岡山都市圏は日本で5位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
学者の机上の統計でなく、生活実態から考えると、
岡山大都市圏は岡山県一円、高松、福山、山陰の一部まで広がる。
その人口は250万を越す。
そして、全国的にみると、以下のようになる。
1位 首都圏 3000万人
2位 関西圏 2000万人
3位 中京圏 1000万人
4位 福岡・北九州圏 500万人
5位 岡山圏 250万人
6位 札幌圏 200万人
以下、広島、仙台、・・・となる。
2名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:04
無理やりだな。
3名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:05
岡山って広島圏じゃないの?
4名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:10
キチガイ岡山
5名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:13
ゲラゲラゲラ
6名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:14
うーん、札幌よりでかいとか言われると??って感じだが。
たしかに商圏人口で考えると広島、仙台より上かもな。
7岡山県人:2001/05/06(日) 13:16
吉備団子の食べすぎで妄想が勃発中です
8名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:22
岡山の解説です

 表町の人出が天満屋周辺に集中するのは当然。天満屋から南北に商店街
があり、その一番北が丸善(シンフォニービル)。ここには丸善のほかCD店
などがあるが、大規模商業施設としては少し弱い。ホンダコレクションは
天満屋より南でこの方面には正直言って魅力的な店舗が少なく、天満屋よ
り南下する人は少ない。だから、このデータは当然の結果といえる。
 近年、天満屋より西(駅方向)にクレド・ロフトができ、人の流れが天満
屋から西方向に流れはじめ、人も増えてきている。天満屋を中心に人が三
方向に動いているので、天満屋にいれば人が多くいるように思えるが、少
しはずれると人は減る。

 駅前は、市役所筋からビブレに南下する人も少なくないが、一本東の裏
通りにいくつか店がある関係もあってそちらに人が流れている。地下街の
一番街は人が一カ所に集まる構造ではないので、ポイントを絞って統計を
取ると、数値は小さくなる。良く写真が出ている桃太郎大通りは昔からの
小さなオフィスなどが集まる通りで、朝夕のビジネスマン以外はほとんど
通らない。遊ぶ人間は一本南のオペラ通りを通る。ここはちょっとした繁
華街になっており、夕刻にはまずまずの人通りがある。

 また、駅前・表町両地区とは少し離れるが、例えばCOMCITY(デオデオ)周
辺や駅西口の奉還町あたりなどにも、休日は多少の人出はある。

 ただ、駅前と表町は少し離れており、岡山人の感覚では両方の間をを歩
いて移動することは、若者の一部を除いては少ない。
9名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:27
まあ、福岡と北九州をいっしょにするのなら
岡山・倉敷と高松を一緒にするのも当然だろう?
10名無しの走り方:2001/05/06(日) 13:28
岡山の解説です

 細かいことはともかく食べ物は吉備団子とままかりだけです。
 しょせん地方の町ですから説明しても無駄なので以下省略します。
11名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:31
休日の岡山天満屋や高島屋では、四国弁が飛び交ってうるさいです。
12名無しの走り方:2001/05/06(日) 13:31
>>9
まあ、岡山・倉敷と高松をいっしょにするのって
福岡と釜山を一緒にするのと同じレベルです
13名無しの走り方:2001/05/06(日) 13:32
>>11
岡山弁のほうがみっともないけどな(プププ
14名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:38
>>12
九州の田舎者は黙ってなさい。実際、岡山から高松までは
福岡から北九州くらいの快速が走っているだろう。
常に田舎の九州の考えで判断したら危険だよ。
15名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:44
>>14
全面的に賛成だが、
「岡山から高松」ではなく「高松から岡山」といって欲しい。
16名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:49
>14
こういうところが福岡が広島よりも都会にかかわらず
田舎だと思われ、九州が東北と同じ扱いされるゆえんなんだよな。
17名無し:2001/05/06(日) 13:55
>>14
>>15
高松って日本国内にあるんですか?
本当に場所がわかりませんです。
きっと平和な楽園なんでしょうね。
あっ、そうそう、
マスカットスタジアムって名前ダサいですよ。
高校野球とかできる広さあるんですか?
18名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:57
>17
意味不明
19名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:59
>>16
福岡は田舎ですよ(w
東北って良いところですよ(w
基本がなってない(w
20名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:00
16=18
きっと外国人です
21名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:02
中国地方の人間ってまとめて【中国人】っていうんですか?
22名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:04
いいます。
23名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:08
岡山、高松、倉敷をあわせて三国と言います
24名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:09
いいません。岡山大都市圏といいます。
25名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:11
九州って日本国内にあるんですか?
本当に場所がわかりませんです。
きっと平和な島国なんでしょうね。
あっ、そうそう、
シーホークって名前ダサいですよ。
高校野球とかできる広さあるんですか?


26名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:12
>25
意味不明。
低脳?
27名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:13
>>17
>>25

シーホークとマスカットスタジアムが戦っているぞ!!
だれか両球場の詳細求む!!
28名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:17
岡山ってピンク産業未発達の青年男子にはかわいそうな町ですが、
どうやって性欲を満たしているのですか?
29名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:19
>>28
個室ビデオでおじさんとオナーニ合戦です
30名無しん歩き方:2001/05/06(日) 14:26
岡山がものすごく嫌われている理由が
なんとなく分かったような気がする…。

他の中国地方の人たちは
岡山に対してどう思ってるんだろう?
31名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:35
>30
ほとんど興味が無い
岡山を通りすぎる事は有っても立ち寄る事はまず無い。
32名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:44
結論

岡山と九州は田舎
33名無しの歩き方:2001/05/06(日) 14:45
>>30
「恥」
34名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:01
マジレス。最近お国自慢版レベル低すぎ。
1の問題提起は重要。たしかに通勤率何%とかでは
都市圏はあらわせない。帰属意識や生活実態から考えねば。
そのてん、岡山が都市圏が大きいのは納得いく。
仙台に外部から来る人はいない。
35名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:06
>>34
確かに交通の結節点なのは認めるが、
あくまで通過都市だろう。
36名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:17
学者の机上の統計でなく、生活実態から考えると、
岡山大都市圏は岡山県一円、高松、福山、山陰の一部まで広がる。
その人口は250万を越す。
そして、全国的にみると、以下のようになる。
1位 首都圏 3000万人
2位 関西圏 2000万人
3位 中京圏 1000万人
4位 福岡・北九州圏 500万人
5位 岡山圏 250万人
6位 札幌圏 200万人
以下、広島、仙台、・・・となる。

>>1

そう考えるのはいいけれど、そうなると札幌や広島などの1氏が言う
ところの下位の都市よりも岡山の街の規模や小売り販売額、中枢機能
の集積度が明らかに小さいのは、どう説明できるのか聞きたい。日本
5位の都市圏ならば、もっと集積度が高いはず。もし1氏の言うこと
が正しいのならば、岡山には企業の拠点は小さいか無い場合が多く、
せっかくの大市場をみすみす逃している民間企業はボンクラばかりだ
という事になる。

 たしかに、岡山周辺には多くの人が住んでおり、一時間以内で岡山に
行くことのできる人はかなり多い。しかし、「行くことができる」と、
「実際に行く」とは別。以前、岡山は一時間圏内の人口が全国的に非常
に大きいことを宣伝していたが、現在では言わなくなった。それが無意
味だと言うことに気づいたからだと思われる。
37名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:42
大企業の支社、支店は官庁の出先があるところにあるのは当然。
商業的には地下街、ビル街、など広島に劣らない。
38名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:49
必死に寄せ集めて250万人か プッ
広島もぱっとしないけど、岡山なんてもっと典型的な地方都市じゃん。
何を吠えてるんだ? コンプレックスの裏返しが仙台以上に惨めだねー。
39名無しの歩き方:2001/05/06(日) 15:54
結構でかいけどな。
40名無しさん:2001/05/06(日) 16:08
実際はどうか知らないが、イメージでは岡山と聞いてもなんも思いつかない、どうでも良いと言うのが
正直なイメージ。
おそらく、そう言うことだから、1はこんなところで、必死に岡山をアピールしている。
なんも変わらないのに・・・・
 付け加えておくと、イメージが沸かないというのは、限りなく悪いイメージです
4136:2001/05/06(日) 16:17
>大企業の支社、支店は官庁の出先があるところにあるのは当然

地域の基幹支店は指摘の通り中央省庁の出先機関がある都市に置かれる
ことが多い。しかし、岡山が大市場ならばもっと支社・支店が置かれて
も良い。
 例えば、九州は主要な省庁の出先機関は熊本にあるが、企業の基幹支
店は福岡が多い。これは、明らかに企業が九州域内での拠点を熊本では
なく福岡とみているから。企業もバカではない。儲かるのなら岡山に進
出するはずだが、実際には岡山に進出している企業は少ない。37は答え
になっていない。


>商業的には地下街、ビル街、など広島に劣らない。

確かに、地下街はほぼ同じ規模だけれど、例えば百貨店は広島の方が
圧倒的に大きく、また売り上げも大きい。小売り販売額も倍近い数値
である。

小売り販売額
岡山市  8661億円
広島市 15182億円
※出典 経済産業省「商業統計表」(1999)

これはどう説明が付くのか?

ちなみに
札幌 24060億円
仙台 14296億円
福岡 19695億円
42名無しの歩き方:2001/05/06(日) 16:20
>41
熊本にある出先機関は郵政と農林だけです。
ほとんど福岡。
43名無しの歩き方:2001/05/06(日) 16:24
岡山都市圏は岡山・倉敷・高松・福山の連合体だから
(それを岡山が統括)その合計で考えたら?
44名無しの歩き方:2001/05/06(日) 16:49
>>42
熊本には財務局がある。福岡は財務支局。厳密には、福岡の財務支局は
北九州三県をい管理下に置いているので、熊本の九州財務局からは独立
はしているが。また、郵政があるのは大きいと思うがどうか。
農林は、必ずしも中枢都市に置かれるとは限らない。例えば近畿は大阪
ではなく京都にある。中国は岡山。結構農林は例外が多い。

しかし、岡山よりも広島の商業規模が大きい事への解答は?


>>43
倉敷→岡山は確かに多いと思う。40万都市とはいえ、倉敷の繁華街は
かなり小さい。福山→岡山は多少はあるだろうが、実際には福山都市
圏を形成していると思う。そごうが無くなったのでちょっと様子は変
わるだろうが、広島へ流れる人も多い。高速バスが人気。高松→岡山
も多少はあるだろうが、高い電車賃を使ってまで岡山に行く価値は少
ない。きちんとしたデータが有ればよいが、ちょっと見あたらない。
現実に岡山都市圏は、岡山市と倉敷市を核とした周辺市町村120万人く
らいが妥当だろう。
45名無しの歩き方:2001/05/06(日) 19:06
>42
九州電波管理局も熊本だね。
NTTもこの間までは熊本が九州支社だった。
今では、地域支社っての自体廃止されたけどね。
46名無しの歩き方:2001/05/06(日) 19:36
これがメガロポリス岡山だ!!
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/n-ok/photo/momo05.htm
お前らのくやしがる顔が目に浮かぶぜ(藁)
47名無しの歩き方:2001/05/06(日) 21:35
>46
しょぼい。
48名無しの歩き方:2001/05/06(日) 21:38
うちの会社では広島支店と岡山支店では格がちがいます。
49名無しの歩き方:2001/05/06(日) 22:22
岡山関係は放置しません?嘘ばっかりで飽きた。
50岡山県人:2001/05/06(日) 23:10
岡山はこのスレから抜けま〜す。
都会でも田舎でもどうだっていいよそんな事。
あとは残った所で好きにして下さいね〜。

・・これをもちまして岡山はこのスレッドから脱退しました。
以後、岡山に関する書き込みをする者がいれば、それは岡山煽りの詐称君ですので
一切相手にしないで下さい!
51名無しの歩き方:2001/05/07(月) 02:31
age
52名無しの歩き方:2001/05/07(月) 02:33
>>49
都市圏人口が多いというのは本当だろう。
53名無しさん:2001/05/07(月) 03:27
>>1
馬鹿丸出し発見!!!!
54名無しの歩き方:2001/05/07(月) 03:27
これをみると岡山はほら吹き、福岡は田舎者というのが
はっきりしてきたな。
55名無しの歩き方:2001/05/07(月) 17:56
旧全国板以来の陋習だけど、2ちゃんねるでの岡山は、
あきらかに評価が高すぎる。
ちょっと異常だね。
岡山の人、もっと世間を知らなきゃダメだよ。
56名無しの歩き方:2001/05/07(月) 18:31
高島屋は3日、小倉そごう(北九州市)の後継店として進出する考えがないことを明らかにした。地元経済界に
は高島屋に出店を打診する動きがあったが、高島屋が断ったことで、井筒屋(同)の進出がさらに濃厚になった。

高島屋は、進出しない理由として@小倉に最も近い高島屋の店舗が岡山で、商品配送が非効率A商圏が小さ
い――などを挙げた。
小倉そごうの跡地をめぐっては、ゼンリンや井筒屋など地元5社が出資して、地権者から土地と建物を買い取っ
て新テナントに貸す持ち床会社「北九州都心開発」を10日に設立し、ここが後継選びを進める。井筒屋を軸に調
整しているが、高島屋にも出店を打診していた。
井筒屋の中村眞人社長は「高島屋などの大手百貨店が出てきても、小倉の商圏では成り立たない。お互いに苦
しくなり、地元にとっていいことではない」と大手百貨店をけん制してきた。

結論 商圏は
     岡山>>>>>>>小倉、博多
57名無しの歩き方:2001/05/07(月) 19:15
>56
博多がなんで出てくる?
拡大解釈もいい加減に。
58名無しの歩き方:2001/05/07(月) 19:20
>>56

高島屋が進出しないのは、岡山>小倉からではなくて、
基本的には非効率が理由でしょ。商圏が小さい話は、
そごうの店舗が大きいので、商圏の規模を越えている
と言うことでしょう。岡山の高島屋は小さいから、
一概に比べられないと思う。
59ほんと岡山の人ってバカばっかだね。:2001/05/08(火) 01:12
桃太郎大通りだって(ゲラ。
写真見たけど広島市南区皆実町と大差ないじゃん。ホントコヂンマリとしたまち、岡山。
広島出身岡大在籍者より。
60名無しの歩き方:2001/05/08(火) 02:06
同じ地方同士でけんかしないようにね
61名無しの歩き方:2001/05/08(火) 02:10
59はケツの穴の小さい人間性が見え見え。目糞、鼻糞を笑う。
62名無しの歩き方:2001/05/08(火) 02:14
けど59ワラッタ
63名無しの歩き方:2001/05/08(火) 02:15
>>59
本当は高島屋や一番街、クレドに天満屋を利用してるくせに。
駅前降りたとき「おお、岡山って広島より都会!」と思ったはず。
グランヴィアみてびびっただろ?クレドのような高層ビルあるか?
フィッツがなくなって寂しかったんだろ?
でもロフトが入って嬉しかっただろ?
ロッツって名前は終わってるけどな。
地下街、3丁目劇場や、ロフト、スタバはすべて広島より先にできた。
本当は差がないことを認めたくないんだろ?
6463:2001/05/08(火) 02:27
津島に住んでるんなら桃太郎大通りぐらい写真じゃなくて目で見て来い!
65元大竹人:2001/05/08(火) 02:38
>>59
岡山人の自作自演じゃあるまいな?ま、とにかくおめーは
死んでくれ。
66名無しの歩き方:2001/05/08(火) 03:00
岡山は大企業に寄生されて生きる東京大阪の子会社みたいなもんだね。
広島のがまだ独自性がある。
67名無しの歩き方:2001/05/08(火) 03:15
駅前比較(山陽新幹線利用客一日一万人以上)

新大阪>>岡山・小倉>>>博多>>広島>福山・姫路>新神戸>>>小郡
6867:2001/05/08(火) 03:16
訂正
×新神戸>>>小郡
○新神戸>>>>>>>>>小郡
69名無しの歩き方:2001/05/08(火) 12:33
新幹線駅前なら・・・
博多>新大阪だろ
70名無しの歩き方:2001/05/08(火) 12:39
岡山は福山と勝負しなさい、広島と勝負するにはまだ早い。
71名無しの歩き方:2001/05/08(火) 12:41
>67
過剰評価もいい加減にしろ!!あほか!
72名無しの歩き方:2001/05/08(火) 12:49
メガロポリス岡山!!
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/n-ok/photo/momo05.htm
明らかに岡山>>>>>>>>お前らのしょぼい町(藁)
お前らのくやしがる顔が目に浮かぶぜ(藁)
ついでに超巨大都市岡山の副都心・西大寺だ!
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/muratai/21j/no3/mura17.html
どう?お前らのしょぼい街に副都心あるかい?(藁)
超巨大都市岡山に勝とうなんて100年早い!いや永久に勝てないだろうね(激藁)
岡山都市圏は日本で5位というのをこれでみんな納得したと思う。
73名無しの歩き方:2001/05/08(火) 15:51
岡山は形勢不利になるといつも駅前に限った勝負を始める。
中心街対決では全く勝てないからだ。(w
ちなみに市内のデパートの数は、
広島8 岡山2
岡山人の話では商圏は、岡山>広島らしいが、なぜこんなに
差があるんだろうね。(w
74名無しの歩き方:2001/05/08(火) 17:20
>>72
どうでもいいけどそこは日本?
白夜とかない?
75岡山人:2001/05/08(火) 17:25
こんなスレ恥ずかしい・・
76名無しさん:2001/05/08(火) 17:31
岡山ってプロ野球チームもJリーグチームもないのよね(ぷっ)
お寒い都市圏(真実は真のド田舎)ですなあ(苦笑)
77名無しさん:2001/05/08(火) 17:41
マジレスするけど、岡山ってイメージ的には大分、盛岡、佐賀、高松などと
だいたい同じイメージ。つまーり、何のイメージもなく存在が薄いです。
78名無し:2001/05/08(火) 17:44
てれと もない、情報後進地区と比べたくもない
なんでこんなあほなスレッド立てるやつばっかなんだろうね。
この板は。
79名無しの歩き方:2001/05/08(火) 18:37
広島にデパート8つもあったけ?
これだと福岡やりも多いぞ。
80名無しの歩き方 :2001/05/08(火) 18:43
>79
広島市内はデパート8つありますよ、どこかみたいに2つってことはないよ(藁)
81名無しの歩き方:2001/05/08(火) 19:08
そごう、そごう新館、福屋が二つ、天満屋が三つ、三越だね。
ただ、そごうとそごう新館を分けるのはどうかと思うぞ。
一体化しているし。
でも、広島は百貨店多いね。地方百貨店が多いな。
で、そごうは大丈夫なの?
82名無しの歩き方:2001/05/08(火) 19:12
広島に行ったことがあるけど、なんか百貨店が3つ並んですごかった.
さらにすごいのはそごうがでかいこと!
83名無しの歩き方:2001/05/08(火) 19:14
君たち、イオン倉敷を知らないのだね?
84名無しの歩き方:2001/05/08(火) 19:20
イオン倉敷は百貨店じゃないだろう
85名無しの歩き方:2001/05/08(火) 22:31
岡山の天満屋はスーパーみたい。
86名無しの歩き方:2001/05/09(水) 11:08
デパートが多いのはデパート側の横並び意識だろ?
明らかにオーバーストアじゃん。これで地下街できたら、
広島のデパートは2,3個つぶれるよ。岡山は、ロフト、ビブレ
、OPAもあるので、5つと考えてください。さらに地下街、
表町と充実しています。はっきり言って広島より使えます。
広島人のセンスの悪さと言ったら(藁

>77
それはあんたの無知。
87名無しの歩き方:2001/05/09(水) 11:45
>>77
大分、盛岡、佐賀、高松っていう脈絡の無さがス・テ・キ(w
88名無しの歩き方:2001/05/09(水) 11:49
>>86
ロフトといっても、狭いビルのワンフロアーだろ。
本当のロフトでは、「LOFT」と書いたのれんや、ちょうちんなど売ってないぞ(W
89名無しさん:2001/05/09(水) 12:00
>>86

>岡山は、ロフト、ビブレ
>、OPAもあるので、5つと考えてください。

書いてて恥ずかしくいのか?,,,,,

90名無しの歩き方:2001/05/09(水) 12:01
そんなの売ってんだ(藁
でもそれ知ってるあなたは岡山人☆
91名無しの歩き方:2001/05/09(水) 12:06

36=41氏の疑問について何ら有効な回答のできず、
話を逸らす岡山。


===========終了===================
92名無しの歩き方 :2001/05/09(水) 12:07
田舎者たちは すぐにデバートや駅前を出す・・・・
93名無しの歩き方:2001/05/09(水) 12:09
じゃあほかに何を出すだ。
94名無しの歩き方:2001/05/09(水) 19:30
>81
広島に天満屋が三つもあったかい?
まさか郊外店も含んでいるのかい?
95名無しの歩き方:2001/05/09(水) 19:34
俺にとってはセンスのある人多いかどうかが都会か田舎の分かれ目だな。
田舎って結局ジャージ(河童とかね)みたいなドキュン多いもんね。
96名無しの歩き方:2001/05/09(水) 20:24
>>94
郊外店が2個含まれて合計8個だね。
ちなみに郊外店は2個とも天満屋。
>>86
ワラタヨ。
ロフト、ビブレ、OPAも含むのかい?
だったら広島は、パルコ、ハンズ、パセーラ、サンモール、
ウィズワンダーランドあたりも含むことになるけど?
97名無しの歩き方:2001/05/09(水) 20:44
>>95
東京に行ったら結構ジャージ来ている人見かけるぞ。
上野あたりとか。田舎コンプレックスが無い分、
イナカモノの私でもびっくりするような人がいる。
98名無しの歩き方:2001/05/09(水) 21:08
>96
岡山反撃できませんな(藁)
ほんと岡山人ってとことん笑かすよね。
99名無しの歩き方:2001/05/09(水) 21:26
>96
それなら広島は少なくとも14はありますな〜(藁)
岡山は足元にも及びません(藁)
100審判員:2001/05/10(木) 02:53
岡山のやり方でいくと

広島
そごう、そごう新館、福屋×2 、天満屋×3 、
三越
パルコ、ハンズ、パセーラ、サンモール 、
ウィズワンダーランド、パルコパート2 (計14)

岡山
天満屋、(もう一つのデパート)、 ロフト、ビブレ、OPA (計5)

よって広島の圧勝。


101名無しの歩き方:2001/05/10(木) 13:26
デパートだけの広島(ワラ
岡山とちがってストリートの奥行きがないからほんとダサダサ。
岡山は一番街、表町始め個性的な通りがたくさんあり、おしゃれな
店が多い。それで岡山の子はみんなおしゃれ。
デパートしかない広島カッペは画一的なブランドかユニクロだけ。
ちょっと武者修行してきたほうが良いよ。余りにもダサすぎる。
102岡山人:2001/05/10(木) 14:05
もうこんなスレやめてください。
みっとない・・
広島>岡山 なんですから。


103名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:06
>>101のファッションセンスがなきに等しいことが証明された。。。哀れ。
104名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:08
よくファッション誌とかである全国スナップとかに出てくるのは
広島だよな。それなりのブランド店が充実してるからだろう。
105名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:12
ふう・・・岡山のことを知らない奴になにいっても無駄。
っていうか、ヨーカドーでしか服買わないおまえらには
ファッソンのこたあ分からんから黙ってろ。
106名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:18
街中にいる学生(特に大学生)の数は岡山の方が多いと感じたけどね。
広島の繁華街は年寄りが多いと感じた。
107名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:23
>106
そう、そこよ。そのへんなのよ。広島が終わってるのは。
108名無しの歩き方:2001/05/10(木) 14:28
広島大学が西条に移転したからね。
それに引き換え、岡山には11学部を有する岡大があるし、
商大、理大、清心、山陽、就実などすべて都心近くの市街地内にあるからね。
109ビチグソ:2001/05/10(木) 14:57
 >1
 岡山を愛する貴方の気持ちは解りました

 今日は天気も良いのでお外の空気に触れて見て下さい
110名無しの歩き方:2001/05/10(木) 15:11
岡山電波度は最高潮ですな
111名無しの歩き方:2001/05/10(木) 15:58
岡山>>広島=北九州=さいたま=千葉を論破したので
次は
岡山>>仙台かな?
仙台はデパートも終わってるけどね(プ
112名無しの歩き方:2001/05/10(木) 16:04
勝手に電波放つと犯罪だよ。
113名無しの歩き方:2001/05/10(木) 17:25
岡山電波は意外と冷静なので、決して東京、横浜、名古屋、大阪などの
大都市に無謀なチャレンジはしない。
もしかしたら勝てるかも・・・・みたいな所に勝負を挑む小心者です。
114名無しの歩き方:2001/05/10(木) 17:32
>113
実際勝ってないじゃん、なにを根拠に勝てると思うのか不思議でしょうがないよ、口では岡山凄いって言ってるけど具体的な数字を出さなきゃわからん。

あっ、数字を出したら岡山がいかに田舎かばれるね(藁)
115名無しの歩き方:2001/05/10(木) 17:36
おいおい岡山人よ、自分達からデパートの話しといて勝てないからって大学の話に変えるなよ、しまいには(岡山>>広島=北九州=さいたま=千葉を論破したので)って全然論破してないじゃん(藁)お前ら馬鹿か?
116名無しの歩き方:2001/05/10(木) 17:38
>>101
広島・並木通り>>>>>>>>>>>>>岡山・一番街、表町
ファッションでも広島の圧勝です。
117名無しの歩き方:2001/05/10(木) 17:41
岡山に、福岡の大名や広島の並木通りのようなストリートはあるのか?
118 名無しの歩き方 :2001/05/10(木) 17:48
井の中の蛙とはまさに岡山人のことですな。
119名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:00
岡山人ってマジで岡山凄いと思ってるのか?マジレスキボンヌ
もしそうだとしたら岡山人そうとうイタイな・・・
120名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:16
岡山が広島に勝っていることがある。それは借金の多さ。(藁
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/b040108.htm
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/b040109.htm
岡山はどうやって返すつもりなんだろうね。
121名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:20
岡山完敗ですな・・・(藁)
これでも反撃してきたら岡山人は相当な馬鹿です。
122名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:23
岡山市と倉敷市と玉野市と総社市と周りの町村を合併すれば良い。
岡山県民のほとんどが岡山市民に。
123岡山人 :2001/05/10(木) 18:24
>122
はずかしい・・・
124名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:28
神奈川県でも横浜市民は10人に3・4人くらいだろうねぇ。
大阪府でも大阪市民が3人に1人くらい。
京都府で京都市民が5人に3人くらいですが…。
125名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:56
>>116
岡山オランダ通りは大名や並木通りなんかより有名だよ、
知らないの?
126名無しの歩き方:2001/05/10(木) 23:26
Googleで検索
福岡 大名     8270件(これは武将も引っかかるから多くなるな)
広島 並木通り    777件
岡山 オランダ通り  52件(藁
>>125
オランダ通りって何?教えてくれ。(藁
127名無しの歩き方:2001/05/11(金) 13:56
岡山が生んだ有名人 橋龍とマラソンの有森
共に、過去の人&人を見る目がない
128MR.OKAYAMA:2001/05/11(金) 14:18
>127
俺を知らないのか?
129名無しの歩き方:2001/05/11(金) 14:38
岡山の路面電車距離が短い。
130名無しの歩き方:2001/05/11(金) 16:53
>116
それは無い。センスが違う。
131名無しの歩き方:2001/05/11(金) 16:57
132名無しの歩き方:2001/05/11(金) 18:07
岡山のきちがい電波がまた変なスレ立てやがったぜ。
133名無しの歩き方:2001/05/11(金) 21:36
とことん広島に叩きのめされた岡山に敬礼・・・
134名無しの歩き方:2001/05/12(土) 10:29
岡山が広島に勝っていることがある。それは借金の多さ。(藁
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/b040108.htm
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/b040109.htm
岡山はどうやって返すつもりなんだろうね。

135名無しの歩き方:2001/05/12(土) 14:58
age
136名無しの歩き方:2001/05/12(土) 18:57
百貨店の数で都会度測るのはハズカシイヨ。
枚方にもビブレも百貨店もあるよ。
八尾にも百貨店あるよ。
布施にも高槻にも尼崎にもあるよ。
(旧)浦和や(旧)大宮にもたくさんあるヨ。
岡山ってこんなのと同格なの?
137名無しの歩き方:2001/05/12(土) 23:12
さあ!岡山マンセーのnanasi君、上げてやるから暴れるのだ!
138名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:35
>136
そういうベッドタウンと比べては行けない。
それらは駅前だけじゃん。岡山は江戸時代以来の
商業集積があるんだから。奥行きを考えて。
139名無しの歩き方 :2001/05/14(月) 11:36
岡山なんて興味ない。
140名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:40
>>139
激しく同意。ちなみにそういうときはsageで。
141名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:49
司法試験受験地は、
東京、京都・吹田、名古屋、札幌、福岡、仙台、高松、金沢、岡山
なるほどー、各ブロックの中心都市だね。
あれ、北陸は金沢。なるほど、金沢>新潟か。
四国は高松。妥当だね。
あれっっっ!!!ゲゲゲッッ!!!中国地方は!!??
広島じゃないの!!??やっぱ岡山って大都市なんだ−−!
国がそう認めてるんだね!やっぱり人口では広島に負けても
風格・文化・都市の格は岡山>広島なんだねっ!
142名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:53
本当だ。広島がない(w
143(゚Д゚)ハァ?:2001/05/14(月) 11:53
(゚Д゚)ハァ?
144名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:54
>141
岡山nanasi発見!
145名無しの歩き方 :2001/05/14(月) 12:04
過去レスであれだけ広島に叩かれたのにまだやってるよ岡山のnanasi(w
146名無しの歩き方:2001/05/14(月) 15:06
>>141
新潟の人は新幹線で東京に行けってことでしょ。
金沢をはじめ北陸の人が大阪に行くのは大変。
また山陰地方中央部(松江付近)の人は広島より岡山のほうが出やすい。
高知や徳島の人も松山より高松のほうが出やすい。
実にわかりやすいと思うが。
147名無しの歩き方:2001/05/15(火) 17:59
ってことで岡山>広島
高松>松山
金沢>新潟
京都>大阪
決定
148名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:08
まあ実際表町はまあまあだよな。地方都市なりに。
149名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:24
本当に高松が岡山都市圏なら、岡山の言い分を認めよう。
高松、どうだ?子分なのか?
150名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:33
>141
司法試験の試験会場地が広島ではなく、岡山なのは、
昔、中国四国地方では法学科は岡山大学にしかなかったから。
今でも、司法試験合格者数は岡山大学の方が広島大学よりも遥かに多い。
法学部における岡山大学>広島大学は常識になっている。
ただ、だからと言って、岡山市>広島市ではない。
単に大学の歴史の差が影響して、司法試験会場が岡山になっているだけのこと。
151名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:34
文化度では岡山>広島が信憑性を帯びてきた。
152名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:44
>149
悔しいけど、高松は岡山の子分です
153名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:02
高松や山陰の米子が商圏に入ってるからといって
本当にわざわざ岡山まで来るだろうか?
高松だって30万そこそこの中核市で大型店もあるし、
わざわざ瀬戸大橋渡って来るだろうか?
米子は高速道路を使わないといけないし。

よって岡山の実際の商圏はせいぜい岡山県内だろうな。
154名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:42
>153
それがやって来るんだよ。
俺も「何故」って疑問に思うよ。
香川県からは高松だけでなく、坂出や丸亀からの買い物客も多い。
155名無しの歩き方 :2001/05/15(火) 19:44
新幹線=田舎
でよろしいですか?
156名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:51
>>154
根拠が全くない。嘘なので、レスするだけ無駄。
まぁ、2chだけだろうな、岡山の存在は。
本当に、くだらない。放置、放置。
157名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:53
>156
なんでそんなにムキになるの?
別に香川から岡山へ遊びに来てもいいじゃん。
158名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:55
高松からCD買いに来る人は多いぞ。
なんちゅうてもタマルの妨害?で外資系CD屋が未だに無い高松。
159名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:57
岡山に行くぐらいなら、神戸、大阪にいくだろうな。普通は。
岡山と橋かけたのは失敗だな。貧乏くじ引いた。
160名無しの歩き方:2001/05/15(火) 19:59
岡山人って、こんな所で匿名で主張して何を期待しているのか?
161名無しの歩き方 :2001/05/15(火) 20:02
高松ってどこだっけ?
162名無しの歩き方:2001/05/15(火) 20:02
>160
君こそ何を主張して、何を期待しているの?おバカさん
2CHに期待する方がおかしいよ。おチビちゃん
163名無しの歩き方 :2001/05/15(火) 20:03
岡山なんて知らない。修学旅行の時通過しただけ。
164名無しの歩き方:2001/05/15(火) 20:13
実際『快速マリンライナー』の9両編成で詰め込まれた乗客みてると四国沿岸から岡山への客はいるみたいよ。地方都市圏でこれだけ求心力を発揮しているのはめずらしいと思う。
165名無しの歩き方:2001/05/15(火) 20:28
>>164
四国や九州の人間に、本州コンプレックスがあるのは
事実だろう。岡山に買い物に行くのは、CDや服など
特殊な高級品だけだろう?

逆に、岡山から高松に向かうのは、風俗関係が多いってきいたな。
166名無しの歩き方:2001/05/15(火) 20:31
>>165
そういったものは商圏が広いから、他の街に流出する傾向はありますね。
それは例外ではなく、当たり前だと思う。
風俗は岡山にはほとんど無いからね。
167名無しの歩き方:2001/05/16(水) 04:02
西讃から高松に出て行くのに、どうせ行くのなら足をのばして
岡山まで行くというのは結構あると思うが。
168岡山人へ:2001/05/16(水) 04:25
妄想は「岡山nanasi専用妄想スレ」でやってください、皆さんに迷惑がかけますので。
169広島人:2001/05/16(水) 10:58
大学・司法試験を自慢する岡山人へ

岡山大生=岡山人
広島大生=広島人

とは限らない。広島でも岡山でも、優秀なのは東大に
進学するのだから。
司法試験も同じ。岡山に会場があるからといって、
岡山人の合格者 > 広島人の合格者
とは限らないだろう?
そんなもので文化度など計れないとおもうが。
170名無しの歩き方:2001/05/16(水) 14:18
岡山の人は、かわいそう。
なんか、哀れさが漂っている。
現実を見たほうがいい。
想い込むのは勝手だが、
それを口には出さないほうが
いい。
恥かくだけだ。
171名無しの歩き方:2001/05/16(水) 14:31
まるで日本をコンピューター先進国と勘違いしている日本人だな
実際には台湾や韓国にも後れを取っているのにさ
172名無しの歩き方:2001/05/16(水) 15:03
半導体とかそういう技術では先進国では?
流石にアメリカにはかなわないけど。

インターネットはかなりの後進だが・・・。
173名無しの歩き方:2001/05/16(水) 15:07
>172
勘違いしている人が多い証拠ですね。半導体も氏んでます
唯一競争力あるのは液晶くらいのものでしょ
174名無しの歩き方:2001/05/16(水) 15:58
>>173
そうなのか・・・。
携帯とか見てると、そうなのかと思ってた。
ヨーロッパの方の携帯とか着メロとかないし妙に大きいし。
175名無しの歩き方:2001/05/16(水) 15:59
訂正
ヨーロッパの方の携帯は、着メロないし妙に大きいし。
176名無しの歩き方:2001/05/16(水) 16:02
携帯とコンピューターは違うけど
次世代携帯というのもCDMAの焼き直しにすぎないし
iモードにしても売り方が上手だっただけで中身はアレだし
着メロを喜ぶのは日本人の大人が幼稚だからじゃないのかな
日本の携帯は小型で電池が長持ちなのはいいね
欧米では小型すぎると売れないらしいよ
177名無しの歩き方:2001/05/16(水) 17:21
>欧米では小型すぎると売れないらしいよ
発展途上刻みたいな印象を受けてしまう。
これほんと?

178名無しの歩き方:2001/05/16(水) 17:29
>>177
欧米人のゴツイ手や指では小型の携帯は扱いにくいんじゃないの?
と自分で勝手に思ってるけど、
小型過ぎるのは売れないと聞いたことはあるね。
179名無しの歩き方:2001/05/16(水) 17:31
実際、ファミコン時代は欧米向に大きい筐体に入れてたらしいよ
180名無しの歩き方:2001/05/16(水) 17:35
コントローラーならともかく筐体を大きくってのはすごいね。
だからX-BOXがあんなに大きいんだ。
日本人なら小さくなったらすげーって思うんだけど感覚が違うんだろうね。
181名無しの歩き方:2001/05/16(水) 17:37
板と関係ない話だけどマタ〜リとしてきたね
岡山スレなのに
182名無しの歩き方 :2001/05/16(水) 17:45
岡山の勘違い野郎同士で仲良くやってくれや(藁
183名無しの歩き方:2001/05/16(水) 18:44
>岡山=川崎>千葉>>>>>>北関東の諸都市

川崎と同列にするあたりが岡山の妥協点なんだろうね(藁
184名無しの歩き方 :2001/05/17(木) 01:26
     ∧_∧         
    ( ´д⊂ヽ゛        晒しあげ!!      
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ 
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
185(ζ゚Д゚):2001/05/17(木) 03:32
age
186名無しの歩き方:2001/05/17(木) 10:14
岡山なんて、誰も興味ね―よ。
まして、関西人ですら興味ね―のに。
しょうもない岡山スレ つくるんじゃねーよ。
ばーか。
187ビチグソ:2001/05/17(木) 12:06
1は岡山の恥
1は日本の恥
1は世界の恥
1は宇宙の恥
1はこの世の恥
188名無しの歩き方:2001/05/17(木) 12:46
岡山にみんな興味あるからレス多いんだろ。ばーか
189名無しの歩き方:2001/05/17(木) 12:52
>>188
街としての岡山ではなく電波としての岡山に興味があります。
190名無しの歩き方:2001/05/17(木) 14:40
しかし広島都市圏、仙台都市圏に劣るとしても
日本で7位の都市圏なら上々じゃないか?岡山。
191名無しの歩き方:2001/05/17(木) 15:02
広島、神戸、大阪があるのに、それほど
大きい都市圏が形成できるものなのか?
と、見るたびに思うのだが・・・。
192名無しの歩き方:2001/05/17(木) 17:21
岡山は嘘吐きってみんな知ってるよ「岡山妄想スレ」がいい例だ(藁
193名無しの歩き方:2001/05/18(金) 17:34
     
194名無しの歩き方:2001/05/18(金) 17:36
>190
激しく同意!
195名無しの歩き方:2001/05/18(金) 19:20
半導体でも昔から得意な分野も沈んでいる
196名無しの歩き方:2001/05/20(日) 12:55
>195
??
197名無しの歩き方:2001/05/27(日) 11:30
6
198名無しの歩き方
都市圏では「岡山>仙台」は間違いない。
なぜなら、岡山の周囲には高松、福山、倉敷などの大きな衛星都市があるが
仙台には1つも無いからだ。