★★新潟市宣戦布告☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
 新潟市は浜岡熊に要求した最後通告を拒否され対浜岡熊戦争を開
 始すると発表。これによって長く続いていた、新浜岡熊マターリ
 スレを破棄。新潟市は過去2回の対金静戦争に勝っており次の戦
 争をもって中核市と決別、政令指定都市昇格を狙うもよう。なお
 新潟県及び新潟広域10市町村もこれに賛同。日本国政府は現在
 中立の立場をとっている。

新潟市は非政令市で唯一すべての都市機能がそろっている。
 新潟空港、非政令市で唯一の地方拠点空港。国際定期航空路線
乗入れ都市数9つで日本第5位。
 新潟港、日本海側唯一の中核国際港湾。
 最短95分で首都東京と直結する上越新幹線。
 総延長45km、IC数30の新潟のバイパス網。
 新潟市民芸術文化会館、新潟スタジアムなど一流の文化スポーツ施設。
03年に完成の国際会議場、国際展示場。
 そして来年開催されるW杯。
合併計画も順調に進み75万都市の実現も秒読み段階。
はっきり言う
岡山、熊本、浜松は単なる商業都市にすぎない、
それが他の中核市より多少大きかっただけ。
総合 札幌、仙台、広島、福岡>>新潟>岡山=熊本>浜松

イメージが新潟市は悪いことはわかっている、
イメージでなく中身で言え、建設的議論を待っている。
スレがいくつもあると面倒だ、文句があったらここで言え。
2名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:06 ID:???
川崎、堺>>>新潟




おわり
3名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:07 ID:???
い・い・か・げ・ん・に・し・ろ・よ・・・・・
4名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:08 ID:1noY7oY.
理由をいえ>2

はっきりいう、川崎、堺は単なる衛生都市
拠点性、集積性は皆無。
5:2001/07/20(金) 07:11 ID:???
>4
失礼した。1が本気ならがんばってくれ。
何も言わん。
6名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:11 ID:???
人口
熊本66万岡山62万浜松59万>>>新潟52万

終了
7名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:12 ID:???








a
g
e

















8名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:20 ID:???
>1
ここだけでやってくれ、頼むから他はあげるなよ
9名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:32 ID:WnxCYE5E
>>6
人口が少ないのはわかっている。
あくまでも総合的都市機能で
新潟>岡山=熊本>浜松と言っている。
10名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:37 ID:???
まず>>1の書き込みから引用

総合 札幌、仙台、広島、福岡>>新潟>岡山=熊本>浜松

イメージが新潟市は悪いことはわかっている、
イメージでなく中身で言え、建設的議論を待っている。
スレがいくつもあると面倒だ、文句があったらここで言え。

 勝手に新潟のことについて書き散らかしているだけで他の都市に関する
記述がないにも関わらず、上のような不等式を書いている。これはイメー
ジで書いていると思われる。そしてそのあとで「イメージでなく中身で言
え」とある。これを矛盾と言わずして何を矛盾というか。恥を知れ>>1

 次に質問、新潟市はけっこう道路バイパス網が発達しているという話を
だが、これはどの程度のものかもう少し詳しく教えていただきたい。
11名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:47 ID:WnxCYE5E
新潟東西道路・南北道路の概要を説明します。

新潟西BP 曽和IC〜高山IC2車線
      高山IC〜新潟西IC4車線
新潟BP  新潟西IC〜海老ヶ瀬IC6車線
新新BP  海老ヶ瀬IC〜蓮野IC4車線
      蓮野IC〜新発田IC2車線

亀田BP  紫竹山IC〜苑野山IC4車線
栗ノ気BP 高架ではないが6車線、数年後高架上4車線高架下4車線
      の計8車線。
12名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:50 ID:???

      にいがたガタガタ。(PU
13名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:55 ID:WnxCYE5E
1でいう広域10市町村とは以下のこと

新潟市 528,130人 231.7Ku
新津市 65,883人 78.3Ku
豊栄市 49,119人 76.8Ku
白根市 39,937人 77.1Ku
亀田町 32,110人 16.8Ku
横越町 10,932人 23.6Ku
小須戸町 10,395人 16.9Ku
味方村 4,783人 14.4Ku
月潟村 3,811人 9.0Ku
中之口村 6,473人 20.2Ku
合計 751,573人 564.8Ku

>>6
市場規模こそ変わらないが、数年後都市単体人口
 熊本>岡山>浜松>新潟 は入れ替わるだろう。

合併要綱によると岡山1市3町 67万
        熊本1市   66万
        浜松3市6町 85万
県の協力な後押しで政令市に一番近いのは新潟である。
なお浜松は4案ありその中で一番大きい場合である。
岡山熊本は県が政令市にしたくないと思っている。
理由は県の権限の低下。
14名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:58 ID:f5ko.fvE


  新潟人は、ロシアへ帰化し終わったのかぁ?
  
  
15名無しの歩き方:2001/07/20(金) 07:58 ID:WnxCYE5E
本県はこれまで、地理的な条件や古くからの交流実績を生かし、北東アジア交流圏における拠点として、
北東アジアの国や地域との交流を積極的に行ってきました。
中核国際港湾である新潟港や地域拠点空港である新潟空港、高速道路や上越新幹線により、
国内外から容易にアクセスできる本県は、新しい全国総合開発計画においても、
広域国際交流圏を形成していく地域として位置づけられました。
外国都市乗り入れ数は9つ達し、国際会議場や国際展示場、新潟スタジアムなどの
国際交流施設の整備も進みつつあります。
今後は、本県だけでなく、広く関東や東北、北陸、長野等の住民や企業と連携して、
国際的な交流に取り組んでいくことになります。
地域間競争が激化していく中で、本県がより競争力をもった存在として成長していくためには、
北東アジアにとどまらず、日本海から世界に向けた交流の拠点としてその優位性を発揮し、
賑わいと活力にあふれる「世界に開かれた新潟」になっていくことが大きな課題となっています。
16名無しの歩き方:2001/07/20(金) 08:01 ID:WnxCYE5E
新潟空港国際線

新潟空港:ソウル     週5便
     上海/西安   週4便(冬期2便)
     哈爾濱     週4便(冬期2便)
     グアム     週2便(冬期4便)
     ホノルル    週1便
     ウラジオストク 週2便
     ハバロフスク  週2便
     イルクーツク  週1便
なお今年はLAまでチャータ便が飛ぶことになっている。
17名無しの歩き方:2001/07/20(金) 08:02 ID:WnxCYE5E
143 名前:富山人 投稿日:2001/06/23(土) 15:21
新潟は国際港湾・空港をもつ日本海側最大の都市ってのが最大のセールスポイント。
岡山や熊本の機能はほかの都市でまかなえるけど
今後、北東アジア貿易を無視できない国としては新潟を拠点にするしかない。
当然民間もシベリアから新潟にパイプラインひいたり莫大な投資を計画している。
新潟の行政のあの自信や周辺都市の歩みよりをみるとやはり国の大きなバックアップを
感じるよ。
これから化けるなら新潟なんだろうな。
18名無しの歩き方:2001/07/20(金) 08:03 ID:WnxCYE5E
産業実勢 産業将来性
北海道 B B 滋賀県 C A
青森県 D B 京都府 B C
岩手県 C D 大阪府 A D
宮城県 B A 兵庫県 A D
秋田県 E D 奈良県 D D
山形県 C B 和歌山県 D E
福島県 C A 鳥取県 E E
茨城県 B A 島根県 E E
栃木県 C C 岡山県 C D
群馬県 B C 広島県 A B
埼玉県 A A 山口県 B D
千葉県 A A 徳島県 D E
東京都 A D 香川県 C B
神奈川県 A C 愛媛県 C C
新潟県 B A 高知県 E E
富山県 C C 福岡県 A A
石川県 C B 佐賀県 E C
福井県 D A 長崎県 D E
山梨県 E C 熊本県 D D
長野県 B B 大分県 D B
岐阜県 B C 宮崎県 D D
静岡県 A C 鹿児島県 D E
愛知県 A A 沖縄県 E B
三重県 B B
19名無し:2001/07/20(金) 08:07 ID:???
ほう、新潟将来性あるじゃんか。
静岡はまあまあ、岡山、熊本は論外か・・・
20名無しの歩き方:2001/07/20(金) 11:22 ID:yGnAPWAA
総合都市機能 札幌、仙台、広島、福岡>>>新潟>岡山=熊本>浜松
で文句はないのか?
21名無しの歩き方:2001/07/20(金) 13:17 ID:mJjG9.vk
新潟県人としてひとこと。
バカな同郷人がご迷惑をおかけして、すみません。
22名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:46 ID:YoBIjkVw
かかってこいや!
23名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:51 ID:???
くだらねえ・・・
これって本気でやってるの?
地方人ってどうして自分の出身地に異常に誇りを持ってるの?
はぁ・・・
24名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:55 ID:YoBIjkVw
>>23
所詮口だけか
25名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:57 ID:???
岡山にかかって来い!!
26名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:57 ID:???
>>23
どんな国でもこんな構図じゃないかな?
27名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:58 ID:YoBIjkVw
>>25
おまえがこいよ
28名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:59 ID:???
>>27
おまえがこいよ
29名無しの歩き方:2001/07/21(土) 00:59 ID:YoBIjkVw
所詮口だけか…
30名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:00 ID:???
所詮口だけか…
31名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:02 ID:OgtlwWBM
総合 札幌、仙台、広島、福岡>>新潟>岡山=熊本>浜松
32名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:04 ID:A6zPnQ3w
殿!戦うにも新潟市内には城がないでござる。
33名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:05 ID:OgtlwWBM
そうだね。
34名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:05 ID:???
総合 さいたま>岡山≧千葉≧熊本>北九州>新潟≧川崎>>浜松
35名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:06 ID:OgtlwWBM
理由がいえないんじゃ話にならんな ふうっ
36名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:07 ID:???
さいたま≧岡山≧熊本≧千葉>川崎≧北九州>新潟>浜松
37名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:14 ID:???
理由がいえないんじゃ話にならんな ふうっ
38名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:22 ID:???
国勢調査を元にした主要都市発展率
http://www.research-soken.or.jp/gen_res/gen19/05ikegawa.html
39名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:23 ID:???
1999年度年間売上(とりあえず売上上位全国100位以内)

新潟県
 新潟伊勢丹 402億円(全国59位) 売り場面積 22,800m2

静岡県
 遠鉄百貨店 332億円(全国77位) 売り場面積 21,300m2
 松坂屋   330億円(全国78位) 売り場面積 25,452m2

岡山県
 天満屋   500億円(全国46位) 売り場面積 39,281m2

熊本県
 鶴屋百貨店 697億円(全国30位) 売り場面積 35,928m2
40名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:23 ID:???
フレッシュネス・バーガー
新潟0 浜松1 岡山0 熊本1
41名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:29 ID:???
11 さいたま市 埼玉 1,032,563人 01/6/1 ― ―
12 仙台市 宮城 1,012,546人 01/7/1 +4,493人 政令指定都市
13 北九州市 福岡 1,008,962人 01/7/1 -2,429人 政令指定都市
14 千葉市 千葉  893,781人 01/7/1 +6,618人  政令指定都市
15 堺市 大阪  792,865人 01/7/1 +831人 中核市
16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人 中核市
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人 中核市
18 相模原市 神奈川  609,515人 01/6/1 +3,960人 ―
19 浜松市 静岡  584,933人 01/6/1 +2,813人 中核市
20 鹿児島市 鹿児島  552,073人 01/6/1 -26人 中核市
21 船橋市 千葉  551,003人 01/6/1 +924人 ―
22 八王子市 東京  539,368人 01/6/1 +3,368人 ―
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人 中核市
42名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:30 ID:???
★ツタヤ
新潟7 浜松6 岡山6 熊本9
★モッズ・ヘア
新潟1 浜松1 岡山0 熊本2
★GAP
新潟0 浜松0 岡山1 熊本0
★雑貨屋
ロフト…岡山
ソニープラザ…浜松
キディランド…浜松 熊本2
43名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:31 ID:???
    昭和60ーH2   H2−H7   H7−H12
 
熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.3
浜松市  4.0      2.5     3.7
岡山市  3.7      3.7     1.8
44名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:31 ID:???
★ドコモショップ
新潟2 浜松3 岡山10 熊本7
★ジェイフォンショップ
新潟12 浜松9 岡山35 熊本19
★AUショップ
新潟8 浜松6 岡山35 熊本18
★ツーカーショップ
浜松7
45名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:32 ID:???
大学

新潟 5
浜松 4
岡山 6
熊本 7
46名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:32 ID:???
民営総事業所数 熊本>岡山>浜松>新潟
サービス業   熊本>新潟>岡山>浜松
工業出荷額   浜松>岡山>新潟>熊本
金融機関    岡山>熊本>新潟>浜松
官公庁     熊本>新潟>岡山>浜松
産業構造(1:2:3)
新潟   3:24:73
浜松   4:40:55
岡山   4:26:69
熊本   4:20:76

感想 新潟 農業従事者比率が一番低い
   浜松 やはり工業都市
   岡山 安定している
   熊本 商業都市のおもむき
47名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:33 ID:???
中核市の人口密度(人口は平成12年度国勢調査による)
    人口(人) 面積(km2) 人口密度(人/km2)
岡山市 626,534   513.28    1220.65
熊本市 662,123   266.77    2482.00
新潟市 501,378   205.94    2434.58
浜松市 582,120   256.74    2267.35
48名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:34 ID:???
11 北九州市DIDs  916,641人  89.9%
12 仙台市DIDs  844,783人  87.0%
13 堺市DIDs  776,923人  97.1%
14 千葉市DIDs  754,525人  88.1%
15 相模原市DIDs  558,847人  97.9%
16 熊本市DIDs  529,453人  81.4%
17 船橋市DIDs  519,783人  96.1%
18 東大阪市DIDs  515,611人  99.7%
19 尼崎市DIDs  488,586人 100.0%
20 鹿児島市DIDs  478,211人  87.5%
21 松戸市DIDs  445,156人  96.5%
22 浦和市DIDs  436,052人  96.2%
23 八王子市DIDs  435,296人  86.5%
24 新潟市DIDs  433,218人  87.6%
49名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:35 ID:???
土地平均価格
住宅地(円/u)
熊本107,200
岡山119,400
新潟140,400
静岡195,300
浜松135,300
金沢163,500

商業地(円/u)
熊本962,700
岡山512,400
新潟747,200
静岡823,800
浜松469,400
金沢685,400

工業地(円/u)
熊本105,300
岡山 66,200
新潟 71,400
静岡178,700
浜松 96,300
金沢 77,400
50名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:35 ID:???
地下街
岡山  岡山一番街  23,200.5u
新潟  西堀ローザ  17,359.4u
51名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:36 ID:???
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Kogi99/Urbanize.PDF

1995年
北九州 1397266
熊本 977903
静岡 968585
岡山 931621
浜松 910587
姫路 838783
宇都宮 830455
岐阜 818349
新潟 817069
52名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:38 ID:???
       岡山  熊本  浜松  新潟
マック    20  18  22  15
KFC     4  10   5   4
ドトール    −   2   2   5
ロッテリア   3   6   4   1
吉野家     6   4   3   3
スタバ     1   ?   1   2
53名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:39 ID:???
           岡山  熊本  浜松  新潟
すかいらーくグループ
すかいらーく      −   1   2   1
グリル         −   −   −   1
ガスト         5   4   9   3
バーミヤン       1   −   2   4
夢庵          −   −   4   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グループ計       6   5  17  10

ロイヤルホスト     5   3   2   3
デニーズ        −   −   3   −
CASA          −   4   1   3
54名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:40 ID:???
岡山  熊本  浜松  新潟
モスバーガー      6  10   9   8
55名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:40 ID:???
           岡山  熊本  浜松  新潟
紀伊国屋        2   1   −   1
丸善           2   0   1   0
56名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:41 ID:???
平成11年センター試験都道府県別平均点
全国平均 504.1

 1.奈良 539.7
 2.東京 534.7
 3.神奈川 531.3
 4.京都 529.3
 5.大阪 526.8
 6.群馬 518.8
 7.佐賀 514.0
 8.熊本 513,5
 9.長崎 513.4
10.福岡 511.7
57名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:42 ID:???
みずほ…全四市2
東京三菱…新潟、岡山、熊本
三井住友…新潟2、岡山2、浜松、熊本
UFJ…浜松2、岡山
あさひ…浜松
大和…浜松、熊本
58名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:42 ID:???
第一種大店舗面積[千u]
岡山 281
新潟 247
59名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:43 ID:???
おい、ID:OgtlwWBM よ! データが出てからは、大人しくなったじゃないか(わら
60名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:43 ID:???
主なコンビニ出店チェーン
新潟
(ローソン、セブンイレブン、ヤマザキ、セーブオン) 計4社
浜松
(ローソン、セブンイレブン、ヤマザキ、サンクス、ミニストップ、サークルK、ファミリーマート、ココストア) 計8社
岡山
(ローソン、セブンイレブン、ヤマザキ、サンクス、ポプラ、サークルK、ファミリーマート、ココストア、ハートイン) 計9社
熊本
(ローソン、セブンイレブン、ヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ホットスパー、リック、エブリワン、AMPM) 計9社
61名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:44 ID:???
静岡: 6万5千人
 浜松: 3万2千人
 新潟: 3万7千人
 金沢: 2万5千人
 岡山: 6万5千人
62名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:45 ID:???
私鉄
熊本 熊本電鉄 通勤時15分間隔
新潟 ?
岡山 ?
浜松 遠州鉄道 早朝夜間を除き12分間隔
63【補足】:2001/07/21(土) 01:47 ID:???
私鉄
熊本 熊本電鉄 通勤時15分間隔
新潟 ×廃止×
岡山 岡山電軌 5〜10分間隔
浜松 遠州鉄道 早朝夜間を除き12分間隔
64名無しの歩き方:2001/07/21(土) 01:51 ID:???
熊本 54万石
岡山 31万石
浜松  5万石
新潟 天領
65【補足】:2001/07/21(土) 01:56 ID:???
富山 富山地鉄 市内線5分間隔、郊外線毎時3〜6本発着
金沢 北陸鉄道 石川線、浅野川線それぞれ20〜30分間隔
福井 福井鉄道 毎時3〜4本
福井 京福電鉄 毎時4本発着(事故で休止中)
66【補足】:2001/07/21(土) 02:00 ID:???
静岡 静岡鉄道 5〜15分間隔
長野 長野電鉄 毎時4本
松山 伊予鉄道 市内線6〜10分間隔、郊外線15分間隔
67名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:08 ID:???
新潟市は実態も糞田舎だな
68名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:12 ID:???
高岡 加越能鉄道 15〜30分間隔、第3セク化へ。
新潟 ×新潟交通 利用者激減で廃止済。
69名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:12 ID:???
工業製品出荷額(1998年・億円)

富山市 7,247
高岡市 6,366
新潟市 6,273
70解説・高岡市:2001/07/21(土) 02:13 ID:???
富山県西部の都市。人口17万人(新潟市は52万人)。
71名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:13 ID:???
私鉄が潰れた所が、全ての都市機能があるとは・・・片腹痛い。
72名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:18 ID:???
凄いな、とうとう新潟のライバルは、高岡か。
73名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:20 ID:???
外国人人口(1995年)

富山市  1015人
金沢市  1224人
甲府市  1808人
新潟市   966人
74新潟市の実態:2001/07/21(土) 02:22 ID:???
75名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:25 ID:???
公共下水普及率(1996年)

新潟市   46.4%
秋田市   58.4%
山形市   56.1%
富山    57.5%
金沢    70.4%
福井    64.1%
高岡    63%
76名無しの歩き方 :2001/07/21(土) 02:33 ID:???
ttp://ecows.econ.niigata-u.ac.jp/~neo-luna/cityinfo/niigata21.html
このページ見る限り、政令市になったらなったでまたバカにされそうだ。
77名無しの歩き方:2001/07/21(土) 02:41 ID:???
新潟市は失望しないように
78ロシアンジョーク:2001/07/21(土) 02:55 ID:???
政府高官が新潟市を視察するため、新潟市職員と共に上越新幹線に乗り込みました。

高官「(車窓から田園を眺めながら)新潟市にはまだ着かないのかね?」
市職員「いえ、すでに新潟市です」
79お約束:2001/07/21(土) 03:43 ID:???

ジョジョ「てめーは『粘着静岡人、キモイ』と言う」

新潟人「粘着静岡人、キモイ・・・ハッ!」
80名無しの歩き方:2001/07/21(土) 04:14 ID:???
不眠あげ
81名無しの歩き方:2001/07/21(土) 04:24 ID:???

勘違い都市・新潟を永久晒しage。
82名無しの歩き方:2001/07/21(土) 05:47 ID:???
新潟
オラオラどうした
83名無しの歩き方:2001/07/21(土) 05:49 ID:???
1920年 金沢>岡山>新潟>熊本>静岡>浜松
1930年 熊本>金沢>岡山>静岡>新潟>浜松
1940年 静岡>熊本>金沢>浜松>岡山>新潟
1950年 熊本>金沢>静岡>新潟>岡山>浜松
1960年 熊本>浜松>静岡>新潟>金沢>岡山
1970年 熊本>浜松>静岡>新潟>岡山>金沢
1980年 岡山>熊本>浜松>静岡>新潟>金沢
1990年 岡山>熊本>浜松>新潟>静岡>金沢
1995年 熊本>岡山>浜松>新潟>静岡>金沢

結論としては、みんないい勝負です。
総合的には、
・安定して強い熊本、
・凋落した金沢、静岡
・凋落した後、合併で復活した岡山
・高度成長期に台頭した浜松、
・安定して中の下の新潟

ですな。
まあ、新潟が角栄の力(だけ)で発展したというのは短絡的な見方だ。
この他には、やはり東京圏の急成長、地方都市の相対的な
地位低下が印象的だね。
84名無しの歩き方:2001/07/21(土) 05:51 ID:???
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument

県の推計人口ではどうやら2000年の国勢調査が新潟市(旧黒埼町も含む)の人口のピークだったらしいです。

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089

次の国調では本当に5000人も減るのでしょうか?早く政令市になり都市の魅力を上げないと衰退一途になってしまうかも。
85名無しの歩き方:2001/07/21(土) 06:19 ID:???







a
g
e

















86名無しの歩き方:2001/07/21(土) 08:53 ID:6cTE8xl2
ええ、1ですが、データでてからおとなしくなったとお書きになったようですが
寝てただけです。いつかレスはするので。

1で言ったとおり商業での熊本、岡山、>浜松≧新潟はみとめております。

それとここには新潟有利な商業関連データはほとんどでてませんね。
客観的に見ている人は■新潟■浜松〜のスレをみてくれればわかります。
一応例
既出だが
●5大セレクトショップすべてある都市
東京23区 京都 大阪 福岡
●4つ
札幌 新潟 柏 横浜 名古屋 神戸
●3つ
仙台 広島(+2確定) 熊本(+1確定)
●2つ
さいたま 高松 長崎 鹿児島
●1つ
旭川 青森 弘前 盛岡 金沢 富山 宇都宮 船橋 川越 武蔵野(吉祥寺) 立川 町田
小田原 松本 静岡 浜松 四日市 宝塚 姫路 <<岡山>> 鳥取 松山 高知
久留米 佐世保 大分
87名無しの歩き方:2001/07/21(土) 08:57 ID:6cTE8xl2
それと私鉄の話がでてましたが
その通り新潟は私鉄はありません。数年前ありましたが
財政上の理由で廃止されました。
しかし、今は水上バスが試験運行中です。

それとこのデータみただけでは
総合的都市機能は
地方政令市>>新潟市>熊本市=岡山市>浜松市
でしょう。
88名無しの歩き方:2001/07/21(土) 09:21 ID:???
>>87
な、わけねーだろ(w
勘違い新潟人は消えてくれ
89名無しの歩き方:2001/07/21(土) 09:34 ID:???
総合的に
熊本>岡山>浜松>新潟だな。
90名無しの歩き方:2001/07/21(土) 09:40 ID:???
岡山>熊本>浜松>新潟
91名無しの歩き方:2001/07/21(土) 11:39 ID:prNqbTV6
>87
浜松(と言っても市の1部だが)でも、浜名湖での水上バス構想が出てきています。
92名無しの歩き方:2001/07/21(土) 11:45 ID:???
新潟人は本気で岡山熊本以上だと思っているのか?
93名無しの歩き方:2001/07/21(土) 12:01 ID:N591sxDY
>>88-90
だから理由いえよ
>>91
そうですか。水上バスもなかなか雰囲気よいよね。
94名無しの歩き方:2001/07/21(土) 12:05 ID:???
95名無しの歩き方:2001/07/21(土) 12:09 ID:???
新潟ってイメージわるいよな
緑の新幹線のイメージが悪いのも当然だよ
96:2001/07/21(土) 12:19 ID:ZBjkeXYs
>>94
すけっと?
一応新潟の航空写真
http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/pers/img/bandai.jpg
http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html

上が2年後にできる再開発ビル
下は中心部、遠くに見える白い長いのが新潟駅
97名無しの歩き方:2001/07/21(土) 12:23 ID:???
アングルによりけり
98名無しの歩き方:2001/07/21(土) 18:51 ID:pZKl33Zk
age
99名無しの歩き方:2001/07/21(土) 18:55 ID:???







a
g
e

















100名無しの歩き方:2001/07/21(土) 19:04 ID:j51OF.PM
かかってこい!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 19:07 ID:fBhnyhTw
>>100
何のデータで?
102名無しの歩き方:2001/07/21(土) 19:09 ID:j51OF.PM
総合的都市機能
地方政令市>>新潟市>熊本市=岡山市>浜松市

異論はないのか?
103名無しの歩き方:2001/07/21(土) 19:31 ID:???
ありません!
104名無しの歩き方:2001/07/21(土) 19:37 ID:wv6VdU4.
熊、岡、浜 敗北宣言?
105名無しの歩き方:2001/07/21(土) 20:08 ID:???
新潟は人口が少なすぎるんだよ!!!タコが!うぬぼれるな!!!!
106名無しの歩き方:2001/07/21(土) 20:12 ID:???
↑ヴァカが出現しました
107名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:34 ID:pVBVUiQ2
    人口(人) 面積(km2) 人口密度(人/km2) DID人口

岡山市 626,534   513.28    1220.65       413,813人
熊本市 662,123   266.77    2482.00 529,453人
新潟市 527,271   231.94    2273.70 433,218人
浜松市 582,120   256.74    2267.35 資料外

DID人口では 熊本>新潟>岡山>浜松 になる
残念ながら人口では熊本には勝てない。
新潟を岡山の面積に広げると730000人になる
もちろん密度も岡山まではいかないが、それに近くなる。
そのへんはDIDが一番よくあらわしている。
よく面積が広いのは山があるからだとかいう奴がいるが
それだったら山以外の土地はすべて利用されているのか?
静岡、仙台みたく県境の完全に住めないようなとこは別だが、
108名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:43 ID:???
>>86
新潟「市」有利なのはセレクトショップだけかい?
新潟が有利なデータ確かにかなり少なかったよね。
悔しかったらここに貼ったら?
109名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:52 ID:35M0GR4k
あくまでも岡山、熊本>新潟>浜松
と新潟が認めている商業関連だけで勝負する気?
まあ新潟不利なデータだけだされたから有利なのもだしてやるよ。
110名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:52 ID:???
いくら客観的に見ても、
熊本=岡山>新潟=浜松
111名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:52 ID:35M0GR4k
●5大セレクトショップすべてある都市
東京23区 京都 大阪 福岡
●4つ
札幌 新潟 柏 横浜 名古屋 神戸
●3つ
仙台 広島(+2確定) 熊本(+1確定)
●2つ
さいたま 高松 長崎 鹿児島
●1つ
旭川 青森 弘前 盛岡 金沢 富山 宇都宮 船橋 川越 武蔵野(吉祥寺) 立川 町田
小田原 松本 静岡 浜松 四日市 宝塚 姫路 <<岡山>> 鳥取 松山 高知
久留米 佐世保 大分
112名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:53 ID:???
浜松人ですけど110に概ね同意
113名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:53 ID:35M0GR4k
新潟025(200〜399)市内局番数200個
川口048(200〜299, 400〜499)市内局番数200個
浜松053(400〜599)市内局番数200個
熊本096(200〜399)市内局番数200個
那覇098(800〜999)市内局番数200個
宇都宮028(300〜309, 330〜349, 600〜699, 900〜909, 920〜959)市内局番数180個
水戸029(200〜309, 350〜399)市内局番数160個
長野026(200〜299, 400〜409, 460〜499)市内局番数150個
岡山086(200〜299,800〜809,890〜909,940〜949)市内局番数140個
114名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:54 ID:???
よーするに交通・流通インフラだけでしょ、新潟は…
115名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:54 ID:35M0GR4k
都市(DID) DID人口 総人口に占める割合
16 熊本市DIDs  529,453人  81.4%
17 船橋市DIDs  519,783人  96.1%
18 東大阪市DIDs  515,611人  99.7%
19 尼崎市DIDs  488,586人 100.0%
20 鹿児島市DIDs  478,211人  87.5%
21 松戸市DIDs  445,156人  96.5%
22 浦和市DIDs  436,052人  96.2%
23 八王子市DIDs  435,296人  86.5%
24 新潟市DIDs  433,218人  87.6%
116名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:55 ID:35M0GR4k
浜松 アクトタワー 212m
新潟 NEXT21 125m
岡山 NTTクレド 101m
熊本 ニュースカイ  90m弱

岡山  岡山一番街  23,200.5u
新潟  西堀ローザ  17,359.4u
浜松  なし     
熊本  なし
117名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:56 ID:???
例えば他の3都市より勝ってるデータをお願いね
イコールは意味ないよ
セレクトショップと交通だけ?
118名無しの歩き方:2001/07/21(土) 21:59 ID:???
>>116
訂正。

浜松 アクトタワー 45階212m (1994年完成)
新潟 NEXT21 21階125m (1993年完成)
岡山 NTTクレド 21階100m (1999年完成)
熊本 ニュースカイ 25階90m弱 (1983年完成)
119名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:00 ID:35M0GR4k
新潟市 約89,800件
浜松市 約54,900件
岡山市 約65,600件
熊本市 約79,200件

       岡山  熊本  浜松  新潟
マック    20  18  22  15
KFC     4  10   5   4
ドトール    −   2   2   5
ロッテリア   3   6   4   1
吉野家     6   4   3   3
スタバ     1   ?   1   2

           岡山  熊本  浜松  新潟
すかいらーくグループ
すかいらーく      −   1   2   1
グリル         −   −   −   1
ガスト         5   4   9   3
バーミヤン       1   −   2   4
夢庵          −   −   4   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グループ計       6   5  17  10

ロイヤルホスト     5   3   2   3
デニーズ        −   −   3   −
CASA          −   4   1   3
120名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:01 ID:???
新潟、もうないようです(藁
googleのヒット件数では4都市1だったよね(藁
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:01 ID:???
馬鹿そのもの
122名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:02 ID:???
既出のやつはやめて
新潟トップじゃないでしょ?
123名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:03 ID:???
>>119
googleのヒット件数
124名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:04 ID:35M0GR4k
           岡山  熊本  浜松  新潟
ユニクロ        4   4   3   4

       岡山  熊本  浜松  新潟
マック    20  18  23  15
KFC     4  10   5   4
ドトール    −   2   2   5
ロッテリア   3   6   4   1
吉野家     6   4   3   3
スタバ     1   −   1   2
モスバーガー  6  10   9   8
スカイ系列   6   5  17  10

全国百貨店協会加盟店

新潟 大和新潟店、名古屋三越新潟店、新潟伊勢丹 (0/3)
浜松 遠鉄百貨店、松菱 (2/2)
岡山 高島屋岡山店、天満屋 (1/2)
熊本 鶴屋百貨店、久留米岩田屋熊本店(1/2)

括弧の中は(地元ブランド/百貨店数)です。


           岡山  熊本  浜松  新潟
三井物産        支店   ×   ×   支店
125名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:06 ID:35M0GR4k
三井物産 岡山  熊本  浜松  新潟  静岡  倉敷  玉野(岡山)
     ○   ×   ×   ○   ○   △    △

住友商事 岡山  熊本  浜松  新潟  静岡
     ◯   ◯   ◯   ×   ○

三菱商事 岡山  熊本  浜松  新潟  静岡  倉敷
     ○   △   ×   ○   ○   △

丸紅   岡山  熊本  浜松  新潟  静岡
     ◯   ×   ×   ◯   ○

伊藤忠  岡山  熊本  浜松  新潟  静岡
     ×   ×   ×   ◯   ○
126名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:07 ID:35M0GR4k
         岡山  熊本  浜松  新潟
ヨーカドー     1   0   2   2
ジャスコ      1   1   1   2
ダイエー      1   2   0   1

   大規模宴会  ホテル
   保有ホテル  客室数
新潟     6 3132
浜松     4 2263
岡山     5 3072
熊本     3 2730

無印
新潟2
浜松1
岡山2
熊本2

ユニクロ
新潟4
浜松3
岡山4
熊本4

マツキヨ
新潟1
127名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:10 ID:???
別に新潟ぬきんでてないじゃん
ようするに熊岡浜と同じだよってこといいたいの?
128名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:11 ID:35M0GR4k
   国の機関     上場企業         銀行支店
    支分局 出張所   本社  支社 営業所
新潟   16   5   10 137 210  108
浜松    2   5    6  44 128   63
岡山   15   8    5  96 193   98
熊本   16   6    5  65 144  116

 静岡: 6万5千人
 浜松: 3万2千人
 新潟: 3万7千人
 金沢: 2万5千人
 岡山: 6万5千人
 熊本: 1万3千人

ヨドバシ…新潟
コジマ…新潟4(但しPCソフト取扱店無)、浜松2、熊本2、(倉敷)
ヤマダ…新潟、浜松、岡山、熊本2
129なぜか新潟には初レス!:2001/07/21(土) 22:12 ID:???
岡山市内,北方面には空港があるのみで山以外たいして住宅も何もない。
俺なら、そんなとこ住むぐらいなら倉敷市に住みたいよ(w
岡山市と倉敷市は住宅街および郊外型の店で続いている。
だから田んぼに囲まれた新潟市とは比べられないよ。
あと岡山は交通網が発達しているしね。
ちなみに岡山〜倉敷が在来線14分で320円
130名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:13 ID:35M0GR4k
★ツタヤ
新潟7 浜松6 岡山6 熊本9
★モッズ・ヘア
新潟1 浜松1 岡山0 熊本2

全国住民サービス番付  日本経済新聞社・日経産業消費研究所

県庁所在地ランキング

調査項目
公共料金 4項目
福祉・医療 8項目
教育 10項目
暮らしのインフラ 7項目

1 広島     13京都     30水戸    45鳥取
2 千葉     17盛岡     30金沢    46山口
2 新潟     17和歌山    30福井    47佐賀
4 浦和     19仙台     30松江
5 東京     21甲府     35山形
6 静岡     21津      35福岡
6名古屋     23福島     35宮崎
6 大津     24鹿児島    38長崎
10前橋     25那覇     38大分
10大阪     26岐阜     40札幌
12横浜     26高松     41奈良
13宇都宮    26高知     42青森
13富山     26熊本     42岡山
13長野     30秋田     42松山
131名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:14 ID:???
以前にも反論しましたけど、HPに載っていなくても丸紅と伊藤忠の浜松支店はあります。
根拠も書いたはずですが、信じたくないならそれでも結構です。
132名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:14 ID:35M0GR4k
これでマターリスレからの比較はほぼでた

まあ商業は各都市一長一短か
133名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:17 ID:???
交通インフラすごいだろ!
googleのヒット件数すごいだろ!
ヨーカード-とジャスコが2つずつある、すごいだろ!
マツキヨがある、すごいだろ!
小さいコジマが4つある、すごいだろ!
ホテルの宴会場・客室数は4都市No1、すごいだろ!
134名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:19 ID:???
ようするに熊岡浜と同じに見てくれって風にしかデータからはみれないが?
135名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:19 ID:???
間違いを指摘されているデータをコピペしてもね
ちゃんと調べなおしてから発表しよう
上場企業も間違いを指摘されていたはずですね
136名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:21 ID:35M0GR4k
いや、だから商業は熊岡>新>浜
って認めてるだろ、

どっかの馬鹿がこのすれのはじめの方に新潟不利なやつ
ださなっかたから書いただけ、
あくまでもショップは一長一短、
137名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:22 ID:35M0GR4k
>>135
なおしたかったら自分でなおせ
138名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:24 ID:???
>>136
新潟は有利なやつを出したつもりなのか?
新潟の一長って、だから何?
139名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:25 ID:???
じゃあ、今までのデータからは
熊本≒岡山≧浜松≧新潟
で、よろしいですね?
140名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:27 ID:???
>>137
指摘されてることを直すと都合が悪いのか(藁
俺が直しても訂正前のをコピペするんだろ
141名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:28 ID:???
新潟は何が楽しくて勘違いに走ってるの?
主張を一言で言いなさい。
マターリできてたのに。
142訂正:2001/07/21(土) 22:34 ID:???
>>129
>>ちなみに岡山〜倉敷が在来線11分で320円
143名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:35 ID:???
>>133
道路インフラ、だろ。鉄道、空港はしょぼい。港はいいが。
客室数NO1でも金沢や宮崎以下。
144名無しの歩き方:2001/07/21(土) 22:38 ID:p/nnx/e.
自分でけんか売ってるのに「新潟に有利なデータを出してない」
とは、アホな言い分。当たり前だろ。
145名無しの歩き方:2001/07/21(土) 23:16 ID:agO2wZEo
>>144
ぜんぶ読んでないやつがレスすんな(w
108を見ろこの馬鹿たれ
146名無しの歩き方:2001/07/21(土) 23:22 ID:???
       岡山  熊本  浜松  新潟
COX     3   1   7   3
147名無しの歩き方:2001/07/21(土) 23:25 ID:agO2wZEo
>>133
別にかまわんが、商業はね。
>>143
客室数は新潟>岡熊浜だね。
道路インフラだけ?悪いがインフラ全般の利便度はこの中で一番だよ
空港しょぼい?非政令市以外唯一の地域拠点空港に何をいうか。

全住民サービス番付  日本経済新聞社・日経産業消費研究所

県庁所在地ランキング

調査項目
公共料金 4項目
福祉・医療 8項目
教育 10項目
暮らしのインフラ 7項目

1 広島     13京都     30水戸    45鳥取
2 千葉     17盛岡     30金沢    46山口
2 新潟     17和歌山    30福井    47佐賀
4 浦和     19仙台     30松江
5 東京     21甲府     35山形
6 静岡     21津      35福岡
6名古屋     23福島     35宮崎
6 大津     24鹿児島    38長崎
10前橋     25那覇     38大分
10大阪     26岐阜     40札幌
12横浜     26高松     41奈良
13宇都宮    26高知     42青森
13富山     26熊本     42岡山
13長野     30秋田     42松山

新潟空港:ソウル     週5便
     上海/西安   週4便(冬期2便)
     哈爾濱     週4便(冬期2便)
     グアム     週2便(冬期4便)
     ホノルル    週1便
     ウラジオストク 週2便
     ハバロフスク  週2便
     イルクーツク  週1便
148名無しの歩き方:2001/07/21(土) 23:39 ID:???
>>147
鉄道インフラなら新潟は確実に一番下。都市圏をまかなえる近郊路線が無い。
「地域拠点空港」という肩書きは立派だが、路線も設備もしょぼいもの。
東京線がないというハンデを差し引いても熊本>岡山≧新潟ってとこ。
国際線路線数が地方で1番と言ったって、週1便や2便じゃ大して使えないし。
ワイドボディ機ほとんど飛来しない。そのくせ便数少ない。
ところで、
http://www.niigata-nippo.co.jp/bak/97/bak828.html
これどういう事?
149新潟人:2001/07/22(日) 00:07 ID:???
確かに立派な空港だと思うが、今まで一度も新潟から乗ったことない。
国際線だったら新幹線使って成田から乗る方が常識的。
別に空港がすごいからって、普段の生活には何の影響もない。
生活に密着した交通インフラがあまりないから不便でしょうがない。
150名無しの歩き方:2001/07/22(日) 00:21 ID:Mpkqqp6Y
>>148
>東京線がないというハンデを差し引いても熊本>岡山≧新潟ってとこ

ようこんなこといえんな。
熊本 国際定期便なし
岡山 上海、ソウル、グアムのみ
新潟 上海、ソウル、グアム、ホノルル、西安、バルビン、ウラジオストク
   ハバロフスク、イルクーツク 便数も新潟≧岡山
国内線も新潟の方が充実している。

あとその記事みたけど、地域拠点空港で一番しょぼかったんだろ
いづれにしよ新>岡、熊にはかわらん
151名無しの歩き方:2001/07/22(日) 00:25 ID:.6MPadUI
>>148
 鉄道がしょぼいといっても、白新線、越後線、信越線は
通勤通学列車として一応機能してるよ。近郊路線が無い
というのは言い過ぎだ。岡山・熊本の市電はいいと思うが、
あくまで市街地の交通手段であって近郊路線ではないな。
その点を踏まえて、岡熊浜が鉄道インフラで新潟に対して
どれだけのアドバンテージがあるのか説明してくれ。
 それから空港の件だが、第七次空港整備五カ年計画で
地域拠点空港に指定されたのは事実で、今は次の八次空整で
どうなるかが焦点だ。(見通しは甘くないが)
152名無しの歩き方:2001/07/22(日) 00:28 ID:???
正直な新潟人の感想
人口が多いからどんなにすごいのかと思ってた、岡山や熊本が
ぜんぜんたいしたことないのがわかったよ。2ちゃんありがとう。
153名無しの歩き方:2001/07/22(日) 00:54 ID:???
鉄道系のインフラでは、岡山が群を抜いているだろう。

岡山=山陽新幹線、山陽本線、宇野線、赤穂線、吉備線、伯備線、津山線、岡山電軌
新潟=上越新幹線、信越本線、越後線、白新線
熊本=鹿児島本線、豊肥本線、熊本市電、熊本電鉄
浜松=東海道新幹線、東海道本線、遠州鉄道
実際、乗降客数でも、岡山>>浜松>新潟>熊本
発着線数でも、そんなところ。
154名無しの歩き方:2001/07/22(日) 01:53 ID:???
>>151
新潟 白新線・・1時間2〜3本
   信越線・・1時間2〜3本
   越後線・・1時間3本
      
浜松 東海道線・・・15分ヘッド
   遠鉄・・・1日中12分ヘッド
岡山 山陽線・・1時間4〜5本
   赤穂線・・ほぼ30分ヘッド
   宇野線・・1時間1本
   吉備線・・1時間2〜3本
   瀬戸大橋線・・1時間4〜5本
   津山線・・1時間1〜3本
   伯備線・・1時間2〜3本
熊本 鹿児島線・・1時間2〜3本
   豊肥線・・1時間2〜3本
   三角線・・1時間1本

浜松>岡山>新潟≧熊本くらいか。
155名無しの歩き方:2001/07/22(日) 01:55 ID:14kzw.JA
新潟人ですが・・・
私もこのページを見るまでは岡山なんて新潟よりもずっと都会なんだろうなあ
と思ってました。でもマジで岡山って所詮金沢くらいなんだというのが分かりました
新潟市内野中学生
156名無しの歩き方:2001/07/22(日) 01:59 ID:???
>>150
>>148読んでくれた?路線の頭数ばっかり多くたって、週1、2便じゃ大して使えないでしょ?
定期チャーターと変わらんよ。
そもそも、最近ようやく滑走路を2500mに延長した程度で拠点は無いだろ。
3000mになってから文句言え。

よーく調べると、熊本って意外に国内線少ないな。
157名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:12 ID:Ybn8d0uo
ほう、岡山・熊本では定期チャーターは週2便も飛ぶのか。
すごいな。
で、3000m滑走路でしか行けないところに飛んでるのか?
158名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:16 ID:???
所詮、汚職自民党政治家のクズどもが揃えた都市機能だろ。
赤字の公共機関は数に入れんなヴォケ。

赤い農道の村の失業者でも養ってろクソ新潟ども
159名無しの歩き方 :2001/07/22(日) 02:33 ID:???
確かに乗降客数だと岡山はすごい
岡山駅 120,000人/日平均
新潟駅  34,000
浜松駅  35,000→静岡駅 62,000
熊本駅  26,000→駅が市街地から遠いらしい
 よく分からん鉄道雑誌より(1999年)
160名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:35 ID:Ybn8d0uo
>赤い農道
なかなか詳しいな。岡・熊の人間じゃないな?
それはいいが、空港の路線は新潟県の地道な国際交流の
成果だぞ。新潟は、「環日本海」などというものが全く
認知されていない頃からこつこつと実績を積み上げて今に
至っているんだ。
(新潟−ハバロフスク線は1970年代の開設だったと記憶している)
一朝一夕に、政治家の力でこうなった訳ではない。
161名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:37 ID:???
>>159
建設的な4都市住民は4都市スレへどうぞ
162名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:40 ID:???
新潟は喧嘩を売られたんじゃなくて売ったんだろ?
なんでまた?
163名無しの歩き方:2001/07/22(日) 02:42 ID:.j.TH9b.
>>157
定期チャーターの意味わかってる?
それに>>156ではその事に関して岡山や熊本のことは出てないのに、
どうしてそこへ話が飛ぶのかな?
何でもそこへ結び付けようとするんだね。
考え過ぎだよ。
こちらは新潟に国際線があることに何も異論はないのでその辺はよろしく。
164名無しの歩き方:2001/07/22(日) 03:13 ID:???
新潟は広福札仙のなかまにはいったらどうですか?
こんなアホどもを捨てて。
165名無しの歩き方:2001/07/22(日) 03:15 ID:???
>>164
広福札仙から袋叩きに会うでしょう。やめとけ。
166名無しの歩き方:2001/07/22(日) 03:21 ID:lrscBAgg
一人遊びですか
167名無しの歩き方:2001/07/22(日) 03:28 ID:???
>>164
まだ時期尚早だ。
しかしその心意気は良いぞ。
5年後までこの板があったら、その時は一緒に戦おう。
168名無しの歩き方:2001/07/22(日) 04:52 ID:???
この板見ていたら
仙台とはなかなかいい勝負なんじゃないかと思えてきました。
都市圏なんかよく似たぐらいだし。
169名無しの歩き方:2001/07/22(日) 04:58 ID:???
>168
人口が倍違います
170名無しの歩き方 :2001/07/22(日) 05:01 ID:???
>>168
冷静に言うとそういうこと。
新潟が政令市としてやっていくためには、仙台圏の需要を取り込む必要がある。
そうでなければ新潟は位置的に中途半端でやっていけない。
まぁ仙台といい勝負ってのはどうかと思うけど。
171名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:01 ID:???
人口では仙台に分があるが
その他では意外にいい勝負では?
172名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:06 ID:???
>>168>>171
だからそれがそもそも勘違いだと思うんだけど?
173名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:08 ID:???
首都圏での評価は同等だと思うが。
174名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:09 ID:???
>>173
なんのなんに対する評価?
175名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:12 ID:???
仙台には負けるってば。
176名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:13 ID:???
新潟って岡山の異常さから愛情なくした感じでサイアク
ついこないだ50万都市になったくせに、ばかばかしい。
177名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:16 ID:???
新潟恐るべし
178名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:17 ID:???
実際仙台に逝って確かめてくりゃいいのに。ちゅーか新潟はそこら辺の県庁所在地
と同レベル。いろいろ見学に逝きなさい!自分らの妄想具合に情けなくなるぞ。
だいたい2CHで妄想してるうちに現実を見失ってるよ新潟人は。
179名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:34 ID:???
いや、わたしは仙台に勝てるとは一言も言っておりません。
現状では仙台のほうが有利のように感じますが
あくまでもいい勝負をするのでは?と言っただけです。
180名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:38 ID:???
新潟のバカは新潟の良識で止めてください
放置しないで下さい、お願いします
181名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:49 ID:???
新潟って思ってたより都会ってことじゃよくないの?
それとも7年後にさいたま・千葉に並ばないと気がすまないの?
182名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:52 ID:???
>>179
仙台のスレから借りてきたから良くみてみそ
新潟駅前
http://local60.dyndns.org/~local60/tabi/tokimeki/toki2.jpg
仙台駅前
http://www.isn.ne.jp/~nipper/Gallery/Sendai/Graph/Sendaiekimae.jpg
183名無しの歩き方:2001/07/22(日) 05:56 ID:???
駅前だけではどちらとも判断がつかないが
しいて言えば新潟は横に長く、仙台は縦に長いと言う感じか。
明るさと言う点では新潟に分があるように思える。
184名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:03 ID:???
確かに熊岡浜新とも、イメージで過小評価されがちだと思う。
はじめに疑問を投げたのが岡山。岡山は良くも悪くも暴れまわった。
そして岡山が割と都会と認知されたの反面、失ったものを、
新潟も考えるといいよ。
185名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:04 ID:???
ん?何の明るさ?
186名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:12 ID:???
2005年のことは2005年がもうちょっと迫ってからいいましょう>新潟人
先のことはどの都市もわかりませんよ。
187名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:36 ID:???
仙台とは福島の取り合いになるかもしれませんね。
188名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:53 ID:???
仙台相手はタフな戦いになりそうですが
熊本とやるよりはやりがいがありますね。
福島はもともと仙台のものだからいりません。
こちらは長野と富山をもっているので互角。
189名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:54 ID:???
>>188
熊本には福岡と北九州と鹿児島がついておりますが…
190名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:59 ID:???
熊本との戦いは終わりました。
それにこちらは(富山、長野、更に福島の一部がが)
仲間についているのではありません。
召抱えていると言ってもいいでしょう。
191名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:59 ID:???
>>188
長野人と富山人が「お前のものじゃない」と抗議してますが
192名無しの歩き方:2001/07/22(日) 06:59 ID:???
>>188
やめてくれ、たのむから。
これ以上やったらどうなるか・・・
「新しい歴史教科書」問題をよく考えろ。
193名無しの歩き方 :2001/07/22(日) 07:04 ID:???
少なくとも長野を征服するつもりなら、山を崩して平地にする技術と
雪を降らなくさせる技術を安価で開発することが必要だ。
ガンガレ新潟。
194名無しの歩き方:2001/07/22(日) 07:08 ID:???
新潟は3岡に並ぶ電波の座を獲得しました!
195名無しの歩き方:2001/07/22(日) 08:28 ID:???
これは新潟を貶めようとしている
静岡、岡山、熊本、浜松、金沢、仙台、千葉
いずれか、もしくは複数が仕掛けたわなである。
このような人間のクズがするようなことはすぐに止めるべき。
196:2001/07/22(日) 08:35 ID:0IvPQ0OE
1ですが150以降は別のことしてたんで1度もレスしてません。
どうやら凄いことになってますね。他のタカ派新潟人も刺激してしまったみたいです。
それと1でも書いたが、俺はこのスレだけでやってます。
他のスレはおそらくこの気に新潟を叩こうとしてる連中です。
別に独立国になろうとも思っていないし、対日本、千葉をするほど無謀なことは
しません。
他に新潟人らしき人が何回かレスしてますが、「岡山、熊本は人口の割に対したこと
がない」その通りだと思います。だから総合的に新潟>岡、熊、浜と言っているの
です。
>>161
ここも建設的スレにしてます。1に書いてあるとおり
>>162
その通りです。新潟の1人間の俺が売り他のタカ派も刺激してしまったようです。
>WHY 新潟はもっと上を目指すべきで(札仙広福)そのポテンシャルも
     あると思っています。
>>156>>163
その週2便もない空港がたくさんあるのに…。
滑走路を3000にしてから拠点と言えといってるようですが
ハードも大事ですがソフトこっちの方が重要です。
実際、新潟空港からも国際チャーターはにとんでます。
2500mでも欧州豪州に言ったことはもちろんあり、
今年はLAに飛ぶことも決まっています。11月ごろ
>>164
札仙広福はあくまで目指すで勝なんてとんでもない。
だいたいほとんどのことは1でまとめてあるよう、仮に新潟>熊岡浜の差があったら
札仙広福>>新潟でしょう。それと千葉川崎などが衛星都市という拠点性がなくても
千葉、川崎、さいたま>新潟は確実と思っています。
>>193
あなたが思っているほど市内は雪は降りません。
197名無しの歩き方:2001/07/22(日) 08:44 ID:???
1さん、あなたはまじめに言っているの?
千葉、サイタマ、川崎に負けている(少ないのが負けているとは思わないが)
のは人口のみでしょう?
拠点性や風格と言うのはデータになかなか出てこない
都市としての核心部分でありそれら衛星都市などよりはるかに
新潟のほうが上回っています。
それから浜岡熊に対しては並べて比較されること自体が
新潟にとっては耐えがたい屈辱であると思います。
198名無しの歩き方:2001/07/22(日) 08:48 ID:???
新潟人の本性が次々と白日の下にさらけ出されていくな。
それはそれで意味のあることだ。
199名無しの歩き方:2001/07/22(日) 08:50 ID:???
しかしどうしたら人間はここまで思い上がれるのか。
誠に興味深いテーマである。
200:2001/07/22(日) 08:53 ID:0IvPQ0OE
糞スレから引用
>厳密には、さいたまの次にですが…
>2005年までに10自治体合併、人口75万で
>2008年には政令市を目指します。
>みなさま、どうぞよろしく、

その通りです。

>みんな局地的な視点でものを見すぎていませんか?
>視野を大きくして日本全体の利益と将来を考えたときに
>熊本、岡山、浜松などの都市が発展するメリットってあるのでしょうか?
>とくに熊本などは重要性が全くなくほかの都市で充分、代替できます。
>それは静岡の諸都市にも言え、かろうじて岡山が四国の出入り口としてのみ
>生存を許されるのではなかろうか?
>その点で日本海側で唯一の貿易港と物流の拠点を持つ新潟の存在が
>かなりクローズアップされてくるのではなかろうか?
>誤解のないように言っておきます。わたしは新潟人ではありません。

>新潟の凄さはその都市計画が国家プロジェクトでもあるということです。
>政令指定都市を目指しているのは実際は役人だけだと思うが
>このままいけば無理に目指さなくとも自然に昇格するのではなかろうか。
>実際、市民の対応は実に冷静でそこに逆に余裕と落ち着きを感じます。
>熊本などの諸君は新潟市内の様子を拝する機会には恵まれていないと思うが
>もし関心があるのならデータ比較などではなく
>実際に出向いて拝見してみるのも人生の視野を広げる貴重な機会になるのではなかろうか?

これらはマターリすれから引用だが正直その通りだと思う。
だが熊岡浜の発展が国にとって意味ないとは考えていない。
  >国家プロジェクト そこまではないと思いますが、中国でいう経済特別区
            韓国、フィリピンでいう輸出加工区などの位置づけはしても
            してもいいと思う。
201名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:01 ID:???
もともとあなた達は新潟県人に対して敬意を払わない節があります。
これではいくら控えめな新潟人でも心の中では
「おとなしくしていればツケアガリおって」と思うはずです。
202名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:05 ID:???
いやぁしかしここまで派手に自爆してくれたらむしろ痛快だね(w
203名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:07 ID:???
>>201
それではあなた方は他都市の人に敬意を払っているのでしょうか?
197の書き込みはその様に思えないのですが
204:2001/07/22(日) 09:09 ID:0IvPQ0OE
>>197
新潟人? >熊岡浜と並べられることがたえがたい雪辱、
   たえがたくはない、それと新>熊岡浜をここで証明しようとしているのである
   できればその雪辱の理由も述べてほしかったんだが、
     >千川さ に負けていない
   たしかに衛星市は中心都市がなければ意義がほとんどないが、
   残念ながら今の新潟では総合的に勝っているとは思っていない。
   この規模の衛星市になると商業など圧倒的な差がでる、これは
   拠点うんぬんだけでは対抗できない。
>>199
>しかしどうしたら人間はここまで思い上がれるのか。
>誠に興味深いテーマである。

どうも、しかし思い上がっている理由をいってほしい。
205名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:09 ID:???
静岡人の自作自演でしょ
206名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:11 ID:???
197で言っていることはあくまでも事実であり
誇張した自慢や他都市を蔑んで物言いをしているのではありません。
新潟の主張にももっと耳を傾ける努力をしたほうがいいですよ。
207:2001/07/22(日) 09:15 ID:0IvPQ0OE
>>205
真新潟市人です。
マターリ派の新潟人はかなりいて(新潟スレみればわかる
もうすぐ4段)今までマターリやってたのを無にしたくない
と考えそれを他の都市にしようとしている。残念だが、俺は
新潟人です。マターリスレでかなり影響はでると思うが、
頑張って続けてほしい。
ただ新潟煽りスレもかなりある。俺はここでしかレスはしない。

>>201
いいすぎ、別に敬意を払えなんて一言もいってない
208名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:17 ID:???
>>206
もう誰も耳を傾けないだろうよ。
209:2001/07/22(日) 09:18 ID:0IvPQ0OE
>>206
>新潟の主張にももっと耳を傾ける努力をしたほうがいいですよ

それはあるかも、、この板は感情的すぎる。
210名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:22 ID:???
そんなことはありません。
人間、話し合うときは相手に敬意を払うのは当然です。
それと、ここにはどうしても新潟を自分達以下に見たいという
勢力があります。これは裏を返せば新潟の新の実力を一番
知っている人たちでしょう。
つまり新潟がそのことに気づくのが怖くて仕方がないのです。
211210:2001/07/22(日) 09:25 ID:???
210は207に対して
212名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:27 ID:???
新潟市は国際港と国際空港をもつ世界に開かれた都市であり、また新幹線や
高速道路の整備などにより陸海空の交通網のかなめとして着実に発展してきました。
とりわけ日本海をめぐる地域とは歴史的、地理的に密接なかかわりをもち、
環日本海の中枢拠点都市として、活気ある国際都市を目指し躍進しています。

先日、新潟市内にくばられたNIIGATAくらしのガイドより
213名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:33 ID:???
たしかに新潟には、大きな可能性がある
しかし日本にとってそれは新潟でなければならないという物ではない。
これから各都市間の距離がどんどん縮まる中で新潟が本当に日本
の拠点となっていくのかは、疑問が残る。事実戦後からの成長期にも
いくらでも大きな拠点になるチャンスがありながらみすみす逃してきた印象がある。

発展途上である以上、浜岡熊と同列に扱われても怒れる状態ではない。
214名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:33 ID:???
>212
残念なことにこれをみて浜岡静熊金などは
自分達が攻撃されていると感じるのでしょうね。
これは事実をごく事務的に語っているだけなのにね。
負けたと感じるから新潟に反感持つわけでしょ?
215名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:37 ID:???
216名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:37 ID:???
やつらは新潟なんか発展するのがしゃくにさわるのさ。
げんに新潟の合併話になるととたんに荒れる。
217名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:43 ID:???
わたしは金沢が黒幕ではないかと思う
218名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:49 ID:OffWTyx2
>>214
>>212で書かれている事で浜岡静熊金が攻撃されていると感じていると本気で思ってるの?
どこでそんな発想が生まれて来るのか理解できない。
219:2001/07/22(日) 09:50 ID:DDBZ2Zlk
>一時は本当に遠慮深かった。しかし「俺達は本当は
>都会人たぜ」というのがチラチラみえていた。

それは個人によるが、都会田舎は相対的に考えるべき。
あるレベルを超えれば絶対的なとこもあるが、
俺は新潟は全体的に中規模の都会だと思っている。
他の政令市と比べたらど田舎だろう。
だから新潟は札仙広福を目指すべきでそのポテンシャルもある。
俺の大きな区分けは下のように思っている
 1東京及び政令市
 2新浜岡熊(那覇も潜在性はあると思う)
 3他
だから新潟が浜岡熊を田舎とはいえない。
220名無しの歩き方:2001/07/22(日) 09:52 ID:???
たしかに新潟においてけぼり喰らって一番焦ってるのは金沢。
221:2001/07/22(日) 09:57 ID:DDBZ2Zlk
おいてけぼりというより
金沢は別の方向を目指してほしい。
観光文化は新潟市にはないものがある。
222名無しの歩き方:2001/07/22(日) 10:04 ID:???
煽られて気に喰わないのはわかるけど
どうして新潟人は、他都市を犯人扱いすんのかな?
名指しされた側の人間はみんな新潟嫌いになるよ。
223名無しの歩き方:2001/07/22(日) 10:12 ID:???
>>1
>過去2回の対金静戦争に勝っており

そんなことは無い(笑)
224名無しの歩き方:2001/07/22(日) 10:55 ID:j8hXzxu2
マジレス

新浜岡熊の全てに行ったことがある。

 新潟の弱点は、隣県都市との交流が乏しいことだと思う。東京へのアクセスが良い
のは日本の都市なら当たり前。富山・長野・山形の各都市からどれくらい人の行き来
が有るのか疑問。鉄道インフラはこの中では低い方。在来線が弱すぎる。在来線は都
市間輸送の主役から落ちかかっているものの、まだまだその影響力は大きく、またコ
ンテナ輸送もある。
 航空路線は、ロシア便がすごいが、これは日露(当時はソ連)が相互乗り入れをする
とき極東諸都市から東京への乗り入れを希望したソ連に対し、あくまで地方であるハ
バロフスクなどと首都東京とを同等に扱うのに難色を示した日本側との落としどころ
の結果。すなわち、新潟くらいならちょうど都市の格として良いだろうという結果。
新潟の努力のではない。
 国内便が強いのは、他都市への鉄道アクセスが弱い結果。どこの都市でも、普通、
東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・那覇行きはある。それがないのは飛ばす必要がな
いから。それよりもローカルTOローカルの路線を持っている方が拠点性は高い。しか
し熊・岡ともこういった路線はほとんど皆無。

 都市としての魅力ならば、まず観光地がない。佐潟は知名度が低すぎる。商店街が
崩壊している。古町と新町間の交通アクセスが悪い。万代シティは車と歩行者が錯綜
して危ない。なぜかタクシーが最優先になっている。ショップの数を行っても始まら
ない。大切なのは人出の数と都市の喧噪。こう行った面では熊>浜>岡>新。

 仙台との比較は問題外。レベルが違いすぎる。百万都市仙台と比べるレベルではな
い。この点に異論がある新潟人は一度いってみるべき。両方を知っている人間からす
ると笑止千万、勘違いも甚だしい。新潟は(多少差があるものの、熊本・岡山・浜松、
あるいは静岡あたりと同レベル。
225大都会仙台:2001/07/22(日) 11:11 ID:???
>>224
は仙台以外の街を見た事がない仙台百姓の荒らしです、相手にしないで下さい。
226名無しの歩き方:2001/07/22(日) 11:19 ID:???
>>225
ちょっとそれは無理なつっこみだったな
仙台以外の街を見たこと無い人が新潟について詳しくは
語れないね。
227名無しの歩き方:2001/07/22(日) 12:03 ID:???
宣戦布告なんかタイトルをつけるから、タカ派新潟人(真性厨房)を刺激するのでは?
228名無しの歩き方:2001/07/22(日) 12:11 ID:???
新潟人は熊本市や岡山市と比較されると喜びます
229名無しの歩き方:2001/07/22(日) 12:15 ID:???
>>228
おまえみたいな奴がうざくなってんじゃないの?
230名無しの歩き方:2001/07/22(日) 12:26 ID:???
新潟VS鹿児島スレから拾ってきたぞ

76 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/21(土) 22:53 ID:???
新潟人=こん平 難しい事を言われると→「私には、何の事だかさっぱりわかりません」
すぐに、たかる→「まだ鞄には、若干の余裕があります。」
経歴を詐称する→「郷土の皆様。新潟で生まれ、○○で育ったこん平が・・・。」
他人を、腹黒いと言いつつ、自分が一番腹黒い。

まさに、新潟人そのまま。
231224:2001/07/22(日) 14:11 ID:cZtlzAek
>>225
私は仙台人ではないからね。224に書いたことが良く分からないのなら、一度仙台
に行ってみた方がよい。新潟からなら高速で数時間走れば仙台につく。街中ぐるぐ
る車で走ってごらん。中心部の主要な道路にはびっしりビルが建っている。新潟は
(熊・岡・浜)はメインストリートをはずれるととたんに建物が減る。せっかく行っ
たのなら一泊した方が良い。ビジネスホテルなら1万も有れば十分。商店街を歩い
て、百貨店の藤崎を覗いて、地下鉄に乗って、牛タン食べてみよう。次の日は青葉
城に行ってずんだ餅を食べ、車を飛ばして泉の団地とサッカースタジアムを見学す
れば、新潟と仙台の格の違いを実感できる。

 第一、東京を除く新潟に一番近い政令市仙台へのアクセス手段が高速道路以外事
実上皆無なのが、新潟の交通拠点性の弱さを象徴していると思う。
232名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:11 ID:???
>>228
>>230
こういうこと言うのってホントに熊本や岡山人なのか?
それとも新潟をこころよく思ってないよそ者の仕業なのか?
じつに知りたいよ。
233名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:23 ID:???
>>217
なんの根拠も無くこのようなことを書くのがもめる最大の原因だということに気づかないのだろうか?
234名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:32 ID:???
>>224
225は仙台嫌いの(本当は大好き)元仙台住民、現さいたま人です。
仙台を良く書く者には、すべて攻撃を加えるので気にしないで
やってください。
235名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:34 ID:???
>>224
>都市としての魅力ならば、まず観光地がない。佐潟は知名度が低すぎる。商店街が
>崩壊している。古町と新町間の交通アクセスが悪い。万代シティは車と歩行者が錯綜
>して危ない。なぜかタクシーが最優先になっている。ショップの数を行っても始まら
>ない。大切なのは人出の数と都市の喧噪。こう行った面では熊>浜>岡>新。

ながなが書いてくれたが肝心の部分に説得力なし。たんなるお前の感想じゃん。
>大切なのは人出の数と都市の喧噪。こう行った面では熊>浜>岡>新
えらそうにレスするならここを証明しろよ。
236名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:38 ID:???
熊本の都市の喧騒はさぞかしすごいんだろう。
うらやましいよ。
237名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:42 ID:???
だいたい新町ってどこだよ?
万代シティーがタクシー最優先てのもよくわからん。
歩行者レベルをすべて2階にしてペデストリアンデッキで
つないだ街のどこがタクシー最優先なんだ?
238名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:45 ID:???
バスセンターだもん、人が上、下はバスが優先なんじゃない?
239名無しの歩き方:2001/07/22(日) 14:50 ID:???
新潟人が熊本岡山市と比較されると喜ぶと言うは発言は、
新潟人から出た発言。これが素直な気持ちでしょう。どんなに背伸びして
がんばっても真実は隠せない

>203 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/19(木) 01:28 ID:???
いや、自虐的にすぎるかもしれないが、一般的な新潟のイメージは良くは
ないだろうね。暗い雪国、ド田舎っていうイメージは拭いきれない。
この板ではよく「新潟は熊本・岡山と同列に扱うと喜ぶ」と思われているが、
正直、それは真実だと思うよ。
なにしろ、一般的な都会度「イメージ」に関しては、客観的に見て
岡山・熊本・浜松・金沢・静岡>>>>>>>>>新潟、山形、秋田その他
だからね。
新潟はそんな高望みしない。せめて現状に即した評価をして欲しい。
それだけ。それが悲願なんですよ・・・
240名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:04 ID:???
>新潟人が熊本岡山市と比較されると喜ぶと言うは発言は、
新潟人から出た発言。これが素直な気持ちでしょう。どんなに背伸びして
がんばっても真実は隠せない

どうでしょうこの熊本岡山の思い上がり。
だれもそんなこと思っちゃいないよ。
そこまでの街じゃないのは自分が良く知ってるでしょ。
241名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:08 ID:???
世間じゃ、熊本、岡山もださいよ。
俺、ここ来るまで単なる田舎都市だと思ってた。
242名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:09 ID:???
>>241
おれはここきてイメージ悪化したぞ。
熊本も岡山も新潟も。浜松はあまり変わらんかな。
243大都会仙台:2001/07/22(日) 15:11 ID:???
>>224 (231)
はぁぁぁ、仙台のあれで・・・新潟に勝てると思ってんの?
お前本当に新潟逝った事あるの? 俺は仙台に住んでたから
言えるんだけどね

>心部の主要な道路にはびっしりビルが建っている。新潟は
>(熊・岡・浜)はメインストリートをはずれるととたんに建物が減る。
デムパバリバリ、ビルなんて新潟でもびっしり建ってるっつーの、
仙台だってメインストリート外れたらいきなり山岳地帯か田園だろ?
一緒だよ、仙台の中心市街地の面積の狭さが仙台のなんたるかを語ってる
よ、仙台が新潟に勝ってるのは人口だけ、それもあのバカデカイさいたま市
の5倍以上の面積の行政区でさいたま市以下の人口なんだから街の規模
なんて推して知るべし。
格がどーのとアホな事言ってるが少なくとも日本の近代史では仙台なんて
街は存在していても意味のない街だよね、それに比べれば新潟の方が遥かに
存在感があるよ。
何がなんでも仙台を大都市として他の街を蔑もうとするその仙台根性が
日本を滅ぼすに変造500円硬貨(穴あき)1枚。
244224:2001/07/22(日) 15:11 ID:???
224は結局は感想。データを出しても、それでは見えない部分も
ある。いい加減な言い分かも知れないけれど、実際行ってみてもら
うしか無いと思う。

>歩行者レベルをすべて2階にしてペデストリアンデッキで
>つないだ街のどこがタクシー最優先なんだ?

歩行者レベルは本当に望ましいのは一階だと思うが?。


>だいたい新町ってどこだよ?
これについては、私の間違いだった。訂正します。
245名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:12 ID:???
なんか本当に勘違いしてるのは、熊本・岡山なんじゃない?
世間から見て言い争ってるのが恥ずかしいくらい大差ないよ。
っていうか熊本なんてまず行くことないから永遠にわからん。
246名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:19 ID:???
なんか最近の新潟いいねぇ。
孤高の戦士ってかんじ。
浜松はすっかり越し引けちゃったし。
247名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:22 ID:???
>>245
普通の奴は中核都市なんてどこもいっしょだって思ってるよ(w
データや人口なんていちいち分る訳ないし(w
248名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:24 ID:???
それをいったら彼らの大事な楽しみを奪うことになる。
彼らは中核市の上位争いが生きがいなのだから。
249名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:26 ID:???
>>248
おまえもここにいる時点で同類だな(藁
250名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:32 ID:???
そう言うおまえも?
251大都会仙台:2001/07/22(日) 15:32 ID:???
仙台は日本の恥さらしだよ

仙台駅前のペデストリアンデッキって何?
人に上を歩かせて(つまり階段昇らせて)クルマ優先の駅前を
作るってのがもう既に日本の恥さらし、ド田舎の証拠だよ。
それに仙台駅前ってそんなにクルマ混むか?

例えばあなたが老人になったとして仙台が快適な街か?
車意外に交通手段がない、駅前はペデストリアンデッキ
で歩行者はイチイチ上に上がらなくてはどこにも行けない
ものすごい遠回りをさせられる。
エレベーターがある? そうだね、あるよね階段5つに
1台くらいの割合であるよね、地上を歩けば20mの距離の所に
逝くのに足の不自由な老人が移動しようと思ったら30分はかかる
よこれじゃ。

仙台塵がド田舎者であると言うのはこの辺りの問題なんだよ。
あんなものを他県の人に自慢げに話すんだよ、百姓どもは。
あ、新潟スレと関係なかったね、でも新潟駅前はこんなドキュソ
なものはないし、新潟人もおかしな自慢しないから新潟の勝ち。
252大都会仙台:2001/07/22(日) 15:35 ID:???
参考までに・・・
JR大阪駅前にもペデストリアンデッキみたいなものがあるが・・・
全てエスカレーターつきだ・・・
仙台百姓よ、ペデストリアンデッキ自慢するんだったらせめて大阪の
ように全てにエスカレーターつけてから言ってくれ。
253名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:35 ID:???
>>247
だからこそ、普通の人はテレビや雑誌で見たイメージなんかで決めてるんじゃないの。
254名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:43 ID:???
新潟の方も大変でしょうが、頑張ってください。
私は仙台人ですが、仙台も大変なんですよ 変なのがいるから・・・
大都会仙台、ここは新潟スレですよ 迷惑かけてないで帰りなさい。
では 失礼。
255名無しの歩き方:2001/07/22(日) 15:44 ID:???


新潟?  もう いいだろう。 その話は。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:53 ID:???
新潟も地に落ちたな
257名無しの歩き方:2001/07/22(日) 16:52 ID:???
>>254
ここって新潟スレだったのか、、、(笑
新潟叩きスレだと思ってたけどたしかに今よくよむと
県外人による冷静な評価って感じ。(もちろん厨房的根拠のないものもあるが
しかも善悪に2分してる。
新潟スレは別にあります。かなりマターリしてますよん。
258257:2001/07/22(日) 16:54 ID:???
完全に間違えた
気にせんでちょ。
259名無しの歩き方:2001/07/22(日) 17:33 ID:???
1さんがしきってくれて、やっとまともな論議が出来てるみたいだね。
浜岡熊には「あんな裏日本の田舎都市のくせに」みたいなジャイアン的発想を
改めて、同じ土俵で相撲をとってほしい。さじきから座布団投げてるヤツが
多すぎるんだよ。 
260名無しの歩き方:2001/07/22(日) 18:08 ID:???
昨日、国土交通省が敦賀〜新潟の港湾、空港特集番組をテレビで1時間やってた。
新潟東港〜新潟空港〜新潟西港〜みなとトンネル〜市街地を
新しい高規格道路でむすび国際競争力を高めるって言ってたよ。
261名無しの歩き方:2001/07/22(日) 18:24 ID:???
みなさんが新潟に対する認識を180度変えないといけないときが
来ているのかもしれませんね。
いままでは人口のみによる基準で判断され、過小評価されすぎていました。
新潟の実力からすればここでの新潟の評価は
とても受け入れられるものではありません。
262名無しの歩き方:2001/07/22(日) 18:36 ID:???
どうも新潟はその実力に対し過小評価される傾向がありますね。
日本海側ということでイメージが暗いというのがありますが
じつは実力としては政令都市に準ずるものがあるのです。
いや、一部の政令都市には勝っている面がかなりあります。
263名無しの歩き方:2001/07/22(日) 20:29 ID:???
新潟を表す数式。
新潟:小樽=大洗:苫小牧
∴新潟=大洗×(小樽/苫小牧)
264名無しの歩き方:2001/07/22(日) 21:59 ID:???
だからそんなところと比べられること自体が新潟人はこころよく思わないのさ。
おわかり?
265:2001/07/22(日) 22:13 ID:5548k/6I
>>224 >>231
>新潟の弱点は、隣県都市との交流が乏しいことだと思う。

>第一、東京を除く新潟に一番近い政令市仙台へのアクセス手段が高速道路以外事
>実上皆無なのが、新潟の交通拠点性の弱さを象徴していると思う。

その通りだと思う。現在県外で新潟市に求心力のある地方は高速の開通で会津地方の
一部しかない。これからは庄内、秋田を経済圏に収めなければならない。それと仙台
との交流。現在、仙台との特急がないのは考えられない。新潟市、山形市、仙台市
これくらいの交流軸はできてもいい。ましてやこれからは、海上貿易で新潟港の利用が考え
られる。富山、長野は高速以外は困難か。これらの策として現在日沿道、羽越・信越線の
高速化の計画がある。残念ながら仙台との交流予定はない。

>鉄道インフラはこの中では低い方。

それはこれからの新潟のポテンシャルの高さ、を示していると思う。
よい考え方では近くに大都市がないための拠点性。熊本の場合近くに福岡
という大きな都市があるため、福岡以上の拠点化は困難。浜松は名古屋、
岡山は大阪。新潟の場合は仙台との差は大きいが現在の東北の仙台を
東東北の仙台、西東北の新潟。これくらいは目指してほしいし、可能性は低く
ないと思う。 21世紀中葉の都市ランクのスレにも書いてある。(これは俺
が書いたわけではない。)一応良い考え方に対し悪い考え方も書くが中心都市
の可能性はあるが現在のように他都市との交流が薄いことである。
266:2001/07/22(日) 22:18 ID:5548k/6I
>>224
>航空路線は、ロシア便がすごいが…
>国内便が強いのは、他都市への鉄道アクセスが弱い結果。どこの都市でも、普通、
>東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・那覇行きはある。それがないのは飛ばす必要がな
>いから。それよりもローカルTOローカルの路線を持っている方が拠点性は高い。しか
>し熊・岡ともこういった路線はほとんど皆無。
  新潟が極東ロシア便を持つにいたる経緯はわからんが、現に新潟にあることは
  北東アジアでの拠点性があることを示している。それにこれもローカルTOローカル
  なのでは?国内でも新潟は大都市以外にも一応ある、旭川、女満別、花巻、佐渡。
  それと国際定期路線はロシア以外にも充実している。グアム、ハルピン、上海、西安、
  ソウル。便数はすくないが、ホノルルもある。

>仙台との比較は問題外。レベルが違いすぎる。百万都市仙台と比べるレベルではな
>い。この点に異論がある新潟人は一度いってみるべき。両方を知っている人間からす
>ると笑止千万、勘違いも甚だしい。新潟は(多少差があるものの、熊本・岡山・浜松、
>あるいは静岡あたりと同レベル。
  異論ないよ。もちろん仙台もいったことある。この発言を引き起こしたのは164
  、168の厨房か、煽りだと思う。現在仙台との差は大きい。
>都市としての魅力ならば、まず観光地がない。佐潟は知名度が低すぎる。
  観光はどうしようもない。都市機能で引っ張っていくしかない。
>万代シティは車と歩行者が錯綜 して危ない。なぜかタクシーが最優先になっている。
>歩行者レベルは本当に望ましいのは一階だと思うが?。
  いささか誤解があるよう。237もいってるが2階レベルで建物すべてが結ばれている。
  それに1階レべルも万代シティがとりわけ危ない事はない思う。タクシー最優先ではな
  くタクシー乗り場があるだけ。
>大切なのは人出の数と都市の喧噪。こう行った面では熊>浜>岡>新。
  どうでしょう。新潟の場合良いか悪いか大きくわけて古町、万代・新潟駅と完全に
  中心がわかれている。局地的なとこでは熊浜岡には負けていると思う。
267名無しの歩き方:2001/07/22(日) 22:37 ID:gb864TJM
最近、この板に出入りするようになってから、ちょっと新潟の
交流圏に興味が出てきたので、単純ながら新潟市内を走る自動車
のナンバーに注意を払ってみました。
一番多いのは圧倒的に新潟、当たり前。
二番目は長岡、当たり前。新潟:長岡=10:2くらいか。
県外ナンバーで一番多いのは、意外だが埼玉系のナンバー。
(ここで言う埼玉系=所沢+春日部+足立+練馬)
二番目は福島、トップかと思ったが。
三番目は群馬、まあ妥当か。
四番目は山形、結構意外。交流有るんだね。
以下、一日で数台見たというレベルが長野、富山。
長野人は上越どまりか。富山は?大学生かも。
石川、福井、宮城は皆無。変わったところでは室蘭が一台。

感想としては、新潟の交流圏は北関東(福島含む)と密接な気がします。
268:2001/07/22(日) 23:24 ID:v2x8RIxM
>>267
そうかも が全体的交流は少ないでしょう。
比率は新潟:長岡=5:1はもっと差はあると思う。
新潟:長岡=50:1くらいでは?
たしかに埼玉、群馬は以外に多い。
休日は高速開通で福島からがかなりたくさん来る。
北海道のナンバーを見るのは航路が苫小牧、小樽があるからだろう。
269名無しの歩き方:2001/07/22(日) 23:50 ID:???
>>265 1さんへ
 鉄道の拠点性に、関する貴方の認識については、いささか疑問を
感じる。
 まず、熊本と浜松に関しては、福岡や名古屋と言った都市から、
さほど離れて無いので、拠点性が両都市程、発揮できないのは事実。
逆に、この両都市は、東海道・鹿児島線(含む新幹線)の整備さえ
行えば、特に拠点性を求めなくても、済む話でもある。
 ただ、岡山に関しては、中四国地方の、玄関口としての拠点性が
ある。これは大阪が、岡山から近い(?)からといって、その機能
を、大阪が取って代わるようなものではない。実際、鉄道において
は、大阪からでも、岡山を経由して、松江、米子、高松、松山、高
知などの各都市に向かう。この拠点性は、東西南北軸が交差し、か
つ、両軸とも交流が盛んな事から起因しており、新潟県の例に当て
はめれば、越後湯沢と新潟と新津のもつ拠点性が、全て集約した相
当の集約性を、地理的要因によって岡山が持っていると考えればよ
い。もっとも、それ以前に、岡山〜大阪は以外に離れており(約20
0キロ)、熊本〜福岡や浜松〜名古屋(約110キロ)の2倍弱の距離
がある。

 庄内方面の鉄道の拠点性は、現状でも充分ある。ただ、秋田、長
野、富山に関しては、東京直結の高速交通網が、既に整備、もしく
は整備予定であり、新潟がそれらの地域への拠点性を持つ、あるい
は影響圏に収めることは、絶望的ではないか?少なくとも、それら
各都市から新潟へ向かうよりも、東京へ向かう方が、経済的、時間
的、心理的にも有利に働くだろう。先ほどの例を借りれば、新潟は
近くに大都市が無い為の拠点性よりも、交流すべき地方都市から、
東京という凄まじい拠点性のある都市までの所要時間が、新潟と
ほぼ同じであるということが、拠点性の成長を阻害する要因であ
る、と認識すべきであろう。これは、信越線や羽越線の高速化程
度では、到底解決しえない問題だと思う。
270名無しの歩き方:2001/07/23(月) 00:51 ID:???
ということは新潟のライバルとしてはやはり仙台ということになりますね。
熊本などでは全然実感が湧いてきませんでした。
これからはいかに仙台や東京のレベルに迫れるかが新潟の発展のポイントです。
271:2001/07/23(月) 01:49 ID:LIpp97gE
糞、1度長文書いたのにアボーンしてしまった。端的即刻に書く。

>>269
>まず、熊本と浜松に関しては、福岡や名古屋と言った都市から、
>さほど離れて無いので、拠点性が両都市程、発揮できないのは事実。
>逆に、この両都市は、東海道・鹿児島線(含む新幹線)の整備さえ
>行えば、特に拠点性を求めなくても、済む話でもある。
この辺の説明はしている。>>一応良い考え方に対し悪い考え方も書くが中心都市
の可能性はあるが現在のように他都市との交流が薄いことである

たしかに鉄道の拠点は難しい、だが今よりよくなるのは確実。秋田までミニができる
とは思っていないが、庄内まででも十分。現在仙台経由を変えられる可能性は大きい

岡山関連でいくつか(岡山の物流拠点が新潟より凄いことを踏まえて)
たしかに物流面の岡山の飛躍は大きい、98年に倉庫面積が広島を抜いている。
だが中心機能は別、岡山経済研究所O氏より「…中心機能では既に勝負はついている
…。」本当は200文字くらいあるのだが。岡山は都市としては大きいが、広島
大阪に挟まれさらに近いため中心機能の集積は困難だろう。その点新潟は片方向
(東京)のみで西東北を影響下に収められる可能性はある。それと中国全体が分断
傾向にある。中国サミットを鳥取が脱退し、山口も福岡を向いている。
>岡山〜大阪は以外に離れており(約200キロ)
   これは誇張しすぎ140kmだろ。

物流の話がでたからついでだが、新潟も大きな可能性を秘めている。
それは新潟港の利用向上、10年後の新潟港のTEUは現在の6倍になると
試算されている。

以上265から現在の新潟の拠点性が低いということはわかっているので
あくまでもこれからの可能性について書いた。
272名無しの歩き方:2001/07/23(月) 01:53 ID:???
新浜岡熊で、札仙広福に追いつけ追い越せだったのにな
273:2001/07/23(月) 01:54 ID:LIpp97gE
>>270
西東北をいかに影響下におさめるかですね。
残念ながら今の新潟は仙台にはまったくかないません。
が目標とするなら最適でしょう。東京のレベルにせまるのは∞→100%
無理。仙台と比べどこが劣っているか(とりわけ)比べるの面白い
かもしれません。
274名無しの歩き方:2001/07/23(月) 04:08 ID:???
仙台についてですが
彼らはイメージがいいですね、実はそこが問題です。
かの金沢と同じ匂いがします。
実はかなりいい勝負なんじゃないの?新潟vs仙台って。
275名無しの歩き方:2001/07/23(月) 04:13 ID:???
きちんと根拠を示しましょう。
根拠を示せなければ、ただの思い上がりです。
276名無しの歩き方:2001/07/23(月) 04:19 ID:???
では仙台のほうからもそうではないと言う証拠を示してもらいたい。
そうでなければ、ただの妄想です。
そう、かつての金沢や静岡のような。
277名無しの歩き方:2001/07/23(月) 05:39 ID:???
君面白い事言うね。俺は仙台人では無いから細かいデータは知らんが
世間のイメージでは、仙台>新潟だろ。それが間違いだというなら
きちんと理由をあげるべきなのは君のほうだよ。
ちょっと両都市の比較データを調べようかとおもったのだが、新潟が十三大都市
の中に入ってないのでみつからなかったよ。
278名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:30 ID:???
やっぱり274は新潟人じゃないのか。
どこのスレでも具体的な新潟の話がまるで出来ない。
暇な夏厨のようだな。
279名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:34 ID:???
そう、イメージでは仙台がリード。
が、しかしそれが落とし穴だったりする。
ひとはイメージの前に真実を見ようとはしない。
面白いことをひとつ紹介しよう。
なぜたいした産業もない新潟が日本でもトップクラスの裕福な県であるか?
それは新潟人の思想に統一がとれているからである。
これなどはイメージでもデータでもない表には出てこない新潟の資産なり。
イメージやこまごましたデータを持ち出し新潟に勝とうなど笑止。
280名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:37 ID:???
新潟、もう逝ってマスね
281名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:38 ID:???
新潟人は何か宗教でもやっているのか?
282名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:40 ID:???
新潟が日本でもトップクラスの裕福な県である事を証明せよ。
新潟人の思想に統一がとれてる事を証明せよ。
それこそ君のイメージでは?
283名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:45 ID:???
新潟=コメ=田んぼ=田舎
俺のイメージだが…何か?
284名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:45 ID:???
だからさ、新潟人じゃないんだって。>>279
285名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:47 ID:???
>>281
統一教会とロシア系オウム
>>282
あのランキング出してくるよ。なぜか浦和が上位に入ってるやつ。
286名無しの歩き方:2001/07/23(月) 06:48 ID:???
うわっ に〜げよっ!!
287名無しの歩き方:2001/07/23(月) 07:20 ID:???
裕福さのトップは秋田県です。勘違いしないように。
288名無しの歩き方:2001/07/23(月) 07:25 ID:WlYEVzCw
百性王国新潟に栄光あれー!
289熊本市民:2001/07/23(月) 11:10 ID:???
新潟は発展してから不等号をつけろ!
現段階ではいくら1が吠えても「何言ってんだ?」って感じだな
自慢の市街地写真も合成部分以外はたいした事ないし…
290:2001/07/23(月) 18:01 ID:N4e.Wq6k
>>289
現段階でも新潟の都市機能はすごいと思っている。もちろん政令市には到底
及ばないが、東京、政令市以外ではトップといっても過言ではない。
それがさらに発展したら、政令市にかなり近づけると思う。
あなたの発言は俺には新潟の発展に警戒しているように思える。
違ったら違ったでこれ以上それで論戦する気はないが。

関係ないが俺はこのスレをたてて正解だったと思う。
281、285,286、288のような発言が以前よりさらに
バカげてみえるからである。かわいそうなくらい。
多分これを思ってるのは俺だけではないと思う。実際、そんな発言にレス
つける方も減ったと思う。それと予想された新潟煽りスレの乱造だが
あれもごく2,3人の奴が上げるくらい。ほんとに惨め。
このようなことを書くとまたあげたり糞スレたてるんだろうが
それにこのスレみて今までより新潟について知ってくれたと思う。
俺は論理的な意見にレスするだけで以後基本的にサゲでいこうと思う。

あと他の新潟人(少数だろうけど)があの煽りは○○人とかいってるようだが、
俺もなんとなく何処の人かわかる気がするが根拠もなく書くのはまずいと思う。

最後に1で不等号と挑戦的なタイトルつけたことを正直すまないと思っている。
いいわけではないが相手がほしかった。
ほんとにそれだけですまない。
291名無しの歩き方:2001/07/23(月) 18:24 ID:???
地理的に見た新潟。
北陸の辺境
信越の辺境
東北の辺境
関東の超ド辺境
どのような区切りで見ても新潟が地域の中核になる可能性は無い。
292名無しの歩き方:2001/07/23(月) 18:30 ID:???
後背地比べ
岡山(500万):岡山・広島(備後)・鳥取・島根・香川
熊本(500万):熊本・鹿児島・宮崎・長崎(島原半島)
新潟(200万):新潟(中下越)
293熊本市民:2001/07/23(月) 18:58 ID:???
>290
いや警戒してるとかじゃなく、君みたいに新潟についての知識がないから
判断基準が人口と見た目だけになるんだよ、で、どちらも格下に思える新潟から
色々言われても実感が湧かない、こんな事言ったら元も子もないんだろうが
294名無しの歩き方:2001/07/23(月) 19:13 ID:???
>岡山(500万):岡山・広島(備後)・鳥取・島根・香川
>熊本(500万):熊本・鹿児島・宮崎・長崎(島原半島)
こりゃまた妄想がはじまった・・・
295名無しの歩き方:2001/07/23(月) 19:32 ID:???
このスレ正直結構楽しい。
これだけ挑戦的なスレたてたのにぜんぜんやられた気がしないし。
かえって自信が確信に変わったよ。
やはり新潟は日本海側の中枢拠点として間違いなく発展していくな。
あの自信満々の行政をちょっと見直してきたよ。
296名無しの歩き方:2001/07/23(月) 19:38 ID:???
新潟市の後背地は広大だよ。
福島県はもちろん、山形、秋田、栃木、群馬、長野、富山、石川、福井にまでその影響は及ぶだろう。
新潟市を中心として総人口1500万人の大都市圏が形成され、名古屋を抜く。
21世紀は環日本海が延びる。ロシア、韓国、これは来るね。
297名無しの歩き方:2001/07/23(月) 19:39 ID:???
もうみんな飽きちゃったみたいよ。
298名無しの歩き方:2001/07/23(月) 19:48 ID:???
韓国?なんで韓国がわざわざ新潟に?
北朝鮮の間違いじゃないの?
299名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:36 ID:???
新潟  〜開港場は有名無実、居留地もなかった〜

 新潟(またはその代替地)の開港は、条約では1860年1月1日と定められていました。
 そもそも日米修好通商条約の交渉の際、ハリスが日本海側に開港場を要求したのは、アメリカの捕鯨船の補給基地を考えてのことでした、函館から長崎まで、日本海側の長い海岸線に一港も開港地がないのは困るというのがハリスの考えでした。
 しかし、開港に先立ってアメリカ側から、水深の浅い河港である新潟は、開港場として適性に欠くので開港期日を延期すべきとの提案があり、幕府としても異存はありませんでした。幕府側では、諸国の物産が江戸や大坂に集中している実状からしても、日本海側に開港場を開くのは必ずしも必要ではないとの見方をしていたのです。
・・・(中略)・・・
 しかし実際のところ、新潟は開港当初こそ多少の外国貿易があったものの、1871(明治4)年以降は貿易は不振をきわめました。外国船の入港も少なく、外国商人の居留する者もほとんどないというのが実状で、開港場というのも有名無実でした。数名の宣教師やその家族、数人の教師たちが在住していた程度で、他の開港場とはまったく違う状況でした。新潟港は貿易港としてではなく、北洋漁業の基地として機能していくことになります。
300名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:41 ID:rM7w0bHE
1は実際何年後には熊岡浜を抜けると思ってるの
301名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:43 ID:???
後背地500万は福岡県クラス。
302名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:49 ID:???
こっちが逆に聞きたいよ、熊岡浜はこれからの新潟について来れるのかい?
303富山市民:2001/07/23(月) 21:50 ID:???
>>296 久々にアホを見た。思いあがりが激しい新潟人発見。>1も西東北の拠点ぐらいにしか、書いていないだろう。
304名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:52 ID:???
>>302 君のような電波には、ついて来れないよ
305名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:53 ID:???
佐渡島に行ってみたい
306名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:53 ID:???
>>302
まず現在も拠点性がまったく無く、国際化にうってでるすべもない熊本が
落ちこぼれていくと思われ・・・
いまさら新幹線だのみじゃ遅すぎるよ。
307名無しの歩き方:2001/07/23(月) 21:55 ID:???
正直いって衰退が早いのはほんと、熊本だと思うよ
地理的にね
308名無しの歩き方:2001/07/23(月) 22:00 ID:rM7w0bHE
>306
その次は?
まさか数年で岡山浜松を抜けるとは思えんが
309名無しの歩き方:2001/07/23(月) 22:00 ID:???
>>306 >>307
なるほどね〜
人口だけを見てでこれからも発展すると考えていたが。
現実は厳しいね〜。
310名無しの歩き方:2001/07/23(月) 22:14 ID:???
政令指定都市はもとより中核市間でも国際化は最重要事項。
新潟も岡山も空路獲得、ポートセールスにしのぎを削っている。
なのに熊本のはなしは聞いたことすらない。
合併はしません、努力もしませんなんていう都市に負けるわけ無い。
311名無しの歩き方:2001/07/23(月) 22:21 ID:???
熊本にはわるいが俺もそう思う。
国内インフラに意識の多くが注がれている時点で
だいぶ遅れをとっているのでは?
312名無しの歩き方:2001/07/23(月) 22:21 ID:???
ニューヨークに挑む新潟 かっこいい!!
313:2001/07/24(火) 00:12 ID:fMycCi/E
>>297
俺もそう思う引き際だと思う。290の通り。
>>303 >>296
>福島県はもちろん、山形、秋田、栃木、群馬、長野、富山、石川、福井

新潟の後背地の問題がでてるがこれはその機能によると思う。
具体的に将来(中長期)の新潟港が活用されるようになれば、
首都圏も含め東日本すべてを後背地にすることも可能だと思う。首都圏の外港
などと書いてあるのをみたことがあるがその可能性もある。ただ北陸3県は
また別に港があるから新潟がかなりの港にならない限り影響はないと思う。

中心的な機能は富山、石川、福井に及ぶことはまずないと思う。もしそうなる
には新潟が大阪規模の都市にならなければならない。それは不可能。
中心的機能での影響は会津、庄内、秋田が限度だと思う。

>>306-308
別に衰退するとは思っていない。新潟スレ内に試験的な運用のスレを造ったが
これからの時代、新基幹産業、グローバル経済、ライフスタイルの変化など
これらに対応できる都市が発展する思う。その点この4都市には政令市に
一矢を報いる力、可能性はかなり高いと思う。新潟で試験運用してみるから
気が向いたらかいて。上手くいったら新浜岡熊でこんな話題のスレもつくって
みようと思う。詳しくは新潟スレ787参照。
314名無しの歩き方:2001/07/24(火) 00:13 ID:???
あげるよ
315名無しの歩き方:2001/07/24(火) 00:15 ID:???
新潟マンセー
316名無しの歩き方:2001/07/24(火) 00:41 ID:???
age
317名無しの歩き方:2001/07/24(火) 00:44 ID:???
東京一極集中の現状で地方が一定のプレゼンスを持つには、やはり国際化しかないだろう。
すなわち、東京を間に通さないダイレクトな交流だ。
対アジアという点で地理的に圧倒的に有利なのはやはり九州(沖縄)だ。やり方次第では
相当の発展が見込めるだろう。しかし九州人はほんとお坊ちゃんというか、おっとり
しすぎていて、、大丈夫なのかなぁ? それが最大の懸念材料だ。少しはガツガツした
所がないと、今までのように美味しいところを持っていかれ続けるだろう。
対ロシアでは、サハリンの油田ガス田の絡みで北海道の存在感が増すだろう。パイプラインも
計画中だ。
新潟の有利な点というのはウラジオストクとのアクセスだろうか。それをどこまで
生かせるかだろう。
318名無しの歩き方:2001/07/24(火) 00:53 ID:???
age
319名無しの歩き方:2001/07/24(火) 01:10 ID:???
>>306=307=309=310=311?
違ってたらごめんね。
320名無しの歩き方:2001/07/24(火) 01:15 ID:???
>>271
>それは新潟港の利用向上、10年後の新潟港のTEUは現在の6倍になると試算されている。

他スレにも書いたことがあるのだが、海運業界ほど先の読めない業界は無い。
今年20%取扱貨物が増加しても、来年30%減少なんてことが平気で起こる業界です。
なので過剰な期待はしない方が。
実際、10年後の予測を達成している港なんてほとんど見たことない。来年の予測すら厳しい業界で。

あと運輸板の業界人スレでチラッと見たのだが、新潟港のコンテナ扱いは決して順調じゃないみたいよ。
仙台港の拡張と日本海側各港のコンテナ施設整備で貨物が分散しているらしい。

もひとつ。「TEU」なんて単位、一般人は知らないと思うぞ。
321名無しの歩き方:2001/07/24(火) 01:28 ID:???
>>319
う〜ん、どうかな?
でも短時間内の書き込みの上、どこか意志統一されたかのような流れではあるね。
健康食品の社長とタレントが対談している新聞広告のような感じ、
って言ったらいいかな。
322名無しの歩き方:2001/07/24(火) 08:56 ID:???
真性新潟人(かなり妄想)が確実にいる。
それに便乗したやつもいる。
323名無しの歩き方:2001/07/24(火) 10:00 ID:???
クソスレ乱立しているが仙台百姓が怪しいですね。
なんか急におとなしくなったやつに金沢と仙台がある。
324名無しの歩き方:2001/07/24(火) 10:02 ID:???
岡山もおとなしいよ。今は割とマトモなのしか見かけない。
325名無しの歩き方:2001/07/24(火) 10:17 ID:???
岡山は新潟なんかどうでもいいはず。
仙台の場合は近い分そうも言っていられないんだよ。
立場が似ている分、競合することが多すぎる。
326名無しの歩き方:2001/07/24(火) 10:35 ID:???
多分、仙台人が煽ってるね。
5年後ぐらいで、都市の規模は同じぐらいになるんじゃない。
327名無しの歩き方:2001/07/24(火) 10:50 ID:???
>>326
激しく脱糞!
328名無しの歩き方:2001/07/24(火) 18:58 ID:???
努力をおこたらず、戦いを恐れず、冷静さを失わない。
これからの都市間競争の鉄則だな。
危機感が無かったり、プライドばかり高い街はもっともくみしやすい相手だ。

地図に無い湖を死に物狂いで乾田化してきた我々の戦いはまだまだ半ば。
そこそこ人口がいて食うに困らないからまだまだ大丈夫なんて言ってる
どこかのお殿様の街がいちばんやばいぞ。

去年、ある団体の集まりで新潟の都市整備局長が言ってたよ。
「近い将来、我々は環日本海の中枢拠点としてゆるぎない地位を確立する。
 10年後の新潟を見るのが私の今の最大の楽しみです。」って。
329名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:09 ID:???
そもそも環日本海の中枢拠点と言うのがおかしい
環日本海には行政的にも地理的にもまとまりはありません
環日本海の一中核都市の中での最大都市までだよ(w
330名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:11 ID:???
いまはな
331名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:13 ID:???
>328
【新潟の都市整備局長】ってウチの親父だ
「あの話はシャレだよ、ビックリした?」って言ってたよ
332名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:17 ID:???
環日本海という概念は新潟人の心の支えなのだろう。
現実には残念ながら新潟は北陸にも東北にも山陰にも
相手にされていないようだが。
333名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:19 ID:???
君達の街にロシアや韓国の総領事館があるのかい?
334名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:29 ID:???
韓国は福岡、ロシアは札幌を相手にするだろう。
335名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:41 ID:8pdvkK.c
新潟は開発に失敗して借金だけが残った某田舎町のイメージとダブる。
ある都市のことをなんにもしてないなんて言っているけど、
何にも知らないってある意味幸せなことだね。
336名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:45 ID:???
>>334
相手にしてなきゃなんで総領事館置くんだ?
337名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:48 ID:???
しかし・・・内容はともかく
○鹿児島56万市 VS 静岡47万市○
のスレとはえらいレベルの違いだな。
338名無しの歩き方:2001/07/24(火) 19:49 ID:???
>>336
孤立してるから。
339:2001/07/24(火) 19:58 ID:???
なんか俺の偽者がでて謝ってるようだな。
まぁそれを本物と思いつづけてもいいが。

悪いが総合的都市機能ははっきりいって新潟は中核市トップだと思ってるよ。
それと他のスレでこそこそ文句いってやつがいるがここでやれっつーの。
340名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:01 ID:???
>>333
韓国領事館があるのはやはり北朝鮮と新潟のつながりがけっこうあるから。
変な意味ではなく貿易などでの交流がけっこうあるでしょ?
韓国側としてもその辺りの情報を知りたいということもあるだろうし。
新潟はロシア側からすれば日本海側の数少ないそこそこの都市であり、
古くから航空路が通じ、今では貿易関係での交流もある。
そしてなにしろ東京が近い。
今日本で東京からロシアに行く際に日本領を通過するのに
最も少ない距離で行けるのがこのルートだもの。
341名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:03 ID:???
>>339
誰がどこで何を言おうとここでは勝手なんだよ。
勝手に仕切るなよ。
342名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:09 ID:???
>>1
逆に言えばそれだけのものが揃っていながら
新潟市が未だに中核市に留まっている理由は?
あなたならその辺りのお考えもありますよね?
あなたの意見は新潟の将来はバラ色だということらしいですが、
そうならない可能性もあることは全くお考えじゃないのですか?
だとしたら全く片寄った考えというしかありませんね。
343名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:11 ID:???
>>340
んなら直接トンキンに飛行機で行った方が早いって。
344名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:17 ID:GPbDi/g6
>>343
国際関係というのは
華やかな国際空港を通じて行われるものばかりではないよ。
345某スレ1:2001/07/24(火) 20:17 ID:Vz9.Ygwo
>>317
>対ロシアでは、サハリンの油田ガス田の絡みで北海道の存在感が増すだろう。パイプラインも
>計画中だ。
これ新潟もだよ。
>>320
>もひとつ。「TEU」なんて単位、一般人は知らないと思うぞ。
オマエモナー 糞
>あと運輸板の業界人スレでチラッと見たのだが、新潟港のコンテナ扱いは決して順調じゃないみたいよ。
>仙台港の拡張と日本海側各港のコンテナ施設整備で貨物が分散しているらしい。
仙台港のことはよくわからん、が日本海側分散はない。北陸地方整備局のページ
みてくれればわかる。それと順調ではない。ソースが知りたい。少なくとも
航路新設、増設のニュースはよく聞く。それに全国的にコンテナ扱いが伸び悩む
中北陸管区とりわけ新潟の伸びはいちぢるしい。
それと一応だすが、国土交通省の試算
港   現在、 10年後(TEU)
新潟 1.4  9.3
直江津0.0  1.5
富山 1.3  3.5
金沢 0.3  1.5
敦賀 0.1  1.5
それと今年の予算はかなり新潟港に重点的にあてられている。
できれば北陸地方整備局のページをみてほしい。
>>322
>真性新潟人(かなり妄想)が確実にいる。
そう、俺は真性新潟人、便乗もかなりでてきた。
妄想といえば妄想だがそれを実現しようとすることが重要。
可能性もかなり高い。それが戦略。

それと煽りが他の○○都市となざしする奴がいるが、はっきりいって根拠
のないことをいうとなにごとも逆効果。無視しろ。
>それに便乗したやつもいる。
346:2001/07/24(火) 20:18 ID:Vz9.Ygwo
HN訂正「1」>>345
347:2001/07/24(火) 20:20 ID:Vz9.Ygwo
>そもそも環日本海の中枢拠点と言うのがおかしい
>環日本海には行政的にも地理的にもまとまりはありません
>環日本海の一中核都市の中での最大都市までだよ
そう、環日本海の中枢といういいかたは俺もおかしいと思う。
ようは日本の日本海貿易における拠点といえばいいと思う。
348名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:21 ID:14mdjaZ6
>>342
最近そろえた。またはそろえ中だからだろ?
将来がバラ色かどうかはわからんが、
中核市を抜け出そうと頑張ってるのはわかる。

ところで、
某スレ1の言ってるこっちってここ?
349:2001/07/24(火) 20:25 ID:Vz9.Ygwo
>>341
別にしきっていない、君そうしたければそうすればいい。
俺にしきる力はもちろんない。
かってに影で文句いってろ。

>>320
追加
海上貿易についてだが、残念なことに新潟の貨物も現在ほとんどが
横浜港経由、理由は、便数の少なさ、それと北米航路がない。
これはかなり痛いが、現在国、県、市をはじめ積極的誘致にのりだしている。
開設は時間の問題だろ。
それとなぜ新潟港の利用があがるといわれているのは、もちろん横浜港経由
よりコストが安くなる、いうまでもないか。
350:2001/07/24(火) 20:31 ID:Vz9.Ygwo
>>348
>逆に言えばそれだけのものが揃っていながら
>新潟市が未だに中核市に留まっている理由は?
>あなたならその辺りのお考えもありますよね?
はっきりいえば新潟は浜岡熊と比べるより
札仙広福のおちこぼれと思っている。理由は日本の産業が太平洋
国土軸に重点をおいていたから。だがこれからは日本海貿易が活発
になることが確実視されている。これを気に逆転することは可能。
351:2001/07/24(火) 20:37 ID:Vz9.Ygwo
糞まちがえた。
350は>>342
それと肝心なとこ忘れてた。
>あなたの意見は新潟の将来はバラ色だということらしいですが、
>そうならない可能性もあることは全くお考えじゃないのですか?
>だとしたら全く片寄った考えというしかありませんね。
ばら色になるかそのときにならんとわからん。
それに俺は薔薇色になると思う理由をここでいろいろ書いている。
できればその可能性のないかもしれない理由を貴方に書いてほしい。
352名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:38 ID:???
そんなに重要拠点なんだったらさぁ。
沖縄の米軍基地肩代わりしてあげたら?
沖縄には必要最小限の分だけ残して。
いやマジで。
353:2001/07/24(火) 20:43 ID:Vz9.Ygwo
>>352
マジでとか逝ってるようだが、一応マジでわかってないようだから
レスする。沖縄にとって米軍の拠点があるのは、
日本を含め南北朝、ペキン、台湾海峡をすべて含む
有利な位置にあるから。
354名無しの歩き方:2001/07/24(火) 20:48 ID:???
>>353
台湾問題があるから沖縄にある程度必要なのは分かるよ。
でもあなたの大好きな南北朝鮮なんて新潟の方が近いじゃん。
位置的にもアメリカとの中間に当たるしね。米軍も異議はないだろうよ。
355:2001/07/24(火) 20:50 ID:Vz9.Ygwo
糞スレから抜粋
>新潟の対岸にあるのはロシアと北朝鮮ですぜ…
不確実な知識でかくな。
対岸はロシア、北朝、南朝、中国
中国はたしかに日本海に面していないが、それは国境的にだけ、
現在北朝、中国、ロシア、国連でトウマンコウの開発をしている。
あまりうまくいっていないようだが。なぜ中国が重要かは、
中国の東北地方、ここは昔日本の満州国であり、重工業が以外にも
発展している。そことの交流は重要。新潟の姉妹省もある。
356名無しの歩き方:2001/07/24(火) 21:07 ID:???
 豆満江は北朝鮮の体制が変わらない限り、期待しないほうがよい。
中国も北鮮のあまりのDQNぶりに、匙を投げているし。かといって、
あの地域の影響力は保持したいし。引くに引けない。
 スレ違いですまん。
357名無しの歩き方:2001/07/24(火) 21:58 ID:???
がんばれー1!!
ちょっとは新潟の力をおもいしらせてやれー!
358名無しの歩き方:2001/07/24(火) 22:30 ID:???
>>345 >>349
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=995085425&ls=50 これの>>5
順調ではないソース。これだけではいくらなんでも証拠とするのは不十分なのは百も承知。
ただ、基本的にバラ色の未来しか公表しないお役所より現場の人間のほうが実情は良く知ってるだろうから。

酒田、秋田、直江津、伏木富山、金沢と周辺港湾も韓国、中国レベルのフルコン航路は就航済み。
これは新潟港の後背地が減っていくことを意味する。便数や航路数で多少のアドバンテージはあるだろうが。

新潟港への北米航路誘致は微妙な線だね。現在日本海側で北米へ定期航路があるのは金沢港のみ。
たった月1便ですが、北米東岸(ニューヨーク等)へ就航しています。これは、「コマツ」という
大口願客があり、ある程度の需要があることがわかっていたため。ほぼコマツの専用船と化しています。
新潟港でこれだけ安定した需要を生み出すのは厳しいのではないか?
ちなみに仙台港はコンテナ埠頭整備からわずか数年で北米・地中海航路が就航。やはり需要が違う(はずだった)。
ポートセールスしてればいつかは航路が開設されるというほど甘い業界ではない。
四日市港では誘致開始から北米航路開設まで20年以上。欧州航路は30年近くたった今でも未開設。

新潟への北米航路誘致の理由として、「横浜港行くよりはるかにコストが安い」というのがある。
これはその通り。
しかしこのセリフに新潟が首都圏の外港にはなれない理由のすべてがつまっている。
北米から横浜港までの運賃より、横浜から近隣の工業団地までの運送費の方が高いといわれている
この国で、わざわざ関越道を数時間走って新潟港まで貨物を送るなんて事は少ない。
ナホトカや北朝鮮の港へ首都圏からコンテナ送るなら新潟まで陸送させるより
小型コンテナ船で直送した方がはるかにコストは安くなるでしょう。

釜山から日本海経由の太平洋航路が開設される可能性も無くは無い。
が、日本海側の各港全部足してもほとんど需要は無いように思うので、現行の釜山フィーダー、
そこをハブとして世界各地へというのがせいぜいでは。

無理に誘致して、無理に航路開設しても需要が無ければあっというまに撤退しますよ。
前述の仙台港北米地中海航路は3年で休止。多額の投資をして埠頭新設して航路誘致したのに
半年で撤退したなんて話も良くあるよ。

仮にすべて順調に進んだとしても今作ってる規模の埠頭は必要ないよ。あの埠頭に見合う規模のコンテナ船
が入港するほどの需要に達することはまず無いでしょう。

これ以上無駄な借金をしないように。
3591:2001/07/24(火) 23:11 ID:pHXi2B/E
>>358
厳しいご指摘だ…。
一応北陸そして新潟港のイイ感じのソース。
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/
このページ>プレス発表>日本海側港湾に就航する外貿コンテナ航路の経済効果について
重要なとこを抜粋すると、
「外貿コンテナ航路網の充実とともに、外貿コンテナ取扱量も順調に増加傾向を示し
ている。平成10年の取扱量も、全国合計が対前年比-2.2%と減少した中で、管内合計
は、約14万TEU(速報値、輸出入計,実+空、:港湾近代化促進協議会調べ)対前年
比+1.5%と、一貫して増加し続けている。(図 2,3)航路別に貨物量をみると、依
然として韓国航路が大半を占める中、昨今の経済事情を反映して、中国航路の進展
がめざましい。(図 4,平成10年は速報値、輸出入計,実+空、:第一港湾建設局調
べ)こうした事実を反映して、管内各県で発生・消費する外貿コンテナ貨物が管内
の港湾を利用する割合も着実に増加している。(図 5)」
ついでに新潟港に重点的投資していると思われるソース。
同ページ>予算概要>平成13年度予算概要

できたら日本海地域ビジョンというとこもできたらみてほしい。
 ビジョンというだけに妄想も入っているがかなり行政のやる気
 はあるらしいよ。それにビジョンの中の新潟港の役割もかなり
 大きい。

>これ以上無駄な借金をしないように。
まあ無駄になった時の話ね。そのときじゃ遅いか…。
それと余談だが以外と埠頭、防波堤の工事費用ってしられてないよね。
やすそうに感じるけど、高速なんかよりずっと高かったはず。

それと北米航路就航の可能性は以後5年の間は微妙、10年内なら確実だと思う。
いかに新潟の知名度、ポテンシャルを示せるかだ。
360名無しの歩き方:2001/07/24(火) 23:12 ID:???
>>1は、謙信公以来の越後が生んだ英雄だ。
>358のようなドキュンを踏み潰し、関東を蹂躪しましょう。
361名無しの歩き方:2001/07/24(火) 23:14 ID:???
まあ角栄さんいたしね。
362名無しの歩き方:2001/07/24(火) 23:29 ID:???
それにしても新潟人って発想がどこまでも土建屋的だね。
このご時世に莫大な借金をしてリターンの見込みもない
土建工事をしてどうするんだろ。
間違っても借金のツケは国に回すなよ。
3631:2001/07/24(火) 23:34 ID:pHXi2B/E
あなたが何処の人かわからないが、
新潟県の財政状況全国と比べけして悪くない。
それに貴方は土建屋といっているがこのスレではそうかもしれないが、
新潟本スレではかなり踏みこんだ内容でやっている。
具体例はこれからの基幹産業、グローバル経済、ライフスタイルの変化
など。読めば少しは参考になると思う。
364名無しの歩き方 :2001/07/24(火) 23:43 ID:???
>>1-360
あほかっ
毘沙門天を拝んで女人禁制でもしてろっ
365名無しの歩き方:2001/07/24(火) 23:58 ID:???
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < >>364は米百俵の精神を学べ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \_____________
     ,.|\、    '  /|、
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
   | | \ \ / /  |  |
   \|   \ ヽ  /   |/
     |___/ヽ___ |
     |          |
    _|___Λ___|_
  <____|  |____>
366名無しの歩き方:2001/07/25(水) 00:07 ID:9ujZ6nnw
あー早く熊本に新幹線できないかなー!
熊本市から福岡市に通勤してー!
367名無しの歩き方:2001/07/25(水) 00:14 ID:???
>>366
なにがいいたい?
368名無しの歩き方:2001/07/25(水) 00:18 ID:???
某スレにて新潟人の質の高さについてのコメントがあったが
なんか最近わかるような気がします。
最初はなに言ってんだかと思いましたが、流れをよく見ていると
明らかに新潟人のレスのほうが勝っている。
いくら叩かれてもびくともしない芯の強さを感じます。
369名無しの歩き方:2001/07/25(水) 01:25 ID:???
358の人が質は高いと思うけど・・・
370名無しの歩き方:2001/07/25(水) 01:43 ID:???
358の質が高いだと?そんなことはない。
かれは新潟の後背地として東北全域、
関東甲信地方全域があるのを理解できていない。
いっけんもっともらしく聞こえるのは長文により
分析的に書き込んでいるせいであるが、おのれの妄想を書き込んでいるに過ぎず
あまり具体性がないことは推測が多いことからもわかるであろう。
新潟の優位性はすでに決定しているのであり
疑問や私情をはさむ余地など残されてはいないのである。
371名無しの歩き方:2001/07/25(水) 01:54 ID:???
新潟の質がなぜ高いかを説明しよう。
それはこの都市のもつ拠点性が原因だと思われます。
つまり頭脳の流出が他の中核都市レベルに比べ圧倒的に少なく
むしろ近隣をはじめ日本各地より頭脳が集積する流れが出来つつある為です。
都市の人口こそ少ないが質的には名古屋や京都などと比肩するとさえ言われます。
戦う相手を間違えたあなた達は不幸と言うしかありません。
372名無しの歩き方:2001/07/25(水) 02:01 ID:???
>>359
>それと余談だが以外と埠頭、防波堤の工事費用ってしられてないよね。
>やすそうに感じるけど、高速なんかよりずっと高かったはず。

本気でその地域の中核港湾になるとして、それに見合った設備を作ろうとしたら100億単位になるね。
今建設中の新潟港の新コンテナ埠頭は150億くらいだったか。
防波堤だって、立派なものを作れば数十億は簡単に消える。(その場所の水深や波高によって随分変わるけど)
373名無しの歩き方:2001/07/25(水) 03:51 ID:???
新潟には確かに可能性はある。しかし作らなければいけないものが
多すぎる気がするねぇ。
東北地方を限定してみても、鉄道、高速道路両方直接つながっているのは
郡山のみ、酒田や会津あたりだけでは、とても拠点とは呼べないよねぇ。
しかもこれらのアクセスの悪さを解消するには新潟だけが頑張っても
どうにかなる問題ではない。
結局は空港と港がどれだけ使える物なのか国の判断しだいだね。
374名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:12 ID:???
>>373
たかだか一地方の利益だけのために国家予算の無駄遣いはできないの。
そもそも新潟と郡山を高速で結んでるってことすら壮大なる無駄遣い。
(もっと言えば上越新幹線だってそうだが)
そんなことばかり言ってるから土建屋的体質って言われるの。
375名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:23 ID:???
だから新潟を一地方と見るのは間違いなんだって。
新潟を日本海側の拠点となりきるように整備すれば、
それは日本の利益に直結するわけ。
これに国家予算を使うことのどこが無駄だというのか説明をしてください。
実質、東海道一本しかない国土軸を新潟と結ぶことにより厚みと循環が生まれます。
現在の日本は国土利用の半分しか生かしきれていません。
新潟のポテンシャルを認めない限り日本に未来はないでしょう。
376名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:26 ID:???
>>375
ハイハイ分かりました。もういいです。
たまには新聞でも読んで国の財政の状況でも知って下さい。
377名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:35 ID:???
不景気になるとすぐにそうやって財政がどうのこうの言っているやつ。
ほんとにわかっているのかい?
心配するな、どおってことないさ。
北海道、大阪、九州はもうダメだろうけどね。
いよいよ関東甲信越一人勝ちの時代なのさ。
378名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:39 ID:???
>>377
財政の問題は構造的な問題であり景気とは関係ないよ。
なんかもう言ってることムチャクチャだね。
関東甲信越一人勝ち?日本の利益はどうなった(藁
379名無しの歩き方:2001/07/25(水) 05:47 ID:???
構造的な問題とは、つまり現在の東京一極集中を是正して
新潟にも首都機能の一部を移転すれば
経済が活性化するということだろ?
たしかにそうすれば財政状況も少しはよくなるかも知れんが
そんなことは新潟ではずっと前からの常識。
380名無しの歩き方:2001/07/25(水) 06:47 ID:aEbjC1m6
新潟は日本の重要な拠点都市としての価値はあるよ。
ただし、それは韓国、北朝鮮、中国、ロシア等ヤクザ国家の防波堤としての価値。
その国々から清濁混合様々なものを受け止めて日本のために大いに役立って下さい。
381373:2001/07/25(水) 07:15 ID:???
>>374
なんか間違ってないかい?
俺が言いたかったのは、新潟を日本海側の拠点にしたてあげるには、
あまりにも手間が掛かりすぎる。だから国はゴーサイン
を出さないだろうという事だよ。
382名無しの歩き方:2001/07/25(水) 07:22 ID:???
しかしこのスレのおかげで新潟のことを
田舎だと勘違いする人はいなくなりましたね。
今までおとなしくしていたから田舎者だと思われていたのでしょうね。
383名無しの歩き方:2001/07/25(水) 07:59 ID:ulBsUKnI
新潟市が多少都会的風貌を見せていても、
新潟人が精神的には昭和40年代と全く変わりがないということは
よ〜くわかりました。
384名無しの歩き方:2001/07/25(水) 08:02 ID:???

かなり苦し紛れのコメント。
385名無しの歩き方:2001/07/25(水) 08:31 ID:???
>>382
>しかしこのスレのおかげで新潟のことを
田舎だと勘違いする人はいなくなりましたね

いなくいなるわけないだろ(w
それこそ勘違い(w
386名無しの歩き方:2001/07/25(水) 08:33 ID:???
田舎だと勘違いする人はいなくなりました。
本当に田舎だと思う人が増えました。
387名無しの歩き方:2001/07/25(水) 09:57 ID:???
そうえばマターリ新潟人ってどうおもってんだろう?
この攻撃的新潟認めてんかなー。
1度も新潟人どうしであらそってないし。
やはり賛成なのか。
388名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:02 ID:c5/Z272Q
主要都市である度合いに関しては、新潟は10年以上前までは
確実に岡山、熊本、金沢よりも1ランク下の街だったが、
ここ数年の間に完全に逆転したと思う。
札幌、仙台、広島、福岡クラスより上の街にしかなかったものが
最近新潟に著しく増えた。
都市規模では広島や仙台の半分であるにもかかわらず、いまや
都市機能では広島や仙台の8割程度の機能を保有するように
なった。
恐らく「東京一極集中&関西の地盤沈下」でいちばんオイシイ
思いをしたのは新潟だったのではなかろうか?
逆に日本の構造が「太平洋ベルト構造」から「東京一極集中構造」
に変化することによる痛手を最も食らったのは、「太平洋ベルト
に存在しているが東京からは遠い」広島や岡山であろう(福岡は
うまく逃れた)。
30歳以上の層は小中学生のころ「太平洋ベルトが日本の中心である」
と教えられてきたため、「裏日本の新潟が岡山よりも都会である」
ということはイメージ的に受け入れがたいが、客観的に見れば
事実だと言わざるを得なくなりつつある(by東京在住関西人)
389名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:09 ID:sFV6lpm.
熊本=岡山>浜松>鹿児島=新潟≧姫路≧金沢
だろ?
【総合的都市機能】って言われてもな…
都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
因に熊本、鹿児島、岡山、金沢、新潟に行った事がある

を書いたモノだがそもそも【総合的都市機能】ってなんだ?
1が熱く語っている港湾、空港、道路整備等の充実は分かったが
新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
都会かどうかの判断は一般人には上に書いた様な基準で決まると思うが
【総合的都市機能】とか書かれるとそこまで含めてなのか?って疑問を持たれる曖昧な表現になる
1が言ってるモノサシで計る方法もあるがそれはハッキリと視点が違う事を明記しなければ
皆は納得しないだろう。それと市街地の充実は急務だと思うが1は熊、岡、浜には
行った事があるか?これらの都市に行った事がある人間がこのスレ見たら ? になるだろ?
商業施設、繁華街はかなり重要な要素だからな。
その為にも基準の明記、あと総合ってのを付けるのも誤解を生むからどうかと思う
あなたの訴えてる層が一般人でないのならば必要無いが…
まあ後人口で判断している人間が一番多いだろうからこれも煽りの大きな要因だろうが
従来通り合併計画データを出しながら認識してもらうしかないだろうな

例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
390大阪人:2001/07/25(水) 10:11 ID:???
新潟なんかどこにあるかも知らんわ。雪いっぱい降るのは習ったけど。
391名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:17 ID:???
http://ueno.cool.ne.jp/pan02/sinsaku/sinsaku.htm


これアクセスしたら必ずもう一度アクセスすることとなる
392名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:23 ID:c5/Z272Q
↑に関して

一番わかりやすいのは、さまざまなパンフレットの裏にある
支店の分布です。
一般的には、東京、大阪以外に、支店経済の街である
札幌、仙台、名古屋、広島、福岡に支店が置かれていることが
多いですが、最近、そのラインナップの中に新潟が含まれている
ケースが多いのです。
金沢や岡山もたまにみかけますが、新潟が一番多いです。
つまり、新潟に対して、地方中枢管理都市である札幌、仙台、
名古屋、広島、福岡に近い位置付けがなされつつあるわけです。
足りないのは高等裁判所などの国の出先機関くらいです。

しかし、新潟の抱えているテリトリーは札幌、仙台、名古屋、
広島、福岡に比べて明らかに小さいのにどうしてわざわざ中枢
管理機能を???という素朴な疑問は残っているのですが・・・。
393392:2001/07/25(水) 10:24 ID:c5/Z272Q
>389に関してです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:25 ID:???
支店経済という点ですでに格下です
395名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:25 ID:???
>393
391に関してだろ
396392:2001/07/25(水) 10:27 ID:c5/Z272Q
もちろん本店経済の街よりは格下です。
でも県庁所在地レベルの都市よりはいくらか格上ということです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:30 ID:???
>>396
では、豊田・浜松>新潟で異存ありませんね。
398389:2001/07/25(水) 10:35 ID:sFV6lpm.
>392
? それも判断基準の一要素程度だと思うが…
399392:2001/07/25(水) 10:38 ID:c5/Z272Q
正確なことはわかりませんが、豊田、浜松は中枢管理都市
ではなくて特定の会社の企業城下町ではないかと思います。
豊田、浜松(特に豊田)にオフィス機能はあるのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:38 ID:???
新潟は自ら論じた支店経済論により自爆し日本海に轟沈しました
401名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:39 ID:???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:39 ID:ZCdbbdAA
浜松はライバル関係の複数企業の本社が並立していますので、
特定企業の企業城下町と決め付けるのはいかがなものでしょうか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:41 ID:???
>>399
本社経済>支店経済を認めたのはあなた自信
都合が悪くなると論点をずらすんだね
404392:2001/07/25(水) 10:45 ID:c5/Z272Q
>400

私は新潟には一度も行ったことのない人間(関西人)であり、
別に新潟の肩を持っているつもりはないのですが・・・。
ただ、「一地方都市だったはずの新潟がいつのまにか・・・?」
という感慨があったので書いてみたまでです。
405392:2001/07/25(水) 10:47 ID:c5/Z272Q
>402

浜松に関してはおっしゃる通りかもしれません。
406392:2001/07/25(水) 10:53 ID:c5/Z272Q
>403

そういうつもりはありません。
ただ、いくら一般的に「本社経済>支店経済」であっても、
極端な話、たった1社の本社以外には小さな出張所すら
ない街と、本社はなくても重要な支店が100も200も
ある街とを比較した場合に、どちらがより拠点として重要
であるか?と考えると、トータルポイントでは後者が
上回るとこともありうる、といいたかったのです。
407392:2001/07/25(水) 10:58 ID:c5/Z272Q
実際には豊田にも支店(拠点)を構える機関や企業だって
あるかもしれないし、逆に新潟にも本社(トヨタやスズキ
ほどの大企業はないかもしれないが・・・)だってあるかも
しれないので、判定はもっと微妙です。
406はあくまでも極端な例え話です。
408名無しの歩き方:2001/07/25(水) 10:59 ID:sFV6lpm.
>392
データある?
総合商社では横並びだったけど
409392:2001/07/25(水) 11:01 ID:c5/Z272Q
したがって浜松に関しては判定はもっと微妙です。
でも主観的には、主要都市としてのランクは
新潟の方がいささか上だと思っています
(新潟、豊田、浜松のいずれにも行ったことは
ありませんが・・・)。
410名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:02 ID:???
◎新潟市長 亀田、横越両町と任意協議会設置の意向

長谷川市長は市議会各会派代表らとの懇談で、亀田、横越両町との間で任意合併協議会
を設置したいとの意向を示した。
議会も前向きに対応する方針で十月にも任意協が設置される見込み。
任意協が設置されれば三市町の合併に向けての足並みがそろう事になり、
今年一月に黒埼合併を施行した同市の政令指定都市を目指す動きは第二段階を迎える。


◎宿泊客数うなぎ上り

日本発の直線1000mコースの登場などで注目されている新潟競馬場。
新潟競馬場を訪れる観戦客増で近隣のホテル、旅館が活況を呈している。
新潟市内は8月末まで週末はほとんど空室がない状況。景気低迷や過当
競争で売上が伸び悩むなかの新競馬効果に、業者の期待は熱い。

いずれも今日の新潟日報
411名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:03 ID:???
401をみましたか
七七なにをかんがえているんですか401のひとは
でも皆様に安らぎのひと時を与えてくれた401のひとにかんしゃーーーー
412名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:07 ID:???
今夜また1がくるだろう。
その時おまえらの根拠のない言い分は
あっさり否定されるだろう。
413392:2001/07/25(水) 11:08 ID:c5/Z272Q
>408

ちゃんと調査しているわけではないので正確なことは
言えませんが、メーカー、小売業、商社、銀行、
など何気にみた感じの印象です。
でも、割とまんべんなく見ている方ではないかと思います。
414名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:08 ID:???
411 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/25(水) 11:03 ID:???
401をみましたか
七七なにをかんがえているんですか401のひとは
でも皆様に安らぎのひと時を与えてくれた401のひとにかんしゃーーーー
415名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:13 ID:???
産業どうこうって、だいたい新潟は周囲に際立った都市もない孤立都市でしょ。
そもそも、浜松、豊田、名古屋なんて線でつながってる
例えば浜松だけあそこにポツンとあるのと、周囲に産業都市があるのじゃ
ちがうわけで・・・・
産業を持って豊田、浜松と新潟を単独で比べるなんて、
木を見て森を見ず、と言ったところですね
416名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:15 ID:???
401をみましたか
七七なにをかんがえているんですか401のひとは
でも皆様に安らぎのひと時を与えてくれた401のひとにかんしゃーーーー
417名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:16 ID:???
>412
根拠のない?君みたいな厨房が出入りしない方がよいよ
1の努力がムダになる
418名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:22 ID:???
>413
商社を見てそう思った?
もう一度色々見直した方がいいよ
419392:2001/07/25(水) 11:27 ID:c5/Z272Q
意見をいくらか修正します。

新潟、金沢、岡山、熊本の主要都市としてのランキングは
私が思っていたよりも微妙でした。
ただ、15年以上前ならば新潟はこのグループに含まれて
いなかったであろうということを思えば、やはり新潟の
成長ぶりには驚かされるものがあります。
何しろ私の古い感覚では岡山>>>新潟であったので。
新潟>岡山というのはさすがに少し間違っていたように
思いますが、新潟=岡山になっているだけでも十分に
驚きです。
420名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:32 ID:???
おい392いいかげんにしろ!
他県人が他スレにまでコピーしてあげるか?IDさらして
新潟人ならそう言えばいいのに
421名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:33 ID:???
392はどうみても新潟人
422392:2001/07/25(水) 11:34 ID:c5/Z272Q
いや、本当に違うんだって。
新潟のイメージと実情の差に少し以前から結構驚いて
いたんですよ。
423392:2001/07/25(水) 11:41 ID:c5/Z272Q
西日本の人間として、西日本の諸都市の伸び悩みと
東日本の都市の躍進を日ごろから少々残念に
思っているのですが、特に新潟は東日本の都市の
躍進の象徴のような気がしているのですよ。
個人的にはもう一度東京・大阪二極構造&太平洋ベルト
が復活して欲しいと思っています。
さもないと、広島、岡山あたりは本当に危ない気がします。
424名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:43 ID:???
新潟人はすぐ他県人になりすますから嫌だねえ
425名無しの歩き方:2001/07/25(水) 11:45 ID:???
:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/24(火) 00:23 ID:???
平成7年から12年での人口減少県

北海道   ー9731   (人)
青森    −6028
岩手    ー3307
秋田    −24452
山形    −12918
福島    −6594
新潟    −12640
富山    −2282
和歌山   −10596
鳥取    −1700
島根    −9942
岡山    −94
広島    ー2799
山口    −27436
徳島    ー8430
香川    −4163
愛媛    −13574
高知    −2724
佐賀    −7652
長崎    −28398
熊本    −342
大分    −10178
宮崎    −5796
鹿児島   −8010

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
426名無しの歩き方:2001/07/25(水) 12:22 ID:V3cipDNw
ちょっと質問だけれど、1さん、392さんは、広島・岡山や、
熊本、浜松に行ったことがあるのですか?
427392:2001/07/25(水) 12:25 ID:c5/Z272Q
広島、岡山、熊本には行ったことがあります。
他には金沢、鹿児島、長崎にも行ったことがあります。
428名無しの歩き方:2001/07/25(水) 12:31 ID:V3cipDNw
392さんへ

お答えいただき、ありがとうございます。


>広島、岡山あたりは本当に危ない気がします

私は中国地方の人間ですが、広島・岡山が危ないと貴殿が思われる
理由をお教え下されば幸いです。
429392:2001/07/25(水) 12:42 ID:c5/Z272Q
「危ない」というのは治安のことではなくて、
都市の衰退のことです。
このまま東京一極集中構造が続くと、東京から
中途半端に遠い通過都市になる恐れがあるように
思います。
福岡くらい東京から離れると拠点性が出てきますが。
広島、岡山は大阪ー福岡間に存在しますが、そもそも
大阪ー福岡間は仙台ー札幌間よりも短いということを
考えると拠点生が低く、通過都市になり易い位置に
あると思います。
小倉も同様です。
430392:2001/07/25(水) 12:49 ID:c5/Z272Q
残念ながら東京一極集中の現在は、東京からの距離が
ものをいう時代であるように思うのです。
東北や甲信越なんて一昔前までは仙台以外は開発途上の
後進地だったと思うのですが、東京一極集中になると
中国、四国、九州よりもむしろ地の利が出てくるわけです。
431名無しの歩き方:2001/07/25(水) 13:36 ID:???
>>392
通過線上にあるから衰退もしないで地理的に優位なんでしょ
そうでない、孤立してる鹿児島、熊本、新潟のほうが衰退しやすいって!
太平洋ベルト地帯を妬んでるように思えますね(w
432福岡>札幌:2001/07/25(水) 13:37 ID:???
狭義の福岡都市圏(250万)>新潟県(220万)
結論:福岡>>新潟
433392:2001/07/25(水) 13:43 ID:c5/Z272Q
>431

そうではないと思います。
やはり適度な距離が必要不可欠だと思います。
現在だと東京、大阪、福岡になるかもしれません。
名古屋も位置的には中途半端です。
ただ、広島、岡山、小倉に比べるとインフラの
集積度が全然大きいので、「位置的に中途半端
である」という理由だけで衰退することは
ないと思います。
434福岡>札幌:2001/07/25(水) 13:45 ID:???
>>433
>>現在だと東京、大阪、福岡になるかもしれません。
>>名古屋も位置的には中途半端です。

あんたは偉い!あっぱれ!
435392:2001/07/25(水) 13:49 ID:c5/Z272Q
>431

ただし、鹿児島と熊本は「東京からの距離という」
違う理由のために、何か知恵を出さないとますます
衰退すると思います。
鹿児島、熊本にしてみれば、太平洋ベルトよりも
東京のほうがはるかに遠いわけですから。
九州こそ東京から独立した独自の経済圏を構築する
必要があると思います。
436名無しの歩き方:2001/07/25(水) 13:49 ID:???
福岡>札幌を喜ばせてどうすんだー!!!
437名無しの歩き方:2001/07/25(水) 13:51 ID:???
>>433
じゃあ425のデータはなんですか?
東北、北陸、九州、四国といった通過点でもなんでも無い県が
まさに著しく過疎地域になってるわけでしょ
発展なんて人口増加にほぼ比例する、どこの地域が衰退してるかなんて
容易にわかりますよ
438392:2001/07/25(水) 13:51 ID:c5/Z272Q
だから私は新潟人ではないんですって。
これで本当に証明されたでしょう?
439392:2001/07/25(水) 13:55 ID:c5/Z272Q
>437

私が取り上げているのは県ではなくて都市です。
したがって、広島市、岡山市の衰退の可能性を
述べているのであって、広島県、岡山県のことを
論じているのではありません。
440名無しの歩き方:2001/07/25(水) 14:06 ID:???
>439
都市だけで論じようとするから、めちゃくちゃな話になるのです
なぜ都市を取り巻く地域が衰退しているのでしょうか?
都市とその地域の関係は密接でり、地域を論じないようであれば
発展衰退なんてとうてい議論できないでしょう
441392:2001/07/25(水) 14:12 ID:c5/Z272Q
>440

そうとも限らないと思います。
都市というローカルなスポットが局所的に発展することは
ありえると思います(一極集中とはまさにこのことです)。
もちろん逆もありえます。
442392:2001/07/25(水) 14:17 ID:c5/Z272Q
たとえば、茨城県と宮城県を比べた場合、茨城県の方が経済・産業的に
発達しているのではにかと推測しますが、ローカルなスポットである
水戸市と仙台市を比べたら、きっと逆転すると思います。
茨城県と北海道を比較した場合でも、同様なことが言えると思います。
443392:2001/07/25(水) 14:20 ID:c5/Z272Q
九州も同じです。
福岡市はかってないほどに発展していますが、周辺の
ほとんどのエリア(特に南九州)は衰退しています。
444名無しの歩き方:2001/07/25(水) 14:28 ID:???
>442
逆でしょ、宮城のほうが茨城より発展してると思ってる人が多い
445松山 女性:2001/07/25(水) 14:33 ID:???
>389
同意します!
1は偏り過ぎてる、4都市の中では新潟、岡山しか行ったた事ないけど
最初1の文章見て新潟の状況を理解できなかった、実際バイパス通ったり、空港に行ったり、港見たりしてないから
新潟駅には行ったけど。やっぱり普通の人は市街地でその街の都会度を見ますよね?
だったら岡山>>新潟ですよ、将来は発展して行くのかもしれませんが、現段階で新潟>岡山とか
書くのなら「将来は」をいれないと煽りにしか見えません。
あなたの大都市の定義も理解はできますが、はっきりと〜の見方では 新潟> といれた方がいいと思います。
446392:2001/07/25(水) 14:34 ID:c5/Z272Q
そうですか。
もしかしたら間違っていたかもしれません。
茨城県って結構裕福そうな感じはするのですが・・・。
とにかく豊かであるけれど、核となるスポットが
ないところって、国内外問わずあるじゃないですか?
その1例として茨城を取り上げてみたのですが、
ちゃんと調べたわけではないので、間違っていた
かもしれません。
447名無しの歩き方:2001/07/25(水) 14:46 ID:???
>445
1は他県に逝った事がなく判断材料はインフラのみと思われ
街の魅力は理解できない人種である。
448428:2001/07/25(水) 14:53 ID:V3cipDNw
確かに、広島・岡山は通過点ではあるけれども、例えば岡山市は中国・四国地方の
交通拠点として一定の役割を持っていると思います。こういった街は、広島は、
百万都市としてかなり大きな集積があります。距離と拠点性の関連は理解できます
が、都市の発展を考えると、他の要因もあるような気がします。

また、距離の関係を言うならば、地位機軸との関わりの中での関係を重視すること
となり、新潟のように、国土軸からはずれている都市の発展は期待できないような
気がします。この部分、新潟の発展とは矛盾すると思います。
449名無しの歩き方:2001/07/25(水) 14:53 ID:???
このスレにまで愛知の衛星都市群の名前がしゃしゃり出てくるとは思いませんでした。
あなた達は本当に豊田なんかに言ったことあるの?
名古屋から電車で50分。乗り換えあり。
やたらと金をかけただけの新しくきれいな、しかしなんともいえない殺風景な街並み。
駅前には潰れたそごうしかなく飲食店街すらない。
ちょうど新潟周辺のベットタウンを連想しますね。
450名無しの歩き方:2001/07/25(水) 14:55 ID:???
>>443
ですから、例えば北九州が衰退して福岡市が発展なんて言うのは
木を見て森を見ずなんです。
あの地域〈福岡県)はかなり人口も増加してるし、発展してると言うのが正しい
451名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:01 ID:???
>1
久々に来てみたら、ビックリしたぞ!おい!
お前熊本に来た事あるか?ヒッキーだろ?
家でデータばかり見てるからそんな事言う様になるんだぞ
新潟には数回行った事あるがまさか熊本と比べられるとは
比較にならんぞ、あんなショボい街!
将来性?そんな事は知らないがある程度形になってから言え
今そんな事言っても笑われるだけだぞ
計画はあくまでも計画そんな物だけ信じてこんなスレたててんなら本当に愚かだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:06 ID:???
>450
新潟のベッドタウンよりはずっと上
日本に対する貢献度でもずっと上
新潟なんて北陸の単なる玄関・受付窓口なだけでしょ
453名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:43 ID:???
玄関、受付窓口なんていう言葉どこで仕入れた厨房。
じゃお前らは何だ?
廊下の脇にある物置のゴミ箱かい?
454名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:44 ID:???
1には宿題が一杯だな、ちゃんと答えてやれよ
455名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:51 ID:???
1は総合的都市機能って言葉に陶酔してるな(w
おそらく熊本は単なる商業都市なんだから繁華街が賑わってるのは当たり前とか言いそう
456名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:55 ID:???
浜松を単なる商業都市という時点で駄目だろ
浜松は農工商業都市
457名無しの歩き方:2001/07/25(水) 15:58 ID:???
ここはマターリ新潟人の裏側の本性を暴露するスレです。
だってマターリは疲れるもんね。
煮えたぎる怨念をいまこそ敵にぶつけよう!
458名無しの歩き方:2001/07/25(水) 16:23 ID:???
べつに裏側ってわけでもないよ。
おれたちは常に自然体でいたいだけ。
攻撃されたら反撃して当然。
おかげで最近は新潟を馬鹿にするやつはいなくなったよ。
新潟を馬鹿にすることは日本を馬鹿にすることになることにようやく気づいたのさ。
459名無しの歩き方:2001/07/25(水) 16:27 ID:???
>>458
馬鹿にされてるよ。
460名無しの歩き方:2001/07/25(水) 16:38 ID:???
>>457
ルサンチマンの塊新潟。
461新潟市民:2001/07/25(水) 17:16 ID:???
99 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/25(水) 16:29 ID:???
新 かんちがい 潟

狂ったカリスマの出現で更にパワーアップ!
しかしあんな奴一人でどーにかなる新潟市って
頭悪い奴多いんだろうな

>1
お前の事だろ?どっか行けよ!ハッキリ言って迷惑だ!どうすんだよこの状態?
462名無しの歩き方:2001/07/25(水) 17:21 ID:???
下げさせるかこんな面白いスレ
463新潟市民B:2001/07/25(水) 17:31 ID:???
631 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/25(水) 17:03 ID:???
宣戦布告スレたてたやつも頭悪いな
やりかた次第じゃ新潟の可能性とやらも少しは認められたかも知れんのに


632 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/25(水) 17:06 ID:???
>>631
戦術におぼれ戦略眼のない馬鹿なんですよ。某スレの1は。
取り返しのつかないことをしてしまいましたね。


633 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/25(水) 17:08 ID:???
>631
確かにあまり賢くないんだろうね
マタ−リしなくても認知させる方法って幾らでもあるのに
でも新潟人の頭の悪さは伝統なんだって、納得。

こんなのもあったが1は何か責任取れよ!
464名無しの歩き方:2001/07/25(水) 17:31 ID:???
>>461
新潟にもちゃんとした人がいるんですね。
ちゃんとした人のことはきちんと認めていますのでご心配なく。
願わくば良心を持った新潟の人にはこの状態を何とかしていただきたい。
465名無しの歩き方:2001/07/25(水) 17:41 ID:???
お〜い凄いことになってるな!新潟のイメージブチ壊しやがって
収拾つけろよ1!

俺はしばらく来ないよ
466名無しの歩き方:2001/07/25(水) 18:04 ID:???
新潟>>岡山=熊本>浜松

何で分かんないかなあ?明白じゃん!
467名無しの歩き方:2001/07/25(水) 18:55 ID:???
狂ってるのか?このスレたてた奴
468名無しの歩き方:2001/07/25(水) 19:04 ID:???
昼間のレスが激増している。夏厨の季節だなあ。
469:2001/07/25(水) 20:13 ID:CSrFyVko
ようやくもりあがってきたな。それぐらいしないと張り合いがない。
それと随分すきかっていわれてたな。まぁこれからじっくりおまえらの
根拠のなさを示してやるよ。それと俺についてなんか聞いてたやつがいたが
俺はおまえらがおもってる程歳をとっていない。だから逝った都市も少ない、
そいつがあげた中だと3年前に岡山、浜松、2年前に熊本、金沢はなんども
姫路は通過のみ。鹿児島はいったことない。関係ないがこの板の奴ってうそだか
どうだかみんな逝ったことあるっていわない?俺としてはかなり凄いと思うんだけど

まずみせしめ。大本のこいつはっきりいって頭逝ってる。
理由は次ぎに書くちょいまってろ。

>熊本=岡山>浜松>鹿児島=新潟≧姫路≧金沢
>だろ?
>【総合的都市機能】って言われてもな…
>都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
>そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
>因に熊本、鹿児島、岡山、金沢、新潟に行った事がある
>を書いたモノだがそもそも【総合的都市機能】ってなんだ?
>1が熱く語っている港湾、空港、道路整備等の充実は分かったが
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>都会かどうかの判断は一般人には上に書いた様な基準で決まると思うが
>【総合的都市機能】とか書かれるとそこまで含めてなのか?って疑問を持たれる曖昧な表現になる
>1が言ってるモノサシで計る方法もあるがそれはハッキリと視点が違う事を明記しなければ
>皆は納得しないだろう。それと市街地の充実は急務だと思うが1は熊、岡、浜には
>行った事があるか?これらの都市に行った事がある人間がこのスレ見たら ? になるだろ?
>商業施設、繁華街はかなり重要な要素だからな。
>その為にも基準の明記、あと総合ってのを付けるのも誤解を生むからどうかと思う
>あなたの訴えてる層が一般人でないのならば必要無いが…
>まあ後人口で判断している人間が一番多いだろうからこれも煽りの大きな要因だろうが
>従来通り合併計画データを出しながら認識してもらうしかないだろうな
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
470:2001/07/25(水) 20:16 ID:CSrFyVko
>>389
>熊本=岡山>浜松>鹿児島=新潟≧姫路≧金沢だろ?
>【総合的都市機能】って言われてもな…
>都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
>そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
悪いがこれは貴方の単なる主観。それは好みによる。人それぞれによって全然かわる。
それにそれだけで決まるもん?そんな数日みただけで都市機能などわかるわけ?都市の
いろいろなとこ観れるわけ?それだったらこんなとこでレスすることなんてないよ。貴方
はそれでそう思いつづければいいし。ただそれだけのことだろ。それにそれこそ鞘だけ。

>そもそも【総合的都市機能】ってなんだ?
総合的都市機能だ、ハードもソフトも中枢性も、簡単に言えば都市機能の充実度。
いかに東京に近いかというと批判を受けるが、そう考えてもいいと思う。
それにこの都市をはじめ全国主要都市はリトルトウキョウを目指して少なくとも
今までやってきた。

>1が熱く語っている港湾、空港、道路整備等の充実は分かったが
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ

おまえ大丈夫?もしここにあがっている都市の方だったらかなり自爆してるよ。
それにこのスレ読んだ?読んでなかったら問題外。読んでたらそれはかなりヤバイ
理由 あなたは中身が伴っていないというが、肝心なともなっていない理由
   をなに一ついってない。口だけ。例をだすと岡山熊本空港。3000mの
   滑走路があると自慢していたが、路線がヤバイ、熊本など国際定期0。
   これこそ中身がアボーンだろ。ちなみに新潟は9。悪いが新潟は中身もと
   もなっている。熊本の国体施設、あれ大丈夫?新潟ビッグスワンは結構つ
   かってるよ。それに鞘もそろえられない都市がたくさんあるのに。これを
   言うと決まって財政力考えろとか言われるから言われ前に言うが、新潟
   はけして悪くない。どっかの中身もそろえられない県の方が全国ワーすと
   1、2、この自治体何につかってんの?から出張?それとも高級馬?続
471:2001/07/25(水) 20:18 ID:CSrFyVko
>>389
>これらの都市に行った事がある人間がこのスレ見たら ? になるだろ?
>商業施設、繁華街はかなり重要な要素だからな。

あなたのゆう商業関連。新浜岡熊で比較したがショップは一長一短、そもそも45〜
政令市以下はどこも同じ感じ。一応商業のデータ。商店販売額、新36633353
浜2949889岡3835853熊2987106
都市圏にいたっては新潟がトップ4103389浜3112855岡4025191
熊3419361
生活圏でも新5940169浜4039910岡5742979熊4122565
(単位百万)
あなたが重要視する商業、これも鞘だけなのは他の都市では。
まぁ都市単体の勝負といったらそれまでだが、幸い貴方は
>人口で判断している人間が一番多いだろうからこれも煽りの大きな要因だろうが
ありがたくもこういってくれている。
なおここでの都市圏、生活圏の定義は複雑で説明するのは難しいが@地域間距離
A核都市として周辺に果たしている都市機能の諸条件B地域社会習慣などのコミ
ュニケーション社会の結集力C行政の統括性、
を数値化しあらわしたもの。民力より
また日経消費産業研究所の定義もあるがこれは単純で10%の通勤通学率、
こちらだと岡>熊=新>浜となる。
472:2001/07/25(水) 20:21 ID:CSrFyVko
新潟についての国の投資関連について

まず国がそうするかはわからない。といってるが既に新潟中心部には莫大な投資
および予定がある。いくつかだす。県もある。
新潟西港周辺1500億、なおこれはコンテナ埠頭やバースは含んでいない。
新潟美咲庁開発500億、国の第2合同地方庁舎、要は日本海側の国の中心的
基幹。役割。でかい建物を5棟たてる。さいたま新都心とは比較にならないが、
新潟駅周辺整備1200億
万代島再開発周辺(一期工事のみ)700億
万代島ルート線、中心部を弾丸道路が走る。8車線(高架下4上4)もちろん無料
新潟のバイパス網と接続。他の都市の地域高規格道路はいってみれば新潟バイパスを
今から整備するようなもので中心部はない。この道路ができるとバイパス総延長は
福岡都市高速に匹敵する。
他にも国直轄の道路整備(国道以外にも)港などを結ぶ道路、などが多くある。

>>448
>新潟のように、国土軸からはずれている都市の発展は期待できないような
>気がします。この部分、新潟の発展とは矛盾すると思います。
今まではね。これからは何度もいうが日本海側の役割が大きくなる。今まで
太平洋側だったのは、長年敵国が対岸にあったから、気候の問題など、
がそれが解消されつつ、これからは交流にかわる。

あと将来なってから言えという奴がいるが悪いが既に新潟は中核市トップ。
というより札仙広福に大きくはずれたおちこぼれ。これが発展したらどうな
かはいうまでもない。新潟は本来札仙広福を目指さなければならないのである。
  良く考えたらもりあがったというより馬鹿な発言が増えただけか…。
タイプミスあったらスマソ。
473名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:24 ID:???
>>472
>今まではね。これからは何度もいうが日本海側の役割が大きくなる。今まで
太平洋側だったのは、長年敵国が対岸にあったから、気候の問題など、
がそれが解消されつつ、これからは交流にかわる。


あなたの願望ですね。
474名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:25 ID:???
>1
次から次へと長文を・・・よくよく暇人なんですね。
もう一行も読んでません。あなたの程度も知れましたので。
475名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:26 ID:???
まあ、新潟の人達は、開発プロジェクトとやらに期待しているようだが、こんなに
情報公開度が低いと、いいように役人+県議に金を使われて、結局自分たちの首を
閉めるような事になるよ。住民にとって、一番迷惑な存在は、「やる気があって、
妄想好きで、そのくせ自分が無能と認めない役人」じゃないのか。神戸なんかが、
その最たる例。俺自身は、新潟に頑張ってもらいたいと願う。だからこそ、その為
にも、住民みんなで意識を持って、情報公開に挑んでくれ。

http://www.jkcc.gr.jp/rank/05_01.html

前回に比べて、ポイントが下がっているよ。
476:2001/07/25(水) 20:30 ID:CSrFyVko
それと、港湾関係の費用について書いてあったが、

高速1km   50億
防波堤1km 200億
岸壁1バース  50億 俺はこの辺はあまり詳しくない。
>>474
別に読めなんていってない。
それにわざわざレスつけるおまえはなに?
別に答えなくてイイが。
477:2001/07/25(水) 20:33 ID:CSrFyVko
>>475
はぁ?だから公開がうんぬんはわからんが
新潟の財政状況は全国と比べ相対的に悪くない。
478:2001/07/25(水) 20:35 ID:CSrFyVko
>>473
そうならない理由をいってからにしろ?
479名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:36 ID:???
>>476
この板全体で最低の人物だって評価が確立したってことだよ。
480名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:39 ID:???
>>1
まったく説得力無し!!
481:2001/07/25(水) 20:45 ID:CSrFyVko
>>290
でも書いたが俺がこれをたてて良かった思う1番の理由。
アホな発言が今までもよりもさらにアホに見えるようになったこと
かわいそうなくらい。レゾンテールないよ、そういう人。
>>480
その説得力のなさを説明できなければ貴方はアホ。
>>479
否定はしないが、その理由をいったからにしなさい。
482名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:49 ID:???
1ボロボロ・・・哀れ・・・
483名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:50 ID:???
1は必死だな〈笑
484名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:53 ID:???
>1よ 郷土愛もけっこう。 でも このクソスレまで たてて恥をかくことも ないだろう???
485:2001/07/25(水) 20:54 ID:obKZMhac
>>482
さげで書いてるとこがかわいいね。
それと俺を暇人といってやつがいるが、
かなり忙しい。だからまとめてレスしてる。
486:2001/07/25(水) 20:55 ID:obKZMhac
>>482-484
おまえら理由いわないと単なるア・ホだよ。
487名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:56 ID:???
488:2001/07/25(水) 20:57 ID:obKZMhac
>>487
ありがとうが、みるきなし。
489名無しの歩き方:2001/07/25(水) 20:57 ID:r3t1pYjI
結局、1のオナニースレなのね。
もう好きなようにやらせればいい。
多分、1の文章なんてまともに読む価値のないものということは
みんなわかってるだろうから。
しかし、ほんとにお国頼みなのね、いつまでたっても新潟って。
新潟は新潟としてのアイデンティティなんか捨てて国の直轄地にでもなればいい。
しかし1は>>472で新潟への投資額を半ば陶酔状態で書き込んでるみたいだね。
ここまでくるとまるでネタ。
滑稽の一言。
490:2001/07/25(水) 20:58 ID:obKZMhac
やはり理由がいえないと単なる叩きしかできないらしいな。
みじめなやつどもが。
491:2001/07/25(水) 21:02 ID:???
>ALL  ・・・でも もうそろそろ限界だってわかってます・・・。
      新潟が・・・。

      新潟は確かに終わってます。
      閉じた場所にあることも わかってます・・・。
      なんの魅力もない街だという事も わかっています・・・。
      また 人間的にもなんの魅力のない人間が多いことも知っています・・・。

      ・・・でも だからこそ認めたくないんです・・・。
      この現実が辛すぎて・・・。
      何も持っていない この新潟が辛すぎて・・・。

      どうか。 どうかみなさん。 私を追い詰めないで下さい!
      私の気持ちをわかって下さい!

      もうこれにて 私は、カキコを終了します・・・。
      では皆様、ごきげんよう!      
492名無しの歩き方 :2001/07/25(水) 21:06 ID:???
>491 よしわかった。 もう二度とオイタをするなよ。
     お前を許すよ。
493名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:06 ID:???
>1
からかわれてる己に気づきなさい
君みたいな人はからかう上で絶好の標的なのです
1をからかうって楽しい(w
494475:2001/07/25(水) 21:07 ID:???
人が親身になって、忠告しているのに・・・。財政状態と言うのは、
舵取りを間違うと、あっという間に悪化する。あと、相対的に悪く
ないとおっしゃているが、これらの国家プロジェクトにおつきあい
している時点で、新潟県・市の持ち出しも、相当増えてくる。今後、
余程の税収増の見込み、もしくは、費用対効果が得られない限り、
確実に財政は悪化するよ。それらの効果予測を、役所の公式発表だけ
鵜呑みにしては駄目。故に、納税者としてチャックする必要がある。
前回に比べてポイントが下がったと、言った事が、気に障ったとした
ら謝る。ただ、今まで新潟が情報公開の先進県であり、ベスト10の
常連だったのに、今回の調査では、31ポイントも減少して、真ん中
より下位に転落している。しっかり気をつけて、役人にいいようにさ
れるなと言いたかっただけだ。財政が健全だから、いいかげんに予算
を使って良いものでは無い。(それはわかっているとは思うが)そし
て、それをチェックする機能を、おろそかにしてはいけない。
495名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:09 ID:???
>1 やっと気付いたか。 (W
496名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:11 ID:???
鹿児島も逝っていいですか?
ガマン汁がもう大変です!
497名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:11 ID:???
1が新潟市に関して書いているのはまあ本当のことなんだろうけど、
こういう感覚を新潟人が持っているとしたら、
いくら新潟が立派な都市になっても、
尊敬され一目おかれる都市にはなれない。
少なくともここを見ているまともな人たちはそう思うよ。

なんだかここまで来ると、
もしかして1は新潟を貶めたい側の人間で
印象を悪くするように努めているようにさえ思える。
498名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:21 ID:???
>>494
1は忠告の意味で多少耳に痛いことを言っても、
悪い方にしかとらないよ。
新潟にとって聞こえのいいことしか耳には入らない人のようだし。
499名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:26 ID:s9Q6DKQI
>>1
どうせならこんなレベルの低い掲示板などにいらっしゃらずに、
御自分でHPでも立ち上げられたらどうですか?
知識は相当お持ちのようですし。
そしたら、きっと貴方の意見に賛同する人ばかりが集まる
あなたにとって気持ちのいい場所になりますよ。
HPのタイトルは「新潟の将来はバラ色by国の金」で如何ですか?
500名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:28 ID:???
すいません1さんに質問なのですが
美咲町の開発というのはどのようなものなのでしょうか?
472で
>新潟美咲庁開発500億、国の第2合同地方庁舎、要は日本海側の国の中心的
 基幹。役割。でかい建物を5棟たてる。

と書いてらっしゃいますが、1兆9000憶を使い、国の10省庁17機関を集めた
さいたま新都心と比べると、本当にそれで日本海側の国の中心的基幹と呼べる
物ができるのか疑問です。

どのような物が作られるのか教えていただけませんか?
501名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:43 ID:???
>>500
さいたま新都心は国の中枢機関を完全に移転。
新潟の再開発は北陸や日本海側地域の国の出先機関。
比較するのがおかしいです。
472にもそう書いてあると思いますが。
502名無しの歩き方:2001/07/25(水) 21:48 ID:???
>>501
だったら日本海側の国の中心的基幹。役割というのははっきり
いって大げさすぎるとおもいますが?
503名無しの歩き方:2001/07/25(水) 22:05 ID:???
>>501 長野の信越郵政局、金沢の農政局、さいたま市の関東財務局が移るというのでしょうか。。
504名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:39 ID:???
最近の新潟の凄さはこのスレの1もそうだが
論理的で明晰。
ゆえにいかなる厨房レベルの煽りも簡単に一蹴してしまうところにある。
しかもこのスレが500を突破したことからもわかるように
一人や二人でやっているのではなく相当の数の新潟人が仕掛けているはず。
ものすごい厚みと深みを感じます。
完全に煽り負け。
50510:2001/07/25(水) 23:44 ID:???
>>11のレスから引用

 栗ノ気BP 高架ではないが6車線、数年後高架上4車線高架下4車線の計8車線。

 これはとにかく車線数が多ければ、それでいい。という浅い見方しかしていないように感じる。
もちろん広い方がたくさんの車を捌けるからいいのかもしれないが。それってプチ東京を目指すだ
け?拠点性と言う観点からからすれば、それでよいのか?
 引き続き、バイパス網に関する質問。混雑の程度はどうなのか?あとこれって全部1桁2桁国道
のバイパスなのか? 
506名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:44 ID:???
しかも本部スレは本部スレで荒らさずに守りきっている。
それが驚いたことにもうすぐパート5を迎えようとしている。
凄すぎるこの団結力!
新潟恐るべし。
50710:2001/07/25(水) 23:48 ID:???
1に質問
 最初の書き込みで、やれ交通網がどうだ拠点性がどうだ、政令指定都市が
どうだと書いている。それはそれでよいのだが、魅力ある都市づくりと言う
観点での議論はないのか?
50810:2001/07/25(水) 23:49 ID:???
1に質問
 新潟のイメージが悪いのは自覚されているようだが、どのような点でイメージが悪い
のか、具体的に答えろ!
509名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:49 ID:???
ここの1って、実際に新潟の行政に携わってる人なんじゃない?
市役所勤めで、地域振興プランを立案してたりとか・・・。
んなわけないか(w
510名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:52 ID:???
ここの新潟人って、実際に行政に携わってる人が混じってるんじゃない?
市役所勤めで地域振興プランを立案してたりとか・・・。
んなわけないか(w
511名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:53 ID:???
ダブった(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:55 ID:xpXBNh8Q
新潟市には世界最大級の百貨店はあるのですよね!
熊本市にも日本最大級の百貨店ぐらいあります。
他政令都市もあるところもありますよ!
513名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:56 ID:???
車線がなぜ広いほうがいいかをお前ら馬鹿どもに教授してやろう。
おまえら庶民には関係のない話だが、高速道路というものは
有事の際に戦車を走らすなどの軍事目的を想定して設計されている。
新潟のような重要拠点の道路が細いと大変なことになるからなのだ。
まちがってもお前らの便利のためではない。
したがって採算が採れる採れないなど問題外。
日本の防衛目的なのだから日本の予算でやって当たり前。
514名無しの歩き方:2001/07/25(水) 23:56 ID:???
>>494 市民オンブズマンなんて、糞どもの資料なんかを鵜呑みにしている、
お前のような腐れサヨこそ、逝ってヨシ。新潟県庁や市役所には、お前らの
所の県・市職員よりか、数倍上等な人間ばかりいるのだ。
515名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:05 ID:???
>>513
新潟は北方の某ドキュソ国に対して防波堤の役割を果たしてくれるんだね。
ありがたや、ありがたや。
自らを犠牲にして日本を守ってくれるなんて。
犠牲者には花の一輪くらい捧げてあげるよ。
516名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:11 ID:???
>>514
あの、新潟の公務員の方ですか?
517名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:21 ID:???
>>513
 広い道路は有事の際に戦車を走らすためとはよくある話だ。つくば市あたりの
異様に広い通りもそんな噂が立っていた。と言うことは、新潟は赤い国の標的な
のか?ふつうの感覚で言うなら重要拠点のど真ん中に(かどうかよく分からないが)
そんな危険なものはおかないはず。
 新潟を捨てゴマと考えているか、513の気が狂っているとしか考えられん・・。
513=1だとしたらおもしろいのだが・・・、
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:24 ID:???
遊びではないぞ!熊本市は国防の重大拠点。総合的に優位を自称するならもっとまともに考えろ
陸上自衛隊は、全国を5つの地域に区分し、それぞれの地域に方面隊を配置しています。
西部方面隊は、九州・沖縄を担任地域とする方面隊で、その指揮機能の中枢である方面
総監部を熊本市に置き、九州・沖縄の平和と安全のため,約25,000名の隊員が日夜
活動を続けています。
519名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:26 ID:???
軍事板でやれ
520名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:27 ID:???
>>513
ネタかもしれんが、それは一理あるかもな。
だから高速鉄道より高速道路に金をつぎ込むんだな。
日本人はそういうことに疎すぎ。
ちなみにカンコックでは道路は全て「戦車基準」
だと聞いた。
521名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:27 ID:???
>>513
>>514
 こんなクソがはいると、まともに新潟について議論したくなくなる。

 岡山、熊本、浜松>新潟・・・・・

 うっとうしいので消えてください


 
522名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:29 ID:???
>>516 そうだ。教員だから公務員だ。最近は公務員叩きする、奴が
いるが、本当に煩い。それとも、俺が公務員だから、文句あるか!
523513=基地外:2001/07/26(木) 00:33 ID:???
 高架のバイパスをそんなことに使うか、ぼけ
 嘘をつくならもうちっと考えろ、とっとと失せろ!!!!!
524513:2001/07/26(木) 00:34 ID:???
民の考えることと官の考えることは食い違って当然。
開示できない情報もある。よって何を考えているのか分からない開発など当たり前。
更に言えば都市の発展など国家経営の眼中外。
これは誰が総理になろうが全く不変。
俺の気が狂っていると思うか?
俺から見ればお前は何も見えていない赤子同然に見えるが。
525名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:45 ID:???
1は1を名乗って書かなくなったな〈笑
文面から1=513  か。
んー臭いね−
526名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:53 ID:???
いや別人だよ。
おそらく最低4人の新潟人がいる。
527名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:54 ID:???
>車線がなぜ広いほうがいいかをお前ら馬鹿どもに教授してやろう。
おまえら庶民には関係のない話だが、高速道路というものは
有事の際に戦車を走らすなどの軍事目的を想定して設計されている。
新潟のような重要拠点の道路が細いと大変なことになるからなのだ。
まちがってもお前らの便利のためではない。
したがって採算が採れる採れないなど問題外。
日本の防衛目的なのだから日本の予算でやって当たり前。

これ書いたの普通に考えれば1でしょ
いきなり、おまえら馬鹿に教えてやろうときてる。
つまり、このスレで散々馬鹿にされた1が
頭に血が上った状態で書きこんでることが伺える。
まあ本人は否定するかもしれないけどね〈藁)
だけど、信じない〈藁)
528527:2001/07/26(木) 00:55 ID:???
526で案の上、否定しました〈藁)
529名無しの歩き方:2001/07/26(木) 00:56 ID:???
 >>513
 まず、何でこんなことを平気で書いてくるのかそこが疑問?本気で守秘
するなら、こんな無造作に書けるわけがない。あえてここに書いた理由を
示せ。
 あんたの気が狂っているのではないとすれば、新潟という都市は有事の
際に活用されるためにいろいろと国から投資されていると考える。簡単に
言えば捨てゴマ
 こちらを赤子同然と見るもけっこうだが、そのような見方をされたら、
まともに話はできない。早く出ていけ。
530名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:00 ID:???
>>527
こういうことを得意になって書くところを見ると513(1?)は
よほどの厨房と見たね。こんな話は世間話に時々出てくるもん。
本当のところは当事者じゃなければわからないことだけど。
531名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:02 ID:???
だから、新潟はコメ作ってろyo
新潟=コメ=水田=ド田舎
は世間一般のイメージなんだから。
532名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:04 ID:???
>>513
"おまえら庶民"の庶民とは誰さ?新潟市民か

 新潟には住みたくなくなるのでは、仮にネタとしてもいただけない
533名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:10 ID:???
新潟はいつから好戦的な県民に変貌した?
534名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:15 ID:???
してませんよ。
数人の軍事オタが暴れてるだけ。
535名無しの歩き方:2001/07/26(木) 01:18 ID:???
そうそう軍事オタは新潟とは無関係。
夏休みになるとこれだもんな。
536 :2001/07/26(木) 03:50 ID:???
同じ新潟人だが、たしかに1はやりすぎのような気がするけど、
まちがったことはいってないと思う。
レスも完全に新潟が勝り勝っているし。
少し新潟をみなおした感じ。
がんばれ1!
537名無しの歩き方:2001/07/26(木) 03:57 ID:???
536のレスに新潟の勘違いのすべてを見たような気がする。
538名無しの歩き方:2001/07/26(木) 03:57 ID:???
結局はレベルの高い議論をしたから
煽りがついて来れなくなってしまったのでしょう。
新潟煽りはもともと低レベルだったことを逆手に取った新潟の完勝。
539名無しの歩き方:2001/07/26(木) 04:03 ID:???
536のような奴たちの勘違いまでまとめてひっかぶって1は潰された
のだと言える。ある意味1は気の毒な奴だ。
1以外の勘違い達は少しは申し訳ないことをしたと思った方がいい。
540名無しの歩き方:2001/07/26(木) 04:08 ID:???
1=513
はマヌケでした(w
541名無しの歩き方:2001/07/26(木) 05:01 ID:???
8 新潟の良いところ
  県民アンケートで、新潟県の魅力や誇りについて聞いてみたところ、
「海や山、川などの恵まれた自然環境」が71.9%と圧倒的に高く、
次いで「新鮮でおいしい食べ物」の52.8%、
「温泉やスキー場などの観光資源」の29.9%、
「整備された高速交通網」の26.7%、
「人情味あふれる県民性」の24.0%と続きました。
全体として、新潟の持つ自然や人間性の豊かさが
評価されているものと思われます。
 また、東京と大阪の404人を対象に、
新潟県の印象・イメージについて聞いた全国地域情報発信共同事業の調査によれば、
「おいしい食べ物が多い」の43.1%と、
「自然環境に恵まれている」の40.6%が頭抜けて高く、
「地域の印象・イメージが薄い」の19.8%、
「行ってみたい観光地が多い」の15.6%と続いていることから、
概ね県内在住者の自己評価に近いものだと言えるでしょう。

以上、県庁のHPより抜粋。県外でのイメージは良好といえます。
542389:2001/07/26(木) 09:40 ID:bdeuIrwY
>都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
>そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
悪いがこれは貴方の単なる主観。それは好みによる。人それぞれによって全然かわる。
それにそれだけで決まるもん?

1にはガッカリしたよもう少しマトモなレスを期待したが、文章読解力が乏しいのか?認めたくないのか?
どちらにせよ只の理系都市オタなんだろうな

その主観が要素だと言ってるのが分からない?それにそれだけで決まると言ってるか?
別に私が特別な見方をしてるとは思わないむしろあんたみたいに都市の骨格に目を向けない分
その都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
新潟の中身が伴ってないとはその部分の事なのに、思わず笑ってしまったよ
本当に熊本、岡山に逝った事あるのか?単純にショップ等のデータから判断してるだろ?
実際逝った人間の発言とは思えん。

そんな幼稚な理論で得意気になってるあんたの底が見えたよ…まあマジレスする価値ナシだな
543名無しの歩き方:2001/07/26(木) 09:54 ID:???
542さん。
私もこのスレぜんぶよんでいたけど、どうみてもあなたのいってることの方が
おかしいとおもいます。私はせっとくする力はないのでもう1度1さんのレス
をみてください。
>熊本=岡山>浜松>鹿児島=新潟≧姫路≧金沢だろ?
>【総合的都市機能】って言われてもな…
>都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
>そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
悪いがこれは貴方の単なる主観。それは好みによる。人それぞれによって全然かわる。
それにそれだけで決まるもん?そんな数日みただけで都市機能などわかるわけ?都市の
いろいろなとこ観れるわけ?それだったらこんなとこでレスすることなんてないよ。貴方
はそれでそう思いつづければいいし。ただそれだけのことだろ。それにそれこそ鞘だけ。

>そもそも【総合的都市機能】ってなんだ?
総合的都市機能だ、ハードもソフトも中枢性も、簡単に言えば都市機能の充実度。
いかに東京に近いかというと批判を受けるが、そう考えてもいいと思う。
それにこの都市をはじめ全国主要都市はリトルトウキョウを目指して少なくとも
今までやってきた。

>1が熱く語っている港湾、空港、道路整備等の充実は分かったが
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ

おまえ大丈夫?もしここにあがっている都市の方だったらかなり自爆してるよ。
それにこのスレ読んだ?読んでなかったら問題外。読んでたらそれはかなりヤバイ
理由 あなたは中身が伴っていないというが、肝心なともなっていない理由
   をなに一ついってない。口だけ。例をだすと岡山熊本空港。3000mの
   滑走路があると自慢していたが、路線がヤバイ、熊本など国際定期0。
   これこそ中身がアボーンだろ。ちなみに新潟は9。悪いが新潟は中身もと
   もなっている。熊本の国体施設、あれ大丈夫?新潟ビッグスワンは結構つ
   かってるよ。それに鞘もそろえられない都市がたくさんあるのに。これを
   言うと決まって財政力考えろとか言われるから言われ前に言うが、新潟
   はけして悪くない。どっかの中身もそろえられない県の方が全国ワーすと
   1、2、この自治体何につかってんの?から出張?それとも高級馬?続
544名無しの歩き方:2001/07/26(木) 09:56 ID:???
>これらの都市に行った事がある人間がこのスレ見たら ? になるだろ?
>商業施設、繁華街はかなり重要な要素だからな。

あなたのゆう商業関連。新浜岡熊で比較したがショップは一長一短、そもそも45〜
政令市以下はどこも同じ感じ。一応商業のデータ。商店販売額、新36633353
浜2949889岡3835853熊2987106
都市圏にいたっては新潟がトップ4103389浜3112855岡4025191
熊3419361
生活圏でも新5940169浜4039910岡5742979熊4122565
(単位百万)
あなたが重要視する商業、これも鞘だけなのは他の都市では。
まぁ都市単体の勝負といったらそれまでだが、幸い貴方は
>人口で判断している人間が一番多いだろうからこれも煽りの大きな要因だろうが
ありがたくもこういってくれている。
なおここでの都市圏、生活圏の定義は複雑で説明するのは難しいが@地域間距離
A核都市として周辺に果たしている都市機能の諸条件B地域社会習慣などのコミ
ュニケーション社会の結集力C行政の統括性、
を数値化しあらわしたもの。民力より
また日経消費産業研究所の定義もあるがこれは単純で10%の通勤通学率、
こちらだと岡>熊=新>浜となる。
545389:2001/07/26(木) 10:57 ID:bdeuIrwY
>543
どこがでしょうか?
どう見ても主旨を理解してないズレた文章の羅列に見えますが
そもそもハードとソフトの定義が1とは異なっている
通常他からその都市に来た人間が最も触れる都心の充実(設備だけでなく、活気なども含む)を
鞘=ハードととらえているみたいだし、主観というものを軽く見てるがそれが一般人の
判断材料であることが理解できていない、空港の話も滑走路=ハードに対して路線=ソフト
これは空港という枠の中で完結している、私はその事ついては言及してないがこれを私の文を例題にして
レスしている、ビッグスワンも然り。544も百聞は〜で実際差のないものならこんなレスはしないが
彼はデータのみを取り上げて発言しているように見える、予備知識があるだけに先入観をで各都市を見てるのでは
仮に他都市に逝った事があるとしてだ(w

駄レスとしか思えないが。
546名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:02 ID:???
>>543
あんた、無関係なのにずいぶん細かく分析してるね(w
相当な暇人?
547名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:07 ID:???
偏った考えで得意げになってる1は滑稽だね
社会人なんだろうがもう少し広い視野と柔軟な頭を持たないと出世しないよ
そもそも新潟なんかにいる時点でリタイヤしてんのかな?
548名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:15 ID:???
恋は盲目というからな、恋してんだろ?新潟に
549名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:31 ID:???
>547
1は社会人じゃないと思う、せいぜい都会コンプの工房、浪人生、低能大学生レベル
やりとり見てりゃ大体わかるよ、しかしこの傲慢さの根拠はなんだろう?
宗教的なものすら感じるな
550名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:46 ID:???
知識がある≠頭が良い の典型だ1は
こんな奴に理論的だとか言ってる新潟人はかなりイタイよ
551名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:48 ID:???
新潟の町おこしの一環なんじゃねーのこれ。
妙な自作自演臭がする。新潟関連スレ。
552名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:51 ID:???
>新浜岡熊で比較したがショップは一長一短
これウソです。新潟が長のものはドトールだけと記憶します。
553名無しの歩き方:2001/07/26(木) 11:53 ID:???
あと、ソフマップとかヨドバシね。
要に他県資本に柔軟で、地元資本が比較的少ないのが新潟。
それだけで新潟の「ショップに長がある」とは言いがたい。
554名無しの歩き方:2001/07/26(木) 12:00 ID:???
425 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 2001/06/26(火) 23:38

>>422
違う違う。
おそらく都市の実力では岡山、熊本、浜松より下だと思う。
比較的東京に近いうえ、結構従順なので東京資本が入りやすい
んだよ。
しかも近くに競合するような都市もないんだな。これが。
やっぱ岡山、熊本は東京から見て遠すぎるし、静岡は県としては
立派なので、簡単に東京資本は入れんだろう。

おそらく支店経済都市だと思うし、だから市はなんとか個性を作れないか
と四苦八苦してるんだと思うよ。
新潟は楼閣的な都市かもしれん。

実はこのスレ用に有名なファーストフードの店舗数を調べてみた
んだが、やっぱり総合的に新潟市が一番少なかった。
しかしひととおりのものはある。これが新潟なんだよね。
結局東京に従順なんだよな。
(ちなみに岡山と熊本はほぼ同等でトップでした。人口はものをいうわけよ、)
555名無しの歩き方:2001/07/26(木) 12:43 ID:???
セレクトショップから勘違いが始まったのかな、新潟
556名無しの歩き方:2001/07/26(木) 12:44 ID:???


 新潟?   ・・・・・もうやめようよ。

      こんなクソ街の話は・・・。
557名無しの歩き方:2001/07/26(木) 13:17 ID:???
1は鼻息が荒い割には大したことを言ってねーな(w
煽りすら論破できずさぞもどかしい思いをしてんだろうな
558名無しの歩き方:2001/07/26(木) 13:39 ID:???
今までのみてると他の都市は
主観でみて>>新潟としかいってないんじゃない?
それってなんの説得力にもかけるとおもよ。
主観って人それぞれ違うし。
559名無しの歩き方:2001/07/26(木) 13:41 ID:???
浜松人ですが、新潟のほうが都会だと思います。マジで。
560名無しの歩き方:2001/07/26(木) 13:44 ID:???
ハードの面は知らんが、
そこに住んでる人と言う意味では
新潟より浜松のほうが都会的な人が多いだろうね
あたりまえだろうけど・・・・
561  :2001/07/26(木) 13:45 ID:???
新潟がロシアに帰化するのは 年末ぐらい?
562名無しの歩き方 :2001/07/26(木) 13:48 ID:???
>558 主観以外にどうやってみるんだ? このアホ。
 
     廃人にでもなって発言しろってか? この カス。
563名無しの歩き方:2001/07/26(木) 13:56 ID:???
 新潟はいくら立派な建物がたっても、1に代表されるように
そこに住んでる人間が正真正銘の田舎精神の持ち主である為、田舎である
おわかり?
こんなことでムキになってること自体、田舎人の証明でしょ、新潟人よ!!
564名無しの歩き方:2001/07/26(木) 14:18 ID:GAQnJZ5A
 新潟の多くの企業の拠点や店舗があるのは、一つは東京都の結びつ
きが強く、また県外資本への抵抗感がないからだと思う。ここにあげ
られているように、東京資本の店舗が多いのが新潟の特徴だと思う。
 また、新潟はその地理条件から他の都市の支配下に入りづらい地域
で、また新幹線で結ばれているとは言え距離もあり、かなりの市場規
模をもつ新潟でビジネスをするためには、新潟に拠点を置く必要があ
るのではないか。

 新潟は、良くも悪くも他都市との結びつきが弱いのが影響している
と思う。しかし、東京から一番近い日本海側の港湾都市でもあり上手
に政策を進めれば、独自の発展をする可能性はある。しかし、対岸の
ロシアが不安定条件だが。

 新潟の最大の弱点は、個性がないこと。ある程度の都市規模があっ
ても、それを支える文化やアイデンティティがないと、単なる通過都
市になる。このあたり、政令市を目指し、一流の都市になるためには
早急な対策が必要。

 新潟は独自の地位を持っているのだから、可能性がある都市だと思
う。ただ、威張り散らして他都市を見下げるような言動は、反感を買
うだけだと思う。

長々と書いてもうしわけない。
565名無しの歩き方:2001/07/26(木) 15:17 ID:???
>>564
1と同じことを言うにも、そういえば角なんか立たないのにねぇ
566名無しの歩き方:2001/07/26(木) 17:29 ID:???
このスレの1ってなんだか可哀相。まわりの新潟人に乗せられて
段々話がでかくなっている。
196では
 >札仙広福はあくまで目指すで勝なんてとんでもない
 >仮に新潟>熊岡浜の差があったら 札仙広福>>新潟でしょう

中核市なら目指すのは当たり前なのだが350では
 >だがこれからは日本海貿易が活発になることが確実視されている。
 >これを気に逆転することは可能

逆転することにまで話が及んでいる。また200では
 >国家プロジェクト そこまではないと思いますが、中国でいう経済特別区
 >韓国、フィリピンでいう輸出加工区などの位置づけはしてもいいと思う。

だったのが313では
 >具体的に将来(中長期)の新潟港が活用されるようになれば、
 >首都圏も含め東日本すべてを後背地にすることも可能だと思う。
国家プロジェクトどころの話ではなくなっている。

果たして1はもう現れないのだろうか
 
567名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:02 ID:???
いや性懲りもなくやって来るよ
そしてスジ違いな事を言って去ってゆく
人騒がせなナイスガイ
568名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:07 ID:???
>566

【主張に一貫性のない者の言葉は信用するべからず】


                我が家の家訓です。
569名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:11 ID:???
1の来る時間はいままでの経験から7時以降

ばんばれ1
もはや主観でしか、ものごとをいえなくなった他都市を
徹底的に叩きのめせ!!
570名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:27 ID:???
>569
はア…主観でしか…ねえ
馬鹿な信者に支えられて基地外教祖の布教活動は更に続く…
571569:2001/07/26(木) 18:33 ID:???
>>570
だから主観以外の理由いわないと
Tに馬鹿にされるよー。
572名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:38 ID:???
1はこんなにレスがついてさぞ喜ぶだろうな〜
今が彼の人生の中で一番輝いてるね、絶対!
2chの中で人生のピークを迎えるなんて基地外冥利につきるな〜
573名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:48 ID:???
お前レスを見直せ!アホだから分からんか?
主観がファクターだと言ってんだろ?
◯◯の一つ覚えみたいに主観以外〜連呼しやがって!バア〜〜カ?・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:49 ID:???
東京在住熊本人。
4年前新潟に旅行した。(1泊2日)
1日目で新潟市内観光。2日目は月岡温泉。
新潟の印象は、ミニ政令市、というもの。
街並みはすごく都会っぽい。
デパート、大型商業施設の集積が高く、全体的に
しっかりした街並み・都市機能があると感じた。
熊本よりも都会っぽいのは確か。
ただし、繁華街の賑わいでは熊本が圧倒的。
古町アーケードはきれいだけどさびしい。
すぐ隣に市場があるのも少し痛い。(都会と田舎が隣り合わせ)
575573:2001/07/26(木) 18:52 ID:???
当然569の白痴にネ?・
576名無しの歩き方:2001/07/26(木) 18:58 ID:???
>574
で偽熊本人は1の新潟>>熊本を認めてるのか?

そりゃ認めるよな?偽者だから(w
577名無しの歩き方:2001/07/26(木) 19:00 ID:???
>>569
俺はどっちの味方でもないが、1の話も主観だよ。
だって新潟のこれからの話をしてる訳だから。
はっきり言えば、たら れば の話。
〇〇が出来れば新潟は発展する。〇〇が出来れば新潟は核となる。
絵空事を述べるよりも、それが絵空事だと客観的に証明するほうが
難しいんだよ。
578574:2001/07/26(木) 19:02 ID:???
悪いけど本物。
東京在住10年、冷静に熊本を見れるようになった。
まあ、見た目、デパート、都市インフラでは新潟>熊本。
これは、角栄パワーと、東京から近いという要因があるから
当然だろう。再開発の勢いもすごい。
駅裏にプラーカとかもあったし(そこのワシントンに宿泊)
また高いの立ててるとか。
熊本は変化がない。ようやく再開発ビルが2つできるけど。
でも、どちらが本当の都会かといえばやっぱり熊本じゃないか。
中心街のにぎやかさがぜんぜん違うし、
市街地の広がりも違う。
まあ、新潟に2日いただけではなんともいえない面はあるが。
579:2001/07/26(木) 19:47 ID:yau1.eZk
新潟のバイパス関連でいくつかあるのでまとめて
>>505
>これはとにかく車線数が多ければ、それでいい。という浅い見方しかしていないように感じる。
>もちろん広い方がたくさんの車を捌けるからいいのかもしれないが。それってプチ東京を目指すだ
>け?拠点性と言う観点からからすれば、それでよいのか?
>引き続き、バイパス網に関する質問。混雑の程度はどうなのか?あとこれって全部1桁2桁国道
>のバイパスなのか?
まず車線が少ないより多い方がいいのは当然のこと。その次の文章が理解できない。よければ
もう少し詳しくいってほしい。混雑は朝のラッシュ以外は比較的順調。もちろん局所的に
渋滞する場所はある(新潟西IC、緊急参加型交差点?だっけ、指定されて今早急に整備中。
だいた普段は80kmでは走れる。その人によるが、凄い人は100kmくらいで縫って行く。
新潟の高速ネットーワークを構成する道路はR−7、8、49、116。
新潟の人は知っているだろうが、R−113の一部分も、日本一なぞなどうろ。
>>513
ネタだろうが、一応論理的な説明。軍事目的といっているようだが、現在幅員
片側10.5mある道路をわざわざ7ー7−7−7にするか普通?それと韓国
は戦車標準とあるが、もちろんそれもあるが滑走路としてもつかえるようになって
いると聞いた事がある。ちなみにこれから作る高架BPを弾丸道路といったが
幅員は約70m。
5801:2001/07/26(木) 19:50 ID:yau1.eZk
>>507
 魅力あるまちづくりといっているが、それはまた別の話だと思う。別にそれは同じ平行
でやればいい。ここでは、新潟の都市機能というてんで話をしている。それに基本的に
都市化することは便利になることであると思っている。東京みたくなれとはいわないが。
 イメージについてはこの板の厨房がいっているとおり。わざわざ聞くこともないだろう。
5811:2001/07/26(木) 20:08 ID:yau1.eZk
>>542まず俺はこう書いた。
>熊本=岡山>浜松>鹿児島=新潟≧姫路≧金沢だろ?
>【総合的都市機能】って言われてもな…
>都市に行って町並見て、買い物して、飲みに行って、宿泊して、交通機関使っての感想だよ
>そんな行政的な事は知らないけど俺は上記の基準で優劣をつけてる
悪いがこれは貴方の単なる主観。それは好みによる。人それぞれによって全然かわる。
それにそれだけで決まるもん?そんな数日みただけで都市機能などわかるわけ?都市の
いろいろなとこ観れるわけ?それだったらこんなとこでレスすることなんてないよ。貴方
はそれでそう思いつづければいいし。ただそれだけのことだろ。それにそれこそ鞘だけ。

だからこれは貴方の主観でしかない。前もいったが主観は人それぞれ違う。その都市の何処
をみたか、その人が何にひかれるか、で全く違う。それを貴方のように
>別に私が特別な見方をしてるとは思わない
これって【自己中心的】って奴じゃない?なんどもいうが主観とは人それぞれ違う。
だから貴方の主観が>>新潟というのはまったく否定しない。
それに貴方はこうもいっているが>都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
これも人によって違う。貴方はかなり自己中とみえるよ、これ読むと。
>>545
主旨を理解していないのは貴方、というより自己中心的なみかたしかできていない。
その次の貴方のはなしも故にすべてその自分中心的な考えでしかない。自分で読み
なおしてみなさい。もう1度いうが主観とは人それぞれ違う。自分を中心と思うな。
それと質問。貴方がいう
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
貴方がいう新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。
582名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:13 ID:???
 >>513を見たんだけど、新潟で戦車同士の市街戦という自体に陥るということは、日本海の制海権や制空権が、あっち側にあると言う事。もうその時点で、かなりヤバイと思うのだが。ついでに初期侵攻では、新潟のようなところでなく、むしろ能登半島のような、人口希薄地域で行う。
 韓国の道路は、戦車用と言うよりは、対戦車用。北朝鮮軍の戦車が侵攻してきた場合に備えて、主要な橋をすぐに爆破できたり、すぐに障壁を作れるようにしてある。新潟の道路もそうなのか?(知らないけど)
 あと、滑走路に高速道路を使うのは、韓国に限らず台湾など、紛争地域に近く、インフラ整備がある程度進んだ地域であれば当然のこと。ただ、多くの人が基地的に使えると勘違いしているが、あれは緊急用。中央分離帯を外して、滑走路代わりに使えるというだけ。着陸したら、給油と弾丸などの補充をしなければならないが、そういった設備を備えないと機能しない。
 ネタとわかっている話にマジレスしてしまった。軍事板に逝こう。
583:2001/07/26(木) 20:28 ID:E1MceYVo
>>566
>このスレの1ってなんだか可哀相。まわりの新潟人に乗せられて
>段々話がでかくなっている。
それは認める。現在は地方政令市>>新潟と思っている。
現在の考えは長期的に考えれば逆転は可能だと思う。
国のぷろじぇくとについては〜の位置付けはしてイイといっている。
これは正直そう思う。それにそこまではいかないが、既に国の投資は
大きい。
次ぎの話だが逝ってることはかわっていない。貴方は
>国家プロジェクトどころの話ではなくなっている。
こういうがもう1度よくよんでほしい。なにも国家プロジェクトの
話でなくなっているといっているわけではない。
584:2001/07/26(木) 20:28 ID:E1MceYVo
>>566
追加、こまかいご指摘ありがとう。
585名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:36 ID:???
1は青年会議所かなんかの人なの?
586名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:39 ID:E1MceYVo
学生じゃい!
JCははっきりいって妄想集団。
587:2001/07/26(木) 20:40 ID:E1MceYVo
スマソエンターおしてしもた。
>>586
は俺です。新潟のJCは新潟に地下鉄をとうそうとしている。
はっきりいって無謀。
588名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:47 ID:???
はっきりいうが、新潟はださい。これはまぎれもない事実。
589名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:49 ID:???
>>586 無謀かね?新潟のウィークポイントは、都市内交通だと思うのだが。
まあ、地下鉄という発想は確かにそうだが。
590名無しの歩き方:2001/07/26(木) 20:53 ID:???
>>588
ば〜か、それくらい新潟人は分かってるよ。ださいなんて所詮イメージ。
どんな風に思われようが都市なんて関係ないの(w
東京だろうが、度田舎だろうがね
591:2001/07/26(木) 21:00 ID:C2lkUaOI
581みずらいね。>>542
>その主観が要素だと言ってるのが分からない?
>それにそれだけで決まると言ってるか?
>別に私が特別な見方をしてるとは思わないむしろあんたみたいに都市
>の骨格に目を向けない分 その都市の持つエンターテーメントな部分
>を堪能してるよ
>新潟の中身が伴ってないとはその部分の事なのに、思わず笑ってしまったよ

だからこれは貴方の主観でしかない。前もいったが主観は人それぞれ違う。その都市の何処
をみたか、その人が何にひかれるか、で全く違う。それを貴方のように
>別に私が特別な見方をしてるとは思わない
これって【自己中心的】って奴じゃない?なんどもいうが主観とは人それ
ぞれ違う。 だから貴方の主観が>>新潟というのはまったく否定しない。
それに貴方はこうもいっているが
>都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
これも人によって違う。貴方はかなり自己中とみえるよ、これ読むと。
>>545
主旨を理解していないのは貴方、というより自己中心的なみかたしかでき
ていない。 その次の貴方のはなしも故にすべてその自分中心的な考えで
しかない。自分で読み おしてみなさい。もう1度いうが主観とは人それ
ぞれ違う。自分を中心と思うな。 それと質問。貴方がいう
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
貴方がいう新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。
592名無しの歩き方:2001/07/26(木) 21:02 ID:???
>>1
だったら、最初から勝負なんて挑むな!ぼけ、かす
593:2001/07/26(木) 21:07 ID:C2lkUaOI
>>589
新潟に地下鉄は完全に無謀。それに新潟は地学的に地下鉄は
てきさない。モノレールが適切。国、市も検討中、
モノレールかはわからないが、現在、モノレール、LRT
新交通システムの3案で中

>>592
なぜ?
594名無しの歩き方:2001/07/26(木) 21:49 ID:???
>>591
たしかにあいつは自分の主観でしかいってないね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:08 ID:???
新潟に行って見てびっくり、しょぼい!
新幹線の町時間をつぶすのに大変!、しょぼい商業施設、しょぼい駅前。
しょうがないので最後駅前の駅から見て右側の電気屋で電気製品を見て時間をつぶす。
大変な旅でした。
このスレの内容が信じられない。
596名無しの歩き方:2001/07/26(木) 22:13 ID:???
>>595
つーか何しにきたん?ワラ
597名無しの歩き方:2001/07/26(木) 22:16 ID:???
>>595
同意、駅とか汚かった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:21 ID:???
>>574
>デパート、大型商業施設の集積が高く、全体的に
>しっかりした街並み・都市機能があると感じた。

笑いが!3万平米にも満たない百貨店しかない都市であるのに、
熊本の日本最大級の百貨店が新潟の百貨店より小さい?
事実を認識できないのか?
これでは、厨房→消防→要望→赤ん坊
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:26 ID:???
593>>
>新潟に地下鉄は完全に無謀。それに新潟は地学的に地下鉄は
>てきさない。モノレールが適切。国、市も検討中、
>モノレールかはわからないが、現在、モノレール、LRT
>新交通システムの3案で中

私鉄がつぶれたとこに新交通システム。!。発想かが信じられない。
まともな都市だったら私鉄はあるぞー。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:35 ID:???
>>596

佐渡に行った帰りです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:13 ID:???
大新潟帝国万歳!
602名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:20 ID:???
>>578
熊本についてすっかり浦島太郎さんだね。
1年1年変化が激しいよ、熊本も。
603名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:28 ID:???
熊本人よ、中心街の賑やかさを自慢しておいでだが
新潟は中心街自体が君たちの町より約3倍も広いのをご存知か?
そもそも中心街など都市にとってたいして重要なファクターではない。
オバハン達にとっては重要だろうがな。
それともお前の趣味は密集した人間の観察なのか?
それなら熊なんかでなく渋谷にでも逝け。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:30 ID:???
>>602
そうです。内容がヘン。おかしかたい。
まさか他県のなりすましにガマ出している?
熊本弁しゃべれる?
真の熊本人だったらデパートが昔から大きいのをしっていたはず?
605名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:32 ID:???
中心街がたいして重要なファクターで無いとおっしゃるなら、
あなたが考える重要なファクターを是非教えていただきたい。その方が議論はスムーズに進むでしょうから。
606名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:34 ID:???
しかし、新潟ってド田舎人の巣だな・・・
607名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:36 ID:???
新潟は港町スレで相手にされてない。(w悲しい。
長崎にも馬鹿にされてる(w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:37 ID:RnmVtmno
>>603
熊本は熊本駅から水前寺公園までの距離は、東京でいえば新宿駅から東京駅まで
の距離と同じです。
同じく、熊本から空港までの距離は、東京から羽田空港と同じ距離です。
609名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:39 ID:???
>>604
昔から大きいは言い過ぎでは?(いうなら、「かなり昔は」)
でも、今のあの大再開発を知らないのは、なりすましか、浦島太郎だね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:41 ID:???
>>603
>それなら熊なんかでなく渋谷にでも逝け。

熊本の日本最大級のデパートが渋谷り小さい?
611名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:45 ID:???
>>610
熊本人もホドホドに。
渋谷西武36,044m2≒今までの鶴屋
612名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:53 ID:???
1は長期的という言葉が好きみたいだが具体的に年数を示せない話なら
書くことではないのでは?
極端な話、長期的という言葉を使えば何でも可能にできる。
那須を副都心にする事だって長期的には可能だ。

新潟>政令指定都市
新潟が東日本全域を後背地とする。

等が具体的に10〜20年ぐらいのうちに実現するという話ならきちっと
した根拠が必要だ。新潟空港の就航路線拡大、滑走路延長、新潟への
高速道路や鉄道の増設等まだ何も決まっていない段階で書くことでは
無いと思うが。
それより先の話ならする意味は無いと思う。なにせ50年前には戦争が
あったくらいなのだから。
613名無しの歩き方:2001/07/26(木) 23:54 ID:???
なんか懐かしいレベルのスレになって来たね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:00 ID:???
>>610
大店法の6万平米が来年3月に開店予定。。
現在でも、大店法によらない面積、つまり鶴屋ホール、食堂街、コミュニティカペースを加算するとどうなるのだろうか?
さらに、大きな理論のスリ変え、渋谷との比較との話だが、新潟との話だったはず。
新潟に渋谷西武より大きい百貨店があるのだろうか?
理論のスリ変えの方!
615俺は1じゃないぞ:2001/07/27(金) 00:07 ID:???
確かに決定はしていないが・・・
空港空路拡大はここ数年でどんどん増えているし、もう一空路中国が前向きに検討中。
滑走路延長は県が延長予定区を浚渫土の埋め立て区域に指定して国の決定をまたず
準備を進めてる。
酒田へのミ二新幹線延長はJR・新潟・山形両県で合意し、県は北陸新幹線開業まで
の開通を表明している。
高速道路は新潟〜青森の日本海沿岸自動車道を新潟にあるJH北陸支社が鋭意建設中。
ワールドカップに合わせ中条ICまで開通。
そんなに遠い話じゃないし、普通の新潟人なら当たり前のように新聞で接している
新潟の重点整備事項だよ。
616名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:10 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:11 ID:???
>>612
そうです。新潟は具体的に数値を何ら示さず、
総合的とか、よくわからないイメージて表現
百貨店は世界最大級でなかったし、
空港は3000mでなかったし(重要と思われていない。首都の空港で十分)
交通政策の議論のまえに私鉄が潰れたしのは都市圏が弱い証拠(船は認める)
このギャツブは何?
618名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:14 ID:???
それぐらいで
新潟>政令指定都市
新潟が東日本全域を後背地とする
というのが現実味を帯びた話とは言えないと思いますよ。
619名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:15 ID:???
私鉄って・・・月潟村と白山を結んでた路面電車のことね。
だれも使わないよあのルートじゃ。
620名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:17 ID:???
一体何に対してマジレスしとるのかわからん人だが、
彼は新潟以外のレベルを知っているのだろうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:23 ID:???
>>613
次元を大局より、そこから発生する数値にさげざるおえないのです。
なにしろ新潟は日本最大級の百貨店より大きいのをお持ちのようですから!
622名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:24 ID:???
>>616さん
先生だかなんだか知らんが、いくらなんでも前後と話の流れが違うのは分かるだろう?
623名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:25 ID:???
だからさぁ・・・
         にいガッタガッタ は

      http://freezone.kakiko.com/omaemoner/ite.swf
624名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:25 ID:???
熊ちゃんは百貨店の話になると元気になるなぁ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:34 ID:???
>>619
あれっ新潟交通は路面電車ですか?

http://www.dx.sakura.ne.jp/~tetsu/travel/niigata2.html
626名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:37 ID:???
>>625
路面電車ではないが、車両、駅、設備、利用者数、どこをとっても
並みの路面電車よりはるかに下だと思う。
既にあぼーん済みだし。
627名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:38 ID:???
百貨店ひとつで渋谷に勝てると思っている熊。
繁華街の床面積合計ではどうなのよ。
628名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:41 ID:???
熊本電鉄(みよし−きくち)=新潟交通全線
と考えてもらっても差し支えない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:41 ID:???
>>624

その通りです。
政令都市には巨大百貨店があります。
熊本も熊本年圏のニーズに対応した百貨店が必要なのです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:46 ID:???
>>627
現在データーがない。
もちろん熊本の百貨店はひとつではない。
地下街などはシプチカより熊本の方が大きい。
この議論は渋谷ではなく新潟です。
631名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:48 ID:???
ああ熊うざ。
熊本都市圏だと?
ブハハハハ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:49 ID:???
>>628
ウソ
新潟交通は、東関屋(ひがしせきや)駅から月潟(つきがた)駅を結ぶ、延長21.6kmの私鉄のローカル線です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:51 ID:???
>>631
実データーによらない表現
634名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:55 ID:???
>>632
じゃあなぜ「熊本電鉄(みよし−きくち)」は廃止になったの?
新潟−新発田と同じくらいの距離でしょ。
熊本都市圏てそんなにせまいの?
635名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:57 ID:???
データなんか信じている時点で馬鹿だよ。
そんなにお役所が信用できるのかい?
アホが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:59 ID:???
主な都市圏人口

東京 28,219 大阪 11,980 名古屋 5,164 神戸 2,686 京都 2,630 福岡 2,279 札幌 2,229 広島 1,539 仙台 1,528 北九州 1,488 岡山 1,387 熊本 1,024 静岡 979 新潟 975 浜松 911 (千人)
637名無しの歩き方:2001/07/27(金) 00:59 ID:???
>>630
熊本の百貨店
岩田屋 25000u
鶴屋  60000u?

新潟の百貨店
大和  20000u
三越  24000u
伊勢丹 23000u

渋谷の百貨店
西武  36000u
東急  72500u
(本店+東横店)
638名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:03 ID:???
このスレは熊本なんかと戦うスレではありません、あしからず。
熊本は九州の中で戦っていてくださいませ。
熊本なんか相手にしたとたんにレベルが下がるのがミエミエ。
とっとと田舎に帰っていただけませんか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:06 ID:???
>>634
百万都市圏ですのでその程度です。
熊本電鉄は今も廃止の土地を所有しており、
部分復活を考えていますが、難しい問題に突き当たっています。
新潟交通みたいに復活不可能ではありません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:09 ID:???
>>638
具体的数値ではない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:19 ID:???
>>>638

了解、九州の政令都市 福岡、北九州と
それと同類に見ていただきありがとうございました。
戦いませんですけれどね。
642名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:22 ID:???
熊本の相手は大分だろうが。
643名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:23 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
644名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:25 ID:???
長文コピペすんなアホ!
645名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:30 ID:???
>>639
では、新潟交通=熊延鉄道(南熊本-砥用)でどうよ。古すぎるか? 
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:31 ID:???
647名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:32 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
648名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:33 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
649名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:35 ID:???
くどいようですが、都市圏人口↓
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Kogi99/Urbanize.PDF

1995年
北九州 1397266
熊本 977903
静岡 968585
岡山 931621
浜松 910587
姫路 838783
宇都宮 830455
岐阜 818349
新潟 817069
那覇 728156
金沢 723944
650名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:38 ID:???
だから、データがどうしたって言うのよ。
651名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:39 ID:???
591 名前:1 投稿日:2001/07/26(木) 21:00 ID:C2lkUaOI
581みずらいね。>>542
>その主観が要素だと言ってるのが分からない?
>それにそれだけで決まると言ってるか?
>別に私が特別な見方をしてるとは思わないむしろあんたみたいに都市
>の骨格に目を向けない分 その都市の持つエンターテーメントな部分
>を堪能してるよ
>新潟の中身が伴ってないとはその部分の事なのに、思わず笑ってしまったよ

だからこれは貴方の主観でしかない。前もいったが主観は人それぞれ違う。その都市の何処
をみたか、その人が何にひかれるか、で全く違う。それを貴方のように
>別に私が特別な見方をしてるとは思わない
これって【自己中心的】って奴じゃない?なんどもいうが主観とは人それ
ぞれ違う。 だから貴方の主観が>>新潟というのはまったく否定しない。
それに貴方はこうもいっているが
>都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
これも人によって違う。貴方はかなり自己中とみえるよ、これ読むと。
>>545
主旨を理解していないのは貴方、というより自己中心的なみかたしかでき
ていない。 その次の貴方のはなしも故にすべてその自分中心的な考えで
しかない。自分で読み おしてみなさい。もう1度いうが主観とは人それ
ぞれ違う。自分を中心と思うな。 それと質問。貴方がいう
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
貴方がいう新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。


すばらしい一蹴。こやつはもうここへこれないだろう。新潟まんせー。
652名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:40 ID:???
見かけや主観がすべてだって昔岡山が言ってたね
653名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:40 ID:???
もはや新潟は浜松岡山熊本をみていない。
次ぎの段階にふみだそうとしている。
654名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:44 ID:???
はるか昔に踏み出しています。
なぜかやつらが絡んで来るんだよな・・・
まったくウゼーYO。
655名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:45 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
656名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:46 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
657名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:46 ID:???
もう他都市は反論できなくなったみたいね。
658名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
659名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
自分たちから岡熊浜にちょっかい出してるだけじゃん。
新潟なんて誰からも見向きもされていないよ。
660名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
コピペ厨房と化したか。末期的症状だな。
661名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
662名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:48 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
663名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:49 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
664名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:49 ID:???
660 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
コピペ厨房と化したか。末期的症状だな。
665名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:50 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
666名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:50 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
667名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:51 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
668名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:51 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
669名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:52 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
670名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:53 ID:???
>>654
なさけねぇ野郎だなぁ 新潟県人の特徴のスレで反論
出来なくなったからこっち来たんだろ?
お前みたいな奴に同県人のフリされる新潟が可哀相だよ。
671名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:53 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
672名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:54 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
673名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:55 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
674名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:55 ID:???
660 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/27(金) 01:47 ID:???
コピペ厨房と化したか。末期的症状だな。
675名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:55 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
676名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:56 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
677名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:57 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
678名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:58 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
679名無しの歩き方:2001/07/27(金) 01:59 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////    ∧_∧    
  ///////     ( ´∀` )( 夏 ) ))
 ///////      (つ へへ つ 
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
680名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:00 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 02:00 ID:???
新潟帝国万歳!
682名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:00 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
683名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:01 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
684名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:02 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
685名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:03 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
686名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:03 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////    ∧_∧   
  ///////     ( ´∀` )( 夏 ) ))
 ///////      (つ へへ つ
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
687名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:03 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 02:04 ID:???
もはやこれまで・・・玉砕!
689名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:05 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
690名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:06 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
691名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:07 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 02:07 ID:???
終わった。
693名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:08 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
694名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:08 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
695名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:09 ID:???
マジレスです。
新潟県の教育関係者です。
今日は終業式で、夜1学期の『あごわかれ』
があるので早めに勤務が終わり、レスしています。

新潟県は全国一学力が低い地域だと思います。
県民性、風土などいろいろなファクターがあると思いますが
1番はっきりしているのは教員の閥支配が根強いことに
問題があると思います。ご存知のように
新潟県の教育界はすべて閥に支配され、動いています。
教員の昇進や異動もすべて閥の匙加減で決まりますし、
組合など最終的には何の力もありません。閥のいいなりです。
閥のドンに気に入られれば教員は指導力など要らないのです。
新潟県の教員は極論、子供のことなど考えておりません。
自己保身が一番大切ですから子供の指導より閥の飲み会の
幹事や付け届けのほうが気になるというわけです。
だから授業なんてやりっぱなしですよ。テストやって
わからないところがあっても、それは子供がバカだから、
で終わり。
テストや大学進学率のデータの数字は優秀な一部の学校が
押し上げてくれているだけ。
だから、まだ下の県があるように見える。
百姓やるんだったら勉強なんてできなくても、という考えの
保護者も多いし。
私?新大卒ですから当然「ときわ」会員ですよ。
将来はぜひ閥に後押ししていただいて、早く
現場を離れて管理指導主事にでもなって、楽したいものです。
新潟県の学力は低いです。べつに私達が困るわけではないので
どうでもいいです。かえって賢い子供が多いと
大変そうなので、バカのほうがいいです。
あ、もうすぐ送迎バスが迎えにきます。
今日はたくさん飲みます。もちろん閥の先輩方にも
たくさんお酌しなくては・・・。
それでは・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 02:10 ID:???
断末魔!
697名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:16 ID:hqfJUDzc
<過去の主な荒らしの制裁例>

トレビア〜ン(16 高校生)くんの場合

プロバイダからの契約解除。
両親への厳重注意。
学校への厳重注意要請。
謝罪文。
(以後荒らし行為があった場合は民事での賠償請求に応じると一筆)

トレビア〜ンくん、停学2週間。


偽堕ちた研究者(27 会社員)くんの

プロバイダからの契約解除。
会社からのアクセスもあり、会社への警告文。
本人への民事裁判or全面謝罪要請。

偽堕ちた研究者くん、厳重注意+減俸3ヶ月→転勤→退社。


みなさまも、我慢の限界にたっせられましたら
是非とも批判要望板の方に通報及び要望を宜しくお願い致します。
698名無しの歩き方:2001/07/27(金) 02:41 ID:???
>695
内部告発のつもり?
スレ違いだよ。
699名無しの歩き方:2001/07/27(金) 08:05 ID:???
591 名前:1 投稿日:2001/07/26(木) 21:00 ID:C2lkUaOI
581みずらいね。>>542
>その主観が要素だと言ってるのが分からない?
>それにそれだけで決まると言ってるか?
>別に私が特別な見方をしてるとは思わないむしろあんたみたいに都市
>の骨格に目を向けない分 その都市の持つエンターテーメントな部分
>を堪能してるよ
>新潟の中身が伴ってないとはその部分の事なのに、思わず笑ってしまったよ

だからこれは貴方の主観でしかない。前もいったが主観は人それぞれ違う。その都市の何処
をみたか、その人が何にひかれるか、で全く違う。それを貴方のように
>別に私が特別な見方をしてるとは思わない
これって【自己中心的】って奴じゃない?なんどもいうが主観とは人それ
ぞれ違う。 だから貴方の主観が>>新潟というのはまったく否定しない。
それに貴方はこうもいっているが
>都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
これも人によって違う。貴方はかなり自己中とみえるよ、これ読むと。
>>545
主旨を理解していないのは貴方、というより自己中心的なみかたしかでき
ていない。 その次の貴方のはなしも故にすべてその自分中心的な考えで
しかない。自分で読み おしてみなさい。もう1度いうが主観とは人それ
ぞれ違う。自分を中心と思うな。 それと質問。貴方がいう
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
貴方がいう新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。


すばらしい一蹴。こやつはもうここへこれないだろう。新潟まんせー。
このレスのつぎに荒しがはじまった。相当悔しそうなのがわかりますね。
もはや敗北宣言なのでは、完全に新潟のレスが勝ってるし。
70010:2001/07/27(金) 08:16 ID:???
>>699

>新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。

 新潟のバイパス網について、以前質問したのだが(あなたにした訳ではないが)
十分な回答を見ていません。バイパスの混雑の程度はいかがなんでしょうか。
あるところでは立派な片側2車線のバイパスがあって、あまり車が通っていない
なんてことも聞くんですが。
70110:2001/07/27(金) 08:28 ID:???
 関係ないけど・・・・。

 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=995816282&ls=50

 ここって、どっかのバカがやってるんだろうけど、ついでに新潟という街や
そこにすんでいる人、新潟を擁護(?)するひとも下らないもののように見えて
くる。けしてそんなことはないのだが・・・。
 ちなみに福岡や静岡、岡山あたりでも同じことをやってそうだな。
702699:2001/07/27(金) 08:38 ID:???
詳しくはこの1さんに聞いてちょ。
詳しい説明してくれると思うから。(汗
それと701は
どうみても新潟煽りでしょう。普通自分からそんなこと書く人
いないとおもよ。この1も政令市>>新潟って認めてるみたいだし。
70310:2001/07/27(金) 08:56 ID:???
>>699
 701のことに関してはその通りでしょう。

 >>1の書き込みも不定期だから、勝手にどんどん書いてしまおう。
 道路のことについて繰り返し書いているけど。はっきり言って自分
の住んでいるところ比較すると新潟は充実しているように思う。とて
もうらやましいです。自分の住んでるところは人口20万くらいの都
市が3つ隣接しているわりにはこれをつないでいる国道が貧弱で、未
だに片側1車線で、そりゃまあ非道え渋滞。その隣には人口50万の
都市があってここもめちゃくちゃ・・・。この問題の一番の根っこは
、現外務大臣の親父さんだと思うんだけど・・・・。
 新潟が拠点性があるとか、空港があり道路網も整備されなんてこと
を聞くと、非常に腹が立つんですよ(申し訳ないけど)。他の地域を踏
み台にしてまで発展する事(ほんとに発展しているかよく知らんが)っ
てどうなんでしょう?
 新潟のバイパス全部有料にして、儲かった金でこっちに道路造れや!
704名無しの歩き方:2001/07/27(金) 09:43 ID:???
1はやっぱりズレたレス残して去って行ったな、アホだよあいつは…
仮に新潟と東京比較してみろ、データ引っ張ってくる必要ないだろ?
東京>>>って思うよな?こりゃ主観じゃねーのか?買い物しようが夜遊ぼうが
間違いなく東京>>>だろうが!
1は熊本逝ったとか言ってるが嘘だろ?逝った人間がいくらインフラ整備が進んでると言っても
新潟>>熊本とは言えない歴然とした差が中心部にはあるからここまで言ってんだよ

それとお前は本当に頭悪いのか?それとも論点ズラそうとしてんのか?
鞘とはお前の得意気に宣ってるバイパス、港湾、空港(3000m>)等だろ?
まあそれぞれが一応鞘と刀だが大きく捕らえればこれらの内容まで含めて鞘だ

どっちにしてもお前程度の知識、認識で挑戦的なスレたてんのは1000000年早えーよ
705名無しの歩き方:2001/07/27(金) 10:18 ID:???
あいかわらず静岡人の粘着質には閉口するよ
706名無しの歩き方:2001/07/27(金) 12:13 ID:???
結局のところ
静岡>>新潟で決着していいな。
新潟も良く頑張ったよ、冬に太陽が恋しくなったらいつでも来いよな。
707名無しの歩き方:2001/07/27(金) 12:18 ID:???
新潟人は都会人に思われたい全国NO1だろうな
708名無しの歩き方:2001/07/27(金) 12:44 ID:???
どんなに頑張り発展してもイメージで損をしいる新潟
すでに停滞期に入っているがイメージが良いため都会に見られる静岡

故に永遠に 静岡>新潟なのです。
709名無しの歩き方:2001/07/27(金) 12:47 ID:???
熊本>>岡山>>新潟・・・・・・静岡(問題外)
710名無しの歩き方:2001/07/27(金) 13:30 ID:???
静岡は既にこのスレの1や他の浜松、岡山、熊本
もあいてしてないとおもうよ。
711名無しの歩き方:2001/07/27(金) 13:44 ID:???
静岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>にいがた
712名無しの歩き方:2001/07/27(金) 17:51 ID:???
駅前の発展具合では明らかに静岡が群を抜いてる。
準首都圏として、東京資本が大量に流入しているから。
丸井も大阪にないのに静岡にはある。
713名無しの歩き方:2001/07/27(金) 17:55 ID:???
静岡って住みたい県のアンケートで必ず上位に来るよね。
新潟なんて答える奴は一万人に一人もいないだろ。
714名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:09 ID:???
やっといつものレベルに落ち着いたか。
静岡と遊ぶにはこれくらいじゃないとな。
715名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:19 ID:???
静岡の将来性は新潟など比ではない。
合併をはたし政令指定をうければ間違いなく太平洋側の拠点都市に成長するだろう。
新幹線・新空港・港湾どれをとっても新潟に遜色なし。
日本の未来は太平洋側が作っていく。
716名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:31 ID:???
よそ者だけどやっぱり静岡って厨房なのがひとわかり。
一生懸命新潟のマネをしようとしてるが中身がないので
根拠もクソもない。

このスレは君達には向いてないぞ、よそに行きなよ。
717名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:39 ID:???
新空港・・・プッ
718名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:40 ID:???

新潟市のGDPって何億円?
719名無しの歩き方:2001/07/27(金) 18:40 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////    ∧_∧  
  ///////     ( ´∀` )( 夏 ) ))
 ///////      (つ へへ つ
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
720:2001/07/27(金) 19:03 ID:AZKjUKhA
>>599
>私鉄がつぶれたとこに新交通システム。!。発想かが信じられない。
>まともな都市だったら私鉄はあるぞー。

背景をわかってないならレスするな。まぁ別にいっか。
>>608
>熊本は熊本駅から水前寺公園までの距離は、東京でいえば新宿駅から東京駅まで
>の距離と同じです。
>同じく、熊本から空港までの距離は、東京から羽田空港と同じ距離です。
うそつくな。どうみても違う。
あと空港までの距離いってどうすん?中心街と603の奴はいってるんでしょ。
それに空港まで市街地つながってんだー。へー凄いね。
新潟の場合一般的にいう市街地はかなり広い。(DIDとは違う)
仙台くらいといっても過言ではない。というより大きいかも、
新潟は信濃川沿いにいろんな公共施設や繁華街などが効果的に配置されている。
例、広域行政地区、県庁(87m)など8階程度のが20棟近くある。60m級
のもある。それとこの隣接地に前もだしたことがあるが、美咲町開発、国の行政
拠点を整備中(総合500億)高いビルなどもできる。
 文化スポーツ地区、クラシック、劇場、能楽、室内楽などの専門ホールや多目的ホール
総合体育館や総合競技場などがある。(ビッグスワンとは別)またここは市役所や大学
、高校も密集しており、人通りは結構多い。万代地区、新潟随一の繁華街、古町も近い。
市の福祉施設の拠点もある。万代島地区、国際会議場、展示場、高層複合ビル(140m)
など整備中。ここ周辺は万代とあわせクレーンが20基近くみえる。さらに下流の方には
日本海フェリー、佐渡汽船などの旅客ターミナル。他にはユニゾンプラザや郷土資料館などの
施設もある。なお中心部は川沿いにビルが林立している。将来はこれらの施設を
水上バスで結ぶよてい。すこし新潟の紹介になってしまった。

>>595>新潟に行って見てびっくり、しょぼい!
貴方は佐渡にいったとおっしゃったが当然万代島の再開発現場をみたはず。
感想を聞きたい。それと駅及び駅前がショボイのは新潟人は共通に認めている。
熊本ほどではないが…。04年に連続立体交差事業がはじまるみとおし。
721:2001/07/27(金) 19:05 ID:AZKjUKhA
>>612>1は長期的という言葉が好きみたいだが具体的に年数を示せない話なら
>書くことではないのでは?
たしかに長期的な話もだしているがそれは+α。200で別スレから引用してから
始まったはなし。いわゆる新潟が今より大飛躍する場合のはなし。現段階の機能でも
新潟は非政令市トップだと思っている。というより政令市のおちこぼれ。
>新潟空港の就航路線拡大、滑走路延長、新潟への
>高速道路や鉄道の増設等まだ何も決まっていない段階で書くことでは
>無いと思うが。
これは>>615の方が丁寧にレスしてくれている。高速の建設もしてるし、
さりげに県は処分場という名目で滑走路延長用の埋め立てをしている。
鉄道も羽越ミニ新幹線を北陸新幹線と同じに開業するというビジョンを発表している。
これは北陸新幹線との接続も考えている。就航路開設もよく話題になる。最近は
ここ約20日間ではプサン航路の増便、航空ハルピン、ソウル線の増便の決定、また、
北京またはシンヨウ、ダイレンなどの新規航空路も開設に前向きらしい。11月の
日中航空交渉が待たれる。もちろんぜんぶは無理だが。即打ちだ、ゴルァ!
722:2001/07/27(金) 19:07 ID:AZKjUKhA
>>700
>新潟のバイパス網について、以前質問したのだが(あなたにした訳ではないが)
>十分な回答を見ていません。バイパスの混雑の程度はいかがなんでしょうか。
>あるところでは立派な片側2車線のバイパスがあって、あまり車が通っていない
>なんてことも聞くんですが。
いや俺2回にわたって結構詳しくかいたつもりだけど、これ以上知りたいならもっと
書くが。それと貴方は角栄のおかげだとか逝っていたが、少なくとも新潟BPは違った
と思う。あれは角栄うんぬんの前に既に都市計画され設計されていたはず。新幹線は
まさに角栄のおかげと思えるがあれも西日本にかたよった産業を東北にも向けるという
一応の大義名分はあったはず、角栄は札幌、仙台、新潟を政令市にしようとし、それぞれ
に地下鉄を通そうとしていた。まぁ俺はなんどもいうがまだ若いから詳しいことはわか
らん。疑うならそれでいい。
ではもういちど新潟の高速バイパス網を説明する。まず国土交通省新潟国道工事事務所の
ページをみてほしい。検索でやってちょ。そのページの事業概要の一番下にデータで
新潟バイパスの交通量などでていたはず。そこには新潟のBPの交通量はかなり適正。
とりわけ込むというわけでなく、がらがらというわけでもない。正に理想といってもいい
だろう。それと新国の使命とかだっけなorメッセージで新潟バイパスの建設経緯について
書いたあったはず。それと新潟BPの説明をわかる範囲で書く。
7231:2001/07/27(金) 19:14 ID:AZKjUKhA
東西道路、R116曽和〜高山 1km 2車線
         高山〜黒崎 5km 4車線
     R8  黒崎〜紫竹山 6km 6車線
     R7  紫竹山〜海老ヶ瀬 6km 6車線
         海老ヶ瀬〜蓮野 14km 4車線
         蓮野〜新発田 4km 2車線(来年春4車線)
新潟南北道路 R49苑山〜紫竹山 5km 4車線
       R7 紫竹山〜万国橋 3km 6車線(ここは信号が5箇所程有
       ↑これが将来高架平面整備で計8車線になりさらに高架部分は2km
        伸ばし中心部を縫うように走る。
他にも建設されているところは沢山ある、横雲・水原BP、南北道路のさらに南に
接続し、11kmの高架BPが新たにできる。東西道路も将来接続されるであろう、
巻高架BPがある。7km。あと同じく地域高規格道路で港に行く道路は高架される
みとおし。それと東西道路と平行に高速も建設中3箇所(JCT)で有機的にむす
ばれる。なおBPと平行してある高速のICは6箇所。それと南北と東西の交差部
ももちろんJCTとなっている。黒崎ICもJCTに近い。ICはぜんぶで30
近くあり、その接続道路は中心部及び郊外の主要道路はほとんど4車線。
なお他にも新潟海岸道路として同じような東西BP並のが海側にもできる模様。
これは新潟県土木部のページをみてもらいたい。
7241:2001/07/27(金) 19:15 ID:AZKjUKhA
>>704
なにあつくなってんの?冷静にかけよオイ。まぁ人それぞれだが、まずあなたがこの
レスした人かどうかはわからないがもう1どコピペする。
>その主観が要素だと言ってるのが分からない?
>それにそれだけで決まると言ってるか?
>別に私が特別な見方をしてるとは思わないむしろあんたみたいに都市
>の骨格に目を向けない分 その都市の持つエンターテーメントな部分
>を堪能してるよ
>新潟の中身が伴ってないとはその部分の事なのに、思わず笑ってしまったよ

だからこれは貴方の主観でしかない。前もいったが主観は人それぞれ違う。その都市の何処
をみたか、その人が何にひかれるか、で全く違う。それを貴方のように
>別に私が特別な見方をしてるとは思わない
これって【自己中心的】って奴じゃない?なんどもいうが主観とは人それ
ぞれ違う。 だから貴方の主観が>>新潟というのはまったく否定しない。
それに貴方はこうもいっているが
>都市の持つエンターテーメントな部分を堪能してるよ
これも人によって違う。貴方はかなり自己中とみえるよ、これ読むと。
>>545
主旨を理解していないのは貴方、というより自己中心的なみかたしかでき
ていない。 その次の貴方のはなしも故にすべてその自分中心的な考えで
しかない。自分で読み おしてみなさい。もう1度いうが主観とは人それ
ぞれ違う。自分を中心と思うな。 それと質問。貴方がいう
>新潟は中身が伴ってないから叩かれるのだよ
>例えは悪いが鞘だけ立派なナマクラ刀を名刀だと言ってる様で滑稽に写るのは俺だけではないハズ
貴方がいう新潟が鞘だけ立派という理由を詳しく説明してほしい。
725:2001/07/27(金) 19:17 ID:AZKjUKhA
>仮に新潟と東京比較してみろ、データ引っ張ってくる必要ないだろ?
なんか凄い話ふくらんでるな。東京と新潟が主観でわかるのはその圧倒的
違い。でーたなど比べるまでもない。そんなのだれもわかる。
だがそれは新岡浜熊この辺はあなたのようにその都市のある部分だけいっても
わかるもんではない。あなたのように自分の主観を勝手におしつけるなら別だが、
悪いが俺は熊本逝った。駅前みたら新潟のレベルでないと思ったよ。もちろん下の
意味でこれはあくまで俺の主観。だがこの4都市では主観だけでの比較ではどこに
逝ったか、その人の好みによってかわる。だからこのように論理的に逝ってるの。
悪いが熊本と新潟は歴然の差はない。何処をみるかによるが、貴方もしかして
熊本の方?ここで反抗してくる人熊本がオオインだけどまぁ別にレスしなくていいが。
>鞘とはお前の得意気に宣ってるバイパス、港湾、空港(3000m>)等だろ?

だから何処が鞘だ?中身もともなっている。どこかの空港のように3000m
あっても国際定期便0なんて空港よりよっぽどいいと思うが。
726:2001/07/27(金) 19:19 ID:AZKjUKhA
ついでに叩きがあいかわらず来るが、
以前はおもろかったのに、
最近はワンパターンでつまらん。
もうすこし叩きは叩きでも笑えるようにかいてくれないか?
727:2001/07/27(金) 19:22 ID:AZKjUKhA
それとそろそろこのスレもまとまってきたから、
次の段階を考えようと思っている。もちろんここでレスが
あれば答えるが。
728名無しの歩き方:2001/07/27(金) 19:58 ID:???
と言うわけで
第一ラウンドは新潟の勝利が確定しました。
729日本海の白鳥:2001/07/27(金) 20:25 ID:???
我々はここに高らかに新潟の勝利を宣言する。
数々の叩きをことごとく粉砕し、新潟の前進のを阻むものをすべて
なぎ倒した我々は次に目指すは政令指定の都市に昇格することである。
我々の抵抗勢力はもうすでになくなったと見てよい。
730名無しの歩き方:2001/07/27(金) 20:33 ID:???
>729
夢見るなよ
731秦野:2001/07/27(金) 20:46 ID:???
>>1
しかし、あんたこれこそ田舎者って感じだね
新潟が馬鹿にされる理由が、わかったような気がするよ
つまりそ立派な道路、建物、・・・・・など、そんなに新潟をアピールしたいの?〈藁
それがどうしたと言う気がするな。
そんなこと激しく論じてる新潟市民が究極のド田舎人に思えてきたよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:50 ID:???
地理・お国自慢@2ch掲示板のトップを見たら下記の記述が!

ここは「お国自慢」です。地元に限らず地域を貶すのは止めましょう。
○○vs△△などの比較煽りスレッドは禁止します。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:53 ID:???
>>729
いよいよ電波発信開始!
734名無しの歩き方:2001/07/27(金) 21:01 ID:???
いま新潟県内に巨大パラボラアンテナ建造中。
完成すればアジア全域に電波を発信可能です。
完成は2年後の予定。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 21:09 ID:???
巨大パラボラアンテナ。これは世界最大級です。
7361:2001/07/27(金) 21:20 ID:dR5NdISM
>>729
俺も認める。
>>731
じゃあこの他の都市はあぴーるできるのあるの?
それにこのお国自慢ってそんなもんじゃない?
まぁ俺は新潟スレで将来基幹産業、グローバル経済、ライフスタイルの変化への対応
など少しはやっていたが、ここではこれらは余りにも、高度すぎるというかなんと
いうか。。レスもあまりつかなかったし。それと熊本岡山浜松は他になにであぴーる
してるわけ?今まで見てたなかで繁華街の賑わいがいいとか、その程度だろ。
結局、新潟は総合的都市機能非政令市トップってわかったでしょ。いいかげん。
>そんなこと激しく論じてる新潟市民が究極のド田舎人に思えてきたよ
もういちどいうがじゃあ他の都市はなにで論じている?
7371:2001/07/27(金) 21:21 ID:dR5NdISM
まぁそろそろ新スレつくるときかも。
738名無しの歩き方:2001/07/27(金) 21:22 ID:???
勝手に妄想してなさい
7391:2001/07/27(金) 21:23 ID:dR5NdISM
結局反論できてなかったじゃん
どうみても。
740名無しの歩き方:2001/07/27(金) 21:23 ID:iRyXftZQ
「ひいきのひきたおし」・・新潟の季語
7411:2001/07/27(金) 21:24 ID:dR5NdISM
悪いが俺は新潟市が非政令市トップであると思ってるよ。
もしよければ他の都市自分がトップというそれをしめせるような、
記述をしてほしい。受身ではなくてね。
7421:2001/07/27(金) 21:39 ID:Gj1F87to
◎それといろいろこの板での上手いかわしかたを書いておく。

まず自分の負は相手につかれるまえに認めておく。
そうすれば相手はつっこめない。
下らん叩きは無視もいいがもっと兆発するのもおもしろい。
間違ったことはかかない。けして誇張しない。あくまでも事実を書く。
将来予想もある程度説得できる内容を書かないと単なる妄想になる。
誘導尋問する。わざとあいまいな事を言い相手につっこませその後に
叩く。俺はかなりつかった。
情報を一通りそろえる。相手を上回る知識をみにつけておくべき。
相手に突っ込む時はあえてあやふやにする。相手が何処の人かわから
ないときなど「〜だろ」みたいに、書かず「〜と思うが、別に違ったら
それでいい」など相手にレスをさせずかつ相手に心理的なダメージを
あたえる。
他にもいろいろと考えてやっていたが参考にするのもイイだろう。
それはその人の好きだが。
↑これも最後にいった手。
相手が「そんなん参考にするか」といわせない。
いっても相手はむなしくなるだけ。わかってることあえてする事に
なるから。   以上。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 22:16 ID:???
これで?
相手はあきれただけなのに!それで勝った?
出てくるのは総合的という中身が全くわからないあいまいなことば!
744名無しの歩き方:2001/07/27(金) 22:42 ID:???
深追いしないのは武士の情けだ。
水曜日に新潟の敗北で勝負はついている。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:15 ID:???
>>744
おっしゃる通り。その寛大さ、人間が出来ていますね!
746名無しの歩き方:2001/07/27(金) 23:41 ID:g18NbVa6
新潟以外の各都市でもそれなりのアピールをできる人はいるでしょう。
ただ、そういう人はまだここに来ていない。
っていうか、まともな議論をできる人はここには来ていないでしょう。
だから、1もここでお山の大将になっても
無駄だということに早く気づいて欲しいものです。
とにかく、ここを見た人はこれから新潟を注目していくでしょう。
自分も新潟のどう変わっていくか見続けていきますよ。
これだけハッタリかましたのですからね。
747名無しの歩き方:2001/07/28(土) 00:21 ID:rt2cT2rw
>>1は知識は凄いね。
でも、それでなぜ熊本、岡山、浜松等のことを持ち出す?
この4都市が直接競争でもしていれば話はわかるけど、
これらは人口などの指標が似通っているだけで
都市圏でも経済圏でもまったく重なっている部分はない。
1が浜岡熊に対して勝手に宣戦布告しているけど、全く馬鹿げた話。
1が言っている内容で4都市のことを比較するのはナンセンス。
それぞれの都市が目指しているものは違っているのだから。
新潟が視野に入れるべき都市は富山市、金沢市くらいだろうね。
その中での一番ということの主張であればわからないこともない。
今までのようにショップの数を比較する程度のお遊びならば
これら4都市の比較をしても楽しいだろうけど。
その辺の違いが分らない点で1はあまり頭はよくないな。
頭の中身は2chに相当冒されているね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:01 ID:???
比較煽りスレが禁止となった今、急に大言を吐きこのスレをやめるのでは。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:20 ID:???
>>462
ヘー叩いたつもり。
やりあっていたら第三者に同じレベルの厨房とみられる。
自分にも誇りがある。そこまで自分を下げたくない。それであきれて帰っていった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:23 ID:???
>1は宗教の教祖に最適か?
751名無しの歩き方:2001/07/28(土) 02:20 ID:???
北陸の事情を知らんやつが地図だけ眺めて適当なことを書くもんじゃない。
富山や金沢とは同じ北陸でも全く違う地域。
福井県など新潟から見たら関西と見分けがつかんし、交流自体が皆無。
それに北陸三県合わせてやっと新潟一県に及ぶか及ばないかの弱小ぞろい。
富山など長岡レベルの町だし、金沢も富山と同レベルに過ぎん。
752名無しの歩き方:2001/07/28(土) 02:23 ID:???
>>751
お前もデータだけ眺めて適当なこと言ってるようにしか見えん。
富山=長岡、金沢=富山なんて来た事あれば絶対いえないとおもうが。
っていうかデータだけ並べてもそうはみえんぞ。

富山金沢と新潟が違う地域だってのは同意。
753名無しの歩き方:2001/07/28(土) 03:00 ID:???
まだこんなところで負け惜しみを言ってるやつがいるが
ここはもう勝利宣言出たの知ってるの?
1は早く新スレ立てるべき。
このスレの目的は非政令市との決別であり、その目的は充分達成した。
これからは政令市を手中にするには現在の新潟に何が必要かを論ずべきです。
754名無しの歩き方:2001/07/28(土) 03:23 ID:???
このスレを見た素直な感想。
長々とレスがついた割には、ちゃんとした戦いにはならなかったね。
岡山熊本浜松 との戦いでは、何しろ岡熊浜の住人はほとんど参加して
おらず、1だけが土俵に上がってる状態。他都市の住民では具体的な情報
に欠け主観でしか物を書けない。1はそれぞれのまちBBSで勝負を挑むべき
だったかも。
新潟の発展性については、確かに新潟には発展する可能性があるが(色々
な計画の無い都市は少ない)、その間、他都市も発展を続ける訳で新潟が
実際他都市より発展するかは月日が立ってみないと勝敗をつける事は出来ず。
結局1の不戦勝というところかな。
755名無しの歩き方:2001/07/28(土) 03:36 ID:???
勝利宣言とかいってるのが田舎臭いよな(藁)
しかし、新潟人は熱心であればあるほど滑稽だね
ネタっぽくないのが怖いよ
756755:2001/07/28(土) 03:37 ID:???
>>1
にたいしてね
なんか、からかいたくなってくるよ、マジで(藁)
757:2001/07/28(土) 05:01 ID:3sUiQnG2
>>746
>新潟以外の各都市でもそれなりのアピールをできる人はいるでしょう。
>ただ、そういう人はまだここに来ていない。
>だから、1もここでお山の大将になっても
>無駄だということに早く気づいて欲しいものです。
まぁそれぐらいの人はいるでしょう。そのアピールの程度に差はでるだろうが、
貴方は俺の行動を無駄といっているが、それは俺自信が決めること。
別にお山の対象になっている気はない。事実を淡々と述べているだけ。
それに他の真面目な板もいいが、あれは現実世界で講義しているからつまらない
と言えばつまらない。それにいかにもそれだけの堅物という感じがする。
地理板みればわかると思う。
>自分も新潟のどう変わっていくか見続けていきますよ。
>これだけハッタリかましたのですからね。
だから俺はハッタリにならないだろうという説明をしてきた。
それに貴方にハッタリだと言える理由がいえたのか?ここで。
まぁ見続けて下さいね。
>>747
>でも、それでなぜ熊本、岡山、浜松等のことを持ち出す?
>この4都市が直接競争でもしていれば話はわかるけど
理由はイイかげん勘違いやろうがうざくなっただけ。
人口だけで都市規模を決める真性アホが多すぎたから。まぁ少しはわかってくれた
と思う。
>1が言っている内容で4都市のことを比較するのはナンセンス。
俺もそう思う。だから新潟はこの都市と並べるより、
政令市のおちこぼれと何度もいっていた。新潟にはこの都市にない大きな中枢性
拠点性という可能性も秘めている。だからそもそも商業うんぬんだけで比べるの
もおもしろいが■新〜熊■みればわかると思うがもう内容はつきてきている。俺
としてはもう少しその街の方向性やこれからもいろいろ議論する方がおもしろい
と思う。商業のレベルはこの4都市だけでなく、45〜70万規模の都市には大
差ないわけだから。まぁその人に好きだが。
758:2001/07/28(土) 05:01 ID:3sUiQnG2
>今までのようにショップの数を比較する程度のお遊びならば
>これら4都市の比較をしても楽しいだろうけど。
>その辺の違いが分らない点で1はあまり頭はよくないな。
別に自分のことをどういわれようとかまわないが、
その4都市のショップなどの比較はほぼ終わっている。
それとその違いは十二分に承知。先もその辺のことを書いた。
>新潟が視野に入れるべき都市は富山市、金沢市くらい
富山金沢はもっと視野にいれるべきだと思っている。特に金沢は同じ日本海側都市
として交流は必要。金沢には新潟になり観光があり、またIT産業の発展の可能
性も新潟よりずっと秘めている。ただ拠点においては新潟がはるかにうわまっている。
それと貴方はもっとグローバルな見方をしたほうがいいのではないか?富山と
金沢だけでなく。
>比較煽りスレが禁止となった今、急に大言を吐きこのスレをやめるのでは。
そういうつもりはない。別に禁止といっても貴方もそうおもっているだろうが、
ここでそんな浄化はできないと思う。それにやめるわけではない。レスしなけれ
ばならないないようなら当然する。次のステージにシフトしようと考えているだけ。
それと前も書いたが1で安易に優劣をつけたことは悪く思っている。
だが新潟は非政令市でトップクラスだと思っている。当然政令市かも他都市よりかなり
はやい段階で移行すると思う。
>>753
同意でそのつもり。それに俺は勝利宣言とはぬかしていない。だが相手にもいろいろと
わかったことがあるはず、こういうと必ず言う奴がいるから言われる前に言うが
新潟が馬鹿とか妄想とかさらに考えが田舎だとか。そんな事以外で、新潟の方向性
など。
759:2001/07/28(土) 05:02 ID:3sUiQnG2
>長々とレスがついた割には、ちゃんとした戦いにはならなかったね。
それは貴方の個人的考え。まともな議論してくれた人も多数いた。
それにこういう風に言ってくれた人もいた。
>自分も新潟のどう変わっていくか見続けていきますよ。
これも狙いの一つ、あとちゃんとした闘いにならなかったというが、
それだけおもってたより反抗がなかった。それは新潟のこの他都市にはない
地域中核性拠点性などを認めているからなのでは、違ったらそれでいいが。
>新潟の発展性については、確かに新潟には発展する可能性があるが(色々
>な計画の無い都市は少ない)、その間、他都市も発展を続ける訳で新潟が
>実際他都市より発展するかは月日が立ってみないと勝敗をつける事は出来ず。
>結局1の不戦勝というところかな。
これもなんどもいうが現在でも新潟は非政令市トップクラスいやトップと思っている。
それはここをみればわかるだろうが、新浜岡熊の商業は一長一短。他都市は単なる商業
都市、あるいは工業などだが新潟にはなんども書いたが中枢性という特殊なものが
ある。それ故にいろんな都市機能が集積している。だから商業は一長一短なのだから
総合では新潟がトップだといっている。あくまえも発展性は新潟の大飛躍の+αに
すぎない。これもなんどもいった。それに新潟の発展性の可能性は他都市より極めて
高い。それもなんどもいった。
>色々な計画の無い都市は少ない
それはあたりまえ。だがその程度が全然違う。
760名無しの歩き方:2001/07/28(土) 05:02 ID:???
>>754
データまで出して反論することに誰も価値を見出さなかったのだろう。
大部分の人間にとって新潟がどうなろうとどうでもいいことだから。
データを出すまでもなく1に説得力がなかったというのもある。
761754:2001/07/28(土) 05:12 ID:???
わたしの指す他都市とは浜岡熊のことでは無いよ。
762754:2001/07/28(土) 05:24 ID:???
結局1は多くの事に触れすぎていてバトルに焦点が無い。
浜岡熊との戦いに決着を着けたかったのか
新潟が他の地方政令都市にならぶ可能性を証明
したかったのか
新潟の日本における重要性を説きたかったのか

もうちょっと論点を絞らないと論争にはならない。
763名無しの歩き方:2001/07/28(土) 05:31 ID:???
>>762
誰も1とのバトルになど興味はなかったのです。
誰も土俵に載せられなかった時点で1の不戦敗。
新潟人の底知れぬ暗さばかりを喧伝する結果となりました。
764名無しの歩き方:2001/07/28(土) 05:43 ID:???
浜岡熊との戦いはすでに終結。
新潟の圧勝。
新潟の政令都市化についてだが合併が進むことを前提に長くとも
10年以内に結論は出るであろう。
現在においても人口などの大都市圏に有利なファクター以外は
新潟市のほうが勝っている機能もあり、昇格後はどれだけ
その位置的な優位性を発揮できるかがポイントとなる。
日本における重要性であるが、これは今後極めて国際情勢に
敏感に反応することになると思われる。
が、しかし現在においても新潟市が首都圏および日本海側の
重要拠点都市であることに変わりはなく、
その機能を果たすことが日本にとりプラスにならないわけがない。
現在、新潟ほど重要でありながら政令都市化されていない都市は
見当たらず、これは公正さを重視するあまり人口などと言う
本来重要ではないデータによる選定を行った弊害である。
明らかに北九州、川崎、千葉などは重要とは言いがたい。
765キーファ:2001/07/28(土) 05:44 ID:uOcKAqZg
岡山最強。
新潟弱
766名無しの歩き方:2001/07/28(土) 05:46 ID:???
>>1
宣戦布告などという物騒なタイトルをつけた理由はなぜ?
それにあなたが出しできた色んなデータや資料の多さには感心するけど、
そこで浜岡熊について煽るような、馬鹿にするような発言をなぜする?
例として「熊本の政令市化への秘策」というスレがある。
あれは今は鉄道の話に終始している感はあるけど、
ほとんど荒れていない。
他の類似都市について貶めるような発言がないからね。
1が今、新潟市が非政令市としてはトップだと思うことは構わない。
しかしその思想で他の都市を巻き込んでほしくなかった。
新潟市が政令指定都市になろうがなるまいが、
その3都市には直接関係のないことなのだから。
767754:2001/07/28(土) 05:56 ID:???
>>763
確かにそうかもしれないね。
浜岡熊との戦いに決着を着けたかったのなら、まず浜岡熊の
具体的に発展の可能性の無い例をあげ、その都市の住民から
反論を求めればよかったのに。浜岡熊は単に商業都市だから
だめというだけでは浜岡熊は参加してくれないよ。
新潟の開発状況をあげて反論のある奴は客観的に文句を言え
というやりかたでは、新潟に詳しくない人間は参加できない
からね。
768名無しの歩き方:2001/07/28(土) 05:58 ID:???
言わせてもらうが喧嘩を仕掛けたのは彼らです。
新潟というと決まって人口を引き合いに出すのです。
あるいは中心市街地の賑わいだとか、
はっきり言ってどうとでも取れるようなものばかり持ってきて。
それみろ新潟は田舎だろう?とくだらない厨房レベルの人間ばかり。
769名無しの歩き方   :2001/07/28(土) 07:27 ID:???
新潟って 沖縄の下のあたりに あるんですよね?
770名無しの歩き方:2001/07/28(土) 07:31 ID:???
1は熊本、岡山、浜松が単なる商業都市だと言っているが、
熊本に関しては間違い。
これを出すとまた熊本自慢か?と言われそうだが、
1があまりに片寄った見方をしているから敢えて出す。
中央の出先機関の数を比べれば、新潟よりも熊本のほうがずっと多い。
主だったものを挙げてみると、

新潟市         熊本市
北陸地方整備局     九州財務局
新潟運輸局       熊本国税局
新潟食糧事務所など   九州郵政局
            九州総合通信局
            九州農政局
            九州森林管理局
            陸上自衛隊西部方面総監部など

1が挙げているものは箱ものと国際航空路が多く、
それが新潟に中枢性があるという根拠になっているということだが、
上の見方をすれば熊本の中枢性のほうがずっと高いともとれる。
熊本は単なる商業都市というわけではなく
行政都市の側面も持っているということ。
政令指定都市というものは行政都市としての性格も強い。
これで見ると熊本が政令指定都市に最も近い都市だとは言えないか?
俺が言いたいのは一方的な見方で、
新潟が最も政令指定都市に近いとすることがあまりにも短絡的であるということ。
もっと様々な指標をもって判断すべきことではないだろうか。
1がインフラや航空路を最も重視するべきことだと言えばそれまでだが。
771名無しの歩き方:2001/07/28(土) 08:59 ID:XOhXBB5Y
熊本は九州の国の出先機関が多くあって、行政都市としての色彩が強いと思う。
この部分では、新浜岡熊の中では一歩抜きんでている。また、岡山は交通の結節
点として大きな役割を持っており、交通都市としての役割が大きい。浜松は、商
業都市と言うよりもむしろ工業都市だろう。大規模な工場が市内に多くある。

箱ものと国際定期便航路では新潟が優位だけれど、JRでは岡山。都市部での観
光や観光拠点では、熊本・岡山が優位だろう。工業や先端技術の蓄積では浜松優
位。それぞれ、強み・弱みがあるもの。

たしかに、国際定期便の多さや道路網の整備など新潟の強みは多い。政令市に一
番近いという点でも、新潟が一番だと思う。ただ、例えば道路網の整備については
新潟が圧倒するそうだが、では浜松・岡山・熊本の道路整備計画のデータを明示し、
それと新潟の計画を比較し優位性を証明する必要が1氏にはあると思う。
 また、新潟空港が重要ならば、欧米への大型機直行便に必須な3000m滑走路の整備
が遅れているようだが、これについての見解が欲しい。熊本はすでに3000mだし、岡
山は工事が住み、もうすぐ運用開始になる(まだ運用していない)。

 もう一つ1氏にお聞きしたいのは、都市の個性・魅力である。浜岡熊は例えば歴史
的名所旧跡であったり、グルメであったりそれぞれ何らかの特徴や楽しみがある。そ
れに対し、新潟はこれといったものが浮かばないが、この点に関してはどうお考えか。
私の勉強不足の部分があり申し訳ないけれど、新潟といえば万代橋くらいしか思いつ
かない。

長々と書き、申し訳ない。
772新潟人:2001/07/28(土) 09:48 ID:???
3000m滑走路についていえば・・・

岡山や熊本が比較的簡単に空港を3000m化できるのは3種空港だから。
これは県の事業でやれる。
新潟は2種のため国の直轄事業。本来重要だから地方拠点空港であるのに
国際的にも劣る地方空港が3000m空港を持てるのは明らかに矛盾している。
熊本が国際定期路線がないのに3000mだったりする矛盾はその典型。
新潟の3000m化が見送られた時、平山知事は「地方拠点空港が3000m化
出来ないなら、一度2種空港に落としてくれ!自分でやる。」と激怒した経緯がある。
773名無しの歩き方:2001/07/28(土) 09:55 ID:???
>新潟は2種のため国の直轄事業。本来重要だから地方拠点空港であるのに
>国際的にも劣る地方空港が3000m空港を持てるのは明らかに矛盾している。
>熊本が国際定期路線がないのに3000mだったりする矛盾はその典型。

この書き方だと熊本空港は3種の様だけれど、熊本空港は2種だと思うが
どうか?
774名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:02 ID:???
3000m滑走路なんてどこも必要ない。
新潟ですら必要な航路を獲得できる可能性がある程度。
新潟は北東アジア中心にさらなる利便性の向上につとめるべき。
775名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:07 ID:???
776名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:11 ID:???
新潟は既に衰退過疎地域です
777新潟人:2001/07/28(土) 10:13 ID:???
熊本空港は2種でした。すみません。
778名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:17 ID:???
過疎地域新潟

平成7年から12年での人口減少県

北海道   ー9731   (人)
青森    −6028
岩手    ー3307
秋田    −24452
山形    −12918
福島    −6594
新潟    −12640
富山    −2282
和歌山   −10596
鳥取    −1700
島根    −9942
岡山    −94
広島    ー2799
山口    −27436
徳島    ー8430
香川    −4163
愛媛    −13574
高知    −2724
佐賀    −7652
長崎    −28398
熊本    −342
大分    −10178
宮崎    −5796
鹿児島   −8010

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
779名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:18 ID:???
九州の2種空港は3000m化が進んでいるね。
780名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:22 ID:???
3000mもいいが名古屋も2750だよ。
それで新潟にケチつけるなら先名古屋にいいなよ。糞
781名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:27 ID:???
航路ならまだしも空路で新潟の優位性なんてあんの?
782名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:31 ID:cZ5R153w
新潟は海を埋め立てなければならないため、金がかかるのが最大のネックだろう。
市街地空港だし住民の反対も根強い。
沖合い展開なども検討されてるけど、いまのご時世でははまずムリ。

もっとも今すぐ3000が必要かといえばそうでもない。
それまでにさらなる国際空路獲得、新幹線空港直結、西港〜空港高規格道路
空港周辺開発とやることは沢山ある。
783名無しの歩き方:2001/07/28(土) 10:35 ID:???
なんか本当に新潟の話って土建絡み利権絡みの話ばっかりだなぁ。
ま、いいけど(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 11:15 ID:???
>>779
そうです。九州地区には同じ大きさの滑走路の空港がいくつか要ります。
例えば、もし福岡の空港が事故等で閉鎖された場合。熊本空港が代行します。
飛んでくる飛行機はそばに着陸させないと大混乱になります。
また、たとえ、チャータ便でも国際線として飛ぶ以上3000mが必要です。
軍用の意味でも3000mは必要です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 11:18 ID:???
国内線でもジャンボ機を円滑に飛ばすためには3000mです。
786名無しの歩き方:2001/07/28(土) 12:48 ID:???
新潟って過疎地域じゃん(笑
787:2001/07/28(土) 12:49 ID:6vrsOTgg
>>763
>誰も1とのバトルになど興味はなかったのです。
>誰も土俵に載せられなかった時点で1の不戦敗。
>新潟人の底知れぬ暗さばかりを喧伝する結果となりました。
そうか?悪いがかなり効果あったと思うよ。多分他都市の人は心中で新潟の実力
は認めていたのだろうが、俺はそれを表にだしたかった。悪いが土俵にかなりの
人が乗ってる。反対する人も新潟擁護の人ももう既に800までレスがたっしよ
うとしている。
>>766
何度か書いたがあえてレスをつけさせるため。他都市をけなしたと思われる
発言は相手が先にそのような発言をしたため、例新潟を鞘だけ立派ななまくら刀
といった奴がその説明をしていなかったから、この他の都市と比較した。など、
まぁ俺が攻撃的なのは気質もある(笑
それに他の都市の発展性を俺は全然
否定していない。俺があえてあげれば、岡山はまあ物流の結節点、少し否定的考え方
ものべたが、今はそれが大きい。98年に広島の倉庫面積をこしている。これは凄い
と思う。熊本は中心部の一極化で繁華街の賑わいは凄かったのを俺も覚えている。
発展するかどうかは、新幹線の影響が正負どっちに大きくでるかにかかっていると思う。
浜松は全国的に重厚長大型産業の停滞が著しいがその中で特色あるものをいかしていけば
生き残りは可能だと思う。それに名古屋に近いため今注目をあびている、SOHOなど
でも優位かも。他都市よりは。
>その思想で他の都市を巻き込んでほしくなかった
こういっているがまず俺は自分の思想だけでなく客観的に見ても政令市トップという
のを示したかった。多分他の人はかなり新潟の実力を認めたと思う。
それと最近そろそろ別スレにするといっているが、その辺も含めて考えている。
(他都市を巻きこまないこと)
788:2001/07/28(土) 12:49 ID:6vrsOTgg
>>767
>浜岡熊との戦いに決着を着けたかったのなら、まず浜岡熊の
>具体的に発展の可能性の無い例をあげ、その都市の住民から
>反論を求めればよかったのに。浜岡熊は単に商業都市だから
>だめというだけでは浜岡熊は参加してくれないよ
いやだから俺は浜岡熊の発展性がないのは否定してないよ。だいたい現状の事だけ
を書きたかったがなぜか将来的なことにも話が鬱ってしまった。
まぁ商業機能は同じレベルだからそれ以外で新潟にはこの他の都市にない特殊性
があるから総合的都市機能トップといいたかった。まぁ参加はかなりしてくれたと
思うよ。あなたも含め。
789:2001/07/28(土) 12:49 ID:6vrsOTgg
>>770
別に事実を自慢するのは全然いいと思うよ。俺もそうしたしこの板のタイトルは正に
そうだしね。それと国の出世機関をいってるが、数は熊本にはたしかにある。がやはり
近くに福岡と言う大都市があるため、最近では福岡の方が実際には権限を握っていると
聞いた事がある。あと地域拠点的な整備をする国土交通省の存在は大きいと思うが
国の比例区の範囲も同じだし。それに道州制が仮にできたら、これがある都市が州都
となる見方が強いよ。詳しくはそのスレ参照。まぁ今のはどうでもいい話だが実際は
新潟の政治的拠点も高いと思うよ。北陸地方整備局は国土交通省という巨大機関だし
その直轄機関がいくつか新潟にある、技術開発などまぁ国土交通省があるのはかなり
は数でいえば1つだが中身はかなりでかい。それと海上保安庁もある。
国の支分局 出張所
新潟 16  5
熊本 16  6 省庁再編成の前だが基本的にはかわらない。
こう考えると新潟の方が凄くない?最近は環境省の出世機関が新潟に来るという話も
聞いたことがある。それと今程に新潟が発展していたら、農政局や郵政局も
あったかも、まぁ郵政局はなくなるだろうが。それと自衛隊の総司令部って都市の
拠点性と関係あるか?ただ熊本の西部方面隊の基地があるからなのでは?
貴方が言ったその次の文章は今までの俺の意見を踏まえれば説得力なくなると思うよ。
それに貴方は>熊本が政令指定都市に最も近い都市
というがそれだったらなぜ、そんなに行政のやる気がないの?熊本の合併要綱は
1自治体もないでしょ。自分で70万いったとしても合併が前提らしいし。中枢性や拠
点性他にも都市機能、財政能力などが政令市への要件だからその点は新潟が一番近い
と思っている。人口さえそろえば新潟はなる可能性一番高いと思うよ。行政も
凄すぎるくらい、進んでるし。市は区割もはじめた、懸案の人口問題も今年9月
にもまた新たに任意合併協議会が周辺自治体と設置されている。裏の議員などの動きでは
既に亀田、横越、豊栄は確実らしいし、新津市も研究会を発足した。まぁ人口は05
までに70万はいくと思う(確実とはいえないが)あと政治関連だけでなく、
企業の本社支社なども新潟の方が圧倒的に多い。
7901:2001/07/28(土) 12:50 ID:6vrsOTgg
後のレスはまた夕刻あたりにする。時間あらへん。
791名無しの歩き方:2001/07/28(土) 13:05 ID:???
>>787
他県の人の新潟に対するイメージはもともとそんなに悪くはない。
それでも中核市トップと考える人はほとんど皆無だろうが(w
あなた方の啓蒙活動(w は
  新潟の評価→変わらず
  新潟人の評価→地に堕ちた
という結果に終わったと言えるでしょう。
792名無しの歩き方:2001/07/28(土) 13:10 ID:???
あーでもしょせんハコ物だけの町なんだなあ
ということで新潟の評価はかえって下がったかも(w
793名無しの歩き方:2001/07/28(土) 13:29 ID:???
最初に政令市になったのが横浜・名古屋・京都・大阪・神戸。
それ以降に昇格した都市を見ても、拠点性などほとんど関係ないと
思うが。
794名無しの歩き方:2001/07/28(土) 14:00 ID:???
>>1

◆平成7年から12年での人口増加県

東京  285,635
神奈川  244,029
埼玉  178,693
愛知  174,899
兵庫  148,865

千葉  128,567
福岡   82,273
滋賀   55,806
沖縄   44,841
宮城   36,465


◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731

地域性から見て明らかなように
新潟は現状維持がやっと。
拠点性など新潟人の都合の良い解釈にしか過ぎず、何の説得力も無い。
人の流れ(需要)を見ても明らかです
795名無しの歩き方:2001/07/28(土) 14:22 ID:???
東京を100とする

東京100
大阪71
名古屋58
横浜27
神戸20

札幌18
福岡17
京都17
広島15
仙台14
(さいたま)10
川崎10
千葉8
北九州3
796770:2001/07/28(土) 14:50 ID:???
>>789
770で挙げたのは各省庁のHPですぐに捜し出せた機関の例。
HPですぐに目にすることができたというのは、
それだけ重要度も高いということ。
機関には上から末端までいろんなものがあるからね。
具体的にどのような機関があるかを挙げずに数だけ同じくらいと言われても・・・。
実際、他にどのような機関が両都市に存在しているのか
これだけの知識をお持ちの1さんならお分かりだよね?
797767:2001/07/28(土) 16:33 ID:???
俺は浜熊岡人じゃないからねぇ 大事なのは浜熊岡に住んでる人の生の声
なんだけどね。このスレ見る限りそこの住民のリアルな話はなかった様に思うよ。
具体的な浜熊岡の状態についての書き込みがないからね。
あなたが浜熊岡の人をひきつけられないのは、あなたの浜熊岡の情報が不足
してるからだね。だから浜熊岡を主観でみている。具体的な事は知らないのだから
当たり前だけどね。あなたは新潟については詳しい様だが、
それに対する反論には客観でしろという。ちょっとずるいと思うよ。
しかし残念だねぇ 浜熊岡の都市整備計画なんかも聞きたかったんだけど。
浜熊岡の人書き込んでくれないかな・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:14 ID:???
新潟空港の拠点性の疑問
新潟空港が、不幸にももし何かの事態で閉鎖になったら、富山空港は2000mで代替不能。
バックアップの空港はない。新潟行きの飛行機は近くに下りることができなく、利用者に不便。
その場合、首都圏、名古屋、大阪が代行か?
重要度がないとなれば滑走路3000mの必要性はない。

http://www.mlit.go.jp/koku/profiel/kuko31_.htm
799名無しの歩き方:2001/07/28(土) 17:32 ID:???
>>798
距離的には小松だろうね。新潟からの所要時間で考えたら羽田成田でも大差ないような気もするが、
あの2空港は緊急便を受け入れるだけの余裕が無い。
なので小松、仙台、名古屋辺りまで遠まわしさせられるね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:55 ID:???
>>799
不測の事態でもなく、よくある天候等の問題が発生し着陸不能のとき、
遠くの国からの国際チャーター便も、飛んできたらどこかに降りるしかないので、
小松、仙台、名古屋辺の着陸では嫌がるだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:05 ID:xsJMbcSI
新潟空港の設備にも不安
全自動で着陸できて、霧の中でも安全に飛行できるカテゴリー3aの計器着陸装置
設置されているのだろうか?
国際便といわず、どの飛行機も事故には遭遇したくない。
802名無しの歩き方:2001/07/28(土) 18:36 ID:???
実際人口増加率で行くと浜熊岡より一番少ない
今度の国税調査では浜松は新潟の3倍増えててる差は益々開くばかりだが
人口が重要では無いと言うが増加数がここまで違うと人口が増すが都市は停滞
人口増加は鈍化してるが発展すると矛盾が生まれるが(衛星都市は別)
ちなみに周辺人口
新潟10市町村で75万人浜松5市町村で85万人この差も年がたてば開くばかり。
803名無しの歩き方:2001/07/28(土) 18:45 ID:???
浜松はいつ合併するの?
804名無しの歩き方:2001/07/28(土) 19:43 ID:???
>>802
人の流れは都市の発展にとって最も重要ですね
都市だけではなく、その周辺も含めた地域性で見ることも重要
805名無しの歩き方:2001/07/28(土) 19:45 ID:???
平成7年から12年での人口減少県

北海道   ー9731   (人)
青森    −6028
岩手    ー3307
秋田    −24452
山形    −12918
福島    −6594
新潟    −12640
富山    −2282
和歌山   −10596
鳥取    −1700
島根    −9942
岡山    −94
広島    ー2799
山口    −27436
徳島    ー8430
香川    −4163
愛媛    −13574
高知    −2724
佐賀    −7652
長崎    −28398
熊本    −342
大分    −10178
宮崎    −5796
鹿児島   −8010

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
806名無しの歩き方:2001/07/28(土) 19:46 ID:???
◆平成7年から12年での人口増加県

東京  285,635
神奈川  244,029
埼玉  178,693
愛知  174,899
兵庫  148,865

千葉  128,567
福岡   82,273
滋賀   55,806
沖縄   44,841
宮城   36,465


◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:35 ID:???
>>802
堺市の二の舞か?

>実際人口増加率で行くと浜熊岡より一番少ない
>今度の国税調査では浜松は新潟の3倍増えててる差は益々開くばかりだが

人口が増加しないところは人口70万超しても政令都市申請無理か、それでないと人口79万の堺市が騒ぐ。
808名無しの歩き方:2001/07/28(土) 20:40 ID:???
>>807
1995-2000年の人口増加率は、
新潟 1.3
浜松 3.7(2.7?)
岡山 1.8
熊本 1.8
だったよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:41 ID:???
>>>803
政令都市への準備は水面下で行われるのが通常では。
合併等の交渉で相手が怒りだしかねません。
810名無しの歩き方:2001/07/28(土) 20:45 ID:???
>>809
だよなー
新潟ってお気楽(藁
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 20:48 ID:???
>>808
新潟市が1番伸び率が低いのを暴露してしまったのでは!
812名無しの歩き方:2001/07/28(土) 20:57 ID:???
>>811
4都市スレでとっくに出てる数字です。
多分、「都市圏や合併でうんぬん」言ってくるんでしょう、1は。
813名無しの歩き方:2001/07/28(土) 21:03 ID:???
この話↓の前後で新潟がキレタような気がする。

2001/07/18(水) 12:23 ID:w9GoHL0s
>>185
わかったよ、じゃあ、それにのっとって、
新潟 0.4
浜松 0.4
岡山 0.7
熊本 2.6
で決着ってとこだな。
http://www.research-soken.or.jp/gen_res/gen19/05ikegawa.html


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/18(水) 12:30 ID:???
    昭和60ーH2   H2−H7   H7−H12
   
熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.3
浜松市  4.0      2.5     3.8
岡山市  3.7      3.7     1.8

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
814名無しの歩き方:2001/07/28(土) 21:09 ID:???
>>813
確かに、そこから新潟が「人口がなにさ」になった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:37 ID:???
>801
新潟は管制設備が貧弱すぎる。
所詮新潟空港はウルトラローカル空港のくせに国際線が多すぎる。
これが見栄というもの。
816名無しの歩き方:2001/07/28(土) 21:38 ID:???
盛岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:51 ID:???
>>798
国営の第二種空港である熊本空港は、1971年に滑走路2500m、1980年に3000m
1995年に計器着陸装置(Cat-Va)を全国最初運用開始。
と、20年も前から滑走路は3000mで、重要な役割を果たしています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 21:56 ID:???
>>815
>新潟は管制設備が貧弱すぎる。
>所詮新潟空港はウルトラローカル空港のくせに国際線が多すぎる。
>これが見栄というもの。

事故につながりやすいのか!
これで国際空港では日本の恥じになりそう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:23 ID:???
熊本空港の計器着陸装置の運用開始は1997年が正しいです。
820名無しの歩き方:2001/07/28(土) 22:54 ID:???
新潟は新潟県という地域だけでなく、新潟市でさえ人口は減少します

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument
県の推計人口ではどうやら2000年の国勢調査が新潟市(旧黒埼町も含む)の人口のピークだったらしいです。

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:24 ID:???
>>820
新潟市政令都市申請に暗雲
人口が減少している所では、合併による人口が70万を超しても政令都市申請無理な状態に!
その大きな理由はご存知の人口79万の堺市がなれなかったのに、人口を減らしているそれ以下の都市がなったら大問題。
822名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:25 ID:???
誰だよ、あれだけ政令市に一番近いとか言ってたのは…
823:2001/07/28(土) 23:27 ID:96iHF6WA
>>771
>政令市に一番近いという点でも、新潟が一番だと思う
んなら十分わかってるじゃん。
>ただ、例えば道路網の整備については
>新潟が圧倒するそうだが、では浜松・岡山・熊本の道路整備計画のデータを明示し、
>それと新潟の計画を比較し優位性を証明する必要が1氏にはあると思う。
なぜに俺がしらべにゃーならんの?その理由を言ってほしい。将来の整備計画が実行
されれば岡などはおいつくといいたいのか?それはなんかちがくない?あくまでも
現状のこといってんの。そういうと決まっておまえ長期的にどうだ、とかいってたろ
とかいうやつがいるがそれはあくまでも+αの話。現時点でもこの人もおっしゃるように
中核市とっぷ、または政令市に一番近いと思う。それに新潟の道路整備計画はかなり
凄いよ。他の都市がこれから整備されるのはやっと新潟BPのようなものだから。
>新潟空港が重要ならば、欧米への大型機直行便に必須な3000m滑走路の整備
>が遅れているようだが、これについての見解が欲しい。熊本はすでに3000mだし、岡
>山は工事が住み、もうすぐ運用開始になる(まだ運用していない)。
これは重要だと思う。だが3000mが必要ない空港にそれをつくるのはかなりの
金の無駄。新潟の場合、土砂処分場という名目でひそかに工事しています。
>例えば歴史
>的名所旧跡であったり、グルメであったりそれぞれ何らかの特徴や楽しみがある。そ
>れに対し、新潟はこれといったものが浮かばないが、この点に関してはどうお考えか。
新潟に歴史的観光施設がないのはどうしようもない。これをぐだぐだ言ってどうにか
なるものではない。それに貴方は新潟がグルメの楽しみはないといっているのか?
それは貴方の勉強不足かしらないだけ。東京の著名人や金持ちがコソーリ新潟に食いに
くると言う話をよく聞く。それに新潟は日本一料理が上手いといわれてるよ。ソース
ないけど。市は食文化資料館など予定しているし。まぁグルメは新潟トップだとおもよ。
その人の主観によるが。それに貴方は岡浜熊のどこがグルメといってるの?
それと新潟についてだが万代橋なんぞ県外人しらないと思う。俺も久しぶりに帰郷し
やはりショボイとおもたし。
それとレジャーと言う話をだれか言ってた覚えがあるが、新潟は以外にも多い。
最近は競馬場が1000mになり全国から客がきて週末の新潟市を含む下越地方
のホテルはもはやとれないらしい。来る人注意)今日も昼飯シティでくったが、
隣客が競馬を身にきた人か泊まる場所がまだなくてこまっていた模様。
他には最近できたビッグスワンだが今まで国際戦3試合やってるが、これも県外のみなら
ず隣県はもちろん秋田石川栃木などから来た客もおおかったらしい。
まぁ全国的に有名になったのはこのへんか。それと佐渡の玄関(糞
あと市民の中ではれじゃー施設はけっこうある、まず海岸線がほとんど海水浴場だし、
近くに山もある。新潟には歴史文化がないからいかに都市的機能で人を引っ張るかだ。
>新潟空港の設備にも不安
>全自動で着陸できて、霧の中でも安全に飛行できるカテゴリー3aの計器着陸装置
>設置されているのだろうか?
>国際便といわず、どの飛行機も事故には遭遇したくない。
ここでかくことか?新潟だけのことか?そんなのシラネーヨ!
ただ霧の装置だかなんだか何年か前聞いた事がある。
8241:2001/07/28(土) 23:29 ID:96iHF6WA
空港関連、いろいろと勘違いか馬鹿かわからんがいいかげんなことを言ってる人
多数。
>>781>航路ならまだしも空路で新潟の優位性なんてあんの?
よっぽど知識がないのか?それとも俺に自慢をさせたいのか?
新潟空港はなんどもいうが非政令市唯一(那覇も)の地域拠点空港 国際定期路線数は
成田、関西、名古屋、福岡についで多い。しってた?
>>784>例えば、もし福岡の空港が事故等で閉鎖された場合。熊本空港が代行します。
>飛んでくる飛行機はそばに着陸させないと大混乱になります。
>また、たとえ、チャータ便でも国際線として飛ぶ以上3000mが必要です。
>軍用の意味でも3000mは必要です。
なんか凄い神経質だね、というよりかなり苦しいまぎれの発言に聞こえるが。
そんな事まで考えてどうすん。名古屋はおろか新潟でも2500でも十分欧州、
豪州、米国本土までとんでるけど、既に。軍用を考えてどうする。それが拠点
だというのか。それと新潟も裏で3000化の工事はしている↑に書いた。
それと万一の場合にそなえ新潟の近くに空港をつくれというのか?
空港の話題はもう既にでている。レスをよんでくれればわかると思う。地域拠点空港
に国が新潟を指定しただけで新潟は拠点空港都市というのは十分わかるだろ。
それと空港の種類、俺は詳しくないが第1,2,3、4種(その他)とあり、
1は国直轄、2は国または地方、3は地方。となっている。新潟と熊本の違いは
その2の国と地方の違いなのでは(断定できん。
それと滑走路の長さでも何段階かランクがあったと思う。
825:2001/07/28(土) 23:29 ID:96iHF6WA
>>794 人口関連
>地域性から見て明らかなように
>新潟は現状維持がやっと。
>拠点性など新潟人の都合の良い解釈にしか過ぎず、何の説得力も無い。
>人の流れ(需要)を見ても明らかです
マジ?ネタ?ばか? たしかに県は10000万強減少してるが、新潟の下越地方
は逆に10000人増加してるよ。それと新潟を政令市にする目的は県の社会減をくい
とめるため。北海道ー札幌がいい例。
>>808
まず貴方のいう浜松5市町とはどういうものか聞きたい。新浜名市計画では9自治体で85万
のはずだったが。
>人口が重要では無いと言うが増加数がここまで違うと人口が増すが都市は停滞
>人口増加は鈍化してるが発展すると矛盾が生まれるが
人口数でも増加率でも新潟が劣っているくらいわかっているよ。
だがそれを考えても、現在新潟はその圧倒的拠点性、(総合的都市機能)
で完全に中核市とっぷとおもってるよ。
>人口が重要では無いと言うが増加数がここまで違うと人口が増すが都市は停滞
>人口増加は鈍化してるが発展すると矛盾が生まれるが
俺は他都市が衰退とはひとこともいってないぞ。だれかも言っていたがかなり新潟
の発展の可能性に被害者妄想あるんじゃない?
それと人口都市単体では大きな違いがたしかにある。が都市圏でみてもらいたい。
新潟100.1%浜松100.4%岡山100.2%熊本100.4%大差はない。
それに人口とは以外と安定な曲線をえがくようだが、最近の産業変化など考えると
そうといえなくなってきている。よく大規模工場の閉鎖など聞くがそういう都市は
いちぢるしくへる。それと新潟単体の人口がかなり少なく見えるのは面積が230km
というのもあるが、一番大きな理由は市の形、これはみてもらえばわかる。
中心部から4km程いくと隣町。東西は30kmくらいあるが。
新潟の市街地は南北6km東西25kmの細長い街と考えてくれればいい。
それと人口が増えるから発展というのはわからんでもないが、少し安易な考えでは?
(特別人口が増大するわけでもないのに。)その前にその人口差もあまりないのだが。
>都市だけではなく、その周辺も含めた地域性で見ることも重要
まぁ俺は804の言うようにこの辺を観た方がいいと思う。
8261:2001/07/28(土) 23:30 ID:96iHF6WA
>>808
新潟は1.4です。
>>809
苦し紛れの発言に聞こえるよ。
新潟は御気楽といってる状況も知らない馬鹿が調子にのってるが一応レス。
新潟広域市町村では既に懇談会を開催しており、満場一致で新潟市の政令市
化を目指すと明言している。
>政令都市への準備は水面下で行われるのが通常では。
>合併等の交渉で相手が怒りだしかねません。
本当に心中そう思ってる。もう1度自分の文章みてみな。
水面下でいくらやっていても土壇場になっていえば相手が怒るのはもっと。
どうみてもあなたの考えはおかしい。というか俺には馬鹿に見える。
水面化だけで準備をしているともいいたいのかも知れないが、いくら準備していても
相手がいる問題ではいつか相手にいわないといけない。それとも相手も含めて、
市民全体に隠しているといってるのか?
827名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:31 ID:???
1よ、これだけ答えてくれ

人口減少傾向がある都市は政令市になれるのか?
新潟市は人口増加率マイナスはありえないのか?
828名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:35 ID:???
829:2001/07/28(土) 23:37 ID:ZK2N9lmA
熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.4
浜松市  4.0      2.5     3.8
岡山市  3.7      3.7     1.8
これね浜松の経緯はわからんが熊岡の急降下ってかなりやばくない?
それと新潟は1.4黒崎の増加分を考える。
830:2001/07/28(土) 23:40 ID:lAPfldE6
>>815
>新潟は管制設備が貧弱すぎる。
>所詮新潟空港はウルトラローカル空港のくせに国際線が多すぎる。
>これが見栄というもの。
そう思ったら新潟の拠点性を認めている国にいって。
>>817
>20年も前から滑走路は3000mで、重要な役割を果たしています。
すごいね。けどこれこそ見栄えだけだね。国際定期路線0なんて。
831名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:41 ID:???
>>829
75万人までは合併でしのぐ気ですか?みんな気付きますよ。

あと、熊本・岡山の降下傾向をおっしゃってるようですが、
http://www.research-soken.or.jp/gen_res/gen19/05ikegawa.html
新潟 0.4
浜松 0.4
岡山 0.7
熊本 2.6
もあわせて、どうご覧になるのですか?
日本の総人口が減るのはご存知ですよねぇ?
832名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:42 ID:???
>>1=829
新潟は??

新潟は新潟県という地域だけでなく、新潟市でさえ人口は減少します

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument
県の推計人口ではどうやら2000年の国勢調査が新潟市(旧黒埼町も含む)の人口のピークだったらしいです。

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089
833:2001/07/28(土) 23:45 ID:lAPfldE6
>>796
>770で挙げたのは各省庁のHPですぐに捜し出せた機関の例。
>HPですぐに目にすることができたというのは、
>それだけ重要度も高いということ。
>機関には上から末端までいろんなものがあるからね。
>具体的にどのような機関があるかを挙げずに数だけ同じくらいと言われても・・・。
>実際、他にどのような機関が両都市に存在しているのか
>これだけの知識をお持ちの1さんならお分かりだよね?
わかりません。それとホームページにあるから重要なのか。
詳しい基幹はわからんがとにかくその重要な単位にわけても
新潟 16 5 後者出張所
熊本 16 6
調べたかったらあなた調べて下さい。このソースは■新〜■またーりのスレ
の1段のどっかのリンクにあります。
834名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:46 ID:???
>>829
新潟だけ2001年のデータにするのやめてもらえません?

15 堺市 大阪  792,865人 01/7/1 +831人
16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人
18 相模原市 神奈川  609,515人 01/6/1 +3,960人
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人
20 鹿児島市 鹿児島  552,073人 01/6/1 -26人
21 船橋市 千葉  551,003人 01/6/1 +924人
22 八王子市 東京  539,368人 01/6/1 +3,368人
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人

黒埼合併の後859人しか増えてないって、やばくないですか?
835名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:48 ID:???
>>1
>人口数でも増加率でも新潟が劣っているくらいわかっているよ。
だがそれを考えても、現在新潟はその圧倒的拠点性、(総合的都市機能)
で完全に中核市とっぷとおもってるよ。

 圧倒的拠点性?(笑)。新幹線が通って、競技場ができて・・・・
ハコモノができたに過ぎないって!新潟の人口(需要)は全国的に見ても減少傾向なんだから
新潟の将来性が明るいなんて、拠点性という都合の良いことを言ってる君の妄想だよ
836名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:48 ID:???
◎新潟空港が拠点から外れる
 運輸省航空局は、二十七日発表した一九九八(平成十)年度予算概算要求の中で、成田、関西空港など大都市圏
拠点空港に次いで重点整備を行う「その他拠点空港」を、新千歳、仙台、広島、福岡、那覇の五空港とすることを決め
た。昨年末に閣議決定した第七次空港整備五カ年計画で、これら五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新
潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
 国の財政構造改革の方針を受け、同省では大都市圏とそれに準ずる拠点空港整備への重点的投資の方針を打ち出
し、概算要求では国費ベースで、本年度予算に対し一七%増の千五百五十八億円を計上。それに対し、その他の地方
空港は、三四%減の六百六十八億円とされた。
 この「拠点」「地方」の振り分けの中で、七次空整で「地域拠点空港」とされた空港のうち、新潟は地方空港の枠組み
に残された。
 楠木行雄同省航空局長は「地域拠点空港のうち、FAZ(輸入促進地域)FTZ(自由貿易地域)の施設のない所、現実
に整備が遅れているところは(拠点から)外した」と、主に物流の視点から拠点空港を「選別」したことを明らかにした。
 同局計画課では「物流効率化の視点でいう拠点空港が(新潟を除く)五つの空港という考えは、(来年度だけでなく)
改革期間中はそう大きな変更はない。ただ(七次空整の)地域拠点空港という考え方自体はそのまま残り、条件が整
えば(新潟でも)新たな大型投資の可能性はある」と説明する。
 これについて、県は「日本海側の拠点空港であることに変わりはない。今後も滑走路三千メートル化の条件整備など
を進めながら、拠点としての予算要求をしていく」(江頭和彦・県港湾空港局長)とする。
 しかし、今回の運輸省の判断が、今後の空港整備に影響を及ぼすことも懸念され、滑走路延長や空港アクセス、物
流施設など実質的な拠点としての条件整備に、一層の努力が求められることになりそうだ。

http://www.niigata-nippo.co.jp/bak/97/bak828.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:48 ID:???
>>824新潟と熊本の違いは その2の国と地方の違いなのでは(断定できん。
調べてからそういったら!。断定できんと書いてあるが。そう思わせる詭弁に近い。

熊本空港は、

空港の種別 第二種空港 設置者 運輸大臣 設置者 運輸大臣

の国営空港です。21年前に3000mに延長されました。

http://www.mlit.go.jp/koku/profiel/kuko31_.htm
838名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:49 ID:0vsBL73o
>>824
>名古屋はおろか新潟でも2500でも十分欧州、豪州、米国本土までとんでるけど、
十分ではありません。ギリギリの線でやっと飛ばしています。
確かに2500でも飛ばせないことはありませんが、
これら長距離路線を飛ばす場合、燃料を多く搭載する必要があるので、
貨物の積載量がかなり制限されてしまいます。
これは航空会社にとってはあまり有り難くないことです。
飛行機は旅客だけではなく貨物でも収入を得ているわけですから。
新潟の場合、これらの路線はチャーター便でしょうから、
貨物に関しては度外視されているので飛ばすことが可能なのです。
やはり滑走路が短いということは
これから長距離の新規路線を開拓する上ではかなり不利です。
しかし3000でも十分ではありません。
国際空港として十分な機能を果たそうと思えば、
最低で3500は必要です。
839名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:51 ID:???
拠点性と言えば沖の鳥島が最高だよな(爆
840:2001/07/28(土) 23:51 ID:lAPfldE6
>>832
将来推計人口というものは3種類ある、なんかカタカナでややこしかった
覚えがあるが。その中のどれかだと思うがこれは現在の出生率がさがると
みこし、将来の出生率を予想しだすもの。かなり単純な2時曲線にしかなら
ない。どっかのこれ関係のページで予測できるとこがあるがやってみると
いい。ぜんぜんあてにならないことがわかるから。
841名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:52 ID:uOy0y1Fk
新潟は交通インフラやいろんな設備が他の中核市より整ってるから
政令指定都市に相応しいっていうのが新潟の人の論調だよね?
なら教えて欲しい。
税収は多いのか?
あと、これらのインフラや施設は新潟が独力で作ったものなのか?
ちなみに僕は浜松人です。
842:2001/07/28(土) 23:53 ID:lAPfldE6
>>838
何がいいたいのかよくわからん。滑走路延長しろというのか?
それはだから県が既に独自でやっているよ。
それに貴方かなり話ふくらんでない?
843名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:54 ID:???
>>840

これ↓は予測ではなく事実ですが、どうなんでしょう?
>>829
新潟だけ2001年のデータにするのやめてもらえません?

15 堺市 大阪  792,865人 01/7/1 +831人
16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人
18 相模原市 神奈川  609,515人 01/6/1 +3,960人
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人
20 鹿児島市 鹿児島  552,073人 01/6/1 -26人
21 船橋市 千葉  551,003人 01/6/1 +924人
22 八王子市 東京  539,368人 01/6/1 +3,368人
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人

黒埼合併の後859人しか増えてないって、やばくないですか?
844名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:54 ID:???
>>1=840

おまえさんよりは当てになると思うよ。
しかも832の予想に基づいた議論ができないようで・・・・・(w
都合が悪かったらしいね(w
845:2001/07/28(土) 23:56 ID:lAPfldE6
>>827
だからあれは出生率の単純な微分。
新潟は今でも順調に増加している。あくまで俺の予想だが
次ぎの国勢調査は新潟は533000だと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 23:58 ID:???
>>>838
>これら長距離路線を飛ばす場合、燃料を多く搭載する必要があるので、
>貨物の積載量がかなり制限されてしまいます。

その通り、さらに着陸でもこわいです。エンジンが停止してしまった場合。逆噴射の力が弱まり、長い滑走路が必要になります。
ちょっとしたオーバーランも滑走路が短いと事故につながります。

>1はロクスポ調べず発言しているよう。得意技は詭弁か!
847:2001/07/28(土) 23:58 ID:lAPfldE6
>>843
おまえ馬鹿?最後までよめよ。新潟は黒崎と合併したの
それで1.4もしくは1.5だった思う。
848名無しの歩き方:2001/07/28(土) 23:58 ID:???
>>845
あの新潟県が予想したデータ(1よりは客観的)をもとに議論はできないわけだ(w
849:2001/07/29(日) 00:02 ID:kQLlSpAU
まずレスが多いから把握がつかん。
空港の問題。いろいろこまかいこといっているが

国が新潟を地域拠点空港と認めたことはかなり重要なことぐらいわかって
いるだろう。また、それを念願に国も投資するという意欲表明でもある。
850838:2001/07/29(日) 00:03 ID:P7Kh7.Ew
>>842
新潟から2500で「十分」とばしていると勘違いなさっているから
そこを指摘しただけです。
あなたが新潟は国際航空路を地方の空港にしては多く抱えているとおっしゃるから、
その辺を踏まえて書き込んだつもりだったのですが。
新潟が不利なことを指摘したら「何がいいたいかよくわからん」で
誤魔化されるのですか?
851名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:03 ID:???
>>847
もはや誤字をひろうことしかできないんですかねぇ
http://133.35.65.80/~neo-luna/cityinfo/pop2001.html
852名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:03 ID:???
>>824
>>781>航路ならまだしも空路で新潟の優位性なんてあんの?
>よっぽど知識がないのか?それとも俺に自慢をさせたいのか?
>新潟空港はなんどもいうが非政令市唯一(那覇も)の地域拠点空港 国際定期路線数は
>成田、関西、名古屋、福岡についで多い。しってた?
バカだな。外国人が新潟に降りて何すんだよ。
意味無いじゃん。
853:2001/07/29(日) 00:05 ID:kQLlSpAU
>>841
>新潟は交通インフラやいろんな設備が他の中核市より整ってるから
>政令指定都市に相応しいっていうのが新潟の人の論調だよね?
それもあるが地域中枢性というのも大きい。
じゃあ逆に聞くが他の都市は他になにがあるの?
854:2001/07/29(日) 00:08 ID:kQLlSpAU
>>852
だったらなぜ国は新潟を拠点にするのか?貴方の発言はもはや嫉妬に
しかきこえん。それとできればレス数をもう少し少なくしてほしい。
昔のでとばしてるのもかなりある。俺は10分程でおちるが、
明日またじっくりかいてやるよ。
855名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:08 ID:???
>>847
他の都市は国勢調査時のデータで、新潟だけなんで2001年のデータを見ないといけないんですか?
>>851 はその点公平だと思いますが、例の4都市の中で極めて低い人口増ですねぇ。
どうなんでしょうか?
856:2001/07/29(日) 00:10 ID:kQLlSpAU
>>850
>新潟から2500で「十分」とばしていると勘違いなさっているから
>そこを指摘しただけです。
俺が何を勘違いした?
857名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:10 ID:???
人口増加率の話は御嫌いですか?
政令市化には重要なファクターですよね?
858:2001/07/29(日) 00:13 ID:kQLlSpAU
>>857
その通り。人口は重要なファクターではあるが拠点性のほうがもっと
大事。その例、堺市、国は完全に政令市にしようとしなかった。
859名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:14 ID:???
>>1
>>地域性から見て明らかなように
>新潟は現状維持がやっと。
>拠点性など新潟人の都合の良い解釈にしか過ぎず、何の説得力も無い。
>人の流れ(需要)を見ても明らかです
マジ?ネタ?ばか? たしかに県は10000万強減少してるが、新潟の下越地方
は逆に10000人増加してるよ

 そんなこと他の都道府県も同様だろ。
県全体では新潟の人口は減少してるだろ。
減少過疎地域なんだよ新潟は。
860名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:15 ID:???
1は人口に基づいた新潟の将来性の話が嫌いらしい
861:2001/07/29(日) 00:16 ID:kQLlSpAU
>>855
>他の都市は国勢調査時のデータで、新潟だけなんで2001年のデータを
>見ないといけないんですか?
だから合併したからってなんどもいわせるな。それにそれはその後の2001
の人口増加分はふくめていない。
862名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:16 ID:???
>>854
バカか。拠点はそれぞれの地域から均等に取ってるだけだろ。
新潟空港は拠点とは名ばかりで新千歳・仙台・広島・福岡・那覇
とは対等に扱ってもらえないんだよ。
それは新潟が拠点とは名ばかりのハリボテ都市だからだ(藁
そしてまともな都市圏を持たない孤立都市だからだ(藁
沖の鳥島と大して変わりゃしないんだよ(藁
863名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:19 ID:???
新潟ってどういう地域の拠点なの?
新潟県とあとは?長野と甲府?
864:2001/07/29(日) 00:20 ID:kQLlSpAU
まずレス数についていけない。それとかなり前の奴にもレスしてない。
すこしまとめる。

空港について

これは何度もいうが国が非政令市で唯一認めた、地域拠点空港。
これだけで重要性はわかるだろ。それにいくらりっぱな機能が
あっても飛行機がとばなければ意味がない。
865名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:20 ID:???
>>1
>人口数でも増加率でも新潟が劣っているくらいわかっているよ。
だがそれを考えても、現在新潟はその圧倒的拠点性、(総合的都市機能)
で完全に中核市とっぷとおもってるよ。

 圧倒的拠点性?(笑)。新幹線が通って、競技場ができて・・・・
ハコモノができたに過ぎないって!新潟の人口(需要)は全国的に見ても減少傾向なんだから
新潟の将来性が明るいなんて、拠点性という都合の良いことを言ってる君の妄想だよ
866名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:21 ID:???
1さんにお聞きしたいのですが、>>836を完全無視するのはなぜなんでしょうか?
数日前に俺が同じリンクを張って質問したときも、いまいち要領の悪い答えしか返ってこなかったと記憶してますが。

それと、滑走路延長の件ですが、レスによって「県が独自にやっている」「国が重点投資」
と明らかに違う意見が出てきてますがどちらなんですか?
867名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:21 ID:SI.nNvmc
大橋拠点
868:2001/07/29(日) 00:23 ID:kQLlSpAU
>>862
おまえ自分のくびしめてるよ。
だから新潟の拠点性は高いし中心的機能ももちうる。
熊は福にかてない。岡も大、広 浜は名
その点新潟の拠点性ははるかに他都市よりたかい。
だからいろいろな中心的機能もあつまる。
だから総合的都市機能では新潟が↑といってるの。
869名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:24 ID:???
だから新潟には沖縄の米軍基地を移転すればいいんだよ。
必要最小限の分だけ残して。
なにしろ重要拠点なんだから。
870:2001/07/29(日) 00:25 ID:kQLlSpAU
だからおまえら単純な人口だけで将来を比べるのか
それをいったら21世紀中葉ランキングでも今の人口増加率
がこうだからこうなるでもかけば、かなり馬鹿にされるよ。
それと君達は違うのかもしれないけど、そのスレだと新潟の評価
トップクラスだよ。理由は俺と同じだと思う。
871名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:26 ID:???
拠点性と交通インフラなら岡山がダントツだろ
872名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:27 ID:???
>>870=1
説得力まったく無いよ(藁)
873名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:27 ID:SI.nNvmc
福井の人、新潟と大阪か名古屋どっちが良い?
874名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:28 ID:???
>>868
バカだね。東海・関西・九州は都市圏で発展するの。
互いの都市の発展が相互作用しあうわけ。
他の都市を蹴落とそうとするばかりの新潟には無理な話だね。
ていうか協力しあう都市もないか(藁
875841:2001/07/29(日) 00:28 ID:ieLLzb2o
あのー、税収について聞きたいんだけど・・・。
空港の細かい話もいいんだけどね・・・。
新潟って少なくとも工業は発展してないでしょ?商業はわからないけど。
だから他の中核市に比べてお金持ちなのかって事が知りたいのよ。
要は国の投資でどんどん都市の規模が大きくなったのか、それとも自力で
大きくなったのか。
浜松には県の予算すら静岡に取られて十分回ってこなかったから、自分達
の力でここまで大きくなったという自負があるよ。
876名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:28 ID:???
いいですか、これ↓黒崎合併から約5ヵ月後(浜松は半年後)のデータです。
新潟の増加数、やばくないですか?

16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人
18 相模原市 神奈川  609,515人 01/6/1 +3,960人
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人
20 鹿児島市 鹿児島  552,073人 01/6/1 -26人
21 船橋市 千葉  551,003人 01/6/1 +924人
22 八王子市 東京  539,368人 01/6/1 +3,368人
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人
877:2001/07/29(日) 00:28 ID:kQLlSpAU
そろそろ俺はおちるがあましたレスはもちろん明日する。
そのまえに聞きたいのだがあなた達は
総合的都市機能でのこの4都市のレベル
及び政令市に近いじゅんをかいてもらいたい。
878名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:31 ID:???
↓これでも新潟は21世紀中葉都市で好評価なんでしょうか?

http://www.research-soken.or.jp/gen_res/gen19/05ikegawa.html
新潟 0.4
浜松 0.4
岡山 0.7
熊本 2.6
もあわせて、どうご覧になるのですか?
日本の総人口が減るのはご存知ですよねぇ?
879:2001/07/29(日) 00:32 ID:kQLlSpAU
>>876
いややばくないと思うよ。今までの新潟のペーすがそんなもんだったから。
それより95〜00に変わったときの岡熊の増加率の方がもっとやばい
きがするが、増加率50%おちたんだよ。新潟は20%だけなのに。
880名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:32 ID:???
ろくに産業もなく、まともな都市圏も持たない新潟に港や空港が
あったところで何の意味があるだろうか。
881名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:32 ID:???
>>877
はい。例の4都市だとすれば全て同じです。
どれもなれるか、どれもなれない、です。
882名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:33 ID:???
1は人口などの話が嫌いらしく、反論を1日じっくり考えるらしいよ
1の負けです
883:2001/07/29(日) 00:33 ID:kQLlSpAU
>>878
みてなかった?それに疑うの?じゃあみろ。
新潟は発展性トップ。
この板の下の方にあるのと地理板にもある。
884841:2001/07/29(日) 00:33 ID:ieLLzb2o
>>1
不等号を付けろっていうことか?
興味なし。以上。
885:2001/07/29(日) 00:34 ID:kQLlSpAU
>>882
別にそうとらえられてもかまわないが。
886名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:35 ID:???
>>876
だから、新潟市の人口は2000年がピークだったんだって!!
あとは減少するってデータが上のほうに貼ってあるよ
887名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:35 ID:???
↓どれをどうみたら、新潟より熊岡のほうがやばいのですか???

16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人
888名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:35 ID:VpclJp56
>>1
>>824で「2500でも十分欧州、豪州云々」とあるけど、
ここであなたが言う「十分」とはどういう意味?
2500の短い滑走路で「十分余裕をもって飛ばせる」ということだよね?
違うの?
889:2001/07/29(日) 00:37 ID:kQLlSpAU
>>884
不等号とはいわない。
近いと思われる予想順をいえといってるの。
俺は当然1新潟2熊本3岡山4浜松と思うがね。
>>882
人口が新潟が不利なのは何度もみとめているだろ。
だが先も書いたが、岡熊この増加率の伸び悩みはかなりやばいと思うよ。
890名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:37 ID:???
正直言って、小松に自衛隊がいなければ小松空港があのあたりの拠点空港になっていたと思う。
小松の国際貨物の伸びはすさまじい。
新潟空港に国際線路線が多いのは新潟に拠点性や魅力があるというより、
冷戦期にソ連機が東京に乗り入れられなかったからこうなってるだけ。
最近の中国などの路線はわからないが、国際線の乗り入れは需要などよりある程度政治的な意向で決まる。

たとえば、成田や関空からウラジオストクやハバロフスクに直行便が開設されたとしたら、新潟発の便は生き残れるだろうか?
おそらく無理だろう。新潟空港後背圏にそれを支えるだけの需要は無い。
891名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:38 ID:???
★国立社会保障・人口問題研究所★
http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Mokuji/2_Pref/P_List.asp?chap=1&title1
http://www.ipss.go.jp/

将来の都道府県別人口 {人口指数(平成7年=100とした場合)}

地 域 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年 平成32年 平成37年
  (1995) (2000) (2005) (2010) (2015) (2020) (2025)

新 潟 100 100 100 99  97 95 92
石 川 100 101 101 101 100 98 95
静 岡 100 101 102 103 102 100 97
岡 山 100 101 102 102 101 99 97
熊 本 100 100 100 100 98 96 94
鹿児島 100 99 97 96 94 91 88
沖 縄 100 104 107 110 113 114 114

どうよ!
892:2001/07/29(日) 00:40 ID:kQLlSpAU
>>890
そんな過去のこといってどうする。

人口にかんして、1度言ったが都市圏増加率はあくまでも
新潟100.1、浜0・4岡0.2熊0.4
人口増加率でいいきになるほどの差はない。
893名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:40 ID:???
>>883
みてきましたが、データの裏づけが一切無いですね。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=985534992
894名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:42 ID:???
>>889=1
人口が新潟が不利だと言うことは、
需要が伸びないってこと。
それにもかかわらず、浜松などよりも新潟の将来性のほうがまだ上だと思ってるの??
895名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:43 ID:???
>>889
>>892

↓どれをどうみたら、新潟より熊岡のほうがやばいのですか???
↓どれをどうみたら、いい気になるほどの差がないのですか???

16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人
896名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:43 ID:???
>>888
1じゃないけどレス。
2500mの滑走路では北米欧州路線を飛ばすのは厳しいです。
2700mの小松、2740mの名古屋、2800mの福岡でもこれらの路線は貨物を切り詰め、
滑走路を限界ぎりぎり使って離陸していきます。
897名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:44 ID:???
>>895
新潟市の増加率は、他の4都市のざっと半分だね。

政令市になる確率はどこも等しく低いと思うよ。
898名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:44 ID:???
どのみち産業の集積という面では
浜松>>>>>>>>>>>(雲)>>>>新潟
なんだからどうしようもないね。
899名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:48 ID:???
>人口にかんして、1度言ったが都市圏増加率はあくまでも
新潟100.1、浜0・4岡0.2熊0.4
人口増加率でいいきになるほどの差はない。

↑のソースだして。
900841:2001/07/29(日) 00:49 ID:ieLLzb2o
>>1
レス多くて大変だね。
話がかみ合わないので、俺の言いたい事を整理させてもらう。
”政令都市になるんだったらまずその都市は豊かでなくてはならない”

補足:拠点性は確かに大事。しかし仮に、周りにめぼしい都市ががなく、一つだけ数十万都市
   があったら否が負うでもその都市の拠点性は上がるだろう。肝心なのはその都市自身の豊かさ
   だと思う。ちなみにこの例は新潟の事ではないです、念のため。
もし新潟が国からの補助だけで大きくなって、政令都市になるとしたら、僕は納得がいかないです。
901名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:54 ID:???
>>900

どの例?
902841:2001/07/29(日) 00:57 ID:ieLLzb2o
>901
いや、例えばの話だから(汗
903名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:57 ID:???
>>883
君が言うスレッドに唯一あったソースはこれだけど?
ーーーーーーーーーーーーーー
410 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/07/05(木) 14:20 ID:0vgxrPwM
国勢調査を元にした主要都市発展率
http://www.research-soken.or.jp/gen_res/gen19/05ikegawa.html

↑が証明するように、

【発展型の都市】
札幌、仙台、広島、福岡、盛岡、金沢、甲府、山口、松山、熊本、宮崎、那覇

【衰退型の都市】
大阪、福島、富山、福井、静岡、京都、鳥取、高松
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
すなわち、
新潟 0.4
浜松 0.4
岡山 0.7
熊本 2.6
904名無しの歩き方:2001/07/29(日) 00:59 ID:???
新潟のバカ早く氏なねえかな
905名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:03 ID:???
>拠点性は確かに大事。しかし仮に、周りにめぼしい都市ががなく、一つだけ数十万都市
   があったら否が負うでもその都市の拠点性は上がるだろう。

岡山=山陽新幹線、山陽本線、宇野線、赤穂線、吉備線、伯備線、津山線、岡山電軌
新潟=上越新幹線、信越本線、越後線、白新線
熊本=鹿児島本線、豊肥本線、熊本市電、熊本電鉄
浜松=東海道新幹線、東海道本線、遠州鉄道

岡山駅 120,000人/日平均
新潟駅  34,000
浜松駅  35,000
熊本駅  26,000

桁が違うんだけど
906名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:08 ID:ieLLzb2o
>>905
それって岡山駅で降りる人の数のこと?
それだったらスゲエな。そんなに降りるんだ・・・。
907名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:14 ID:???
>>905
すんません、熊本に三角線ってのも足してほしいっす
JRを言われると何もいえない…
908名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:16 ID:???
>>905
それって熊本駅で降りる人の数のこと?
それだったらスゲエな。そんなに降りるんだ・・・。

by 熊本人
909名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:16 ID:???
>>905
ソース見たいです
910909へ:2001/07/29(日) 01:35 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
911名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:37 ID:???
>>910
UZAI。来るな。
912841及び906:2001/07/29(日) 01:40 ID:ieLLzb2o
↑福岡煽りか?
ところで岡山って人口60万くらいだろ?
それで毎日12万の人が降りるってすごいことだと思うが。
っていうか12万の人が岡山市内に出てるのか?
乗り換えとか含んでないよね。
913名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:40 ID:???
>910
なんにも出来ない高卒ドキュン
煙草吸ってるだけのドキュン
余裕で就職できないドキュン
「実は俺ってすごい?」とかって思いっきし勘違いしてるドキュン
バカ女としか付き合えないドキュン
制服がダサいドキュン
体力しか取り得がないドキュン
いきがって見ても結局高卒なドキュン
天然キャラが似合わないドキュン
都会で暮らせないドキュン
体を痛めて入院してしまうドキュン
謝辞が読めないドキュン
食堂のメニューが読めないドキュン
避妊の仕方がわからないドキュン・・・
直ちに氏ね
914841及び906:2001/07/29(日) 01:41 ID:ieLLzb2o
>911
ごめん。910に対してのものだから。
915名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:42 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
916名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:43 ID:???
低脳910
917名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:44 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
918名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:45 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
919名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:45 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
920名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:50 ID:ieLLzb2o
やばい。1000行ってしまう。バカのせいで。
921名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:52 ID:???
>>912
おそらく乗降客のデータだと思うので利用者は半分の6万人と考えるのが妥当では。
岡山市は60万だが、都市圏で見れば100万を超える町なので中心駅に1日6万人程度
の客はあってもおかしくない。

比較対象として適切かどうかわからないが、人口30万の四日市市の
近鉄四日市駅で1日7万人。
922名無しの歩き方:2001/07/29(日) 01:53 ID:???
超恥ずかしい田舎
・東北地方全域 新潟 山陰地方 山口 福岡以外の九州 和歌山 福井 富山

恥ずかしい田舎
・愛知(名古屋) 山梨 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 長野 静岡

どうでもいい田舎(聞いても「ふ〜ん」)
・山陽 四国 岐阜 三重 北陸

関わりたくない田舎
・近畿全域

自然が羨ましいと思う田舎
・北海道 沖縄

別に田舎とは思わない
・神奈川 東京
923データみてみ:2001/07/29(日) 01:58 ID:???
沿岸捕鯨案を否決。国際捕鯨委員会総会3日目。
日本沿岸で年間50頭のミンククジラの捕獲許可を求めた日本提案を。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/28(土) 18:21
捕鯨賛否歩み寄りなく IWC年次総会閉幕
http://cnn.co.jp/2001/JAPAN/07/28/asahids008.asahi/index.html

ロンドンで開かれていた国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会が27日閉幕した。日本やノルウェーなどの捕鯨賛成国と、欧米が中心の反対国に歩み寄りはなく、日本が目指す商業捕鯨再開に向けた進展もなかった。次期総会は来年5月、山口県下関市で開かれる。
924名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:07 ID:???
この一週間、「悲劇の解読」にハマッていました。
これ、文学評論としては異常ですよね。作者に対する吉本さんのコダワリを自分自身で解析しようとしているような、
理解不能の情念にあふれた超問題作ですね。
これを読んでから、あらためて(原)作者(太宰治・小林秀雄・横光利一・芥川龍之介・宮澤賢治)の
作品を読むと、実に変な気分に満たされながらも楽しいひとときが過ごせそうです。
そんなわけで、来月はウェットに読書三昧にひたる予定です。
(ちなみに、この「悲劇の解読」は、蓮實さんから「あまりにウエット過ぎて、受け入れがたい」との批判を受けています。けだし至言というべきでしょうか。)
925名無しの歩き方:2001/07/29(日) 02:10 ID:???
>>873
やっぱり新潟が正しい。空港は、、、
地域やそのショップを運営する会社によって基準が異なる可能性はあるけど、
自分の地元(旧IDOエリア)の求人誌に時々載っているauショップの場合、高卒
以上ならOKみたいよ。ただ、窓口業務がメインなのでどうしても女性の方が
歓迎されがちかも。

某ショップの店長が「携帯ヲタみたいなのは、はっきりいって要らない。
採用面接の際ちょっと誘導尋問すると大体ボロが出るんだよね〜」って
言っていたな。知識はあっても接客態度にやや難ありのケースが多いとか。

確かに接客中突然「やっぱ通はあうだね」とか言ったら困るわな、店とし
ては(藁
926:2001/07/29(日) 07:49 ID:eDSKiiM.
空港について。

まず、新潟は3000mにしてから拠点といえといってるやつが多いが、現在その
工事は裏でやっている。その裏とは俺をふくめ他の人も書いてくれている。
それと何度もいうが、新潟は拠点性があるから政令市と並ぶ地域拠点空港に制定された。
施設面の細かい事をいう奴がいるが、それが整備されてても拠点空港として位置付け
もされない他都市より新潟の重要度が高いのは歴然。これぐらいわかるだろう。
それと新潟空港の中身。はなんども説明している。国際乗入れ都市が成田、関西、
名古屋、福岡についで多い、9都市で現在も便数の増加や新規路線の話はよく聞く。
国内線も新潟は多い。新潟空港のページをみてもらいたい。空港での新潟の拠点性
はもう認めただろ。
>>888
>>824で「2500でも十分欧州、豪州云々」とあるけど、
>ここであなたが言う「十分」とはどういう意味?
>2500の短い滑走路で「十分余裕をもって飛ばせる」ということだよね?違うの?
そういう意味ではない。ただ現に2500mでも欧州豪州米国本土までとんでるという
意味。3000mあってもそれでしか逝けない都市に路線がないどころか、
国際定期便0なんて正直笑える。それとなんどもいうが新潟空港は3000mの
工事している。
>>866
それはお答えしたはずだが、新潟が地域拠点空港であるのはなんらかわりない。
その次であなたがいってることは役割分担といっていいだろう。県がそれなりの
内容を整備すれば現に国は重点投資するといっている。FAZなど。それにこれは
前もいったが地域拠点空港のなかで一番しょぼかったのだろう。それでも他の空港
はもちろんすごいが。
927:2001/07/29(日) 07:50 ID:eDSKiiM.
人口と発展性について
    昭和60ーH2   H2−H7   H7−H12
熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.4
浜松市  4.0      2.5     3.8
岡山市  3.7      3.7     1.8
をみれば解かると思うが、多子化に新潟の伸びはすくないが、
前回と比較してみろ。熊岡は50%以上伸び率がすくなくなっている。
これはかなりやばい兆候だと思いますが。あなたたちがよく主張する人口予想。
これを岡、熊にあてはめたら悲惨なことになると思いますよ。
それに都市圏増加率新100.1%浜0.4岡0.2熊0.4、騒ぐほど大差ない。
このソースは「民力」というものをみてもらえばわからう。ウェブ上では紹介しかして
いないが。
>>827>1よ、これだけ答えてくれ
>人口減少傾向がある都市は政令市になれるのか?
>新潟市は人口増加率マイナスはありえないのか?
それはわからないね。唯なんどもコピペしてる奴がいるがあれは単純な将来出生率を
だした、微分計算、全然あてにならない。新潟は今も順調に増えており今年は+1300
くらいになるだろう。その辺を考えると。05国調は+5000くらいになるのでは。
だから533000人くらいになると思っている。それに出生率より社会増減これは
その都市によって大きく違う。最後の方にマタ書く。
>>843
だからそれは今までの新潟のペースにかわらない。
あと余談だがそれらのソースはほとんど俺がはじてここにコピペした。まぁいいが。
それを踏まえていっている。
>>895その増加率の降下がまずいといっているのである(岡熊
3,8→1,8これって危機感もった方がいいと思うよ。
>>894
新潟圏の小売売上伸び率は全国2位です。「日経消費産業研究所」より。
同研究員によるコメント「都市圏人口が増えるから販売額ものびるのだろう。これらの
都市はいくれも激しい出展競争が続きこれが成長の活力にもなっている」
928:2001/07/29(日) 07:53 ID:0Rsh1QkA
人口と発展性について 続
>>893>>880
ぜんぶみてないだろ?特に地理板かなり踏みこんでるよ。
それと人口うんぬんで発展性をいってるやつが多すぎ、単純すぎる。
前もいったが、今の増加率がこうだから将来発展するのはこの都市です。
とでもその21中葉ランキでもかいてみな馬鹿にされるから。
それといろいろとコピペされてるが国の将来産業のランクづけ。(これは国の投資
意思表示でもある)新潟A静岡C岡山D熊本D。
>>903
初心者?ほんとにぜんぶみた?うそつくなよ。

それと社会増減について俺はなんども都市圏人口伸び率は他都市と大差ないといった。
それは新100.1%岡0.2浜0.4熊0.4この通り大差はない。
それと重要な社会増減。
新+ 83
浜−345
岡−947
熊− 66 どうだろう?大差はないが結構深い意味があると思うよ。
ソースは「民力」だが加工するようなデータではないのでどこも同じだと思う。
(1999年)
社会増以外で増えるのは自然増、これは当然現在の都市人口が多ければ増加数が
多くなるのはあたりまえ。だがこれから出生率は減る。だから岡熊は増加率が
半分まで減るという極端な減少になったのでは?俺の推測にすぎないが。
浜松は極めてなぞ。変化がその都市によって違いすぎる。工業都市だから
予想はむずかしい。
ええー先も書いたがこれは覚えていてほしい。
国の将来産業予測新潟A静岡C岡山D熊本D
929:2001/07/29(日) 08:00 ID:0Rsh1QkA
鉄道関連
>>905
他の人もうたがっていたが、ソースは?俺はそれ全然ちがったとおもったけど。

乗降人員(2000年
新潟 78338
岡山126124
熊本 29831
浜松 ?
静岡108822(参考
あと鉄道乗降数はその路線の形態にあるね。市街地にいくつも主要駅があれば
そっちの方も高くなる。逆に、中心駅しかほとんどつかわれなければ、そこは
かなり人が多くなる。
ちなみに新潟は白山の11428
など市内には乗降客多い駅が結構ある。
これは岡熊などの市電の役割も多少できているのでは。
問題は新潟中心部の古町への軌道系輸送システムがないこと。
930:2001/07/29(日) 08:03 ID:0Rsh1QkA
新スレ移行について。
かなり論理的な議論ができてうれしいのだが、
移行は正直迷っている。前もなんどかいったが、
次の段階に進めようと思っているため。
俺としてはこの中の反抗意見も俺は全然説得されたと思わないし。
むしろ新潟の優位性を述べさせてもらったような気もする。
まぁもう少し様子をみて判断する。
931:2001/07/29(日) 08:17 ID:ELe9/3Rg
訂正>>928
浜松についての記述

変化がその都市によって違いすぎる「その都市」→「その年」
932名無しの歩き方:2001/07/29(日) 09:35 ID:???
>>1
>新潟圏の小売売上伸び率は全国2位です

リンク希望!!
それいつの話ですか?
少なくても数字くらい出してよ。
合併絡んでないよね?
933名無しの歩き方:2001/07/29(日) 09:45 ID:???
>>1
>それはわからないね。唯なんどもコピペしてる奴がいるがあれは単純な将来出生率を
だした、微分計算、全然あてにならない

おまえさんの予想よりは客観的で当てになる
都合が悪いデータに基づいた議論ができないようで・・・・(w
934名無しの歩き方:2001/07/29(日) 09:52 ID:???
>>1
それと社会増減について俺はなんども都市圏人口伸び率は他都市と大差ないといった。
それは新100.1%岡0.2浜0.4熊0.4この通り大差はない。
それと重要な社会増減。
新+ 83
浜−345
岡−947
熊− 66 どうだろう?大差はないが結構深い意味があると思うよ。
ソースは「民力」だが加工するようなデータではないのでどこも同じだと思う。
(1999年)

>>1
これもリンク希望する
都合のデータは本をあされば、いくらでも引っ張って来れる
935名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:17 ID:???
>1
 新潟県の人口は戦後とほとんど変わってない
これから将来日本の人口が減ると言うのに、その新潟の人口が増えるなどと言うことはまず考えられない
人口の増加数は東海、名阪周辺沿いに近年も顕著である
こんなことは誰が見ても分かる
 新潟が浜松よりも将来性があるというのがさっぱり分からん
新潟が孤立してるのに対し、浜松は大動脈に位置し、都市圏だけでなく豊橋、岡崎、豊田、名古屋などと
地域性を帯びている。
 圧倒的拠点性(孤立)をもって新潟の将来性が明るいなんて、拠点性という都合の良いことを言ってる君の妄想だよ
936:2001/07/29(日) 10:34 ID:cuGYCN9.
>>932-945
リンクはだしてやりたいが、その手のデータをだしてはこの著書は
うれないだろう。まあ日経産業消費研究所の「変貌する都市圏」
に932のことが
民力の「2001民力」に934のことがかいてある。
一応宣伝でのみだけどページはあるよ。検索してみてちょ。
あとネット通販もしてるから、5000円程度。
少しその辺詳しく書くと小売販売額伸び率は上から順に。
1位福岡 17.12%
2位新潟 16.69
3位千葉 12.76
4位北九州11.12
5位静岡 10.95
6位金沢 10.10 いずれも都市圏のあたい。
商業売上高では都市圏新潟トップだよ。
単体でも岡山>新潟>熊本>浜松。もちろん合併はからんでいない。
それと信じてもらえなければ結構だが俺はこの手のデータでうそを書いた
事は1度もない。
>>934
>都合のデータは本をあされば、いくらでも引っ張って来れる
なら貴方もいろいろ正直なデータだしてくださいね。
937:2001/07/29(日) 10:37 ID:cuGYCN9.
>>933
その辺の理由を説明してから反論しなさい。
それに俺は十分その説明はした。
新潟の増加率が1.8→1.4
熊本岡山   3.8→1.8
これについてはどうおもってるの?
938名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:38 ID:???
>>936
北九州、静岡とかも人口減ってるね
いかにあてにならないデータかということが分かったよ
939名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:40 ID:???
>>937
>それはわからないね。唯なんどもコピペしてる奴がいるがあれは単純な将来出生率を
だした、微分計算

まず先にその微分計算式提示してよ(笑)
940名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:41 ID:???
>>935
日本地図ひろげてみろよ。
941:2001/07/29(日) 10:42 ID:cuGYCN9.
>>934
それとそのデータ一応せつめいしとくね。
    転入人口  転出人口
新潟 21528 21445 +83
浜松 19642 19987 −345
岡山 25370 26317 −947
熊本 31450 31516 −66
942名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:45 ID:???
>>941
それいつからいつまでのデータですか?
943:2001/07/29(日) 10:46 ID:cuGYCN9.
>>938
都市圏の伸びもふくまれているから。
それに文句は日経にいえ。
>>937
微分ってわかる?その2次曲線頭に描くだけでいいだろ。
出生率は正にそうんだから、その場合将来出生率も含め考え
極大値が00〜05の間にあっただけだろ。
新潟の都市計画図の将来予想人口はかなり高いよ。手元に資料ないから
また機会があったらかく。いや今書くはちょいまってろ。
944名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:56 ID:???
>>937
>微分ってわかる?その2次曲線頭に描くだけでいいだろ。
出生率は正にそうんだから、その場合将来出生率も含め考え
極大値が00〜05の間にあっただけだろ

微分なんか余裕で分かってる。極大値が00〜05ってなんだよ?
おまえこそ分かってるの??????
945:2001/07/29(日) 10:58 ID:KCeFKEow
943続き
スマソ遅くなった。帰郷ばかりなんで部屋が散乱しとるため。
資料は2位が都市計画市街化区及び市街化調整区域、県の資料。
        H7    H17予想
区域内    77.8万人 83.6万人
市街化区域  64.9万人 69.3万人
これだと同じ県の予想ではかなりあがるんだよね。それとこれは新潟都市圏
(日経の定義による)の範囲ではない新潟圏はもっと大きい。これには白根
巻きなどの衛星的都市も含まれていない。
だからあの人口が減るって奴はよく2次曲線を考えろ。
どの街もそうだ、そもそも日本の人口自体減る。
それにあれは合併を促すためわざと危機的データをだしたと思わせる
作戦もアル模様。
946名無しの歩き方:2001/07/29(日) 10:59 ID:???
首都圏の外港になどと鼻息は荒いが一体何を運ぶのだろう。
旅客輸送であれば、成田あたりから直接ハバロフスクなりへ
飛んでいくだろう。上越新幹線を使って新潟を経由する者など
いないだろう。
また、鉄鋼や自動車の輸出、石油やLNGの輸入であれば、
横浜や千葉を使うだろう。関越トンネルを通って新潟まで
トラック輸送して何を運ぶというのだろうか。
947771:2001/07/29(日) 10:59 ID:???
>>1

滑走路の3000m化により、747などの大型機で荷物を満載して欧米へ直行便を飛ばせるように
なる。航空交通の拠点性を言うのならば、この部分は必要だと思う。新潟は工事中だと聞く
ので、この部分はクリアだろう。せっかく空港の話をしているのだから、FAZに指定され
ていること位は1氏は言うべきだと思う。

でも、1氏の話は交通(空港・道路)と、人口の話ばかり。工業、教育・研究機関、商業・金
融、観光、都市の魅力などの話は少ないように思う。交通の話も、都市中心部は新潟駅から
古町・市役所にかけての軸に車が集中しているが、政令市・大都市を目指すのなら公共交通
の整備が必須。車に頼った交通網の整備をする時代ではないと思う。このあたりの話が見え
ない。浜岡熊は中心部を公共交通を中心とした交通網の再整備に取り組んでいる。

 人口の話だけれど、社会増減には二つの側面がある。一つはその地域が発展しているので
人口が増えるのと、その地域が衰退しているので仕方なしに都市部に流入している部分もあ
る。後者は発展途上国の首都に多い。その部分を明確にしないと、「人口増=発展」とは言
えないと思う。商業も伸びているらしいけれど、単に新潟県内一極集中が進んでいるだけか
も知れない。このあたりはどうなのか。また、地域の拠点として発展するのならば、周辺地
域との関係も重要だろう。県内ならば長岡・柏崎・上越、あるいは周辺各県との関係や交流
はどうなっているのかお聞きしたい。

 また、>>771でした二つの質問(浜岡熊との自動車網との比較による新潟の優位性の証明、
都市の個性と魅力)についての明確な回答を未だお聞きしていない。お忙しいのは重々承知
しているものの、是非ともお願いしたい。
948:2001/07/29(日) 11:00 ID:KCeFKEow
>>944
極大値が00〜05年にくるっていってんの。
それに微分くらい余裕でわかっているならなにもそんなむきになること
なんかないんじゃないの?そういう画き方するといかにも俺は知ってる
んだぜーというような聞こえ方がするが。
949名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:05 ID:???
>>948
おまえ微分分かってないんじゃないの?
数式出してよ。
過去のデータをもとに極大値が00〜05年にくるなら、なんで次ぎの調査で
いきなり人口がマイナスになるんだよ(笑)
950:2001/07/29(日) 11:05 ID:KCeFKEow
>>935
それ故に拠点性が高い。札仙広福と同じような都市機能がある。
あとなにかしらんが、将来関係の話にしらぬまにうつっているが
俺は現時点で既に新潟は中核市トップとおもってるよ。
それと県はたしかに減っているが、新潟そしてカエツは10000増
県といっしょにはかんがえないでほしい。
951:2001/07/29(日) 11:07 ID:KCeFKEow
だから00〜05の間に極大値がくるからだろ。
つーかおまえこそわかってる?
高校でた?数Uやった?
952名無しの歩き方 :2001/07/29(日) 11:07 ID:???
中核市27市の中(岡山市の人口)
平成11年度の人口増加率は9位、社会増加率は13位、自然増加率は11位
平成10年度の人口増加率1位、社会増加率1位、自然増加率5位

>>941
それ、あてにならんよ
953:2001/07/29(日) 11:10 ID:KCeFKEow
>>952
ソース希望それと俺のデータ「民力」は1999年のでーた。
954946:2001/07/29(日) 11:11 ID:???
結局、行政の肝いりでハコ物を整備したはいいが、
需要など無く閑古鳥が鳴き続けるだけではないか。
955名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:12 ID:???
>それ故に拠点性が高い。札仙広福と同じような都市機能がある

具体的に何?
956:2001/07/29(日) 11:14 ID:KCeFKEow
そろそろ1000いきそうだから、俺は新スレ立てる気だが
熊浜岡は関係ない、新潟が札仙広福を目指すべきないようと
しようと思う。新潟が対抗またはそれなりに近い機能など比較し
ていくつもりだ。そこで新潟の言い分を別にこの3都市に批判されても
かまわない。批判はそこでやってほしい。そのスレは今日もしくは
明日につくる。それまでに1000こえたら、まっててくれ。
勝手に第2段つくってもいいが俺は参加はしないつもり。今のところは
957名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:18 ID:???
結局1は岡熊浜を論破できなかったな。
958:2001/07/29(日) 11:18 ID:KCeFKEow
>>946
>首都圏の外港になどと鼻息は荒いが一体何を運ぶのだろう。
>旅客輸送であれば、成田あたりから直接ハバロフスクなりへ
>飛んでいくだろう。上越新幹線を使って新潟を経由する者など
>いないだろう。
それなら既にやっててもいいじゃない?
それと首都圏の外港は非常に超長期的なことになると思うが
現在の新潟の海上貿易も県内の8割ほどが横浜、これを新潟にする動きは
スデにに福島県や群馬県長野県などでもはじまっている。
959名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:21 ID:???
結局1の論拠は全て役所のお墨付きがあるから発展するというもの。
だから全く説得力を持たない。
都合の悪い質問や指摘には全く答えられない。
960名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:22 ID:???
>>1
微分の問題は
軸のとり方が違ってたらしいな
軸のとり方を縦に人口、横に年度にして理解できたよ
961名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:24 ID:???
>>959
いや、役所が都合の悪いデータを出すと
それさえも、あてにならんと言って否定する
都合の悪いデータをもとにはまったく議論しない
962:2001/07/29(日) 11:36 ID:Spvp9UBM
>>947
たのむからリンクはって。そこまで横レスなると正直みずらい。
それとフォローありがとう。
>でも、1氏の話は交通(空港・道路)と、人口の話ばかり。工業、教育・研究機関、商業・金
>融、観光、都市の魅力などの話は少ないように思う。交通の話も、都市中心部は新潟駅から
>古町・市役所にかけての軸に車が集中しているが、政令市・大都市を目指すのなら公共交通
>の整備が必須。車に頼った交通網の整備をする時代ではないと思う。このあたりの話が見え
>ない。浜岡熊は中心部を公共交通を中心とした交通網の再整備に取り組んでいる。
かなり将来的な話になってるね。俺はできるだけ現実の時点を話たかったが、
どこかで話が飛躍してしまった。200あたりだったけな?
>工業、教育・研究機関、商業・金
>融、観光、都市の魅力
俺はそれらを踏まえて総合的に1位といってるつもり。
これもなんどもいったが新潟スレでは将来基幹産業、グローバル経済
新ライフスタイルの話をしたがレスがあまりつかなかった。
それと簡単にこれらもふまえ総合トップというのは
工業=浜>岡>新>熊 だが仙台、札幌など新潟とかわらん。
それに工業は+αにすぎないと思う。とりわけ新潟が劣っているわけでは
ないし。金融=これもこの4都市で新潟は有利なほう。さらに新潟の金融
拠点は仙台を勝っている。「都市盛衰ランキング」参照。著者はわすれた。
教育、研究基幹、新潟は一見弱そうに見えるが、環境問題やバイオ関連に
は力をいれている。バイオリサーチセンターをつくっているし、生命
工学の学部なんかもできている。新潟には東、東南アの酸性雨を研究する
国際基幹ができることが既にきまっている。商業は何度もいっただろう、
ショップは一長一短だが、総合商業の指標である、商業売上高、
これも新潟圏トップである。観光はまえも詳しくいったつもり。歴史施設
がないため都市機能で補っている。最近の競馬場はかなり凄い、新潟の夏の
ホテルはウィークエンドは既にいっぱい。(くるならきをつけて)
全国からもツアーがあるらしいし、競馬ファンはリピータも多いだろう。
それとビッグスワンは既に国際戦3つもやっている。東京、大分、札幌
でやったキリン杯をすべて新潟でやったことになる。県外からもかなりきた。
これからのイベント誘致が懸念されるが、アルビレックスの試合は三万とか
2万とかはいっているようだから、好調といっていいだろう。
963取扱貨物量(平成10年):2001/07/29(日) 11:39 ID:???
港湾トン数
1千葉(千葉)164,060
2名古屋(愛知)133,864
3横浜(神奈川)117,820
4神戸(兵庫)100,048
5川崎(神奈川)97,681
6水島(岡山)90,796
7東京(東京)88,392
8北九州(福岡)87,346
9大阪(大阪)86,689
10木更津(千葉)83,572
11苫小牧(北海道)79,853
12堺泉北(大阪)76,282
13高松(香川)64,934
14大分(大分)62,297
15宇野(岡山)60,085

あれ新潟??
964名無しの歩き方:2001/07/29(日) 11:42 ID:???
965:2001/07/29(日) 12:00 ID:Y1vXD2So
>人口の話だけれど、社会増減には二つの側面がある。一つはその地域が発展しているので
>人口が増えるのと、その地域が衰退しているので仕方なしに都市部に流入している部分もあ
>る。後者は発展途上国の首都に多い。その部分を明確にしないと、「人口増=発展」とは言
>えないと思う
これは他の都市の方にいえるね。
周辺県との交流は新潟市は高速がまだそろっていない。磐越道ができてから休日は
かなり福島ナンバーをみる。(今までに考えられないほど。
日沿道ができれば同じ事が庄内地方でもおこると思う。一刻も早い開通がまたれるが、
また道路特定財源反対とかいうやつがいるんだろう。俺としては一桁国道は国の骨格
を形成する上で非常に重要と思っている。いらないのは三陸、東北中央、津軽など
>また、>>771でした二つの質問(浜岡熊との自動車網との比較による新潟の優位性の証明、
>都市の個性と魅力)についての明確な回答を未だお聞きしていない。お忙しいのは重々承知
>しているものの、是非ともお願いしたい。

あとでゆっくりかかせてもらう、そろそろ落ちます。
それと貴方のような筋のとおる、かつ重要な質問意見は非常にうれしい。多謝!
966名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:09 ID:kkC8ll0c
>>964
それは古町地区のみの航空写真だな。
それにしてもすかすかだ。
967名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:13 ID:???
>>965
磐越なんぞ一般国道で十分。
維持費だってかかるんだから壊した方がましじゃないか。
日沿道など言語道断。どうしてもというのなら自分たちの金だけで作れ。
高速道路網は現状で必要十分だ。磐越だけは無駄だがな。
日本地図見て見ろ。
本当にコスト意識0の奴だな。恥ずかしくないのか。
968   空  港   :2001/07/29(日) 12:14 ID:???
新潟空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 425
平成5年 327
平成6年 270
平成7年 449
平成8年 510
平成9年 569
平成10年 501
平成11年 466

岡山空港 単位:千万円
輸出入総額
平成4年 81
平成5年 144
平成6年 175
平成7年 333
平成8年 240
平成9年 384
平成10年 519
平成11年 589

岡山空港は需要が急増、3000m化によりさらに伸びが期待され!
969名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:16 ID:???
ありゃりゃ3種空港にも抜かされちゃったのか(w
970947:2001/07/29(日) 12:18 ID:???
丁寧な解答、ありがとうございます。

 佐貫利雄『都市盛衰ランキング』時事通信社,1996からの引用だろうけれど、確
かにこの本では仙台より新潟の方が拠点性のPOINTは上。ただ、預貯金量は仙台が
40,460億円、新潟が23,130億円で、岡山の24,587億円を下回っている(出典、全国
銀行協会連合会「金融」、1999年3月末日)。また、各銀行の仙台支店は単に仙台・
宮城のみならず東北の広い地域を管轄する基幹支店のはず。行内での扱いは仙台支店
の方が上だろう。


 工業については、単に生産部分だけと研究開発部門を含む事で意味合いは変わって
くる。単に+αで片づけられないと思う。

>教育、研究基幹、新潟は一見弱そうに見えるが、環境問題やバイオ関連に
>は力をいれている。バイオリサーチセンターをつくっているし、生命
>工学の学部なんかもできている。新潟には東、東南アの酸性雨を研究する
>国際基幹ができることが既にきまっている。

確かに取り組みはすばらしいと思うが、ここでも多くの人が指摘している
ように官主導が見え隠れする。民間の動きをお聞きしたい。例えば岡山には
林原がバイオではかなりの成果をあげ、また自然史を研究・展示する博物館
を準備中。ベネッセも福祉方面で着実に成果をあげている(このあたり、HPを
参照願いたい)。浜松はどちらかと言えば圧倒的に民間主体で動いている(熊本
は良く分からない)。

 観光面は、新潟競馬場の話は聞いたことがある。かなり広範囲から集客して
いる模様。ただ、競馬もサッカーも確かに取り組みは立派だけれど、新潟なら
では、のものではないと思う。相変わらずの横レスで申し訳ないが、ハードの
部分は良く分かった。では、ソフトの部分での新潟の優位性をお聞きしたい。
このあたり、観光・都市の魅力を含めての、熊岡浜などとの比較で総合的一位
ならば、何かしら提示できるものがあると思う。
971名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:24 ID:???
>磐越なんぞ一般国道で十分

申し訳ないが、磐越を壊されたら西日本の人間が困る。というのも、
西日本から東北(仙台方面)に行く場合、最短距離が北陸道→磐越道
→東北道。また、このルートは東京を通らなくて住むため、両方の
利点を併せ、実はかなり便利。
972名無しの歩き方 :2001/07/29(日) 12:35 ID:???
参考に

順位 都道府県 製造品出荷額等(百億)
5静岡:1584
16岡山:633
23新潟:459
29熊本:249

順位 都道府県 製造品出荷額等(従業者1人当たり)万円
8岡山:3721
12静岡:3400
32熊本:2449
42新潟:1982

ちなみに製造品出荷額等
倉敷3兆0300億
浜松2兆0500億
岡山7800億
新潟5070億
熊本4300億
973名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:54 ID:???
工業はドキュんの指標とこれからの衰退をあらわしている。
974名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:57 ID:???
>>695=1
>それと貴方のような筋のとおる

おまえとは大違いだな(藁
975名無しの歩き方:2001/07/29(日) 12:58 ID:???
>>973
日本はこれからどうやって飯を食っていけばいいんでしょうか。
976名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:01 ID:1EkqLK3g
>>926
それならば「十分」という言葉は全く適正ではない。
現に飛んでいるんだろうけど、貨客満載では欧米直行路線は2500では無理。
3000でもギリギリ。。
飛んでいるというだけで「十分」といういかにも余裕のあるような言い回しは
まるで誇大広告。
3000あって国際線が0というのは熊本空港のことだと思うけど、
なぜそのことをレスに何度書き込んだ?
1はなぜかそのことにとてもこだわっているよね。
その辺りに1がなぜか熊本のことを目の敵にしていることがよくわかる。
新潟空港の整備については何の関係もないことなのに。
977名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:02 ID:???
新潟=役人・土建屋・百姓から構成されるパラサイトの集合体。
978名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:07 ID:???
>>947
新潟ってハコモノだけは立派なものだけできる
でも、人に流れは新潟に向いてない
979名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:27 ID:???
>>947
>人に流れは新潟に向いてない
具体的にどのへんが?説明きぼん。
980名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:28 ID:???
>>978
のマチガイ。
981名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:40 ID:???
>>979
過去ログ読め、アホ!
982名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:46 ID:???
>>981
オマエガナ。
983名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:47 ID:???
>>979
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument
県の新潟市推計人口

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089
984名無しの歩き方:2001/07/29(日) 13:49 ID:???
>>979
◆平成7年から12年での人口増加県

東京  285,635
神奈川  244,029
埼玉  178,693
愛知  174,899
兵庫  148,865

千葉  128,567
福岡   82,273
滋賀   55,806
沖縄   44,841
宮城   36,465


◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731
985:2001/07/29(日) 14:06 ID:.8Cf67UE
まずレスしてないのがあるが、とりあえずまとめないといけないので。

次ぎのスレは2つ作ろうと思う。
1つは970さんのような高度で話のわかる人がでてくれたから
1つ目、新浜岡熊で単なるショップなどの比較ではなくそれぞれの個性を論じる。
スレをつくりたい、その都市の具体的な発展性の方向など。この方が比較は最小限
に絞られかつその都市の魅力などお互いにわかると思う。少し高度になるが、この板
全体のレベルの上昇にもつながると思う。
2つ目、これは俺の挑戦だが新潟のこの他の都市にない中枢性いわゆる札仙広福を目指す
ような感じのスレをたててみたい。またここでいろいろ否定したければしてほしい。基本的
に今のような感じで新潟の可能性や今スデにある実力などを方っていきたい。

ここでのこったレスは可能な限り今書くがそれはすべてできそうにない。
また新しいスレでも重要なのはかいていこうと思う。

それとあくまでもいうが総合的機能はその中心的な都市機能が集積している
新潟が中核市ではトップだと思う。というより札仙広福のおちこぼれ。
986:2001/07/29(日) 14:32 ID:p6fGMXaI
>>771
>新潟が圧倒するそうだが、では浜松・岡山・熊本の道路整備計画のデータを明示し、
>それと新潟の計画を比較し優位性を証明する必要が1氏にはあると思う。
これはまず現時点で新潟の道路網が凄いのはみなさん承知だと思う。将来はわからんが
いわゆる国が最近うちだした地域高規格道路。これは今から作るものがほとんだが
新潟はその制度ができたと同じにそれ並の道路があったため現在供用されている数少ない
地域高規格道路。それと他都市の道路網まではわからないが、岡山は昔調べたこと
がある。6車線のBPがあるようだが信号も多数あるらしい。あと中国横断道と
2号を結ぶ道路も結構高規格だったと思う。それと新潟は港など結ぶ道路も建設中
他都市とは比べるのは難しいがはじめから新潟には基礎的な都市高速並の道路が縦横
に走っていたため(基礎がしっかりしている。)それに有機的に結ぶことが可能なの
で将来も高速バイパスの新潟の優位性はかわらないと思う。
>都市の個性と魅力)についての明確な回答を未だお聞きしていない
まず逆に他の都市の個性が聞きたい。岡熊はしろだけしか俺にはうかばない。?そ
れと823を網1度みてほしい。それと「これ」というものはないが新潟の街並は
自慢できると思う。是非とも新潟にきて信濃川沿いをあるいてほしい。川の周りは
一面桜、ひろい芝でおおわれていて川には船や水上バス、高校生のカヌーや水上ス
キーもしている人がいる。そして川沿いには多くの公共施設がたっておりヨーロッ
パ的街並といっても過言ではない。それと岡山熊本が城や庭園だけで個性というのも
どうかと思う。それらしい街並はできているのか?など。
987大阪ん:2001/07/29(日) 14:35 ID:ex8SqYno
根拠のしっかりしたお国自慢で、とてもいい感じだね。
988:2001/07/29(日) 14:51 ID:xqcUFE9M
>あなたが新潟は国際航空路を地方の空港にしては多く抱えているとおっしゃるから、
>その辺を踏まえて書き込んだつもりだったのですが。
>新潟が不利なことを指摘したら「何がいいたいかよくわからん」で
>誤魔化されるのですか?
別にごまかしていないよ。
ただそんな霧を探知する機会だとか、軍事用にならないとか、だいたい施設が
近くにないとか、そんなこまかいことをいっても新潟が地域拠点空港で、
その拠点性は多いことにはなんらかわらないといってるの。
>圧倒的拠点性?(笑)。新幹線が通って、競技場ができて・・・・
>ハコモノができたに過ぎないって!新潟の人口(需要)は全国的に見ても減少傾向なんだから
>新潟の将来性が明るいなんて、拠点性という都合の良いことを言ってる君の妄想だよ
ではあなたは国が認めた新潟空港を拠点といわないといってるのか?
嫉妬にしか聞けないが。
>>875
税収、おそレスすまん。
工業は発展してないというより程ほど。
>他の中核市に比べてお金持ちなのかって事が知りたいのよ。
>要は国の投資でどんどん都市の規模が大きくなったのか、それとも自力で
>大きくなったのか。
どうだろう。そんなんまだ10代の俺にわかるかい。というより都市の発展はかなり複雑な
要素があるからそれを考えるのは非常に難しい。豊田市のようならかんたんだが。
まぁ今の国の新潟への投資は多いと思う。
>新潟が国からの補助だけで大きくなって、政令都市になるとしたら、僕は納得がいかないです。
その場合はあなたの考えはどうかしらないが国益にかなう、それだけのことだろう。
国益とは最終的に国民みんなにまわってくるものだから。
9891:2001/07/29(日) 15:06 ID:hJ5Xr8rg
>>970
>確かに取り組みはすばらしいと思うが、ここでも多くの人が指摘している
>ように官主導が見え隠れする。民間の動きをお聞きしたい。
いや私立大との研究所の停滞とか結構民間的な動きもでてきてるよ。
ベネッセは凄いと思う。俺が工房の時非常にお世話になったがそのときははっきりいって
べねっせは進研だけだとおもてた。だがホームページみると生涯学習や幼児教育
などはばひろい分野を積極的に進めている。新潟についての民間の動きは、ベネッセ
とはいかないがセコム、もとは警備会社だけだったが最近はお年寄りの安全、監視など
のいわゆる先も言った「ライフスタイル変化」これによく順応している。福氏大学もでき
そこにはまたいろいろ民間施設も参入しいろいろ共同でやってるみたいだし。
雪国まいたけ(市外)これは独自の品質改良で国内のまいたけのほとんどを独占する
ようになった。数少ない優良企業にもランクされていたと思う。あと新潟の地場産業
といった米価が多いが、これも独自にいろいろと研究開発している。さらに最近は官民
共同だが新しい品種の米。こしいぶきができた。多分いづれ聞くと思う。俺も意外に
新潟はがんばっていることにきづいた。まだまだこれからだが自分の町の特性にうまく
あってやっている。ただIT化への対応は地元企業の育成は皆無だが(BSNになんか
あったけな?)大企業の投資は大きい。最近はドコモのなんか客に対応する施設が
雇用人数300人というでかいのが全国で何番目かわすれたがかない早い時期にできた。
あと官になってしまうが、ITは万代島の再開発とあわせ県の拠点をつくるらしい。
>研究・展示する博物館 を準備中
これって恐竜のやつでしょ。(余談
990:2001/07/29(日) 15:12 ID:29epJpnk
>>976
>その辺りに1がなぜか熊本のことを目の敵にしていることがよくわかる。
>新潟空港の整備については何の関係もないことなのに。
別にそんなつもりはない。ただ比較しただけだし、相手も熊本を例にあげたからこちらも
同じことをしただけ。
>それならば「十分」という言葉は全く適正ではない。
>現に飛んでいるんだろうけど、貨客満載では欧米直行路線は2500では無理。
>3000でもギリギリ。。
>飛んでいるというだけで「十分」といういかにも余裕のあるような言い回しは
>まるで誇大広告。
だから現段階でも十分飛んでいるのはとんでいる。さらなる整備ももちろん必要だが。
それと2500が気にいらないといっているがなんどもいいがひそかに工事は始まって
いる。
991名無しの歩き方:2001/07/29(日) 15:22 ID:???
>>988 税収についてフォロー
税収については、中核市の比較では、新潟は、浜松、熊本、岡山に比べても良い。
熊本や岡山の財政は、はっきり言えばかなり悪いが、浜松と新潟の違いは、さほど無い。
ただ、自主財源に関しては、4市とも地方交付税額が、市税の徴収額を上回ってはいる。」
ちなみに、新潟県内で一番財政的に健全なのが、刈羽町。指数的には、新潟市の倍以上良い。
992:2001/07/29(日) 15:30 ID:XJjh2.a6
人口について
まずこの板と地理、人類板にある21世紀中葉の都市ランキングをみてほしい。
人口がいかに発展性へのファクターでとぼしいかわかるだろう。
そこで今の人口増加率から計算してこうなるといったらただの馬鹿と
あつかわれるよ。発展性の要因は、中枢性(既存)そして何度もいうが
これからの基幹産業、グローバル経済、ライフスタイル変化への対応。
この辺をあやまるといっきにすいたいすることもありうる。
その前にそもそもこの4都市圏の人口増加率は大差ない上、
新潟は社会増トップ。
ちなみに工業が大事だと思っているのかコピペばっかしているやつがいるが、
重厚長大産業は今のままでは確実に衰退する。なんらかの個性を打ち出せれば
別だが.一応工業関連の情報を出しておこう  都市圏出荷額順
  及び伸び率
1東京23区−12%2大阪−14%3名古屋−7% 4横浜−8%
5豊田   −11%6京都−5% 7神戸 −11%8岡山−2%
9千葉   −11%10豊橋+2%

最後にくどいようだが国の産業将来性A〜Eの評価
新潟A 静岡C 岡山D 熊本D
993:2001/07/29(日) 15:34 ID:XJjh2.a6
>>991
財政は県だとたしかワースト1位が岡山2位が熊本だったけ?
>ちなみに、新潟県内で一番財政的に健全なのが、刈羽町。指数的には、
>新潟市の倍以上良い。
これは原発地域なんとか交付金のおかげでしょう。
交付金が0自治体は柏崎、刈羽、聖篭の3つだった覚えがある。
今はわからんが、柏崎刈羽は原発、聖篭は新潟東港の影響。
994:2001/07/29(日) 15:39 ID:XJjh2.a6


次ぎのスレは2つ作ろうと思う。
1つは970さんのような高度で話のわかる人がでてくれたから
1つ目、新浜岡熊で単なるショップなどの比較ではなくそれぞれの個性を論じる。
スレをつくりたい、その都市の具体的な発展性の方向など。この方が比較は最小限
に絞られかつその都市の魅力などお互いにわかると思う。少し高度になるが、この板
全体のレベルの上昇にもつながると思う。

2つ目、これは俺の挑戦だが新潟のこの他の都市にない中枢性いわゆる札仙広福を目指す
ような感じのスレをたててみたい。またここでいろいろ否定したければしてほしい。
基本的に今のような感じで新潟の可能性や今スデにある実力などを方っていきたい。
このスレで批判できなかったことはそこでしてもいい。ただ流れにはそってもらいたいが。

それとあくまでもいうが総合的機能はその中心的な都市機能が集積している
新潟が中核市ではトップだと思う。というより札仙広福のおちこぼれ。
俺の考えでは熊本は福岡に勝つことはむずかしい。岡山も大阪、広島に
浜松は名古屋に。部分撃破はできるだろうが。だが新潟にはその中心的な都市
になれる可能性も秘めているし大きいと思う。
995:2001/07/29(日) 15:41 ID:XJjh2.a6
それとだれかがNO2をつくるかもしれんが。俺は参加するかはまだ
未定。俺からこのNO2をつくることは今のところ考えていない
できれば新たにつくるスレにうつってほしいと思う。
996名無しの歩き方:2001/07/29(日) 15:54 ID:???
>>1
>新潟が中核市ではトップだと思う

新潟って中核市なんですか?

15 堺市 大阪  792,865人 01/7/1 +831人 中核市
16 熊本市 熊本  664,577人 01/6/1 +2,454人 中核市
17 岡山市 岡山  628,027人 01/6/1 +1,493人 中核市
18 相模原市 神奈川  609,515人 01/6/1 +3,960人 ―
19 浜松市 静岡  585,303人 01/7/1 +3,183人 中核市
20 鹿児島市 鹿児島  552,073人 01/6/1 -26人 中核市
21 船橋市 千葉  551,003人 01/6/1 +924人 ―
22 八王子市 東京  539,368人 01/6/1 +3,368人 ―
23 新潟市 新潟  528,130人 01/6/1 +859人
997996:2001/07/29(日) 15:57 ID:???
失礼、勘違い
998名無しの歩き方:2001/07/29(日) 16:05 ID:???
>>新潟は社会増トップ。
単年度だけを取り上げるのは間違い
参照 >>952

>>中心的な都市機能が集積している 新潟
全く集積していない
参照 >>963 >>968
999名無しの歩き方:2001/07/29(日) 16:11 ID:???
要するに新潟は札仙広福からの落ちこぼれ方があまりに激しく、
中核市トップにすらなれなかったということだろうか。
1000名無しの歩き方:2001/07/29(日) 16:15 ID:???
いずれにしろ当スレ及び関連スレで新潟及び新潟人のイメージを大きく
下げてしまったのは如何ともしがたい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。