●繁華街の集客数(通行人数)●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
よくこの数字が出てきますが、出典は何なのでしょうか?
この板で登場する都市(岡山、熊本、金沢、新潟)以外の有力都市(鹿児島、浜松、松山など)のデータはないんでしょうか?
2名無しの歩き方:2001/05/01(火) 10:58
都市データライブラリスレより

以下引用----

繁華街の一日あたりの通行量を調べました。
都市名の横の数字は一番多いところの通行量です。

新潟 2万5千
http://pws.prserv.net/niigata/pages/news.html
岡山 2万5千
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jouhou/toukei/nenpou/data_h10/023_00.gif
姫路 3万4千
http://www.himeji-cci.or.jp/tmo/6/zen605.html
宇都宮 3万
http://www.tsinet.or.jp/utsunomiya-cci/tsuukour.html

調査報告ではないが、通行量が分かるページ
熊本 6万
http://www.ne.jp/asahi/fellow/steady/frontier/frgogo/go120207/120207a.htm
松山 2万5千
http://www.rakuten.co.jp/gintengai/forum/s00009.html
3名無しの歩き方:2001/05/01(火) 12:37
>>1
新潟は主要な繁華街は2つに分かれていて、間に信濃川があり
1キロ近く距離が離れてるからあまりお互い行き来するケースはない。
(超面倒臭い)
また隣接してないからお互いの繁華街で客を取り合いしてる状態。
よって「古町」2万5千弱、「万代シテイー」2万3千の2つ。
これを単純に合計してよいかはわからんが。

4名無しの歩き方:2001/05/01(火) 12:46
岡山も主要な繁華街や地下街がいくつもあるので、
その数字はその中で一番人が多いものを選んだにすぎない。
これに対して熊本は繁華街は一つだから6万人の通行者数になる
からそれくらいになって当然。
5名無しの歩き方:2001/05/01(火) 12:54
 新潟人だけど、去年は新潟島が万代シティに勝ったのか。意外。
 新潟島の繁華街はあぼーん秒読みだというのが新潟市民の認識。
 去年はカミーノ古町が倒産したしね。
 基本的に新潟駅を使う者に古町は不要。月に一度いくかいかないかくらい。
6名無しの歩き方:2001/05/01(火) 12:56
宇都宮は観光地でもないのに多いんだね
7名無しの歩き方:2001/05/01(火) 13:51
>>4
おいおい、ちゃんとリンク先を見てからレスしろや。

せっかく岡山市役所が市民のために岡山市の悲しい実態を知ってもらおう
とデータを公表しているので、目をつぶってどうするんだ、岡山市民よ。

さて、岡山市の通行量のデータを詳細に分析してみよう。

通行量最大なのは、表町天満屋前で25,000。しかし、表町でも丸善ビル前
では16,000。ホンダコレクション前では12,000と激減している。
つまり、25,000のうち10,000は天満屋だけに行っており、表町商店街を
歩行しているのは、16,000の可能性がかなり高い。

駅前も地下道1号線が21,000であるが、これは交通需要がかなりの割合
を占めていると推測される。実際、地図で見ればわかるが、この通りは
、路面電車の岡山駅前乗り場に近い。高島屋の前など7000人である。

駅南は書くのもかわいそうになってくるが、ビブレ前2000人
8名無しの歩き方:2001/05/01(火) 13:56
>4
岡山はいくつもある繁華街を全部足しても
熊本の中心街以下だろ。
大きいのがひとつあるのと極小が複数あるのは
どっちがいい?
9名無しの歩き方:2001/05/01(火) 15:53
新潟市について知りたいのだが、商業地としての通行量はどうだ?
岡山の通行量は、商店街のなかでも一番おおきなデパートの前だけが
突出して多く、そこ意外は少ないので、かなり、商店街の人通りの
少なさを推測させる。
新潟も大和前、伊勢丹前だけということはないか?
また、交通のみの需要が混入している可能性はないか?
静岡市はパルシェ前が37,000らしいが、これはどう考えてもかなりの
交通のみ需要を含んでるだろう。
10名無しの歩き方:2001/05/01(火) 16:19
熊本市の中心商店街
商業 中央地区商業統計でみると(H9/H3)
 A.商店数(−19.7%) B.従業者数(−16.1%) C.販売額(−14.2%)

だって。
空洞化が心配だ。

11名無しの歩き方:2001/05/01(火) 16:20
>商業地としての通行量
 なんともわからん。
 >>2の通行者数のカウント場所はこういうふうになる。
 以下が新潟島(古町周辺)のまわり
 ↓
 1 大和前 24,878
 9 新潟眼鏡院前 9,273
 6 SY松竹前 13,166  
 10 住友銀行前 9,262
      大和前が最大値だな。

 以下が万代シティのまわり。
 ここはバス会社のターミナルを中心にこの20年でできたところだ。
 だけどここは埋め立てしてつくったところで土地があるので、
まわりには立体駐車場が結構あって、休日でも駐車場はわりと確保できる。

  ↓
 4 新潟FB専門学校前 20,020
 3 ダイエー前 22,433
 2 伊勢丹前 23,438 1
 5 万代シティ第2駐車場2F 20,012


>交通のみの需要が混入している可能性はないか?
 それならこれだ。
 これは新潟駅前。
 駅前にも飲み屋はあるけど、駅から見て右側が栄えてる。
 これは左側。
 在来線をおりると比較的近い出口のところだ。

 ちなみに新潟市は新潟駅前にはデパート、大型スーパーなどの
商業施設はまったくない。
 ↓
 8 東急イン前 10,861

12名無しの歩き方:2001/05/01(火) 16:27
>10
H4に上京してから熊本に帰省するのは盆暮れだけのため
人が減ったという印象は無かったのだが、平日はやばいことに
なってるんだねー
139:2001/05/01(火) 16:32
>>11
丁寧な解説もどうもありがとう。

古町は、岡山市表町以上にデパート集中ですな。
ほとんど大和目当てで、商店街としては、かなり人通りが少なそう。
一方の万代は、商店街全体がかなりにぎわっているようですな。
しかし、Mapionでみたが、新潟ほどの規模がある地方の中核都市の
商業地としてはちょっと狭くないか?


1411:2001/05/01(火) 16:52
>>9
>ほとんど大和目当てで、
 いや、大和周辺に中心アーケード街、地下街入り口、ラフォーレがあるので、
ここで数えたということであって、みんな大和はほとんど素通り。
 大和は氏にそう。

>かなり人通りが少なそう。
 実際古町は寂れた印象で、人も少なく見えるので、>>2のデータには目を疑った。
 だけどよく見ると、万代シティのデータは、繁華街の四方で
測っていて、どこも安定して2万人以上になってる。
 古町は、大通りを挟んで左右に展開しているけど、ほぼ入り口付近での
カウントで、2万人を超えてるのは右側の入り口だけなので、
やはり万代シティ>古町かとは思う。

町並みはこんな感じ。アーカイブのスレからひろってきたよ。
<古町>
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/syougyouti/syougyuti03.JPG
<万代シティ>
http://wnn.niigata.isp.ntt-east.co.jp/cam/bandai.html

>商業地としてはちょっと狭くないか?
 そうだね。まだ政令市に名乗りをあげるにはちょっとおこがましい
と思おうね。

15名無しの歩き方:2001/05/01(火) 16:53
3年前の12月初旬に新潟に行った。
町は確かに立派だったが、人はすごく少なかった。
その翌年、金沢に行った。街も人も寒かった。
長崎、宮崎のほうが人通りは多かった。
1611:2001/05/01(火) 17:08
>>9
追加。
ちなみに新潟の百貨店、特に古町にある三越と大和は
規模は大きくはありません。
「数」はあるということか?
17名無しの歩き方:2001/05/01(火) 17:10
>>11
4 新潟FB専門学校前 20,020
これは万代じゃなくて古町側だよ。

ついでに地下街からも大和・三越・ラフォーレに入れるけど、
これには地下街のデータがないのね。
18名無しの歩き方:2001/05/01(火) 17:14
>>16
三越も大和も伊勢丹も2万u程度。
199:2001/05/01(火) 17:25
ようは、古町は大和そのものは寂れてるが、そのまわりだけはそれなり
ににぎわってるのね。
一方の万代は、全体的にそれなりのにぎわい。万代は駅から適度に離れ
てるから、今後、駅と万代のあいだがじょじょに商業的に開発される
可能性があったりしないか?

しかし、岡山市は表町は、新潟市の古町と同じ状態。対抗するはずの
駅前が万代ほどはにぎわっていない模様。岡山人はどこでモノを買う
のだ?
20名無しの歩き方:2001/05/01(火) 17:37

岡山市はでも結構街の規模が広くて、集中してはいないけど、
やっぱりデカイと思ったよ。
だけどあれだけ分散してたらかえって不便かも。

新潟市の中心はほんと狭いと思う。
どちらかというと、万代シテイーは最近は駅からの大通りから見て
左右に商業開発が行われてると思う。
駅から万代シティまでは、東京資本の企業の支店が
あって、もう場所はないね。
ただ一つ、悪名高い沼垂を除いて。
ここをつぶして島屋か丸井でも誘致すべし!
21名無しの歩き方:2001/05/01(火) 17:55
新潟は電車やバスで来る学生なんかは万代〜古町を良く歩いてると
思うよ。俺も若い頃はよく万代橋を渡ったし。
車を持つともう、万代と古町は行き来しないね。どっちかの駐車場に止めておしまい。
街が分かれてるぶん面倒くさい所もあるけど、車の渋滞も分散されて
いい面もあるんじゃない?
22名無しの歩き方:2001/05/01(火) 18:01
>>21
>新潟は電車やバスで来る学生なんかは万代〜古町を良く歩いてると
>思うよ。
 冬は厳しいな・・・日本海の風をもろ障害物もなくまともに受けるし。
23名無しの歩き方:2001/05/01(火) 18:41
新潟市の商店街歩行者、前年比2・5%増 2000/06/28
 新潟市の商店街を歩く歩行者の数が、今年は、前の年に比べて2・5%増えていることが新潟商工会議所などの調べで分かりました。
 新潟市商店街連盟と商工会議所が、きょうまとめた、市内の商店街歩行者通行量の調査によりますと、今年の歩行者通行量は 24万6千 90人となり、2年続けて増加しました。中心市街地では古町地区が増えましたが、万代シテイ地区はやや減りました。最も通行量が多かった商店街は万代シテイ地区の4万5千 871人でしたが、前の年と比べると5ポイント減少しました。これに対し、古町五番町、六番町は4万2千 448人で 13ポイントの高い伸びを、古町7番町から9番町は6ポイントの伸びを見せました。
 新潟駅周辺も 12ポイント増えた1万9千 948人でした。
 調査地点別では、前の年に3位だった大和新潟店前が2万4千 878人でトップとなり、去年までトップだった新潟伊勢丹前は2位に順位を落としました。3位はダイエー新潟店前で、 10位までの顔触れは去年と変わらず、古町、本町、万代シテイ、新潟駅前弁天通りの各地点が占めました。
 古町地区の通行量が増えていることについて、商工会議所は「専門学校の開校やリニューアルした店舗が相次いだことなどが奏功したようだ」と話しています。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 19:27
最近では「古町」VS「万代シテイー」という構図に
郊外大型スーパーがわってはいっている
25名無しの歩き方:2001/05/01(火) 19:28
新潟行ったけどどことなく寂しげだよなあ。青色に光る『新潟駅』の文字が旅情をかきたてられる。
26名無しの歩き方:2001/05/01(火) 19:32
笹口にも大型店舗があったような。
27名無しの歩き方:2001/05/01(火) 19:41
県庁のまわりももっと商業化してほしい。
万代古町まで行くの面倒くさい。
28名無しの歩き方:2001/05/01(火) 20:25
新潟の繁華街を語るスレになってるぞ・・・
29名無しの歩き方:2001/05/01(火) 20:50
じゃぁ謎のベールにつつまれる「鹿児島」。
この町並みの画像と通行者数をきぼうでゴワス
30名無しの歩き方:2001/05/02(水) 10:06
鹿児島の通行量

http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/Webkago.nsf/1bdf7493ee7ae73249256732004b1eb8/2edb99925b8caa90492568d7000bea39?OpenDocument

データが多すぎるし、平均化しているので、ほかと比べるのは難しい。

中央が平均8000人でいちばんの繁華街らしいが、にわかには信じられ
ない少なさ。鹿児島人の解説を求む。
31名無しの歩き方:2001/05/02(水) 11:52
全国を歩いたけど東日本の地方都市はもの寂しげ。
32名無しの歩き方:2001/05/02(水) 11:56
33名無しの歩き方:2001/05/02(水) 13:02
>>32
繁華街の通行量スレに、市全体の通行量をレスする。
おまえ、日本語を知らないのか?

静岡市の繁華街通行量はパルシェ前37,000。
駅前だから多くて当然か。
34名無しの歩き方:2001/05/02(水) 13:11
長崎の通行量

http://plaza17.mbn.or.jp/~nchs/kawahara.html

浜の町が5万超え。ずいぶん多いぞ。
35名無しの歩き方:2001/05/02(水) 22:11
熊本の6万って下通だけだろ。
上通、新市街、シャワー通り、並木坂、健軍アーケード、子飼商店街
センタープラザも集計に入れないと。
あと鶴屋百貨店は1日平均4万人の来客数だから全体で10万はかる
く超えるだろう。
36名無しの歩き方:2001/05/03(木) 13:29
熊本さん、いくら人通りが多くても実態がこれじゃあ…

>熊本市の中心商店街
>商業 中央地区商業統計でみると(H9/H3)
> A.商店数(−19.7%) B.従業者数(−16.1%) C.販売額(−14.2%)

氏んでるな…(藁)
37名無しの歩き方:2001/05/03(木) 18:47
繁華街画像スレ。姉妹スレとして。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=988533103
38名無しの歩き方:2001/05/03(木) 19:07
>36
そうだねだから通行者数も20%減ってるんだよ!
39名無しの歩き方:2001/05/03(木) 20:23
>>36、37
通行者が20%減っても6万人だからね。全然氏んでないよ。
来年春に2つ再開発ビルがオープンすれば2〜3割増加は間違いないよ。
40名無しの歩き方:2001/05/03(木) 22:25
>>39
でも郊外型の大型店に流れて空洞化が進んでいるのは事実だよね?
再開発はその対抗策。
オープン後は中心部の中小小売店の廃業が更に加速するのは間違いない。

>来年春に2つ再開発ビルがオープンすれば2〜3割増加は間違いないよ。

以上のことを勘案すると現状維持が現実的だね。
41名無しの歩き方:2001/05/04(金) 00:18
熊本は他県資本の大型店が郊外に進出しているのが、中心地の通行量減少の原因。
これまでが中心部に集中し過ぎていたのだから、減少するのも仕方ないか。
下通り、上通り、サンロード、シャワー通り みんながんばれ!
42名無しの歩き方:2001/05/04(金) 00:18
>>40
現状維持って、再開発後も人通りは変わらないって意味?
再開発ビルのオープンは他の店にもプラスの影響を及ぼすと思うけど。
デパートのシャワー効果みたいなもので、再開発ビル目的で街に来た人が
他の中小売店にも立ち寄るからね。むしろ繁盛するのでは。
キャナルとリバレインができてよみがえった川端商店街がその好例だよ。
43名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:52
平成3年は7.5万人だったのか。
20%減っても6万人なら。
44名無しの歩き方:2001/05/06(日) 17:33
だから再開発ビルができればまた7〜8万人になるって!
45 :2001/05/06(日) 18:40
46名無しの歩き方:2001/05/09(水) 11:35
今現在の岡山駅前は500人位か(藁
47名無しの歩き方:2001/05/10(木) 13:38
あげ
48名無しの歩き方:2001/05/10(木) 16:59
広島の洒落男。
名前は酷いが、通行量はハンパでなくデカい。

洒落男:130000(推定)

ここら辺が政令市の意地といった所か?(藁
49名無しの歩き方:2001/05/11(金) 17:08
岡山オランダ通り(推定)
155000
50名無しの歩き方:2001/05/11(金) 17:13
>>48
どっかのスレでみたけど平日でそれなんだってね。
休日は20万人近いって書いてあった。

51名無しの歩き方:2001/05/11(金) 17:15
シャレオのデータ・画像きぼん。
52名無しの歩き方:2001/05/11(金) 18:18
53名無しの歩き方:2001/05/11(金) 19:20
福岡のキャナルシティは、1日平均35万人。
休日だと50万人くらいになるのかな?
商業施設では日本一。
すげーよなー。
54名無しの歩き方:2001/05/12(土) 02:04
>>53
しかしそのキャナルシティも赤字続きで半分死んでる。
キャナルシティは場所が中途半端すぎ。
もう少し天神寄り、もしくは博多駅寄りだったら良かったのに。
55名無しの歩き方:2001/05/13(日) 03:33
age
56名無しの歩き方:2001/05/13(日) 09:02
あげ
57名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:27
>54
でも50万来て日本一なんだろ?ならいいじゃねえか。
しかし、50万来ても赤字って、一体…
58名無しの歩き方:2001/05/14(月) 12:06
>>57
来るだけ来ても、何も買ってくれんのよ(藁
59名無しの歩き方:2001/05/14(月) 12:08
大道芸だけ見て帰る厨房。
60名無しの歩き方:2001/05/14(月) 12:11
安売りの店が少ないのも問題だな。キャナル。
61名無しの歩き方:2001/05/14(月) 13:26
http://www2.city.utsunomiya.tochigi.jp/DataBank/text/tx2_2.htm

オリオン通りは、平成9年は平均3万近いが、平成11年は2万1千に激減。
62名無しの歩き方:2001/05/14(月) 16:17
>54
キャナルシティが赤字というネタ元アップ希望。
63名無しの歩き方:2001/05/15(火) 02:31
>53
デタラメを言ってはいけない。
キャナルの年間入場者は1600万人。
一日平均4〜5万人。休日で10万人ぐらい。

ちなみに日本一でもない。
名古屋セントラルタワーズは年間3000万人以上だし、
ほかにも沢山ある。
以上。
64名無しの歩き方:2001/05/15(火) 15:39
なーんだうそか。
65名無しの歩き方:2001/05/15(火) 15:41
>>53
休日に50万って・・・
冷静に考えてみろよ。キャナルには博多駅や天神駅より
人が集まるのか?ワラタヨ。
6653:2001/05/15(火) 15:45
自分はアホです。
桁間違えてた。
笑って嘲笑しててください。

そりゃそうだよな(笑)
67名無しの歩き方:2001/05/15(火) 15:51
天神=渋谷。
これ事実。誰かスレ立てて。
68名無しの歩き方