイプラインが新潟くるかもについて
第2次産業が活性化するかもということ。後、昔から新潟は石油、ガスがでてるため、
石油科学がさかんだった。今は厳しい。あとまぁ50万都市だけあって火力発電所もあるし
とりあえず工場は少しはある、多くはない。それと農業。これは新潟の自慢。しかもバイオ
技術の確立で農業があらたに大きな産業になる可能性もある。それにいち早く対応すること
が必要。新潟はバイオリサーチセンター、やいろいろな研究所など専門ドの高い生命工学部
(建設中)などいろいろやっている。まだまだだが。米菓も産業。これから新潟で力をいれ
なければ産業は農業関連バイオ、環境など。
>>518 いろいろこたえてきた。その後の質問は新潟マターリすれできけ。どうせ貴方からかいだろ。
529 :
:2001/08/05(日) 15:31 ID:???
なんでいままでショボイ街だったの?
まあ今もショボイ街だけど。
新潟人が福岡、広島に旅行に行って新潟に帰った時
「絶対政令市なんかになれないよ」と言ってた。
街のレベルに差がありすぎるらしいよ。
これから将来的に人口が減っていく。
あと20年はやけりゃね。
といっても昔から新潟県は人口が多かったよな。
なんで昔から人口が増えてないの?
>1
上越と長岡逝ったんだろ?
県内の他都市はどうだった?
>>524=1
>新浜熊岡のこといってるのか?悪いがそこでも新潟人口つごうわるくないよ。
逝ってることがころころ変わる人だね
おまえの以前の投稿だ
889 名前:1 投稿日:2001/07/29(日) 00:37 ID:kQLlSpAU
>>882 人口が新潟が不利なのは何度もみとめているだろ。
だが先も書いたが、岡熊この増加率の伸び悩みはかなりやばいと思うよ。
つーか、1は言い訳に走ってるじゃん
説得力無いよ、読んでても
534 :
新潟の常識人:2001/08/05(日) 17:58 ID:QSIBmyAQ
この>>1は、同じ新潟県人として情けね〜っ!!
新潟は発展していくと漏れも考えてるけど、浜熊岡もそう。
ただ発展する方向性が違うだけで新潟だけが発展しているわけではない。
新潟だけが発展してもしょ〜もないし。
第一、現在の街の位置付けや発展する方向性が違う都市同士で比較論を
展開するほうが無理。だから、>>1一人で新潟人がドキュソと言われてるのが
迷惑。
新潟のバイパス網は他の地域に誇れるし、実際新潟BP桜木〜紫竹山ICや
新新BP紫竹山〜竹尾ICは全国最大の車両通行断面だしね。
だからといって、政令都市を目指す新潟が浜熊岡に勝っているかというと…??だね!
新潟に住んでると分かるけど中心市街地の道路網は滅茶苦茶だしね。
>>1のいう例えば新交通も、浜熊岡の路面電車も時間とともに進化するだろう。
都市基盤上、現状の交通網が道路しかない新潟が一番遅れてるよ。
新潟は新幹線や高速道路が出来て20年も立ってるのにソフトが伴わない!!
この現状を>>1は認識すべき!!
>>534 1は浜熊岡を飛び越えて札仙広福と比較するべきなんだって(笑)
536 :
新潟の常識人:2001/08/05(日) 18:16 ID:QSIBmyAQ
>>535 今の新潟では札仙広福と比較したとたんに返り討ちに合うでしょう。(藁)
目指すのは勝手だけど…
それより
>>1の妄想がどれだけ迷惑しているか(悲)
>>1の浜熊岡との比較する発想がナンセンスと考えてるだけ!
まだやってたの。もうみんなバカの相手するのやめようよ
age
新潟にしろ以前の岡山にしろ世間では知名度がないので、ここで一生懸命
知名度上げてんだよ。インターネットに感謝しないとね!
>1の新手。
>・・・・・・あったかどうか忘れました。
z都合の悪いのは忘れるみたい。調べてから発言したらどう?
それ詭弁のつもり?
新潟空港
ジャンボ定期便で飛んでるのかしら
小さい飛行機ばかり!それが現実。
>>526 数日前の新聞に「日石三菱の新潟製油所閉鎖も検討」ってあったがどうよ?
>>524 中核国際港湾に指定されていることなんて大した自慢にもならんよ。空港と違って。
苫小牧や常陸那珂、清水、広島とか志布志、那覇なんかも指定されてるんだし。
しかもこの港の中でははっきり言って新潟は見劣りする。
新潟さんお得意の「日本海側で唯一」ってのは確かにそうだが。
直江津あげ
昭シェル新潟製油所閉鎖
会員数の伸び悩みによる財政難はここ数年でより深刻になり、二月に閉鎖した新潟証券取引所跡への移転問題も資金難から断念せざるを得なかった。長引く不況で県内の企業、商店街は低迷し、商工会議所に求められる課題も広範に及んでいる。
日石が新潟製油所を閉鎖へ
石油元売り最大手の日本石油(本社・東京)は二十九日、同社発祥の地である新潟製油所(新潟市、従業員百七十人)を一九九九年三月末に閉鎖し、同製油所の精製機能を根岸(横浜市)、室蘭(室蘭市)の両製油所に集約する方針を明らかにした。昨年春の石油輸入自由化後、本格的な製油所閉鎖は初めて。生産集約により、製品価格競争力の強化を目指す。
上越新幹線の大赤字は、新潟県がいかに求心力がないかということを
明示してる典型例ですね
「新潟駅南口の再開発ビルが失敗したのは、事業見通しが甘かったからか」と話すのは日本政策投資銀行新潟支店の中川裕一企画調査課長だ。新潟駅南口は後ろに住宅群を控え、北口とは対照的に大型商業施設のないところだった。そこに上越新幹線の新潟−上野開業に合わせた1985(昭和60)年、再開発ビルの商業施設2棟が建った。だが売り上げ不振で撤退するテナントが多く集客に苦戦。管理会社が金融機関に債務返済できなくなったため、とうとう昨年末、競売にかけられることが決まった。
新潟空港と大阪の関西国際空港を結ぶ定期航空路が、6月いっぱいで運休する見通し。日本エアシステムが乗客数の伸び悩みを理由に、運休を申請した。
新潟〜関空線の運行は94年9月に始まった。現在は日本エアシステムが1日1往復運行しているが、昨年度の平均利用率は47.4%で、座席の半分以上が空席だった計算になる。日本エアシステムは先週の金曜日、6月いっぱいで運休することを運輸省に申請、事実上の撤退となる。
関西国際空港は、世界の主要56都市を結んでいて、国際航空路線の要「ハブ空港」を目指している。日本海側の拠点都市を目指す新潟市にとって、世界中の都市と結ばれた関空との定期路線を失う意味は大きいと言える。
新潟〜関空線は以前、全日空が週4往復運行していたが、関西国際空港を経由して国際線を利用する客が伸びず、おととし、伊丹空港行きに切り換えていた。
新潟東港 中古車事業者倒産、撤退相次ぐ ロシア不況で輸出ガタ減り ピーク時の半数割る(3/19新潟日報)
日本海側最大級の物流拠点港、新潟東港。米国、ロシア、中国など各国の大型貨物船がひっきりなしに出入りする。北浦駕籠町の国道13合沿いを中心とした同港周辺には約601件のロシア人相手の中古車販売店がある。好調だったロシア経済にも後押しされ、ロシア人の船員、中古車業者が大量の自動車を購入していった。しかし日本の不況に加え、一昨年のルーブル下落などロシア経済のダメージももろに受け、同町蓮野では最盛期に35軒合ったあった業者が25軒になるなど倒産、撤退が増えている。
漁連新潟港燃料補給施設建設工事地鎮祭
去る一月十二日、新潟市万代島の県有地に於いて、新潟県漁連燃料補給施設の地鎮祭が雪の降る中、関係者約二十名出席のもと厳かに執り行われました。 この施設は、県の万代島再開発事業に伴い民間企業の施設が撤退したことから、新潟港を利用する漁船の燃料供給に支障をきたさないよう計画され、県の協力も得て平成12年度新潟県農林水産総合振興事業を主体として建設されます。完成は三月末の予定です。
日本航空が無いとどうも・・・な理由。
JALは基本的に主要都市間を結ぶ主要路線にしか参入しないから。
昔よりは多少柔軟にローカル線に参入するようになっているが、まだまだ。
JALが就航しない=主要都市として認識されていない、ということ。
国際線で就航しているだけ富山空港よりマシか。
英蘭シェル系の昭和シェル石油も新潟精油所の閉鎖、人員3割減を決めるなどリストラに乗り出している。「民族系」と呼ばれる国内資本も、同じ興銀系列であるコスモ石油とジャパンエナジー、株式公開せず独自の経営路線の出光興産も対応を迫られる。いずれも大合理化必至だ。そして、これまで業界後見役の通産省、自らのコントロール可能圏で、特石法廃止など規制緩和を進めてきたはずだったが、今や制御不能の勢いとなってきた。
英蘭シェル系の昭和シェル石油も新潟精油所の閉鎖、人員3割減を決めるなどリストラに乗り出している。「民族系」と呼ばれる国内資本も、同じ興銀系列であるコスモ石油とジャパンエナジー、株式公開せず独自の経営路線の出光興産も対応を迫られる。いずれも大合理化必至だ。そして、これまで業界後見役の通産省、自らのコントロール可能圏で、特石法廃止など規制緩和を進めてきたはずだったが、今や制御不能の勢いとなってきた。
しかし、>>1の話と違い撤退だらけ!
これでは妄想、電波とかいいようがない。
しかしよく化けたな!
新潟に住んでいた頃がなつかしい。知事の辞任、県警本部長の辞任と
いろいろあったな。
>>1 不利なデーターは、・・・あったかどうか忘れました。
事実関係を調べてから発言してください。
それとも詭弁でとうそうとするの?
子供みたい。
559 :
1:2001/08/06(月) 01:49 ID:JtPKOm/I
>>532 >逝ってることがころころ変わる人だね
>人口が新潟が不利なのは何度もみとめているだろ。
>だが先も書いたが、岡熊この増加率の伸び悩みはかなりやばいと思うよ。
それは都市単体の人口のこと。都市圏はほとんど大差ない。
それと後半の文をもう1度説明するがこの前黒崎を含めた人口増加率だしたよ。
(黒崎の増加分(合併によるかさましではない))
新潟1,8→1,7
岡山3,7→1,8
熊本3、8→1,8 岡熊は大きくいえば激変といっていいだろう。
浜松は不安定。理由は工業都市だからか。。?
>>533 >つーか、1は言い訳に走ってるじゃん 説得力無いよ、読んでても
いいわけというより、質問に答えてるだけ、できるだけスレタイトル通やるつもり
また後で空港や港のことをまとめて次ぎの話をしたい。
560 :
1:2001/08/06(月) 01:50 ID:JtPKOm/I
>>534-535
>新潟は発展していくと漏れも考えてるけど、浜熊岡もそう。
別に浜熊岡の発展性を否定しているわけではない。それに浜熊岡は前スレで終わらせた
つもり、その残りもここでやってもらっているが。前スレの最後の方に少しまとめて
書いた。
>第一、現在の街の位置付けや発展する方向性が違う都市同士で比較論を
>展開するほうが無理
どっちのこと?浜系?札系?とにかく俺が目指すといったのは札仙広福のブロック中
枢性。が前もいったが電波源に指摘されたように次ぎのタイトルはもう少しいろいろ
考えようと思う。どうするかはまだ未定。だいだいきまってきたが。
>新新BP紫竹山〜竹尾ICは全国最大の車両通行断面だしね。
>だからといって、政令都市を目指す新潟が浜熊岡に勝っているかというと…??だね!
貴方は総合的に負けているといってるのか?俺はBPが凄いから勝ってるといった覚えは
ないぞ。あくまでも総合。
>1は浜熊岡を飛び越えて札仙広福と比較するべきなんだって(笑)
各上の都市を目標にするのは当然。貴方向上心ない人でしょ。それにブロック拠点都市
として似ている面もある。機能でも優れている面はある。
561 :
1:2001/08/06(月) 01:50 ID:JtPKOm/I
>>536 >今の新潟では札仙広福と比較したとたんに返り討ちに合うでしょう。(藁)
>目指すのは勝手だけど…
そう。それがわかってて比較もするし俺もいろいろデータだしてみたよ。これも
今のカオス化してる話がまとまってからかく。今少しふれると新潟合併市町村でも
商業関連では倍以上の差がある。が札仙広福の最上位都市と最下位都市ほどの差は
ない。
>それより
>>1の妄想がどれだけ迷惑しているか(悲)
貴方に関係ない。妄想というより現実的な目標で可能性も大きい。それも説明してきた。
>>>1の浜熊岡との比較する発想がナンセンスと考えてるだけ!
だから俺もそれ前スレでケリをつけたつもりだが、まだかまってくる奴がいる。
まぁ1でそういうふうに書いた俺だからしょうがないが、結構、新潟のこと意識してる
のはたしか。
562 :
1:2001/08/06(月) 01:51 ID:JtPKOm/I
>>527 その理由をいえ。
>>525 何処がそれをいってからにしろ
>>529 それはその人の主観。なぜなれないかとか理論的にいわないと説得力にかける。
>>530 今までの時代が対岸諸国との対立、産業が太平洋側を向いていたから。
>>531 >上越と長岡逝ったんだろ? 県内の他都市はどうだった?
どうと言われても困るんだが。。なにげに結構いくし、つーか帰郷するときも、通過
するし、たまに降りるし(長岡)。長岡は道路がやはりきれいだね。特に大手通。か
なーり広くなる。千秋ヶ原(米百俵)のとこも新たに区画整理されてた。中心部の活気は
たいしたことないが、新幹線の駅があるから大きくは見える。ダパンプのコンがあったが
俺はそれ目的でない。そうえばSMAPもきたばっからしい。ある意味新潟よりやる。長生橋
こみすぎ。(いつもらしい)長岡東西道路の早期開通がまたれる。まぁ+3000人だから
発展してるのはわかる。が完全に郊外型。上越久しぶりだよ、(通過も含めて)こっちは13万
という人口を要する都市だけど複眼都市だからね。中心といえば高田になるんだろうが、同じ
規模の都市の会津に負けると思った。(直江津駅はよかーたよ)
中心はね。これからでかい火力発電所とか、新幹線とかできるから数年間は活気
がでるんじゃない。実際人口増加率90〜95=1,6 95〜00=1.9(+1358人)
だからね、全国的に県都以外の都市が衰退激しい中、新潟は新潟市を核にしたゆるやかな分散
型だから、一番理想的なのかも。まぁ新潟県としてはいい人口減ってる中ではイイ形
なんだろうね。
563 :
1:2001/08/06(月) 01:51 ID:JtPKOm/I
>>540 俺がいいたいのはそれではない。JAL系ホテルが新潟にできるということ
>>541 どうでもいいがジャンボが飛ばないとなにかやばいことでもおきるのか?
>>542 俺もその話はきいた、もっと前からの話だったと思うが、やはり第2次産業の衰退
は大きい。が前もだしたが例のパイプライン構想で再び新潟も活性する可能性も述べて
いる。
>>543 中核国際港湾というのは国のこれからの意思表示、同じような特定重要港湾と意味が
違う。それに指定されている、とりわけ日本海側唯一、この意味は大きい。国の¥は日本海
貿易の中心を新潟と位置付けてること。
>>545 結構前ね。
>>546 どこも同じや。商工会の話だろそれ。それと証券所の閉鎖は時代変化の対応。
今まで新潟にあったのがふしぎなくらい。仙すらなかったのに。
>>547 その辺の話はした。新潟はまだカワイイ方かもしれん。全国的にリストラさかんな
中。とくに日産の街だっけ?崩壊するとか聞いた事もある。
古いデータだが、都市圏の製造品出荷額増加率の多い少ない都市90〜95
豊橋+1.97 東京−12.57
倉敷+2.41 大阪−13.70
姫路+4.30 名古−6.84
大田+14.97 横浜−7.64
八王子+4.52 豊田−11.16
新潟+3.91 京都−4.64
第2次産業の衰退はもはやどうしようもない。いかに発展国より高度な技術で対応。する
かまたは新産業へのとりくみによって巻き返すかでこれからは大きく決まる。
564 :
1:2001/08/06(月) 01:52 ID:JtPKOm/I
>>548 その説明は既出。
>>549-551
で俺は何かけばいいの?
そのままの話だろ。駅南は事業者の馬鹿。関空ー逆に日本での新潟自体の拠点が高
まったともいえる。世界中とはいわないが、ソウル経由もかなしメジャー。それに
新潟から欧州などやはり東京からが主流。とりわけ大きな影響は感じない。
ロシア不況ーどうしようもない。
>しかし、>>1の話と違い撤退だらけ!
2産の話では何処も同じ。それよりもっと前向きな考えできんのか?
565 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 01:55 ID:aiS.3BSw
15 堺市 大阪 792,865人 01/7/1 +831人 中核市
16 熊本市 熊本 664,577人 01/6/1 +2,454人 中核市
17 岡山市 岡山 628,027人 01/6/1 +1,493人 中核市
18 相模原市 神奈川 609,795人 01/7/1 +4,240人 ―
19 浜松市 静岡 585,303人 01/7/1 +3,183人 中核市
20 鹿児島市 鹿児島 552,200人 01/7/1 +101人 中核市
21 船橋市 千葉 551,003人 01/6/1 +924人 ―
22 八王子市 東京 539,584人 01/7/1 +3,584人 ―
23 新潟市 新潟 528,311人 01/7/1 +1,040人 中核市
人口の差は開くばかり
566 :
1:2001/08/06(月) 01:57 ID:JtPKOm/I
>>558 今調べたよ。
ない。だがないにも関わらず再開発複合ビル140mないにJALホテルができる。
どうしてだろう?
>>565 それも既に説明した。
其の日は確かに地面が音も立てず
あたしの歩みを妨げていた
568 :
修正版:2001/08/06(月) 02:07 ID:???
15 堺市 大阪 792,865人 01/7/1 +831人 中核市
16 熊本市 熊本 664,577人 01/6/1 +2,454人 中核市
17 岡山市 岡山 630,211人 01/6/30 +3677 中核市
18 相模原市 神奈川 609,795人 01/7/1 +4,240人 ―
19 浜松市 静岡 585,303人 01/7/1 +3,183人 中核市
20 鹿児島市 鹿児島 552,200人 01/7/1 +101人 中核市
21 船橋市 千葉 551,003人 01/6/1 +924人 ―
22 八王子市 東京 539,584人 01/7/1 +3,584人 ―
23 新潟市 新潟 528,311人 01/7/1 +1,040人 中核市
人口の差は開くばかり
>>1 説明したと思ってるようだけど、説明になってないのが大半です
少なくとも受け取るほうは。説得力が無く、言い訳にしか聞こえない。
>>553には突っ込み無し?
JALホテルがなぜできるか?採算が見込めると判断したからに決まってるでしょ、ホテル側が。
基本的にJAL乗り入れ地とはあまり関係ないよ。青森とか豊橋とかにもあるし。
新潟は都市規模のわりにホテル少ないと思うのだが・・・200室か。小さいな。
>>1 主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
・・・・・・
・・・
?新潟 ????
話にならないだろ常識的に・・・・
572 :
マターリ福岡人 pfa6ccf.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 02:30 ID:YG/14Eq6
ではお約束どおり返答いたすナリ〜
発言を求められたのでこのスレを、ざーッと読んでみたが
>>1さんのおっしゃることは正直言って理想論に見える。
確かに、東海道とその延長上にある山陽・北部九州のみに
国土の基幹が集中するのは良くない、それゆえ、日本海側
に中枢都市(=新潟)が存在し、メインラインを複線化するのは
うなずける。東京・大阪・名古屋の三大都市、札仙広福
の四地方中枢市のほかに新潟が発展すれば国土のバランスは
良くなるかもしれない。さらに日本海域の対岸貿易が増大し
新潟のポテンシャルは高まるだろう。しかし、無理。
以下に幾つか理由を述べる。
1:俺の認識として、「札仙広福を目指します」ってのは
「負け組を目指します」といっているようなもの。
確かに地方圏においては中枢拠点性は抜群なのだが
結局内発的産業を育成できぬまま、インフラ整備に追われ
公共投資が頼りの脆弱な産業基盤である支店経済都市など
目指して一体どうするのか?(広島の工業集積面は除く)
もとより、札仙広福は80年代後期に良く聞いた言葉。
(広島のシンクタンクが創った言葉と聞いたことがある)
東京圏の地価が高騰し「地方の時代」なんて言葉がはやった
バブル期に成立した四つのミニ東京を指す、その後広島は
バブル崩壊後衰退を余儀なくされ、福岡も数年のインターバル
ののち、息切れした。
573 :
マターリ福岡人 pfa6ccf.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 02:31 ID:YG/14Eq6
1a:福岡のケース:
福岡は九州域内での集中を経験し、国内産業の空洞化
・アジア移転を機を一し、都市として「アジア戦略」を
取ったが、ビジネスにおいて決定権は東京に集中している
ので、産業構造の国際化はそれほど進まなかった。
残るのはお祭り騒ぎだけ。
1b:広島のケース:
本四連絡橋が開通し、中四国の高速道路のネットワークが
整備されるに従い、物流において拠点性を岡山に、地域拠点を
福岡・大阪に吸引され、相対的地位低下の危機にある。
1c:仙台のケース:
東京圏膨張、北東北における盛岡の(一定の)拠点化・
南東北における福島県中通地域の(一定の)拠点化により
又裂きにあう危機が存在、新潟が拠点化したところで
この立場が一番近いかも。
続くヨ
マターリさんの説明って、いつも聞いてて気持ちいいです。
>>572-573
重化学工業が厳しいとしたら、内発的産業ってなんだろね。
先端技術?それって都市単位で競うもんなのかね。
結局これからの都市ってのは、第三次産業に特化し、
米百俵ではないが、如何に高水準・広範囲な教育・文化・生活空間を
提供できるかを考えた方がいいんじゃないか。
中枢都市を目指すべきと言う考えは1と同意見だが、話の方向がずれて
きているように感じる。
一応、1への応援メッセージだよ。
576 :
マターリ福岡人 pfa6c1a.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 03:27 ID:5g4Rey3U
1d:札幌のケース:
正直言って札幌はよう知らん、先月の週刊エコノミスト
かなんかの記事で、拓銀破綻の余波はいまだ続き有効求人
倍率は低いままだが、新たなIT関連産業が育ちつつある
みたいなことを書いてあった。
何かとライバル視される福岡と比較すれば、福岡のネックで
ある、空港・水・道路といったインフラをいずれもクリアしており
資本投下の余地は大きいと思うが、すでに域内人口の三分の一を
都市圏内に集中しており、発展の余地は(福岡と比べ)少ないかも
しれん。個人的に、発展のキーは「新千歳」と思っている。
2:現在のマクロ的情勢は国際競争力をつけるという名目の
「グローバルスタンダード」なるものにより、ヒト・モノ・カネ
のいずれも東京一極集中で、札仙広福はもとより大阪や名古屋などでも
資本の東京シフトが進んでいる。国が投資意思を示したところで
民間がおいそれとついていくとは思えない。残るのは公共投資依存型の
旧弊化した地方行政である。財源の地方委譲を求めるべきだが、その際
前述のとおり、内発的産業が存在しない地域は衰退を余儀なくされる
可能性がある。
577 :
マターリ福岡人 pfa6c1a.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 03:33 ID:5g4Rey3U
3:新潟について:
札仙広福の経済圏域について書かれているが
新潟にそれらを上回る経済圏域が設定できるのか
非常に疑問。これらの四都市は東京をはじめとする
大都市圏から「遠い」ということで域内のミニ東京化を
果たし成長してきた、仙台・広島においてすら
その立場が危うくなりつつあるのに新潟の都市集積で
経済圏域を設定できるのか?
高速道路や新幹線の延伸で長野や富山北関東三県は
東京やさいたまの経済圏域に属すであろうし、
むしろ「大都市圏から遠い」北陸三県を束ねる立場で
金沢のほうが中枢性があるかも知れぬ。
まあ、これも難しいかもしれんが。
さらに日本海経済にしても、福岡の「アジア」、
札幌の「北方」が未知数であるどころか望みとか希望みたいな
実体を伴っていない現状で、理論的には何の説得力もない。
新潟や福岡が目指すのは本社経済である京都や浜松のほうではないかな?
ミニ東京よりオンリーワンと思うよ。
578 :
マターリ福岡人 pfa6c1a.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 03:45 ID:5g4Rey3U
ああ、いちお以上だけど、前にも書いたとおり
>>1さんと違って、俺は経済とかきちんと勉強を
したことがあるわけでもないので、瑣末なことは
間違っていると思う、勝手ですまないが、割り引いて
見てネ。
いちお、ご意見を望む。>ALL
>>577 マターリ福岡さん、長文の書き込みお疲れ様。基本的に同感です。で
結論の
>新潟や福岡が目指すのは本社経済である京都や浜松のほうではないかな?
の部分ですが、これが一番良いのは同感なのですが、これは
相当難しい道ですね。行政云々の話しではなんともならず、その地域
がどれだけ有能の起業家を生み出すか、またはよそから有能な
起業家を引き込むことができるかってところが勝負になりますね。
その地域が培った気風などにも大きく左右されますし、京都や浜松
は次々とベンチャー企業が生まれて成長して大企業に育つのに、
そういうのが育たない地域は全くダメという傾向もあるようです。
ベンチャー企業の発生成長は、驚くほど地域差が大きいと聞きます。
果たして新潟が、そういうベンチャー型企業が育って本社経済都市
になるような性格の都市かどうかですね。一般論でいえば東京萌え
の都市や、税金の配分に恵まれ公共投資が整っている都市ってのは、
案外ベンチャーが育たないような気がします。
580 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 05:42 ID:XV7M9vQs
>>563 >古いデータだが、都市圏の製造品出荷額増加率の多い少ない都市90〜95
なんで、古いデータ出すの?
95から2000を出せよ
都合が悪いのか??
581 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 05:49 ID:XV7M9vQs
>>1 >社会増(99年)は新潟以外−
だしね。
人口増加率となると、99年の1年間の社会増ですぐごまかす(これしか出さない)。
岡山が1位になったり社会増など単年で見てもあてにならないことは、指摘はすでにされているはず
>>581 1995-2000の人口社会増減率
新潟県 −0.18
富山県 −0.09
石川県 −0.10
福井県 −0.12
北陸でも新潟県はもっとも社会的人口減少率が高い
>>1 一応、言っておくが、
物を作れば人が集まるんじゃないんだよ
人が集まるところに物を作るの。
>>580 あれだけ出荷額が減少してれば、95から2000年は
出荷額が増加してるでしょう
だから提示しなかったと思われます
まあ、今日あたり資料で確認してみます
言っておくが俺と(1)は別人。電波の具合は(1)の足元にも及ばん。
陰ながら(1)を応援させてもらっている弱妄想悪電波にすぎん。
まったり福岡さんが言っていることは現在の都市配分を見れば一目瞭然。ただし、
これからは今までの延長で時代が動くわけではない。
世の中は時としてこれまでの秩序を全く無視した展開になることが多々ある。
だれが1000年の都、京から江戸に遷都することなど予想しえたであろう。
清朝が地球の裏側の英国にやられるなど、時の中国人は夢にさえ見ていなかったはず。
説明文はいつも後からついてくる。今日を昨日の続きで生きていくことは不可能である。
暴力のごとき時代のうねりから身を守るのは、個の確立以外にない。
中世の中心都市が江戸時代以降の近世の大都市に主役を奪われたのには、
治水事業などのテクノロジーの発達による低地の乾燥化と陸上交通の発達
社会情勢の安定化と農業技術の進歩により人口の飛躍的な増大などがあった。
今現在も着実に次の時代のテクノロジーが育ちつつあり、それに対応できる都市が
次の時代の勝者になろう。この場ではそれが何かを議論してみるのも良い。
あくまでも新潟は新潟にしかできないものを目指そう。
札仙広福の興隆とその衰退など前時代の話である。
都市の巨大化と住民の幸福は必ずしも一致しないが、都市というものは
いかに巨大なシステムを効率よく運営するかというゲームでもある。
人間には飽くなき追求欲があり、どんどん巨大なシステムに傾いてゆく。
前にも言ったが都市とは植物であり、その土地に集まる養分を吸って栄える。
シルクロードの要衝には交易都市が勃興し、江戸時代の街道沿いには宿場町が栄えた。
人々の欲望がその都市に何の養分を与えるかを決定している。
新テクノロジーを柔軟に取り入れいかにして人々の欲望に応えることができるかが
新潟に限らずあらゆるシステムの生存の鍵となろう。
いかにキャパシティーを大きくとれるかが大事だが、
新潟はそれに応える潜在能力は関東、大阪、濃尾の各平野に次ぐものと考える。
また外的要因により一気に顕在化してくる可能性を秘めている。
神戸、横浜の繁栄は明治〜現在の国際情勢によるところが大きい。
一寒村があのように変貌するのだから欲望や妄想は馬鹿にできない。
>>585 うむ、総論としてはキミのいうとおりかもしれない。ではさっそく
キミから
「今現在も着実に次の時代のテクノロジーが育ちつつあり、それに対応できる都市が
次の時代の勝者になろう。この場ではそれが何かを議論してみるのも良い。
あくまでも新潟は新潟にしかできないものを目指そう。」
について、具体的にかつ実現性がそれなりにあるレベルで、語ってくれ。
1は戦略として日本海国土軸の形成を考えているのか、日本海沿岸における
新潟一極集中を考えているのか。
これまでのカキコを読む限り明らかに後者のようだが、前者にも全く色気が
無いわけでもなさそうだ。その辺をはっきりしないと話がブレるだろう。
589 :
1:2001/08/06(月) 08:00 ID:4XFJbMbA
>>569 どの部分かいえ。
>>570 >JALホテルがなぜできるか?採算が見込めると判断したからに決まってるでしょ、ホテル側が。
>基本的にJAL乗り入れ地とはあまり関係ないよ。青森とか豊橋とかにもあるし。
いやあるよ。JALがホテルつくるとこは中核市以上、JAL便就航都市という条件があったはず。
新潟にできると決まった時その辺のことがかいてあった。
>新潟は都市規模のわりにホテル少ないと思うのだが・・・200室か。小さいな
JALは小さいね。最近はまた市内最大のホテル16Fが駅前につくってるよ。
それなしでも浜岡熊よりホテル数は多い。それに競馬効果で需要もかなりある。
夏のウィークエンドはこないほうがいい。さらに新潟グランドホテルも高層化
22Fの計画があったが容積率の関係で今どうなったのかわからない。
まぁ新潟は東京日帰り圏、観光都市でもない。という条件なのにホテルは多い方
だよ。
>>575 貴方は俺と同じ考えなのかもしれない。どうも。
590 :
1:2001/08/06(月) 08:00 ID:4XFJbMbA
>>572 >マターリ福岡人さん
>1:俺の認識として、「札仙広福を目指します」ってのは
>「負け組を目指します」といっているようなもの。
では勝ち組とは?これからの地方競争時代の勝ち組みとはなにか?
最近は地方の盛衰の差がますます激しくなってきている。
それと札仙広福を負け組みといっていいのか?
>結局内発的産業を育成できぬまま、インフラ整備に追われ
>公共投資が頼りの脆弱な産業基盤である支店経済都市など
>目指して一体どうするのか?
他の都市はこれもできないのでは?地域中枢性とはそのブロックのあらゆる基幹を
集約し、その地方の首都的な機能を持つこと、地方分権時代によりこの動きはますます
顕著になるだろう。貴方はどうやら東京一極集中が日本の未来と考えているよう。
ミニ東京はすいたいするといってるように聞こえるが基本的に地方分権が活発になると
思っている俺の考えと根本的に違うのかもしれない。最近の動きは国土交通省が本省に
こなくても地方整備局である程度の権限を委譲するといっている。それはつまり北陸
管内、石、富、福、長、山、岐、福の東京へ、の流れを新潟にかわることを意味する。
これは他の機関でもすすんでいくだろう。正に地方分権というやつ。
新潟の影響下は何度かか書いたが俺の説明どおり。西東北の管轄、それと北信越
は上でもいったが行政のブロック化が進んでいる。それと日本海貿易、これが活発
になるのが大半の見方だが、これによって「NIIGATA]というのが東日本全体で大きな
影響が出る見方が高い、だから地理板などみても新潟は首都圏の外港になるという意見
や発展が一番凄いのは新潟などかなり希望的な見方がでている。「ポッキーで勃起」
というかたがおられるが、その人に意見は非常に参考になるぜひ読んでほしい。
>新潟や福岡が目指すのは本社経済である京都や浜松のほうではないかな?
俺としてはどっちを目指すかはどっちを両方目指してもいいのではないと思う。
この辺はどっちかということがない。両方できれば理想。
585さん、なんか凄い話になっているが俺もそろそろこの辺の内容にいきたい。
今度まとめた内容を書いて次の段階に移行と思う。「将来産業への対応」
「グローバル経済」「ライフスタイルへの変化」「ブロック拠点性」これが
将来発展の大きなファクター。
591 :
1:2001/08/06(月) 08:01 ID:4XFJbMbA
>>580 >なんで、古いデータ出すの? 95から2000を出せよ 都合が悪いのか??
俺はひいきてきなデータはだしたことがない。
これは95国調のデータを「日経産業消費研究所」から引用したもの。新しいのが
でたらもちろん更新するよ。それと俺が出すデータは「国土交通省」「日経消費産業
研究所」「民力」これがほとんど。 あと図書館、大型書店での立ち読みくらい。
まぁ間違ったデータは今まで出したことないし、ひいきデータもだしてない。
信じてくれとはいわない。信じないならそれでぜんぜんかまわない。
>>581 も同じ。あれは「民力」からの抜粋それが99が最新で99しかのってなかったから。
592 :
1:2001/08/06(月) 08:02 ID:4XFJbMbA
>>583 これはどっちもどっち。卵が先か… と同じ。
シム(糞 これはものをつくるとこに人があつまるな糞、ネタねネタつっこむなよ。
新潟の場合。前スレでも書いたが「日経消費研究所」より
「都市圏人口が増えるから商業施設が進出し売上高が伸びるのだろう。いずれも大型店
が激しい出展競争を演じている都市圏で、これが成長の活力源になっているともいえる
だろう」小売業販売額(97年)の伸び率の高い都市圏(91〜97)
新潟2位 16.69% 大都市圏の中ではトップクラス。
20〜30万のとこでは20%とかあるが。
>人が集まるところに物を作るの
上で説明したとおり。それと人が集まるとここれは正にブロック中枢都市、
さらに新潟はグローバルキャピタリズムの中人が集まるといえるだろう。
593 :
1:2001/08/06(月) 08:02 ID:4XFJbMbA
>>586 >新潟はそれに応える潜在能力は関東、大阪、濃尾の各平野に次ぐものと考える。 ?
>また外的要因により一気に顕在化してくる可能性を秘めている。
>神戸、横浜の繁栄は明治〜現在の国際情勢によるところが大きい。
>一寒村があのように変貌するのだから欲望や妄想は馬鹿にできない。
俺もそのように考えている。時代は気づかないほど早く変化するもの。そして新潟には
その動き「外的要因により一気に顕在化してくる可能性」これが大きくある。
>>587 これは俺に対しての質問ではないが。俺の発言は今までのをまとめてからにしたいと思う。
それと
>「今現在も着実に次の時代のテクノロジーが育ちつつあり、それに対応できる都市が
>次の時代の勝者になろう。
これだけではない上で書いたが「将来基幹産業の導入」「グローバル経済」「ライフスタイル
への対応」「地域拠点性」これが発展の4要素。これが揃う都市は大飛躍すると思う。
そう考えると新潟の可能性は高い。とくに「グローバル経済」これはもっとも大きな要因に
なる。今まで国内というのが一気に世界にひろがる。世界と闘うのは大変だろうが国内では
既に勝負は決まっている(北東アジアでの交流)。それと世界で闘うといっても敗れるとか
ではない。大きな強調が交流ができれば共に発展する。
広島平和記念式典 NHK見ろ!!
595 :
1:2001/08/06(月) 08:08 ID:4XFJbMbA
>>588 >1は戦略として日本海国土軸の形成を考えているのか、日本海沿岸における
>新潟一極集中を考えているのか。
>これまでのカキコを読む限り明らかに後者のようだが、前者にも全く色気が
>無いわけでもなさそうだ。その辺をはっきりしないと話がブレるだろう。
あまり質問がうまく理解できん。結局は日本海での拠点を目指せば新潟への集中
はありえるし、その動きは国の投資、人口移動などで既に始まっている。
要は新潟の可能性、を論じている。日本海国土軸も当然新潟への集中がたかまれば
必然的にそれも形成されるだろう。山口鳥取とはいわないが。
>>591 >ひいきデータもだしてない。
信じてくれとはいわない。信じないならそれでぜんぜんかまわない
うん、信じない。
安らかにお眠り下さい
過ちは繰り返しませぬから
黙祷
もうこの板も終了宣言出してもいい頃でしょう。
札仙広福を目指してみたけど、
目指した相手はそれほど魅力的ではなかったということで。
新潟は札仙広福を目指している途中に、
札仙広福よりも自分達の可能性のほうがはるかに大きいことに
気づいてしまったのだろう。
政府もまさにそこに気づき始めてる。
新潟市民もうすうす気づき始めてる。
浜岡熊に勝利し札仙広福を横目に見て新潟の目指すものは一体何か?
視線ははるかユーラシア貿易の拠点に向くと見た。
>浜岡熊に勝利し札仙広福を横目に見て新潟の目指すものは一体何か?
いつ浜岡熊に勝ったんだよ!かってに逃げ出しただけだろ新潟。
それから札仙広福との勝負はあきらめただけだろ(ワラ
浜松はともかく岡山熊本はダサイので完勝。
新潟も十分ださいぞ。(藁
NIIGATA←英語にしてもダサい(藁
札仙広福はカコイイ
SAPPORO
SENDAI
HIROSHIMA
FUKUOKA
TOKYO
OSAKA
NAGOYA
YOKOHAMA
KOBE
ahorasi
NIIGATA
HAMAMATSU
OKAYAMA
KUMAMOTO
外国でHAMAMATSUといえば浜松ホトニクスのことらしい
とりあえず千川北越えようさ
一通り読んだよ。
浜岡熊には完全に勝ってると思うよ。
浜岡熊が勝ってるのほとんどないし、それがないのかだしもしないし。
札仙広福とは10年くらいでイイ勝負になるとおもうよ。
千葉・川崎・北九州・越谷か?
仙台危うし!!
>>608 本日も新潟電波より出力100KWでお送りしています。
てか人口でも浜岡熊以下は明白だろ。
しかも合併でようやく50万。
コエヨウカかだろう。笑
とういより超えてるるんじゃない?
ここよむかぎり。
>608
10年たったら札仙広福はもっと巨大になってると思われ
仮に新潟が急激に発展しても10年じゃおいつけないだろう。
いや611さんすべてよんでないでしょ。
都市圏人口大差ないし、増加率も岡熊は
かなりやばくなってるらしいよ。
>613
ここよむとおいつきそう。
北のドンキホーテ新潟けっぱれ!
てか日本海側の拠点としての条件がありながら
この程度って言い方もできるわけよ
好条件は何十年も前からあったわけでしょ
50万都市の分際で60万都市や政令市以上だなんて電波そのもの
>>598 >視線ははるかユーラシア貿易の拠点に向くと見た。
データ見た?なり得ないでしょ、これからも。
産業が無く、あの地域はろくに人口も増えてない。
現在でも日本海側4カ国の85%以上はは太平洋側で貿易してる。
その上、日本海側でも圧倒してるのは福岡山口。
それから日本海側に経済軸?
ないない、これからますます一極集中は進むよ(そのほうが可能性は高い)
妄想ですね
618さん
そのへんはこの1さんや電波源さんや他の新潟人さんがかなり説得力
のある説明をしていたはず。私もうなずきました。
それに貴方の理由はあまりに不充分に聞こえます。
人口は新潟圏急増してるらしいよ。
>>619 それでも人口増加数と増加率は、浜松岡山熊本よりかなり少ない
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
★水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
★宇野(岡山):6008
平成7年熊本(万トン)
熊本港:208
八代港:474
平成★20年代前半(万トン)、(運輸省による将来目標)
新潟港:3910
都市圏名 人口
1 東京23区 28,219
2 大阪 11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸 2,686
5 京都 2,630
6 福岡 2,229
7 札幌 2,229
8 広島 1,539
9 仙台 1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
社会増加率%(27中核市順位)
8年度末〜9年度末 9年度末〜10年度末
新潟市 0.02 -0.05
静岡市 -0.27 -0.10
浜松市(2)0.19 (2)0.22
岡山市(5)0.12 (1)0.27
熊本市 0.04 0.10
人口増加率%(27中核市順位)
8年度末〜9年度末 9年度末〜10年度末 10年度末〜11年度末
新潟市 0.28 0.21 0.16
静岡市 0.02 0.11 -0.12
浜松市 0.62(2) 0.68(2) 0.35
岡山市 0.57(4) 0.71(1) 0.23(9)
熊本市 0.49 0.50 0.39(3)
>>619 どこにそんな説得力のある説明があるんだよ
あと、人口は新潟圏急増してる”らしい”よ。って?
らしいってなんだよ?急増なんてしてないよ?
どう言うデータ見てんだよ(w
農業は共同作業。人口が多い方がいい。
倉庫床面積(千u):平成12年
1大阪:4004
2東京:3741
3愛知:3662
4神奈川:3486
5千葉:2117
6静岡:1870
11宮城:890
12岡山:830
15広島:679
19新潟:490
大学・短大学生数(人口千人当たり)
1京都:62.1
2東京:60.0
3大阪:30.0
4福岡:29.2
5石川:27.9
6愛知:27.7
7岡山:25.3
8神奈川:24.8
9兵庫:24.2
10宮城:24.1
11滋賀:24.0
12広島:22.5
13千葉:21.4
35新潟:12.0
新潟空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466
岡山空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 81
平成5年 144
平成6年 175
平成7年 333
平成8年 240
平成9年 384
平成10年 519
平成11年 589
平成12年 641
新潟空港は減少中
岡山空港は増加中
輸出入貿易額
新潟港 新潟空港 新潟港+新潟空港 (10億円)
平成4年 200 4.2 204
平成5年 190 3.2 193
平成6年 189 2.8 191
平成7年 213 4.4 217
平成8年 267 5.1 272
平成9年 303 5.6 308
平成10年 280 5.0 285
平成11年 278 4.6 282
空港・湾ともに減少中!
平成11年度
対ロシア輸出入総額(千万)
新潟県
新潟港・・・605
直江津港・・・360
新潟空港・・・20
富山
伏木港・・・2653
富山港・・・379
福井
敦賀港・・・1344
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
?新潟港(新潟) 278 (1999)
?新潟空港(新潟) 4 (1999)
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)
新潟市は、あと数年で人口減少都市になるね。
だから合併するんだね(w
製造品出荷額等(百億)
静岡:1584
岡山:633
新潟:459
熊本:249
製造品出荷額等(従業者1人当たり)
岡山:3721
静岡:3400
熊本:2449
新潟:1982(全国42位)
ちなみに
倉敷3兆0300億
浜松2兆0500億
岡山7800億
新潟5070億
熊本4300億
637 :
ホテル:2001/08/06(月) 11:06 ID:???
>>589 ★岡山市★
三井ガーデン(352室)
ホテルグランヴィア岡山(328室)
岡山シティホテル(306室)
★浜松市★
ニューオータニグランドホテル浜松(335室)
オークラアクトシティホテル浜松(332室)
★熊本市★
ワシントンプラザ熊本(350室)
ニュースカイホテル(300室)
★新潟市★
オークラホテル新潟(303室)
>>1 ◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)
福 岡: 65
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43
◆現在の人口(単位:万人)
福 岡:130( 65増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)
40年の人口増加数だけで今の新潟市の人口超えてるよ(w
しかも、新潟県は40年間で人口が増えてないよ
今後は減少するだろうね
新潟県の人口の推移
昭和25年 2460997
昭和30年 2473492
昭和35年 2442037
昭和40年 2398931
昭和45年 2360982
昭和50年 2391938
昭和55年 2451357
昭和60年 2478470
平成2年 2474583
平成7年 2488364
平成12年 2475724
結論;魅力が無い為、進歩無し!!
>>587 >具体的にかつ実現性がそれなりにあるレベルで、語ってくれ。
新潟は日本海国土軸を形成する上で核にならねばならない。
大阪から青森に至る国土軸のちょうど中央に位置し、
大阪から東京への日本海回りの陸路の中継点にもなる。
日本海国土軸は新潟で東京と結ばれることによって厚みが出てくるのである。
それを見越した国からの先行投資もずいぶんあり、
まずは金沢、秋田、福井、富山などの日本海側諸都市の中枢管理機能が
新潟に置かれることは間違いない。
あまりにも長大な地域なのでそれぞれブロック化するであろうが
首都圏との交流や対外貿易などはいずれのブロックも
インフラの整った新潟を経由せざるを得ないだろう。
唯一、福井は関西との関係で新潟と補完的機能を有する。
ともかく現在の新潟の開発振りはこの日本海国土軸抜きには語れないだろう。
日本で今後最も整備開発が重点的に行われる地域には違いがない。
>今現在も着実に次の時代のテクノロジーが育ちつつあり、それに対応できる都市が
次の時代の勝者になろう。この場ではそれが何かを議論してみるのも良い。
既存の時代遅れとなったインフラを多く抱える都市が次の時代に機動的に
対応できない例は京都や金沢などの非戦災都市を見るとわかりやすい。
現在新潟は先行政令各都市に比べ相対的に開発が遅れており
そのことはある意味次の時代のための余地が多く残されていることを意味する。
戦後の高度成長に追随してしまった政令大都市は今後京都、金沢と同じ道を歩むだろう。
約あと10年の転換期を経て、その後50年は新潟の拡大成長期が続くと見ている。
1のほうがはるかに詳しいので、彼に聞いてくれ。
>>640 >まずは金沢、秋田、福井、富山などの日本海側諸都市の中枢管理機能が
>新潟に置かれることは間違いない。
>あまりにも長大な地域なのでそれぞれブロック化するであろうが
>首都圏との交流や対外貿易などはいずれのブロックも
>インフラの整った新潟を経由せざるを得ないだろう。
ふつーに考えたら上越以西と新潟以北に分かれるんではなかろうか。
>>640 文末みると、おもしろいねー。
ならねばならない、間違いない、違いがない、見ている、だろう、
すべて君の希望的推測じゃん
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
日本海側ということもあり貿易額は少ないが他はそこそこだと思うが。
日本海側の拠点港には変わらないんじゃない。
新潟はよそからの移民をもっと受け入れる体制作りが必要。
そうすれば一気に人口が増えます。
新潟で暮らしたい関東人はかなりいるはずです。
気候良し、人柄良し、食べ物うましでますます人気は高まるばかり。
こんなところにも新潟ブランドが表れていますね。
ここ読んでいて改めて新潟の実力を見直しました。
新潟を馬鹿にする人のほうが馬鹿に見えてきました。
新潟に暮らしていながらこんなことを考えもしなかった自分が情けない。
案外そういう県民が多いのではないでしょうか。
私も今後自信を持って新潟自慢をして行こうと思います。
>645
新潟に憧れている人はかなりの数にのぼると思いますよ。
憧れの対象だから嫉妬されるわけだし、勢いがあるから叩かれるわけだし。
そのうち札仙広福の新潟叩きがあるかもしれないよ。
笑ってみていましょうね。ああ、ついに追い抜いたんだってね(笑
>>1よ、いいかげん主張しつくしただろ。
もう十分だ、やめてくれ。
最近おかげでまともに新潟を語れなくなって来たぞ。
頑張ってるからいいずらかったけど、いちばん困っているのは
俺のようなマターリ新潟人なのよ、スマン。
コツコツ行こうよ、そっちの方が新潟らしいと思うけどな。
>>646 からかわれてる事に気がついていない馬鹿(笑)
しかし、1のお陰で新潟の認知度はかなり上がったと思うよ。
最近はめっきり新潟叩きは減った。
どうしてかと言うと、
以前は新潟のことを自分達より核下の相手だと思っていた都市が多かった。
だから出る杭は打たれるで、新潟がちょっとでも発言すると
こぞってそいつらから陰口を言われ叩かれたものだった。
金沢などが代表格。
しかし1が登場して新潟の正確な実力を知ったとたんに
自分達の敵う相手ではなかったことを思い知らされたのである。
いまではそれらの負け組み都市である金沢、熊本、静岡、岡山、浜松などが
新潟抜きで助け合っていこうという風潮が生まれてきている。
また、札仙広福も当初は眉をひそめていたが
次第に新潟の力を知るにつれ、これは敵に回すと大変だとばかりに
自分の見方に取り込もうとする動きが見えてきた。
そう、時代は今新潟を中心に大きく動こうとしているのである。
もう叩かれても痛くも痒くもないね、強いんだよ新潟は
この板見ていて不思議に思ったんだが
1が宣戦布告したとたんに仙台、静岡、金沢、岡山などの煽りスレが
一斉に勢いを失って消えていってしまった。
これは一体何を意味するのだろう?
一時はすごかった新潟煽りスレも全滅の模様。
思うに新潟一人に煽り厨房が殺到して、そしてすべて切り殺された。
なんとなくそんな気がするのだが。
はぁ?相変わらずこの板煽り厨房ばっかじゃん。
>653
相手を間違えると命取りになるといういい例だったね。
最近の流れは知らないけれど、1が強力すぎて叩ける要素が
次第になくなってしまったのが事実だろうね。
>654
新潟は煽り厨房に相手にされなくなりました。
レベルが高すぎてついて来れなくなったのです。
1みたいのは煽り厨房の絶好のターゲットだと思うよ
東京人も最近の新潟には一目置いているはず。
大阪の衰退で今後脚光を浴びるのは新潟になることを知っているのだろう。
659 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 13:58 ID:CPnyyv12
物凄い楽観思想だな・・・
某新星市と似てるね・・・もしかして、
新潟県の役人さんがカキコしてるのか・・・
>>656 煽り厨房にさえ相手にされなくなるようではいよいよおしまいだな。
>>658 衰退したとしてもそこはやはり関西の中心だから
新潟が勝てる相手ではないでしょう。
新潟が大阪にとって替わるなどとは考えられません。
しかし、東京ー新潟ー大阪の三極体制に移行する可能性はありますね。
裏ビデオはいつまでたっても裏の存在。
裏日本が脚光を浴びることはないでしょう。
お前に浴びなくたって何も困らないでしょう
>>653 てか新潟人が煽り厨房なんだろ。
新潟批判してる方はまともな奴ばかり。
>>664 それはない。
>>657 逆に厨房がからかわれてるよ。どうみても。1ってなんか
もっとオモロイ叩きしろ、とか最近叩きがつまらないとかいってたもん。
また今日にもくんじゃない1?
新潟第2バイパスが部分着工しました。
これは現在新潟東西道路と平行に走ります。
もちろん前面高架、信号なしで今の新潟バイパスよりさらに内陸部(市街地)
を走ります。幅員は側道を含め60mです。いわゆる松浜橋下流橋を通ります。
新潟東港、新潟空港、新潟西港、新潟みなとトンネル、新潟中心街へと
さらに新しい東西バイパスができます。はじめこの道路は平面整備とおもって
いましたが、前面高架らしいです。しかも国道ではないにもかかわらず、
国直轄事業です。国の新潟への投資、とりわけ港湾へ、がもの凄いです。
1の詭弁はもう沢山!
主観を否定しながら自らのデータにかなり主観が入り込んでいるのを無視しながら
論じている。純粋なデータというのは結果もしくは確実に実行される計画のみ!
あまりにも一人よがりな主観を2chとはいえ堂々としかも延々と語るイタさには
もはや付け入るスキすらないのだろうが、それを理論的など言って支援する馬鹿新潟市民もろとも
消え去って欲しい。
お前のデータに主観的要素はないのか?
つっこみ!
667さん
主観の意味わかる?
データは客観だよ。
とにかくこの1とか電波源とかなんやらいってることかなりまともじゃない。
それに無意味に反発する奴が馬鹿にみえるよ、ここ。
それにこの板一番正当かも。
>668
君はバカだね(w
文章よく読んで出直しておいで
>668=667
実現性の低い計画、計画の計画どれを発展の基準にするか?という選択時に
データを持ち出して論議している様に見えてそこには大きな主観が入っている
…と667は言いたいのでは?
私もそう思う1の都合の良いレスの仕方にはかなり不信感を持っています
君は小学生だね?あまり幼稚なレスばかりしてるとますます新潟のイメージが落ちるよ
672 :
1:2001/08/06(月) 18:26 ID:2ZaqtxGg
>>617 >50万都市の分際で60万都市や政令市以上だなんて電波そのもの
まず貴方は人口しかみていないよう。まず俺は現段階で総合政令市以上とはいってない。
タイトル通目指すべきとしている。それと60万都市にかてる?悪いが都市圏人口
大差ないぞ。それとなんども言うが
新潟1,8→1,7
熊本3.8→1.8
岡山3,7→1.8 この意味わかる?
新潟を1,3とか書いてる方がいるがそれは黒崎の増加率分を含めていない。
黒崎町自体の人口ではなく黒崎がその年に増えた人数で新潟と計算した値。
>てか日本海側の拠点としての条件がありながら
>この程度って言い方もできるわけよ
>好条件は何十年も前からあったわけでしょ
いやそれはない。冷戦があり日本海側の交流がなかったが今さかんに環日本海という
言葉を聞く。最近の教科書にもとりあげられてるし、地図にもそれ関連のがピックアップ
されてる。つまり交流がほとんどなかった場所がこれから多きなこう流がはじまる。
条件は全く違う。
673 :
1:2001/08/06(月) 18:26 ID:2ZaqtxGg
>>620 >それでも人口増加数と増加率は、浜松岡山熊本よりかなり少ない
残念。大差なし。
新潟圏 100.1% 1,8→1,7
浜松圏 100.4% どっかに書いてある。新潟よりずっと多い。
岡山圏 100.2% 3,8→1,8
熊本圏 100.4% 3,7→1.8
674 :
1:2001/08/06(月) 18:26 ID:2ZaqtxGg
>>640 俺に振れられても困るがその辺の話題はまた後でとりあえず今のカオス化した状態を
早くまとめたい。その話題とは何度もだしたが、「将来基幹産業の導入」「
グローバル経済」「ライフスタイルへの対応(soho高齢化社会レジャー
人の価値観など)」「地域拠点性」これが大きな発展の4要素。
まあこの辺の話になるだろう。とりわけ新潟の得意なグローバル
経済これは大きいと思う。国際化が著しい時代のため。
これも今の状態がまとまったら具体的に一つずつ書いてくつもり。
多分違うスレになってるだろう。
>>666 俺もこれみたよ。まさか新潟バイパスに新たにほぼ平行に新しいバイパス(新潟
第2バイパスなの?)ができるとは。国が新潟中心、西港、空港、東港を高規格
道路で結ぶってのは本当だった見たいね。しかも国道じゃないのに権限代行で国
直轄らしいね。部分らしいけど、将来は港トンネルそして海岸道路まで移転施設の
幅からして高架になりそうだね。
675 :
1:2001/08/06(月) 18:27 ID:2ZaqtxGg
>>667 >お前のデータに主観的要素はないのか?
ん、データ自体は主観とはいえんだろう。ただ可能性、これは俺の主観だね。
だが国をはじめ大半がこういう見方してるよ。だから国の投資も大きい。それに
それに繋がる可能性の高さを俺はここで述べてきた。貴方にはそうならない可能性
を論理的にいってから反論してほしい。
676 :
1:2001/08/06(月) 18:27 ID:2ZaqtxGg
まとめると書いたが今時間ないんでまた後で。
港、空港、などかなり混沌としてるのをとりあえずまとめたい。
新潟に有利な数字だけまとめることを忘れるなよ
678 :
1:2001/08/06(月) 18:32 ID:2ZaqtxGg
>>677 安心しろしない。だが結果的にそうとらえられるだろう。
もともと有利なのだから。
まあ、このスレも、3〜4日のうちに、また1000オーバーするよ。
それに、煽りをまともに相手にしてたら、どんどん論点がずれてくる。
マータリ福岡さんも言ってたとおり、新スレに移行したら?
平成12年10月1日〜平成7年10月1日
★5★年間の人口増加数
黒埼町・・・+2,288
新津市・・・+601
豊栄市・・・+1319
白根市・・・+1305
亀田町・・・+635
横越町・・・+692
小須戸町・・・+144
味方村・・・−150
月潟村・・・−107
中之口村・・・−82
計+6645
人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
旧新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)
平成8年度末〜11年度末(3年間)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
682 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 19:05 ID:M20sO7fg
>680
・・・意外と少ないね・・・
まあ県自体の人口が急激に減少しているから、
妥当といえば妥当なのかもね・・・。
コズミックビルの前のバス停のバリアフリー化事業が始まるみたいよ。
ああいう公共事業はいいね。人にやさしいし、町並みもよくなるし。
まあ、将来性を語る上で、熊本なんかと比べてちゃあだめだよ
熊本は新潟と同じかそれ以上といって良いほど、人口では多くを語れないから
熊本市はともかく、あの地域では戦後同じように人口増えてないし
今も、県都に集まってるだけでしょ
発展を語る上で都市だけ増えてもしょうがないでしょ
逆にいえば都市が減っていても周辺でそれ以上に増加してれば
人口流出に関して問題ない。
その意味で札仙広福の中では広島県で人口が減ってる広島が一番衰退が早そうだな
お店を出す場合、一極集中の都市の方が出店しやすいと言う事も有る。
新潟市が3市6町村と合併しても人口の減少は時間の問題だね。
旧新潟市が人口減になったらカバーできないし・・・
>>678=1
>もともと有利なのだから。
そんなデータみたこと無い
せいぜい、なんらかの増減で新潟が増加、他が減少してるのをみつけて提示するんだろ
しかも、その前後の期間はないから出せないと言い張る
まったく期間比較できないデータ出す
せめて、何期間か比較できるよう提示するようにね
君が参考資料が手元に無いなんてこと、これまでの細かい投稿内容からして、まずありえないのだから。
688 :
1:2001/08/06(月) 20:14 ID:GQEZEetA
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
たしかに現在日本の主要港湾と比べると額、TEU、など低いが日本海側(本州)
ではだんとつ。さらにこれからはもっと差がで爆発的な増加が見込まれる。
新潟港のTEUは10年後に6倍になると試算されている。そして国の新潟港への
期待、それに伴う投資が激しい。まず日本海側唯一の「中核国際港湾」「FAZ」
への指定。これは十分な国の意思表示。伏木富山港もあるがこれは10年後のTE
U値は1,5倍にすぎない。新潟の6倍と比べると大きな違いがわかるだろう。
予算。北陸地方整備局のHPを見てほしい。ひいきといっていいほど(おおがさだが)
新潟港への予算配分が高い。国際海上コンテナターミナルの設置(東港)や西港の新
たな整備(大規模な埋め立て、その他総事業1800億)など。ハードとしては、
新潟のバイパス網と中心部及び港周辺を貫通する弾丸道路(8車線)の整備。そして
最近の部分事業化されたばかりの新潟中心部、西港、空港、東港を結ぶ高規格道路の建設
。中身では航路の増便なども相次いでいる。30日以内ではプサン航路の増便があった。
そして輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
とにかく国の投資は非常に大きい。
689 :
1:2001/08/06(月) 20:15 ID:GQEZEetA
新潟空港まとめ
国際定期便乗り入れ都市数、成田、関空、名古屋、福岡についで多い。
その数9都市。ちなみに札5、仙8、広8。環日本海の空路も多いが
ホノルルやグアム、シャンハイ、セイアンなどもある。そして定期チャーター
も過去アジア諸国をはじめ、欧州、豪州、さらに今年の11月には米国本土、
LAまで飛ぶ予定である。2500mという不利な条件の中かなり健闘している。
よく2500ではだめという方がいるが名古屋も2750なのである。要は大事な
のはソフト。それと新潟空港は土砂処分という名目でひそかに3000m化の工事
を行っている。貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。これは産業関連とも
連動しているので3000mにしても大きく伸びることはないだろう。長岡テクノ
ポリスの発展にかかっている。今日ある本を立ち読みしたが、今度紹介する。内容
は長岡テクノは問題もいろいろかかえているが、健闘している方らしい。いわゆる
都市規模別で紹介していてその代表として長岡が紹介されていた。米百俵の話も
あったからその辺もねらっている。エレクトロニクス産業がさらに発展すれば、
増加もありうるかもしれない。とにかく「地域拠点空港」これも完全に国の重要
空港としての位置付け。第7計画でははずされたが、第8にはいろいろと投資を
してほしい。
690 :
1:2001/08/06(月) 20:18 ID:GQEZEetA
>>687 悪いが俺は有利なデータしかださないことはないぞ。
「民力」「日経消費研究所」「国土交通省」の奴みろ。
(一冊5000円くらいする。)そんな各年のデータがすべてかいて
あるか?読んでみてから疑え。
691 :
名無しの歩き方:2001/08/06(月) 20:28 ID:o9rFB7t.
>>1
新潟の有利なデータって何ですか?
単年度の人口社会増しか見たことありませんが?
>>688 数・トン・額?
データはちゃんと示そうね
それと他地域との相対比較値も載せないと意味ないよ。
>>輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
増えてないよ。湾・空港共に減ってるよ。
輸出入貿易額
新潟港 新潟空港 新潟港+新潟空港 (10億円)
平成4年 200 4.2 204
平成5年 190 3.2 193
平成6年 189 2.8 191
平成7年 213 4.4 217
平成8年 267 5.1 272
平成9年 303 5.6 308
平成10年 280 5.0 285
平成11年 278 4.6 282
空港・湾ともに減少中!
>>マタ−リ殿
1は経済学のけの字も知らないよ
>>貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。
貿易額も桁違い
輸出入貿易額
新潟空港 (10億円)
平成4年 4.2
平成5年 3.2
平成6年 2.8
平成7年 4.4
平成8年 5.1
平成9年 5.6
平成10年 5.0
平成11年 4.6
小松空港 単位(10億円)
平成5年 2.5
平成6年 8.0
平成7年 8.4
平成8年 14.4
平成9年 18.7
平成10年 16.6
平成11年 17.6
平成12年 20.5
>>貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。
貿易額も桁違いに低い
輸出入貿易額
新潟空港 (10億円)
平成4年 4.2
平成5年 3.2
平成6年 2.8
平成7年 4.4
平成8年 5.1
平成9年 5.6
平成10年 5.0
平成11年 4.6
小松空港 単位(10億円)
平成5年 2.5
平成6年 8.0
平成7年 8.4
平成8年 14.4
平成9年 18.7
平成10年 16.6
平成11年 17.6
平成12年 20.5
>>1 で、新潟の明らかに有利なデータってなんだよ(笑
ヘタレ新潟港。
環日本海を謳いながら、対ロシア貿易では伏木富山港に劣る(藁
ヘタレ新潟空港。
航空自衛隊と共用の小松空港に劣る(藁
なるほどね、これじゃ富山や石川からシカトされるわけだ。これまでも、これからも。
指定統計第6号 港湾統計(年報) 平成8年 ※これしか手元に資料なし
運輸省運輸政策局情報管理部
第1表 入港船舶表(総トン数) 千トン
1 神戸 273923
2 横浜 245448
3 名古屋 204505
4 大阪 163316
5 東京 140214
6 川崎 101792
7 北九州 99185
8 水島 80242
9 堺泉北 77725
10 高松 63127
11 新潟 59476
あー めんどくせぇ。
>>699 ちなみに
伏木富山 14017(順位わからず)
703 :
マターリ福岡人 pfa6cc0.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 21:51 ID:DIoTgiHM
重たいっすネ、鯖
>>699 これ?
平成11年度
対ロシア輸出入総額(千万)
新潟県
新潟港・・・605
直江津港・・・360
新潟空港・・・20
富山
伏木港・・・2653
富山港・・・379
福井
敦賀港・・・1344
705 :
マターリ福岡人 pfa6cc0.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/06(月) 21:59 ID:DIoTgiHM
>>694 なんか、上のほうに書いてたよ、経営か経済か専攻したって。
つか、マタリが学生ン時ぜんぜんそういうの専門的にしてないだけ
「殿」なんて付けんでいいよ、マタリはおちゃらけだから。
1さん、電波源さんとも俺から見ても超楽観的に見える。
あとでレスするネ!
指定統計第6号 港湾統計(年報) 平成8年 ※これしか手元に資料なし
運輸省運輸政策局情報管理部
第3表 海上出入貨物トン数総数表(外国貿易) 千トン
新潟 27位 33339(13048)
富山伏木 12155 (7123)
敦賀 9791 (2044)
>>706 平成20年代前半(万トン)、(運輸省による新潟港港湾計画)
新潟港:3910
708 :
1:2001/08/06(月) 23:56 ID:EunwnuTw
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/yosan/13yosan.htm http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm 偽データかくやつ多すぎ、どんぞ。それとd数
新潟空港 3500d 新潟港19000000d
富山空港 2750d 伏富山08000000d
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
たしかに現在日本の主要港湾と比べると額、TEU、など低いが日本海側(本州)
ではだんとつ。さらにこれからはもっと差がで爆発的な増加が見込まれる。
新潟港のTEUは10年後に6倍になると試算されている。そして国の新潟港への
期待、それに伴う投資が激しい。まず日本海側唯一の「中核国際港湾」「FAZ」
への指定。これは十分な国の意思表示。伏木富山港もあるがこれは10年後のTE
U値は1,5倍にすぎない。新潟の6倍と比べると大きな違いがわかるだろう。
予算。北陸地方整備局のHPを見てほしい。ひいきといっていいほど(おおがさだが)
新潟港への予算配分が高い。国際海上コンテナターミナルの設置(東港)や西港の新
たな整備(大規模な埋め立て、その他総事業1800億)など。ハードとしては、
新潟のバイパス網と中心部及び港周辺を貫通する弾丸道路(8車線)の整備。そして
最近の部分事業化されたばかりの新潟中心部、西港、空港、東港を結ぶ高規格道路の建設
。中身では航路の増便なども相次いでいる。30日以内ではプサン航路の増便があった。
そして輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
とにかく国の投資は非常に大きい。
小松飛行22000d
709 :
1:2001/08/06(月) 23:59 ID:yjzD/qAQ
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/yosan/13yosan.htm http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm 偽データかくやつ多すぎ、どんぞ。それとd数
新潟空港 3500d 新潟港19000000d
富山空港 2750d 伏富山08000000d
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
たしかに現在日本の主要港湾と比べると額、TEU、など低いが日本海側(本州)
ではだんとつ。さらにこれからはもっと差がで爆発的な増加が見込まれる。
新潟港のTEUは10年後に6倍になると試算されている。そして国の新潟港への
期待、それに伴う投資が激しい。まず日本海側唯一の「中核国際港湾」「FAZ」
への指定。これは十分な国の意思表示。伏木富山港もあるがこれは10年後のTE
U値は1,5倍にすぎない。新潟の6倍と比べると大きな違いがわかるだろう。
予算。北陸地方整備局のHPを見てほしい。ひいきといっていいほど(おおがさだが)
新潟港への予算配分が高い。国際海上コンテナターミナルの設置(東港)や西港の新
たな整備(大規模な埋め立て、その他総事業1800億)など。ハードとしては、
新潟のバイパス網と中心部及び港周辺を貫通する弾丸道路(8車線)の整備。そして
最近の部分事業化されたばかりの新潟中心部、西港、空港、東港を結ぶ高規格道路の建設
。中身では航路の増便なども相次いでいる。30日以内ではプサン航路の増便があった。
そして輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
とにかく国の投資は非常に大きい。
小松飛行22000d
710 :
1:2001/08/07(火) 00:07 ID:7aL8nCpI
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/yosan/13yosan.htm http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm 偽データかくやつ多すぎ、どんぞ。それとd数
新潟空港 3500d 新潟港19000000d
富山空港 2750d 伏富山08000000d
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
たしかに現在日本の主要港湾と比べると額、TEU、など低いが日本海側(本州)
ではだんとつ。さらにこれからはもっと差がで爆発的な増加が見込まれる。
新潟港のTEUは10年後に6倍になると試算されている。そして国の新潟港への
期待、それに伴う投資が激しい。まず日本海側唯一の「中核国際港湾」「FAZ」
への指定。これは十分な国の意思表示。伏木富山港もあるがこれは10年後のTE
U値は1,5倍にすぎない。新潟の6倍と比べると大きな違いがわかるだろう。
予算。北陸地方整備局のHPを見てほしい。ひいきといっていいほど(おおがさだが)
新潟港への予算配分が高い。国際海上コンテナターミナルの設置(東港)や西港の新
たな整備(大規模な埋め立て、その他総事業1800億)など。ハードとしては、
新潟のバイパス網と中心部及び港周辺を貫通する弾丸道路(8車線)の整備。そして
最近の部分事業化されたばかりの新潟中心部、西港、空港、東港を結ぶ高規格道路の建設
。中身では航路の増便なども相次いでいる。30日以内ではプサン航路の増便があった。
そして輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
とにかく国の投資は非常に大きい。
小松飛行22000d
711 :
1:2001/08/07(火) 00:08 ID:7aL8nCpI
新潟空港まとめ
国際定期便乗り入れ都市数、成田、関空、名古屋、福岡についで多い。
その数9都市。ちなみに札5、仙8、広8。環日本海の空路も多いが
ホノルルやグアム、シャンハイ、セイアンなどもある。そして定期チャーター
も過去アジア諸国をはじめ、欧州、豪州、さらに今年の11月には米国本土、
LAまで飛ぶ予定である。2500mという不利な条件の中かなり健闘している。
よく2500ではだめという方がいるが名古屋も2750なのである。要は大事な
のはソフト。それと新潟空港は土砂処分という名目でひそかに3000m化の工事
を行っている。貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。これは産業関連とも
連動しているので3000mにしても大きく伸びることはないだろう。長岡テクノ
ポリスの発展にかかっている。今日ある本を立ち読みしたが、今度紹介する。内容
は長岡テクノは問題もいろいろかかえているが、健闘している方らしい。いわゆる
都市規模別で紹介していてその代表として長岡が紹介されていた。米百俵の話も
あったからその辺もねらっている。エレクトロニクス産業がさらに発展すれば、
増加もありうるかもしれない。とにかく「地域拠点空港」これも完全に国の重要
空港としての位置付け。第7計画でははずされたが、第8にはいろいろと投資を
してほしい。
712 :
1:2001/08/07(火) 00:13 ID:7aL8nCpI
すまそなんか重いからなんどか送信しなおしたらかぶった。スマソ。
>>705 >なんか、上のほうに書いてたよ、経営か経済か専攻したって。
専攻分野は文型の経済や経営の専門ではない。
前も書いたが、都市工学、経営工学、社会経済などいわゆる社会工学。
文の要素も高いよん。俺は理だけど。
それとまず俺と電波源さんが書いたことについての意見を聞きたい。
50くらい前だったかな?
>>偽データかくやつ多すぎ
そんなことはないよ。
どれか提示してごらん。
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
平成7年熊本(万トン)
熊本港:208
八代港:474
平成20年代前半(万トン)、(運輸省による)
新潟港:3910
>>710 それ何のデータか示したら?
あと年度ぐらいは。
必須でしょう。普通は...
715 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 00:31 ID:PKxj.QR6
>>666 新潟第2バイパスって初耳だけど、ソースは?
あと、松浜橋下流橋経由なら内陸部じゃなくて海岸部だろ。
716 :
1:2001/08/07(火) 00:34 ID:HD6skAY.
717 :
1:2001/08/07(火) 00:43 ID:HD6skAY.
ここはこの板で一番まともでは?とおもってきたこの頃です。
1が示したデータのどこが有利なの?
>>1 他人が示したデータ使って論じるなよ(w
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
これ何年?それに日本海側だけなの?それともデタラメなの?
721は何年かは判ってたか。でも信用できない
あと年度比較もできないな
リンク貼ってくれ、書き込んだ人
福岡や札幌など同じ地域という意識がないから別にデータは要らない。
ライバルは北陸三県でしょう。
>>710 富山と比較してるけど、それがどう有利なの?
太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
>>1 地域性考えれば、富山の発展が新潟の発展にもつながると思うが・・
同じ地域のデータを比較して、競い合ってもしょうがないでしょ
北陸という地域で対抗していかなかったら、福岡山口はおろか、太平洋側に勝てるわけが無い
>マタ−リさん
>>578 1も経済のけの字も知らないと思われるので安心せよ
728 :
726:2001/08/07(火) 03:03 ID:???
失礼した。重複投稿になっていた、重かったものでうっかりしとった
729 :
1:2001/08/07(火) 07:07 ID:IqUfuE26
>>720 貴方は対ロシア貿易しかみてないよう。それに俺は福岡は目指すであって、
勝っているとはひとこともいってないぞ。この4都市とのというとこみろよ。
http://sun1.pref.toyama.jp/sections/1302/kannihon/data/bou/main.htm それと
>>721 あれについては説明があった。よくよめ。
>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
>議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
それをいったら何一つすら語れない。何度もいうが新潟の巨大貿易港の可能性は高い。
将来のことで断定はできんが、いろいろなデータみればわかると思う。いや普通の
人ならそうが考えるよ。だから国は現在全国と比べても弱小とはいいすぎだがそれくら
いの港を中枢国際港湾に指定する。なぜそんなことするの?将来への投資意思、そして
可能性があるからでしょう。まぁどうみても貴方の意見は間違ったことはいってないが
大半の意見とは違っている。だからそうならないと思ったら、その意見を詳しく書いて
みな。
>>721 あれ「新潟第2バイパス?」は先も説明したが新潟中心街、西港、空港、東港
を結ぶ道路。主に海岸部を走る。県土木部のページをみると、地域高規格道路、
新潟海岸道路、新潟東道路に含まれる。これできたら名古屋都市高速も抜くわ。
730 :
1:2001/08/07(火) 07:16 ID:IqUfuE26
ついでに今日の日報
◎合併任意協設置へ意見調整
新潟市と中蒲亀田町、同横越町の3議会は6日、代表者による第2回合併問題懇談会を開き、
任意の合併協議会設置をめぐって意見を交換。懇談後、座長の松原藤衛新潟市議会議長は「任意
協設置へ3議会の理解を得ていきたい」と行政側と歩調を合わせ合併論議を進めていく考えを
示した。今月中に3議会の意見をまとめ、各首長に設置申し入れをしたい方針。 懇談会は新
潟市の白山会館で開かれ、正副議長、会派代表ら25人が出席した。
それとダイヤモンド今週の特集は読むべき。俺はまだよんでない(新潟まだでてない。)
なんかいろいろ書いてありそう。皆さんも読んでみては、正直俺も新潟が優位な
のか不安だが、この板のれべるをあげるにはいいと思う。
身だしには新潟の政令市関連のがあったと思う。
>>何度もいうが新潟の巨大貿易港の可能性は高い。
>>将来のことで断定はできんが、いろいろなデータみればわかると思う。
有利なデータってあったっけ?
>>これできたら名古屋都市高速も抜くわ
何が?
733 :
1:2001/08/07(火) 07:30 ID:IqUfuE26
総延長距離
>>732完成したらね。
今の新潟BP網ではきた北九州、
福岡に匹敵するよ。しかも無料。
>>731 国の莫大な投資がなによりの新潟の可能性をしめしている。
それにリンクはったのみた?
新潟の貿易高は空港・湾とも激減しているけど、それに値は論外に低い額だが....
主要港貿易額(輸出+輸入)2000年(10億円)税関貿易統計より
@成田空港(千葉)19,244
A横浜港(神奈川) 8,962
B東京港(東京) 8,931
C名古屋港(愛知) 8,919
D神戸港(兵庫) 6,132
E関西空港(大阪) 5,367
F大阪港(大阪) 4,028
G千葉港(千葉) 2,702
H三河港(愛知) 2,253
I清水港(静岡) 2,234
J川崎港(神奈川) 1,843
K関門(山口福岡) 1,748
L四日市(三重) 1,312
M福岡空港(福岡) 1,093
N水島港(岡山) 973
O博多港(福岡) 909
P堺港(大阪) 853
Q広島港(広島) 746
R名古屋空港(愛知) 621
S鹿島港(茨城) 602
?新潟港(新潟) 278(1999年)
?新潟空港(新潟) 4(1999年)
>>729 そうそう、外から見てるものにしてみれば、結局将来への君の願望を言ってるだけにしかみえないってこと
>>1 結局さーどこに有利なデータがあるんだよ!!
>>733 >国の莫大な投資
莫大な投資って何?他と比べてどのくらい莫大なの?
738 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 08:01 ID:J.28vhqY
>>733 いまだに国の投資=地域の発展と考えている人いるんだね。
今まで国が莫大な投資をして失敗してきた例はたくさんあるのに。
>>729 >>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
>議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
それをいったら何一つすら語れない。
やっぱ議論の前提がこれだものなあ(w
740 :
新:2001/08/07(火) 08:09 ID:???
>>1 1は古いね。何か作れば発展すると思ってるみたい(w
742 :
新:2001/08/07(火) 08:13 ID:???
あと1が空、港まとめてのあっただろ。
あれがすべてしめしてんじゃないの?
まぁ新潟は大丈夫、安心したまえ、君達の国益のためににも
発展するから。将来性Aらしいし。新潟の可能性に嫉妬する
より自分達の街の将来考えた方がいいんでない?
ここでの議論は、
太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提です。
よって
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>740 で、君はその事業に何か携わってたりするの?
たまたま住んでるだけで自慢されてもねえ・・・。
745 :
新:2001/08/07(火) 08:15 ID:???
>741
どっかに書いてあったみたいだがなー。
今はこのインフラ関係の話とか。
たしかなんかグローバルなんとかとか将来産業?とかの話するって
いってなかったっけ?わいは少なくともここ100くらいの話はよんどる
よ。暇なときぜんぶよみたいがね。
746 :
新:2001/08/07(火) 08:16 ID:???
わいは違うよ。それにここの板ってそういう人じゃないと自慢できないんだー
かなりちみ変なこといってないかなー。
>744
747 :
新:2001/08/07(火) 08:19 ID:???
1よガンバレ
新潟の可能性を存分思い知らせてやれ!!
自分の街の将来も望めない御暗い奴を一掃してしまえ。
自分の街の明るい話題がないから、細かいことで新潟タタクンだね。
まぁわいも叩かれた気せんけどなー。だれか書いておったみたいだけど
新潟の発展目にしとるからなー。
新=1?
例えば、日本海側全域に新幹線が走ったとしても、
大赤字で、発展など考えるには無理があると思う人が大半だろう
751 :
新:2001/08/07(火) 08:27 ID:???
んなことあらへん。わいはこの板きたばっかりじゃ。
それにわいは詳しいデータなぞしらん。きっぱり。だが1のだすデータ
みりゃーだれでもわかるだろ。
これからも新潟の発展を楽しみにしてる1市民じゃ。
新潟まんせー!!
わいが答えちゃいかんのか?じゃあもうこたえねーよ。
人が親切にレスしたのに。糞
752 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 08:28 ID:QvEh6Ud2
>>747 一部の煽りを除いて新潟を叩いてる人なんていないよ。
1はひたすら新潟有利のデータのみで可能性があるとか何とかほざいている。
それに対して他の人はそうじゃないデータもあるよと示しているだけ。
それをタタキだと叩きだと感じるなんて。
被害妄想激しいよ。
753 :
新:2001/08/07(火) 08:28 ID:???
>750
んなもんできるか。できるわけないだろ。
>>751 人の事を糞呼ばわり。
1はこんな奴に応援されて嬉しい?
756 :
新:2001/08/07(火) 08:30 ID:???
>752
だから可能性というが国の投資がすごいんだろ?
それってかなり可能性高いってことちゃうんだ?
地域中枢港になったのって凄いことなんじゃないんだ?
日本海がわ唯一らしいけど。他の中枢港がどうなってるのかわいには
わからんが。
かっておち。
757 :
新:2001/08/07(火) 08:32 ID:???
>755
そこまでうたがわれてはなんともいえん。
もはやわしの虚像をおっていけばよい。ほっほっほ。
758 :
新:2001/08/07(火) 08:32 ID:???
最後に新潟マンセー!!!
また応援しにくるぞ。
ここでの議論は、
太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提です。
よって
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新=キーファ?
>>758 俺もどちらかといえば1寄りの人間だが、
攻撃的なことと下品なこととは違う。
お前は来なくていい。
uxtu!
新潟マターリすれがきえてしもーた。
俺もここで参戦するぞ。
まぁ誰が考えてもここまで太平洋側に集中してしまうと国家としてバランス悪いわな。
大陸の将来をみすえて新潟が国のバックアップを受けながら拠点化していくのは当たり前なんじゃないの。
あんたらが日本の国家戦略を考えたってそうするでしょ。
>大陸の将来をみすえて
それなら福岡あたりを拠点とするだろふつう。
765 :
マターリ福岡人 pfa6cde.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/07(火) 11:29 ID:KRMMIsOg
1さん、電波源さん、亀レス・スマソ
>>590 まず、
>貴方はどうやら東京一極集中が日本の未来と考えているよう。
だが、カンベンして欲しい。俺は地方分権論者です、
しかし実際は東京一極集中の流れが加速しているではないか?
金融決済のほとんどが東京に集中し、地方の証券市場の存在意義が
ほとんどない。新潟・京都・広島の証取が東京証取等に吸収され
福岡・札幌も死に体を晒している。
かつて都銀は北は北海道から西は兵庫まで六都道府県に存在したが
四大金融グループは結局東京に本部機能を集約した。
(名義的本店所在地は別ですが)
なるほど、行政は全総などで新産都市やテクノポリス、FAZ法
などで地方に産業育成のシードを撒いてきたが、工場の地方移転が
進んだだけで長いタイムスパンでの新産業育成すらできなかった。
(全然ないといっているわけではないよ、いちおいっておくが)
現在の国土交通省は中枢港湾(福岡を含む4港)・中核港湾(新潟を
含む8港)の重点整備をしているが、港湾荷役の高度化、
民間・海外企業への開放、24時間化・EDI(だったっけ?)化
などを進めない限り国際競争力などつかないし、福岡・新潟とも
日本海交易の中で負け組となる(つーかなっている)。
北九州が港湾整備・運営にPFI(シンガポール企業)を導入して、
「国内最安値の港湾使用料」を目指すそうだが、??なんだよね。
「同一経済圏域内での最安値」なら理解できるが現実に目標とできるのは
「国内」であるという足かせ。
チョと話がずれた、ゴメソ
>>764 福岡はもちろん当たり前。
すでに拠点になってるし。
本州日本海側という意味。
>>729 俺は別に新潟を叩こうとは思わないがちょいと気になったので僭越ながら忠告。
>これできたら名古屋都市高速も抜くわ
根拠もデータの裏づけも無いのに他都市の名前を出さない方が良い。
データあるなら可能な限り詳しく、新しいものを明記しておくべき。
そうしないから無用な叩き・煽りをまねくのよ。
俺新潟嫌いじゃないけどこれ見てちょっとむかついたもん。
ちなみにそのバイパスがいつどれくらいの規模で開通するのかは存じないが
それができるころには名古屋の高速も大幅に延長されてるので多分抜かさないと思うよ。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/const/const/index.html
週刊ダイアモンド読んだけど、どうやらマジらしいね政令指定都市。
769 :
マターリ福岡人 pfa6c15.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/07(火) 12:38 ID:WG3dqDTA
>>590 >では勝ち組とは?これからの地方競争時代の勝ち組みとはなにか?
>最近は地方の盛衰の差がますます激しくなってきている。
>それと札仙広福を負け組みといっていいのか?
1:地方競争時代っていうより東京(一極集中)vs地方(多極化)
だと考えます。1さんは地方分権が進むことを前提に議論を進めておられて、
このことは俺もそうあるべきだと思うが、理想論的に見える、
民間東京一極集中の圧力は大変強く現実的に国の音頭取りがあろうとも
なかなか進まん。
地方間競争も存在するが東京vs地方の構図のほうが際立っている。
2:札仙広の後背圏域の人口はいずれも人口減であり、転出先は大都市圏
になっている。九州のみほぼ横ばいだが数年中に減に転ずる見込み。
結局ミニ東京ではダム効果を果たせない札仙広福。
しかし前レスではこの四都市の負の部分を上げたが、別にこれから衰退する
一方というわけではない、新しい時代へのブラッシュアップを模索はしている。
大変でしょうが・・・
ただ、1さんが「札仙広福」というとき、地方中枢都市というニュアンスで
書かれていると思うが、これからはそれだけでは難しい。
ノードというトポスをいかに生かせるかということにおいて「札仙広福」
は無頓着に過ぎた、新潟も「場所はいいから伸びる」だけでは、
場所性のポテンシャルの分だけ成長するかも知れんが、
早晩限界が訪れると思う。
>ミニ東京はすいたいするといってるように聞こえるが基本的に地方分権が活発になると
>思っている俺の考えと根本的に違うのかもしれない。
ま、「衰退」とまではいわんが、意外に成長のピークは高くない、すぐに
限界が見える。また、人口の多い大都市になったからといって豊かとは限らない。
ところで、1さんは札幌・仙台・広島・福岡のことをどれほどご存知なので
しょうか?「行ったことがある/ない」というのはあまり気にはしません。
経済的にどういった状況にあるのか、ご意見を伺いたいデス。
おかれてるのか
770 :
マターリ福岡人 pfa6c15.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/07(火) 12:39 ID:WG3dqDTA
>これが 将来発展の大きなファクター。
>「将来産業への対応」
同感。
こういうのが浜松や京都にあると俺は思っているから前レスで
この二都市を上げた、福岡は模索中。
サッポロバレーは本物になるのかな?
仙台/東北大工学部・岡山/岡大医学部は
資産を生かしきれていないと思う、残念だけれども・・
つーかどこでも模索中だとは思うが。
もし新潟にあるのなら具体的に新潟にあれば教えて欲しい、
煽りではないヨ
(すでにカキコしたよとおっしゃるならリンクorアンカーを
張ってください、すみません・・)
>「グローバル経済」
仮に新潟に企業集積が進んで、なおかつ日本海沿岸の国々の政治・経済
状況が長期的安定を保ったところで、都市としての地力がなければ
金融決済は東京に持っていかれる、福岡が経験済。
>「ライフスタイルへの変化」
sohoをあげられているが、こういったことがよりいっそう
大都市圏への集中化を推し進めており、地方はアウトソーシングされた
低賃金労働のみ残るという大変厳しい状況ではないのか?
>「ブロック拠点性」
公共投資が進もうとも民間の地方転移は進んでいない。
仮に北信越がブロック化しようとも民間がそれに乗じるとは
チョと考えにくい、
>>572-576で書いた広島・仙台のケースを
参照して欲しい。
>>769 >1:地方競争時代っていうより東京(一極集中)vs地方(多極化)
そのとおり。
世の地方都市はどうしてお互いにいがみ合ってるのか理解できん。
よっぽど楽天的なのか、東京をなめてかかっているとしか思えない。
新潟市 528,311人 231.7Ku
新津市 65,887人 78.3Ku
豊栄市 49,131人 76.8Ku
白根市 39,942人 77.1Ku
亀田町 32,131人 16.8Ku
横越町 10,959人 23.6Ku
小須戸町 10,401人 16.9Ku
味方村 4,779人 14.4Ku
月潟村 3,809人 9.0Ku
中之口村 6,466人 20.2Ku
合計 751,816人 564.8Ku
00年10月比 +1,241人
人口増加数があまりにも少ないような
>>763 それあんたの願望でしょ
普通に考えたら一極集中は加速する(現実そうなってる)
何百年も建てば、今過疎がすすでるところには人は住んでないと思うよ
>>263 >大陸の将来をみすえて新潟が国のバックアップを受けながら拠点化していくのは当たり前なんじゃないの。
こういうのを妄想という。何の説得力も無い
775 :
774:2001/08/07(火) 13:12 ID:???
776 :
マターリ福岡人 pfa6c7e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/07(火) 13:23 ID:uGXT3MuM
>>767 なんか素敵なレス番♪でもボーイングよりエアバスがスキ!
うーん、俺もちょと気にはなる、1さんや電波源さんはどれほど
ほかの都市をご存知なんかなって。
都市工学とかを学ばれているんだよね、でも(「主観」とは断っているが)
那覇を「スプロール化して構成がめちゃくちゃ」という。
沖縄の都市の成立はヤマトとは違う(連続した小邑がクラスタ状に結節したものが肥大化した)、
そしてその後無理やり日本化された様なものだから、一概に比較できない。
ご存じないのならしょうがあるまいが、時々語彙に気をつけて欲しいと思う。
一部のヒトに戦闘的なスレを期待している向きもあるが、個人的には望まない。
地方vs地方という価値観もないし、新潟も嫌いではない。
777 :
マターリ福岡人 pfa6cd4.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/07(火) 14:12 ID:xc7SqV.o
>>585,
電波源さん
>札仙広福の興隆とその衰退など前時代の話である。
まあ、札仙広福の負の部分を書いたのは俺だが
別に歩みを止めたわけではない、電波源さんにとって
札仙広福がどうでも良いなら、それはそれでかまわんが
このような書き方はかんべんです。
>>579さん、亀レス、スマソ。
>ベンチャー企業の発生成長は、驚くほど地域差が大きいと聞きます。
>一般論でいえば東京萌えの都市や、税金の配分に恵まれ公共投資が
>整っている都市ってのは、案外ベンチャーが育たないような気がします。
非常に勉強になります。
福岡には旧産炭地振興法という法律に守られた筑豊地区がありますが、
その中心都市のひとつ飯塚は旧産炭法の失効を目前に
控えて急速に都市としての性格を変えようと模索しています。
また、有名な話とは思いますが、青色ダイオードを開発した技術者は会社と
特許の訴訟合戦になり、国内に残らずUSの大学教授になりましたよね。
日本にこういった技術を生かせる(都市でなく国としての)ベンチャーを
育てられない気質を見たように感じました。
>>574さん
ありがと!うれしいでス、ほんとに。
>>575さん
内発的産業という書き方はまずかったかな?ごめん。
俺が想定しているのは金融の決済機能や、オンリーワンの
製品開発、サービス(教育や文化・金融商品も含む)開発、
ソフトの提供だよ。
で、これらが現行の地方中枢都市に存在すると思いますか?
三次産業に特化した点においても、十全なものを提供できて
いないとおれはおもう。
新潟県の人口は、今の流れから、今世紀中に150万ぐらいにはなるんじゃないかねえ
新潟市は人口30万くらい。
30万でも今の機能は十分はたせると思うよ
>>778 今世紀中なら新潟県は100万人割るでしょ
新潟市の30万は同感かな
781 :
1:2001/08/07(火) 16:02 ID:VDueewBs
782 :
1:2001/08/07(火) 16:02 ID:VDueewBs
>>739 >>>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
>>>議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
>>それをいったら何一つすら語れない。
>やっぱ議論の前提がこれだものなあ(w
いやだから俺はそうなる可能性を述べている。貴方にはそうならない可能性を述
べてから反論しなさい。
>>741 「新」とかやらが書いていたとおり。今はインフラ関連だが次ぎのスレでは網何度も
いった新産業、グローバル、ライフスタイル、などの話もするよてい。
>>「新」
応援はいいが論理的にやってくれできれば。
まぁ考えてることは同じだろう。
>>763 >まぁ誰が考えてもここまで太平洋側に集中してしまうと国家としてバランス悪いわな。
>大陸の将来をみすえて新潟が国のバックアップを受けながら拠点化していくのは当たり前なんじゃないの。
>あんたらが日本の国家戦略を考えたってそうするでしょ。
うんそれが国をはじめ一般的考え。
783 :
1:2001/08/07(火) 16:02 ID:VDueewBs
>>767 >根拠もデータの裏づけも無いのに他都市の名前を出さない方が良い。
>データあるなら可能な限り詳しく、新しいものを明記しておくべき。
>そうしないから無用な叩き・煽りをまねくのよ。
地図はかったよ。貴方にはショックかもしれないが現状、名古屋都市高速
と新潟BP網延長距離ほとんど大差なし。形状は名古屋は中心部をかけまわるのが
多いよだが新潟は東西南北にクロスしてる形、将来はさらにダブルラダー型になる
模様。はしご型ね。(お互い高速自動車国道は除く)
>それができるころには名古屋の高速も大幅に延長されてるので多分抜かさないと思うよ。
いや現状が同じだからわかんぞ。まぁ名古屋は大都市圏だから幹線高速いれたら新潟は
かなわんがね。
784 :
1:2001/08/07(火) 16:03 ID:VDueewBs
>>765 >しかし実際は東京一極集中の流れが加速しているではないか?
たとえそうなったとしても違ったとしても地方間での競争はもちろんのこるのでは?
それに俺はブロック都市も発展しつづけると思う。広はすこし疑問。
そうでなければ日本どうなる?
>港湾荷役の高度化、
>民間・海外企業への開放、24時間化・EDI(だったっけ?)化
>などを進めない限り国際競争力などつかないし
それをやるのではないのか?こえれからの政策にかかっているが。
>福岡・新潟とも日本海交易の中で負け組となる(つーかなっている)。
うむ。福岡プサンに負けてるね。完全に。だが新潟福岡では役割が違う。新潟は
環日本海、大きくいえば新潟、トウマン江周辺(ナホトカ、チョンジン)プサンなど
。それにこれは負け組みというよりまだその経済圏が確立されてきている段階。勝負
はこれから。まぁ新潟が日本海側の金融センターになったら理想なんだけどね。(妄想
)
>>769 なんかづれてきたぞ。
>後背圏域の人口はいずれも人口減であり、転出先は大都市圏
たしかに後背圏の人口は減。それはそうだろう。たしかに転出先は大都市圏が多いが
ブロック中枢都市への流入も多い。北海道ー札幌の人口がいい例。だから札仙福も
発展すると思うよ。長期的にも。
>ただ、1さんが「札仙広福」というとき、地方中枢都市というニュアンスで
>書かれていると思うが、これからはそれだけでは難しい。
いやたしかにこのスレ名はそうだが、まず中枢性といういみでこうした、その点は
電波源にもいわれそのさい説明してある。
>新潟も「場所はいいから伸びる」だけでは、
>場所性のポテンシャルの分だけ成長するかも知れんが、
>早晩限界が訪れると思う。
電波源もいっていたが、新潟と札仙広と違うのは日本海交流という大きな可能性が
あることこれは札仙広よりポテンシャルが高いのでは?中央VS地方なら、
同じような仙広はまずいかもしれないが新潟にはその特性がある。(中央にない)
785 :
1:2001/08/07(火) 16:03 ID:VDueewBs
>>769 ひろい意味のある経済なのにそういわれると難しいのだが。。。
>ところで、1さんは札幌・仙台・広島・福岡のことをどれほどご存知なので
>しょうか?「行ったことがある/ない」というのはあまり気にはしません。
>経済的にどういった状況にあるのか、ご意見を伺いたいデス。
>おかれてるのか
ご意見といわれても、まぁとりあえずデータで。これはいつかだそうと思っていたの
だが嫉妬かなにかしらんが新潟港空港の重要性を理解しとらんやつが多すぎてできんかった
ちょうどいい。それとこれらの比較も1で書いたようにしたかった、どれだけ違うのか。
民営事業数 サービス業 商店販売額 金融機関 人口
新潟 37514 10732 04249449 211 75
札幌 75913 24371 11354825 351 182
仙台 46490 13622 09844593 221 101
広島 64494 17902 09688212 313 113
福岡 73351 20822 17314809 334 134
いづれも(1999年度)なお新潟は合併した10市町村の値。
まぁみてくれればわかるが圧倒的な差がある。やはり後背地、そして
札仙広福はブロックの核として完全になりたっている。新潟のこれからの核かに
は前でいろいろ書いたからここではあえてかかない。それと札仙広福の上位
下位との差より少ないがなによりのすくい。
具体的な意見というと札福はサービス都市、仙広は工業都市(小売販売額と製造品
販売額の比較による)それといわゆる先端的なもの。仙台は理工大学性や研究所など
が多い。福岡も。まぁ札仙広福は地域ブロックということで並べられることが多いが
実際にはいろいろとかなり違うんだよね。それと前も書いたが「都市盛衰ランキング」
での新潟の金融拠点性は仙をうわまわっている。スレタイトル通とりあえず、中枢性
を目指そうと思っていたが、次ぎのスレではもっとさらに高度にできたらやりたい。
新潟には札仙広福より大きな可能性があると思っている。
786 :
1:2001/08/07(火) 16:03 ID:VDueewBs
>>770 この辺は今やるとかなりカオスになるからしばらく様子をみてやりたい。
ところどころに書いているしグローバル経済はだいたい逝っているだろう。
リンク。。頑張ってくれ、把握つかん1度新潟マターリすれver3で試験的にやった
がやはり相手そして内容の濃さからレスがつかなかったからやめた。800くらいに
あったと思う。まぁいずれ重点的にこれらの話もやりたい。
ちょっと書くとIT、これは俺的にはもはや終焉IPへの移行。まぁいかに優秀な
ソフト関連の開発かな?SOHOは大都市圏が有利だが、んー職住一体だからね。
結構軽井沢とか湯沢とかにもそういうのできそうじゃない?(笑)あとSOHOに
限らないからあまりこれだけで悲観的な見方せんで。SOHOだけ見ると
衛星市電脳市以外全国壊滅するから。とういよりSOHOも爆発的ないきおいだが、
ある程度で限界はあると思うし。新潟の将来産業は既出前のとこさがしてもっとこれ
から深くやるつもりだが。ブロック拠点性は国の策に民間がついくるかだが、
北神越は無理と思うが、新潟が日本海貿易で飛躍的発展をとげているときには仙台にも
影響を及ぼすと思われる。それと西東北はミニ新幹線高速などで新潟の影響が強まる
と思う。
787 :
1:2001/08/07(火) 16:04 ID:VDueewBs
>>771 >世の地方都市はどうしてお互いにいがみ合ってるのか理解できん。
>よっぽど楽天的なのか、東京をなめてかかっているとしか思えない。
そんだね。だから他都市も商業がどうとか人口がどうだかいわずに
いろいろな独自の可能性を模索すればいいのにね。対立も起こらないのに。
>>781 それ北陸の比較でしょ
なんで同じ地域で上か下かなんてやってるの?
789 :
1:2001/08/07(火) 16:09 ID:VDueewBs
>またーり福岡人さん
結局貴方は新潟の可能性についてどう考えているのか
はっきり聞きたい。
790 :
1:2001/08/07(火) 16:10 ID:VDueewBs
791 :
>1:2001/08/07(火) 16:11 ID:???
792 :
1:2001/08/07(火) 16:11 ID:VDueewBs
>>776 >那覇を「スプロール化して構成がめちゃくちゃ」という。
いやなってる状態は同じにみえるからね。
>>1 >いやだから俺はそうなる可能性を述べている。貴方にはそうならない可能性を述
べてから反論しなさい。
人の流れから明らかでしょ
説明するまでも無い
>>1 例えば、上越新幹線ができて関東から新潟方面ひとは移動したか?
してないだろ、人口減少してるのだから。
それどころかあの辺は大赤字!
利用する人間すら少ないということだよ。
795 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 16:57 ID:B6yOmSkM
796 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 17:16 ID:gf45g4k.
1さんへ
なごやんさんや、マタリさんがいっているのは
名古屋(高速の路線延長)や那覇(写真でどう見えるか)の
実際がどうとかというより、むしろあなたの投稿スタイルの
ことじゃないの?
一緒にデータを出すとか、言葉に気をつけるとかそういうこと。
そこの都市にそれなりにプライドがある人は嫌な気になると
思うよ。
>796
いや実体も賛同しかねるよ
希望的観測が多すぎ!途中までは真面目に見ていたがもはや妄想としか思えん
妄想のすばらしさについて一言。
この先の人生何があるか分からないが
少なくとも俺は希望に満ちた幸せな人生を謳歌している。
なぜか。俺は幸せな人生をこの先も送れるという妄想があるからである。
明日のことを語るのは所詮、悲観にせよ楽観にせよ妄想でしかない。
このスレは将来のことを語るところだろ? 妄想で何が悪いのよ。
飛行機が飛んでいるのもPCが目の前にあるのも
アメリカという国家が存在するのさえも妄想のお陰だと思う。
東京集中か地方分散かだが、国力に余裕がない限り首都圏一極集中になる。
対外的な競争力を維持するためには仕方がない。
これを新潟にとってチャンスと見るか危機だと見るかであるが、俺はチャンスだと見る。
おそらく政府は明治初期や戦後復興期のように、拠点を決め一極集中の開発を行ってくるであろう。
今までのようなバラマキ型の開発はもうありえない。
新潟はまさにその拠点であり、現在は経済的敗戦による戦後復興期なのである。
新潟に対する批判で一番多い部類だが、「なんでも親方日の丸であり自助努力がない」
などと、ぬけぬけと言い出す輩が居るが、
まるで自分達の都市は自分達が開発したとでも思っているのか?
それこそ本当の意味での妄想である。
国策を反映していない大都市など存在しない。
東京自体が国策の賜物ではないか。新潟の開発が国策ならこんなに良いことはない。
国策を前提にどういった開発が望ましいかを新潟人や他地域人が提案、議論していこう。
あくまでもエンターティメントなのだから、突飛な発想やバカバカしい提案など
何でもいいじゃないか。 喧嘩腰、煽り&叩き何でも結構。無意味な荒らしは勘弁。
あまりマッタリしたところでは逆に気を使ってそういうことが発言しにくいんだよ。
このスレが人気なのはそれがあるからだよ。マッタリスレ全滅してるじゃん。
ついでに800もろた
とりあえず浜松をリスペクトしてくれや
叩かれてもよくまぁ続くね、このスレ。
やはり政令指定都市を目指す都市は根性がすわってるよ。
正直これくらいの妄想力がないと政令市なんて実現できんのかもしれん。
残念ながら俺の街は悲観論者が多くて都市間競争に勝ちあがろうって感じじゃない。
腹が立つ反面、羨ましいよ。
803 :
1:2001/08/07(火) 19:54 ID:Z7kL9Nsw
>>795 んなもんわかっとるわ。だから港のまとめで新潟の取り扱い量は現在低いと書いてるの
>85%以上は太平洋側で貿易してる。
まぁこれがしだいに新潟にシフトしていくと考えてほしい。理由は今までさんざん書いて
ある。それになぜ国が日本海側唯一の「中核国際港湾」に指定するのか?
莫大な投資をするのか?それぐらい考えなさい。まぁ
国土交通省のページをよく読むべき。反新潟が多いのはわかっているが、冷静に
よんでみな。(北陸地方整備局)
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm ここだけでもいいだろう。
>>796 俺の発言の仕方にはわけがある。なんども書いた。電波源にもその評価を頂いた。
まだわからない?わざと喧嘩ごしにレスさせてんの。さらに裏もあるが、それは
まだいえん。いやどっかでいったか。
804 :
1:2001/08/07(火) 19:56 ID:Z7kL9Nsw
>>802 だから新潟人は新潟の発展を目のあたりにしてるから、ここでどんなに
叩かれようが、ぜんぜんなんともない。かなりの新潟人がそう書いてた
はずだよ。
時代は新潟ってことですか?(藁
「天に星、地に花、人に愛」
じょんのび行って風呂でもはいってのんびりして来い。
807 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 20:06 ID:4pqYH.XI
新潟の発展とは箱物の事ですか?
新潟のオフィスビルの空室率が日本一の事はご存知だろうか
発展するからその内埋まると言う事か
現在の東京と同じなのでは。糞ビルはまったくはいらない。
だが新しいオフィスビルは頻繁とはいわないがたてられている。
今現在、万代島複合ビル(31F)テレコムビル脇7F
東掘ビルジング7F
まあ自分自身、新潟には3回しか行ってないし(前回は今年1月)、
住んでもいない土地についてについて、とやかくいうのはおこがましい
かもしれないけど、以下質問。
1 高架バイパスについて、並行して2本走らせるほど整備を進めてい
るようだけど、地平面の道路はどうかね?例えば、古町などの繁華街(
含むオフィス街)にとってみれば、高架道路よりも、目の前を走る道路
を何とか整備してもらいたいとか思わないのか?
2 道路だけ出来ても、中心部などの駐車場問題が解決しないことには
渋滞の解消や、都市機能の強化にはつながらないと思うのだが、駐車場
の整備はどうなっているの?
810 :
東京人:2001/08/07(火) 20:28 ID:???
新潟はそんなにすごいんだー
全部読んだけど都市圏をつくるほど成長が見込めるとは思わなかったよ。
札仙広福ほど大きくなるとは思えない。
>>809 街中の道路は堀を埋め立てて作ったせいか碁盤の目状でそう狭い道路はないよ。
その街中へ高架でアクセスする道路も現在建設中だし。
駐車場は古町近辺はかなり増えたから以前に比べれば問題なくスムーズ。
万代は再開発近辺で1800台できるし、あてこんでか民間も増加中。
ところで、その第二バイパスって県のHPだと現在建設中の空港アクセス道路
に繋がるみたいだけど、おそらく空港敷地内は地下になるのでは?
第二バイパスかぁ・・・政令市みたいだな。パチパチ。
やっぱり海岸側にバイパスできれば環状化できて便利だろうね。
下道の渋滞もある程度解消されそう。
814 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 21:09 ID:8v1egTaM
「旬の街・新潟」ただし北信越の。
金沢に勝った?時点で満足せず全国区に打って出た。
賛辞レスの何百倍の嘲笑が聞こえないか。
すごい、素晴らしいね日本海側にしては。
815 :
名無しの歩き方:2001/08/07(火) 21:16 ID:SmxXcJMo
>>803 現状から考えたら、君の言ってることは夢のような話
現在のデータを前にしては、何の説得力も無いですなあ
>>1 >>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
それをいったら何一つすら語れない。
やっぱ議論の前提がこれだものなあ(w
>いやだから俺はそうなる可能性を述べている。貴方にはそうならない可能性を述
べてから反論しなさい。
(レス待ち)
日本海側が発展することを前提とした議論が、一方的で説得力の無い理由
人の流れから明らかでしょ
本来、説明するまでも無い
例えば、上越新幹線ができて関東から新潟方面に人は移動したか?
してないだろ、人口減少してるのだから。これが現実なの!!!
それどころかあの辺は大赤字!
利用する人間すら少ないということだよ。
わかった?
前提が一方的で、説得力が無いということが。
太平洋側の人間は日本海側の街が栄えるのが嫌なの?
どうして北東アジアの将来を躍起になって否定したがるの?
>>817 逆に聞きたいのだが、北東アジアにそれだけ入れ込む根拠は?
新潟の優位性はそれなりにデータも出ているが、北東アジアが発展する
というデータは全く示されていない。
極東ロシアは軍事・水産以外にこれといった産業なし、しかもすさまじいスピードで没落。
北朝鮮は仮に今すぐまともな国になってもたいした大きさの市場じゃない。しかもその可能性は低い。
韓国はそれなりに有望だろうが、ここは新潟より福岡の相手だろう。
中国はよくわからないので割愛。
あまり将来は明るくないような気がするが。
なんじゃそれ。
韓国の取引先は今も将来も福岡だけかい?
なんで一番大事な中国が割愛なのよ。
820 :
1:2001/08/07(火) 22:22 ID:2ImLl692
>>793-794
>人の流れから明らかでしょ 説明するまでも無い
それが新潟の発展性の可能性のない説明か?随分おそまつだな。
上越新幹線問題は前スレかここか忘れたが既出。
それといわゆる国土軸からはずれているため赤字というのは仕方ないと思う。
それでも利用客数は伸びているというのは聞いたことがある(ソースはない
しあくまでもまた聞き)
新潟が大きな都市としてもその間に大都市がなければ仕方ないこと。そのため、
県はJRと山形、(最近は山形県が秋田にも打診している)などの対策をしている。
(羽越新幹線計画12年度完成目標と同じに、北陸新幹線とも接続の目標。いわゆる
これができたらちょっとしたラインができる。どう考えてもしょぼいラインだが)
821 :
1:2001/08/07(火) 22:22 ID:2ImLl692
>>7998-799 ずばりなこというね。こぴぺさせて。
妄想のすばらしさについて一言。
この先の人生何があるか分からないが
少なくとも俺は希望に満ちた幸せな人生を謳歌している。
なぜか。俺は幸せな人生をこの先も送れるという妄想があるからである。
明日のことを語るのは所詮、悲観にせよ楽観にせよ妄想でしかない。
このスレは将来のことを語るところだろ? 妄想で何が悪いのよ。
飛行機が飛んでいるのもPCが目の前にあるのも
アメリカという国家が存在するのさえも妄想のお陰だと思う。
東京集中か地方分散かだが、国力に余裕がない限り首都圏一極集中になる。
対外的な競争力を維持するためには仕方がない。
これを新潟にとってチャンスと見るか危機だと見るかであるが、俺はチャンスだと見る。
おそらく政府は明治初期や戦後復興期のように、拠点を決め一極集中の開発を行ってくるであろう。
今までのようなバラマキ型の開発はもうありえない。
新潟はまさにその拠点であり、現在は経済的敗戦による戦後復興期なのである。
新潟に対する批判で一番多い部類だが、「なんでも親方日の丸であり自助努力がない」
などと、ぬけぬけと言い出す輩が居るが、
まるで自分達の都市は自分達が開発したとでも思っているのか?
それこそ本当の意味での妄想である。
国策を反映していない大都市など存在しない。
東京自体が国策の賜物ではないか。新潟の開発が国策ならこんなに良いことはない。
国策を前提にどういった開発が望ましいかを新潟人や他地域人が提案、議論していこう。
あくまでもエンターティメントなのだから、突飛な発想やバカバカしい提案など
何でもいいじゃないか。 喧嘩腰、煽り&叩き何でも結構。無意味な荒らしは勘弁。
あまりマッタリしたところでは逆に気を使ってそういうことが発言しにくいんだよ。
このスレが人気なのはそれがあるからだよ。マッタリスレ全滅してるじゃん。
822 :
1:2001/08/07(火) 22:23 ID:2ImLl692
823 :
1:2001/08/07(火) 22:23 ID:2ImLl692
新潟衰退
新潟のまちは、本当に暗い。もう、まいった!日中に中心市街地といわれる地域にあるデパートに入って買い物をした。普段買い物をこんな時間帯にする機会がなかったので久し振りだった。
デパートに入った一瞬、なんだか空気がひんやりし、なんとなく閉塞感を感じてしまった。なんだろうと思って店内を巡り、目的の売り場についつい急ぎ足でいってしまったのだが、この瞬間、妙な違和感の理由が分かった。「人がいない」デパートだったからだ。
詳しくは
http://www.info-niigata.or.jp/~majima/honki.html
東北に100万都市が4,5つぐらいあれば、
新潟も可能性があったかもしれないな(w
新潟市は運河「線」を軸とした交通体系を有し、それらの水辺空間は顔となる文化や風土を生み出す核として機能していた。つまり、運河「線」はそれ自体が目的を持って街を形作るのではなく、人々の様々な利用法やそこから生み出される景観によって街を形成していくために多様性ある独自の文化・風土が確立されるに至ったのである。しかし、近年の規格化された都市開発とともに舟運は衰退し、さらに交通体系は自動車へと変換されていったため、運河を中心とする地域文化は衰退してしまった。そこで本稿では、ここ新潟をケーススタディーに近年の街づくりに対する反省と、かつての水辺と都市の関係性を見直し、より地域生活に密着した運河「線」を軸とする街づくりを提案する。これはまた、従来のパスやディストリクト、もしくは「点」と「点」を結ぶ動線でしかなかった「線」の新たな機能を呈示した一つの提案である。
新潟中央銀行が、創業以来59年の歴史を閉じて姿を消した。新潟県経済を支えた金融4本柱の一本が朽ち果て、県内金融業界の21世紀入りは地銀3行体制の幕開けとなった。
新潟中央銀の破たん原因は、経営トップが刑事責任で追及を受けるほど特異である。だが、その背景には大都市を主舞台に繰り広げられた狂気のバブル経済と、半面では伸び悩みの県経済の姿があることを見逃せないだろう。 新潟中央銀は、長い相互銀行時代にニットなど地場産地育成に輝かしい業績を残し、自らも業績を伸ばした。だがその地場産地は、途上国との競争で衰退した。新潟中央銀は停滞する県内経済の中で、有力企業のほとんどを囲い込む先行の老舗地銀2行と、それぞれ地域密着で足元に迫る信用金庫・組合のはざまから飛び出して県外へ進出したものの、狂気のバブル経済で大やけどを負いついに破滅した。
県内金融機関の預金残高は、昨年末現在でおよそ11兆円(郵貯4兆6,000億円を除く)、貸付残高は6兆円。このうち地元4行(現3行)は各6兆円、4兆円。せっかくの預金の3分の1が県外金融市場などへ流出している。こうした傾向は98年度以降、毎年目立って強まっている。大都市一極集中、県経済衰退の動きがまた始まったと言える。
828 :
1:2001/08/07(火) 22:42 ID:2ImLl692
>>818 なんか時代背景わかっとるか?
>逆に聞きたいのだが、北東アジアにそれだけ入れ込む根拠は?
まず今まで冷戦などで交流が皆無だったちいきが交流しはじめた。つい最近の話
これは俺の発言ではないが、参考に
「アメリカみたく、多国籍化が更に進めば大陸の方を向いてる日本海側の方が躍進する
可能性は高いという点では同感 特に新潟・福岡は港と空港が近接してるし、新潟な
んかは新幹線が空港に乗り入れて貨物輸送でもやればポテンシャルは更に高まりそう
逆に第二次産業に依存しすぎている都市はキビシくなりそう。」
>極東ロシアは軍事・水産以外にこれといった産業なし
とんでもない。数多くのプロジェクトが進行中。トウマンコウや大ウラジオストク計画
ナホトカ整備、そしてサハリンプロジェクト1,2。
サハプロ1は最近よくいう新潟などにパイプラインを直で持ってくる計画。
LNGより安くなるのはいうまでもない。だが最近つまっているのは、日本側
の取引先。伊藤正二などがんばってるようだが。
>中国はよくわからないので割愛。
えーと、現在苦戦はしているがとうまんこう計画。国連主体による北朝、露西亜、
中国、による開発。とくに中国の東北地方はかなり産業がさかん、世界最大の油田
もあるしね。(今2位におちたんだっけ?)それとヨーロッパとシベリア鉄道、
そして日本海、新潟での輸送ルートも計画中。露西亜は直接日本に鉄道を通すといって
るがまず無理。ぜったいに日本がのらん。
それと最近の厨房の教科書もよんでみるのもいがいとオモロイ。参考所でもよい。
環日本海ということばは太線だ。それに地図帳でも環日本海のページがある。
829 :
1:2001/08/07(火) 22:47 ID:2ImLl692
>>824 随分暗いやつだな。たしかに大和はまずい、というか新潟のでぱーとでの
こうばいりつってなにげに低そう。最近いってないからわからんが、やはり
ファッションビルというかちょっとしたショップなんかはかなり人がいる。
>>819 中国についてはマジ勘弁。あのへんの地理も産業も都市構成もわからない。詳しい人ヘルプ。
韓国については、現時点で既に太いつながりがあり新潟よりはるかに近く便利で規模も大きく設備も整ってる
福岡があって、新潟に流れる理由が無い。そりゃ新潟周辺の需要分くらいは当然移行するだろうが、
それ以上にならない。
「首都圏に近い」ってのを材料にしようとしてるなら、無理だよ。
釜山〜新潟間を船、そっから首都圏まで陸路で運ぶくらいなら、釜山〜首都圏を直接結んだ方が早くて安い。
関越道を無料にするくらいの事ができればそうとも言いきれんだろうけどね、無いだろそれは。
新潟衰退
なあんた
>>1は単に強がりだけだったのか!
しかし冗談ぬきに衰退。大丈夫? 電波、妄想ではもはゆすまないよ!
国土交通省すばらしい!もっと新潟に投資してくれ!
県立図書館にある本で名は忘れたが新潟のゼネコンである本間組社長がこんなことを書いていた。
若杉前市長が「自治省・建設省・運輸省、何処へ行っても一地方都市でこんなに事業の集中する街は
全国にないと言われる・・・がんばらなきゃだめだ」と言っていたと。
相変わらず国は金かけまくってくれてるようね・・・ありがたや。
833 :
1:2001/08/07(火) 22:50 ID:2ImLl692
>>826 大丈夫既に貴方の提案したようになってきている。1度新潟にきてみて
ください。
>>827 あれは俺は関係者に悪いが正直よかったのでは、はっきりいって某○○
はどうじようもない無謀な投資。自業自得。裁判にかけられるしまつ。
それに新潟県に銀行4つもいらん。一つにしぼればかなり大きくなるの
では?
そうそう、言い忘れたけど、
新潟港が日本海側唯一の中核国際港湾だってのは承知してるけど、
北部九州(下関・北九州・博多港)が「中枢国際港湾」だということもお忘れなく。
835 :
1:2001/08/07(火) 22:53 ID:2ImLl692
>>831 理由をいえない貴方あみじめにみえる。
>>832 他の都市の従業者があることをいってたのを聞いたことがある。
「新潟程国の投資をうけている、街は全国どこにもない。」と。
>真島一男さん、まちづくりのプロの政治家として・・・
こんなの桜にきまってるじゃん。あたま働いてる?
だいたいそこまで人のいないデパートなんてないよ。
>836
新潟以外はね(w
JR新潟駅
信越本線、越後線、白新線、上越新幹線の交差する甲信越地区の交通の要所です。
現在の駅舎の歴史は意外に新しく、昭和33年(1958年)4月に現在地に移転、開業しています。
元々この地は、蓮池の多い泥地だったのを信濃川改良工事で掘削した土砂を使い1年間をかけて埋め立てたのです。^^;)
更に駅前は6年の歳月をかけて土地区画整理事業を行い、築きました。
しかしながら、現在、駅前の飲屋街は衰退の一路を辿り、都市再生の岐路に立たされている模様です。
839 :
1:2001/08/07(火) 23:03 ID:2ImLl692
>>834 わかるよん。逆に今現在その港と比べ極端に貿易量の少ない
新潟港が中核国際港湾にしていされたこともお忘れなく。
840 :
1:2001/08/07(火) 23:05 ID:2ImLl692
>>838 そして04年度から周辺整備を含め、駅が高架される。
ニットの国内販売に占める国内製品の比率が15%まで落ち込みました。セーターはわずか10%です。このままでは国内の繊維製品産業がなくなってしまいます。繊維製品業界は百九十万人もの雇用を抱えています。新潟などでは地場産業の主力ですし、衰退すれば雇用、地域経済には大きな痛手です」
842 :
1:2001/08/07(火) 23:08 ID:2ImLl692
>>841 そんなん全国的な問題からくらべればかわいいもんよ。
まぁおかげで五泉圏が新潟都市圏に完全にくわわったからね。
それに全国190万の業界?新潟はかわいいほうだね。
あらたにセーフガード発令か?
新潟市などの地方中核都市ですら衰退していくことを現実的な問題として捉える必要が出てきています。変化に対応していかなければ、長期的に新潟県全体の活力が低下していくことが危惧されます。
844 :
ププ:2001/08/07(火) 23:13 ID:???
札仙広福なんて言っているのは仙台人だけ
他の3都市は一緒にされて迷惑だよ
845 :
1:2001/08/07(火) 23:18 ID:2ImLl692
日本海沿岸東北自動車道の建設。
「日経産消研」の都市発展の要因の1つの高速交通網の整備。
今まで新潟はこの恩恵をうけてきたがさらにまたうけることになる。
それは日沿道、これができれば西東北は仙より新の方をむいてくる
だろう。ちょうど磐越道ができたから新潟に福島NOが急増したが
それと同じことが庄内、そして秋田にも及ぶだろう。もちろんこれに
よって物流の拠点も今より高くなるのは必至。来年3月に中条。そして
5年後には朝日、おそらく10年後くらいには全通するだろう。この時
あたりには羽越ミニ新幹線も現実的になっているだろう。これによって
東北は新潟と仙台とにわかれる可能性が高い。そもそも国土軸が違うの
だから本来そうなるのが普通だったのかもしれない。そして仙台との交流
も重要。新潟山形南部道路、これも仙台との交流という意味で非常に大きな
役割になるだろう。
◎日本航空新潟−札幌線減便へ
日本航空は二十六日、現在一日一便(十一月一日から四月三十日まで月、水、金、日曜日の週四便)で運航している新潟−札幌線を十一月一日から月一−二便に大幅に減便すると発表した。同路線の需要が低迷する中、徹底した経営効率化を進める同社が、今後の採算性向上の見通しは厳しいと判断、一九九七年度下期(十月−九八年三月)の路線便数計画の中で変更を決めた。
昨年七月、新潟空港国内線初のダブルトラック路線(二社運航)として運航開始してから、わずか一年で計画の縮小を余儀なくされた。同空港では先月も、全日本空輸が運航準備の遅れなどを理由に、新潟−釧路線の開設申請を取り下げている。
日本航空新潟支店によると、JAL新潟−札幌線は開設以来二万二千四百十九人(七月末現在)が利用した。だが、搭乗率は今年七月の需要期でも四四・八%と低迷。採算ラインといわれる六五%を大きく割り込み、五〇%を上回った月は一度もなかった。
2001.3ダイヤ改正で白鳥が廃止、雷鳥も新潟から撤退
ショッキングなニュースが流れてきました。
新世紀の正月、これで最期かと思うと居ても立ってもいられません
>>846 かっては新潟も日本航空が飛んでたんだ!
新潟交通(本社新潟市、中野進社長)は二十七日までに、高速バス横浜線(新潟−横浜間)を今秋をめどに廃止する方針を明らかにした。共同運行者の相模鉄道(横浜市)とも基本合意している。新潟交通は電車事業からの全面撤退方針を示したばかり。不採算路線を相次ぎ廃止し、収益改善を急ぐとみられる。
横浜線は一九九三(平成五)年十一月に運行を開始したが、一便当たり十人(定員二十七人)前後と利用が低迷、九五年度には三千万円の赤字を計上した。
同社では、経営が厳しい高速バス(県内・県外二十路線)全体の収支を見直す中、「横浜線は最も収支が悪く、生活路線となっている県内線に比べ、廃止しても影響が少ない」(乗り合いバス部)と判断した。県外線では、金沢線についても廃止の可能性について検討している。
横浜線は、相模鉄道と新潟−横浜間を一日一往復づつ運行している。
これ断末魔か!
撤退だらけじゃん! 昔は日本航空もとんでたんだ。
これでは、誇大妄想とおもわれても無理は無い。
>>1 ↓これは真実ですか?
新潟空港の国際航空貨物取扱量は、1994,95年には年間約4700トンあった。
しかし、球根などを運んでいたロシア・ハバロフスク貨物専用便が運休となった97年以来、同500トン以下に落ち込んでいる。
新潟の発展をおそれるコンプレックスにしかきこえません。
前スレ唯一のコメント付レス
だれか対抗説だせ日本の総人口=8000万人
東京=480万人 (IT化で労働集約産業が地方に流出、ただし首都である限り一定の地位を保つ)
大阪=140万人 (IT化に失敗して産業壊滅)
名古屋=120万人(重厚長大産業の衰退で地盤沈下)
札幌=205万人 (北海道新幹線開通で北海道のみならず北日本の中心都市に
神戸=85万人(関西地盤沈下の影響で港も寂れ、山間部の新興住宅地はゴーストタウン化)
京都=75万人(人口は減るが、そのため文化財の保全と都市活動がうまく両立でき住環境も大幅に改善。住みたい都市のNO1に
横浜=120万人(中心部が再開発で整然とした町並みになるが周縁部は人口が激減し無人地帯
仙台=40万人 (東北の中核都市としての地位を札幌・新潟に奪われ単なる一地方都市に)
広島=100万人 (停滞が続く
北九州=90万人(福岡のベッドタウン化し主体性を失う)
福岡=180万人 (九州の中心都市また朝鮮半島への玄関口として栄える)
川崎=30万人(重工業の衰退と首都圏の縮小で人口激減)
岡山=60万人(あまり変わらないと思う)
鹿児島=55万人(我が道を行くだろう)
金沢=100万人(歴史ある学術文化都市で先端産業が集中し大成長する予感)
千葉=75万人(臨海部に高いレベルのインフラが整備された都市が形成され町の中心もそこに移る)
新潟=140万人(横浜神戸を抜いて日本一の国際商港都市に発展)
富山=60万人(北陸新幹線開通で頭数は増えてもただの通過都市になってしまう懸念
堺=65万人(じわりじわりと衰退)
浜松=60万人(工業衰退だが通過都市からの脱却を果す)
岐阜=10万人 (すごく悲惨なことになりそう)
旭川=25万人(北海道第2の都市として中核性は維持する
船橋=15万人(乱開発された住環境の悪いエリアはゴーストタウン化)
横須賀=10万人 (米軍撤退でYRPだけの街に)
松山=50万人 (とりあえず現状維持?
ついに全国どこでもあるようなこまかいことでしか叩けなくなったよう
です。(笑
新潟県では最近まで蒲原鉄道・新潟交通の2社が鉄道事業も行なっていましたが現在は撤退(廃止)しています。
中国・大連でも仕事されている経済人は「日本企業の撤退が相次でいる」と話される。台湾も不景気だし、日本でも青森、仙台、新潟から撤退して、大宮に支店を統合する動きが多いとか。
860 :
名無しの歩き方:2001/08/08(水) 00:36 ID:REtbpnlM
>>854 金沢の人口が100万?
2020年頃の北陸全体の人口予想は250万弱だぞ
>>860 その通り。大電波!
どうも妄想で正常な判断が出来ないみたいです。
>>855 実データーで負けてるもんだから!
厨房的ごまかしうまい!
新潟はガソリンが高い。大抵、ガソリンの価格を見るとその地域が
閉鎖的か閉鎖的でないかわかる。他県の企業が入りにくい所や地元
の会社同士で独占しているようなところはガソリンが高い。新潟も
その部類。隣の群馬とガソリンの価格はリッター10円から15円
位違う。都会に近いほどガソリンは安いはずなのに。どうして新潟
はガソリンが高いのか。
大規模な災害、首都移転が無いと仮定。合併は具体化しているの以外考慮しない(知らないから)。
全国予想人口1億人(8000万は減りすぎだと思う。)
東京 800万人 (地価下落や再開発の進展で人口回帰。世界有数の都市としてほぼ現在の地位を維持)
大阪 220万人 (基本的に東京と同じだが、やや厳しいだろう。東京への流出は避けられないが、それなりにつりあいの取れた町に)
名古屋 210万人(堅実な名古屋人と名古屋企業に支えられ、大きく発展することも無いが派手な衰退もしない)
札幌 160万人 (おそらく今がピーク。新幹線はこず、北海道の中心以上にはならない。道内での一極集中は進むだろう)
神戸 100万人(港町としての地位はほぼ今どおり。湾岸部の再開発はそれなりにいけそうだが。山間部は・・・)
京都 100万人(人口は減るが、そのため文化財の保全と都市活動がうまく両立でき住環境も大幅に改善。住みたい都市のNO1に
横浜 250万人(都心回帰で人口増は止まる。ただ港町としての地位はそれなりに保ち、ひどい衰退は無い)
仙台 100万人 (変わらず東北の中心都市。それ以上でもそれ以下でもない。東北でも仙台一極集中は進む。)
広島 80万人 (発展する理由も衰退する理由も見つからない。北海道東北ほど一極集中は進まない)
北九州 75万人(福岡のベッドタウン化し主体性を失う。港湾開発が成功すれば化けるかもしれんが。)
福岡 150万人 (西日本の玄関だが、おそらく現状維持。一極集中はここでも。)
川崎 75万人(一見横浜より悲惨そうだが、都心に近いのでやっていけるかも。)
岡山 60万人(現状維持。特別に変わるとも思えん。)
鹿児島 45万人(末端の都市は厳しいだろう。発展する理由が見つからない。)
金沢 50万人(観光・学術・先端産業都市に。ただ合併しなきゃせいぜいこんなもん。)
千葉 100万人(臨海部がどこまでいけるか。幕張に中心が移るのもありえなくは無い。)
新潟 60万人(「日本海側の」中心どまり。合併時がおそらく最大。政令都市は微妙。)
富山 30万人(典型的地方都市になるだろう。伏木富山港を上手く使えばもう少しいけるかも。)
堺 55万人(横浜川崎と同じだがあちらよりもう少し衰退は早いだろう。)
浜松 60万人(世界レベルの勝ち組み企業が多く、大きな衰退は無い。目立って発展することも無いだろうが。)
岐阜 35万人 (名古屋都市圏と完全に一体化。完全な衛星都市になる。)
旭川 25万人(北海道第2の都市だが、札幌に吸い取られそう。距離があるためまだマシか?)
船橋 45万人(主要駅周辺をいかに再整備するかがカギ。都心への時間や利便さでは横浜と大差なく、どう料理できるか?)
松山 40万人 (四国の中枢都市としての役割は維持。広島岡山に侵食される可能性はあり。)
基本的にこの規模の都市ならまだマシだろうと思う。悲惨なのはもっと小さな街たち。
対抗案ほしけりゃ人類学板行けばいいよ。あそこではこのスレまだ続いてるから。
>>820=1
言い訳に走らないように。
>上越新幹線問題は前スレかここか忘れたが既出。
なんだ?長野に人が流れるから赤字だって話か?
それ日本海側が発展することの答えになってないぞ(言い訳にしかなってない)。
長野に人が流れるんじゃますます衰退だろ(w
それに答えてないから再度言うが、
日本海側が発展するというなら、20年も前に上越新幹線というハードを作って以来、関東から新潟方面に
人が流れてこないのはなぜなの?逆に太平洋側に流れてるように見えるけど?(w
君、お得意の希望的観測ではなく、現実にあるデータに基づいて説明してくださいな
>それといわゆる国土軸からはずれているため赤字というのは仕方ないと思う。
それでも利用客数は伸びているというのは聞いたことがある(ソースはない
しあくまでもまた聞き)
これも言い訳にしか聞こえない!
新潟が大きな都市としてもその間に大都市がなければ仕方ないこと。そのため、
県はJRと山形、(最近は山形県が秋田にも打診している)などの対策をしている。
(羽越新幹線計画12年度完成目標と同じに、北陸新幹線とも接続の目標。いわゆる
これができたらちょっとしたラインができる。どう考えてもしょぼいラインだが)
>そう、そのとうり!
つまり孤立してるってこと。
太平洋側のように都市同士のつながりが無い(地域性が無い)。
だからダメなの、地域性で勝負できない。
よく判ってるじゃん。
866 :
865:2001/08/08(水) 02:40 ID:???
>>821=1
あ、やっぱ妄想か・・・・・・だよね、失礼
実際に自分が住んで思ったこと感じたことは、
新潟という土地は昔から百姓だらけのところだから無教養で無神経な人が多い、
というのが自分なりの結論です。
よって他県民に比べて出来が悪いと思います。
別に煽っているわけでもなんでもありません
正直言えば飽きれているだけです。
私は、東京から新潟(市)への転校を経験しました。その時は、東京から来たと言うだけでかなり目立つ存在でした。いろいろありましたが、何とか友達もできました。
でも、引っ越した当初はなかなか新潟が好きになれなかったのを覚えています。
やっぱり、嫌い→普通になるのに3年ぐらいかかりましたね
結局4年住みましたが、その後、東京に戻る時には寂しさもなく、逆にうれしくてたまりませんでした
寒いのが嫌いなせいか、面白くも何ともないところに正直思えました
まだやってるのか?懲りないね〜。
それはいえる。
自分たちが田舎者といわれるのは
立派な道路や新幹線がないからだと勘違いしている。
実際いくら立派な建物が建ち、人口が増えようがカッペはカッペ。
人間の中身そのものが物乞いの乞食体質。
その根性そのものを指して新潟県民は田舎者の代表だといわれている。
全然そのことが解っていないので痛々しい。
新潟市は人口が多いのではなくカッペの人口が多いのです。
そのとうりですね
新潟は田舎と思われて良いという人と、いやだっていう人はそれぞれいるでしょう。
でも普通 田舎=発展していない=劣っている(あくまでこれは大勢のイメージで本当に田舎が劣っているとは言ってません。)と思われてしまうのではないでしょうか?
ましてや本当にそうならしょうがないのに
実際に新潟って県全体が田んぼと思われていて、曇り空、そして豪雪・・
こんなですから自然の流れにまかせていては、せっかく他の県のように普通の都市があるのに他の県より発展は遅くなると思います。
結構みんなが思っている以上に”新潟”という言葉は田舎を表しているんです。
そして全国の方で新潟と言う名を知っている人でも、新潟市をイメージする人もほぼいないでしょう
全国的に一目置かれようなんて思ってませんが、どうしようもないことなんですよね。
いや、自虐的にすぎるかもしれないが、一般的な新潟のイメージは良くは
ないだろうね。暗い雪国、ド田舎っていうイメージは拭いきれない。
この板ではよく「新潟は熊本・岡山と同列に扱うと喜ぶ」と思われているが、
正直、それは真実だと思うよ。
なにしろ、一般的な都会度「イメージ」に関しては、客観的に見て
岡山・熊本・浜松・金沢・静岡>>>>>>>>>新潟、山形、秋田その他
だからね。
新潟はそんな高望みしない。せめて現状に即した評価をして欲しい。
それだけ。それが悲願なんですよ・
うーん、どっちかつうと
>>854より
>>864に同意かな。
特に「IT化により...」は説得力ないね。
かなーり前から会社経費で自宅に専用線引いてるけど、家で仕事が
済むかっていうとそんなことないし、ビデオ会議用に支社間で帯域確保
してても結局会議のための出張は減らないね。これって国民性なんだろうか?
というわけで、シロウトはITというキーワードで夢を語らないように。
わたしは新潟に住み始めて5年になりますが、運転マナーの悪さはすごいですね。
1度なんか一般道で70キロであおられたことありました。あおってきたヤツのヘッドライトがわたしの車のトランク部分に隠れるくらい近寄ってきましたよ。もうびっくり!で、そのときはブレーキ踏んであげました。そしたら後ろでものすごいタイヤのきしむ音がしました(笑)!
言いたくないけど田舎者って頭わるい・・・。
875 :
1:2001/08/08(水) 02:56 ID:???
申し訳ありませんでした。皆様にたたかれているうちに
新潟の田舎さ未熟さにきがつきました。新潟はおとなしく名古屋と
争うので札仙広福の五流都市の皆様の相手はしていられません。
逝って良し札仙広福の雑魚ドモよ。
仲間意識がやたら強い、
自分の考えを持っていないバカ県人と思ってりゃいいの。
東京人に対して田舎者新潟県人はよくひがむ。
それだけ田舎者と自覚している人間が多いんだね、新潟は。屈折しすぎ(爆)
「青森出身」とか言ってみてごらん
今度はさげずみの言葉や優越感に浸る態度が返ってくる。
少なくとも腹の中で思ってる
東京からしたら新潟も秋田も同じレベルなのにね
>>875 新潟ふぜいに相手されるだけ迷惑です。(怒)
せいぜいロシア相手に交易してくれや。
878 :
1:2001/08/08(水) 03:01 ID:???
おまえ名古屋人?
妄想そうばっかやってんじゃねぇ!
>>877 ロシアは失礼!!北朝鮮と交易にしないと。
オフィスビル専門誌によるビル空室率データ(高すぎてやばいところのみ抜粋)
千葉 19.1% 横ばい
新潟 17.7% 上昇傾向
富山 15.0% 横ばい
金沢 15.1% 上昇傾向
浜松 18.0% 不明
神戸 15.5% 横ばい
ちなみに
東京 3.6% 下落傾向
名古屋6.1% 下落傾向
大阪 8.5% 上昇傾向
882 :
マターリ福岡人 pfa6cdf.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/08(水) 05:13 ID:iiGTBf06
>>789 なんかこのスレを読めば読むほど、逆にそんなに
将来性がないかなって思えてくる。
このスレを読む前はそうは思っていなかったが。
むかついたらスマソ。
ま、今までが拠点性が低すぎたってのは同意する。
>>803 マターリするんじゃなければ、御暇させてくれ。
883 :
1:2001/08/08(水) 06:06 ID:UkFxUOqw
ん?なんかどこでもあるじょうきょうだら企業の統廃合とか、
>>851 凄いことがわかってないだろ。だから日本海側の交流の活発の可能性が高いと世間
一般でいわてるんだよ。悪いが俺の妄想だけでない。国の計画である国家プロジェクト
でもある。反論どうぞ。
>>853 >新潟空港の国際航空貨物取扱量は、1994,95年には年間約4700トンあった。
>しかし、球根などを運んでいたロシア・ハバロフスク貨物専用便が運休となった97年以来、
>同500トン以下に落ち込んでいる。
そうなの?俺なんでもしってるわけじゃないから。唯だれかが新潟空港のエアカーゴ急減
とかいうのコピペしたのあったでしょ。(横ばいなのに)あれみるとそんなことまったく
ないよ。それと貴方は実にタイミングのよい話をしてくれた。
球根を運ぶチャータビンが新潟空港就航と今日の日報にかいてあったよ。新潟人なら
わかるはず。ほんとにナイスタイミングだね。
884 :
1:2001/08/08(水) 06:06 ID:UkFxUOqw
>>874 新潟BPは気をつけるべき。へたすると死にます。ただあそこの事故発生率は
新潟国道工事事務所みればわかるがかなり低い。一般道でも70,80だす車
ほとんど。県警も黙認している。
>>803 >マターリするんじゃなければ、御暇させてくれ。
いやそれは貴方のかってだが。
最後かもしれんのでききたいが、
>なんかこのスレを読めば読むほど、逆にそんなに
>将来性がないかなって思えてくる。
>このスレを読む前はそうは思っていなかったが。
>むかついたらスマソ。
別に個人の意見だからむかつことはない。唯、国が新潟に大きな投資をしているのは
事実、将来に希望のない街にそんなことは普通しないし、中核港湾、拠点空港などに
も普通指定せん。まぁ一般的なみかたは環日本海交流が活発になるというのはもはや
ふつうの見方。それとどこでどのように将来性がないと思うのか?ずばりなとこを
あげてほしい。
885 :
1:2001/08/08(水) 06:06 ID:UkFxUOqw
>>865 >なんだ?長野に人が流れるから赤字だって話か?
>それ日本海側が発展することの答えになってないぞ(言い訳にしかなってない)。
>長野に人が流れるんじゃますます衰退だろ(w
>それに答えてないから再度言うが、
貴方は鉄道には詳しくないよう。俺もそうだが、貴方よりわかっているつもり。
本来上越新幹線は北陸地方へ(長岡駅)長野県へ(高崎駅)という中枢的な路線
だったが近年は北陸新幹線の開通、ホクホク線の開通で枝分かれかしている。
それと俺貴方が上でかいたようなこといってないけど。
>日本海側が発展するというなら、20年も前に上越新幹線というハードを作って以来、関東から新潟方面に
>人が流れてこないのはなぜなの?
だから何度も説明しただろ。
>太平洋側のように都市同士のつながりが無い(地域性が無い)。
>だからダメなの、地域性で勝負できない。
>よく判ってるじゃん。
それゆえに中心的都市になる可能性が高い、それは何度も主張してきた。
後背地も広い。これに日本海貿易という重要な交流が将来確実視されるため
それによる効果が非常に大きい。
>>821 読んだね?深い意味があっただろ。俺も彼の文章の一蹴力には驚いたよ。
妄想、たしかにそうだが可能性の高いもの。いってみれば国の
国家プロジェクト、(妄想)、何度もいうが妄想というのを現実にするのが
重要、そしてそれを戦略。将来の可能性(妄想)をできない地域も沢山あるの
では?
としての
886 :
1:2001/08/08(水) 06:15 ID:UkFxUOqw
それと将来の可能性をこぴぺしてる奴が多くいたが、
是非とも21中葉の都市ランクすれをみてほしい。(地理、人類番)
かなり詳しくかいてあるよ。
21世紀中には札仙広福を抜くかもしれないの?
正直言って新潟が羨ましいよ。
どうしてそこまで強気でいれるの?
最初は馬鹿にしてたんだけど、最近押され気味ッス。
なんか新潟に底知れぬ不気味なパワーを感じる。
>>1 もしかして21中葉の都市ランクスレを参考にしてるの?
あのスレ自体人が少なくてかなり偏った見方なので
やめた方がいいと思うよ。854のランクを見ればまともな人
が小人数な事に気付くはず。
もう1の妄想に付き合うのは止めよう!
◆平成7年から12年での人口増加県
東京 285,635
神奈川 244,029
埼玉 178,693
愛知 174,899
兵庫 148,865
千葉 128,567
福岡 82,273
滋賀 55,806
沖縄 44,841
宮城 36,465
◆平成7年から12年での人口減少県
長崎 -28,398
山口 -27,436
秋田 -24,452
愛媛 -13,574
山形 -12,918
新潟 -12,640
和歌山 -10,596
大分 -10,178
島根 -9,942
北海道 -9,731
県はもちろん、新潟市の人口も早くも失速、減少予想(藁)
なぜ日本海交流圏を否定するのか?
これはもはや大交流の一歩手前まできてる一般的な話だよ。
それを嫉妬なのか苦し紛れの理由で否定してるようにしかみえないぞー。
当然その拠点が新潟になるわけでそのため新潟は日本海側唯一のなんとか
に指定されてるのでは?とにかく既に日本海交流というのはかなり確立
された経済圏。一応1への手助け!
>>889 え?まさか1は2ちゃんのスレを参考にしてるの?
>895
おまえがあほーじゃよヒヒヒヒヒ
>887
札幌仙台広島福岡なんて21中にはめじゃないね。
10年で仙台れべるになるんじゃない?
名古屋くらいにはなるよ。絶対にね!
>888
他まんせ新潟もいってるように発展してるとこみてるもんねー。
>>1 2ちゃんのスレを参考データに上げてるの?
まさかとは思うけど・・・・
いちよ確認したい
899新潟まんせー
糞糞糞900とったのはいいが899だったじゃん。
ゴルア!899よ逝ってよし、
新潟最高!日本海の星!
1はキャラの使い分けわきまえてるね。
903 :
名無しの歩き方:2001/08/08(水) 07:35 ID:1zkwssPM
>>894 頭から否定はしてないんじゃない?
ただその地域は経済規模も小さいし、
極東ロシアや北朝鮮など不確定要素の濃い地域を含んでいることで
かなりのリスクがあると警告しているだけでしょ。
新潟市は,ロシア極東,中国東北部,朝鮮半島などの日本海対岸の地域と歴史的に
密接な関わりをもってきました。地理的好条件もあり,新潟はまさに日本海をめぐ
る国々への窓口となっています。 対岸との交流を進展させる目的で,日本海側の
諸都市が連携した団体組織が結成されているほか,経済交流を進めるため,海外事
務所,組織などでも様々な業務が行なわれています。また,交流の分野も広がって
きており,国際会議や大会など,多彩な事業も実施されています。
日本海沿岸日ソ両地域の友好親善と経済協力を促進し,両地域の発展を図ることを目的に昭和45(1970)年,新潟市をはじめとする日本海沿岸の港湾都市によって日ソ沿岸市長会が結成されました。平成4(1992)年のソ連邦崩壊に伴って日ロ沿岸市長会と名称を変え,現在の会員市は北は北海道稚内市から南は鳥取県境港市まで26市となっています。新潟市長が代表幹事をつとめ,新潟市に事務局を置いています。
ロシア側組織である「ロ日極東シベリア友好協会」と定期的に日ロ沿岸市長会議を開き,両国間の友好,経済交流などの問題について協議しています。また,青少年使節団の交換や各市実務担当者の派遣も行なっています。
日本と朝鮮民主主義人民共和国との友好と経済交流の発展を願う日本海沿岸を中心とした諸都市が参加して,昭和47(1972)年11月に設立されました。現在20市が参加しており,新潟市長が代表幹事をつとめ新潟市に事務局を置いています。
国内外の厳しい環境の中で,これまで訪朝団の派遣や訪日団の受け入れなど,日朝間の親善交流事業と情報収集を中心に活動しています。
平成9(1997)年11月には設立25周年を迎え,東京において記念講演会が開催されました。
新潟県と韓国との交流を一層進めるための拠点として,社団法人新潟県産業貿易振興協会により,平成2(1990)年10月にソウル特別市に開設されました。新潟市も平成5(1993)年4月から運営に参画し,平成8(1996)年9月からは職員の派遣も行っています。
事務所では次のような分野で幅広く活動しています。
(1) 企業間の経済交流・技術交流の支援
(2) 新潟県の空港・港湾の利用促進PR
(3) 新潟県の観光PR
(4) 学校,地域,各種団体などの相互交流の支援
新潟県と中国,中でも東北三省(黒龍江省,吉林省,遼寧省),環渤海地域等との経済交流,国際物流の拡大を促進する拠点として,社団法人新潟県産業貿易振興協会により,平成9(1997)年3月に遼寧省大連市に開設されました。新潟市も同年4月から運営に参画しています。
事務所では次のような活動を行っています。
(1) 新潟県内企業の活動展開への支援
(2) 中国経済・産業情報の収集・発信
(3) 港湾空港利用の拡大・促進
(4) 経済交流プロジェクトへの協力
友好都市であるハルビン市との経済・技術交流を円滑にするため,昭和61(1986)年4月に設立され,事務局を新潟市に置いています。
協会ではハルビン市側と相互に情報交換を行いながら,ハルビン市との経済会議や市内企業に対する中国関係の講演会の開催,ハルビン経済貿易商談会への参加や支援を行っています。
平成5(1993)年10月,財団法人環日本海経済研究所が新潟県・新潟市を中心に設立されました。この機関は,環日本海の情報収集,調査研究をすることにより,経済の発展に寄与することを目的としています。
情報の収集・提供,調査・研究,経済活動支援,セミナー・シンポジウムの開催などの事業を展開しています。
平成2(1990)年から,新潟県,新潟県商工会議所連合会などとともに,北東アジアをテーマとする国際会議を毎年開催してきましたが,平成8(1996)年からは,経済開発を中心テーマとして,毎年「新潟・北東アジア経済会議」を開催しています。
この会議は,北東アジア地域経済圏の形成を目指し,関係国の行政実務者,研究者,企業家,国連等の関係者が一堂に会して,この地域の経済の現状,経済開発構想,プロジェクトの進渉状況をフォローし,北東アジア地域経済圏の実現方策について具体的議論を行うことを目的としたものです。
この会議は,国際連合が正式に共催団体となり,また朝鮮民主主義人民共和国が政府関係者を派遣したことなどから,今後の同地域の経済開発や経済協力について大きな影響を与えるものとして,高い評価を受けています。
東アジア地域の環境問題を広く市民に考えてもらうため,国内外の専門家を招いて啓発活動を行っています。
平成11(1999)年1月には,日本と北米,タイ,中国の専門家による「東アジア大気環境シンポジウム」,平成12(2000)年1月には,日本とノルウェーの専門家による「東アジア酸性雨問題に関する講演会」が新潟市で開催されました。
・ 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク
平成10(1998)年4月,新潟市に,東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(試行稼動)のための暫定ネットワークセンターが設置されました。東アジア地域における酸性雨問題への共同の取組みを行う機関として県と共に誘致したもので,酸性雨モニタリングに関する専門技術の交換及び関連分野における国際協力が推進されるものと期待されています。
平成12(2000)年1月には,ネットワークの正式稼動に向けた協議を行うため,「暫定科学諮問グループ会合」と「作業グループ会合」が新潟市で開催されました。
平成4(1992)年,新潟陸上競技協会,新潟県などとともに,「第1回環日本海新潟駅伝競走大会」を開催しました。以来,毎年恒例の国際スポーツイベントとして定着してきており,新潟市のほか,日本海沿岸諸県からの国内17チームに加えて,海外から,新潟市の4つの姉妹・友好都市のほか大韓民国のソウル,アメリカ合衆国のスプリングフィールドなど,合わせて8チームの参加があります。
その他,柔道,サッカー,太極拳など,環日本海地域から参加を得た様々な種目のスポーツ大会が開催されており,スポーツの振興とあわせて,国際親善に大きな成果をあげています。
昭和53(1978)年,新潟市に大韓民国総領事館が開設されました。平成5(1993)年,ハバロフスク市とウラジオストク市に,それぞれ日本の総領事館が開設されたのに続き平成6(1994)年には,新潟市にロシア連邦総領事館が開設されています
>>902 そうだね。
あと、そう思える理由もあるんだけど、
ここで書いちゃったら面白くないから言わないでおくよ。
ありゃ勘違いされとる?
俺も@側人間だけど。前別ハンでだしてたけど。
わかるかな?
でんぱげん1ごうとは違うよ。
>>904-911
やはり新潟は北朝鮮やロシア、中国などのならず者国家から
日本を守るための緩衝地帯だということがよくわかりました。
そのための発展ということであればどうぞ頑張って防波堤になって下さい。
新潟 〜開港場は有名無実、居留地もなかった〜
新潟(またはその代替地)の開港は、条約では1860年1月1日と定められていました。
そもそも日米修好通商条約の交渉の際、ハリスが日本海側に開港場を要求したのは、アメリカの捕鯨船の補給基地を考えてのことでした、函館から長崎まで、日本海側の長い海岸線に一港も開港地がないのは困るというのがハリスの考えでした。
しかし、開港に先立ってアメリカ側から、水深の浅い河港である新潟は、開港場として適性に欠くので開港期日を延期すべきとの提案があり、幕府としても異存はありませんでした。幕府側では、諸国の物産が江戸や大坂に集中している実状からしても、日本海側に開港場を開くのは必ずしも必要ではないとの見方をしていたのです。
・・・(中略)・・・
しかし実際のところ、新潟は開港当初こそ多少の外国貿易があったものの、1871(明治4)年以降は貿易は不振をきわめました。外国船の入港も少なく、外国商人の居留する者もほとんどないというのが実状で、開港場というのも有名無実でした。数名の宣教師やその家族、数人の教師たちが在住していた程度で、他の開港場とはまったく違う状況でした。新潟港は貿易港としてではなく、北洋漁業の基地として機能していくことになります。
◎新潟空港が拠点から外れる
運輸省航空局は、二十七日発表した一九九八(平成十)年度予算概算要求の中で、成田、関西空港など大都市圏 拠点空港に次いで重点整備を行う「その他拠点空港」を、新千歳、仙台、広島、福岡、那覇の五空港とすることを決め た。昨年末に閣議決定した第七次空港整備五カ年計画で、これら五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新 潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
国の財政構造改革の方針を受け、同省では大都市圏とそれに準ずる拠点空港整備への重点的投資の方針を打ち出 し、概算要求では国費ベースで、本年度予算に対し一七%増の千五百五十八億円を計上。それに対し、その他の地方 空港は、三四%減の六百六十八億円とされた。
この「拠点」「地方」の振り分けの中で、七次空整で「地域拠点空港」とされた空港のうち、新潟は地方空港の枠組み に残された。
楠木行雄同省航空局長は「地域拠点空港のうち、FAZ(輸入促進地域)FTZ(自由貿易地域)の施設のない所、現実 に整備が遅れているところは(拠点から)外した」と、主に物流の視点から拠点空港を「選別」したことを明らかにした。
同局計画課では「物流効率化の視点でいう拠点空港が(新潟を除く)五つの空港という考えは、(来年度だけでなく) 改革期間中はそう大きな変更はない。ただ(七次空整の)地域拠点空港という考え方自体はそのまま残り、条件が整 えば(新潟でも)新たな大型投資の可能性はある」と説明する。
これについて、県は「日本海側の拠点空港であることに変わりはない。今後も滑走路三千メートル化の条件整備など を進めながら、拠点としての予算要求をしていく」(江頭和彦・県港湾空港局長)とする。
しかし、今回の運輸省の判断が、今後の空港整備に影響を及ぼすことも懸念され、滑走路延長や空港アクセス、物 流施設など実質的な拠点としての条件整備に、一層の努力が求められることになりそうだ。
>>894 >大交流
なんだよ大交流って(w
今でも日本海4国の総貿易額の85%以上は太平洋側なの。
なんで現実をみないで妄想が先行するんだろう?
ろくな産業も無いのに、どう大交流するんだよ(w
>918
それが日本海側にうつるんじゃないんだ。
とういうよりかなり普通のかんがえなんじゃないの?
しかし1は相変わらず都合の悪いことには何も答えないな。
>>803=1
んなもんわかっとるわ。だから港のまとめで新潟の取り扱い量は現在低いと書いてるの
>85%以上は太平洋側で貿易してる。
まぁこれがしだいに新潟にシフトしていくと考えてほしい。理由は今までさんざん書いて
ある
つまり現状ではまったく話にならないんだろ。
産業が無いんだからシフトなんかありえない
理由もトンチンカンで印象に残ってない。
新潟市って地図を見たらわかるが、結構日本の北に位置するんだよね。
それにどの大消費地にも遠いようだが?周辺に主立つ工業商業都市もないし...
果たして新潟市に物流の拠点をおく企業が増えるのか?
中国からの貨物は新潟より静岡県まで運んだ方が効率良いと思うがどう?
>>922 なんで静岡県が突然でてくるの?
東京で消費されるものは東京に運ばれます。大坂なら大坂。
し・ず・お・か〜。
なぜ静岡。いくら日本海貿易が活発にならんくても静岡には
はこばんよ。静岡クン(w
新潟は近いようで首都圏から最も遠い。ウラジオストクから首都圏への物流を
考えても、わざわざ新潟に寄ってから首都圏への港へ行くのはとんだ遠回りである。
中継港としては苫小牧あたりがはるかに適している(地図見ても一目瞭然)。
考えられるのは裏塩から新潟まで海路、新潟から首都圏へ陸路というルート
だが、わざわざ谷川岳を越えて運べるものなどたかが知れているし、国内の物流
コストの高さを考えれば有利な点など無い。
中国・韓国に至っては言わずもがなである。日本と同様、中国も韓国も日本海
に面しているのは裏側である。メインは圧倒的に東シナ海沿岸である。
釜山〜首都圏の物流を見たとき、新潟を経由するメリットの全くないのは既に
指摘されているとおり。
中ロの物流にしても、裏塩〜上海間で中継拠点となりうるのは釜山や福岡で
ある。新潟を経由するなど冗談のような遠回りである。
結局、新潟は自力で産業をおこさない限り、他都市の船が寄港するメリットは
無いと言える。しかし、進取の気性が乏しい新潟人にそれは無理な注文なのかも
知れない。
>>925 考えられるのは裏塩から新潟まで海路、新潟から首都圏へ陸路というルート
だが
こんな馬鹿なこと普通しません
928 :
922:2001/08/08(水) 08:42 ID:???
静岡人ではないが、比べるに当たって述べただけ。
太平洋岸の都市に中国からの貨物を運ぶ場合新潟より適しているのではないか?
と思っただけ。
929 :
922:2001/08/08(水) 08:46 ID:???
日本語おかしいから訂正
>中国からの貨物を運ぶ場合、太平洋岸の都市の方が新潟より適しているのではないか?
>と思っただけ。
平成2(1990)年から,新潟県,新潟県商工会議所連合会などとともに,北東アジアをテーマとする国際会議を毎年開催してきましたが,平成8(1996)年からは,経済開発を中心テーマとして,毎年「新潟・北東アジア経済会議」を開催しています。
この会議は,北東アジア地域経済圏の形成を目指し,関係国の行政実務者,研究者,企業家,国連等の関係者が一堂に会して,この地域の経済の現状,経済開発構想,プロジェクトの進渉状況をフォローし,北東アジア地域経済圏の実現方策について具体的議論を行うことを目的としたものです。
この会議は,国際連合が正式に共催団体となり,また朝鮮民主主義人民共和国が政府関係者を派遣したことなどから,今後の同地域の経済開発や経済協力について大きな影響を与えるものとして,高い評価を受けています。
新潟が近年非常に発展したことは認めるが、いまが
目一杯のような気がする。
今後の展開に秘策はあるのか?
別スレで
地方交付税公付金の額がでてた
新潟市は170億円ももらってるそうな。
934 :
↑:2001/08/08(水) 10:48 ID:???
新潟市 170億円(1998年)
宇都宮市 20億円(1998年)
この差っていったい…
コピペ
ひらたく言えば「日本のお荷物」
国のと・お・そ
将来有望地域への。
ダイヤモンドみた?
新潟財政健全指数かなりいいよ。
鬱 936国のと・お・し
ハァ??
>>932 今が精一杯というより住んでてわかるのがこれからだとおもうよ。
1いわく。 かなり現実性高く感じるよ。他地方の人は申そうというかもしれ
ないが
132 名前:1 投稿日:2001/08/01(水) 19:44 ID:Erj35PJM
105の続き、
新潟の現在、将来。妄想。可能性。長期的にまとめて。なおすべて現実的ビジョン
予定があるもの。
01年 コンフェデ杯開催
02年 W杯開催 日沿道開通 みなとトンネル完成 柳都大橋完成
03年 万代島再開発完成(1期) 花園開発完成
04年 横雲BP完成 県営野球場着工 日沿道延伸
05年 美咲町開発完成 総合卸売市場完成 郷土歴史博物館完成 合併完了70〜80万
06年 新潟空港3000化完了 総合植物園完成
07年 栗ノ木BP高架完成 北米航路就航
08年 新潟駅連続立体交差事業完了 軌道系輸送システム完成(モノレール?)
政令市移行※
09年 新潟国体 県営球場完成(ドーム?)万代島2期工事完成
10年 新潟空港wミリオン達成 TEU6倍に
11年 新潟空港沖合い転換
12年 羽越ミニ新幹線完成(富山、上越、長岡、新潟、空港、新発田、酒田)
なお県や国の長期ビジョンでしめされている内容が多い
※なおこれは俺の妄想だが
ブロック中枢都市・地方委譲のため国の機関が移転
現 国土交通省 運輸局 海上保安部 食料庁
妄想 財務局 国税局 税関 地方厚生局 環境省 地方経済産業局 高裁
農政局(金沢から分離)
>>941 それのどこがすごいの?
マジで判らない。
都市再生のほうがよっぽどマシです
943 :
941:2001/08/08(水) 12:07 ID:???
他のなにがすごいというのじゃおんどれわ〜〜!!怒
都市再生もふくんでない?
>>943 はあ?新潟市なんて再生を必要としないだろ(藁
945 :
932:2001/08/08(水) 12:20 ID:???
いまは公共事業を見なおそうとしている時代。
あまりに経済原理に合わないことを政治主導で
強引にやるのはこれからは難しいのでは?
941のプランがあるのは事実でしょうが、実現
するかどうかは疑問です。
それから、ちょっと脱線しますが、地域の文化
水準をある程度高めないと、いずれ壁にぶち当たると
思います。
ちゃんとしたデータはありませんが、名古屋が多分
そうだと思います。
首都圏や京阪神に比べて文化的水準が低いが故に
いつまでも田舎というイメージが先行し(これが
大事。データ的にどうであれ、そういうイメージが
存在しているということは無視できない)、なかなか
壁を破れないのだと思います。
新潟もその辺が似ているような気がします。
地方都市の優等生であることはデータ的に認めますが、
その一方で、「新潟=垢抜けない田舎」というイメージが
(実態がどうであれ)根強く残っていることもまた事実。
このイメージを覆すには、恐らく文化レベルの向上が
不可欠なのではないかと直感的に思います。
946 :
1:2001/08/08(水) 13:26 ID:YdUKDT2c
>>889 >もしかして21中葉の都市ランクスレを参考にしてるの?
してるのもある。凄い知識の人がいるよ。
>>904〜
国際交流はたしかに凄いね。俺としては港の可能性の方をコピペしとこう。
1.日本海地域の港湾を巡る状況:東アジアとの貿易の大幅な増加
日本海地域の港湾では、長らく工業原材料やエネルギーなどの貨物を不定期に取り扱うことが主流であり、コンテナなど定期的な貨物の多くは、トラック輸送等を通じて太平洋側の港から輸出入されてきました。
こうした状況は、ここ10年程の間に大きな転換を遂げつつあります。冷戦終了後、東アジア、特に市場開放を契機とした中国の経済成長により、我が国の国際分業がさらに進行しています。こうした背景の中、日本海地域の港湾から輸出入されるコンテナ貨物の量が、韓国方面を中心に飛躍的に伸び、特に近年では中国方面が著しく伸びています。また同時に、東北や中部を横断する高速道路の整備の進展等により、太平洋側の地域も背後圏とした、北海道等と当地域を結ぶ国内海上フェリー輸送も増加しています。
当地域の地場産業は、東アジアにおいて半製品を低コストで生産して輸入し、国内で高付加価値の完成品を生産するなど、国際分業を図ることにより海外との競争に対応してきました。輸出入を太平洋側に依存している状況では、当地域は割高な輸送コストを負担せざるを得ず、ひいては我が国の高コスト構造の要因にもなってきましたが、こうした状況は徐々に改善されつつあります。
エネルギー等の生活必需物資を大量に安く地域社会に供給するといった港の従来の役割は引き続き重要ですが、国際分業が進展する中、製品・半製品を効率的に輸送するコンテナ物流面の条件の向上は、地域産業のさらなる物流コストの削減や円滑な分業生産体制の構築に寄与するものと思われます。
「日本海地域で生産・消費されるアジア方面の貨物を、京浜地区、阪神地区等に頼らず、日本海地域から輸出入する港湾となる。なお、一部の港湾に北米等との航路が就航する可能性もある。」
「日本海地域で生産・消費される貨物に加え、東北地域、北関東地域、中部地域、近畿地域等の太平洋側の貨物をアジア、さらには北米等に輸出入する港湾に成長する」
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/vision/index.htm
947 :
1:2001/08/08(水) 13:26 ID:YdUKDT2c
948 :
1:2001/08/08(水) 13:26 ID:YdUKDT2c
>>945 >いまは公共事業を見なおそうとしている時代。
あまりに経済原理に合わないことを政治主導で
強引にやるのはこれからは難しいのでは?
だから都市重点などのいわゆる国家的に重要なとこに投資をするのである。
だから新潟港の位置付けそして投資は非常に多い。
>、地域の文化 水準をある程度高めないと、いずれ壁にぶち当たると思います。
これはその通りだと思う。文化は結構いろいろ北東アジアなどの交流でやってるほう。
まだまだだが、俺としてはもっと情報発信というのをやってほしい。
949 :
1:2001/08/08(水) 13:26 ID:YdUKDT2c
まとめなければ
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
たしかに現在日本の主要港湾と比べると額、TEU、など低いが日本海側(本州)
ではだんとつ。さらにこれからはもっと差がで爆発的な増加が見込まれる。
新潟港のTEUは10年後に6倍になると試算されている。そして国の新潟港への
期待、それに伴う投資が激しい。まず日本海側唯一の「中核国際港湾」「FAZ」
への指定。これは十分な国の意思表示。伏木富山港もあるがこれは10年後のTE
U値は1,5倍にすぎない。新潟の6倍と比べると大きな違いがわかるだろう。
予算。北陸地方整備局のHPを見てほしい。ひいきといっていいほど(おおがさだが)
新潟港への予算配分が高い。国際海上コンテナターミナルの設置(東港)や西港の新
たな整備(大規模な埋め立て、その他総事業1800億)など。ハードとしては、
新潟のバイパス網と中心部及び港周辺を貫通する弾丸道路(8車線)の整備。そして
最近の部分事業化されたばかりの新潟中心部、西港、空港、東港を結ぶ高規格道路の建設
。中身では航路の増便なども相次いでいる。30日以内ではプサン航路の増便があった。
そして輸出入額も日本が減少にもかかわらず、北陸管内、そして新潟港は以前増加。
とにかく国の投資は非常に大きい。
950 :
1:2001/08/08(水) 13:27 ID:YdUKDT2c
新潟空港まとめ
国際定期便乗り入れ都市数、成田、関空、名古屋、福岡についで多い。
その数9都市。ちなみに札5、仙8、広8。環日本海の空路も多いが
ホノルルやグアム、シャンハイ、セイアンなどもある。そして定期チャーター
も過去アジア諸国をはじめ、欧州、豪州、さらに今年の11月には米国本土、
LAまで飛ぶ予定である。2500mという不利な条件の中かなり健闘している。
よく2500ではだめという方がいるが名古屋も2750なのである。要は大事な
のはソフト。それと新潟空港は土砂処分という名目でひそかに3000m化の工事
を行っている。貨物取り扱い量は残念ながら少ないのは残念。これは産業関連とも
連動しているので3000mにしても大きく伸びることはないだろう。長岡テクノ
ポリスの発展にかかっている。今日ある本を立ち読みしたが、今度紹介する。内容
は長岡テクノは問題もいろいろかかえているが、健闘している方らしい。いわゆる
都市規模別で紹介していてその代表として長岡が紹介されていた。米百俵の話も
あったからその辺もねらっている。エレクトロニクス産業がさらに発展すれば、
増加もありうるかもしれない。とにかく「地域拠点空港」これも完全に国の重要
空港としての位置付け。第7計画でははずされたが、第8にはいろいろと投資を
してほしい。
951 :
1:2001/08/08(水) 13:29 ID:YdUKDT2c
(国際物流拠点としての港湾の第一段階)
現在、中国、韓国等の飛躍的な成長に伴い、これら東アジアと北米、欧州、東南アジアを結ぶ国際コンテナ航路が増大しています。東アジアと東南アジアを結ぶ航路は、日本海を積極的に利用しています。北米と結ぶ航路では、日本に寄港する場合は太平洋側を通っていますが、日本に寄港しない場合には、時間の短縮を図るため、釜山から日本海を通って、直接、北米に向かう航路も登場してきました。中国、韓国等では大水深でかつ情報化された港湾が建設されており、東アジアのさらなる成長や国際競争の激化に伴い、将来、大型コンテナ船が日本海を頻繁に通るようになれば、日本海側は国際物流の大動脈に位置することになります。
また、東アジアの成長により、我が国の国際分業はこれら地域を中心としてますます深化していきます。日本海地域に立地する製造業とこれら地域との国際分業を通じた関係はますます強まり、日本海地域の港湾から輸出入される製品・半製品ベースの貨物がより増加していくものと思われます。
さらに、現在進みつつある本州の横断方向に加え、縦断方向の高速道路網の整備が進めば、国内の陸上輸送ルートが飛躍的に多様化するとともに、地域内においても特定の港湾に貨物を集約しやすくなります。
このような条件が整ってくれば、日本海地域の荷主が、アジア向けの貨物について、国内輸送コストが安く、また、海上輸送時間も短い日本海地域の港湾を選択する傾向が飛躍的に高まります。これにより、各地域における港湾からアジアへの航路がますます充実します。さらに、日本海を頻繁に通る、東アジアと北米等を結ぶコンテナ船についても、船会社同士の競争の高まりとも相まって、日本海地域の一部の港湾に寄港する可能性も考えられます。
日本海地域の港湾の利便性の向上は、物流コストの削減等を通じて、当地域に立地する企業の国際競争力を高めるとともに、物流に関連した新たな産業の立地にもつながります。これにより、域内での輸出入貨物の増加、それに伴う就航便数の増加、さらなる港湾の利便性の向上といった流れが形成されることも考えられます。
したがって、日本海地域の港湾の将来像については、その第一段階として、
「日本海地域で生産・消費されるアジア方面の貨物を、京浜地区、阪神地区等に頼らず、日本海地域から輸出入する港湾となる。なお、一部の港湾に北米等との航路が就航する可能性もある。」
952 :
1:2001/08/08(水) 13:30 ID:YdUKDT2c
(国際物流拠点としての港湾の第二段階)
さらに中長期を展望すればどのような将来像が描けるでしょうか?
日本海を通る国際物流ルートの増大や、東アジアの成長と我が国との国際分業の深化など、日本海地域を巡る物流環境のさらなる向上により、輸出入に係る企業の立地環境も大幅に向上します。また、北米等への基幹航路が就航し始めることが呼び水となり、日本海地域の国際物流拠点としての可能性が大きく注目され、当地域にこうした基幹航路の集積が本格化してくることが考えられます。こうしたアジア方面への航路の充実や北米等への基幹航路の増加により、さらなるコスト削減効果を狙って、より広域的な地域の荷主が日本海地域の港湾を選択する可能性が大きく開けてきます。
さらに、東アジアに加えて、当地域が対面する北東アジアの成長や資源開発等の進展も当地域に大きな影響を及ぼすものと思われます。これにより、朝鮮半島の東岸との航路やロシア沿海州(ピョートル大帝湾)との航路など、新たな航路が形成されてくることも予想されます。
こうしたことから、日本海地域は、東アジアと北米を結ぶ大動脈の一つの拠点となり、また、対岸との物流も飛躍的に伸び、「日本海・アジア大交流軸」とも呼びうる航路網が形成される可能性もでてきます。
したがって、日本海地域の港湾の将来像については、その第二段階として、
「日本海地域で生産・消費される貨物に加え、東北地域、北関東地域、中部地域、近畿地域等の太平洋側の貨物をアジア、さらには北米等に輸出入する港湾に成長する」
953 :
1:2001/08/08(水) 13:31 ID:YdUKDT2c
(国内物流拠点としての港湾の将来像)
より高速な船が開発され、実用化されるにつれ、日本海側が弓なりに内側にしなっていて輸送距離が短いという有利性がますます発揮され、当地域や三大都市圏も含めたエリアと北海道、九州を結ぶ複合一貫輸送のルートはますます充実するものと思われます。また、こうした流れは、環境負荷の少ない船舶の利用を促進するモーダルシフト政策とも相まって、さらに加速するものと思われます。
954 :
1:2001/08/08(水) 13:31 ID:YdUKDT2c
(国際・地域間交流拠点としての空港の将来像)
21世紀は、日本の各地域が、東京圏、大阪圏などを経由しないで直接世界の地域と結ばれる時代です。東アジアとの国際分業や国際交流の進展により、我が国を含む東アジア地域全体において都市間を結ぶ多重多層的な航空ネットワークが形成されていきます。日本海地域においても、こうした航空需要に応じ、地域の国際化が進み、域内の各空港は東アジアの主要な各都市とのネットワークを有する空港となります。また、幾つかの空港については北米、欧州等との長距離ネットワークを有する空港となります。さらに、南北に細長く広がっている日本列島において各地域と交流するためには航空路は今後とも重要であり、各空港は国内の地域間交流を支える機能を引き続き有します。
955 :
1:2001/08/08(水) 13:32 ID:YdUKDT2c
海上輸送と陸上輸送の結節点である港において円滑に貨物を流通させるため、物流管理機能を充実します。
(1) 世界へのゲートウェイ機能を果たすために必要な海−陸、陸−陸など多様な物流ニーズに対応できる倉庫、流通施設を港湾地帯に集積させます。特に、製品・半製品を中心とした輸入貨物に対応し、小口・多品種のコンテナ貨物を迅速・効率的に流通させるため、総合輸入ターミナル等の整備を進めます。また、こうした流通施設が容易に立地できる空間を新たな埋立、再開発、それらの組み合わせ等により確保、整備します。
(2) 国際的な水準を目指しつつ、入出港手続き等の電子情報交換(EDI)化や税関・通関手続きの情報システム(SeaNACCS)との統合を推進するとともに、電子商取引の進展と併せて、輸出入手続きと商取引の一体化についても検討するなど、IT(情報技術)を積極的に活用します。
(3) 輸出する企業と輸入する企業のそれぞれのニーズに応じた貨物の受け渡しができるよう、港の運営の効率化を図るとともに、港湾利用者のニーズに対応し、荷役の効率化、十分な稼働時間の確保、税関・出入国管理・検疫(CIQ)機能の充実等により物流サービス向上を図ります。
こうした取り組みの一環として、特に、新潟港、金沢港、敦賀港において、多様な物流ニーズに対応した流通施設の集積地帯を構想します。
956 :
1:2001/08/08(水) 13:36 ID:YdUKDT2c
次ぎのスレについてそろそろ考えよと思う。もちろんここは1000までやるつもり
だが、残念なのは札仙広福との比較というより日本海交流の可能性の有無に方よって
しまった。次ぎのスレは話題をひとつひとつくぎって議論していきたいとおもっている。
次ぎに非常に参考になったのでコピペさせてもらう>電波源1号さん
957 :
1:2001/08/08(水) 13:37 ID:YdUKDT2c
598 名前:電波源一号 投稿日:2001/08/06(月) 09:21 ID:???
もうこの板も終了宣言出してもいい頃でしょう。
札仙広福を目指してみたけど、
目指した相手はそれほど魅力的ではなかったということで。
新潟は札仙広福を目指している途中に、
札仙広福よりも自分達の可能性のほうがはるかに大きいことに
気づいてしまったのだろう。
政府もまさにそこに気づき始めてる。
新潟市民もうすうす気づき始めてる。
浜岡熊に勝利し札仙広福を横目に見て新潟の目指すものは一体何か?
視線ははるかユーラシア貿易の拠点に向くと見た。
958 :
1:2001/08/08(水) 13:39 ID:YdUKDT2c
798 名前:電波源一号 投稿日:2001/08/07(火) 17:37 ID:???
妄想のすばらしさについて一言。
この先の人生何があるか分からないが
少なくとも俺は希望に満ちた幸せな人生を謳歌している。
なぜか。俺は幸せな人生をこの先も送れるという妄想があるからである。
明日のことを語るのは所詮、悲観にせよ楽観にせよ妄想でしかない。
このスレは将来のことを語るところだろ? 妄想で何が悪いのよ。
飛行機が飛んでいるのもPCが目の前にあるのも
アメリカという国家が存在するのさえも妄想のお陰だと思う。
東京集中か地方分散かだが、国力に余裕がない限り首都圏一極集中になる。
対外的な競争力を維持するためには仕方がない。
これを新潟にとってチャンスと見るか危機だと見るかであるが、俺はチャンスだと見る。
おそらく政府は明治初期や戦後復興期のように、拠点を決め一極集中の開発を行ってくるであろう。
今までのようなバラマキ型の開発はもうありえない。
新潟はまさにその拠点であり、現在は経済的敗戦による戦後復興期なのである。
959 :
1:2001/08/08(水) 13:40 ID:YdUKDT2c
799 名前:電波源一号 投稿日:2001/08/07(火) 17:38 ID:???
新潟に対する批判で一番多い部類だが、「なんでも親方日の丸であり自助努力がない」
などと、ぬけぬけと言い出す輩が居るが、
まるで自分達の都市は自分達が開発したとでも思っているのか?
それこそ本当の意味での妄想である。
国策を反映していない大都市など存在しない。
東京自体が国策の賜物ではないか。新潟の開発が国策ならこんなに良いことはない。
国策を前提にどういった開発が望ましいかを新潟人や他地域人が提案、議論していこう。
あくまでもエンターティメントなのだから、突飛な発想やバカバカしい提案など
何でもいいじゃないか。 喧嘩腰、煽り&叩き何でも結構。無意味な荒らしは勘弁。
あまりマッタリしたところでは逆に気を使ってそういうことが発言しにくいんだよ。
このスレが人気なのはそれがあるからだよ。マッタリスレ全滅してるじゃん。
>>949 >まとめなければ
新潟港まとめ
港湾統計 平成8年 新潟港(運輸省)
第1表 入港船舶 11位
第2表 船舶乗降人員 12位(うち外国航路 5位)
第3表 海上出入貨物 27位
これ他人が出したデータでしょ
リンクも貼ってないし
961 :
1:2001/08/08(水) 13:42 ID:YdUKDT2c
959
まぁこんな感じに議論できれば理想かな。
あと
残り40ある。多分厨房レベルは最後まで罵倒したいだろうが
かってにやってそれでまんぞくすればよい。スレはまだ続く。
まぁ俺が次ぎくるときに残ってれば俺もかくが。
妄想のお付き合いは、もう止めましょう
新規に参加する人はどうぞ
また同じことの繰り返しですが・・・・
終了
964 :
名無しの歩き方:2001/08/08(水) 14:00 ID:u4gwMHVA
>>962 結局1は最初から最後まで自分のシンパや、都合のいいデータばかりに執着。
都合の悪いデータには意味不明のレスでごまかしてましたね。
何度か書き込みましたが、全く的を射ていないレスばかりで
書き込むのをやめてました。
この人がまたスレッドを建ててもあなたの言う通り、
同じことの繰り返し、まったく意味のないものに終始してしまうでしょう。
ま、ここはお国自慢の場ですから自慢は大いに結構。
ただ他の土地の人の気分を害するような発言は慎んでもらいたいものです。
これは1に限らず新潟マンセーの方々にも言えることですが。
最近ではもはやその内容よりもどこまで妄想が広がるかについて
興味を持って見ていました。
これから1や新潟マンセーの方々に望むことは、
たとえ新潟にとっては負のデータが出てきても
それを真摯に受け止め、なぜそうであるのか、
克服するためには何をすべきなのかも話し合ってもらうことです。
そういう部分を無視していたら福岡のように街のナリは立派でも、
実情は?のバランスの悪い都市になってしまいます。
この調子では無理でしょうけど。
1はハードがお好きなわりには空港の話になると方向が違ってくる。
ソフトが大事なんだって。
>>950 新潟空港が重要な位置にあるということは否定しないけどね。
ハード大事なら堂々とそこで押し切る程の根性があればいいのに。
新潟が劣っていることに関してはソフトを持ち出して都合のいい解釈・・・。
だいたい北陸地方整備局が北陸を悪く言うわけ無いだろ
未来は明るいようなことを言うのは、どこの整備局でも同じです
967 :
東京人:2001/08/08(水) 17:07 ID:???
新潟にオナニーさせておきなよ。
みんなが煽るから調子に乗るんだよ。
今後新潟関連のスレにはレスしなければいいんだよ。
新潟は確かに可能性があるかもしれないけど、政府は
東京や愛知などにお金を回せないんだから新潟みたい
なところに仕方がなくまわしてるってこともきづいた
方がいい。1は妄想の意味わかってる?広辞苑をどうぞ。
あなたは妄想をしているがそれを構想と勘違いしている。
あと国のやることは成功しないことが多い。
それはあなたの県、新潟県のような日本にとってどうでもいい
ど田舎などに投資をしても無駄なのだ。
日本国民の血税を無駄にしないでくれ。インフラ整備しても赤字なんだから
尻拭いを日本国民にさせないでくれ。
968 :
東京人:2001/08/08(水) 17:11 ID:???
文章があらくなってごめんね。いいたいことはわかるでしょ。
あと1新潟が大好きなのはよくわかった。
しかしあなたのせいで新潟を嫌いになったもしくは好きになれない
人が2チャンネル・国自慢内だけでも急激に増えたことだろう。
>新潟市って地図を見たらわかるが、結構日本の北のはずれに位置するんだよね。
>それにどの大消費地にも遠いようだが?周辺に主立つ工業商業都市もないし...
>中国からの貨物は新潟より東京〜大阪の太平洋岸まで運んだ方が効率良いと思うがどう?
>果たして新潟市に物流の拠点をおく企業が増えるのか?
どうなの?
1はまわりを煽りながら議論をすすめていく作戦だったようだが、
肝心の1自身の能力の限界によりそれも行き詰まってしまったようだ。
都合のいい部分しか返答せず、もはや同じ妄想を繰り返すばかりで、
これ以上議論が深まることはなくなった。今や自ら電波源のカキコを
コピペしまくる始末。
1を叩く者は次々と現れては、やがて呆れて去る。その繰り返し。
もう議論を続ける意味はあまりないのではないか。
いや正当なこといってるの新潟だとおもうんだけど。
というより他の地方(うちの地方も含め)こんなに希望
の有る地域って他にないんじゃない?正直、新潟うらやましいもん。
ここの人は新潟に嫉妬なのか否定的みかたしかしないけど、国もぜったいに
新潟にむいてる。
972 :
名無しの歩き方:2001/08/08(水) 18:22 ID:c2tMzDog
>971
分かったそういうことにしておこう。
973 :
東京人:2001/08/08(水) 18:25 ID:???
国は向いていないなんて一言もいっていない。
正当でないとも言ってない。
嫉妬するわけがない税金の無駄に対し腹が立つだけだ。
うらやましい?ある意味あってる。何故このような辺地にと思うからな。
だからね、国が新潟をとても大切にしているのは真実なの。
それをね、ねたむ人が沢山いるのよ昔から。
秋田〜福井はとくにそうなの。
新潟は日本海側の街からよだがでるくらい羨ましがられたり、憎まれたりして育ってきたのね。
だからこんなとこで叩かれても全然平気なの。
かえってやる気がモリモリ出てきちゃった、ごめんね。
975 :
東京人:2001/08/08(水) 18:37 ID:???
やる気がでてきてごめんね?
勘違いをしていないか?
あんたをへこませるためにレスしてるわけではないんだよ。
勝手に元気を出してくれ。
976 :
名無しの歩き方:2001/08/08(水) 18:57 ID:s//mdnbk
とりあえずこのスレ結構面白いと思うんだけど。
本来のお国自慢というのはこーゆんじゃなかろかと思うもん。
他のスレみてもほとんど情報量0で意味不明に不等号を使ったりしていて、
つまらんだよ。
1の書き込みはつっこみどころ満載なんだけど、
これだけのネタを提供してくれる都市ってなかなか無いだろ。
そこらへん結構ねたんでるやつ多いと思うよ。
出来れば他の都市もこれぐらいやって欲しいんだけど。
1よ、それなりに応援してるからめげずにがんばれよ。
確かに楽しい(w
おい
>>971の新潟人。
>というより他の地方(うちの地方も含め)こんなに希望
>の有る地域って他にないんじゃない?正直、新潟うらやましいもん。
くだらん小細工するな。
新潟が嫌われる理由
1.下らん公共事業に税金を無駄遣いされる。
2.市民はそれを批判するどころか自慢気に話す。
3.2.のような痛い奴が例外ではなく大部分なこと。
通常の地方都市では、下らん公共事業に対して、行政はともかく
一般市民は極めて批判的であるのが普通。
980 :
976:2001/08/08(水) 19:20 ID:s//mdnbk
1は情報から導き出される結論に極端な飛躍がなければ、
もうちょっと周りからの賛同が得られると思うんだが。
これまで眺めてるだけだったが、
なんか1の味方をしようかなと思ってきた。
>>979 他の都市と比べて下らん公共事業とはなんですか?
その下らん公共事業は他の都市の場合批判的なんですか?
981 :
新:2001/08/08(水) 19:23 ID:???
おいっ!!おまえら新潟応援隊長のわいをわすれとらんか?
1といい電波なんとかといい。
新潟まんせー!!おまえらがなんといおうと新潟には国の超超超
強力なバックアップがついとるんだ。どうだ?うらやましいか。
この超希望の満ちた新潟を!
982 :
新:2001/08/08(水) 19:25 ID:???
どうみてもここの新潟叩きは嫉妬しかみえんぞ。
日本海貿易は確立されるのが確実なのに。教科書でもよんでろ
新潟嫉妬の厨房どもが!ゴルァ!
↑
新潟の文化水準が低いって、そういうことなんですよ。
成熟したリベラルな市民文化が育たない限り、データ的に
どうであれ、「新潟=田舎」のイメージは払拭できませんよ。
俺もこのスレには今までに無い面白さを感じている。
新潟人の果てしない妄想には笑えるものの、彼らはとにかくデーターや記事をあちこちから拾ってきて
都合のいいように解釈する。
悪げも無いっていうか憎みきれないホラ吹きみたいなもん。
985 :
新:2001/08/08(水) 19:30 ID:???
イメージより中身だな。かわいこちゃんで馬鹿と
まぁの子で性格イェーイの奴どっち選ぶかとおなじことだろう。
わいはもち後者だがなー。
参考に
大学・短大学生数(人口千人当たり)
1京都:62.1
2東京:60.0
3大阪:30.0
4福岡:29.2
5石川:27.9
6愛知:27.7
7岡山:25.3
8神奈川:24.8
9兵庫:24.2
10宮城:24.1
11滋賀:24.0
12広島:22.5
13千葉:21.4
35新潟:12.0
987 :
新:2001/08/08(水) 19:32 ID:???
妄想かどうかみとれよ!後5年でかわるぞ。
そのときわいらを馬鹿にしたやつは後悔するだろう。
新潟のいってたとおりになったと。
また自作自演がはじまったぞ
990 :
976:2001/08/08(水) 19:36 ID:s//mdnbk
下らん煽り騙り憎まれ口のたぐいは控えてもらいたいもんだ。
981,982,983
>>984 そう、データや記事などのネタはほーふなんだよね。
それを出しまくってるだけでもすごいと思うんだけど。
それもそんなに悪くはないし。
ただ1が無茶な解釈さえしていなければ。
991 :
983:2001/08/08(水) 19:38 ID:???
それでよければいいんだけれども、本当は違うでしょう?
だって、「新潟が都会である」ということを全国の人に
知って欲しい思うからこそ、こういうスレを立てたはずだから。
でも、いまのままだと、データ的にどうであれ、他地域の人
(特に都会の人)の多くは新潟は田舎だと思いつづけますよ。
「それは偏見であり、間違っている」って言いたいだろうけれども、
間違っていようがいまいが、結局そう思われたらおしまいでしょう?
992 :
新:2001/08/08(水) 19:39 ID:???
新潟マンセーのわいになにを言うか!!ゴルァ きれるぞヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
とにかく
にいがたまんせー。これでもわいは1を応援したぞ。
>>991 精神的な意味で田舎者の最右翼であることはよぉ〜くわかりました。
1をはじめとする新潟人の多くが身をもって実証してくれましたから。
994 :
新:2001/08/08(水) 19:41 ID:???
まだ新潟の凄さがわからんのか=?
>>データ的にどうであれ
このスレには新潟の有利なデータはないぞ。
996 :
東京人:2001/08/08(水) 19:42 ID:???
新潟が劇的変化を成し遂げようと政令指定都市になろうとも
都市圏をつくろうともここの板でいう六大都市、八大都市は
おろか、さいたま市、千葉市にも及ばないだろう。
1はまわりを煽りながら議論をすすめていく作戦だったようだが、
肝心の1自身の能力の限界によりそれも行き詰まってしまったようだ。
都合のいい部分しか返答せず、もはや同じ妄想を繰り返すばかりで、
これ以上議論が深まることはなくなった。今や自ら電波源のカキコを
コピペしまくる始末。
1を叩く者は次々と現れては、やがて呆れて去る。その繰り返し。
もう議論を続ける意味はあまりないのではないか。
みなさんさようなら。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。