1 :
名無しの歩き方:
岡山城って密かにすごく綺麗だと思います。
僕は城が大好きで日本全国の城を廻って旅をしています。
その結果
岡山城>大阪城=名古屋城=福山城>姫路城=中津城>熊本城=松本城>伏見城
となりました。
岡山城は後楽園とのセットがすごく綺麗で天守閣から眺めた岡山の街並みは100万都市のように高層ビルが並んでいて綺麗でした。
帰りは桃太郎通りというすごくロマンチックな道を歩いて帰りました。
路面電車がたくさん走っていたので乗ろうと思いましたがお金の節約でやめました。
岡山城、また行きたいです。
2 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 22:30
備中高松城
んで?
何もない?
んじゃ、これは終わりだね。お疲れ様〜〜。
悔しいからって、自作自演でレスつけないようにね!よろしく。
■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■
4 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 22:37
3は高松人だな
5 :
緑茶@抹茶大好き:2001/06/01(金) 22:39
1は崗山人だな
6 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 22:45
そりゃそうだろう
7 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 22:51
1です。
違います。僕は岡山人ではありません。
でも岡山城は素直な気持ちで綺麗だと言えます。
迫力と美を兼ね備えてるんです。
1度行ったらわかりますよ。
たしかにお城がきれいなのは良い思いでができてよかったと思うが、
後半の
>岡山城は後楽園とのセットがすごく綺麗で天守閣から眺めた岡山の街並みは100万都市のように高層ビルが並んでいて綺麗でした。
帰りは桃太郎通りというすごくロマンチックな道を歩いて帰りました。
路面電車がたくさん走っていたので乗ろうと思いましたがお金の節約でやめました。
岡山城、また行きたいです。
この辺りに疑念が感じられるのでsage
9 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 23:40
また糞スレつくったんか岡山県人?
姫路城・熊本城・松本城>>>>>>>>オカマヤ城
に決まってんだろ!!
そういや松本城ってどんだけすごいんだっけ?
確か国宝だったような気もするけど、(不確か)
豪華な城なん?
11 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 16:31
岡山人の暴走は止まる所を知らない。
街の発展が妄想に追いつかなくなっている。
12 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 17:30
備中松山城だと思う。
13 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 17:50
日本の城で見る価値があるのは
弘前城(桜の季節に限る)
松本城(日本最古の木造天守・国宝)
名古屋城(資料などの展示品が豊富なのと市街展望はなかなかいい。建物はコンクリートなので魅力はあまりない)
彦根城(城は小さいけど庭がいい。木造で歴史もあり風情がある)
大阪城(名古屋と同じ理由)
姫路城(日本が世界に誇れる文化遺産の1つ。宮島などの比ではない)
あとは熊本、高知、備中松山、松江がそこそこ見れる程度で他は巨大な近代住宅です。
14 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 17:57
犬山城はどうよ。
確か日本最古の天守閣で国宝だったけど。
15 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 18:05
日本最古は丸岡城というやつらしいぞ。
(どっちが古いだとかって犬山と丸岡と松本が争ってるらしい)
16 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 18:14
岡山城ってプラモデルある??
プラモデルがある城はいい城。
17 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 18:19
城にプラモデルがあるのか?初めて知った。
18 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:29
プラモっていうかジオラマ模型みたいなやつでしょ。
鉄道模型のお城版というか。
19 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:32
貴様ら、里見城を知らんのか!!
市川を馬鹿にする奴は誰であろうと、許さん!!
20 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:32
熊本城の見所は天守閣云々よりも石垣がメインだね。
江戸城・名古屋城・大阪城の石垣も、熊本城の石垣の建造技術をもとに造られてる。
あと、天然の川の流れを変えてわざわざ堀として利用しているところなども。
21 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:32
市川は「関東の芦屋」と形容されることもある。
23区城東地区よりも千葉東葛南葛地区の方が所得水準が高い。
したがって、総武線沿線の地域の所得水準をグラフにすると
市川をピークにした山形になる。
総武線沿線の地域の物価も市川をピークにした山形になる。
市川の所得水準は、行徳地区を除けば、芦屋並になる。
ちなみに、東京〜市川と大阪〜芦屋は、ほぼ同距離。
市川には、千葉県下で最大の図書館があり、さらに文教都市とされる。
おまけにグリーン車のある普通電車は総武快速と湘南電車・横須賀線だけ。市川市には、古代に下総の国府が置かれていたのであり、
「国府台(こうのだい)」とか「国分」などという地名があるのはそのため。
つまり市川は、千葉市などよりも歴史的に由緒正しい。
また、市内に「若宮」「姫宮」(いずれも源頼朝が命名)といった地名があるのも市川の歴史の古さを表しており、万葉の昔から文人が遊んだところである。
現代においても皇族とゆかりのある土地である。
歴史・気品・文化のどれをとっても一目置かれるものがある。
22 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:34
>>18 そうです。姫路とか大坂とか名古屋などメジャーなとこ、美しいところのはあるの。
車のプラモなんかもそうだよね、売れてる人気あるのはプラモデルあるじゃん。
お城もプラモデルがひとつのバロメーターかと思うんだけど、どう?
23 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 19:39
熊本城は、地元の山鹿灯篭の技術を生かして、紙細工の模型を作る人ならいますね。
24 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 21:08
五稜郭、首里城を忘れないで下さい。
25 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 21:11
日本最高の海城の一つである高松城は保存状態さえよければ上位に
組み込めた。天守閣が無いのが惜しまれる。
26 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 22:39
岡山城は本当にかっこいい。
金の鯱ホコは名古屋城だけじゃないぞ。
by広島市民
27 :
名無しの歩き方:2001/06/02(土) 23:19
そうかあ? 岡山城クラスの天守閣を持つ城は、
全国いたるところにあったんだけどなあ。
いわゆる「駅弁城下町」というやつね。
まあ、岡山城で唯一評価していいのは、一層目の形が方形ではなく、
不等辺五角形である、という点くらいかな。
一層目が方形ではないのは、他に和歌山城が知られているくらいで、
その意味では貴重な城だと思うよ。
でも、それだけの話だね。
28 :
名無しの歩き方:2001/06/26(火) 03:10
29 :
名無しの歩き方:2001/06/26(火) 03:12
あの城、プラモだよ。ジオラマの一種。
30 :
名無しの歩き方:2001/06/30(土) 22:55
31 :
名無しの歩き方:2001/06/30(土) 22:56
32 :
名無しの歩き方 :2001/06/30(土) 23:02
岡山関連スレッド多すぎません?
もちょっと、遠慮があっても良かないすかね。
33 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 00:51
煽りでもなんでもなく
岡山城天守閣は築城する際に安土城の天守閣を模倣したとされるので
学術的に他の城と一線を画する城だったのだよ。
(焼失した安土城を知る上で興味深い城だった為)
ただし戦災で焼失する前の天守閣の話だけど。
再建された現在の天守閣は完全再現出来なかった為、戦前の天守閣と違うもの。
よって価値は落ちるね。
でも面影はあるのでやはり格好いいとは思う。
34 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:01
岡山城と大阪城と姫路城と熊本城と福山城しか行った事ないけど…
この中では岡山城が一番良かったと素直に思う。
岡山城が格好悪いとかダメだとか言う人は実際に見たこと無い人だけだと思うよ。
35 :
緑茶p20-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/07/01(日) 01:02
36 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:04
>>27 みたいな岡山城クラスの天守閣云々とか言うのは
データでしか物を見れない人間の言う事だね。
実際データでは図れない物があると思うけど。
37 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:05
岡山城は金箔瓦を秀吉から許可された数少ない屈指の先進的大型城である。
38 :
34:2001/07/01(日) 01:07
>>35 姫路城も当然良かったよ♪
なんと言うか、女性的で優美な感じがしました。
城内で迷子になったりしたけど、それもいい思い出。
ほかの城も良い城ばかりでしたよ。
39 :
緑茶p20-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/07/01(日) 01:09
>>38 迷子になった・・・何となくかわいかったYO
40 :
34:2001/07/01(日) 01:14
姫路城には二度行きました。
迷子になったのは最初の時。
親に連れられて行ったのだけど。
小学2年生だった当時の私としては洒落にならない位に広くて大きい城でした。
このまま帰れないかと泣きそうになったのを覚えてます。
41 :
一応三大名城見ましたが:2001/07/01(日) 01:38
名古屋城、大阪城、姫路城、熊本城、ついでに岡山城も見ましたが、
本物のお城って姫路城だけじゃん。
あとはコンクリートのビルの変形と同じ。大阪城なんて特に・・・
姫路城が迷いやすくて歩きにくいのはお城の要塞としての機能がまだ
残っているなによりの証拠。
よって日本一のお城は姫路城に決定!!
42 :
福山市民:2001/07/01(日) 01:38
駅のすぐ横だったようなきがする
44 :
福山市民:2001/07/01(日) 01:42
>>43 その通りです。新幹線のホームからよく見えるよ。
でも、市民が福山城に行くのは花見の時ぐらい。
45 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:44
>>38 もともと城は攻め手の軍勢が迷うようにつくられているそうです。
46 :
緑茶p20-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/07/01(日) 01:45
福山駅で降りたとき。
福山城の反対側は栄えてたと思う。
福山城側は、さびれてたような気がする。
47 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:47
48 :
福山市民:2001/07/01(日) 01:47
>>46 その福山城の反対側も今はさびれてるYo!
福山城側は河合塾しかありません。
49 :
一応三大名城見ましたが:2001/07/01(日) 01:53
>>47外見ってあんた・・・
だったら「見た目日本一」と書いてほしい。
ホントの「日本一の城決定戦」なら、悪いけど岡山城の
出る幕ないよ。
50 :
緑茶p20-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/07/01(日) 01:54
白鷺城は世界で有名だからね。
51 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 01:58
>>49 そんなの1に言えよ。
それに”すごく綺麗だと思う”って言ってるでしょ。
城機能の話なんかしてないでしょ?
53 :
名無しの歩き方:2001/07/01(日) 02:01
>>49 は、ここに名前すら挙がらない駅弁城下町出身者だと思われ。
54 :
49:2001/07/01(日) 02:04
もともと城なんてないよ。
だからこそ冷静に判断できる。
まぁ、お国自慢板だからせいいっぱい自慢してくれ。
55 :
>>49:2001/07/01(日) 02:06
なんだ…ひがんでるだけか…藁
56 :
49:2001/07/01(日) 02:08
いや、べつに・・・
まぁ、そういうことでもいいけどね。
57 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 19:54
やっぱシンデレラ城。
大阪城だーーー!!
59 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 21:04
松山城めちゃくちゃいいぞ!あげとけ
60 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 21:07
駿府城を再建しないのはなぜ
61 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 21:44
価値で言ったら
姫路城>松本城>熊本城>>>>>>>>その他
岡山城=伏見桃山キャッスルランドってとこか?
岡山城よりも後楽園でしょ
62 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 22:43
後楽園から眺める岡山城は美しいよね。
なんで国宝にならないの?
63 :
名無しの歩き方:2001/07/03(火) 23:00
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:22 ID:xR/FjG7w
sage
これが真実
姫路城>>松本城>大阪城=名古屋城=福山城=熊本城>ちっこい国宝の城>>>>岡山城=セキスイハウスのモデルハウス
クレーム = 岡山県
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:51 ID:vLfUjqIo
岡山城が日本一?絶対に有り得ません!
誰が見ても姫路城に決ってるでしょ!!
だから岡山県民はバカなんだよねぇ〜、目が腐ってるんじゃないの??
姫路城?
しょぼすぎ(藁
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:07 ID:ezaa3PXA
世界遺産になっているのは
姫路嬢、首里嬢れす。
姫路も岡山なんか相手にするなよ、恥だ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:32 ID:9/QzMEvA
オダギリ・ジョーが居るだろ?
73 :
真の岡山人:2001/07/06(金) 06:52 ID:???
岡山城と後楽園、そして蒜山高原も来年世界遺産になります(ただいま申請中)
>>73 ほんと?
ま、申請くらいできるわな。
マジで申請してたら笑っちゃう。
>>66 おおむね賛成だが、それは天守閣だけで言ってるだろ。
宇土櫓と石垣を入れたら熊本は松本と同じくらいのとこだ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:26 ID:03q5T9nE
日本全国の数々の城に行ったけど岡山城って・・・
姫路・熊本・犬山・松山は良かった。(熊本・松山は城というより城郭がすばらしい)
あと、松本・会津若松もよかったかな。
弘前城は桜は綺麗だったけど・・・って感じ
五稜郭とか首里城は非常に感銘を受けたけど
日本のいわいる城とはちょっと違うから
比較が出来ないんじゃないかな。
僕のいいなという中に岡山城は入ってないよ。
確かに後楽園から見ると綺麗に見えるけど・・・
城オタまで巻き込みやがって…
しかし岡山スレには必ず熊本が顔を出してるな
さりげなく熊本を持ち上げながら…(w
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:43 ID:M7Z8HZv.
私は岡山の後楽園は大名庭園の中でもかなり立派なものと評価しているが
岡山城ってコントに使う城みたいだな。見た瞬間に入る気無くした。
後楽園ってそんなにいいかなぁ?俺は二度と行くつもり無いけど。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 17:15 ID:PI.pW9Jg
天守閣建築だけの価値なら
大阪城(大阪)=中津城(大分)=上野城(鹿児島)
ダナ?
ところで、岡山城って無名・・・
81 :
緑茶q38-dn03marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/07/06(金) 17:16 ID:JSKZ3rhM
崗
82 :
いやぁーん:2001/07/06(金) 17:22 ID:0PxctZcI
岡山城の金箔はがれたぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!