1 :
名無しの歩き方:
仲良くお話しましょ。悪口はダメよ
馴れ合いスレは盛り上がらない
定説です
3 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 02:47
どうして前橋ってあんま訛ってないの?
宇都宮もそんなに訛ってないよね。
でも水戸は・・・。
4 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 02:59
平成10年センター試験都道府県別平均点
全国平均 520.7
1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
10.佐賀 530.4
平成11年センター試験都道府県別平均点
全国平均 504.1
1.奈良 539.7
2.東京 534.7
3.神奈川 531.3
4.京都 529.3
5.大阪 526.8
6.群馬 518.8
7.佐賀 514.0
8.熊本 513,5
9.長崎 513.4
10.福岡 511.7
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ojyuken&key=990888139&ls=100
5 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 08:10
>>3 いや宇都宮は訛りまくってますよ。
しかも栃木県内有数の激しさです。
6 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 11:43
群馬もかなり訛りまくり。
何言ってるかわからないくらい。
7 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 14:10
>5・>6
例えばどんな訛りですか?
水戸っつーか、茨城全体がかなり激しく訛ってます。
少なくとも茨城県南は北関東で一番東京に近いはずなんですけどね・・・。
8 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 14:18
>4
え、熊本8位?馬鹿ばっかなのに。
9 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 14:22
栃木県内では、県北と県南で「おまえ達のほうが
方言がキツイ!!」と、日夜言い争っております。
10 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 14:24
>9
なんかわかるような気がする。この板の局地版だね。
11 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 21:17
北関東は例えば近畿でいうならどのへんに該当するのかな。
滋賀とかか?
12 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 21:46
13 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 21:54
群馬は和歌山辺りに該当すると思う
14 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 22:02
でも所得がぜんぜん違う。群馬>>>>>>>>>和歌山
関東の僻地でも地方に比べれば実力が違う。
15 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 22:05
逆に聞きたいのですが、近畿において和歌山とはどのようなイメージ
を持たれているところなのでしょうか。
16 :
名無しの歩き方:2001/05/29(火) 22:11
>>15 ナチの滝は知ってるよ。あとはみかん。観光地だね。
17 :
14です:2001/05/29(火) 22:17
両県とも山がちの為過疎化とか進んでそう。(根拠無しです。スマヌ)
18 :
15:2001/05/29(火) 22:25
>>16,17
さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、山がちで観光地ということなら確かに群馬と和歌山は
似ているかもしれませんね。
19 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 11:55
>>5 鹿沼今市日光黒磯大田原真岡とその周辺よりは訛りは弱いよ
>>9 県北で決定でしょ
20 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 14:44
井深氏は栃木の生まれ
和歌山は千葉。国際空港、大阪湾と東京湾のカッコ悪い側。半島。気候だけが取り柄。
22 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 18:49
茨城県は滋賀県に例えられるかな。茨城県は東京、滋賀県は京都・大阪のベッドタウンだからね。
しかも、茨城県には霞ヶ浦、滋賀県には琵琶湖。でも、茨城県は平野がちで大きな山が無い所。
滋賀県は、平野が少なくて、でかい山がけっこうあるよね。
あと、滋賀県は雪がけっこう降るけど、茨城は雪がすごく少ない。
こんな感じかな。
23 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:05
実際に千葉と和歌山じゃえらい違いがあるな。
和歌山は大阪に接しているし、もっと発展してても
いいはずだが。近畿における和歌山のポジションてどんな感じなんだ?
24 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:21
大阪>>>京都=神戸>>>芦屋・宝塚・西宮>>>奈良>>滋賀>尼崎>>>馬鹿山
25 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:30
大阪・・・商都
京都・・・これぞ日本
神戸・・・欧風文化の窓口
奈良・・・古代のロマン
滋賀・・・大阪の水源
和歌山・・漢字三文字
26 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:32
>>23 大阪との間には山があるからしょうがないかも。
大阪市にも遠いし。
27 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:33
和歌山だって徳川御三家の一つだろ。
28 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:34
そーだよ。山があるんだよ。大阪と和歌山の間には。
和歌山の中心って和歌山市ですよね、大阪までどれくらいかかる?
29 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 19:36
>>24 尼崎はもうちょっと上でも良いような。なんかイメージとは違って
最近はハイソになってきたと聞く。
実際電車で通りすぎたらこぎれいなマンションとかたってて
西宮とあまり変わらなかったよ。
30 :
13です:2001/05/30(水) 19:49
群馬と和歌山はJRに冷遇されていると思う(本数が少ない)
高崎線は20分に1本ほど。
阪和線も他線と比べるとすくないかも。
和歌山には南海があるけど……
31 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 20:01
a
32 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 20:07
和歌山は千葉茨城だろー。
先にはどこまでも続く太平洋が広がるばかり。
33 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 20:12
千葉県と和歌山県は意外なつながりがある。
昔、和歌山の人々は黒潮に乗って千葉県に移住したらしい。
だから千葉県の九十九里だっけ?あっちの方には和歌山と
同じ地名があるらしい。白浜とか。
でも、現在は和歌山と千葉じゃ比べられなくなっちゃったな。
34 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 20:28
>>33 ひょっとすると方言に似ているところがあるのかな。
35 :
名無しの歩き方:2001/05/30(水) 20:37
千葉を上下2つに分けるとすると、上部の方はほとんどみんな
標準語。多分あちこちから集まった、いわゆる「千葉都民」だから
でしょう。房総の方では訛りがあるが、ベースは関東弁じゃないかな。
細かいところで、和歌山訛りもあるかもしれませんね。
近畿スレに変わってきてる(藁
37 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 02:04
38 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 16:17
栃木・群馬のイメージ=陰。
茨城のイメージ=陽。
よって、茨城>栃木・群馬。
39 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 16:27
>38
世間一般から見て茨城って何がおもいつく?なにもねぇーじゃねぇか
栃木や群馬は温泉や観光地のイメージがあってまだよい
40 :
群馬県人:2001/05/31(木) 17:40
あのー、茨城県人の方、
茨城の観光地ってどういう所がありますか?
教えて下さい。どーしても思い浮かばないっす。
41 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 17:42
俺はアンコウ鍋で世話になってるから茨城は好きだ。
今年もいくぞー
42 :
41:2001/05/31(木) 17:43
因みに俺は栃木だ!
43 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 17:54
44 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 19:59
>>38 意味不明。
茨城なんて、群馬・栃木と変わらない田舎。
>>40 漏れは茨城県民じゃないけど、偕楽園くらいなら思いつく。
45 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 20:31
筑波山・袋田の滝・・・。
つーか、茨城どこを見ても楽しいはず。
46 :
名無しの歩き方:2001/05/31(木) 22:08
>9
昨日小山へ就職面接受けに行ったけど
駅とかレストランとか面接の時とか
訛りは殆ど感じられなかったよ
47 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 02:56
小山って、どんな訛りあんの?
48 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 05:53
>>47 小山も年配の人は訛ってるぞ。
「だっぺ」とか言ってる。
でも茨城県西や宇都宮に比べたらぜんぜんマシだと思うよ。
49 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 06:33
仕事の関係で年に数回小山に行くけど、会社が新幹線認めないんだよね。
そこで東北線乗って感じた行先別特徴は、
小金井行き=郊外通勤路線の色合い強し。車内はリーマン中心で訛りは
ほとんど聞くことができない。
宇都宮行き=原宿帰りと思われる素朴な小年少女が、大きな袋を携えて
訛りを気にしながら小声で話す光景が見受けられる。
黒磯行き =栃木ネイティブ多し。もはや訛りの無い人が少数派。
つまみや酒を買い込んだおっちゃんおばちゃんが、大宮の
街並みに驚愕している様子が見て取れる。
50 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 09:38
>>49 なかなか的を射てる。
高崎線、常磐線も誰か教えてくれ。
51 :
名無しの歩き方:2001/06/01(金) 12:33
取手逝き=柏を出ると、急に茨城弁が耳に付く。常総線を乗り継ぐ茨城ネイティブが多いため。
土浦逝き=取手を出ると、牛久・土浦周辺のネイティブのガキんちょが、訛りを気にしながら小声で話している。
勝田逝き=土浦を出ると、石岡以北の茨城県央人が、尻上がりの訛りを流暢に話し始める。
高萩逝き=水戸を出ると、県北沿岸地域独特の重々しい方言が主流。県南・県央では使われない「えがっぺ」・「へしけー」等の独特の方言が耳に付く。
いわき逝き=日立を出ると、いわき独特の茨城弁をゆっくりにしたような訛り&「・・・だっけ」という、いわき周辺のみで使用される方言が耳に付く。意味は、「・・・なんだよ」という意味。
原ノ町逝き=いわきを出ると、茨城弁とは微妙に違う尻上がりな方言が聞ける。ゆっくり、落ち着いた感じ。茨城弁のようなせっかちな話し方は聞かれない。
仙台逝き=宮城・福島の県境を越えた辺りから、東北独特のずーずー弁が目立つようになる。茨城・福島とは一転した、東北ムードが漂う車内となる。
52 :
名無しの歩き方:2001/06/04(月) 12:04
青電はいわきまで延伸されることになりました。
53 :
名無しの歩き方:2001/06/04(月) 20:11
日立あたりで見える太平洋はいいぞ。
54 :
名無しの歩き方:2001/06/04(月) 21:09
まあまあ、北関東三県、仲良くやりましょうよ♪
訛ってても、田舎でも良いよ。別にさぁ〜。
そんなに変わらないんだから、実際のところ。
55 :
名無しの歩き方:2001/06/09(土) 10:39
あげ。
56 :
名無しの歩き方:2001/06/09(土) 19:58
高崎の方言の特徴って何だろう?
水戸なら「だっぺ」が特徴だが。
57 :
名無しの歩き方:2001/06/09(土) 20:01
北関東って、何故保守的な地域が多いの?
58 :
名無しの歩き方:2001/06/09(土) 20:27
高崎は訛りがあまりないでしょ。
〜するんかい?とか、〜なんさ。
とか言うよね。
59 :
名無しの歩き方:2001/06/09(土) 20:46
>>56 高崎(群馬)方言について
発音は東京型。訛りはなし。語尾・語調はきつめ。
東京下町言葉に通じる「べらんめえ」な言い回しも残る。
「ちょいとんべ〜(ちいとんべえとも言う)=少しばかり」
「そうかい?=そうなのか?」などなど。
特徴ある表現は、語尾の「〜だんべ」。
その他「はあ=もう既に」「〜したんさ=〜したよ」「〜ん?=〜なの?」
分類・出自不能な方言に「〜きゃあ?=〜〜したのか」「てみゃあ〜=てめえは」という、
愛知県方面の言葉と思しき方言も残っている。
親藩・譜代大名の城下町が多かった故、そっち系の方言があるのか?
追記
熊谷・本庄など埼玉北部も同様の方言が残ってる。
60 :
高崎っ子:2001/06/10(日) 13:22
若者はあまり使わないけど
捨てる=ぶちゃる、踏む=おっぺすと言う方言も有ります。
61 :
茨城人:
群馬の方言って、関東より、中部地方の方言に似てるよね。「〜なん?」なんて、いかにも西日本系統じゃん。