新潟県って何地方?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今「桃太郎電鉄」と言うゲームをやっている。「中部カード」で、目的地の
名古屋へひとっ飛び!と思ったら、佐渡島へ着いてしまった。そうかあ、
佐渡島は新潟県だから中部地方なんだ。
などと再確認してみたものの、私の住んでる名古屋の隣町の住民にとって
佐渡島は遙か彼方の島である。我々と同じ地方と言うのは納得できない。
しかし、東京から近いからと行って、関東地方でもないようだ。
雰囲気的には東北地方という感じだが、これも違うようだ。
ならば北陸地方か?いや、親不知、子不知が富山との県境に険しく立ちはだかる。
結局、何地方なんだろうか?ここは。

part1
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=971271685
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:12
アゲ玉
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:23
甲信越地方
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:26
信越地方
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 00:54
単独で新潟地方
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 00:55
地方
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 01:00
>6
正解これが結論じゃない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 16:04
>>5.これが正しい。
行政的には中部地方。しかし、名古屋との結びつきが深くないので誤り。
文化的には関東地方とのつながりが深い。しかし、冬の天気に代表されるように全く気候が正反対なので、関東とは認められない。
では東北地方という意見もあるようだが、東蒲原や岩船あたりには東北の影響が見られるが、上越とか妙高あたりでは全くその影響が認められない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 16:41
上越は北陸三県に近いかとは思うけど、近代以前は「親知らず」みたいな
ものがあったから、それほど交流は深くなかったみたいだね。
中越にしても関東よは山脈で分断されていたっていうし、それほど
関東の影響は無いでしょう。
むしろ上越、中越は長野に近いかも。
下越は明治維新まで、それこそ今の山形とか福島の大名の領地もあったし。
まぁ佐渡は能登文化っていうのは明確に言えるけど、
新潟は廃藩置県の時に行政側のいい加減な手続きでこうなってしまった
というのが正確では?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:19
前スレにあった「表日本海地方に一票」
「脱裏日本地方」っていうのもいいかも
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 18:20
北日本地方
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:45
>>11
言われてみれば北日本ってのもありだな。
どこからどこまでなのかわからんけど、とりあえず新潟県は入りそうだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:56
日本海側は暗いイメージがあるので消えてほしい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 03:04
太平洋側は臭いイメージがあるので消えてほしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 20:37
日本海地方
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 02:55
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 21:44
北風地方
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 22:08
>>12
気象庁によれば新潟県は「東日本」です。
「北日本」は東北と北海道のことで、隣の福島県は「北日本」に含まれます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:24
>>18
なるほど。
御教授ありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:56
北の国→北海道
北国 →金沢
北日本→北海道、東北
北  →朝鮮
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 21:31
裏太平洋地方
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:11
10円玉はね、10って書いてあるほ方が裏なんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 19:44
表表日本地方
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:12
地方の名前を先に決めようとするからどこなのかわからなくなってしまうんじゃないのか?
というわけで、新潟県と同じ地方に属するのは何県なのかを考えることにしよう。

まず隣接している県から。
山形・福島・群馬・長野・富山。
これらのうちあなたが考える新潟県と同じ地方の県を理由を添えて書きこんでくれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 01:11
あくまで新潟市民からすると、会津地方、山形県かな。
個人的に会津にはよく行く
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 01:28
俺も会津には良く行ってたな。昔から家族で小旅行って時は5割会津だった。
あとはいわきのハワイアンセンターとか海も良く行ったな。
群馬は未だ通過した事しかない。長野は通った事すらない。
富山は滑川の親戚の家に2,3回行った程度、山形は小さい頃行った筈だが
覚えてない。つながりで言えばやっぱり会津か・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 02:17
新潟市中心ではなく県全体で考えています。
ある程度そこの地方の人間にリサーチしているからね。
1位 長野(信越)
 古来より現在まで一番つながりがあるのが北信濃、
 信濃川(千曲川)のつながりや、街道の峠も一番楽に越せる。
 信越線も上越線よりずっと早くできた。
 捨てるを意味する、「びちゃる、びしゃる、ぶちゃる」などの方言も
 甲斐、信濃から越後全域にかけてみられる。
 現在の地域ブロックでは、信越でくくられることが一番多い。
 長野市あたりの人間は平日会社が終わってから上越の海岸に
 海を見に来る人が結構いる。
 もっとも、南信の人間からすれば新潟は遠い世界。
2位 富山(北陸 or 北信越)
 上杉謙信の勢力は魚津まで及んでいたし、
 そもそも古代大和朝廷の勢力圏は沼垂の柵、岩舟の柵まで。
 越後、佐渡が日本の最果てで、そこから先は外国だった。
 国土交通省の管轄が一緒というのは大きい。
 現在の地域ブロックでは、北陸または北信越でくくられる。
 (特にスポーツ)
 どおやら、石川と違って富山は新潟が北陸になるのは好意的みたいだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 02:17
3位 福島(東北 or 磐越)
 東蒲原郡が福島県から新潟県へ編入されたり、
 阿賀野川つながりがあるが、新潟に親近感を持つのは会津ぐらい。
 磐越道により結びつきは強くなるだろうが、
 中通りや、浜通りの人間からすれば新潟は遠い世界。
 新潟へ行くぐらいだったら仙台へいくか、東京へ行く。
 磐越でくくられることはあまりない。
4位 山形(東北 or 羽越)
 新潟の勢力範囲は庄内まで、山形市の人間からは遠い世界。
 日沿道が一番後回しにされるだけあっていまいちつながりは薄い。
 べにばなで米沢まで行ったとき死ぬほど時間がかかった。
 羽越でくくられることはあまりない。
5位 群馬(北関東 or 上越 or 上信越)
 企業の支店ブロックとか(所謂上信越ブロック)
 群馬との交流が盛んになってきたのは
 上越新幹線、関越自動車道ができてから。ごく最近。
 群馬人はもちろん東京の方を向いている。
 そもそも、新潟人は群馬をすっ飛ばして東京に向かうだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 02:23
とりあえず、長野は
信越、北信越、上信越、甲信越
と一番新潟に絡んでいる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:02
>>27・28
う〜〜ん、かなり的を得ているね。スゴイ。

うん、北陸では富山までだよね。
富山の人は、好意的に「新潟も北陸だよね」って言ってくれる。
とくに、学生時代にスポーツをしていた人とかね。

新潟から会津に行く人は多くても、中通り、浜通りとの交流はないよね。

山形は、新潟に親近感を持ってくれている人が多いよ。上杉の関係かな?
置賜・村山地方の人には、笹川流れが人気だし。

中部、(関東)(甲)信越、北信越、東北(+ONE)、北陸(+ONE)
一番ピンと来るのは甲信越かなぁ。
中部だから名古屋と同じ地方だ、って言われてもねぇ・・・。

ぜんぜん建設的な意見じゃなくてスマソ。あくまで感想まで。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:05
甲府と新潟が一緒にされることには、違和感を感じる。
甲府は、東京や静岡との系がりの方が強いのに。
32福島市出身:2001/04/03(火) 03:23
意外と福島に旅行経験ありって人多くて驚きました。
といってもやっぱ会津止まりなんだね・・・
わたしは中通りなんで身近な県と言えば宮城であり栃木かな。
浜通りの人は茨城(っていうか東京向いてるんだけど)が身近な
県だと思う。実は福島市からも新潟遠くなくなってるんだけどね、
磐越道できてから。
新潟の人に聞きたいんですけど、会津出身の人って結構多いんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:31
うん、新潟がドコにも入れないのは分かってるし、確かに甲府は遠い感じだね。ってか、新潟が大きすぎるよ。
三条(地理的に新潟の中心)出身のオレとしては、どこも同じ距離感だな。
そして、その先(山梨や石川など)には大きな距離感を覚える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:34
新潟市はさほど広くないが、新潟県は広い。
道単位にしても好い位。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:43
新潟(万代橋)からの距離

(8号線方面)金沢…324km、富山…255km、上越…133km、長野…215km(18号線経由)
(7号線方面)秋田…264km、酒田…164km、山形…165km(113号線経由)
(49号線方面)平…250km、郡山…182km、仙台…311km(郡山経由)
(17号線方面)東京…343km、高崎…234km
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:46
明治時代は、新潟県が一番人口が多かったんだよ。
東京都や大阪府よりも多かったなんてねぇ・・・。
でも、人口密度だと普通くらいだったのかもね(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:48
新潟道・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:50
うん、新潟市は広くはない。人口密度は、けっこうな物なのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:51
>>31
甲府は、松本とのつながりも強いもんな。
中央線沿線だし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 03:53
新潟県+長野県北部・東部 → 東北陸道 (Eastern Hokuriku Region)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 09:19
>>35
秋田が思ったより近かった。
郡山より山形が近いのは意外
長野、高崎も思ったより遠い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 09:44
新潟市にとって福島県でも特に会津地方なんだよね。
実際津川なんか会津藩だったし。

基本的に新潟市は周辺に観光地らしきものが無い。
佐渡なんていくら金かかるかわかんないしね。
そこで会津地方が重宝されるんさ。
喜多方ラーメン、山都町の蕎麦、猪苗代湖。
たまーーーに足を伸ばしていわき市で太平洋へ。
太平洋は日本海と違って初めて見た時は感動した。
広い波打ち際。高い波。
基本的に新潟市にないものを福島県は提供してくれるよね。

あと、本当にもうしわけないが我々新潟市民にとっては
やっぱり上越地方じたいが遠い存在で、ましてや富山、長野と
言われてもなんかピンとこない。
昔、糸魚川に有名な沼の大鯉を見にいったきり・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 13:46
長岡を中心とした中越地方の人は、
観光といったら、長野・群馬が圧倒的だね。
磐越道が出来てから会津も確かに近くなったよね。
長岡の小学校の修学旅行先といえば、1位日光、2位会津
だったと思うが今はどうなんだろう。
4437・41・42・44:2001/04/03(火) 13:50
三条でした。会津でした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:23
上越はどこ?
やっぱ富山とか長野になるのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:24
>>31
甲州財閥は、横浜〜八王子〜上州の「絹の道」を根城に興隆したからね。
初代甲府市長の若尾逸平はその総帥的地位にいたし。
そーだ、もっと溯れば、韮山代官・江川太郎左衛門も伊豆長岡〜甲州〜
相模の三角地帯で活躍した一人だったね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:33
新潟は北陸地方。
古代の「越の国」。
それが今の福井県、富山県、新潟県のあたり。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:04
田園地方
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:46
でも実際に下越からしたら、石川県、福井県と
同じ地方と言われてもなぁ。
福井に至ってはとなりは京都だし。
新潟市からは金沢に行くより東京、秋田、仙台の方
がまだ近いしね。
「東北」とか言われてもマジ反論できない気持ちもある
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:52
反論する必要ないじゃん。東北、悪いトコじゃないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 18:25
まぁ、福島、山形、宮城の素晴らしさはよくわかってるが、
この板の住民の東北蔑視が酷いから、いちいちこれらの素晴らしさを
説明するのがウザく、面倒なので、「東北とは違う」という
スタンスがいいかなと思ったんだよ。
また、ここの郡山人、仙台人の変人さが強調されてるから
福島、宮城の実際の良さを説明するのは骨が折れるし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 20:16
おまえら、たまの休みにどこ行くかってスレじゅあ無いだろ。
そんなこといったら、
自分の住んでるところから一番近い県が当然だろ。
新潟市が福島、長岡市が群馬、上越市が長野なんて当然なんだよ。
そーゆうことじゃなくて、
福島大学へ行く新潟人と、金沢大学へ行く新潟人どっちが多いんだよ?
企業の営業がどこと行き来してるのが一番多いんだよ?
毎日どこの県と往来している人間が多いんだ?
どこの資本の店が一番多いんだ?
同一地方がどこかっていうのはそういうもんだろ。
もちろん東京は除くぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 20:54
>52
>福島大学へ行く新潟人と、金沢大学へ行く新潟人どっちが多いんだよ?
>業の営業がどこと行き来してるのが一番多いんだよ?
>毎日どこの県と往来している人間が多いんだ?
>どこの資本の店が一番多いんだ?
 でも新潟市の場合は実際に大学、営業、往来、資本等は「東京」が
ダントツ一位。
 そういう例で同一地方をくくるんであれば東京を除外するのはナンセンスだよな。
 あえて東京を除外しても、少なくとも新潟市を中心(?)とした下越で
大学、営業、往来、資本等で北陸三県と一番近しくなるなんてことはないな。

 やっぱり文化圏で見るのがよくないか?
 言葉とか食べ物とかで。
 そうすると、上、中、下越で分割した方が都合はいいんだがな・・・
それは県単位にはならんからな・・・難しいよ。
5453:2001/04/03(火) 20:58
 結局、東京を除いて北陸三県、長野、東北、群馬で
どこと結びつきが強いか?と尋ねられても、明確にどことは
言えないな・・・
 だからみな結論がでないんだよね。

 >>52はどこの人だ?あんたはどこだと考えてる?
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:04
上越の人は金沢大学が多いかも。
福島大学に行く新潟人てあまり聞いた事が無い。
文化圏で見ても、方言で見ても
新潟県を一つの地方にまとめるなんて無理だと思う。
糸魚川の人と県北の人が話ししたら会話が成立しない位だから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:08
新潟市民は、俺らの世代(バブル前に高校卒業)でいうと、
経済的な余裕があるなら、やはり都内の私大に行ってる
奴が多かった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:11
 新潟県って、結局劣後的に区分けされたらしいよ。
 他の県は優先的に決めて、余ったところを新潟県にしちまえ!
という感じだったってさ。
 たしかに糸魚川と村上と湯沢町の人間で会話させたら面白そうだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 02:06
>福島大学へ行く新潟人と、金沢大学へ行く新潟人どっちが多いんだよ?

この質問って(笑)???
福島大学が国立の中では低い地位にあるから福島大に行かないだけどだが・・
偏差値の問題。
金沢並の偏差値ならば(新潟大以上で)福島大の方が人気あったと思う。
福島大よりは東北大行く奴多いのと同じ理屈。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 08:52
>>58
でも新潟市内で金沢大学に行くやつって少なくとも俺のまわりでは
いなかったな・・・
だいたいが都内の私大、東北大、新潟大、筑波だったけど。
金沢大学って偏差値的にまぁいい大学だと思うけど、やっぱり下越からみたら
西日本で、遠いというイメージしかなかったよ。
進んで行く奴はいないと思ったが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:57
この板には基地外仙台人や郡山人がいるのでめったなことは言いたく
ないが、実際は福島、宮城は良いところだ。
むしろ北陸三県だったら福島・宮城と同じ地方に入れてもらいたいよ。

よく、金沢人あたりが新潟を東北地方とか揶揄するけど、あれは笑える。
金沢人は北陸三県と名古屋、関西くらいしかしらず、己を過大評価する
きらいがあるから、北陸三県がどれくらい福島・宮城に差をつけられてる
かわかってない(w
とにかく東北といえば悲惨で貧乏なところと思ってるようだ(w

金沢人の東北大生を知ってるが、偏差値的になんとなく東北大を選んだそうだが、
仙台来てびっくりしたといっていた。
街はそれこそ金沢の数倍でかいし、なにせ生まれて初めての太平洋側だ。
冬寒いのを我慢すれば、金沢なんか比較にならないほど晴れていて、良いところ。
その人はそのまま東京の会社に就職したが、死んでも金沢には帰りたくないと
言ってたし、金沢人はほんとに自分を知らないと言っていた。

個人的には磐越西線を改造して1時間おきに郡山経由で仙台まで特急を
通してほしいよ。
仙台とつながりができたからといって、一方的に新潟が食われてしまう
距離では決して無い。
新潟、福島、宮城の結びつきが個人的にはいいと思うが。
61新潟市民:2001/04/04(水) 15:47
>60
ってか、福島はともかく宮城はちょっと距離的にも無茶なあるんじゃ?
結びつきのある県は群馬、長野、福島・・・せいぜいこのあたりだと
思うが・・・
62嘉悦出身:2001/04/04(水) 19:23
>>60
あぁ、もうオレの考えとおんなじ! 東北地方でいいよ、新潟。
そして、61さんの意見も納得かな。

まぁ、2チャンの金沢人は特別なんだろうと思うけど、
「おまえら新潟は東北地方だ」って言われると、「へ、北陸の方がいいって思ってんの?」
って感じだよ。ってか、どっちでもいいけど、入れてくれないなら結構って感じかな。
東北の人は、新潟の人に優しいよ。気候とか、産業が似ているからかな。
県民性も遠くはないし、新潟よりも情の深い人が多い。とっつきは悪いけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 20:06
やっぱ中・上越地方は豪雪地方カナ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 21:24
ああ、間違いなく金沢人って勘違いしてるよね。
北陸>>>東北ってさ。
馬鹿じゃねーの?
宮城・福島に限れば、気候もいいし、なにより太平洋側だ。
東京にも近いしさ。海もあって食い物は美味い。
仙台にいたってはドキュソがここにきそうだから、ここらで止めとくは・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 20:05
村上から小浜まで網羅した「北陸都市地図」が在っても好いと思うけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 10:44
福井とかだととなりが京都だしなぁ。
新潟だと隣が山形よ。
やはり同じ地方ではないっしょ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 12:24
北海道とかだととなりがロシアだしなぁ。
沖縄だと隣が台湾よ。
やはり同じ国ではないっしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:47
新潟は長いからなー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 15:25
日本は長いからなー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 16:51
世界の中では日本は小さいだろ?長くもないし。スケール違い。
71駐羽越出身:2001/04/06(金) 16:53
>68
富山県境から山形まで新潟県抜けるに
特急で3時間半くらいかかるもんな。(280km)
在来線区間で東京〜長岡間(270.6km)より長いよ
新潟県人以外の人はピンとこないだろうから
東京〜豊橋(293.6km) 東京〜福島(272.8km)
72痔嗚咽出身:2001/04/06(金) 17:12
>>62
そうかな、東北よりまだ北陸の方が親しみが持てる。
結局は新潟は長いという事に尽きる。
上のレスを含めて
このスレの1/3はその話題じゃないのか。

70は煽り?だろうけど、小さいと長いは別の概念だから
小さくとも長い事はありうる。面積を考えたら長さは世界で最高だろう。
それに日本は小さくはない。ただ、山がちで住める場所が少ないだけだ。

新潟県内はみな仲良しとかいうレスがあったけど、
別に仲がいいわけでない。
互いに無関心なだけ。
家庭内別居でもはやケンカもしない夫婦みたいなもんだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:16
上越は北陸に親しみが持てるだろうね。
でも俺ら下越は北陸といわれてもピンとこないな。
やっぱり福島とかの方が親しみがもてるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:28
>>73
>>72は新潟県全部を東北に入れるのは
やめてくれといっているんでないか?
そう返したら、話が堂々巡りになるよ。

>>70
山がちとか抜きにしても、日本は小さくないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:30
俺は>>70は煽りじゃなく、マジレスと思うが
76名無しさん@お腹いっぱい。
長いって言わないでよ、背が高いって言って。恐竜の形してるでしょ?
>>71
ってか、改めて長いな。豊橋、福島・・・。