最終決着!政令指定都市ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地理・人類学住民
いつまでも結果が決まらない政令指定都市のランキング。
そろそろ真面目に討論しましょう。
(煽り・荒らしは抜き)
2名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:19 ID:???
>>1
帰れ!
3名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:20 ID:???
>1
この板で何回もみただろう。
4地理・人類学住民:2001/07/28(土) 22:20 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>福岡>札幌>神戸
>京都>仙台=広島>北九州>千葉>川崎
5名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:27 ID:???
札幌と福岡は微妙なところだが、まあ当たっているかな。
あるいは、将来性を考えると、意外と神戸>札幌かもしれないぞ。
6:2001/07/28(土) 22:28 ID:???
あ、ただし >>5
神戸に将来性がある、というのではなくて
札幌に将来性がない、と解釈してくれ。
7名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:29 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>北九州>千葉>川崎

が正しい、なんで神戸が低層ビルしかない福岡に負けるの?
8名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:30 ID:???
仕方ないから従うけど、千葉川崎を政令都市と認めたかねえな。
9名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:31 ID:ZuVFTwy6
ややこしいからここまで!
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台
10名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:33 ID:???
札仙広福ってえけど、

札>>>>>>仙広<<<<<<福

だよな。一緒にされたかねえ。
11名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:36 ID:???
>10
サポロ人発見。

札幌>福岡>広島>仙台

あら?やっぱ札幌が一番か(藁
12名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:37 ID:???
福岡も随分がんばったとは思うが、
やはり六大都市を切り崩すことは出来ないまま衰退期に入りそうだ。
13仙台・広島 :2001/07/28(土) 22:38 ID:???
俺達も札幌、福岡みたいな低層ビルしかない都市と一緒のしてほしくないです。
14名無しの歩き方 :2001/07/28(土) 22:40 ID:???
前川崎の貴重な写真(w を見たが札幌、福岡より都会的だったぞ。
15名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:45 ID:???
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌
はい、ここまで!

::::::::::::::::終了:::::::::::::::::
16名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:48 ID:???
>>12
なんとなく同感。
福岡、無理してるよね。
なんか、みんなして大都市・大都市って掛け声かけちゃってさ。
政令都市になったころの福岡が好きだな。若々しくってはつらつとして。
そりゃあ、天神に九州各地から人が集まってるのを見たり、博多駅から
長崎熊本へ買い物袋下げて帰る若者たちを見たら、ちょっとプライドを
くすぐられるけどさ。
でも、福岡人自身が、口に出さないけどあんまりにも東京志向が強すぎ。
その点、東京といい関係作ってる神戸の方がその意味やっぱ都会かも。
何かで「アジア第一の都市」って書かれてから余計勘違いが多くなった
みたい。もうちょっと足を地につけてほしいな。
福岡が大好きだからこそ思う。
17名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:48 ID:???
>15
福岡人うざいね〜

東京>大阪>名古屋>横浜>神戸

これ世間一般の常識。
18名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:51 ID:???
経済界の常識は
東京>大阪>名古屋>負苦汚蚊・・・>札幌
19名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:52 ID:???
東京は政令市ではありません。
20名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:53 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台


終了
21あれだけ語り尽くした:2001/07/28(土) 22:54 ID:???
全国板の結論

東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
神戸 京都
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
22名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:55 ID:???
>>17
御意。
札幌・福岡の勘違いには困ったものれす。
しかし、札幌はまだ含羞が感じられ、かわいいものです。
困るのは福岡が大都会と思って恥じないところです。
夜郎自大とはこのことを言うのでしょうな。
23名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:55 ID:du6m0SM.
ランキング付けてどうすんの?
自己満足だけ。
24名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:56 ID:???
結論はでていいます。
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
--------------------------------------------
横浜・川崎等は、都市圏を持たない衛星都市です。
25名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:57 ID:???
>>17
京都をどっかに入れてくれ。
26名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:57 ID:???
だからなんで横浜と福岡なの?!大都市と無理やり肩を並べる福岡人

東京
大阪
名古屋
横浜 神戸
京都
札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州 千葉

これが正しい。
27名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:58 ID:???
>>24
人口規模だけで都会度が決まるなら、この板はいらない。
28名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:59 ID:???
仙台はそのうち山形を併合します。
29名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:59 ID:???
>>26
斜陽・神戸人発見!(w
30名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:00 ID:???
都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html

大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA

名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E

横浜   89.7 G
川崎   88.8 G
31名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:00 ID:???
全国板の結論

東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
神戸 京都
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
32名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:01 ID:???
>>27
中枢機能なんていったって、たかが国の出先機関とそれに群がる
支店だけの話じゃねえか。
大体、産業があんのかよ。え? 福岡札幌よ。
33名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:01 ID:???
今までいろんなスレ見たがなんで福岡を過大評価するのだ?
福岡なんて広島札幌レベルだろ!すべて福岡人の仕業としか思えない
しかしなんでそんなに自意識過剰なの?なんで??
34名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:02 ID:???
実際日本を支えてるのは
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌
だけ。
35名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:06 ID:???
確かに福岡は過大評価されすぎです。
まあ,何か景気のいい話でもないとと新聞が思うのでしょうね.
ちょっと無理に作っている感じですね.
36名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:08 ID:???
>34
こういうしつこさは福岡人ならではですね(藁

意地でも名古屋の下につこうとする。
37名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:09 ID:???
>>34
うんにゃ。
実際日本を支えてるのは
東京>名古屋>横浜
だけ。
大阪は震災バブル都市。(関東大震災+阪神大震災特需)東京の代替でしかない。
38名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:11 ID:???
横浜が上位にくるのは許せるが福岡が上位にくるのはどうしても納得できないしおかしいと思う
すべて福岡人の小細工だとわかっているのだが・・・
39名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:11 ID:???
今度は横浜かよ。(w
40名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:13 ID:???
>>36
そのとおり。
なんでみな福岡へ買い物ん行くとね。そんで博多んもんが勘違いするっとよ。
俺絶対行かん。
41名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:13 ID:???
これだけ叩かれても福岡を上位に持ってくる福岡人ってどういう神経してるのだか・・・
42名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:15 ID:???
広島、仙台のほうが福岡より都会的に見えるぞ(藁
43名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:16 ID:???
全国板の結論

東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
神戸 京都
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
44名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:24 ID:???
>43
しつこいね〜大都市と無理やり肩を並べたがる福岡人は・・・

東京
大阪
名古屋
横浜 神戸
京都
札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州 千葉

何度も書かすな、うんこ福岡!
4516:2001/07/28(土) 23:25 ID:???
>>43
やめてよ。もう。

だから・・・。
いまちょっといい気になってるとこがあるけど、福岡って本当はそんな町じゃないよ。
皆いい人だよ。でも他の地域の人わかってくれないのかな。確かに急に大都市になっ
て、勘違いして、それで他の町の人を傷つけているっていうのあるよね。
でも、もう少ししたらそんなことなくなると思うよ。そうなったとき、本当の福岡人
の姿がわかってもらえると思う。
46名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:25 ID:???
氏ね!勘違いうんこ臭い下痢の福岡が!
47名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:28 ID:???
無理やり大都会と肩を並べたがる勘違いうんこ臭い下痢にたかるハエ以下の福岡人は氏ね!!
4840:2001/07/28(土) 23:29 ID:???
40の訂正
するっと → すっと

何で「る」が入ると。
4943:2001/07/28(土) 23:30 ID:???
>>44
残念、大阪人だよ。別に福岡なんかどうでもいい。
君は神戸人かい?(w
50名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:32 ID:???
横浜、神戸はいかがなものか?
特に横浜は拠点性マイナスだし、都市として認めるのも抵抗がある。
経済中枢都市>>>住宅都市
よって
福岡>>>横浜
は間違いないだろう。
51名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:34 ID:???
>50
お前いい加減にしろよ!
5243:2001/07/28(土) 23:34 ID:???
>>50
それは言い過ぎ。
横浜=福岡くらいだよ。
53名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:35 ID:???
画像だせ!ぼけ〜!!
54名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:35 ID:???
福岡>札幌=横浜
だと思う。
微妙だけど。
5540:2001/07/28(土) 23:37 ID:???
要するに福岡・札幌の扱いで頭を悩ますわけですね。

こわれもの         危険物
−−−−−−−−−−−−−−−−−
取扱注意「福岡・札幌」↑↑天地無用
−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガラス製品         火気厳禁

悪臭が発生したら最寄の日本通運まで御連絡ください。
5655:2001/07/28(土) 23:40 ID:???
間違い。私は40ではなく35。
鬱山車脳。
57名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:41 ID:???
いかにこの板に福岡人が多いか思い知らされたような気がする・・・
小細工して福岡を大都市だと印象つけるのもたやすいわけだ、実際には広島、札幌と同等なのにね(藁
58名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:44 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>北九州>千葉>川崎

が正しい。もう小細工するなよ(藁
59名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:45 ID:???
妄想横浜人も多そうだな。
60名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:48 ID:???
>>58は馬鹿だな。
61名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:51 ID:???
やたら昼夜間人口比のことを言うけれど、
化け物都市東京のそばにいて昼間人口が夜間人口を上回ることは土台不可能。
それより、昼間人口において横浜が福岡の2倍あることはどう考えるのかね。
福岡君。
大阪だって昼間人口が横浜の何倍もあるわけじゃなかろう。
大阪君。
62名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:52 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>北九州>千葉>川崎
63名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:54 ID:???
>>61
同意。
神戸が夜間人口より昼間人口の方が多いのも、大阪がしょぼいから。
大阪がもっとすごかったらあんな昼夜間人口比を保てるわけがない。
64名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:56 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>広島>仙台>北九州>千葉>さいたま>川崎
モスクワ>サンクトペテルブルク>>>>>イルクーツク>>サッポロ>ユジノサハリンスク
ソウル>>>>釜山>>>>福岡>>>>大田>>>>>>>>平壌
65名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:56 ID:???
主婦という職業を知っていますか?
学生という(以下略
66名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:57 ID:???
横浜の人口が増えたのは東京が発展したから。
横浜人に人口のことをとやかく言う資格はない。
67名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:58 ID:???
>>62 >>64は逝って良し!!
68名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:00 ID:???
ジンコウ順!
69常識:2001/07/29(日) 00:02 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>広島>仙台>北九州>千葉>川崎>>>うんこ>福岡
70大阪人:2001/07/29(日) 00:02 ID:???
>>63
能ある鷹は爪を隠す。
東京が横浜を手篭めにするようなまねはわし等はせんだけや。
71名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:03 ID:???
>61
人口よりも、大事なのは中身じゃない?
中身がカラッポだから人口に頼るのかな?横浜君。
パリ>>>>>>横浜
だよ。
君たちには分からないだろうけど。
72名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:05 ID:???
うんこと福岡を比べるなんて・・・

うんこに失礼と思いませんか?
73名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:06 ID:???
福岡は下痢と同等。
74名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:14 ID:???
福岡はうんこ
外側は干からびてて中身はべっとり
75名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:15 ID:???
ジューシーなうんこですな、おえ〜。
7661:2001/07/29(日) 00:18 ID:???
>>71
はい、よく分かりました。せんせい。
当然ですよね。
パリ>>>>>>横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡
77名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:20 ID:???
>76
こらこら・・・(藁
78共同通信社:2001/07/29(日) 00:25 ID:???
ダッカ>>>>>>>>>>>>>>>>札幌
79高度成長中は:2001/07/29(日) 00:26 ID:???
東京と大阪,日本が発展するには,この東西の軸がしのぎを削り,日本全体
をリードしいく必要があった.
+αとして名古屋,福岡.いわゆる太平洋ベルトってやつですな.
80名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:29 ID:???
福岡市は太平洋ベルトじゃあない
北九州まで
福岡は高度成長になんにも貢献してないから
81名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:33 ID:???
>>79
そういうのを「言葉の遊び」というのですな。
東京横浜が何で大阪神戸を相手にしなきゃいけないんですか。
高度経済成長のときから眼中にありませんでしたよ。
名古屋は車の輸出で日本経済に大きく貢献。
したがって、東京名古屋横浜だけでも日本はやっていけたんですよ。
福岡?・・・なにそれ。
82名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:35 ID:???
>>81
うむ、東京名古屋横浜といえば、今でも日本の3大貿易港ですな。
83名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:36 ID:???
>81
「名古屋」と「横浜」にやたら力が入ってるぞw
8479:2001/07/29(日) 00:36 ID:???
>>81 「言葉の遊び」?
   別に遊んでいませんが・・・?
   歴史を知らなさすぎでは?
85名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:36 ID:???
>>79
大阪に媚を売って、ちゃっかり大都市に入れてもらおうという魂胆みえみえの福岡。
86名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:38 ID:Es/.pB.M
やっぱり横浜人っているんだなあ
8781:2001/07/29(日) 00:38 ID:???
>歴史を知らなさすぎでは?

そう、そのとおり。あんたがね。
8879:2001/07/29(日) 00:38 ID:???
>>85 私は福岡人じゃないですよ.
   福岡のことあまり知らんし・・・
89名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:39 ID:???
>>85
だったら福岡について語るべからず。
90名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:41 ID:???
本物の日本一おめでとう>横浜市!w

■浮浪者濃度指数「ドヤ街の件数/GDPポイント」

1位 横浜 寿町 2.04
2位 大阪 愛隣 1.91
3位 名古屋笹島 0.63
91名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:41 ID:???
日商岩井・伊藤忠商事・住友商事・丸紅
住友銀行・三和銀行・大和銀行
92名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:42 ID:???
>88さん
79 で書いた「福岡」って、ひょっとして北九州のこと?
それなら間違っていない。
しかし、やはり「北九州」と書くべきだった。
9379:2001/07/29(日) 00:43 ID:???
>>東京名古屋横浜だけでも日本はやっていけたんですよ
よく平気でこんなこと言えますね.呆れます.
教えてもらう前に,よく歴史を勉強しましょう.
94名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:43 ID:PdCG5F7w
>92
もうその名前だすな、荒れる。
9579:2001/07/29(日) 00:45 ID:???
>92 そうすべきでした.あらぬ誤解が生じたようで・・・スマソ
96名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:47 ID:???
横浜港はかつては重要な存在だったけど、
横浜の町は昔も今も存在価値がない。
97名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:49 ID:???
>>96東京への勤め人の単なる居住地だからね。
98名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:52 ID:???
名古屋港は主に輸出、横浜港は主に輸入で活躍してきたし、
これからも重要である。

東京名古屋横浜だけで十分である。
ていうか、他都市は足ひっぱるだけ、邪魔である。
99名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:52 ID:???
81は横浜人or名古屋人だな藁
100名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:54 ID:???
港って・・・(藁
どーでもいーだろ?
空港だよ、重要なのは。
101名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:00 ID:???
>91 手間が省けます.あと,兼松,トーメン,ニチメンなどね.
  日本を代表する商社はほとんど大阪系.
  三菱商事も生まれは大阪.
  昭和以降では船場商法に学んだ松下幸之助はじめ,鳥居信治郎(サントリー)
  中内功(ダイエー)などが次々に事業を拡大していったよ.
  こういう事実を81や98は知らなかったんだよな.藁
102名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:00 ID:???
>>100
クルマを作れない都市は黙っとれ。
103名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:03 ID:???
↑ 101=79です.スマソ.
これ以上書くのはスレ違いになりますので.以後は遠慮します.
荒れるだけやろし.
104名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:04 ID:???
>日本を代表する商社はほとんど大阪系

ハァ???脳みそ入ってますかー
105名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:08 ID:???
>>100
おバカさん。
日本の貿易量(重量ベース)のうちどれだけが港経由か知ってるか?
飛行機で石油や天然ガス運べるかっての。
106名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:08 ID:???

なんちゃって横浜人が多い超田舎
 香川・宮城・大分

恥ずかしい田舎
 青森・岩手・秋田・山形・福島・山梨・富山・福井・和歌山
 鳥取・島根・徳島・佐賀・鹿児島

恥ずかしくない田舎
 北海道・長野・高知・宮崎・沖縄

都会(100万都市を抱えるところ)
 東京・ 横浜・愛知・京都・大阪・兵庫・広島

その他
 新潟・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・静岡・石川
 岐阜・三重・滋賀・奈良・岡山・山口・愛媛・長崎
 熊本・福岡
107名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:09 ID:???
で、結局のところこうなる。(w
全国板の結論

東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
神戸 京都
広島 仙台
川崎 北九州 千葉

今の煽りあいだけのこの板じゃ、これは納得できないんだろうけどね。
108名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:10 ID:???
>>104
ほんまもんの夏房やな。
109名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:11 ID:???
>>104 誤解なきよう.あくまでも発祥は.
   今,本社が大阪にあるというワケではないよ.
   そこらへんのことくらい分かるだろ.ない頭使って考えろや.
110大阪本社:2001/07/29(日) 01:11 ID:???
日商岩井・伊藤忠商事・丸紅・住友商事・日本生命・富士火災海上
住友銀行・三和銀行・大和銀行・住友信託銀行

松下電気・松下電工・三洋電気・シャープ・日立造船・クボタ
積水化学・住友金属・住友化学・住友電気・淀川製鋼(ヨドコウ)
ヤンマーディーゼル・ダイハツディーゼル

武田薬品・藤沢薬品・住友製薬・東洋紡・ユニチカ・サントリー
ハウス食品・日本ハム・ミズノ・ミキハウス
111名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:12 ID:???
細工するな!○○人!粘着質が。

東京
大阪
名古屋
横浜 神戸
京都
札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
112名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:12 ID:???
>101
確かに、天下の台所以来の歴史から錚々たる人材を輩出したのは高く評価できますね。
しかし、それを強調すると却って東京への人材の流出を印象付けてしまいます。
あと、極端な意見もありますが、やはり関東大震災のおかげで大阪・神戸が生き延び
たことは否定できません。あれがなければ阪神はもっと早くに廃れていました。
ですから高度経済成長から今まで大阪・神戸の経済の伸びは全国平均を下回っている
わけです。結局関東大震災で儲けた分を返していく過程が続いていると考えるのが適
当とも思われるわけです。
113名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:12 ID:???
>>108 ですな.
114関西人:2001/07/29(日) 01:15 ID:???
>111
神戸高杉
115名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:17 ID:???
おそらく>>104は大企業=東京ってのが無意識のうちに完全に刷り込まれているんでしょう。
116名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:17 ID:???
地震がなかったら?
朝鮮特需がなかったら?
117名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:18 ID:???
>112 そうですね.関東大震災の影響はまったくなかったとは言えないでしょう.
   たしかに.
118名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:18 ID:???
>114
はあ?そんなもんやろ、そういうお前は○○人やろ?このスレでは禁止用語やで、氏に腐れやダボが。
119名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:19 ID:???
もし〜だったら・・なんて関係ないね。あるものを利用してビッグになる。これ当たり前。
120名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:20 ID:???
>117
自作自演の匂いが・・
121名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:23 ID:???
彼の主張は他のスレでも散々見てるよ。
「関東大震災でしこたま儲けたインチキ都市大阪」が
彼の信念です。
122名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:25 ID:???
あげ
123名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:28 ID:???
>>111
粘着質はお前だよ、神戸人(w
124名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:29 ID:???
今の大阪の相対的な地盤沈下の遠因は,やはり大阪が首都になり損ねたことにあるのではないでしょうか.
首江戸を首都にした理由のひとつとして,
仮に首都を大阪としたときの江戸の衰退は自明であったこと.
しかし,大阪には歴史的に培われてきた民の力があるから十分やっていける.だったそうです.
当時の大阪の経済力はそれくらい圧倒的で,今のように政治経済の一体化が著しいと首都でない大阪はいささか不利にならざるを得ないでしょう.
そんな中でも,今でも東京に次ぐ都市といえば大阪であるのは事実.
今だしかに大阪は苦しい...だからこそ大阪人の意地を忘れんといてほしい.
大阪人にはそんな逆境をバネにし,笑い飛ばすユーモアもある.
それがなくなったら大阪人ではない.
おっとスレ違いか,ついつい長々と語ってしまった・・・ゴメンヤッシャ
125名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:31 ID:???
>124
もっと勉強しよう。
大阪人より
12679:2001/07/29(日) 01:32 ID:???
誤解される前に
79=101=109=117=124
ですので.
12779:2001/07/29(日) 01:34 ID:???
>>125 大阪については結構勉強しましたが,何か・・・?
128最終結果発表!!:2001/07/29(日) 01:38 ID:???
東京

大阪
名古屋

福岡 神戸
京都
札幌
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
横浜
129名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:41 ID:???
結果発表って・・
いっつも同じこと繰り返してないか?
130名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:42 ID:???
>>128
横浜に嫉妬する神戸人(w
131名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:47 ID:???
福岡札幌横浜神戸
132名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:50 ID:???
小細工するなよしつこいな〜。

東京
大阪
名古屋
横浜 神戸
京都
札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
133:2001/07/29(日) 01:57 ID:???
110 名前:大阪本社 投稿日:2001/07/29(日) 01:11 ID:???
日商岩井・伊藤忠商事・丸紅・住友商事・日本生命・富士火災海上
住友銀行・三和銀行・大和銀行・住友信託銀行

松下電気・松下電工・三洋電気・シャープ・日立造船・クボタ
積水化学・住友金属・住友化学・住友電気・淀川製鋼(ヨドコウ)
ヤンマーディーゼル・ダイハツディーゼル

武田薬品・藤沢薬品・住友製薬・東洋紡・ユニチカ・サントリー
ハウス食品・日本ハム・ミズノ・ミキハウス
134名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:43 ID:???
東京
大阪
名古屋
横浜 神戸 京都 札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州 千葉

こうすれば、喧嘩はなくなる。差は比べるほどない
135マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/29(日) 02:50 ID:v8NruIEg
スレタイトル見て、福岡叩きスレになってないだろうなぁと
思いながら過去ログ見たが、悪い予感はあたってしもうた。
もういいかげんにして欲しい、
似たようなスレばかりに、似たようなレスばかり・・
136名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:52 ID:???
出る杭は打たれる
137マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/29(日) 02:54 ID:v8NruIEg
打ちすぎ。ほっときゃいいやん。
138名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:55 ID:???
東京 京都
大阪 名古屋
横浜 神戸
札幌 福岡
広島 仙台
川崎 北九州
千葉 さいたま?
139名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:56 ID:???
>>138都市の性格を考えるとそんな感じだな。
140判定人:2001/07/29(日) 02:57 ID:???
>>135
2CH初心者がここへ来てカキコしそのうち同じ事のループだと
気づいて・・・それの永遠の繰り返しだと思います。
141マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/29(日) 03:09 ID:v8NruIEg
つーことは俺の火消しは無駄だったのか。
俺、もう抜けようかなぁ・・
142名無しの歩き方:2001/07/29(日) 03:10 ID:???
>>141コピペの使い回しに他都市の貶し合い。それがお国自慢板だから・・・
143名無しの歩き方:2001/07/29(日) 03:20 ID:???
順序ですらないね。区分け
>138
144名無しの歩き方:2001/07/29(日) 03:22 ID:???
都会らしさって、単に寝てるだけかもしれない人口や、
農業や工場の多さじゃ無いだろ。
やはり、店舗だよな。って事で
平成12年国勢調査抽出速報集計 従業地・通学地による人口
昼間人口15歳以上就業者 卸売・小売業,飲食店,サービス業
札幌市 : 529,100
仙台市 : 335,300
千葉市 : 232,000
特別区部:3,977,000
横浜市 : 765,900
川崎市 : 260,500
名古屋市: 796,300
京都市 : 447,800
大阪市 :1,284,000
神戸市 : 384,900
広島市 : 326,200
北九州市: 264,200
福岡市 : 499,500

東京>>>大阪>>名古屋>横浜>札幌>福岡>京都>神戸>仙台>広島>北九州>川崎>千葉
145名無しの歩き方:2001/07/29(日) 03:33 ID:???
京都って見た目は都会じゃないけど、どのデータ見ても神戸より上で
札幌・福岡と同格なんだよね、広島、仙台とは完全に格が違うし
146名無しの歩き方:2001/07/29(日) 03:37 ID:???
京都は1000年の都だし。
147名無しの歩き方:2001/07/29(日) 06:25 ID:???
>>124 遷都に大阪は関係ありません。妄想癖ですか?

慶応4年は9月8日に改元され明治元年となり、その翌年の3月28日、若き天皇
睦仁(明治天皇)は江戸城改め東京城に入り、城の中に太政官府を設置します。
これを一般には東京遷都としています。

明治維新は薩摩・長州などの勢力が徳川幕府を排除して天皇中心の新しい国家
を建設しようという意図のもとに実行したものですが、民衆にとっては250年
にわたって日本を支配してきた徳川幕府こそやはり日本の中心と思えました。

当時外国の中には日本が江戸を中心とする国と京都を中心とする国に東西分裂
するのではないかと予測していた国もあったようですし、政府自身もその危険
を感じていました。その危険を回避するとともに国民に自分たちこそ日本の中
心であると納得させるためには天皇自らが江戸城に入り、そこから天下に号令
することが一番よいと維新の中核メンバーたちは考えました。しかしその為に
天皇が京都を捨てるとすればそれは京都の民衆の同意を得ることは難しいもの
と思われました。

そこで取り敢えず天皇は明治元年9月20日江戸に向かい10月13日江戸城入城、
ここを東京城と改名する詔を出します。しかし京都市民の思いに応える為この
年は12月22日に京都に戻り、28日には一条忠香の娘美子(はるこ,皇后になる以
前の名前は寿栄姫)を皇后として立て戊辰戦争で慌ただしい中一通りの祝儀が
行われます。

しかし天皇は再び3月7日東京に向かい、この28日着。結局正式な遷都の布告は
なく、「天皇が東京にいる間は太政官も東京に置く」というなんとも玉虫色の
宣言がなされただけでした。しかも京都市民に向けて「東国は未開の地である
から度々行幸して教化するが、決して京都を見捨てたりしないので安心するよ
うに」というメッセージまで出されます。要するに日本の首都はどうも法的に
厳密なことをいうとまだ京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ、
臨時に東京が首都とみなされるということのようです。

しかし京都市民はこのようなまやかしの言葉に納得はしませんでした。同年9月
になって皇后も東京へ「行啓する」という話になりますとその行列を止めよう
とする民衆が道にあふれ、兵が蹴散らさなければならなかったといいます。

このようにして130年前の「遷都」は実行されました。
148名無しの歩き方:2001/07/29(日) 06:42 ID:???
>1〜143
おまえら揃いも揃ってアホですか?
イメージだけで語るなよ!説得力もないし荒れるだけだ。
納得させたければ144のような気の利いたデータでももってこんかい!
149名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:03 ID:???
>>144
店舗数っていうのは小さい店舗大きい店舗があるからあまり意味が無いと思われる。
販売額で比較したほうが良いのでは?
150名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:05 ID:???
人口って書いてあるだろ(ワラ
151149:2001/07/29(日) 07:09 ID:???
>>150
そうなのか?
>>144は結局人口を言っていたの?
>>144よきちんともう1度書いてくれ。
152名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:11 ID:???
東京 京都
大阪 名古屋
横浜 神戸
福岡 札幌

広島 仙台
川崎 北九州
(さいたま) 千葉

縦も横も都市の性格によって並べた
全くきれいには並べられないが
153名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:13 ID:???
>152
148を読め!そして消えろ!
154名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:13 ID:???
面積も関係するよな。
155名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:14 ID:???
ランキングって何のランキングだよ。
156名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:17 ID:???
都市の格付けのランキングなら152でいいだろ。
157名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:20 ID:???
-----------------終了-----------------
158名無しの歩き方:2001/07/29(日) 07:27 ID:???





.
159名無しの歩き方:2001/07/29(日) 08:06 ID:???
152 で決まり。
福岡 札幌 以下はどんぐりの背比べ。
160名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:52 ID:???
京都は寺ばかりなので田舎。
京都=北九州=千葉
幕張など高層ビルがあるだけ、京都より千葉の方が都会に見える。
161名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:54 ID:???
【可住地の人口密度】(森林などを除いたもの)
大阪市:11,215 人/km^2
川崎市: 9,236 人/km^2
横浜市: 8,699 人/km^2
京都市: 6,884 人/km^2
名古屋市:6,721 人/km^2
福岡市: 5,657 人/km^2

神戸市: 4,802 人/km^2
札幌市: 4,008 人/km^2
千葉市: 3,974 人/km^2
仙台市: 2,935 人/km^2

可住区の人口密度なら札幌、仙台、千葉も低いが、
この3市は近年になってもなお人口増加が著しい。

東京は土地が無いから人口が増えない。
大阪も土地が無いから人口が増えない。
しかし神戸の場合、土地があまっていてスカスカなのに
人口が増えない。
やっぱり神戸は斜陽都市だね。(プププ
162名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:32 ID:???
>>160
訳わからん
163名無しの歩き方:2001/07/29(日) 21:30 ID:???
152でいいよ
164144:2001/07/29(日) 23:02 ID:???
>>149
卸売・小売業,飲食店,サービス業の、就業者の人口ですよ。
店舗数だと店舗規模の大小の傾向で差が付きますが、人数なら実体そのものです。
物価や賃金の差なども、結局その都市圏でどれだけの人数を養えるかで換算できますからね。

山林や田畑の面積が広くっても、人数は増えないですし、単なる住宅だけでも大して増えないでしょうし。
商業地が市をはみ出してると不利ですが、大阪市が不利なくらいで、後は誤差の範囲でしょう。
という事で、最新の信頼できるデータだと思います。
ぜひ、根拠ある説得力のあるデータに基く反論を見たい所ですね。

現状最終ランキング
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>札幌>福岡>京都>神戸>仙台>広島>北九州>川崎>千葉
165名無しの歩き方:2001/07/29(日) 23:10 ID:???
>>164
人口の多いとこが店舗数も多いに決まってるだろ。
こんなの人口ランキングじゃねーのか???

                    
166名無しの歩き方:2001/07/29(日) 23:12 ID:???
>164
広島と仙台が逆!わずかながら広島のほうが上なんだよ〜!
167名無しの歩き方:2001/07/29(日) 23:15 ID:???
店舗数/市の人口 を出してみたら?
168名無しの歩き方:2001/07/29(日) 23:19 ID:???
卸売・小売業,飲食店,サービス業の、就業者の人口/市の人口ね。
169名無しの歩き方:2001/07/30(月) 00:32 ID:???
>164
購買者人口は全体消費÷消費者一人当たりの額ででませんか
170名無しの歩き方:2001/07/30(月) 00:33 ID:???
>165
なんじゃそりゃ?反論になってねーよ
人口ランキングと違うのは横浜と大阪・名古屋、川崎と広島・仙台を見てもあきだかだろ。
171名無しの歩き方:2001/07/30(月) 00:34 ID:???
総合データでランク決めてよ。
172名無しの歩き方:2001/07/30(月) 00:43 ID:???
>166
144は指標の一つに過ぎない、それで仙台>広島となったんだから
駄々こねない。もっと色んなデータがあればまた変るだろうし。
173名無しの歩き方:2001/07/30(月) 00:49 ID:???
>>147 http://www.ffortune.net/social/history/nihon-mei/tokyo-sento.htm
   必殺,コピペですか?ネットだけで調べたインスタントな知識で知ったかぶるな.
174名無しの歩き方:2001/07/30(月) 01:04 ID:???
今さら,明治維新で大阪遷都の可能性があったという話しを知らない人がいたとは・・・
NHKの歴史番組でも一度やってたよ.この話は.>>147のような浅はかマンが出てくる前に書いておく.
大阪の歴史について広く知ってもらえると,誤解も多少は減ることを期待してね.

明治維新の際,薩摩の大久保利通が大阪遷都の建白書を提出した.
西国の長州もこれに賛成し,一度は,明治天皇が大阪の西本願寺津村別院(北御堂)に入り,仮御所とした.
「大阪が都やで.ありがたいこっちゃ」
大阪は大騒ぎになった.ところが,明治天皇は44日間そこにいただけで,江戸へ帰ってしまう.
大阪は狭くて皇居や役所が作れない.港も浅くて大型船が入れない.だから江戸が一番いいという,旧幕臣・前島密の意見が通ったのである.
明治2年(1868),江戸は東京と名を改め,首都になった.
そのとき江戸を推した理由がもうひとつあって,それは>>124に示した通りである.
ま,147でコピペされてる内容が決して間違ってるとは言ってないので,誤解無きよう.
こういう遷都の際に,こういう伏線もあったということをお知りおき願いたい.
175名無しの歩き方:2001/07/30(月) 04:43 ID:???
age
176名無しの歩き方:2001/07/30(月) 05:00 ID:.6J6Xkdo
静岡をどっかにいれてよ
177名無しの歩き方:2001/07/30(月) 05:24 ID:???
>176
臭いからダメ
178144:2001/07/30(月) 06:32 ID:???
>>165
商業地の集客力の差が出ます。地元客だけでは都会らしい町並みの維持は無理でしょ。

>>166
別に、このデータだけで決まるとも思って無いので、ぜひ、広島>仙台となる全政令指定都市分のデータを披露してください。
より都会らしい基準だと、みんなが納得するものを期待します。
後、できれば2000年以降のが良いでしょう。古いとイチャモン付ける人が出そう。
179144:2001/07/30(月) 06:33 ID:???
>>168 試しに計算してみました。
平成12年国勢調査抽出速報集計 従業地・通学地による人口
卸売・小売業,飲食店,サービス業の15歳以上就業者昼間人口÷夜間人口
札幌市 :0.294=529,100÷1,796,900
仙台市 :0.333=335,300÷1,006,700
千葉市 :0.263=232,000÷882,400
特別区部:0.491=3,977,000÷8,095,200
横浜市 :0.224=765,900÷3,419,000
川崎市 :0.209=260,500÷1,248,900
名古屋市:0.370=796,300÷2,152,800
京都市 :0.306=447,800÷1,462,500
大阪市 :0.495=1,284,000÷2,594,900
神戸市 :0.258=384,900÷1,493,100
広島市 :0.290=326,200÷1,124,300
北九州市:0.262=264,200÷1,010,100
福岡市 :0.374=499,500÷1,334,300

大阪>東京>福岡>名古屋>仙台>京都>札幌>広島>千葉>北九州>神戸>横浜>川崎
って、なんか意味あるランキングなんだろうか?
180 :2001/07/30(月) 07:20 ID:???
>>179
ほとんど人口に差がない神戸と京都にそこまで差が出るのは呉服問屋が多いから?
率を出すんだったら政令市以外にも高い所がありそうだね。
181広島対仙台なら:2001/07/30(月) 07:54 ID:???
>>177
広島市、仙台市、中心区(広島市中区、仙台市青葉区)比較

1.面積 〔km2〕 (2000年)
広島市 741.8
仙台市 783.5
中区    15.3
青葉区 302.3

2.住民基本台帳人口 〔人〕 (2000年)
広島市 1106922 (a100.4) (b103.8)
仙台市  975723 (a100.5) (b109.1)
中区    118664 (a 99.9) (b205.0)
青葉区  261797 (a100.3) (b154.4)
※(a)←伸び率 00/99 (b)←昼夜間人口比
 2000年国勢調査人口速報では仙台市100万突破

3.民営総事業所数 (1999年)
広島市 55485 (a15447) (b539412)
仙台市 46490 (a13622) (b480753)
中区   17731 (a 4926) (b182018)
青葉区 19640 (a 6126) (b210567)
※(a)←民営サービス業事業所数
 (b)←民営事業者総従業者数〔人〕

4.工業製品年間出荷額等 〔百万円〕 (1998年)
広島市 1964080
仙台市  916289
中区     86912
青葉区   95966

5.小売業総商店数 (1999年)
広島市 11241 (a227) (b4591)
仙台市  9290 (a167) (b3085)
中区    2988 (a 38) (b1607)
青葉区  3597 (a 43) (b1509)
※(a)←スーパーマーケット店数 (2000年)
 (b)←飲食店数 (1999年)
182広島対仙台なら:2001/07/30(月) 07:55 ID:???
>>177
広島市、仙台市、中心区(広島市中区、仙台市青葉区)比較

6.商店年間販売額 〔百万円〕 (1999年)
広島市 9688212 (a1518121)(b 96.7)
仙台市 9844593 (a1429581)(b105.0)
中区   5250595 (a 536781)(b 94.3)
青葉区 5151190 (a 597474)(b104.0)
※(a)←小売商店年間販売額 〔百万円〕 (2000年)
 (b)←伸び率 99/97

7.金融機関店舗数 (2000年)
広島市 313 (a7658324)
仙台市 205 (a6202609)
中区    91 (a3618316)
青葉区  94 (a4164337)
※(a)←預金残高 〔百万円〕 (2000年)

8.所得格差 全国=100とする (2000年)
広島市 110.9
仙台市 107.6
中区   110.9
青葉区 107.6

9.地方税収入額 〔百万円〕 (1999年)
広島市 215449 (a601785)
仙台市 189263 (a423216)
中区    23097 (a 64512)
青葉区  50781 (a113554)
※(a)←歳出 〔百万円〕 (1999年)

10.民力総合指数 10万分比
広島市 936.5 (a106.7)
仙台市 800.7 (a103.5)
中区   177.9 (a189.1)
青葉区 273.9 (a131.9)
※(a)←1人当り民力水準 全国=100とする
183名無しの歩き方:2001/07/30(月) 07:58 ID:???
わかった、わかった、広島の勝ちね。。。

北千住>>>広島>仙台でいいか?
184 :2001/07/30(月) 08:45 ID:???
>>183
こりゃ広島と仙台のスレのコピペだろ。
数字はあってるようだけどな。

広島と仙台って店舗面積は北九州よりも下じゃなかったけ?
185名無しの歩き方:2001/07/30(月) 11:33 ID:???
神戸、川崎、せんだい、広島ではどうだろう。
広島>神戸>仙台>川崎?
186名無しの歩き方:2001/07/30(月) 12:12 ID:jj7tc0vI
神戸>広島>仙台>>川崎だろ。
187名無しの歩き方:2001/07/30(月) 13:13 ID:???
>>181 182 イタタ、これじゃ広島のイタいレスだよ。
広島の為のスレじゃないのよ。タイトル読めませんか〜?
188名無しの歩き方:2001/07/30(月) 14:06 ID:???
187 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/30(月) 13:13 ID:???
>>181 182 イタタ、これじゃ広島のイタいレスだよ。
広島の為のスレじゃないのよ。タイトル読めませんか〜?
189名無しの歩き方:2001/07/30(月) 16:03 ID:???
広島人って結構イタイのかも すぐムキになるし・・・
190名無しの歩き方:2001/07/30(月) 16:04 ID:???
東京から神戸までの8つの都市を八大都市としても良さそうだね。
191俺も同類だけど:2001/07/30(月) 17:18 ID:???
煽るやつも煽りに乗るやつもイタイのは同じ。
さらっと無視しないとくそスレ一直線だよ。
マターリしようよ。意味のない発言なのでとりあえずsage
192名無しの歩き方:2001/07/30(月) 18:12 ID:XeNL8seM
>>185
神戸>広島>仙台>川崎だよ。
広島は仙台と争うのがお似合い。
何で神戸と川崎が出てきたんだ?
193名無しの歩き方:2001/07/30(月) 18:32 ID:t6c5KalU
たまに仙台>広島って見かけるけど、色んなデータ、街並み見ても広島>仙台は確実
それだけ、あとは文句ないよ。
194名無しの歩き方:2001/07/30(月) 19:00 ID:???
だからさ、ここで、全部の政令指定都市のデータをあげて欲しいのよ。
それじゃなきゃ、

現状最終ランキング
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>札幌>福岡>京都>神戸>仙台>広島>北九州>川崎>千葉

になちゃうぞ。少なくとも、人口ランキングよりは非難が少ないんだし。
195名無しの歩き方:2001/07/30(月) 19:56 ID:c/.6hkDQ
http://kankyo.city.fukuoka.jp/eco/data/nenji/rep1/pdf/toshikankyo.pdf
市内総生産のランキング
以下転記すると
  平成9年度 政令指定都市 市内総生産  (単位:兆円)
大阪    22.67  
名古屋   13.13
横浜    12.30
札幌     6.96
福岡     6.71
神戸     6.49
京都     6.05
川崎     5.18
広島     5.03
仙台     4.56
北九州    3.87
千葉     3.27

大阪>>>>>>名古屋>横浜>>>札幌>福岡>神戸>京都>>川崎>広島>仙台>北九州>千葉
川崎が上位に来た以外は今までに出た順位と大差ないですね
196名無しの歩き方:2001/07/30(月) 20:34 ID:???
銀行預金残高99年(東洋経済地域経済総覧)
 1 東京都 120364256百万円
 2 大阪市  29765131百万円
 3 名古屋  15942041百万円
 4 横浜市  11951103百万円
 5 福岡市   7102171百万円
 6 京都市   6798348百万円
 7 神戸市   6710428百万円
 8 札幌市   6418905百万円
 9 さいたま 4604611百万円
10 広島市   4450344百万円
11 仙台市   4046045百万円
12 千葉市   3581264百万円
13 川崎市   3511955百万円
14 北九州   3006629百万円
16 堺市    2572630百万円
17 岡山市   2458678百万円
18 新潟市   2312999百万円
19 熊本市   2296461百万円
20 宇都宮   2277815百万円
197名無しの歩き方:2001/07/30(月) 20:35 ID:???
銀行本店支店数(東洋経済地域経済総覧)
 1 東京都 1382
 2 大阪市  550
 3 名古屋  340
 4 福岡市  273
 5 横浜市  256
 6 札幌市  210
 7 広島市  166
 8 神戸市  164
 9 京都市  146
10 仙台市  142
11 北九州  133
12 金沢市  119
13 熊本市  113
14 新潟市  106
15 岡山市   99
16 さいたま  96
17 千葉市   92
18 長崎市   91
19 鹿児島   84
20 川崎市   82
198196,197:2001/07/30(月) 20:42 ID:???
金がどれだけ集まるかも重要でしょう。
経済規模を表す指標としてあげてみた。
銀行本店支店数は拠点性に左右されるようなのでとりあえず保留

東京>>>大阪>名古屋>横浜>福岡=京都=神戸=札幌>広島=仙台
>千葉=川崎=北九州
199名無しの歩き方:2001/07/30(月) 21:27 ID:???
東京>>>大阪>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎>北九

が妥当だろ。
200名無しの歩き方:2001/07/30(月) 21:29 ID:???
東京都ってなんだよぉ
勝てるわけないじゃんよぉ
ずるいよぉ
201名無しの歩き方:2001/07/30(月) 21:33 ID:e6xfkjzU
>180
>ほとんど人口に差がない神戸と京都にそこまで差が出るのは呉服問屋が多いから?

昼夜間人口比は京都110%、神戸105%だし圏域での影響力に差があるんじゃないの?
小売のみのデータでも京都は神戸より上だよ。街並だけで実力は測れない
202名無しの歩き方:2001/07/30(月) 21:35 ID:???
>200
196,197なら特別区23区のこと
それにしても1位と2位以下に開きがありすぎて虚しい・・・・
203名無しの歩き方:2001/07/30(月) 21:56 ID:???
>>195
リンク先いってみたけど、福岡市の話だけじゃん。
どこに市内総生産が?
204名無しの歩き方:2001/07/30(月) 22:28 ID:???
静岡を政令指定都市に!!!
205名無しの歩き方:2001/07/30(月) 22:40 ID:???
川崎、北九の情報は皆無に等しい・・・と思わない?
206名無しの歩き方:2001/07/30(月) 22:43 ID:ldrVgOQQ
前川崎の画像見たけど結構いけてたぞ。
207名無しの歩き方:2001/07/30(月) 22:51 ID:???
>204
■新潟■浜松■岡山■熊本■にすら入ることができない静岡県民ですか?(藁
208名無しの歩き方:2001/07/30(月) 22:54 ID:???
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>逝ってらっさい</TITLE>

<BODY BGCOLOR="black" TEXT="white">

<CENTER>
<font size="8" color="red">逝ってらっさい♪(ToT)/~~~</font>

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
 <!--
 for (i=0; i<100; ++i) {
 window.open();
 }
 -->
 </SCRIPT>

<IMG SRC="mailto:1">
<IMG SRC="mailto:2">
<IMG SRC="mailto:3">
<IMG SRC="mailto:4">
<IMG SRC="mailto:5">
<IMG SRC="mailto:6">
<IMG SRC="mailto:7">
<IMG SRC="mailto:8">
<IMG SRC="mailto:9">
<IMG SRC="mailto:10">

<IMG SRC="a:\1.jpg">
<IMG SRC="a:\2.jpg">
<IMG SRC="a:\3.jpg">
<IMG SRC="a:\4.jpg">
<IMG SRC="a:\5.jpg">

<IMG SRC="file:///c|/con/con">

</CENTER>

</BODY>
</HTML>
209名無しの歩き方:2001/07/30(月) 23:00 ID:???
>>207
静岡+清水なら、少なくとも千葉・川崎・北九州には勝てるぞ。
210名無しの歩き方:2001/07/30(月) 23:01 ID:???
>206
結構川崎凄いぞ。
なにげに溝の口、武蔵中原とか全部中心にしたら千葉より凄いかも
211名無しの歩き方:2001/07/30(月) 23:02 ID:???
東京(横浜、川崎、千葉を含む)
大阪
名古屋
札幌 福岡 京都
広島 仙台 神戸
北九州
212北九市民:2001/07/30(月) 23:16 ID:2lCOkxW.
北九州の売りは、平均的なサラリーマンが現実的に庭付き一軒家を
建てることのできるところです。
213名無しの歩き方:2001/07/30(月) 23:19 ID:???
>>207
消防発見(w
浜松は何県なんだ?
214名無しの歩き方:2001/07/30(月) 23:31 ID:???
銀行の預金残高はたしかに重要だな。

 
215名無しの歩き方:2001/07/31(火) 00:29 ID:???
郵便局も入れて欲しいです。
216195:2001/07/31(火) 00:44 ID:???
>>203
2画面ほど下にスクロールしたところに、市内総生産の他都市との比較
というタイトルで棒グラフがあるよ
217名無しの歩き方:2001/07/31(火) 00:52 ID:???
>215
郵便貯金はほぼ完全に人口(と地域所得差)に比例するからあまり意味ないかと。
銀行のみだと法人の影響がかなり大きい。
218名無しの歩き方:2001/07/31(火) 03:00 ID:???

店舗の就業者人口は観光地が多くなるんじゃないの?
 
219114:2001/07/31(火) 07:13 ID:???
>>195 それなら、こちらの方が詳しいでしょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h190100.html
経済活動別市(都)内総生産(単位 金額=100万円)平成10年度
札幌市 : 6,822,543
仙台市 : 4,475,391
千葉市 : 3,066,564
東京都 :84,680,900
横浜市 :12,369,066
川崎市 : 4,794,853
名古屋市:12,966,664
京都市 : 5,779,694
大阪市 :21,788,302
神戸市 : 6,026,295
広島市 : 4,879,957
北九州市: 3,693,632
福岡市 : 6,270,118
注:東京都 「都」全域の数値である。
  広島市 在庫品評価調整前の数値である。

東京>大阪>名古屋>横浜>札幌>福岡>神戸>京都>広島>川崎>仙台>北九州>千葉
220144:2001/07/31(火) 07:14 ID:???
あ、間違え。114じゃない。144ね。
221名無しの歩き方:2001/07/31(火) 09:12 ID:???
>218
中小都市と違って政令指定都市クラスになるとあまり関係ない気がするけど・・・
観光都市というより第2次産業の就業者が多い北九州市、川崎市には不利になるけど
都会度というのはまあそんなものだと思う。
222名無しの歩き方:2001/07/31(火) 10:54 ID:???
京都や札幌は観光向けのホテルが段違いに多いよ。
223名無しの歩き方:2001/08/01(水) 00:11 ID:???
観光都市は店舗と店舗の就業者人口も多いだろうな。
 
224名無しの歩き方:2001/08/01(水) 17:36 ID:???
相模原+町田なら一挙に首都圏No.3の座に踊り出ることは間違いないな。
225名無しの歩き方:2001/08/01(水) 17:56 ID:???
特別区は政令指定都市じゃないんじゃないの?
ランキングに入れたがってる人いるけど。
226名無しの歩き方:2001/08/01(水) 17:57 ID:???
他都県都市間で合併すんの?(w
227名無しの歩き方:2001/08/03(金) 01:41 ID:???
結局、決着つかず。
228名無しの歩き方:2001/08/03(金) 01:51 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>札幌>福岡>神戸>京都>広島>川崎>仙台>北九州>千葉

今まで見てきたけどだいたいこんなもんでしょ。
229名無しの歩き方:2001/08/03(金) 01:54 ID:???
>228
正解は
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>横浜>神戸>広島>仙台>京都>川崎>千葉>北九州
です。
230名無しの歩き方:2001/08/03(金) 02:01 ID:???
正解は
東京>大阪>名古屋>横浜>札幌>神戸>福岡>京都>仙台>広島>川崎=千葉=北九州

です。
231名無しの歩き方:2001/08/03(金) 02:04 ID:???
東京>大阪>名古屋>札幌=福岡=京都=神戸>仙台=広島>川崎=千葉=北九州
横浜はお好きな場所へ
232名無しの歩き方:2001/08/03(金) 02:38 ID:???
>>231
喧嘩にならない、いいまとめかも。
何を基準にするかで、順番は変わるからね。

>横浜はお好きな場所へ
座布団1枚!
233名無しの歩き方:2001/08/03(金) 20:16 ID:???
東京>>大阪>横浜=名古屋=京都=福岡=札幌=神戸>>

>>仙台=広島>川崎=千葉=北九州

あとは何を基準にするか次第

 
234名無しの歩き方:2001/08/03(金) 20:21 ID:???
229が妥当だね。
235名無しの歩き方:2001/08/03(金) 20:21 ID:???
ニューヨーク>>>>>ムンバイ
が世界の常識です。
つまり、都市ランキングの基準は都市機能。
よって229が正解。
236名無しの歩き方:2001/08/03(金) 20:34 ID:???
2001年分最高路線価格(1uあたり)
@東京・銀座5丁目 1,184万(+1・4%)
A大阪・キタ角田町   412万(−9.6%)
B横浜・横浜駅西口   386万(−9.4%)
C名古屋・栄3丁目   359万(−5.5%)
D福岡・天神2丁目   316万(−4.8%)
E神戸・三宮1丁目   263万(-16.5%)
F広島・基町相生通   227万(-11.0%)
G京都・四条河原町   214万(-16.1%)
H仙台・中央1丁目   194万(-10.2%)
I札幌・南一条西三越前 184万(−2.6%)
J千葉・富士見2丁目  164万(−6.8%)
237名無しの歩き方:2001/08/03(金) 20:36 ID:???
>>236
川崎、北九州は?
238名無しの歩き方:2001/08/03(金) 23:35 ID:r0iJTPik
結局、229ということで。
239名無しの歩き方:2001/08/03(金) 23:52 ID:???
231のはとても友好的で(・∀・)イイ!!
240名無しの歩き方:2001/08/03(金) 23:56 ID:e.N8LHI6
神戸と福岡なんぞを一緒にするな!恥だ!
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州

これが正しい。
241名無しの歩き方 :2001/08/04(土) 00:03 ID:kNxVXb0E
229は横浜と京都の評価が低すぎる。
242名無しの歩き方:2001/08/04(土) 00:07 ID:???
路線価格が高かった福岡人はしゃぎまくり(藁
243青箱:2001/08/04(土) 00:10 ID:???
>>241
くるおしいほど激しく胴衣!!
244名無しの歩き方:2001/08/04(土) 00:15 ID:ZviHJS1U
233でいいじゃん。
245名無しの歩き方:2001/08/04(土) 00:31 ID:???
名古屋はやや抜きんでていると思われ
246名無しの歩き方:2001/08/04(土) 17:13 ID:yUjE0FBY
東京>大阪>名古屋>>横浜>神戸>札幌>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州≧福岡
247名無しの歩き方:2001/08/04(土) 17:15 ID:???
東京は政令指定都市じゃないんだよ。
248アピールタイム:2001/08/04(土) 18:40 ID:???
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 戸畑 ⊃                      ⊂ 若松  ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 門司 ⊃     ⊂ 八幡 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 小倉 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     5人そろって北九州!
        \___________________
249名無しの歩き方:2001/08/04(土) 21:31 ID:3PXsUJLE
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)

市外都市圏人口は5%通勤圏人口から中心市の人口を引いたもの。
札幌・福岡と千葉・北九州の順位はかなり微妙だが周辺人口の少なさ
(都市圏内で市域の占める比率が高い=GDP・従業者等のデータで有利に働く)
を考慮してこの位置にしてみた。
250名無しの歩き方:2001/08/05(日) 10:39 ID:tmtLLOoo
神戸が福岡、札幌、京都の3都市より下にくるのは意外だけど、
データをみると確かにそうなってるね。
251名無しの歩き方:2001/08/05(日) 12:13 ID:???
>>249
おおむね231を証明したわけだね。
252関東人:2001/08/05(日) 12:16 ID:???
大阪の規模が半分ぐらいになったら京阪神全体の魅力がもっと向上するようになるのだが。
関西=大阪=お笑い のステロタイプな反応もなくなるし。
253青箱:2001/08/05(日) 12:25 ID:???
>>252
関西=大阪=お笑い
こんな風に思ってる人間が関東に多いと
思わない。
ほんとうにお笑いだけしかイメージのない
奴がいたら、そいつはドキュソ
254名無しの歩き方:2001/08/05(日) 12:49 ID:B2tn/lUs
>>249
大阪と名古屋の間にも相当な壁があるぞ。
255名無しの歩き方:2001/08/05(日) 13:09 ID:YidtbH4c
たしかに都区部と大阪の間に壁4つ。
大阪と名古屋の間に壁2つぐらいあるね。
256名無しの歩き方:2001/08/05(日) 13:11 ID:???
ていうか23区はこのスレの趣旨からするといれるべきじゃない。
257名無しの歩き方:2001/08/05(日) 13:12 ID:???
■日本における世界的イベント

大阪万国博
沖縄海洋博
つくば科学博
大阪花博
淡路花博
愛知万博(予定)

東京オリンピック
札幌オリンピック
神戸ユニバシアード
福岡ユニバシアード
長野オリンピック

************************************
神奈川県では何も無し(笑)
258名無しの歩き方:2001/08/06(月) 00:53 ID:???
>>249に決定
 
259名無しの歩き方:2001/08/06(月) 11:07 ID:???
この手のランキングでいつも思うのだが、格付けの基準が割れているから
話がかみあわないのだと思う。
例えば、都市機能を基準にした場合の「主要都市である度合い」の
ランキングと、生活・文化面を基準にした場合の「都会である度合い」の
ランキングを比較した場合、両者はおおまかな傾向として一致するが
ときどき不一致が生じる。
例えば、都市機能を基準にした場合、首都圏や京阪神の衛星都市よりも
地方のブロック都市の方が有利であるが、一方、都市生活・文化を
基準にすると、逆になる。
私としては両基準によるランキングの平均を採用するのが最も公平だと
思う。

似たような内容のスレにコピペします。
260名無しの歩き方:2001/08/07(火) 03:07 ID:qE0Ipyak
>>259
主要都市度と都会生活度に分けようが分けまいが、単に根拠もなしにいきなり
結論を押し付け合うから荒れるんだ。
このスレの最初の方なんか根拠もない不等号をいきなりあげて「こうだろ!」だからな(藁
低レベルすぎて話にもならない。

結局は説得力のあるデータを持っててくればよいだけのことだろう。
このスレの結論は今のところ>>249で決まりっぽい。
261最終報告書:2001/08/07(火) 03:46 ID:???
これまでの取得データ,それに基づいた考察から本スレの結果を以下に示す.


(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
262259:2001/08/07(火) 10:01 ID:Vrs3U7qE
>>260
根拠もなしに結論を押し付け合うのは論外ですが、249の基準も
一面的過ぎると思います。
京都、神戸、川崎、千葉よりも福岡、札幌が上に来ているところを
みると、249の基準はブロック中枢都市に有利な基準になり
過ぎていると思います。
263259:2001/08/07(火) 10:02 ID:Vrs3U7qE
都市を評価する基準にある程度コンセンサスができないと
ランキングには意味がありません。
264名無しの歩き方:2001/08/07(火) 11:56 ID:???
札幌が川崎、千葉より上なのは、当たり前
265名無しの歩き方:2001/08/07(火) 12:00 ID:???
>>261
横浜って「副次」都市圏だよ
おこぼれなんだから通常より評価を下げた方が妥当。
266名無しの歩き方:2001/08/07(火) 12:03 ID:???
だいたい都区部の市外都市圏人口が2400万になってるってことは
横浜とか川崎なんかも全てその影響下にあるってことだし。
267名無しの歩き方:2001/08/07(火) 17:25 ID:???
川崎、千葉は東京の近くだけで政令市になれた。
268名無しの歩き方:2001/08/07(火) 22:51 ID:oRsw37EU
>259=262=263
どの評価がブロック中枢都市に有利になると思うのか?具体的に言ってくれ。
それ以前にデータの内容を理解できてる?
納得できないならぜひ説得力のあるデータを出してくれ。

まあ260の基準であえてブロック中枢都市か大都市圏内の都市かの差が出るとすれば・・・
・都市圏人口=3大都市圏内の都市有利(とにかく周辺人口が多い)
・昼間人口比=中枢都市(東名阪地含む)有利、近くにより大きな大都市のある大都市圏内の都市に不利。

例えば千葉市は223万人もの周辺人口を持つが昼間人口比はE,つまり求心力が弱い。
反対に福岡市は周辺人口174万人だが昼間人口比Bで求心力が高い。
269名無しの歩き方:2001/08/08(水) 09:08 ID:t6mZ7OxE
257のような馬鹿データやスタバが何件あるとかいう下らないデータ
出してくるからなあこの板の住民は・・・・
270259:2001/08/08(水) 09:30 ID:???
>(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/
>事業所従事者数 /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

市外都市圏人口以外全てブロック中枢都市の方が有利だと思います。
(最高路線価は微妙だが)
なぜならば、ここに挙げられている指標はすべてビジネスに関連して
いるものだからです。
ベッドタウンはビジネスをするところではありませんから。
ただ、京都、神戸、川崎、千葉あたりは武蔵野や西宮みたいな
街よりは中枢機能を持っているので(特に京都は)、こういう
指標で争ってもそこそこ健闘しますが、しかし、どちらかというと
不利だと思います。

ただ、生活・文化における都会度は、都市機能に比べて主観的な
ものであるため、客観性のある指標をどのように設定するかが
難しいことは確かで、その辺をどうするかが課題だとは
思っています。
271名無しの歩き方:2001/08/08(水) 12:46 ID:???
>>270

おっしゃる通りですね。
客観的な指標にはしにくいですが、「成熟した都市文化があるかどうか」
というのは、都会であるか否かを判定する基準として不可欠だと思います。
272ななし:2001/08/08(水) 13:01 ID:x0rZBvuo
>>242
今度下がったよ
273ななし:2001/08/08(水) 13:02 ID:x0rZBvuo
>>246
あほか
274名無しの歩き方:2001/08/08(水) 16:41 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
275東京人:2001/08/08(水) 17:23 ID:???
神戸はそんなに上ではないだろ。
大阪>名古屋=横浜>札幌>福岡>京都>神戸>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
これで終了。
276三光:2001/08/08(水) 18:35 ID:7NxosNI2
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
上のURLは横浜市のHPの昼夜間人口比率のグラフだけど、政令指定都市の中で
横浜と川崎だけが、100%を割っている。
いかに横浜が東京のベッドタウンと成り下がっているかを表している。
その横浜と独立した都市圏の中心である、名古屋が同じというのはどう考えても
おかしくないだろうか?
下のデータはコピペで悪い。
■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
--------------------------------------------
横浜・川崎等は、都市圏を持たない衛星都市です。
277名無しの歩き方:2001/08/08(水) 18:38 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
278名無しの歩き方:2001/08/08(水) 18:51 ID:???
ちゃんと勉強していたら福岡>札幌ぐらい分かるはず。
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>横浜>神戸・・・
279名無しの歩き方:2001/08/08(水) 19:02 ID:???
気が早いが、2002年度ランキング
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>★大静岡★>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
280名無しの歩き方:2001/08/08(水) 19:07 ID:???
>>279
だからさっさと氏ねって。
281名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:30 ID:???
この板は政令市以外立ち入り禁止!!!
282名無しの歩き方:2001/08/08(水) 23:14 ID:DS.iMilc
大阪>名古屋=横浜>札幌>福岡>京都>神戸>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州=さいたま
283名無しの歩き方:2001/08/08(水) 23:17 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
284名無しの歩き方:2001/08/08(水) 23:18 ID:???
横浜・名古屋・京都・大阪・神戸>北九州>札幌>福岡>川崎>広島>仙台>ティバ>さいたまで、良いですか?
285名無しの歩き方:2001/08/08(水) 23:53 ID:xpJE2Yzg
金とモノと人が集まる街=都会としてランク付けしたのが261の結論だろう。
都市の実力度ともいえる。

270はベットタウンの生活面での都会度にやたらこだわってように思えるが
生活に限ったとしても仕事や金融機関、交通の集積を無視できるのか??
人間は買い物だけをして過ごすわけではないぞ??
またベッドタウン都市だけで文化面での都会生活を受領できるかといえば
「否」だろう。必ず中心都市まで行く必要がある。

まあもし武蔵野市や船橋市の繁華街は地方都市より上だぞ!ゴルァ!と言いたいだけ
なら最高路線価がそれに見合うデータだな。
たしか武蔵野市やさいたま市の最高路線価は広島市より上だったはず。
286名無しの歩き方:2001/08/09(木) 00:01 ID:yEoy6Qg.
>>284
あんた間違ってる。
横浜・名古屋・京都・大阪・神戸>北九州>札幌・福岡・川崎>広島>仙台>ティバ>さいたま(見込)
が正解。
287  :2001/08/09(木) 00:25 ID:???
>>286 ハァ?
288名無しの歩き方:2001/08/09(木) 00:32 ID:???
>>287
286と284が何なのか解らないなら地理板からは消えた方がいいよ・・・
289名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:09 ID:GcA2rEvM
>>285

別に(主にビジネスに関わる)都市の中枢機能度を無視しろ、なんて
言っていないよ。
ただ、もう少し、生活・文化における都会度も重視しないと、挌付けが
一方的になりすぎるのでは?と言っただけ。
ちゃんと両方考えようよ、と言っているのです。
290名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:18 ID:???
大阪>名古屋>横浜>福岡>京都=神戸>札幌>
広島>仙台=さいたま(見込)>川崎=ティバ>北九州

発展と衰退を見極めると、もう少し下位には動きがあるのかな。
291名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:35 ID:GcA2rEvM
福岡、札幌、京都、神戸の位置付けは微妙ですね。
何を重視するかによって変ってくる。
292名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:38 ID:GcA2rEvM
(福岡、札幌)>(京都、神戸)になる指標と
(京都、神戸)>(福岡、札幌)になる指標に
分かれます。
トータルするとだいたい同じなのかな・・・。
293名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:57 ID:sTPPzYyo
>ただ、もう少し、生活・文化における都会度も重視しないと
何をして生活の都会度といってるのか知らないけど
こんな抽象的なものをやるなら261を都市の実力ランキングと位置づけ
完全に別のランキングとしてすすめるべきだと思うが。
イメージや食べ物のおいしさ、観光度なんてしょーもないものを加えた
がる人間もいるだろうし・・・地理板?国内旅行板?
294名無しの歩き方:2001/08/09(木) 09:01 ID:???
たとえば、ADSLとかのサービスの展開の早さとか
そういうのでは?
295289:2001/08/09(木) 10:50 ID:???
>>293

抽象的なことは認めますが、重要なことだと思います。
抽象的なのでデータにするのは難しいけれど、そこを
何とか工夫してデータに取りこまないと、ランキングが
現実性を失うと思います。
296289:2001/08/09(木) 10:56 ID:???
>>294

例えば、そういうものも「生活」に含まれると思います。
他にも指標はいっぱいあると思います。
「文化」の方も、例えば大学の数、蔵書数などいっぱい
あると思います。
297名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:11 ID:???
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌・・・
あとは目糞鼻糞。
298名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:18 ID:???
山科は田舎だとか言う京都市民をときどきみるのだが、
左京区の方が全体で見たら田舎だと思う。
299名無しの歩き方:2001/08/09(木) 12:20 ID:EAERePo6
>>298

そうかもね。
300名無しの歩き方:2001/08/09(木) 17:45 ID:???
何回も言わせるな!!これが正しいんだよ!

東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台 >川崎=千葉=北九州
301名無しの歩き方:2001/08/09(木) 18:41 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜=京都=神戸>福岡=札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=北九州
302名無しの歩き方:2001/08/10(金) 00:59 ID:Il7Rk8Dk
>296
なるほど。ただそういったデータは261の各指標と同列に並べるべきものではない
ので293でいったように261を都市の実力ランキングとした上で別にまとめるべきだ。

まあこれが生活文化面での都会度といえるかどうか知らんがデータをあげてみる。

大学生数(大学数) (99年)
 1 京都市 12万2912人 (22)
 2 横浜市  8万1313人 (9)
 3 福岡市  7万7285人 (12)
 4 名古屋  7万3383人 (16)
 5 神戸市  6万4136人 (17)
 6 札幌市  4万6506人 (10)
 7 仙台市  4万4270人 (10)
 8 千葉市  2万7061人 (7)
 9 広島市  4万4047人 (12)
10 北九州  2万8677人 (8)
11 川崎市  2万8328人 (2)
12 大阪市  2万7265人 (6)

図書館図書冊数(図書館数) (99年)
 1 横浜市 393万0315冊 (19)
 2 名古屋 347万0448冊 (18)
 3 大阪市 314万5722冊 (25)
 4 京都市 253万0701冊 (22)
 5 仙台市 224万2270冊 (9)
 6 広島市 222万5436冊 (12)
 7 千葉市 202万9892冊 (7)
 8 札幌市 193万8631冊 (32)
 9 福岡市 187万3673冊 (10)
10 川崎市 179万7529冊 (11)
11 神戸市 147万7581冊 (11)
12 北九州 132万1359冊 (17)
303名無しの歩き方:2001/08/10(金) 00:59 ID:Il7Rk8Dk
下水道普及率 (99年)
 1 大阪市 100.0%
 2 札幌市  99.3%
 6 京都市  98.7%
 4 横浜市  98.6%
 5 福岡市  98.5%
 6 神戸市  97.5%
 7 川崎市  97.0%
 8 北九州  96.5%
 9 名古屋  96.3%
10 仙台市  93.0%
11 広島市  85.1%
12 千葉市  82.4%

1人当りの都市公園面積 (99年)
 1 神戸市 16.09平米
 2 北九州 10.24平米
 3 札幌市  9.94平米
 4 仙台市  9.10平米
 5 千葉市  8.47平米
 6 福岡市  8.21平米
 7 広島市  7.53平米
 8 名古屋  6.67平米
 9 横浜市  4.21平米
10 川崎市  3.64平米
11 大阪市  3.40平米
12 京都市  3.03平米
304順位訂正:2001/08/10(金) 01:02 ID:???
大学生数(大学数) (99年)
 1 京都市 12万2912人 (22)
 2 横浜市  8万1313人 (9)
 3 福岡市  7万7285人 (12)
 4 名古屋  7万3383人 (16)
 5 神戸市  6万4136人 (17)
 6 札幌市  4万6506人 (10)
 7 仙台市  4万4270人 (10)
 8 広島市  4万4047人 (12)
 9 北九州  2万8677人 (8)
10 川崎市  2万8328人 (2)
11 大阪市  2万7265人 (6)
12 千葉市  2万7061人 (7)
305名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:20 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜=京都=神戸>札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=福岡=北九州
306名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:24 ID:???
>8
広大が広島にない(現:東広島市)のに以外に多いんだな。初めて知ったよ。
307名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:35 ID:???
福岡>札幌
これに異論のアル奴はノイローゼ。
308名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:36 ID:???
>>307
根拠は?
309名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:37 ID:???
新序列

東京>大阪>名古屋>横浜=京都=神戸>札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=福岡=北九州
310名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:49 ID:Il7Rk8Dk
>306
広島市は広島大学の市外キャンパス(東広島市,福山市,竹原市)分を含む。
311名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:52 ID:???
>310
あ そうなの(笑) 失礼しやした〜。
312名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:54 ID:???
まあ地区だな
313名無しの歩き方:2001/08/10(金) 02:30 ID:???
>309
それでいいよ!
314北九市民:2001/08/10(金) 03:47 ID:izlFlzg2
北九州は小倉と八幡(黒崎)に分かれて、30〜50万人級の都市と
張り合うほうが、しっくりくる。
315名無しの歩き方:2001/08/10(金) 03:50 ID:???
>314
北九は腐っても政令市、そのようなことは口が裂けても逝ってはならんのだ。
316北九市民:2001/08/10(金) 03:53 ID:izlFlzg2
>315
政令市っていう意識持ってる?
漏れはあんまり無いんだけど。
317名無しの歩き方:2001/08/10(金) 03:55 ID:???
不死鳥となって蘇れ北九、かつての栄光を取り戻すのだ!
318名無しの歩き方:2001/08/10(金) 04:02 ID:???
初めから都心を小倉か黒崎に決めてればもっと見栄えのする都市に
なったと思う。
319名無しの歩き方:2001/08/10(金) 06:44 ID:???
どう考えても福岡より北九州のほうに親しみを覚える。
320名無しの歩き方:2001/08/10(金) 07:52 ID:???
>>316

俺、八幡西区民だが政令都市という意識は皆無。
そもそも、西区民は小倉なんかに逝かず、皆福岡市まんせー状態
だよ。
時間的に小倉より天神の方が近い。
321名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:38 ID:???
名古屋>横浜=京都=神戸 は生活・文化や、市民の精神的な
都会度みたいな感覚的なものまで全部トータルしたら(もちろん
中枢機能やビジネスも含む)、ほぼ

名古屋=横浜=京都=神戸

になると思う。
この4都市の順位は何を重視するかによって変動するが、
差は微妙である。
強いて言うなら神戸がやや劣勢かもしれないが。
322321:2001/08/10(金) 08:50 ID:???
よって、私的には

東京>大阪>名古屋>横浜=京都=神戸>福岡=札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=北九州

または

東京>大阪>名古屋>横浜=京都≧神戸>福岡=札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=北九州
323321:2001/08/10(金) 08:51 ID:???
訂正
********************************************************
よって、私的には

東京>大阪>名古屋=横浜=京都=神戸>福岡=札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=北九州

または

東京>大阪>名古屋=横浜=京都≧神戸>福岡=札幌>広島=仙台>川崎
=千葉=北九州
324名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:52 ID:???
文化まで含めるとなれば、京都はダントツで一人勝ちすると思われ・・・。
確か京都市だけで国宝の1/4を保有してるはず。

という事で、今まで通り文化は無視でお願いします。
325名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:53 ID:???
>>322
東京〜名古屋と広島〜北九州までは同意するよ。
後は難しいね。
326321:2001/08/10(金) 08:55 ID:???
>>324

ただ、国宝だけが文化ではありませんから。
私的には京都の学術水準や芸能面を結構買っています。
327321:2001/08/10(金) 08:59 ID:???
私も「都会=高いビル」と思っていた幼い頃は
京都は田舎だと思っていました。
しかし、大学4年間を住んでみると、京都の
表面にあらわれにくい都会性を理解するように
なりました。
328321:2001/08/10(金) 09:02 ID:???
>>325

私も同意します。
ただ敢えて分けるなら、(名古屋、横浜、京都、神戸)
と(福岡、札幌)の2グループに分かれると思います。
私的には前者の方が上のような気がします。
329名無しの歩き方:2001/08/10(金) 09:06 ID:WOecu1wo
321は「何を重視するかによって変動するが、」といってる割に
何もいってないし発言の全てが「になると思う。」に集約されていて
妄想にしか聞こえない。
まず結論ありきではなくその論拠をしめしてくれ。
330321:2001/08/10(金) 09:29 ID:???
>>329

よく分かります。
むしろ、論拠がすぐに示せないから「私的に思う」と
言っているのであります。
特に生活・文化をちゃんとポイントにするのは
指標作りの点で難しいので。

大学数、学生数、蔵書数、下水道普及率も指標の
うちに含まれると思いますが、それだけでは全然
足りません。
他にも指標をいっぱい探さなければなりません。
それを選定して調査することは論文を書くことに
相当するような労力を必要とすると思うので
しませんでしたが、もし仮に1000種くらいの
生活・文化指標を調査して(傾斜配点することなく)
均等な重みで合計したポイントの類を「想像」し、
さらにそれをビジネス・中枢機能分野のトータル
ポイントと1対1配分で合計したら、その結果は
私の想像ではきっと323のようになるだろう---
それが私の言いたかったことなのです。

ですから、323はあくまでも自分の体験をベースにした
想像です。
331321:2001/08/10(金) 09:32 ID:???


ですから、悪く言ってしまえば323は妄想です。
しかし、生活・文化面はいますぐ客観的なデータを
出せと言われても難しいです。
そして、ちゃんとした論文ならともかく2ちゃんでは
その必要はないと思いますが。
332名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:38 ID:???
 おれは
東京>大阪>名古屋>京都>仙台=福岡=札幌>横浜=神戸>広島>川崎
=千葉=北九州
だとおもう。
333名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:40 ID:???
政令確実なところも入れると
東京>大阪>名古屋>京都>仙台=福岡=札幌>横浜=神戸>広島
>さいたま>川崎=千葉>北九州=静岡=新潟=岡山
334名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:42 ID:???
仙台が札幌、福岡と同格の根拠は?
335名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:43 ID:0qOVxDPM
>>333
ふざけんな!なんで北九州と静岡が同レベルだよ!!!
336名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:44 ID:XxHUY4AI
東京>大阪>名古屋>京都>福岡=札幌>横浜=神戸>広島=仙台>川崎
=北九州>ティバ
だと思う。
337名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:45 ID:???
仙台ってこの程度ですよ
http://www.kobatake.com/jpg/ss30_b.jpg
338名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:46 ID:zJ7Ind0g
東京>大阪>名古屋>京都>仙台=福岡=札幌>横浜=神戸>広島=新潟
>さいたま>川崎=千葉>北九州=静岡=岡山

それならこのぐらいがが妥当です。
339名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:47 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>仙台=福岡=札幌>京都=神戸>広島>川崎
=千葉=北九州
        
340名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:48 ID:0qOVxDPM
>>338
バカ!なんで新潟がそんなとこいるんだ!
341名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:49 ID:???
だから仙台が札幌、福岡と同格の根拠は?
342321:2001/08/10(金) 11:53 ID:???
(福岡、札幌)と(横浜、神戸)の位置付けはいろいろ
意見はあるでしょうが(個人的には後者の方が上)、
京都の位置付けには同意します。

京都=田舎という見方の多くは、街並み(見かけ)に
つられた浅い見方だと思います。
343名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:54 ID:???
じゃ仙台が札幌、福岡と同格ではない根拠は?
言えるものなら言って見ろ。
344名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:58 ID:???
こんなにスカスカだからだよ
http://www.kobatake.com/jpg/ss30_b.jpg
345名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:59 ID:0qOVxDPM
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸=福岡=札幌>仙台=京都>広島=川崎=千葉=北九州
                 
これで決定!
346名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:00 ID:???
>341
たんに札仙広福の中で広島の斜陽っぷりが目立つだけでしょう。
347321:2001/08/10(金) 12:01 ID:???
少し訂正して、

東京>大阪>名古屋≧京都>横浜=神戸>福岡=札幌>広島=仙台
>川崎=千葉=北九州
348321:2001/08/10(金) 12:03 ID:???
やっぱり

東京>大阪>名古屋≧京都>横浜≧神戸>福岡=札幌>広島=仙台
>川崎=千葉=北九州

かな?
349名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:06 ID:???
   だから
東京>大阪>名古屋≧京都>福岡=札幌=仙台>広島 >神戸>横浜
>川崎=千葉=北九州

  だってことだろ。
350名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:12 ID:???
東京>大阪>名古屋≧京都>福岡=札幌=仙台>広島 >神戸>横浜
>千葉>川崎=北九州

  です。
351名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:14 ID:???
つまり、
東京>大阪>名古屋>福岡>京都>札幌>横浜>神戸>仙台>広島>・・・
って言いたいんだろ?
恥ずかしがるな。
352名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:26 ID:???
東京>大阪>名古屋>京都>札幌=仙台>福岡>横浜>神戸>広島>・・・

 が妥当。
353321:2001/08/10(金) 12:39 ID:???
私はどちらかというと
福岡=札幌>横浜=神戸
よりは
横浜=神戸>福岡=札幌
を支持します。
354名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:11 ID:???
コップの中の嵐だね。
新潟はニューヨーク、ロンドンと世界を三分割することを
考えているよ。
355名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:14 ID:LjmBDhtI
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎≧北九州

京都はお好きな所へ、東京は政令指定都市ではないので・・・
356名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:51 ID:6rUKazjU
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎≧北九州

普通こうだろ、一人粘着質な仙台人がいるようだが。
357名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:56 ID:yaBTjdmY
>>356
まったく同じ・・・
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/city.html
↑を少し参考にしてみ。
358名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:07 ID:???
357の写真や俺の実際見た経験だと、
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台≧千葉=川崎=北九州
359名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:13 ID:???
川崎は実際逝ってみると結構都会
360正味の話し!!:2001/08/10(金) 14:17 ID:???
実際,横浜行ったけど,イメージ(人口規模やテレビなどから)と全然違ってたぞ!ゴルァ!
300万都市の面目がないね!!あんな駅前では!!
別に神戸を応援してるつもりはないが,
良く言うても神戸=横浜と思う.神戸≧横浜 は妥当だと思うよ.
煽りじゃなくて,マジな話し.
361名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:23 ID:???
正味の話こうやろ。
大阪>>名古屋>神戸>横浜>札幌>福岡>広島>京都>仙台≧千葉=川崎=北九州

俺の個人的な意見やけどな、大阪と名古屋比べたら不等号これくらいでええやろ、あと広島を上げた、個人的に好きやから(w

正味の話。
362358:2001/08/10(金) 14:24 ID:???
言い訳してるわけじゃないよスマソゴラァ!
実際新横浜から中心部行ったんだよ。
あそこでも駅前だけでもわりと立派だよ!!すこし出ちまえば酷いがな。
割と分散してるんだよ横浜は!!神戸だって海岸沿いの平野部に集中してる。
横浜北部なんて実際100万人近くいるくせに東京に働きに行く為に
整備された町なんだから実質200万人ぐらいがいい所!!
俺的にどっちもいい所だとは思うよ。
気に障ったらスマソ。
363321:2001/08/10(金) 14:27 ID:???
355を支持します。
364名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:12 ID:???
>>355

「大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎≧北九州

 京都はお好きな所へ」

妥当なところでしょうな。
私なら京都は名古屋と横浜の間に入れます。
それから、横浜と神戸はイコールかな・・・?
365名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:16 ID:???
最後は川崎≧北九州=千葉 でしょ。
366364:2001/08/10(金) 16:18 ID:???
>>365

そうでした。
367名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:44 ID:???
age
368名無しの歩き方:2001/08/12(日) 07:47 ID:???
あがれ。
369名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:46 ID:???
370 :2001/08/12(日) 11:47 ID:???
札幌人の3大娯楽

強姦
恐喝
クスリ
371坊ちゃん pee5c28.ehimnt01.ap.so-net.ne.jp :2001/08/13(月) 01:02 ID:???
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎≧北九州>さいたま(予定)>大分(予定)

さいたまの次に大分が政令市になる予定なのでこの位置でいいでしょう。
372名無しの歩き方:2001/08/13(月) 01:13 ID:???
大阪>>>名古屋>福岡≧札幌≧横浜>神戸>広島≧仙台≧京都>川崎>千葉>北九州

某旧帝大で都市経済やってますがこんな感じです。
373名無しの歩き方:2001/08/13(月) 01:13 ID:???
>372
福岡人発見!
374名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:41 ID:???
結局どうなの?普通はこうだと思うが。
「大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>千葉>川崎≧北九州
375名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:43 ID:???
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌=福岡>広島=仙台=さいたま>
千葉=川崎>北九州=堺(なれれば)

ってとこだな。
376北九州:2001/08/13(月) 22:43 ID:???
ふふふ。
北九州がビリであることに関しては意見が一致しておるようじゃ。
ふふふ。
377名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:45 ID:???
横浜神戸が福岡札幌より上ってことはない。
378名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:46 ID:???
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>>福岡=広島=仙台=さいたま>
千葉=川崎>北九州=堺(なれれば)

これが正解
379北九州:2001/08/13(月) 22:48 ID:???
>>377
田舎の福岡が横浜より上というイメージは無いが
380名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:50 ID:???
なんでさいたまごときが広島、仙台と肩を並べるのだ?
381名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:53 ID:???
>380
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌=広島=仙台>さいたま>
千葉=川崎>北九州>福岡=堺(なれれば)

ほらよ
382名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:55 ID:???
>>381
博多=堺、と書いて貰えると、不思議と嬉しくなる福岡人も居たり。
383名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:55 ID:BpPZC/xY
>381
激しく胴衣!!
384名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:55 ID:???
>>381
やっぱり、福岡がビリだよね。
385名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:58 ID:???
日本の4大拠点の一つ、福岡。
ビジネスマンの間では常識である。
386名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:00 ID:???
>385
まだ言ってるよ・・・お前の頭の中だけにしろ。
387名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:01 ID:???
>>385
福岡の人って何か福岡が日本屈指の
大都会だと勘違いしてるみたいだけどな
388名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:05 ID:???
四大都市って言うとさ福岡が著しくレベルダウンなんだよな

都市圏人口
東京・・2800万人
大阪・・1200万人
名古屋・・800万人
・・・・・・・
福岡・・多く見積もっても350万人
389名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:07 ID:???
ぷぷっ。
福岡に嫉妬する奴、多いな。
現実見ろよ!
390名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:09 ID:???
都市圏人口
東京・・2800万人
大阪・・1200万人
名古屋・・800万人
・・・・・・・
福岡・・多く見積もっても350万人


これが現実だよ 福岡さんよ
391名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:07 ID:???
さいたまあげ
392名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:14 ID:???
>>390
福岡350万ってどういう計算したんだよ。(w
393北九州:2001/08/14(火) 02:17 ID:???
イメージとしては

東京>>>横浜>大阪>>>札幌=神戸>福岡>名古屋
>京都>川崎>千葉>仙台=広島>北九州
394名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:18 ID:???
>393
あほか。
395名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:19 ID:???
東京>>>横浜>大阪>>>札幌=神戸>福岡>名古屋
>京都>さいたま>川崎>千葉=仙台=広島>北九州=堺
396名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:19 ID:???
横浜はイメージだけはいいからなあ。
397名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:20 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>北九州>千葉>川崎
398北九州:2001/08/14(火) 02:20 ID:???
>>395
ああ、そうだね。
ではそれが正解ということにしよう。
399名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:21 ID:???
横浜のイメージがいいと思ってる人間はどこの人なんだろう。
あまりイメージよくないんだけどby西日本人
400396:2001/08/14(火) 02:21 ID:???
ちょっとまてい!総合的なランクのこといってるのか!?
また横浜デムパが出現か・・・
401名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:22 ID:???
結局重要なのは東京大阪名古屋福岡(札幌)(京都)だけ。
他はどうでもいいよ。
かってにやってろ、クソども。
402名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:22 ID:???
400
403名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:22 ID:???
イメージとしては
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>>広島>仙台>千葉>川崎>福岡

福岡は田舎くさいうえ臭さも付きまとう。
404>北九州:2001/08/14(火) 02:23 ID:???
事実としては
東京>>大阪>名古屋>横浜=神戸>札幌>福岡>
>京都>さいたま>川崎>ティバ=仙台=広島>北九州=堺
405名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:24 ID:???
>401
糞はお前だろ、福岡人(藁
406名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:24 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>>広島>仙台>千葉>川崎>福岡

普通こうだと思うけど。
407名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:25 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>北九州>千葉>川崎

こうだよ。
408名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:27 ID:???
>>406
福岡が低い、京都が高い、北九がない。
409中部人:2001/08/14(火) 02:27 ID:???
イメージとしては神戸>>>>横浜・・・
横浜駅前汚すぎな上にしょぼすぎ。
明らかに洗練度でも規模でも三宮〜神戸駅前(ここらはひとつの街)の方が上だったぞ。
ほんとにあんなので自慢できるのが不思議に思った。
行く前まではそうなんだろうなと思ってたけどね。
410名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:28 ID:???
北九なんかいりません。
411北九州:2001/08/14(火) 02:28 ID:???
>>407
わお。北Qの評価が高まったよ。
412名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:28 ID:???
写真とか色々見たけど明らかに神戸>>福岡

データみてもそうだろ。
413名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:30 ID:wcAdAGu2
低層ビルしかない福岡が神戸より上なんてことはありえない。
414名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:32 ID:???
>412
高層ビルで判断したのか?
415名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:32 ID:???
>>412
マジレスするが、福岡>神戸は間違いない。
実際に行ってみないとダメだな。
写真だと神戸の方が大きく見えるね。
416名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:32 ID:???
東京>香港>ソウル>大阪>シンガポール>上海>北京>名古屋>バンコク>クアラルンプール
>福岡>台北>>>>∞>>>>諸々の雑魚
417中部人:2001/08/14(火) 02:31 ID:???
ていうか福岡も横浜よりは全然上。
福岡綺麗だし。
418名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:33 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎
419名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:33 ID:???
>>416
ピョンヤンは?
420北九州:2001/08/14(火) 02:33 ID:???
>>413
激しく同意。
福岡は高層ビルなんて無いから。
同じ福岡県人として福岡市民の勘違いは
恥ずかしく思うよ。
421名無しの歩き方 :2001/08/14(火) 02:33 ID:???
福岡なんて日本のお荷物じゃねーか
422名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:34 ID:???
>417
福岡人がほざくな。
423名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:33 ID:???
>>416
同意。日本の都市は名古屋クラスでも充分世界レベル。
424名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:34 ID:???
425中部人:2001/08/14(火) 02:35 ID:???
>>422
福岡には別に思い入れは無いが。
426名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:36 ID:???
>424
ひょっとして自慢してるの?街全体の写真だせよ、しょぼいから出せないか?
427名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:39 ID:???
>>420
福岡に高層ビルがないって言っても、北九州よりはよっぽど多いんだが。(w
428名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:39 ID:???
>>426
町全体なんて宇宙からじゃないととれないんだよ広すぎて。
429名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:41 ID:???
はあ?北九のほうが高層ビル多いよ、福岡なんかと一緒にしないでよ。
430北九州:2001/08/14(火) 02:41 ID:???
>>427
北Qと比較してどうすんの?(ケラケラ
でも福岡は車で5分も走れば田んぼと畑だよ。
クワガタやカブトムシがとれる。
431424:2001/08/14(火) 02:42 ID:???
>>426
他スレからコピペしただけなんだが。
福岡の街全体の写真は見たこと無いなあ。
まあ、市街地が広がってる分、街全体の写真の方が大きく見えると思うけどな。
432名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:43 ID:???
>>429
北九の方が多い?笑わすな。
中心街だけで比べてるのかい?(w
433名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:44 ID:???
>431
見えない見えない、低層ビルしかないからどこが都心なのか分からないよ。
434名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:45 ID:???
都心なら川崎>福岡
435名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:47 ID:???
東京>>大阪>名古屋>横浜>神戸=福岡=札幌
>京都>さいたま=広島>川崎=ティバ=仙台>北九州=堺

このへんで手打ちにしとこう。
436名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:50 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎

このへんで手打ちにしとこう。
437名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:50 ID:???
>>435
さりげなく福岡を京都より上に置くところを見ると
>>435は福岡の人間!!!
438名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:52 ID:???
この板じゃ、京都の評価が異様に高くないか?
いつまでも特別扱いするのもなんだと思うが。
439名無しの歩き方 :2001/08/14(火) 02:53 ID:???
でも福岡よりは上だろ?
440名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:53 ID:???
福岡の建物って高さは低いけど、異様に大きいよね。
アクロス福岡?には相当驚いたんだけど。あと三越とか。
441名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:53 ID:???
>>437
京都へ行ってこい。
お前がアホだと言うことが分かる。
442名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:54 ID:???
>438
それ言うなら福岡も同じだと思うが。
443名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:55 ID:???
福岡三越かっこいい。
うちの地元(広島)の三越とは大違い。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~onawa/tenjin.htm
444名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:55 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉

これでどうよ?
445名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:56 ID:???
どうでもいいが福岡自慢もう飽きた、たいしたことないのに・・・
446名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:55 ID:???
横浜も高すぎ。
447443:2001/08/14(火) 02:57 ID:???
間違った。こっちだった。
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/tenjin/tenjin.htm
448名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:57 ID:???
>>444
悪くない。
不等号を最小限にして、極力いっしょくたにできる所を
合わせた和平案と見る(w
449名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:58 ID:???
名古屋の評判が高すぎると思うのれす
横浜>札幌>名古屋 くらいでは無いれすか?
450名無しの歩き方 :2001/08/14(火) 02:59 ID:???
>>449
日本語話せ 
451名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:59 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎

今まではこうだったんだからもう変えるなよ。
452名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:00 ID:???
>>449
横浜塵氏ね。
名古屋>>福岡≧札幌>横浜でいいよ。
横浜は東京の糞だからな。
453名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:00 ID:???
>449
ハァ?
454パパ:2001/08/14(火) 03:00 ID:KRnx6Huo
東京=京都。 同格あつかいは当然。

東京は人口・経済で他県を圧倒。
京都は文化・歴史・風情で他県を圧倒。

この2都府を凌ぐほどインパクトと圧倒性をもつ県あるか??
455名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:01 ID:???
今このスレ福岡人の匂いがプンプンするぞ(藁
456名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:02 ID:???
>>454
京都デムパ誕生か?
457名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:02 ID:wcAdAGu2
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎
458名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:02 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉(=堺)

和平案+αで確定。
459名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:02 ID:???
県の話は誰もしてない。>>454逝きなさい
460名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:04 ID:???
神戸・京都よりは、福岡・札幌の方が都会に見えるけどなあ。
まあ、あくまでも見た目だけの話だが。
461名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:04 ID:???
さいたまってどうなの?広島仙台と同じ位なの?
純粋な質問です。
462名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:04 ID:???
>>458
1カ所違う
福岡>京都=神戸=札幌
463名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:05 ID:???
>>460
商業地域だけ見ればね。
神戸と京都は工業地域も抱えてるから。
464名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:05 ID:???
>>462
逝け
465名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:07 ID:???
和平案に付け足し。

東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
>新潟=岡山=静岡>熊本=浜松=金沢>松山=船橋=那覇
466名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:08 ID:???
なぜさいたまごときが広島、仙台と同等なのだ?
467名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:08 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎>大分
468名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:09 ID:???
>>466
煽らないでくれ純粋に聞きたいんだ
469名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:09 ID:???
おいおい。
さいたまは合併しただけでそんなに偉くなったのか?
470名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:10 ID:???
>468
煽りじゃないよ、広島>仙台>
さいたまはどの位置かわからない。
471名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:11 ID:???
そもそもさいたまがなぜこのスレにいるのだ?
472名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:14 ID:???
人口だけで中身がないとね〜>さいたま
473名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:16 ID:???
474名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:16 ID:???
どうでもいいが、東京入れている奴はバカか?
475名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:18 ID:???
>>466-472の煽り
 新都心と密度と商都大宮の拠点性。
 高密度な背景地を抱える潜在力。
 今の政令市の中では465程度の位置で良いと思うよ。
476名無しのうんこ:2001/08/14(火) 03:18 ID:1AXi8HdY
政令指定都市ってナニ?なれば得するの?
簡単に説明して。
477名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:19 ID:???
>>474
何回もそういう話は出たんだが無視されてるみたい。
まあいいでしょこの際。
478名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:19 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
>新潟=岡山=静岡>熊本=浜松=金沢>松山=船橋=那覇

なんか新潟以下はよくわからん。
479名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:20 ID:???
>476
うんこってお前福岡人か?
480名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:20 ID:???
>478
だからなんでさいたまがその位置なの?
481名無しのうんこ:2001/08/14(火) 03:21 ID:1AXi8HdY
堺れす
482名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:21 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎>さいたま(予定)
483名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:21 ID:???
480さっきから粘着だね。475の通り。
484名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:21 ID:???
さいたまは明らかにもっと下。
東京に近いこと以外には何の意味も無い都市。
485名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:22 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
486名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:22 ID:???
>>482
それでよし。
487名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:23 ID:???
>>484
思い込みで騙っても無意味。
高密度で人口も背後地も充分。
それとも昼間の静厨?
488名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:23 ID:???
>485
お前しつこい。
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎>さいたま(予定)
489名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:24 ID:???
>>483
この粘着ぶりは静厨だね。
490名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:25 ID:???
東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

で確定。人口を含む総合力。
491名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:25 ID:???
>>487
だから埼玉って人口だけだろ?
東京が無かったら埼玉に住む価値はあるか?
埼玉だけで都市機能を備えてるかってことだよ。
492名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:26 ID:???
埼玉県の商業工業の数値は、491が思っているよりずっと高いものだが?

思い込みだけで騙るのはやめた方がいい。

東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

で確定。
493名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:27 ID:???
>>491
しつこい
逝け
494名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:28 ID:???
数年後には千葉が広仙と同等に上がってくるよ。
東京の大きさに目を奪われて、思い込みの強い地方人には
理解できないと思うけど。
495名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:28 ID:???
>>492
県の話しされても意味なし。
さいたましの数値出せよ。
496名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:28 ID:???
491は昼間に埼玉千葉を煽りまくった静厨と判明しました。
隔離〜。
497名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:29 ID:???
>492
ほんとしつこいね、普通さいたまはその位置にこない、それにこのスレにさいたまは関係ないはず。
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎>さいたま(予定)
498名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:29 ID:???
実際に街を見てみれば広島>仙台>さいたまは一目瞭然なんだけど?
499名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:30 ID:???
政令市になってから来いよ>さいたま
500名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:31 ID:wcAdAGu2
500ゲット!
501名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:31 ID:???
都道府県単位ならともかく市町村単位のソースがweb上に
あるなら寄越してくれ。
というか静厨は相手にしちゃいかんね
502名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:31 ID:???
491もうざいけどドサクサ紛れに広島=仙台=さいたまとか言ってるやつもうざい。
503名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:32 ID:???
埼玉県の商業工業の数値は、491が思っているよりずっと高いものだが?

思い込みだけで騙るのはやめた方がいい。
497静厨しつっこいね。

東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

で確定。
504名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:33 ID:???
>>501
さいたましがどういう合併をするのかがよく分からん。
合併する市、町を教えてくれたら少しは出せるよ。
505名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:33 ID:???
まあ、人口だけでなく市民所得商業出荷工業出荷に
宅地商業地工業地地価あたりを考慮してランクを組めば
503くらいになるな。
506名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:34 ID:???
>>505
江戸WIN?
507名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:34 ID:???
>>504
既に大宮与野浦和三市で合併済み。
上尾伊奈は加わらないことが確定していたりする。
地方自治板で見た。
508491:2001/08/14(火) 03:34 ID:???
残念。全くの見当はずれ。
俺は大阪人だからね。
俺以外にも今現在このスレに1〜2人同意者がいるみたいだが?
さいたまが急成長都市なのは認めるが、広島・仙台には大きく劣ってるよ。
509名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:37 ID:???
では静厨と同類ということで。結局かわらん。

東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

このあたりは>>505 のような数値でも間違いなさそうだ。
510名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:38 ID:???
>>505
人口も大事だが、人口密度がより重要と思われ。
511名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:39 ID:???
っつーか、都会か田舎かなんて、人口なんて関係なしに見た目のインパクトが全てと思ってる俺は逝ってよし?
まあ、こういうと京都うんぬんとか言われそうだが。
512504:2001/08/14(火) 03:40 ID:???
大宮与野浦和の3市だね。
ちょっと待っててね。
とりあえず広島、仙台と比較してみる。
30分くらいまっててね。
513名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:41 ID:???
5年前のまま記憶が止まった大阪人のために不等号を増やしとけ。

大阪>>>名古屋>>横浜>京都=神戸>札幌>福岡
>>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

東京削除、札幌sage。
大阪名古屋が格上なのは間違いなし。
514名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:41 ID:???
>>510
人口密度だと、さいたまは京神札福に圧勝しちゃいますけど。いいの?
515名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:43 ID:???
>>514
人口密度だけじゃないっしょ。商工出荷と宅商工の地価も大事。
要は都会度の総合力だから大丈夫。
516名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:44 ID:???
>>511
さいたまは見た目では勝てないから、人口とか人口密度にこだわるんだろ?
商業出荷とか基本的に人口が多い方が有利だからな。
地価も関東は有利だよな。東京のおかげで。(w
517名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:44 ID:???
人口密度はおかしい。
札幌や京都はとんでもない山間部を市域にかかえているが、
それによって都市の価値が下がるわけではないでしょ。
518名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:45 ID:???
商業や工業で圧勝するはずだから京神礼福の優位は動かない>>514
519名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:46 ID:???
>>517
広島と仙台モナー
520名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:46 ID:???
背後地が充実しているのも都市の価値だから、さすがに
「とんでもない山間部」は多少のマイナスにして良いかと。
ただ、京都は地価も高いし、天下の任天堂ロームがあるから
そんな心配することないよ。
521名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:47 ID:???
ここは原点に戻って、地域拠点性ってことで。
準従属都市は無条件で都市ヒエラルキーがワンランク落ちます。
522名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:48 ID:???
>>518
いや、商業は結構いい勝負すると思う・・・
523名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:48 ID:???
メガロポリスという言葉も。
意図的目的的な方向性は排した方が。
524名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:50 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎
525名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:50 ID:???
>>522
そうかな?
京神礼福は拠点だし、商業で勝てなきゃ駄目だろう。勝つはずだよ。
さいたまの数字は、東京で買い物する分は全部東京に持って行かれて
それなりのものが出てくるはず。いい勝負になるなら、さいたまが
それなりのレベルだってことになる(無理だろうけど)
526名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:51 ID:???
>>524 粘着静厨(類似品含む)うざいよ。

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

が現状。
527名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:52 ID:???
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島>仙台=千葉>川崎=北九州=堺

なんてのもアリかも。
528名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:53 ID:???
さいたまがその位置にくるのがどうしても納得できん。。。
529名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:54 ID:???
>>525
でもさいたまは後背地人口が並じゃないから、やっぱ微妙だと思うが。
530名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:55 ID:???
さいたま単独で勝負したらかなり弱いと思われ。
531名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:55 ID:???
>>526
どうでもいいが、お前が粘着さいたま厨房にしか見えないんだが。
他人のことを厨房扱いできる立場か?
532名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:55 ID:???
思い込みと名前が悪いのと。

まあ学校の授業で習ったのと違うのは時代の流れってこと。
10年したら堺が北九を越えてるかもしれない。
533名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:55 ID:???
>>527
千葉、川崎、北九の順位はこの板の歴史上全く未決着だから、
やはり同順位が適当と思われ。
534504:2001/08/14(火) 03:56 ID:???
データ出すっていたんだけどいまいちどういう合併かが分からん。
俺の持ってる本では浦和都市圏、大宮都市圏、与野都市圏としかのってないんだ既に。
それぞれ都市圏人口が47万45万8万となっていてこれらを足せば良いんだろうか。
全然見当違いなら違うと言ってくれ。
535名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:57 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎

これが正しい、さいたまは政令市ではないのでこのスレに来る必要なし。
536名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:57 ID:???
>>532
確かに小学校で習ったときは北九州>>>>>>>千葉だったよな。
537名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:57 ID:???
>>533
全国板時代は、川崎>北九州>千葉で決着してたけどな。
538名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:58 ID:???
>>531
ハァ? やっぱ静厨?
こういうスレでも、落ち着いて比較できないのかねぇ。厨は。
539名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:58 ID:???
さいたまは合併しか脳がないのか・・・
540名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:58 ID:???
>>537
まあ妥当だと思う。
541名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:59 ID:???
>>534
はっきり言えば違うと思うが、ちょうど100万人になるから、大きな誤差は無いかもね。
542名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:59 ID:???
川崎>北九州>千葉>さいたま

妥当だろ。
543名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:00 ID:???
北九は、鉄の歴史があったし、ここの連中が消防の頃の
教科書ならそれは当然だよね>>536

小さい頃の固定観念はなかなか消えないので仕方ないのかも。
思い込みばかりでモノを言うのも仕方ない。厨ってほどでもなし。
544名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:00 ID:???
>>542
それはない
545名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:01 ID:???
>>538
ハァ? やっぱさいたま厨?
こういうスレでも、落ち着いて比較できないのかねぇ。厨は。

お前がこう言われても仕方ないんだよ。分かる?
546名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:01 ID:???
535=542=小学生から成長してない低脳(厨以下)
547名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:01 ID:???
>>543
つーか小学校の頃は千葉なんて影も形もなかった。
548名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:01 ID:???
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

が現状。545頭悪そう。
549名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:02 ID:???
川崎>北九州>千葉>さいたま

今まではこうだった、これからは分からない。
550名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:02 ID:???
>>547
それもないw
551名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:02 ID:???
545=549=昼の静厨 確定だな。
552名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:03 ID:???
さすがにさいたまが千葉以下ってことはないだろうが、広島・仙台と同ランクってことはあり得ないな。
553名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:03 ID:???
あえて順位付けすれば、

広島>さいたま>仙台>川崎>北九州>千葉

が妥当なとこと思う。
554名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:03 ID:???
これ一応支持しとく。

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>さいたま=広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
555名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:03 ID:???
東京>>>大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎

これが正しい、さいたまは政令市ではないのでこのスレに来る必要なし。
556名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:04 ID:???
>533
広島>仙台>>さいたま>川崎>北九州>千葉

これなら納得。
557545:2001/08/14(火) 04:04 ID:???
俺は549とは別人だよ。
旧帝の院生だから厨房扱いはやめてね。(w
558504:2001/08/14(火) 04:05 ID:???
>>555
東京が入ってるけど?
559名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:05 ID:???
交通整理。

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま>仙台)(川崎>北九>千葉)
560名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:05 ID:???
ならこうだ。
大阪>>>名古屋>横浜>神戸>京都>札幌>福岡>広島>仙台>>千葉>川崎
561名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
>>558
555=545=549は厨だから仕方ないyo。
562名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
さらに暫定で、
神戸>京都>札幌
も追加きぼん
563名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
>>556
同意。
広島>仙台>さいたま>川崎>北九州>千葉でもいいかな。
564名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
交通整理に賛成。

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま>仙台)(川崎>北九>千葉)
565名無しの歩き方 :2001/08/14(火) 04:06 ID:???
>>557
こんな時間になにやってんの?
566名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
なぜ仙台がさいたまごときより下なのだ?納得できん。
567名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:07 ID:???
これで決定。
広島>仙台>>さいたま>川崎>北九州>千葉でもいいかな。
568名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:07 ID:???
>>566
仙台人ハケーン
569名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:08 ID:???
交通整理2。
          ↓暫定(神戸>京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま>仙台)(川崎>北九>千葉)

個人的には、広>さい=仙  川>千>北九 と思う。
570504:2001/08/14(火) 04:08 ID:???
541が大きな誤差はないっていってくれたから534方式で調べてみる。
571545:2001/08/14(火) 04:08 ID:???
>>565
暇つぶし。勉強ばかりじゃ体に悪いだろ?
572名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:09 ID:???
交通整理2。
          ↓暫定(神戸>京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>仙台>>さいたま )(川崎>北九>千葉)
573名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:09 ID:???
大阪>名古屋=横浜>京都=札幌>福岡=神戸
>広島=さいたま=仙台>川崎=千葉>北九州=堺

というのを提案
574名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:09 ID:???
>>569
千>北九はさすがにないと思ふ
575名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:10 ID:???
交通整理2。
          ↓暫定(神戸>京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>>さいたま>川崎=北九州=千葉=堺
  
576名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:11 ID:???
>>573
いや、神戸と京都はやはり同列に置きたい。
関西人からの意見。
577名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:11 ID:???
交通整理2(まともな方)に賛同。

          ↓暫定(神戸>京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま>仙台)(川崎>北九>千葉)

>個人的には、広>さい=仙  川>千>北九 と思う。

後者に賛成。千葉も随分発展してるよ。
578名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:11 ID:???
広島、仙台をさいたまと=にするな、後は文句なし。
579名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:12 ID:???
広島>仙台>>さいたま

実際に行ってみろ、こうであることが分かるはずだ。
580名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:12 ID:???
北九100万いるんだよね・・・半分くらい認識してないかもw
581名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:13 ID:???
折衷案

              ↓暫定(神戸>京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま=仙台)(川崎>北九=千葉)

これで平和に解決しようよ。
582名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:13 ID:???
>>573
名古屋>>横浜
神戸≧京都
福岡≧札幌
広島≧仙台>さいたま
川崎≧北九州≧千葉>堺

これなら納得。
583名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:14 ID:???
だ〜か〜ら〜なぜさいたまがその位置なの?
584名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:14 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島>さいたま>仙台)(川崎>北九?千葉)

私的意見は省略。
585名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:14 ID:???
>>582
福岡人ハケーン
586名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:15 ID:???
名古屋>>横浜
神戸≧京都
札幌>福岡
広島≧仙台
川崎≧北九州≧千葉>堺

これなら納得。
587名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:15 ID:???
名古屋≧横浜
神戸≧京都
福岡≧札幌
広島≧さいたま≧仙台
川崎≧北九州?千葉>堺

現実はこんなところ。小学校の教科書とは随分違う。
588名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:16 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
 
私的意見は省略。
589582:2001/08/14(火) 04:16 ID:???
>>585
実際、福岡の方が大きいよ。両都市とも住んでたからね。
590名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:17 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

私的意見は省略。
591名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:17 ID:???
交通整理4
          ↓暫定(神戸≧京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)

私的意見は省略。
592名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:19 ID:???
福岡百道と千葉が似ていたような。
仙台と大宮が似ていたような。
横浜と神戸はけっこう似てないような。
593名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:19 ID:???
私的意見は省略って・・・じゃあなんかデータ出して比べたら?
594名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:20 ID:???
さいたまが入るからややこしくなるんだよ、このスレに関係ないし。
595名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:21 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉=堺

596名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:21 ID:???
>>592
百道と千葉って似てるか?
仙台と大宮は確かに似てるかもな。
597名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:22 ID:???
下の資料は県だから、各政令市の県内におけるシェアを考慮して
参考にする限りで利用できるかも。

福岡県がわからんなぁ。北九と福岡と二つある。

(人口密度/交付税非依存度/工業出荷/商業出荷・・小売卸売計
  /県民所得順位/法人所得順位/非高齢過疎順位
 宅地平均価格順位/商業地(ベスト10のみ)/工業地(ベスト10のみ))

1 東京
(5514/S /20.1/166.56/1位/1位/7位/1位/1位/1位)
2 大阪
(4652/A+/21.3/82.88/3位/2位/5位/3位/2位/2位)
3 愛知
(1366/A+/34.0/58.86/2位/3位/5位/7位/9位/7位)
4 神奈川
(3515/A+/24.3/22.39/4位/4位/2位/2位/3位/3位)
5 埼玉
(1827/B+/15.4/17.37/5位/10位/1位/5位/5位/5位)
6 福岡
(1009/B+/ 7.9/28.33/31位/5位/14位/17位/6位/【圏外】)
7 兵庫
( 661/A /14.5/16.35/9位/7位/9位/6位/7位/8位)
8 千葉
(1149/B+/11.7/13.95/7位/11位/3位/8位/8位/【圏外】)
9 静岡
( 484/A−/16.3/14.17/10位/9位/14位/9位/【圏外】/6位)
9 京都
( 573/A / 6.1/9.54/14位/6位/13位/4位/4位/4位)
 このへんに広島や宮城が入るかも
? 茨城
( 490/B /11.0/7.99/11位/17位/11位/18位/【圏外】/【圏外】)
598名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:22 ID:???
都道府県うざい!
599名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:23 ID:???
交通整理4
          ↓暫定(神戸≧京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)
600名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:23 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉=堺>大分
601名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:24 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉=堺
602名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:24 ID:???
背後地の規模も重要な要素。
それ以上に、商業工業出荷が見えるのが良いね。そっちのが重要。
あと地価も。
603名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:24 ID:???
何回も言わすな!さいたまはこのスレに関係ない!
604名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:25 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉=堺

これでいいよ。
605名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:25 ID:???
交通整理4
          ↓暫定(神戸≧京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)

さいたま、堺までは比較対象。
というか堺が残ってる時点でさいたま叩きの静厨丸出し>>601=602
606名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:25 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉
607名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:26 ID:???
交通整理4
          ↓暫定(神戸≧京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)

これで確定。
608名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:27 ID:???
さいたまをなぜあの位置に入れるのか疑問。
609名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:27 ID:???
交通整理5
          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)

福岡=札幌と微調整。決定版。
610名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:28 ID:???
交通整理3

          ↓暫定(神戸=京都>札幌)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸=札幌>福岡
>広島>仙台>川崎=北九州=千葉
611名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:28 ID:???
>>608
人口・商業出荷工業出荷・宅地商業地工業地地価あたりの
総合価値で、あのあたりが妥当。
キミの小学校の教科書と違うのはわかったけどさ、時代も違うの。
612名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:29 ID:???
交通整理5
          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島=さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
  ↑暫定(広島≧さいたま≧仙台)(川崎≧北九?千葉)

福岡=札幌と微調整。決定版。

いつまでも小学校で習った頃の記憶と思い込みで騙ってる
610コピペ貼り続けてる消防が迷惑だね。
613名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:30 ID:???
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 11,840 (1.4)
2 大阪 北区角田町御堂筋 4,120 (▲9.6)
3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3,860 (▲9.4)
4 名古屋 中区栄3丁目広小路通り 3,590 (▲5.5)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3,160 (▲4.8)
6 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,630 (▲16.5)
7 広島 中区基町相生通り 2,270 (▲11.0)
8 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,140 (▲16.1)
9 熊本 手取本町下通り 2,020 (▲9.8)
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,940 (▲10.2)
614名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:30 ID:???
さっきから粘着質にさいたまをあの位置にもってくる奴はさいたま人か?
615名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:31 ID:???
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 11,840 (1.4)
2 大阪 北区角田町御堂筋 4,120 (▲9.6)
3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3,860 (▲9.4)
4 名古屋 中区栄3丁目広小路通り 3,590 (▲5.5)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3,160 (▲4.8)
6 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,630 (▲16.5)
7 広島 中区基町相生通り 2,270 (▲11.0)
8 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,140 (▲16.1)
9 熊本 手取本町下通り 2,020 (▲9.8)
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,940 (▲10.2)
616名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:31 ID:???
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
--------------------------------------------
横浜・川崎等は、都市圏を持たない衛星都市です。
617名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:32 ID:???
商業年間販売額のデータ見つけた。(1997年)

札幌 11兆6551億円
仙台 10兆7506億円
東京 158兆2011億円
さいたま 5兆6167億円
千葉 4兆5774億円
川崎 2兆4871億円
横浜 11兆4559億円
名古屋 45兆2218億円
京都 7兆5702億円
大阪 66兆121億円
神戸 6兆9476億円
広島 9兆9669億円
北九州 3兆9588億円
福岡 18兆8510億円
618名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:32 ID:???
粘着は614=さいたま煽り静厨だろ。
何の指標にするかも言えず、思い込みで煽るだけの粘着が。
619名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:33 ID:???
だれかまともなデータ出して!
620名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:34 ID:???
あとは平均地価(宅地商業地工業地)かな。
621名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:34 ID:???
>>617
さいたまサヨウナラ(w
622名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:34 ID:???
さいたまが入るのだけ気にくわない、後は文句なし。
623名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:34 ID:???
>>617 は結構いいデータだと思うが。
624名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:36 ID:???
小売+卸の合計出荷高欲しいね。
あれは拠点性が出る。
625名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:38 ID:???
622=静厨
626名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:39 ID:???
>625
はあ?だってそうじゃん政令市でもないのに。
627名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:41 ID:???
>>617
札幌が予想外に低いな。
福岡と後背人口の差が出たか?
628504:2001/08/14(火) 04:41 ID:???
遅くなってゴメン データ1
広島市、仙台市、さいたま市比較
ただし、さいたま市は、旧浦和、大宮、与野都市圏を足したものである

1.面積 〔km2〕 (2000年)
広島市   741.8
仙台市   783.5
さいたまし 168.4

2.住民基本台帳人口 〔人〕 (2000年)
広島市   1106922 (a100.4) (b103.8)
仙台市    975723 (a100.5) (b109.1)
さいたまし 1008902
※(a)←伸び率 00/99 (b)←昼夜間人口比
 2000年国勢調査人口速報では仙台市100万突破

3.民営総事業所数 (1999年)
広島市   55485 (a15447) (b539412)
仙台市   46490 (a13622) (b480753)
さいたまし 36548 (a10820) (b366111)
※(a)←民営サービス業事業所数
 (b)←民営事業者総従業者数〔人〕

4.工業製品年間出荷額等 〔百万円〕 (1998年)
広島市   1964080
仙台市    916289
さいたまし  806513

5.小売業総商店数 (1999年)
広島市   11241 (a227) (b4591)
仙台市    9290 (a167) (b3085)
さいたまし  7254 (a226) (b2698)
※(a)←スーパーマーケット店数 (2000年)
 (b)←飲食店数 (1999年)
629504:2001/08/14(火) 04:43 ID:???
遅くなってゴメン データ2
広島市、仙台市、さいたま市比較
ただし、さいたま市は、旧浦和、大宮、与野都市圏を足したものである

6.商店年間販売額 〔百万円〕 (1999年)
広島市   9688212 (a1518121)(b 96.7)
仙台市   9844593 (a1429581)(b105.0)
さいたまし 5428757 (a1145892)
※(a)←小売商店年間販売額 〔百万円〕 (2000年)
 (b)←伸び率 99/97

7.金融機関店舗数 (2000年)
広島市   313 (a7658324)
仙台市   205 (a6202609)
さいたまし 151 (a6991985)
※(a)←預金残高 〔百万円〕 (2000年)

8.所得格差 全国=100とする (2000年)
広島市   110.9
仙台市   107.6
さいたまし

9.地方税収入額 〔百万円〕 (1999年)
広島市   215449 (a601785)
仙台市   189263 (a423216)
さいたまし 174967 (a312537)

※(a)←歳出 〔百万円〕 (1999年)

10.民力総合指数 10万分比
広島市   936.5 (a106.7)
仙台市   800.7 (a103.5)
さいたまし 796.9
※(a)←1人当り民力水準 全国=100とする
630名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:43 ID:???
交通整理6
          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
    ↑暫定(さいたま≧仙台)(川崎=北九?千葉)

平均地価のデータが出ないとね。
でも、とりあえず少しずらそう。
631名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:45 ID:???
>630
まだやってるよ・・・

広島>仙台>>さいたまだろうが!!

もう疲れた・・・
632名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:46 ID:???
>>628-629
見事に広島>仙台>さいたまだな。
ついでに福岡VS札幌。神戸VS京都あたりのデータも欲しいんだが。
633名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:47 ID:???
データ見たら
広島>仙台>>さいたま
街並み
広島>仙台>>>さいたま
634名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:48 ID:???
交通整理7(628-629反映&もちろんその他の指標も)

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

地価待ちでさいたまと仙台が動くかも。
広島>さいたまは確定。
635504:2001/08/14(火) 04:49 ID:???
>>632
福岡、札幌、神戸、京都追加してみるよ.
ちょっと時間かかるかも。その他はもう勘弁してくれ。
636名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:49 ID:???
>634
お前データ見た?
広島>仙台>>さいたま
637名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:50 ID:???
小面積は、当然、市外の背後地を生かせる要素にもなる。
人口密度ということでも。
広島はけっこう上。
あとは宅地・商業地・工業地平均地価の推計で。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
638名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:51 ID:???
では新しいデータ。

★工業事業所数(1998年)

札幌 1861
仙台 1011
東京 28333
さいたま 1354
千葉 753 ←(何これ
川崎 2582
横浜 5079
名古屋 8708
京都 4796
大阪 13618
神戸 3137
広島 1946
北九州 1676
福岡 1510
639名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:52 ID:???
>637
これだけ粘着質も珍しい。
お前データ見た?
広島>仙台>>さいたま
640名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:52 ID:???
>>634
平均地価だと、市の半分が山の広島や仙台に比べてさいたまが有利になるからな。
まあ、今探してるからもうちょっと待ってくれ。
641名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:53 ID:???
交通インフラについて資料が必要なら地図を見ればよし。
そのあたりも当然、加味。
642名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:54 ID:???
おい!さいたまマンセーの粘着質厨房!ちゃんとデータ見てからにしろ!
643名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:55 ID:???
>>639
粘着は639の方だな。
資料がほしけりゃ、ここの資料だけでなく地図を見れば
交通インフラの違いがわかる。
地価はまだ出てないが、推計で加味できる。
広島>さいたま=仙台 ってのが現状だ
644名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:56 ID:???
>>642 人口密度の大差を説明すれ。この粘着厨房。
645名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:57 ID:???
あほか!
広島>仙台>>さいたまだよ、データ見て反論しろ!馬鹿かお前。
646名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:58 ID:???
>>640
「宅地」平均地価なら、宅地にならない山は除かれる。
同じく「商業地」「工業地」ね。
山がちな京都でも、これらの数値はさいたまより高いから、
「さいたまが有利」と言って排除はできないよ。
647 :2001/08/14(火) 04:59 ID:???
商業年間販売額のデータ見つけた。(1997年)

札幌 1兆6551億円
仙台 10兆7506億円
東京 158兆2011億円
さいたま 5兆6167億円
千葉 4兆5774億円
川崎 2兆4871億円
横浜 11兆4559億円
名古屋 45兆2218億円
京都 7兆5702億円
大阪 66兆121億円
神戸 6兆9476億円
広島 9兆9669億円
北九州 3兆9588億円
福岡 18兆8510億円
648名無しの歩き方:2001/08/14(火) 04:59 ID:???
ただのベッドタウンのくせに・・・
649名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:00 ID:???
これは結構いいデータかも

★地方税税収(1998年度)

札幌  2853億円
仙台  1917億円
東京  8353億円
さいたま 1753億円
千葉  1722億円
川崎  2755億円
横浜  7219億円
名古屋 5014億円
京都  2696億円
大阪  7387億円
神戸  2891億円
広島  2179億円
北九州  1645億円
福岡  2569億円

工業商業人口地価全て反映していて、総合力評価としては結構使えると思うんだけど。
650名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:00 ID:???
さいたま話にならんな・・・
651名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:00 ID:???
>>645
商業工業の差と、人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差を
考慮して、
広島>さいたま=仙台 という現状なのだが。

あと交通インフラの大差もあるな。

地価であまり大差がつくとさいたま>仙台になるよ。
652名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:02 ID:???
          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

>>649
それだと地価はほとんど反映されない。
653名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:02 ID:???
総合的には広島>仙台>>さいたまになるけど。

654名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:02 ID:???
>652
まだやってるよ・・・
655名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:03 ID:???
地方税で、地価がまともに反映されていると言えるなら、
土地持ちは全て固定資産税で即死だよ。
656名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:03 ID:???
商業工業の差と、人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差を
考慮して、
広島>さいたま=仙台 という現状なのだが。

あと交通インフラの大差もあるな。

地価であまり大差がつくとさいたま>仙台になるよ。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
657名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:05 ID:???
商業年間販売額のデータ見つけた。(1997年)

札幌 1兆6551億円
仙台 10兆7506億円
東京 158兆2011億円
さいたま 5兆6167億円
千葉 4兆5774億円
川崎 2兆4871億円
横浜 11兆4559億円
名古屋 45兆2218億円
京都 7兆5702億円
大阪 66兆121億円
神戸 6兆9476億円
広島 9兆9669億円
北九州 3兆9588億円
福岡 18兆8510億円
658名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:05 ID:???
★地方税税収(1998年度)

札幌  2853億円
仙台  1917億円
東京  8353億円
さいたま 1753億円
千葉  1722億円
川崎  2755億円
横浜  7219億円
名古屋 5014億円
京都  2696億円
大阪  7387億円
神戸  2891億円
広島  2179億円
北九州  1645億円
福岡  2569億円
659名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:05 ID:???
交通インフラと密度の差は話にならんほどなので、商業出荷と
工業出荷で上回らないとイコールさえ付かない。

あとは地価。
660名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:06 ID:???
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 11,840 (1.4)
2 大阪 北区角田町御堂筋 4,120 (▲9.6)
3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3,860 (▲9.4)
4 名古屋 中区栄3丁目広小路通り 3,590 (▲5.5)
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3,160 (▲4.8)
6 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,630 (▲16.5)
7 広島 中区基町相生通り 2,270 (▲11.0)
8 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,140 (▲16.1)
9 熊本 手取本町下通り 2,020 (▲9.8)
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,940 (▲10.2)
661名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:06 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差(さいたま>仙台)
を考慮して、

広島>さいたま=仙台 という現状なのだが。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるな。

地価であまり大差がつくと総合でさいたま>仙台になるよ。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺
662名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:07 ID:???
>661
死ぬまでやってろ。
663名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:08 ID:???
>>660
最高地点地価は無意味。
総合力は示せない。
そもそも平均地価で京都>>福岡だったりする。
664名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:08 ID:???
>>649 だと
東京>大阪>横浜>名古屋>神戸>札幌>京都>福岡>川崎>広島>仙台>さいたま>千葉>北九
川崎以外はいい線行ってるかもな。
665名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:08 ID:???
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
--------------------------------------------
横浜・川崎等は、都市圏を持たない衛星都市です。
666名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:09 ID:???
662=昼間の粘着静厨
667名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:09 ID:???
地価が高いほど都会っていうのもいまいち納得できんけどな。
関東・関西は有利だよな。
668名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:10 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差(さいたま>仙台)
を考慮して、

広島>さいたま=仙台 という現状なのだが。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるな。

地価であまり大差がつくと総合でさいたま>仙台になるよ。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>さいたま=仙台>川崎=北九州=千葉=堺

平均地価を出さずに、好きな飼料を貼りまくっても無駄。
まあ504さんの努力で広島>さいたま、は判明気味だが。
669名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:12 ID:???
地価が高い=土地を欲している人間が多いということ。
当たり前の話だが。
670名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:12 ID:???
>>668
>平均地価を出さずに、好きな飼料を貼りまくっても無駄。

さいたま人にとって好きな資料が平均地価じゃないのか?(w
671名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:14 ID:???
>>670
川崎急浮上の可能性もあるかも
672名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:15 ID:???
そもそも地価が高くなければ、土地の高度利用の必要も生じず、
都会的な街並みは生まれない。
仙台の中心部が郊外より高度利用されるのも地価が高いから。
もちろん中心部の方が都会。
673名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:17 ID:???
>>670
平均地価は街の土地の価値。672の通り。賤厨にはわからないのかな。
>>671
川崎急浮上で良いかも。さいたま仙台を踏み越えていいと思う。
674名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:19 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価(推計)の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 という現状なのだが。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるな。

地価であまり大差がつくと総合でさいたま>仙台になるよ。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

川崎を一段上げておいたが、地価次第ではもう一段上がる
事もありうる。あと千葉の上昇もありうるかな。

首都圏都市の低評価を見直す良い機会。
675640:2001/08/14(火) 05:26 ID:???
ずっと探しているんだが、平均地価が見つからない。
各政令指定都市を比較してるサイトは見つけたんだが、当然さいたまは載ってないし。(w
っつーか、政令市でもないさいたまがこのスレにいるんだよ。
もう疲れた。誰か他の人探して。
676名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:26 ID:???
都市圏人口は指標にならないな。計算方法の決め方が恣意的。
川崎なんて副次都市圏でも存在しない事にされているし・・・。
周りが不便な田舎であるほど良いってのもどうかしてる。
677名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:27 ID:???
★地方税税収(1998年度)

札幌  2853億円
仙台  1917億円
東京  8353億円
さいたま 1753億円
千葉  1722億円
川崎  2755億円
横浜  7219億円
名古屋 5014億円
京都  2696億円
大阪  7387億円
神戸  2891億円
広島  2179億円
北九州  1645億円
福岡  2569億円

これの内訳わからないの?
固定資産税がわかれば地価もだいたいわかるんだが。
678名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:28 ID:???
>>674
結局、東京の糞かよ。(w
679名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:32 ID:???
さいたまなど広島、仙台の足元にも及ばぬ。
680504:2001/08/14(火) 05:35 ID:???
都市比較 データ1

1.面積 〔km2〕 (2000年)
広島市   741.8
仙台市   783.5
福岡市   339.4
札幌市  1121.1
京都市   610.2
神戸市   549.8

2.住民基本台帳人口 〔人〕 (2000年)
広島市   1106922 (a100.4) (b103.8)
仙台市    975723 (a100.5) (b109.1)
福岡市   1279671 (a100.7) (b115.1)
札幌市   1801327 (a100.5) (b101.7)
京都市   1388267 (a100.0) (b109.4)
神戸市   1461678 (a100.5) (b104.9)
※(a)←伸び率 00/99 (b)←昼夜間人口比
 2000年国勢調査人口速報では仙台市100万突破

3.民営総事業所数 (1999年)
広島市   55485 (a15447) (b539412)
仙台市   46490 (a13622) (b480753)
福岡市   73351 (a20822) (b765258)
札幌市   75913 (a20964) (b771414)
京都市   90701 (a22242) (b707468)
神戸市   73748 (a19342) (b669590)
※(a)←民営サービス業事業所数
 (b)←民営事業者総従業者数〔人〕

4.工業製品年間出荷額等 〔百万円〕 (1998年)
広島市   1964080
仙台市    916289
福岡市    788740
札幌市    763812
京都市   2843861
神戸市   2931855

5.小売業総商店数 (1999年)
広島市   11241 (a227) (b4591)
仙台市    9290 (a167) (b3085)
福岡市   14875 (a230) (b5178)
札幌市   12723 (a423) (b5251)
京都市   20530 (a190) (b8289)
神戸市   16355 (a275) (b8227)
※(a)←スーパーマーケット店数 (2000年)
 (b)←飲食店数 (1999年)
681504:2001/08/14(火) 05:36 ID:???
都市比較 データ2

6.商店年間販売額 〔百万円〕 (1999年)
広島市   9688212 (a1518121)(b 96.7)
仙台市   9844593 (a1429581)(b105.0)
福岡市  17314809 (a1969494)(b 97.4)
札幌市  11354825 (a2405987)(b 96.7)
京都市   6873724 (a2301445)(b 99.8)
神戸市   7202825 (a2000847)(b 97.5)
さいたまし 5428757 (a1145892)
※(a)←小売商店年間販売額 〔百万円〕 (2000年)
 (b)←伸び率 99/97

7.金融機関店舗数 (2000年)
広島市   313 (a 7658324)
仙台市   205 (a 6202609)
福岡市   334 (a10243412)
札幌市   348 (a10377293)
京都市   330 (a11328701)
神戸市   305 (a10680270)
※(a)←預金残高 〔百万円〕 (2000年)

8.所得格差 全国=100とする (2000年)
広島市   110.9
仙台市   107.6
福岡市   103.2
札幌市    96.2
京都市   101.3
神戸市   107.2

9.地方税収入額 〔百万円〕 (1999年)
広島市   215449 (a601785)
仙台市   189263 (a423216)
福岡市   258181 (a775226)
札幌市   284061 (a868375)
京都市   259606 (a740788)
神戸市   286346 (a983472)
※(a)←歳出 〔百万円〕 (1999年)

10.民力総合指数 10万分比
広島市   936.5 (a106.7)
仙台市   800.7 (a103.5)
福岡市  1077.1 (a106.1)
札幌市  1373.6 (a 96.1)
京都市  1190.4 (a108.1)
神戸市  1159.6 (a100.0)
※(a)←1人当り民力水準 全国=100とする
682名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:36 ID:???
宅地平均地価(H8年)を拾った。
さいたま新都心は影も形もないから気の毒だが(藁
浦和のデータだから許してな。

大阪 391000 京都 313200 横浜 304700
浦和 276900 神戸 247800 千葉 204500
名古屋198800 静岡 195300 広島 188100
那覇 185800 金沢 168000 福岡 165800
大津 154400 岐阜 147100 福井 144600
津  143800 新潟 143000 高松 140100
長野 129200 前橋 129000 甲府 127700
宇都宮127400 岡山 120100 仙台 115900
鳥取 107000 和歌山105000 奈良 103500
富山 _99900 長崎 _99700 高知 _99500
札幌 _93700
683名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:40 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 で確定。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるし。
総合すればさいたまの方が上のようなのだが、まあ商業工業を
尊重してなんとかイコール。地価は予想通りの大差だが。

          ↓暫定(神戸≧京都)
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

川崎を一段上げておいたが、地価次第ではもう一段上がる
事もありうる。あと千葉の上昇もありうるかな。

首都圏都市の低評価を見直す良い機会。
684名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:44 ID:???
>683
これ今日何回コピペしたか数えた人いる?(藁
685名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:47 ID:???
>>682
ショボ>仙台と札幌
686名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:48 ID:???
結局、首都圏の都市は東京がなけりゃ何もできないんだな。
別にそれが悪いとは言わないが、地方を見下しすぎ。
>>683は見ていて痛いぞ。
687名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:49 ID:???
決着したな。683の通り。
広島に対し負けを認めた所に好感。
688名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:50 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 で確定。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるし。
総合すればさいたまの方が上のようなのだが、まあ商業工業を
尊重してなんとかイコール。地価は予想通りの大差だが。
−−−−−−−−−−−−

◆確定版◆
         
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺
689名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:51 ID:???
>687
仙台はどうなるんだよ〜データ見ても明らかに仙台のほうが上だぞ。
690名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:52 ID:???
>>689
データを見ると明らかに仙台はさいたまよりしt・・・

おっと、荒れないために仙台=さいたまってことに。

あの惨めな地価はなぁ。確かに交通インフラも惨敗なのは
仕方ないにせよ、地価が・・・。
691名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:54 ID:???
宅地平均地価(H8年)を拾った。
さいたま新都心は影も形もないから気の毒だが(藁
浦和のデータだから許してな。

大阪 391000 京都 313200 横浜 304700
浦和 276900 神戸 247800 千葉 204500
名古屋198800 静岡 195300 広島 188100
那覇 185800 金沢 168000 福岡 165800
大津 154400 岐阜 147100 福井 144600
津  143800 新潟 143000 高松 140100
長野 129200 前橋 129000 甲府 127700
宇都宮127400 岡山 120100 仙台 115900
鳥取 107000 和歌山105000 奈良 103500
富山 _99900 長崎 _99700 高知 _99500
札幌 _93700


このデータは仙台にはショッキング。
取り返しのつかない大差敗北は、交通インフラと人口密度だけじゃ
なかったわけだ。
692名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:57 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 で確定。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるし。
総合すればさいたまの方が上のようなのだが、まあ商業工業を
尊重してなんとかイコール。地価は予想通りの大差だが。
−−−−−−−−−−−−

◆確定版◆
        
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

==============-
こんな当たり前の話なら、何百も続く前にデータ出せばよかったのに
693名無しの歩き方:2001/08/14(火) 05:59 ID:???
>>691
地価は交通インフラと人口密度が大きく影響すると思うがどうよ?
さいたま>名古屋とか言うわけ?
なんか地価に重点を置きすぎてないか?
694名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:00 ID:???
>>692
カナーリ同感。
自信あるならデータ用意してからきやがれ。
他人任せはダーメダーメ
695名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:01 ID:???
>>692
当たり前なのは君の頭の中だけだと思われ。
696名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:02 ID:???
>>693
地価に重点を置きすぎてたら、広島>さいたま、とか言わないだろ。
これまでの資料で、広島>さいたま=仙台なら、仕方ない結果で、
地価偏重とはとても言えないんじゃないか。

そもそも、地価も交通も商業も工業も人口も、何もかもは相互に
大きく影響すると思うが? 都合の悪い者だけ排除するわけにも
いくまいよ。
697名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:03 ID:???
さいたま推してる奴のメアドが同じに見えるが、俺の気のせいに違いない。
698名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:05 ID:???
695が粘着厨房と言われてたのも納得。
ここまで来て、往生際が悪すぎ。
広島>さいたまと、地価の大差で、まともな連中は皆納得したよ・・・。
699名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:06 ID:???
自作自演で楽しい?
700名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:06 ID:???
むしろ仙台をフォローする局面だな。地価が・・・w
701名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:07 ID:???
自作自演楽しそうだね695=697は。
702名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:08 ID:e6VPMk4.
>>698
>地価の大差で、まともな連中は皆納得したよ・・・。

しないしない。(w
だから人口だけとかいって馬鹿にされるんだよ。
703名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:09 ID:???
>>702
地価の大差なのに「人口だけ」?
キミ、頭トンだ?
704名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:10 ID:???
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 で確定。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるし。
総合すればさいたまの方が上のようなのだが、まあ商業工業を
尊重してなんとかイコール。地価は予想通りの大差だが。
−−−−−−−−−−−−

◆確定版◆
       
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

==============-
こんな当たり前の話なら、何百も続く前にデータ出せばよかったのに
705名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:12 ID:???
あほさいたまマンセーはほっとくがよろし。
706名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:13 ID:???
さいたまが仙台に負けるなんて痴呆人の妄想だろ。
いいとこイコール。
くだらない事で何時間もご苦労。704でいい。
707名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:14 ID:???
>704
少なくとも10回はコピペしてるな・・・
708706:2001/08/14(火) 06:14 ID:KxVA4YJY
705は昼間の静厨だろ。さいたま千葉煽り、しつこすぎたね。
709名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:17 ID:PtjbOpFo
708に激しく同意。さいたま=仙台でよし。
707とか、ずっと自作自演だろ。
710名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:18 ID:???
>>703
読解力の無い奴だな。
人口、人口密度、地価、もろもろのデータの割には街がしょぼすぎるって言ってるんだよ。
別にそれが悪いと言ってるわけじゃない。東京に出ればいいんだからな。
純粋にその街だけで比べたら、地方中枢都市にはかなわないってこと。
見た目からして明らかに劣ってるからな。
711名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:21 ID:???
川崎って狭いけど人口多いよね
712名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:21 ID:Yf0udgAw
>>710
こいつ、結局データで惨敗して元通り、「見た目」とか
思い込みで語り始めたそ。
漏れも704に同意。
ずっと思ってたけど、さいたま千葉煽りの静厨うざすぎます。
今度は地方中枢都市とやらの騙りですか。
713706:2001/08/14(火) 06:23 ID:KxVA4YJY
◆確定版◆
      
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

これに賛成しつつ、福岡>札幌かな、と言ってみるよ。
714名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:23 ID:???
>>712
さいたまって人口密度と地価くらいしか仙台に勝ってなかったけど?
715710:2001/08/14(火) 06:23 ID:???
>>712
データで惨敗?
もしかして俺を仙台人だと思ってる?
あっそっか。データで惨敗したのはさいたまだったな。(w
716706:2001/08/14(火) 06:25 ID:KxVA4YJY
商業工業の差と、(仙台>さいたま)
人口密度の大差と、宅地や商工地平均地価の大差
(さいたま>仙台)を考慮して、

広島>さいたま=仙台 で確定。

あと交通インフラの大差(さいたま>仙台)もあるし。
総合すればさいたまの方が上のようなのだが、まあ商業工業を
尊重してなんとかイコール。地価は予想通りの大差だが。
−−−−−−−−−−−−

◆確定版◆
      
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌=福岡
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

==============-
学習能力の無い714=715のような静厨にはコピペで充分。
717名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:25 ID:???
>>713
福岡>札幌には同意。
両都市とも住んだことあるけど、福岡の方が大きいよ。
この板では、とある馬鹿のせいで、福岡の印象は最悪だが。(w
718名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:28 ID:???
>716
馬鹿の一つ覚えとはこのことだな(藁
719名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:29 ID:Yf0udgAw
地価と密度と交通インフラで仙台がさいたまに惨敗・・・。
商業工業にお情け込みで何とかイーブン・・・。
これ以上言っても、715のような粘着厨房相手じゃ無駄だな。
どうせ独りで粘ついてるだけだ。
ともかく、仙台=さいたま(=川崎)が妥当。
720710:2001/08/14(火) 06:29 ID:???
>>716
いやあ、誰かと違って俺は自作自演はしないから。(w
仙台、さいたまより遥かに都会に住んでるしね。
714=715? 同じ時間に二回も書き込みできないなあ。
721名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:30 ID:???
なんでさいたまがこのスレにいるの?前も聞いたのだが。
722名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:31 ID:Yf0udgAw
結局、さいたま千葉煽りの狂人が独り粘ついてるだけで
決着したな。

◆確定版◆
   
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

福岡と札幌いじって完成。
723706:2001/08/14(火) 06:33 ID:KxVA4YJY
静厨が泣きながら自作自演と吠えてたからID出したら、もう二人も
ID出してくれたね。(他に1人かと思ってたよ)
他方、静厨(仙厨?)はID出さず自作自演を続けるだけ。
粘着すぎ。
724706:2001/08/14(火) 06:35 ID:KxVA4YJY
静厨の低脳糞レスなら1分以内に2つくらい書けるだろ(w
自作自演の静厨よ。
725名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:35 ID:???
こんな下らないランキング作りの為に
徹夜をしてる日本人って馬鹿みたい。
726名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:36 ID:???
725様は何人で御座いまするか?
727名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:37 ID:e6VPMk4.
>>719
交通インフラはともかく、地価と密度がそんなに重要か?
関東人だけだろ、そんなこと言ってるのは。
この差の方が大きいだろ。

民営総事業所数 (1999年)
仙台市   46490 (a13622) (b480753)
さいたまし 36548 (a10820) (b366111)
※(a)←民営サービス業事業所数
 (b)←民営事業者総従業者数〔人〕

工業製品年間出荷額等 〔百万円〕 (1998年)
仙台市    916289
さいたまし  806513

小売業総商店数 (1999年)
仙台市    9290 (a167) (b3085)
さいたまし  7254 (a226) (b2698)
※(a)←スーパーマーケット店数 (2000年)
 (b)←飲食店数 (1999年)

商店年間販売額 〔百万円〕 (1999年)
仙台市   9844593 (a1429581)(b105.0)
さいたまし 5428757 (a1145892)
※(a)←小売商店年間販売額 〔百万円〕 (2000年)
 (b)←伸び率 99/97

金融機関店舗数 (2000年)
仙台市   205 (a6202609)
さいたまし 151 (a6991985)
※(a)←預金残高 〔百万円〕 (2000年)
728725:2001/08/14(火) 06:39 ID:???
>>726
大昔、秀吉につれられて韓半島から渡ってきたあるね。
729名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:39 ID:e6VPMk4.
>>724
静厨が地方都市の援護なんかするわけ無いだろ。(w
730名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:39 ID:???
 地価でダブルスコア以上の大差が付いてることをお忘れなく。
727粘着すぎだよ。

682 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/14(火) 05:36 ID:???
宅地平均地価(H8年)を拾った。
さいたま新都心は影も形もないから気の毒だが(藁
浦和のデータだから許してな。

大阪 391000 京都 313200 横浜 304700
浦和 276900 神戸 247800 千葉 204500
名古屋198800 静岡 195300 広島 188100
那覇 185800 金沢 168000 福岡 165800
大津 154400 岐阜 147100 福井 144600
津  143800 新潟 143000 高松 140100
長野 129200 前橋 129000 甲府 127700
宇都宮127400 岡山 120100 仙台 115900
鳥取 107000 和歌山105000 奈良 103500
富山 _99900 長崎 _99700 高知 _99500
札幌 _93700
731名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:42 ID:???
もちろん交通インフラも天地の差が付いている。
密度の差も激しすぎ。さいたま>仙台の方向で。
商業・工業で何とかイコール認められただけで
満足しとけ
732名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:42 ID:e6VPMk4.
>>730
で、地価でダブルスコアがついてたら具体的に何かあるわけ?
ちなみに俺が住んでるところはその表の中では一番地価が高いね。(w
733名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:44 ID:Yf0udgAw
◆確定版◆
  
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

福岡と札幌いじって完成。 結果がコレ。
734名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:47 ID:???
宅地っていうのは商業地と住宅地って事なの?
735名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:49 ID:e6VPMk4.
大阪>名古屋>横浜>福岡>札幌=神戸>京都
>広島>仙台>さいたま>川崎>北九州=千葉>堺

俺的にはこんな感じだな。人口とかまったく加味してないけどね。(w
736名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:50 ID:???
一般的には平均地価は
「宅地・商業地・工業地」の三分野で算出される。
別だろね。
737名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:51 ID:???
しかし高層ビルさえ殆どないのに
4位に入りたがる福岡ってなあに?
738名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:54 ID:Yf0udgAw
◆確定版◆
 
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

735のように無理にデータを拒否するのでなければ
こうなるのが普通。
でも737の言うことは気になったり。
いまいち福岡と札幌の関係がつかみにくい。
739名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:55 ID:???
>>737
高層ビルだけで判断するのは痛すぎ。確かに見た目のインパクトとか重要だけど。
福岡に行ってみれば分かるが、福岡の建物はとにかく大きい。
上に伸ばせない分、横に大きく広がってるからな。
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/tenjin/tenjin.htm
740名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:55 ID:???
高層ビルに関しては福岡よりも
仙台や広島の方が上かもね。
741名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:59 ID:???
ここまできて言うのもなんだが、浦和のしかも宅地の価格だけを見て
さいたま市全体の地価と判断してるのはおかしくないか?
第一、札幌・広島・仙台・京都あたりは相当低めに出るだろ。
何も無いようなところもかかえてるし。
742名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:01 ID:???
福岡は街が分散してるような。
区ごとに面白い。
743名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:05 ID:???
>>741
浦和だって何もないような所を抱えてるよ。
あと、データの読み方間違ってる。
「宅地」指定されてる所だけのランキングなので、
京都などは浦和や横浜より高くなっている。山林は含まない。
だから、札広仙京が低めに出ていることはない、正当な値。
浦和については、単に資料が無いのでは?
今、大宮 平均地価 で検索したけど、資料は無かった。
さいたまの商都は大宮だし、新都心の無い時代だし、
それなりなんじゃないかな。
744名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:07 ID:???
 博多〜西鉄福岡間をもう少し考えてほしい。
でも核が多くて力のある街だよ、福岡。
745住宅地の地価↓:2001/08/14(火) 07:10 ID:???
746名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:15 ID:???
>>745
 仙台は、「上位の価格」でもさいたまや千葉の平均に届かないね。
広島だと、きちんと「上位」は高い。そこが広>さい=仙のゆえんか。
747マターリ福岡人 pfa6c14.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/14(火) 07:18 ID:SUJULgU.
お褒めの言葉をいただき嬉しいのだが、
京都・神戸よりはさすがに下ではないかの?

都心は中位政令市は超高層化が進んでいるが
福岡は厳しい。たとえば、
関電・東北電が本社屋を超高層化している中、
九電は都心で代替地が見つからず苦労しているそうな。
九電の現本社屋は南北に3〜400m位あるんじゃないかな?
748名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:18 ID:mU9cQ8QM
◆確定版◆

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

sansei!
749名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:24 ID:???
>南北に3〜400m位

 それはそれで、なんか力強さを感じてしまうのだが。
超高層で無いが巨大なビルって、昔から栄えてた都市の
感じがするから悪いもんじゃない。
750名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:27 ID:e6VPMk4.
>>747
もっと自信持ってもいいと思うけどなあ。
見た目なんかは明らかに福岡>神戸・京都だよ。
でも交通インフラとか考えたら神戸・京都の方が上か?
って、その話はずっと争って疲れたからもういいや。(w
途中で静厨君は寝たみたいだし。
大阪人の俺が仙台の肩を持つなんて最初で最後だな。
751名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:30 ID:???
>>745
それって基準地の数で随分違うんだよ。
たとえば札幌は162 浦和は35
当然基準地の数が多いと平均価格は安くなり、
少ない基準地の中に高価格地が含まれてると平均価格は高くなる。
752名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:34 ID:???
仙台>>>>>さいたまに決定
753名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:36 ID:KxVA4YJY
◆確定版◆

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

752静厨シツコイ。
754名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:40 ID:???
>>751
 当然、基準値は都市の実状を反映するように定まるので、
基準値数が平均を左右しないように、地価に配慮しています。
でなければ京都のあの高い値は説明できません。

 指標として使うのですから、当然の処置ですよ。

 地価の安い所に、でっちあげの言い訳を提供する必要は
ありませんから(藁
755名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:42 ID:???
ここで全国板の結論をコピペしたらまた荒れるか?(w

東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
神戸 京都
広島 仙台
川崎 北九州 千葉
熊本 岡山
756名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:44 ID:???
普通は地価が安い方が自慢できるような気もするが、まあ人それぞれなんだろうな。
757名無しの歩き方:2001/08/14(火) 07:53 ID:???
>>754
それでは何故ゆえに山形の平均価格が札幌を上回って
いるのかね?どうかんがえても山形のほうが土地が安いよ。
758名無しの歩き方:2001/08/14(火) 08:23 ID:???
>756
変わってるね(w
759名無しの歩き方:2001/08/14(火) 09:05 ID:???
>>756は資産というものに縁がない貧乏人とおもわれ(w
760名無しの歩き方:2001/08/14(火) 10:44 ID:???
◆確定版◆

大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌=広島=仙台>さいたま>
千葉=川崎>北九州>福岡

何度もおなじことさせるなよ
うんこ福岡はビリで十分なの
あんなものうんこにたかるハエみたいなもんだよ
761名無しの歩き方:2001/08/14(火) 10:53 ID:???
これまで延々と760もの糞がこのスレに落とされてきた。
全部水で流すためにも、ここで結論を。

東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>横浜>神戸>広島>仙台>京都>川崎>千葉>北九州

これが現実だよ。
思い知れ。万年下痢の低脳ども。(w
762名無しの歩き方:2001/08/14(火) 10:56 ID:???
>>761
福岡の評価がヤケに高いし・・・
京都の評価もヤケに低いし・・・
763名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:50 ID:???
◆確定版◆

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>福岡>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺

これが客観的なデータに基づく結果。
最近のトピックスは、福岡>札幌と、さいたま=仙台の様子。
764ヲッチャー:2001/08/14(火) 12:57 ID:???
線虫(仙厨)が徹夜してだいぶ番号が進んだな。
大阪塵名乗ってるが、だったら徹夜せんだろ。せいぜい仙台からの
おのぼりさんと決定。たった一人だし。
さいたま側は深夜に3人くらいID出してたので入れ替わりで
多かったようだ。
765名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:16 ID:???
いつの間に福岡>札幌になったんだ?
やっぱ札幌は地価が痛かったか?
766名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:17 ID:???
またクソ福岡が暴れだした
767名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:19 ID:???
いつからさいたまや堺が政令指定都市になったんだ?
それにさいたまと千葉では千葉のほうが絶対格上。
これ作ってるのって実はさいたま市民だろ
768名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:20 ID:???
>>767
お前県庁所在地ランキングで暴れてる仙虫だろ。
769名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:20 ID:???
>>767
まだいたのか千葉厨。
さいたまvs千葉はとっくに決着ついてる。
いまの話題はさいたまvs仙台。
770名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:21 ID:???
>>769
さいたま市民必死だな(ププ
771名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:21 ID:???
福岡人は、さりげなく他のことに目を向けさせてその影で福岡>札幌
を既成事実化させようとする作戦をとっています。
これは非常に汚いやりかただと思います。
772名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:22 ID:???
博多は堺の二番煎じの街だから
堺>福岡が妥当
よって
大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺>福岡
773名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:27 ID:???
おいおい、ドサクサ紛れに福岡を札幌より上に置いてる奴、誰だよ。
全く福岡人って一日中いるから気が抜けないよなぁ。
774名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:29 ID:???
★★★完全版★★★ 2001年8月14日現在

東京>大阪>名古屋>横浜>札幌>福岡>京都=神戸>広島>仙台
川崎=さいたま>千葉>北九州>堺
775名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:31 ID:???
堺は知名度的に劣る。
最初和歌山とかかと思った。
776名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:32 ID:???
>>775
仙台と川崎の関係は?
777名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:34 ID:???
さいたま市は北の上尾市や県南の川口市などと合併することで、
200万都市になる可能性を秘めている。
778名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:34 ID:???
★★★完全版★★★

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺>福岡

九州のビンボー流民の吹き溜まり福岡は最下位でよし
福岡は左遷の地だし地元に産業もない街だから
大都市圏のベッドタウンよりさらに格下なのは当然だ
779さいたま市民(本物):2001/08/14(火) 13:34 ID:???
>>768,769。勘違いしないで欲しい。誤爆だヨ。
767のような悪質な煽りは賤(しず)厨に決まっている。
あ、ちなみに賤≠仙。俺は仙台はそれなりに尊重している。
780名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:36 ID:???
>>777
そんな事言ったらどこだってそうだろ。
781名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:38 ID:???
横浜川崎千葉埼玉は反則だ
そんなの東京が近い方が有利に決まってるだろ
仙台は東京から遠いのに発展しているから
もうそれだけでリアルに凄いだろ
782名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:38 ID:???
>>774
京都=神戸は、やっぱり札福より上だと思うけどなあ。

■工業事業所数
京都 4796
神戸 3137
札幌 1861
福岡 1510

■工業製品出荷額
神戸 2931855
京都 2843861
福岡 788740
札幌 763812

■地価
京都 313200
神戸 247800
福岡 165800
札幌 93700

札福は商業のみだけど、京神は工業都市でもあることをお忘れなく。
783名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:42 ID:???
>781
仙台はよく知らないけど
とりあえず福岡はクソ
784名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:42 ID:???
京都は任天堂があります
785名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:43 ID:???
781痛すぎ
786名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:46 ID:???
★★★完全版★★★ 2001年8月14日現在

東京>大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌>福岡>広島>仙台>
川崎=さいたま>千葉=北九州>堺

これで納得?
787チンチロリン:2001/08/14(火) 13:49 ID:NdJcGxZw
以前日本の各地を放浪していた時福岡市と北九州市にも行った。確かに
大きな街だがただそれだけで、雰囲気はなんか寂しげでよくなかった。
良かったのは広島、仙台だった。
788どんぐり:2001/08/14(火) 13:49 ID:???
高層ビルは
札幌・・駅ビル173m(完成近し)
仙台・・AER  146m
広島・・名前忘れた166m
福岡・・シーホーク143m
789名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:49 ID:???
横浜が四番手っていうのは痛すぎない?
福岡・札幌>横浜京都神戸
昔はどうであれ今はこうだよ。
これからはもっと差が開く。
790名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:50 ID:???
>786
これで決まり

★★★完全版★★★

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺>福岡

九州のビンボー流民の吹き溜まり福岡は最下位でよし
福岡は左遷の地だし地元に産業もない街だから
大都市圏のベッドタウンよりさらに格下なのは当然だ
791名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:51 ID:???
>>789
福岡人ハケーン
792名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:54 ID:???
札幌駅ビルはまだ一年半かかるよ…
793名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:59 ID:???
>>792
まあ地価が低いから無理に高層ビル建てる必要ないと思うけどね。
そのかわり市街地面積なら仙広福はもちろん京都神戸にも勝っちゃうわけだし。
794名無しの歩き方:2001/08/14(火) 14:00 ID:???
だから実際仙台広島より高層ビルは少ないデス。
795ププ:2001/08/14(火) 14:02 ID:???
高層ビルさえない福岡
796名無しの歩き方:2001/08/14(火) 14:16 ID:???
>>789

気持ちはわからなくもないが、その見方は浅いですね。
797名無しの歩き方:2001/08/14(火) 15:49 ID:nUlfQ/I2
なんで川崎=さいたま=仙台なの?
仙台は東北地方の核としての役割が相当大きい一部上場企業の支店が
仙台に集中していることが、それを表しています。ただ東京や横浜のそばにくっついて
人口が増えた都市とは違うと思うのですが。
格付ランキングで言うと仙台>川崎=さいたま>千葉だと思います。
人口じゃないんですよ。
798名無しの歩き方:2001/08/14(火) 15:51 ID:???
>>797
過去ログちゃんと見ろよ。
人口だけじゃないだろ。
799名無しの歩き方:2001/08/14(火) 15:59 ID:???
>>797
横浜人発見!
横浜も東京のそばにくっついて人口が増えた都市だぞ。(w
800名無しの歩き方:2001/08/14(火) 15:59 ID:???
仙台は東北の中ではダントツで都会。ただそれだけ。
今時Jリーグもプロ野球チームも無い都市って恥ずかしいよ。
801名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:00 ID:e6VPMk4.
>>764
寝てる間に賎厨にされてるし。
俺は生まれも育ちも大阪だがなにか?
仙台にも住んだことあるけどな。
あと、俺以外にも最低2人はいたぞ。IDは出してくれなかったがな。
まあ、自作自演と思いたいならそれはそれでかまわん。
さいたま、仙台田舎者同士で争ってくれ。俺はもう書き込まないから。
802名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:03 ID:???
>>759
5000万で50坪の土地と、100坪の土地、価値があるのはどっち?
一概に土地が高い方が良いとは言えないと思うけどな。
バブル時代ならともかく、値下がりしてる現在ではな。
803名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:07 ID:nUlfQ/I2
仙台はまだJ2だけど2年後にはJ1に上がってくるでしょう。
プロ野球は昔ロッテがあったじゃないですか。(でも練習場の設備は仙台育英よりしょぼかったらしい)
804名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:07 ID:???
静厨と賎厨とださいたま厨の醜い争い。
はたから見てると笑える。
805名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:11 ID:???
奈良VS和歌山も笑える
806名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:16 ID:???
>>801
関東から見たら大阪?(笑
って感じ言葉も違うしデパートでも値切るらしいし遠慮しないし
なんか韓国っぽい 下品大阪<<横浜
807名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:19 ID:???
>>806
東京の糞・横浜に用は無い。
808名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:30 ID:???
関西は本当に下品!
床屋さんや美容室で髪を洗ってもらい「痒いところありませんか?」と聞かれたとき
関西人は99%「右がかゆい左がかゆい」といってあたまをかいてもらうそうです。
関東人で頭をかいてもらう人など0.5%もいません。
ずうずうしい はずかしい ふるくはオバタリアン的なんですよね・・・関西人
809名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:48 ID:???
私はアメリカ人ですけど東京以外はどこも田舎だと思います。
810名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:15 ID:???
全部読んだが、地価に固執するさいたま厨は笑える。
811名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:18 ID:???
中枢都市VSベッドタウン
永遠のテーマですな。中枢都市の方が都会だけどね。
812名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:39 ID:???
さいたまと堺ははずせよ。
スレの趣旨に合ってないぞ。(w
813名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:48 ID:???
関東人の無知ぶりには恐怖すら感じる。
やはり武士である。(w
814名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:04 ID:nUlfQ/I2
東京、横浜首都圏>>>>>>尾汚阪>>名古屋>神戸=京都
福岡=札幌>仙台=広島>>千葉
815名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:07 ID:???
東京、横浜首都圏って何?
816名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:08 ID:nUlfQ/I2
大阪のそろばんずくには吐き気すらもよおす。
やはり金の亡者たこやき野郎である(輪
817名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:11 ID:???
横浜は東京の一部ってこと?
818名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:18 ID:???
京浜ってことが言いたいんじゃない?
819名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:13 ID:???
>>781=>>797=痛い
820名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:18 ID:???
一応これは政令指定都市と呼ばれる都市を個別でランク付けしよう。
821もうこれでいいです〜 :2001/08/14(火) 20:14 ID:???
★★★完全版★★★

大阪>名古屋>横浜>京都=神戸>札幌
>広島>川崎=さいたま=仙台>北九州=千葉=堺>福岡

九州のビンボー流民の吹き溜まり福岡は最下位でよし
福岡は左遷の地だし地元に産業もない街だから
大都市圏のベッドタウンよりさらに格下なのは当然だ
822名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:32 ID:???
>>821
さいたまと堺は問題外。
政令市になってから来いよな。(w
823名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:34 ID:???
>>821
お前の理論で行くと、札幌も最下位になるけど?
824結局これだろ?:2001/08/14(火) 20:36 ID:???
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
825名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:41 ID:???
>>821
主要都市における本社数と支所数(左ー本社 右ー支所)
札幌  18  738
仙台  6   727
東京  823 1165
横浜  35  397
名古屋 71  1034
京都  39  251
大阪  256 1115
神戸  44  317
広島  18  718
福岡  19  846

産業だけで言っても札幌は福岡よりむしろ広島に近いな。
826おいらもこれで賛成! :2001/08/14(火) 20:46 ID:???
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
827名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:50 ID:???
>産業だけで言っても札幌は福岡よりむしろ広島に近いな。

そんな偏った見方してどうする。
828マターリ福岡人 pfa6c05.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/14(火) 20:56 ID:/piWcQsc
>>821
貧乏人?
そんなぶしつけなカキコが出来る
貴方のほうが、いろんな意味で
貧しい。
829名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:12 ID:???
仙台が88万人っていつの話だよ。 古すぎだよ、そのデータ
今は、100万人突破してるのに(ぷんぷん
830829:2001/08/14(火) 22:18 ID:???
ごめん市外都市圏人口だったのね(スマソ
831名無しの歩き方:2001/08/15(水) 02:01 ID:???
>>806
関東から見たら?別にゲス巻頭にどう思われてようがどうでもいいよ。
やっぱり無差別に大量虐殺するような民族だからすぐ絡んできて野蛮で怖い怖いね
君たちそういうふうに自意識過剰だからここで嫌われてるんだよ。
岡山>>>>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>>>糞ハマ
832名無しの歩き方:2001/08/15(水) 02:09 ID:???
>>826
最高路線価は、何の役にも立たない指標だよ。(この場合)
同レベルの都市においては、その都市が都心部中心に
開発しているかってだけだ
833名無しの歩き方:2001/08/15(水) 02:34 ID:???
>>793
>そのかわり市街地面積なら仙広福はもちろん京都神戸にも勝っちゃうわけだし。

地価なんかで市街地面積はいくらも変らんよ。
あたりまえのことだけど市街化面積は市域面積が広く可住面積の広いところが広くなる。
つまり市街地面積を比べるなら都市圏ごとじゃないと全く意味がない。
まあおおむね都市圏人口と比例するだろうけど。
834名無しの歩き方:2001/08/15(水) 02:59 ID:FcAJyrVM
>>832
最高路線価は取引実績の他に、需要予測、売買時に考慮されるであろう
人通りなどの立地条件や街の格(ブランドイメージ的なもの)を基に
算出されていて繁華街の指標になる。
大抵の人間は、繁華街が賑やかで大きい=都会的となるので十分意味があるだろう。
835名無しの歩き方:2001/08/15(水) 03:05 ID:???
>>824
きわめて妥当だと思われ。
836 :2001/08/15(水) 10:30 ID:???
>>835
福岡札幌はもっと下でいいだろ。

格付けはその表に乗っていないものも含めて評価しないといけないんじゃないの?

文化遺産が多いとか、世界中で広く認知されているだとか、どう考えても
福岡、札幌>京都、神戸は納得できない。
本州か本州じゃないかでも格付けでは大きく影響すると思う。
837名無しの歩き方:2001/08/15(水) 10:55 ID:???
>本州か本州じゃないかでも格付けでは大きく影響すると思う

この1行で却下。
838名無しの歩き方:2001/08/15(水) 11:37 ID:???
主要都市における本社数と支所数(左ー本社 右ー支所)
札幌  18  738
仙台  6   727
東京  823 1165
横浜  35  397
名古屋 71  1034
京都  39  251
大阪  256 1115
神戸  44  317
広島  18  718
福岡  19  846

数字の上ではこんな感じだとしても
福岡市は北九州がせっせと産業を発展させて集積させた都市機能を
横取りしているだけなので実質的にはもっと下でいい
839名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:22 ID:???
>>838

やっぱり、東京横浜と何とか同じ土俵に上がれるのは
京阪神だけですね、負けているとはいえ。
名古屋あたりになるとそもそもオーダーが違うから
同じ土俵での比較勝負が成立しない。
京阪神は衰退しているとはいえ、その他の地方とは
質的に違う地域だと思う。
838のデータをみて改めて思いました。
840名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:26 ID:???
>>839
横浜塵発見!(w
こっちが悲しくなってくる。(w
841名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:36 ID:???
>>836

同意します。
このスレでは福岡、札幌>横浜、京都、神戸
と思っている人が多いですが、それは一面的な
見方で、浅いと思います。
836さんのおっしゃるように、都市の格付けは
文化遺産が多いとか、世界中で広く認知されて
いるだとか、・・・・・などなど824に載っている
もの以外のもっと多くの指標を検討して行わなければ
なりません。
その結果は今のところ想像するしかありませんが
(調べようと思えば調べられる。ただし時間がかかる)、
私的には 横浜、京都、神戸>福岡、札幌だと
思います。
旧六大都市と札幌、福岡との間の壁は厚いと
個人的には思います。
842839:2001/08/15(水) 12:40 ID:???
>>840
私は横浜人ではありません。
京阪神を一つにくくるなら、東京と横浜を
くくらないと公平でないとおもったから、
ああいういい方をしたのです。
もっとも、東京が横浜を圧倒しているので、
横浜を足そうが足すまいが結果は変りませんが・・・。
843839=841=842:2001/08/15(水) 12:42 ID:???
言わなくてもお分かりと思いますが、
839=841=842です。
念のため。
844名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:43 ID:???
 
845判定人:2001/08/15(水) 12:44 ID:???
>>841
早い話総合的なランキングそのものが全く意味の無い事。
人によって東京>福岡だったり福岡>東京だったりする。
846名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:45 ID:???
まあ、そうだけれど、それを言ってはおしまい。
まあ、エンターテイメントとして割り切って
やればいいのでは・・・?
847名無しの歩き方:2001/08/15(水) 12:48 ID:???
>>841
外国人が見たらどう思うかな?
国際空港さえ備えていない横浜京都神戸なんかより
福岡札幌の方が格上に見えると思うし、実際格上だ。
外国から横浜京都神戸には直接行けない。
飛行機の行き先に名前が無い。
名前がある都市>>>名前が無い都市
誰でもこう判断すると思うが。
848判定人:2001/08/15(水) 12:49 ID:???
>>846
そう思う。ただ荒れるとつまらなくなる。
結局住めば都ってこれを言ってもおしまいだが・・・
849841:2001/08/15(水) 12:51 ID:???
>>847

それは違うと思う。
横浜は成田が、京都、神戸は関空が近いから
わざわざ個別に空港を作る必要がないわけで。
850841:2001/08/15(水) 12:58 ID:???


そもそも国際空港がないところがないところが
格下というの自体が暴論であるわけで。
都市の格付けを行うには、いろんな指標を比べなければ
ならない。
国際空港の充実度は100や1000のいろんな指標
の中の1つでしかないわけだから、そのたった一つの
指標で格付けするのはやはり間違いであると。
851名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:06 ID:???
だいたい、旧六大都市なんていわれてピンとくる奴なんて
年がわかっちゃって恥ずかしいぞい!
852名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:07 ID:???
>>849
必要性がどうであれ、空港が無い事実は変わらない。
一流都市の定義付けに国際空港の存在は絶対に必要な時代なんだし。
横浜京都神戸は致命的な欠陥をかかえており、都市として2流に見える。
日本人も国際空港がない海外の都市なんかヘボイと思うだろう。
ま、大都市の衛星都市として存在してると見ればそれでいいと思うけど。
853名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:11 ID:cuxWkwHQ
>>852 >国際空港がない海外の都市なんかヘボイと思

わない思わない。
854841:2001/08/15(水) 13:24 ID:???
>>852

韓国なんかソウルでなくて隣の仁川に空港があるよ?
ソウルは仁川よりも二流なのですか?

横浜、京都、神戸は国際空港がないというよりは、
共有しているというのが正しいのです。
855841:2001/08/15(水) 13:25 ID:???
補足
仁川は日本でいえば横浜に相当する大都市です。
ソウルの隣です。
856名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:25 ID:???
 
857名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:27 ID:???
>>854
お前、ソウルに行く時、仁川に行くっていう感覚あるのか?(P
あれは実質ソウルの空港だよ。(P
858名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:28 ID:???
っていうかさ?関空があんのになんでわざわざ神戸や京都に造るの?
成田があんのに横浜にある必要がある?日本は限りなく市街地が広いから
空港なんてそんな都市一つ一つに造りたくても造れないんだよ。
日本人ならそんぐらいわかれよ。
859緑茶。 p24-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/08/15(水) 13:31 ID:ERpDWjRc
>>857
じゃぁ、関空で降りるときも京都とか神戸に行く人もいるんだから、空港有りでいいじゃないか。
860名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:35 ID:???
>>857
じゃぁ、成田で降りるときも東京とか横浜に行く人もいるんだから、空港有りでいいじゃないか。
861841:2001/08/15(水) 13:44 ID:???
>>857

成田に降りた人の目的地としては横浜よりも
東京の方が圧倒的に多いでしょう。

しかし、横浜が目的地で成田に降りた人の数と
福岡市が目的地で福岡空港に降りた人の
どちらが多いかといえば、話は別ですよ。
わかりませんよ。
前者の方が多くても全然不思議ではありません。
862名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:45 ID:???
 
863841:2001/08/15(水) 13:52 ID:???
(旧六大都市の)横浜、京都、神戸と福岡、札幌との
間には私の想像では大きな壁があると思います。
横浜、京都、神戸は単に東京、大阪の威を借りているだけだ
とおっしゃるかもしれませんが、威を借りれる位置にある
ということも大きな財産の一つだと私は考えます。
864名無しの歩き方:2001/08/15(水) 13:53 ID:???
横浜神戸は老テクながらも多少は船舶で外人も来ている。
865名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:00 ID:???
>格付けはその表に乗っていないものも含めて評価しないといけないんじゃないの?
>文化遺産が多いとか、世界中で広く認知されているだとか、どう考えても

都会度とも都市規模とも関係ないな。
そういったものはここじゃなくて別スレの県庁所在地“格“付でやれば?
都市規模のデータで京都神戸>福岡札幌を示すものがあれば大歓迎だが。
866名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:06 ID:???
事務所数・従業員数
京都神戸>福岡札幌
867名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:09 ID:???
>>865

たしかに都市規模には関係ないですが、都会度の方には
定義次第で大いに関係あります。
868名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:12 ID:???
>格付けはその表に乗っていないものも含めて評価しないといけないんじゃないの?
>文化遺産が多いとか、世界中で広く認知されているだとか、どう考えても

これを全くふくまないような「都会度の定義」は、定義として
適切でないと思います。
どのくらい含めるべきかは、意見の分かれるところですが。
869名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:14 ID:???
スレタイトルは「政令指定都市ランキング」ですから、
868を含めても何ら問題ないと思います。
むしろ含めるべきだと思います。
870名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:17 ID:???
838の本社支所数のデータのソースきぼんぬ。
871名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:17 ID:???
それではその都会の定義とやらを詳しく具体的に言ってみてくれ。
872名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:17 ID:VTz.gf9s
>866
いいかげんなことを書かないように。
 事務所数(99)
札幌 75913所
京都 90701所
神戸 72748所
福岡 73351所

 従業者数(99)
札幌 771318人
京都 707454人
神戸 669507人
福岡 765258人
873名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:20 ID:???
政令指定都市ランキングですから、「都会度」も含まれる
べきだと思います。
そして、「都会度」の定義には、868に書かれているような
要素を少なくともいくらかは含めなければならないと思います。
もし「都会度」の定義の中にそれが全く含まれないなら、それは
都会に対する理解の浅い定義付けだと思います。
874名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:20 ID:???
それでも外資系企業の上位に札幌福岡はのってない。
1東京78% 2大阪5% 3横浜4% 神戸2% その他11%
875名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:24 ID:???
横浜は田舎だけど都会的。
福岡は都会だけど田舎的。

これでよし。
876名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:25 ID:???
>>871

それはみんなで議論して考えるべきこと。
全員の一致は不可能だが、おおよその
コンセンサスが成立するところまで
もっていくべきでしょう、もしまじめに
議論するなら(2ちゃんでそこまで
しなくてもいいとは個人的には思うが)。
ただし、868の要素を少なくともいくらかは
含むことが必要条件だと思います。
877名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:26 ID:byPlAKfI
こんな事言うのもなんだけど、福岡ってわりと一極集中してるでしょ?
神戸とか横浜って割りと分散してるし、(新神戸新横浜その他)
それを密集させたら割と匹敵すると思うんだ。
878名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:35 ID:???
「都会度」の定義に関する話は、例えば294あたりでも
やっていますよ。
他にもあるかもしれません。
前レスを読んでみてください。
879判定人:2001/08/15(水) 14:56 ID:???
>>878
ここにもある。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/996/996681745.html
オレの考えた定義は数値化は難しそうだ。
ただ都会を求めている人達っていうのは結局そういうのを求めているんじゃ
ないのかなと思う。
880名無しの歩き方:2001/08/15(水) 14:58 ID:byPlAKfI
881名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:05 ID:???
空港や港湾を考えるならもっと広域で考えないとしょうがない
市域で区切ることはナンセンス
道央圏vs首都圏vs中京圏vs関西圏vs福北圏くらいししないと・・・
882名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:08 ID:???
880のデータ見るとどうしても
横浜>京都=札幌>神戸=福岡になっちゃう・・・
883北方謙三:2001/08/15(水) 15:15 ID:???
>>879

まさに。
だから、824,825,826、880あたりのデータは
都会の本質をついていないわけですよ。
したがって、824,825,826、880のデータをもとに
福岡、札幌>横浜、京都、神戸という人は、都会に対する
認識が浅いんですよ。
884判定人:2001/08/15(水) 15:15 ID:???
>>882
そう?
2番目の商店数・年間販売額 都市別を見ると
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>横浜>京都>神戸
ですけど。
名古屋と福岡の間にかなり差があるけど福岡と札幌の間にもかなり
差がある。
885名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:15 ID:???
 
886名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:15 ID:VTz.gf9s
>>882
880のデータは人口や市域面積にしめるウィエトが大きいからね
中心部に偏重する事務所数・従業員数以外全部そう。
貿易額は881に同意
887名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:24 ID:???
>882
そう? 商店数      販売額
札幌:64000   20500000
横浜:93000   19100000
京都:68000   12700000
神戸:53000   11700000
福岡:67000   35000000
888名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:29 ID:???
福岡>札幌>横浜>京都>神戸

やっぱこんなもんだよな。
889名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:01 ID:VTz.gf9s
俺も838のデータソース&定義を知りたい。
都市別ではないが週刊ダイヤモンド別冊日本の会社2001年版によると
各都道府県の本社の法人申告所得額と本社数(所得4千万円以上の法人)は

北海道   6154億円  3052社(内10億円以上の企業は66社)
東京都 166096億円 19945社(内10億円以上の企業は1842社)
神奈川   9871億円  3437社(内10億円以上の企業は161社)
愛知県  26264億円  5730社(内10億円以上の企業は275社)
京都府   8132億円  1569社(内10億円以上の企業は65社)
大阪府  46471億円  7947社(内10億円以上の企業は442社)
兵庫県   6559億円  2614社(内10億円以上の企業は101社)
福岡県   8232億円  2581社(内10億円以上の企業は98社)
890 :2001/08/15(水) 17:05 ID:???
やっぱり、有名な戦国武将が治めていたとかが風格的にはポイントがあがるんじゃない?

アメリカがいくら大きくても歴史が浅いから・・・
イギリスの方が王室があるおかげで五つ星ホテルのような風格があるもんね。
891名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:14 ID:wOkdsva6
広島、仙台は無視ですか、いいよ(プンプン
892名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:22 ID:???
何となくダイアモンドは信用できない。
日経の方が評価が公平であるような気がする。
あくまでも個人的なフィーリングの上での
話だが。
893名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:33 ID:???

 福岡市のかたはこちらへどうぞ

**自分の郷土を田舎と貶されて過剰反応する奴は田舎者**
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=997861400&ls=50
894名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:34 ID:VTz.gf9s
>>891
スマソ。
宮城県   3892億円  1014社(内10億円以上の企業は27社)
広島県   4479億円  1498社(内10億円以上の企業は63社)

>>892
別にダイヤモンドが算出した数字じゃなくて一応公示額なので。
あとデータ元は帝国データバンクだって。
895名無しの歩き方:2001/08/15(水) 17:43 ID:???
838は日経のデータではないかな?
896名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:34 ID:???
上     東京        
      大阪
      名古屋
     横浜、京都
   福岡、神戸、札幌
   広島、仙台、北九州
下  千葉、川崎、埼玉  
897名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:38 ID:???
栄転        東京
          大阪
      名古屋、横浜、京都
    神戸、広島、仙台、千葉、さいたま
左遷     福岡、北九州、札幌
898名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:40 ID:GBTcl10U
総合ランク
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台>さいたま≧千葉=川崎=北九州

総合的にはこんなもんだろ。京都は甲乙つけ難いので好きな場所にいれてくれ。
899名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:42 ID:???
そうか?うちの会社で福岡支店というと、悪くないけどね。
実際札幌は左遷かな。
900名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:42 ID:???
うちの会社だと、横浜には事業所自体ない。
901名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:46 ID:GBTcl10U
栄転      東京
      大阪、名古屋
      横浜、京都
     福岡、仙台、神戸
左遷  札幌、埼玉、千葉、川崎、北九
902名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:47 ID:???
うちの会社は珍しい事に名古屋に支社がない。
903名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:52 ID:???
昔社内で仲の良いやつが札幌に転勤が決まってその夜に「畜生!!とばされた!!」って激怒して自棄酒に付き合わされた。
904名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:17 ID:???
あげ
905名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:27 ID:???
>>903
その意識が日本中から消えないかぎり札幌はいくら大きくなっても
格付け的には最下位ですね。 アッ! 北九州よりは、少しましか。
906名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:48 ID:???
地方希望勤務先ベスト5

1.札幌
2.福岡
3.仙台
4.静岡
5.広島

実際勤務して良かった都市ベスト5
1.福岡
2.仙台
3.広島
4.札幌
5.静岡
907名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:04 ID:???
900超えたけど、新スレはいらないよね・・・もう

>906  ドサクサまぎれで静岡を投入してきた。(油断大敵)
908名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:07 ID:???
>907
過去のスレやデータからすると。
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台>千葉=川崎=北九州

で決定
909名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:09 ID:XC83bM.k
うちの場合は神戸、京都が左遷だね。営業所しかないから。
横浜、千葉、埼玉、川崎、北九には飛ばされようがない。
事業所ない。
910名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:10 ID:???
札幌>福岡はおかしいだろw
911名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:13 ID:0TwV2D/g
うちの会社は本社・東京  支社・大阪、名古屋、横浜、福岡、札幌
営業所・仙台・広島
912名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:22 ID:???
>>911
つまらない配置だな。
913名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:24 ID:0TwV2D/g
>912
俺もそう思う。
今度神戸にも支社ができるらしいが。
914判定人:2001/08/15(水) 20:41 ID:???
ハーマンインターナショナルは本社東京、営業所は大阪と福岡のみ。
私の会社じゃないですけど。
915名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:44 ID:???
うちは、
本社:東京
支社:大阪・名古屋・札幌・福岡
営業所:広島・仙台・新潟・さいたま・千葉・静岡・高松・京都
916名無しの歩き方:2001/08/16(木) 01:32 ID:???
良スレなので、誰かパート2作ってくれ!
917マターリ福岡人 pfa6cca.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/16(木) 01:50 ID:la.vWuRw
>>916
個人的に気になるのは、京神VS札福、
京神>札福と思っているが、皆さんの認識が気になるナリ。
918ちんぽふくおか:2001/08/16(木) 02:07 ID:???
個人的には、札福>京神と思っています。
919名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:18 ID:???
対立軸はこういう感じかな。

京神 : 工業都市・本社本店経済都市・戦前型都市
札福 : 商業都市・支社支店経済都市・戦後型都市
920名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:33 ID:???
その昔、京神は六大都市といわれて札福とは圧倒的な差があったのに
データ上では札福に追い抜かれた・・・実状はともかくとして。
名古屋や横浜と肩を並べるにはちょっと不甲斐ないと思いまする。
921名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:43 ID:???
>>919
1つ抜けている
京神 : 大都市圏内の副次都市
札福 : 広域中枢都市
922名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:45 ID:???
>>920
札福が追い抜いた...と主張する気はないけれども、
>>919の言ってることはまあそうかな、という気はする。

福岡は過去には北九の工業で頑張ってたけど。札幌は
昔も今も製造業は本当に弱い。
923名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:46 ID:???
>>921
副次って言うほど大阪はでかくないよ
924名無しの歩き方:2001/08/16(木) 02:52 ID:???
名古屋>福岡>札幌>横浜>神戸>京都

経済誌読んでたらこれぐらい常識だが。(藁
925名無しの歩き方:2001/08/16(木) 03:22 ID:???
おまえら680、681のデータ見ろ。
京都=神戸>札幌=>福岡だよ。
意外かも知れないが京都、神戸は馬鹿に出来ない。
繁華街があまりぱっとしなくても京都、神戸は札幌、福岡より明らかに上だよ。
926判定人:2001/08/16(木) 03:29 ID:???
>>925
京都、神戸が抜けているのは工業製品出荷額だけみたいだが。
927マターリ福岡人 pfa6cca.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/16(木) 03:29 ID:la.vWuRw
>>925
マターリしてね♪
928マターリ福岡人 pfa6cca.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/16(木) 03:30 ID:la.vWuRw
あ、判定人さんお久しぶり♪
929判定人:2001/08/16(木) 03:32 ID:???
お久しぶりです。マターリさん。今日(昨日)は調子に乗ってあちこちに
書いてました。
930福岡終了:2001/08/16(木) 05:26 ID:???
福岡ドームの赤字処理に血税を使わないで下さい(藁
931名無しの歩き方:2001/08/16(木) 12:09 ID:???
送信出力100kW
TBSラジオ 954 東京
文化放送 1134 東京
ニッポン放送 1242 東京

送信出力50kW
HBCラジオ 1287 札幌
STVラジオ 1440 札幌
ラジオ日本 1422 横浜
東海ラジオ 1332 名古屋
CBCラジオ 1053 名古屋
ラジオ大阪 1314 大阪
ABCラジオ 1008 大阪
MBSラジオ 1179 大阪
RKBラジオ 1278 福岡
KBCラジオ 1413 福岡

送信出力20kW
東北放送 1260 仙台
KBS京都 1143 京都
AM KOBE 558(D) 神戸
中国放送 1350 広島
南日本放送 1107(D) 鹿児島 
932名無しの歩き方:2001/08/16(木) 12:25 ID:???
どうした京都神戸!!
しっかりしろ!!
933名無しの歩き方:2001/08/16(木) 16:55 ID:???
>>924

経済しか見ていないから、そういうランキングをつけてしまう。
政令指定都市ランキング=経済力ランキングって誰が決めた?
商業以外にも工業や学術、文化など見るべきところは
いろいろあるだろう?
934名無しの歩き方:2001/08/16(木) 17:12 ID:???
レスが900を超えています。危険です。
レス950を打った人のパソコンは爆破します。
935名無しの歩き方:2001/08/16(木) 17:59 ID:???
銀行預金残高99年(東洋経済地域経済総覧)
 1 東京都 120364256百万円
 2 大阪市  29765131百万円
 3 名古屋  15942041百万円
 4 横浜市  11951103百万円
 5 福岡市   7102171百万円
 6 京都市   6798348百万円
 7 神戸市   6710428百万円
 8 札幌市   6418905百万円
 9 さいたま 4604611百万円
10 広島市   4450344百万円
11 仙台市   4046045百万円
12 千葉市   3581264百万円
13 川崎市   3511955百万円
14 北九州   3006629百万円
16 堺市    2572630百万円
17 岡山市   2458678百万円
18 新潟市   2312999百万円
19 熊本市   2296461百万円
20 宇都宮   2277815百万円
936名無しの歩き方:2001/08/16(木) 17:59 ID:???
銀行本店支店数(東洋経済地域経済総覧)
 1 東京都 1382
 2 大阪市  550
 3 名古屋  340
 4 福岡市  273
 5 横浜市  256
 6 札幌市  210
 7 広島市  166
 8 神戸市  164
 9 京都市  146
10 仙台市  142
11 北九州  133
12 金沢市  119
13 熊本市  113
14 新潟市  106
15 岡山市   99
16 さいたま  96
17 千葉市   92
18 長崎市   91
19 鹿児島   84
20 川崎市   82
937名無しの歩き方:2001/08/16(木) 18:00 ID:???
大学生数(大学数) (99年)
 1 京都市 12万2912人 (22)
 2 横浜市  8万1313人 (9)
 3 福岡市  7万7285人 (12)
 4 名古屋  7万3383人 (16)
 5 神戸市  6万4136人 (17)
 6 札幌市  4万6506人 (10)
 7 仙台市  4万4270人 (10)
 8 千葉市  2万7061人 (7)
 9 広島市  4万4047人 (12)
10 北九州  2万8677人 (8)
11 川崎市  2万8328人 (2)
12 大阪市  2万7265人 (6)

図書館図書冊数(図書館数) (99年)
 1 横浜市 393万0315冊 (19)
 2 名古屋 347万0448冊 (18)
 3 大阪市 314万5722冊 (25)
 4 京都市 253万0701冊 (22)
 5 仙台市 224万2270冊 (9)
 6 広島市 222万5436冊 (12)
 7 千葉市 202万9892冊 (7)
 8 札幌市 193万8631冊 (32)
 9 福岡市 187万3673冊 (10)
10 川崎市 179万7529冊 (11)
11 神戸市 147万7581冊 (11)
12 北九州 132万1359冊 (17)
938名無しの歩き方:2001/08/16(木) 22:26 ID:???
東北は仙台、関東は東京、中部は名古屋、近畿は大阪、中国は広島

この5大都市が日本経済の主軸として動いているんだから、この五大都市が格上
残りが格下政令指定都市でいいでしょう。

0000000000000終了000000000000000000000000000000
939名無しの歩き方:2001/08/16(木) 23:44 ID:???
>938
基地害
940名無しの歩き方:2001/08/17(金) 00:04 ID:cNQEoOe.
東北は仙台、関東は東京、中部は名古屋、近畿は大阪、中国は広島

これだけで十分あとはカス。
941冗談言うな>940:2001/08/17(金) 00:21 ID:???
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
942名無しの歩き方:2001/08/17(金) 02:37 ID:???
>>937
広島市の大学生の人数それであってるの?
順位と人数が一致してないが?
943名無しの歩き方:2001/08/17(金) 09:39 ID:???
東北は仙台、関東は東京、中部は名古屋、近畿は大阪、中国は広島

これだけで十分あとはカス。
944名無しの歩き方:2001/08/17(金) 11:12 ID:???
>>942
広島市は例外的に広大生も含んでいる。
あと千葉は間違い。2万→4万。
945名無しの歩き方:2001/08/17(金) 11:46 ID:???
ここって雰囲気が学歴板みたいだな
946名無しの歩き方:2001/08/17(金) 13:50 ID:???
総合ランク
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台
>さいたま>千葉=川崎>北九州
947名無しの歩き方:2001/08/17(金) 20:24 ID:aYfyK2VA
>944
いや千葉市の学生数はあれで正しい、順位の方が間違ってる。
広島は繰り上がって8位になるけど市外の広島大学が含まれていることを考えると
限りなく9位に近そう。
948名無しの歩き方:2001/08/17(金) 20:25 ID:???
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
--------------------------------------------
横浜・川崎等は、都市圏を持たない衛星都市です。
949名無しの歩き方:2001/08/17(金) 22:00 ID:???
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広仙
950名無しの歩き方:2001/08/19(日) 23:53 ID:???
 
951名無しの歩き方:2001/08/20(月) 03:50 ID:???
神戸>>>福岡
952名無しの歩き方:2001/08/20(月) 12:49 ID:???
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
−−−壁−−−
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
953名無しの歩き方:2001/08/20(月) 12:54 ID:???
川崎イタイな・・・ずれてるし(w
954名無しの歩き方:2001/08/20(月) 14:51 ID:???
(市外都市圏人口/昼夜間人口率/商業就業者人口/事業所従事者数
  /銀行預金残高 /市内総生産/最高路線価)

 1 都区部(2396万人/A/1位/1位/1位/1位/1位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 2 大阪市(1089万人/A/2位/2位/2位/2位/2位)
   −−−壁−−−
   −−−壁−−−
 3 名古屋( 545万人/B/3位/3位/3位/3位/4位)
 4 横浜市( 320万人/F/4位/4位/4位/4位/3位)
   −−−壁−−−
 5 福岡市( 174万人/B/6位/6位/5位/6位/5位)
 6 札幌市( 59万人/D/5位/5位/8位/5位/14位)
 7 京都市( 187万人/B/7位/7位/6位/8位/10位)
 8 神戸市( 170万人/C/8位/8位/7位/7位/6位)
   −−−壁−−−
 9 広島市( 74万人/D/10位/9位/10位/9位/9位)
10 仙台市( 88万人/C/9位/10位/11位/11位/12位)
   −−−壁−−−
11 川崎市( 163万人/F/12位/11位/13位/10位/15位)
12 千葉市( 223万人/E/13位/13位/12位/13位/16位)
13 北九州( 64万人/D/11位/12位/14位/12位/21位)
955名無しの歩き方:2001/08/20(月) 15:23 ID:???
過去のスレやデータからすると。
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>広島>仙台>千葉=川崎=北九州

今でも変わらないけど。
956名無しの歩き方:2001/08/20(月) 15:27 ID:g4YvHJQM
神戸の西神より以西の様子が気になる・・・。
957名無しの歩き方:2001/08/20(月) 16:10 ID:???
>>956
田舎だよ。農村。
でも西神以西といっても、西区の西半分だけなんだが
958名無しの歩き方:2001/08/20(月) 16:16 ID:???
959名無しの歩き方:2001/08/20(月) 17:31 ID:???
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/   ー・-・-)     | 人口が多いだけで超ドキュソ! !
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   <  ボッタクリで生計を立てる悪徳人種
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |  ハリボテにもならないしょぼい町並み・福岡
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \____________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
960名無しの歩き方:2001/08/21(火) 16:21 ID:???
age
961名無しの歩き方:2001/08/21(火) 16:33 ID:???
過去のスレやデータからすると。
大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>京都>静岡>仙台>千葉=川崎=北九州

今でも変わらないけど。
962名無しの歩き方:2001/08/21(火) 21:37 ID:N7jobAxA
あげ
963名無しの歩き方:2001/08/23(木) 08:32 ID:QP5zJ.Xw
総合的には
東京都区内<<<<<<<<<大阪<<名古屋<横浜<<神戸<<<京都=福岡<川崎<北九州 ETC
北海道は札幌しか住むとこがないのでただ人が多いだけ。
964名無しの歩き方:2001/08/23(木) 08:36 ID:???
総合ランク
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌>福岡>広島>仙台
>さいたま>千葉=川崎>北九州
965名無しの歩き方:2001/08/23(木) 08:37 ID:???
ハイハイ、さいたまは政令指定都市じゃありませんよ。
勘違いしちゃったの?ぼくぅ?
966名無しの歩き方
政令指定都市になるけどな。
まあ、政令市万年最下位の千葉には関係ない話。
千葉はいつ100マンいくんだろうね(ワラワラ