熊本の政令指定都市化に向けての秘策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんか岡山に押されてないか,熊本!?
熊本の強み・弱みを再検証しつつ
政令指定都市へのビジョンを描こう。
岡山・新潟の殴りこみ歓迎。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:32
地下鉄作って!
そしていらなくなったLRT車両を
岡山に譲って!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:42
レールもおよこし!!
マジ本気、マジ本気!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:44
岡山、モノレール目指してんじゃないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:47
熊本、水出るんで,地下鉄はちょっと。
ひょっとしてRACDAの人?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:47
金ないのよ!
いいから黙っておよこし!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:28
熊本の中心部はトランジットモール化すべきだろ。
2,3年前の熊日元旦号の1面に載ってたが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:12
なら、熊本電鉄複線化&中心部地下化乗り入れ、
市電との直通運転化だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:39
>1

無理。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:53
>9
岡山こそ無理
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:00
九州新幹線ができたらみんな福岡に買い物いくだろうなあ。
だって1時間かかんないんだよ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:01
9は岡山人なのか?
俺は福岡人だが、熊本の政令市化は
どう見ても不可能と思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:01
熊本って小倉にリーガロイヤルができるまで九州一高いビルがあったんだよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:03
>>11
岡山から大阪まで新幹線で40分だけど、
そんな気軽には大阪には行けないよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:06
親戚の結婚式のときに来賓の議員かなんかが
「3人は産め」と言っていたが地道な人口増加〜政令市化策かもな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:09
>13
ニュースカイホテル【25階建て】。
一時は「神戸以西で」最高層だった。
ただ,25階建ての割には低いな。
ちなみに銘酒「美少年」と同族企業。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:10
無理

よって、終了。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:12
岡山と同規模以上の地下街をつくる
これで都市の上下ともに完全勝利
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:18
>18
上は勝ってるからな。
あとは下だな。センタープラザの自然成長を待つか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:27
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:28
熊本市って人口多いけど、周辺部はめちゃくちゃ田舎じゃん。
人口を80万までもってくには相当合併しないと無理。
しかも、そんなことしたらますます熊本市が広くなって、
都会だかなんだかわけがわからなくなるんじゃないでしょうか。

関係ないけど、熊本弁って何で「痛い」を「いちゃー」
とか「うまい」を「うみゃー」って言うの?
九州弁の伝統に従えば「いたか」「うまか」ではないの?
だれか教えてください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:28
>>18
岡山を標的にしているところで
終わってますな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:31
>>21
福山弁?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:31
熊本が政令都市なんてたまがった〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:37
鹿児島>熊本
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:38
くまさんあげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:40
熊本=万作
2821:2001/03/13(火) 19:17
>>23
え? 福山でもそう言うんですか? 興味あるので教えてください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:21
熊本弁では食べ物が「うまい」ということを
「うまかー」もしくは「くさかー」と言う。
例えば、「このラーメンばっ「くさかー」ばってん量が少なかー」って。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:46
こりゃ新潟勝てんわ。ごめんなさい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:22
熊本ではアソコのことをサイという
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:26
サイパンあげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:35
>>28
いちゃ〜みちゃ〜くしゃ〜きちゃにゃ〜
ポルノグラフィティあたりも使ってるのでは?

>>31
すげ〜キケンなカンジ・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:36
熊本ってなんだか神秘的だね。
でも、間違っても都会というイメージはない。
どちらかというと秘境というイメージ。
俺自信、熊本へは行ったことはないが。
女もフンドシはいてそう。そんなイメージもする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:40
肥後ずいき
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:17
>「〜ちゃ〜」
20歳代以下の世代に多い気がする。

電鉄がより武蔵ケ丘よりに線路敷きなおして、
市電と連絡すると聞いたんだけど、ソースは父親。
ソースキーボン。

菊池郡さえ口説き落とせれば
政令都市化はすぐにでもできるとおもうよ。
でも、熊本市は財政火車だし、菊池郡は全般的に金持ち。
よって無理でしょうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:08
人口      面積(km)
熊本市 662473     266.73
西合志  27241 24.28
合志   22142 28.89
菊陽   28077 37.57
植木   31724 65.81
益城   32239 65.67
合計  803896 488.95
熊本市に接地している町限定だけど合併もここまでですね
北九州市並の面積になりますからこの中で何とかしないと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:14
熊本女のフンドシは赤色か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:11
>37
これだけの大合併で80万人はクリアできても
もう一つの基準、将来人口100万人以上は絶望的なんじゃないか?
結局新潟市と同じで制令指定の基準を下げてもらわなきゃ駄目だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:20
つーかなってもなんか利点あんのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:47
新潟から見るとそれで80万人はいいなぁ。
新潟なら70万人にしかならない。
この10万人は大きい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:24
>>40
道路行政その他で熊本県にとやかく言われなくて済むようになる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 02:54
熊本市がもう少し広くなれば、将来人口100万は無理じゃないよ。
このご時世にすらマンションとかニュータウンとか凄いじゃない。
むしろ人口増加ですみにくくなるの危惧するくらいだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 02:58
以前の飽託郡全合併って言うようなウルトラCはないのかね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 03:37
>43
絶対!! に無理・・・
熊本市の人口が増えてるといっても年間+0.2%程度
有得ないことだけど仮にこのまま伸び続け周辺市町村も同程度として
80万-->100万に到達するまで120年以上かかる。

ましてや熊本県の人口は既に減少中・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 07:00
人口面では岡山より熊本の方が可能性としては高いね(両方とも実際は殆ど無理とは思うが)。
市民と周辺の住民の意識をそっちに持っていくことの方が大変そう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 07:45
人口面つーか面積面だな。
岡山は静岡みたいに広げれば100万軽く超えるけど、
熊本は超えないだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 08:07
>>47
静岡なみに広げれば100万人は越えると思うけど?
誰か計算してくれないかなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 08:57
宇土市・玉名郡市・荒尾市まで含めると100万は超えます
しかも面積も900を超えますもう殆んどお笑いの世界

50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:17
熊本市+隣接した町+宇土市+玉名市
および人口の多い菊池郡及び下益城郡全部を含めて
人口が100万人、面積が1000km平方
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:23
静岡市は1146.13km2で、さらに清水市との合併を画策しています
ですから熊本が1000km2を越えても恥ずかしくありません
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:28
静岡の広さにすれば日本中が100万都市で埋まるな・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:34
岡山は別スレで計算してたとして、
新潟、浜松あたりってどうなのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:45
個人のページだけど浜松合併ネタの定番はここだよ
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/

この前、静岡県内の合併バターンが新聞報道されたけど
上の85万人程度に加えて磐田市周辺を含めた100万人程度
という試案もあった。その場合の広さは広島市並。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:52
新潟は確か合併計画すすんでんだっけ?
熊本市の隣接市町には、
城南町・富合町・玉東町・七城町等は入んないのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:24
     人口  面積
熊本市  644484 266.26
天水町   7311  21.48
玉東町   6105  24.40
植木町   31724  65.81
西合志町  26700  24.28
菊陽町   27712  37.57
益城町   31898  65.67
嘉島町   8168  16.66
富合町   8176  19.59
宇土市   37372  74.12

以上、隣接市町計で人口 829,650 人、面積 615.84km2。

比較的人口の多い、近隣の

玉名市  45903  91.29
合志町  22102  28.89
大津町  27582  99.09
御船町  19002  99.00
城南町  19422  36.88
松橋町  24712  38.15

まで含めれば、人口 988,373 人、面積 1,009.14km2。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:32
あまり広くなりすぎると静岡の二の舞でヤヴァイので、
700km2で85万人あたりに抑え、あとは自然増を
ひそかに狙うのが奥ゆかしいかもな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:02
静岡県の場合は、静岡市以外にも中規模の都市があるから
「均衡ある県勢の発展」が可能だけど
大熊本市が実現したら、県人口の6割が熊本市になっちゃう。
京都や宮城を上回る一極集中県って住みやすいかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:05
だから85万程度(=千葉程度)に抑えとけば、
県内シェア50%弱どまりだから、まあまあじゃないか?
で、八代にも合併で20万都市くらいになってもらって、
県南は任せる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:36
論点を絞りましょう。
まず、いろいろ挙げると、
・人口増の方法
・再開発のビジョン
・多極化
・軌道系アクセス
・道路整備
・ドーナツ化・スプロール化の抑制
などがあると思うが、どうでしょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:55
>58
実際に集中するわけではなく区割りの問題だから
今とさして変わらないのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:32
岡山スレにまけてるぞ!
がまだせ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:45
岡山最高!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:44
中核市の制度が始まる前は熊本市議会でも政令市を目指すべし、みたいな
意見が議員から出てたみたいだけど、今では熊本市もなまじ中核市のなかで
2 位なんて位置になったり、また中核市連絡会の会長になったり
しちゃったものだから、それで満足しちゃってるところはありますね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:13
中核市でも政令指定都市に準ずる権限があるけど不満?
区政なんかも別に必要ないと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:48
今年2月3日に市役所ホールで行われた「街づくりシンポジウム」に参加した。
そこである偉い人から熊本市の政令指定都市化への提言が出たのはうれしかった。
それを聞いた三角市長はニコニコしているだけで特にコメントはされなかったが、
どういうふうに感じてられたのかとても気になった。なぜ熊本市では政令市移行の話
が盛り上がらないのだろうか!? イライラして仕方ない。

熊本県が提案している市町村の合併パターンも熊本市以外の市町村ばかりで
見ててつまらない。天草市をつくるくらいなら、人口80万の大熊本市をつくっても
面積の点では非難は出ないだろう。どう思います?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 23:52
>>65
九州では佐賀以外の県庁所在地はみな中核市。(もちろん福岡除く)
人口66万の熊本市も30万の宮崎市も同じなんですよねぇ。
政令市が無理なら、中核市との中間にあらたな指定都市をもうけて
差別化してほしい。

人口80万以上 政令市
人口50万以上 新たな指定都市(政令市に準ずる)
人口30万以上 中核市
人口20万以上 特例市

こんな感じにね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 00:15
>67
その気持ちは分かるし、理屈から行けばその通り。
ただ、新たな指定都市にどんな権限を与えるかという議論
になると行き詰まってしまうのでは。
法律では政令市は人口50万人以上になってるけど
実際は100万が目安。
政令市と中核市の差が大きい割に、中核市と特例市が近すぎ。
だいたい、中核市と特例市の権限の差って何があるんだ。
政令市の次のクラスの人口を持つ堺、熊本、岡山あたりを
準政令市にしてもいいが(本当は仙台・千葉・広島もこっち)
知事会は反対するだろうなあ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 09:42
中核市のメリットってどのくらいあるのかね。
都市計画に関する権限は委譲されてないよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 10:59
仮に人口的に政令市の要件を満たしても,
何か『格』のようなものが足りないな.
何が足りないのか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:40
>70
ポスト森高
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:11
>71
小峯れな?茂盛あゆみ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:13
熊本には岡山の様なモノレール建設の話はないのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:17
決定的な秘策。
それは、「熊本への大企業本社移転」。

地方分権が進んで,税制なども地方の独自方式が
取れるようになればの話だが,大企業の法人税を軽減し(優遇),
超高速ネットを行政負担で整備するなどの施策をとれば、
あるいは可能ではないか。何も東京に本社がある必要は無い。
熊本駅前当りに用地を準備すると駅前最開発も進む.
(合同庁舎移転との相互効果もきたいできる)
都市の「格」も上がろうと言うものだし、雇用もふえる。
経済・税制に詳しい人、検討して下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:19
>73
以前県庁の人に聞いたが,あるにはあったらしい。
結局立ち消えになったらしいが。
また、東バイパスの上を通る都市高速の計画もあった。
(「くまもと経済」にのっていた。)
これも立ち消えらしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:21
熊本自慢ももう飽きたぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:21
熊本市は熊本県の中心でしかないから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:43
>76、77
氏んでね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:54
>78
むなしい・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:40
>77
熊本県の中心でしかないからこそ、
九州の第2の核へ脱皮したいんだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:48
地下鉄は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:56
日本で一番自意識過剰なのは熊本県人だということが
わかりました。

ありがとうございました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 09:42
岡山より?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:44
熊本市民のレスすくねーな。
IT革命が及んでないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 14:40
武蔵ケ丘、楠ってどうよ?
いったことないけどまあまあ栄えてるんだって?
(純正熊本市民なのに言ったことなくてごめん。
繁華街育ちなので、行く必要無くて・・)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:32
>>85
確かに武蔵ヶ丘、楠周辺はいろいろ店もあって便利だ。
その辺の人は上通・下通の繁華街にはほとんど行かないそうだ。
(せいぜいお中元、お歳暮を買うときくらいらしい。)
私も行ったことあるが、店が多くて便利だなと思った。
将来この辺に住みたいなとも思ってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:39
>>73
以前は市電を廃止してモノレールを建設しようと話も熊本であったんだよ。
でも議論の結果、結局は市電を維持することになった。
現在は「人と環境にやさしい乗り物」ということで路面電車が見直されている。
あのとき廃止しなくてよかったなって思う。
お城をバックに市電がゴトゴト走る姿が熊本なんだなって思うよ。
昔、東京に住んで、熊本に帰ってきたとき、一番熊本だなって感じたのが、
市電だったね。モノレールなんかにする必要はないよ。
熊本市電のファンも多いと思うよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:00
熊本市は政令指定都市になることを望んでいないと聞いたことがあるが?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:55
>>88
政令指定都市への情熱は新潟、岡山には遠く及ばないみたいだね。
ここを覗いている限りでは。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 21:16
もう熊本ネタはいらんですばい。
91bask:2001/03/17(土) 00:48
武蔵ヶ丘・楠は新興住宅地でかつ低所得者の集中
してるとこなので治安悪くて住めたもんじゃない。
住むんなら京町とか島崎2丁目とか・・・まあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:53
どうでもいいけど
メジャースレひしめく、武蔵丘とか
ほんとにどーでもいい地名が出てくると
気持ちがいいから
頑張ってあげましょう。

そんなことより
森恵ってなんしよっと?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:54

どーでもいいけど
メジャースレひしめくなかで
の間違いね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:42
最近の健軍はどんな状態ですか?
実家があるんですけどしばらく帰ってないもんで。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 13:40
>>94
健軍アーケード(ピアクレス)内にミニFM局を設置。
結構評判?らしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 13:46
>健軍って遊ぶとことかある?
余り行った事ないけど、なんか副都心があるっていい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:03
健軍って副都心なのか?(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:14
>97
副都心があるほうがかっこいいじゃん。
副都心と思えばその瞬間から副都心。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:29
熊本市の役所が副都心にしようと頑張っているのは
どちらかと言えば熊本駅前なんですけどね。

今のところ副都心と言えるのはせいぜい県庁周辺くらいだと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 14:38
じゃあ、副都心が2,3個あるということで。
南熊本駅周辺も再開発するって話じゃなかった?
副都心として。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:45
>74
それ画期的だったり。
プロ野球チームも出来そう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:52
讀賣を熊本に引き取って下さい。全国で放送されるのはウザいので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:54
熊本って結構巨人ファン多いよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:59
>101
それはちとオーバーです発展に向けて努力はいいでけど
過剰な妄想はいけません
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:00
巨人ファンが多いところって主体性の無いドキュソだっちゃ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:24
>105
地元チームが無いから、必然的にナイター中継している
巨人ファンになってしまうのはしかたない。
だからこそ地元チームが欲しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:26
九州地元のホークスを応援しろ!ゴルァ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:58
>107
パリーグではホークスを応援するけど
セリーグでも応援すべきチームが欲しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:02
やっぱ主体性無いじゃん。
自己をしっかり持っていればセとか言わないって
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:28
>109
お前何なの?
地元のチームが欲しいってことは主体性ないってことにつながるわけ?
どういう理屈なんだよ。
頭悪いんじゃないの?
お前のは批判の為の批判であって論理性がない。
実生活では「使えない奴」とか言われてるから
2チャンで吠えてんだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:50
熊本市は近郊の市町村を合併する計画はあるの?
宇土市など熊本のベッドタウンみたいに見えるけどな〜。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:57
宇土は宇城地域の中心なので合併できないだろうが、
植木や富合なんかは合併しときたいとこだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:29
県外から人を呼び寄せたいなーー。
九州新幹線できたらどうなるかな?
人口増える?減る?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:36
おおかたの予想では減る。
まあたとえ人口がへっても市民の利便性向上のほうが大事だと思う。


115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:42
鹿児島あたりの人が熊本に流入せんかなー。
それに、福岡まですぐいけるようになれば、
「福岡にすまなくてもくまもとでいいや」
って若者も増えるかもしれないし。
甘い?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:51
熊本市と鹿児島市では一方に流入するほどの差はないんでは?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:52
福岡に流入する途中で熊本どまりになるとか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:01
どの指標を重視するかで変わってくると思うけど、
住環境、治安を重視する人が福岡から移ってくるということはあるかも。
福岡の衛星都市になる傾向が進むことになるけどね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:03
多少衛星都市化してもやはり距離があるから
そこまで福岡色はつかないだろう。
でもやはり、街の魅力を高めないと、
九州新幹線がきても発展は見込めないね。
120名無しさん:2001/03/18(日) 19:54
熊本って東部と西部の格差がありすぎる!
俺西部に住んでいるんだけど、ハッキリ言って植木や大津の方が町だぞ。
駅前再開発に期待するしかないのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:01
>>107
東北とか北海道で公式戦やるくらいなら、せめて年に数回でも
藤崎台球場で試合やって欲しいものです>ホークス

>>112
熊本都市圏のなかでは市街化調整区域に指定されていて建てたいものも
建てられん!ということで、最近富合町は熊本の都市計画区域から
宇土の都市計画区域へと所属が変更になりましたね。

>>120
ワタシも西部地域の人間だけど、確かに市西部は開発遅れてるけど、
でもこんな状況も住環境として決して悪くはないと思うけどな。
金峰山のように周りに自然はたっぷりありつつ、中心市街地へも
すぐに出れるし(うちからはチャリでも15分で着けるし)。
122120:2001/03/18(日) 21:48
それもそうだね。
でも北回りバイパスの開通はいつになることやら。
あれが出来ないと、玉名線の市場付近の渋滞は改善されんぞ!
123120:2001/03/18(日) 21:56
ちなみに俺の親父に言わせると、東部と西部の人口比率の格差の原因は「6.26」水害だそうだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:35
西部と東部の人口格差は調整区域の差だと思うぞ
西南部で市内の調整区域8割自分の土地に親と別の家建てるのすら難しい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:30
>>124
現在では調整区域のせいもあるかもしれないけど、
西部と東部の格差が決定的になったきっかけはやはり昭和28年の6・26水害だよ。
旧城下町にあたる地域は壊滅状態になってそこから逃れた人たちが健軍や帯山あたりに移った。
それからずっと東部に人口が片寄り続けている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 12:52
>120
まえ、市役所に熊本港関連の開発の予定を聞いたら、
(卒論の関係で、)アクセス道路沿いの規制をはずして、
開発進めて行くと言ってたぞ。
まあ、財政厳しいからどうなる事やら。
ただ、「ウォーターフロント」はほしいね。
熊本港周辺を開発して市電を郊外電車として
延伸したらどうかな。そしたら、LRTの
ポテンシャルも発揮できるでしょ。
60km/hでるんだよね?
で、熊本港〜熊本駅〜熊本空港まで
LRTでつなぐとなんかいいかんじ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:05
>>121
著しく同意。ダイエーも九州唯一の球団としてもっと九州内の他都市で
試合をすべき。もっと九州内のファンが増えるだろう。

>>126
市電の熊本空港への延長は九州新幹線開通までには必須。
できればJRを原水駅から分岐させたいが、空港利用を促進することに
もなるので、JRは嫌がる?かもしれない。
なので市電を空港へのアクセス電車とすべきであろう。
これはもう今すぐにでも動き出さないと間に合わない。
新幹線できたら福岡空港に客取られるよ。何やってるんだろう。もう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:16
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=984916134

すごい議論になってるよ。
九州新幹線なんていらないと思ってる人のなんと多いことか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:17
んで、電鉄を複線化・中心部地下乗り入れにして
交通センターまで繋ぐと南北の軸も出来るね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:18
>128
九州新幹線はもう出来るのは決まったから,
出来る前提で考えよう。
俺も個人的にはいらんとおもうが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 13:54
熊本出身の有名人は細川元首相と左門豊作
とくに左門が熊本=極貧農村を連想させるね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:25
この二人を並べると「お殿様が遊んでいる陰で農民が泣く」
って構図が浮かぶな。
マリーアントワネットの「パンが無ければケーキを食べれば
いいじゃないの」って言葉も連想させる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:11
合同庁舎移転ってどういう感じ?
駅前に高層ビルが林立するとか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:06
>>133
合同庁舎の予定地は、現在の月星化成の工場の敷地になります。
駅前も、そんなに高層にはならないと思うけど、ホテルニューオータニや代ゼミのような
近代的なビルが他の場所にも林立することになります(予定通りに事が進めば)。

ちなみに、熊本駅も全面改築され高架駅になります。

完成イメージ図なら、駅前にある再開発事務所前に掲示してありますから、
いっぺんご覧になられては?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:09
>134
133です。どうも。
東京在住なので見に行けません。
ネットで見れませんかね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:41
南熊本駅前再開発ってなーに?
ワンダーシティの事?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:02
岡山人と比べると控えめね。熊本の人。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 19:28
>>136
南熊本駅周辺再開発構想
 事業規模 13ha 300億円
 計画策定 1995年
 事業主体 熊本県
 県内最大級の屋内ホールやコンベンション施設を計画。

てな計画がかつてあった(今も計画だけなら続いている?)。
昔見た構想図では、豊肥線をまたぐ形で南北に2つのドームが建つようだったけど。
139136:2001/03/19(月) 19:32
>138
サンキュ!
でも、立ち消えになりそうだね、この計画。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:07
2つのドームって何?球場?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:26
>>138
南熊本駅周辺には再開発用地を取得したままずっと公園になっていますよね。
なんかもったいないです。早く再開発してほしいけど、やはり熊本駅がまずは先決でしょうね。
できれば南熊本駅に南口を設けてほしい。最近できたショッピングプラザ(熊本木材跡地)
に通じる連絡路として大変便利になること間違いなしです。
あと有明が南熊本に停まらないのは不満です。
新水前寺に止めるくらいなら南熊本に停めるべきでしょう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:35
あの辺寂れてるよねーーー
近見新駅もできることだし、駅前再開発一斉始動しないかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:54
>>142
近見駅設置は決定なの?
まだ計画段階だと思っていたけど?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:56
近見駅はできるらしいよ
東バイパスが熊本港道路とつながるのを機に。たしか。
145ナナシマさん:2001/03/19(月) 21:44
熊本ー川尻間は高架になって、ずいぶんよくなったけど、
熊本ー上熊本間は立体交差にはならんのか?
本妙寺参道&金峰山登山口踏切りの渋滞はひどいぞ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 01:34
>>145
なります。でも、鹿児島線の高架化は新幹線開通と同時くらいだから
あと10年くらいはかかるかと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:09
おーい。舞え熊本市の人口増加率年0.2%って書いたやつおるやろ。
九州経済調査協会では2%やぞ。今年も1万人増えとる。
でなきゃあんなにマンション、ニュータウンたたないだろ。
いいかどうかは別にして、20年来のうちに100万都市になる可能性はあるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:13
>>147
間違いだよ。
1995年から2000年までの5年間で11782人の増加。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:28
国勢調査ではH7〜H12の5年間で+1.8%。
しかもここ数年は増加率は急激に鈍化している。

147はものの常識というものを知らなさすぎ。
年間2%以上の人口増加なんて分母自体の小さいベッドタウン都市でも
ないかぎりあるもんじゃない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:32
ということで・・・
>20年来のうちに100万都市になる可能性はあるよ。
の部分は「100年来のうちに100万都市になる可能性はあるよ。」
に訂正させていただきます。もちろん人口の自然減は考慮なしでね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 20:46
これからは熊本市西部の開発が進むだろうから、人口増も期待しているのだが…
東部はもういい。菊陽や大津が増えても仕方ない。
みんな熊本市に住んでくれ!
152ナナシマさん:2001/03/20(火) 21:00
大津と菊陽はそのうち合併して、市になるのではないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 22:06
熊本良いとこ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:02
熊本のアーケード以外の画像希望。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:38
>>152
大陽市でしたっけ?

そういえば、先週のテレビタミンのタイムスリップ三面記事のコーナーで
「阿蘇市」とか「氷川市」とか「大三市」とかの話題があってましたね(全部熊本県内に
誕生する予定だったモノですよ)。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 00:06
>>155
えっ、大陽市!? 初耳です!
そんな市をつくらなくても熊本市と合併して発展に寄与してほしいな。
何を考えてるんだろう。もう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:01
熊本市と違って潤ってるからに決まってるだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 01:53
ここの熊本人オナニースレ
は熊本人しかいないし、どうせ熊本
なんて誰も興味ないんだから、他でやれよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 11:07
>>158
他のスレに乱入されるよりは
ここでやっててくれた方がマシ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 11:42
ここは熊本人の社交場。岡山への対抗上、地理版に在るだけで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:59
ですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 13:22
中国地方のだだっ広いだけの某市スレよりもマターリしてていいね。
妄想も少ないし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 16:14
地に足が付いてるよね。
身の丈にあった発展を。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 16:46
>>155
「氷川市」は大宮+浦和が頂くよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:09
>155
さいたま市、氷川区でいいじゃん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 16:35
「氷川市」には泉村も入るようだったけど、五家荘の
秘境イメージは「村」だからこそだよなあ・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 17:44
ちょっと熊本の皆さんに意見を聞きます。
次のような再開発アイデアを考えましたが、意見を下さい。

「広町・藤崎宮前再開発」

上通りが栄えていないのは、坪井側出口に商業集積がないためと思われる。
(並木坂だけでは幅広い客層を集められない)
そこで、広町周辺を区画整理して、大型店の出店を核に、再開発を行うべきと考える。
具体的には、
・デパート等の出店(再開発ビル)を中心
 −−−>シネ・コンや劇場を作って若者を集めたい
・熊本電鉄藤崎宮前までの市電の延伸---ターミナル機能の形成
 市電は、3号線ルートより、キャッスル前の道路か上通りの
 地下を通る形がよいと思われる。
 特に、キャッスル・NHK前を通る場合、九電跡地再開発への
 波及効果も考えられる。
・クマデンプラザも再開発と一体的に第2期整備を行う
 魅力的テナントの誘致。パチンコ屋には出ていって欲しい。
・併せて熊本電鉄沿線の住宅開発---ターミナル機能の形成。

未熟なアイデアですが、ご意見をお願いします。


168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 19:08
さげ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:02
さげるなよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 16:31
>167
いいんじゃないか。
クマデンしょぼいし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 16:38
http://www.totate.co.jp/~juhan/totate/man/hiroshima/bell_sakaimachi/life/hukanzu.html
広島は大都会、岡山もこれ以上の写真を見せろやゴルァ!!!!!

172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 16:52
>>167 >>170
基本的には、賛成。
ただ区画整理で広町がまっすぐになるとつまらん。
そう思ってるのは俺だけか?

クマデンしょぼいのは同感。
駐車場も使いにくいし…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 11:13
仁王サン通りの風情は貴重だね。
だけど、広町はまっすぐにしていいんで無いかい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 16:27
LRT網を張り巡らせたい。
175名無しさん:2001/03/27(火) 21:21
>173
「風情」という点では、新町一帯、細工町一帯も捨て難い。
但しマンションが増えすぎているのがネックか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 08:30
>>167
広町もいいけど、まずは今駐車場になっている、九電工跡地の再開発を
具体化してほしい。コンセプトをどうするかが問題。お城がよく見えるので、
その特徴を生かした開発をしてほしい。お城が見えるビアホールとか・・・
177名無しさん:2001/03/28(水) 20:35
>176
今建ってるのが、「市役所の別館」という名のプレハブというのでは、悲し過ぎる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 21:07
>>176
確かにプレハブでは悲しすぎ!
高校総体の事務所になってるんだっけ?
だとしたら総体終了後にただちに解体して再開発に着手してほしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:00
熊本市も財政難だから、もう行政主導じゃ難しいだろうなあ。
民間主導も難しいし。
俺が金持ちになるまで待て。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:37
あげとかないと下がる一方だ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 22:05
>>179
早く金持ちになって熊本の発展に貢献してください。
私も熊本の発展のためならもっと市民税払ってもいいです。(マジで)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 22:13
>179.181
がんばれー。俺給料安いからそんなに税金払えん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:38
熊本市の人口は 50 万くらいになってもいいから(今以上増えても
逆に都市問題が深刻になるだけのような気がするし)、県には
八代市とか荒尾市(+大牟田市、福岡県の協力もいるけど)を
もっと発展させて 20〜30 万くらいの都市にできんのかな。

たとえば交通インフラの整備とか各種公共施設の建設などを通して。
今はそういうのは熊本市に集中しすぎですよねえ。

そしたら、都市間の人の行き来が増え、それに伴って JR 鹿児島線とか
国道 3 号線とかの整備も進み、長期的に見れば「熊本都市圏」としては
より発展しそうな気はするけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:39
>183
ホンマやね〜。
熊本は、「なんでもかんでも福岡に集めとる」と文句を言うけど、
給水可能人口とか考えたら、土地に余裕のある熊本こそ、
もっと分散した都市計画をするべき。
昔は「鉄道の町」だったのに、
それを残しておけば、結構、今では先進都市!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 12:00
中心部一極集中はどうにかしないとね。
市内の再開発でも、中心部ばかりだから、
西部など開発が進んでいないところに分散していくことも考えたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 13:56
>>183,184
地方が最近人口を減らしているのに熊本県はなんとか踏み留まっているよね。
それは熊本市がそこそこの大きな都市だから人口流出を抑える役目を果たしているとは考えられない?
確かに一局集中の弊害もあるかもしれないけど、
熊本県程度だと中央にデン!と都市機能が集積した県庁所在地があった方がいいのではないかと思うけど。
どうかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:41
たしかに、熊本の中心商業地の賑わいは、
地方都市では珍しい。空洞化が進まないで
活力が維持されているのはなぜだろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 15:19
あげ
189ななし!:2001/03/31(土) 22:31
>>183
確かに、熊本の周辺って目立った人口の都市がないからねぇ。
熊本自体は60万とそこそこあるのに。少なくとも20〜30万人程度の
都市が2〜3個あれば良いのだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 13:04
八代も離れすぎだし。
ただし、新幹線できれば、八代も
熊本都市圏に入るね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 13:12
辛島町マンセー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 16:22
>186
熊本が人口流出のダムの役割をしている、とは思うけど。
オイラとしちゃ、
1点集中より、たとえば、熊本〜宇土〜八代ぐらいの「帯」
で考えたらどうかな〜、なんて思うんですよ。
たとえば、熊本港つくるより、三角や八代の機能を向上させて、
熊本〜三角・八代間の交通網整備を図るほうがいいような気が...
みんな、どう思うんでしょ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 16:18
age
194名無しさん:2001/04/07(土) 04:18
熊本の現状では、熊本市のよりいっそうの発展を考えるのが、
当面の県全体の地域戦略としても合理的な気がするなぁ。
私は郡部の人間だけど。

それから、熊本市は副都心なんて作って、あんまり機能を分散させない方が
いいんじゃないかなぁ?
確かに熊本駅前はしょぼすぎるけど、もっと中心部に機能を
集中させるべきでは?
個人的には、県庁が今の場所に移転したのもどうかと思ってるぐらいなんだよね。

というのも、熊本市の中心市街地って、今の所空洞化は免れてるけど、
その恐れが将来的に全くないとは言い切れないから。

ちなみに熊本駅前がいつまでたってもしょぼいのは
宅地化が鹿児島本線沿いに進まなかったことにも原因があるような気が…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 12:47
個人的には遺憾ながら、福岡が九州の商業中心地となってしまった。

昔、熊本に「九州のワシントン構想」というのがあると聞いたことあるけど、それって
いけるのではないかと思う。つまりNYとワシントンのような関係を
目指そうと言うわけ。

熊本には国の出先機関が多くあるので、九州の政治の中心地を目指そうと
いうわけだ。と言っても、実際は福岡にも国の出先機関は多くあり、実現には多くの壁
がありそうだ。

まずは福岡財務支局を九州財務局(熊本市)に統合するところから始めては
どうかと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 15:54
>195
それは熊本の意向ではいかんともしがたいな。
むしろ郵政局が熊本にある地の利を生かし、
KDDI、テレコムの九州支社を熊本に移し、
IT都市化を進めるべき。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 20:36
>>195
それには同意するが果たして実現可能なのか?
NTTの九州支社は熊本市にあったが、NTTドコモ九州の本社は
福岡市にある。今思えばやはり九州支社の廃止は痛いなぁ。
198ななしさん:2001/04/08(日) 03:02
>>196
>>197

興味深い議論ですが、私は熊本の地域戦略を構想する際に、
なんとなく懐疑的なのが、行政担当者達の構想力の問題なんですよね。

例えば、郵政局が熊本にありながら、ギガビットネットワークの
アクセスポイントの誘致に遅れをとった、なんてこともありましたよね。

それから、拠点性を高めるという点で、交通の問題は避けて通れない
って気がするけど、空港から市中心部へのアクセスの問題って、
県はどう考えてるんでしょうか?

空港の移転にあたって、かつての行政担当者って
そこら辺をどう考えていたのか、疑問なんですよね。

福岡の発展って、新幹線の開通と、
福岡空港の利便性が大きく寄与してると思うんだけど、
熊本に新幹線が開通したら、県内の航空需要が今まで以上に福岡へ流出して、
熊本空港は便数が減って、さらに不便になるんじゃないかって
危惧してるのって私だけではないはずだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 03:59
>熊本に新幹線が開通したら、県内の航空需要が今まで以上に福岡へ流出して、
>熊本空港は便数が減って、さらに不便になるんじゃないかって

っていうか県北とか熊本市西部とか八代あたりのヒトにとっては
JR特急に乗って福岡空港に行ったほうが便利だったりします。
実際のところ、現在の状況においても熊本県からの福岡空港の利用者は
かなり多いですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 04:42
>>167

市電を藤崎宮前まで延伸させるのもいいけど、
どっちかっていうと、熊本電鉄をなんらかの形で、
水道町ないし通町筋あたりまで延伸させた方が、熊電沿線住民にとっては
便利な気がするなぁ。

でも一番便利そうなのは、熊電と市電を直通させるってパターンかなぁ。
実現可能なのかどうかは知らないけど。

ちなみに市電はもう少しスピードアップできないもんでしょうか?
市中心部は、いっそ高架にしたらって思うけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:32
>>200
市電を高架にしたら超低床電車の導入に意味はなくなります。人にもやさしい
電車というのが、LRTの趣旨でもあるのです。

熊電を通町まで延伸してもらえればすごく便利だけど、財源的に実現は
難しそう。熊電と市電を上通で直結させるほうが安上がりで、これは具体
的にも検討されています。しかし、遠回りのルートになるので、あまり便利
ではないような気もします。

>>198
確かに新幹線ができたら熊本空港の大阪便は半減するでしょう。
でも東京や名古屋には新幹線より飛行機で行くでしょうから、やはり
空港への鉄道アクセスは重要です。新幹線開通までに達成しておかな
ければ多くの利用客は福岡へ流れてしまいます。

JR豊肥線原水駅から空港への分岐案、市電の延伸案とありますが、
とにかくもう取りかからないと遅いです。一体何をやっているので
しょうか。早く計画決定してほしいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 13:15
原水から空港への延伸に加え、
市電のJR乗り入れも実現し、市電経由でも
空港にいけるようにすべき。
また、熊本港・駅・空港の陸海空の要衝を
LRTで結ぶ必要がある。
203201:2001/04/08(日) 14:05
すみません、市電と熊電の直結案があるのは上通でなくて上熊本です。

>>202
市電のJR路線への乗り入れ、ぜひ実現してほしいですね。
財源不足と嘆かずに、こういうアイディアをどんどん出していくことが
大事だと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 14:14
結局財源不足の中で、
現有インフラをフル活用していく方向にもっていくしかないですね。
そのためには、LRT網で今ある拠点をネットワーク化していくことが
必要かと。
あと、郵政局の後押しで、IT都市化。
重厚長大型開発は福岡にお任せして、ヨーロッパの中堅都市の
ような住みよい、品格のある都市を作りましょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 00:59
>>201
郡部から、熊本市内に通勤していて思うのは、
市電はもっと定時性、高速性を向上させて欲しいという点です。
(夜、JRの階段を何度息をきらして走ったことか…)

超低床電車は確かに人に優しいという長所があるのかもしれません。
しかし、市電の沿線は徒歩で行ける所に、金融機関あり、スーパーあり、
郵便局あり、病院あり、コンビニあり、と既に十分すぎるほど便利な地区です。
たぶん、スーパーまでタクシーでいかざるをえない郡部の高齢者には
決して望み得ない利便性でしょう。

それらの地域に住む住人にとってのさらなる乗りやすさの追求ということかもしれませんが、
JRの階段を上り下りして、通勤している人間にとっては、
あんまり超低床であること自体にメリットを感じないんですよね。

したがって「意味がない」と切り捨てられるのはちょっと抵抗があるんですよね。

人に優しいということでいえば、よりきめ細かな路線を設定できる分、
バスの低床化を進めるほうが、その趣旨に合致するのではないでしょうか。
その際、交通ニーズの違いに応じて市電とバスを棲み分けさせ、市電は
より高速性、定時性を重視するという考えがあってもいいのではないかと思います。
なーんて、「意味がない」なんて言われそうだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 03:12
もともと LRT(Light Rail Transit)というのは、一部地下化や高架化による高速化というのを
念頭に置かれているはずのものですよね。
地下鉄とかモノレールみたいに全線いっぺんに地下化や高架化できるほどのお金がないから、
まずは部分的にやりましょう、ということで。
あと、別に LRV(Light Lail Vehicle)だって、イコール超低床電車みたいなイメージをもたれることも
あるけど、あくまで LRT のための車両が LRV であって必ずしも床が低い必要はないし。

市電の運転手さんも LRT の文字が書かれたウィンドブレーカー着て電車を運転したりしてるけど、
交通局もちゃんとそこまで考えてるのかなあ・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:18
>205
高速化・定時化と「人にやさしい」という長所を調和
させるために、中心部のトランジットモール化が提唱されている
のでしょうね。(3号線、銀座通り、通町あたりを全部
地下道路化する構想)実現は難しそうですが。財政上。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 17:03
市の財政はどれくらいやばいのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:27
このスレ充実してますね〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 17:38
近見新駅はできました?
211名無しさん:2001/04/13(金) 22:13
>210
それって新港線との立体交差の所の奴?。それなら今建設中。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 03:32
ついでに、豊肥線弓削駅の計画はどんなもんでしょ?
213名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 13:25
市電とJRの相互乗り入れは、2つのネックがある。一つは、ゲージの
差(市電は、新幹線と同じ線路幅)もう一つは、電化方式の違い(県内
のJRは、開通予定の新幹線も含め交流。熊本電鉄と市電は直流。)
熊本電鉄とJRなら、上熊本駅の改造で直通は可能。しかし、熊本電鉄
と、市電ではゲージを合わせる作業(改軌)と、ホームの高さを変える
作業が、全線にわたって必要。さらに、市電とJRの相互乗り入れは、
改軌、ホームの高さ調整の他、交流と直流の切り替え(デッドセクショ
ンの設置)の問題を解決しなくてはならない。
 個人的には、通町筋〜藤崎宮前の新線建設+連続立体交差化事業で、
通町筋〜北熊本手前まで地下化し、広軌に改軌。熊本市電が北熊本へ乗
り入れ。北熊本〜御代志の改軌と、ホームの嵩下げを行う。北熊本は、
上熊本行きとホームで乗り換え可とする。また、市電は田崎橋〜熊本駅
を廃止。熊本駅ビル内に、直接市電が乗り入れをして、小倉のモノレー
ルのようにJRと、市電の乗り換えの便を良くする。新水前寺と、水前
寺駅通りの電停も改良する。・・・って妄想といわれそう。(^^;)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 00:26
私は、いっそのこと電鉄線を黒髪町〜下通〜南熊本と地下化して、
昔の「熊延鉄道」方向に伸ばしては、と思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 00:28
>>213
妄想ではないですよ。熊本駅構内への市電の乗り入れは十分に検討する価値がある
と思います。熊本駅〜田崎橋は廃止してもいいと思います。

市電が新幹線と同じ広軌であるとは知りませんでした。しかも直流とは。
ホームの高さの問題だけクリアすればよいものと思っていたくらいです。
勉強になりました。

通町筋〜藤崎宮の新線建設は実現してほしいですね。熊本電鉄の終点が
藤崎宮では不便すぎます。通町に乗り入れることで利便性も大幅にアップ
します。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 01:11
uzeeeee
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 03:05
熊本県が策定した「熊本県市町村合併推進要綱」では、
パターンA:郡市の区域を超えないことを基本として一体性が認められる地域
パターンB:郡市の区域を超える場合も含み一体性が認められる地域
の2つの合併パターンを作成しているけど、どちらの案でも、
熊本市だけが他の市町村との合併が想定されていない。
この結果、人口では熊本市がいずれにせよトップであるのに対し、
面積ではAパターンで21地域中12位、Bパターンで20地域中13位。
なんか、この両案だと熊本市だけが合併を制限されているみたいで
ちょっと不自然な気がする。
これって、熊本市と仲が悪く熊本市の拡大を防ぎたい熊本県、
議員としての保身を図りたい熊本市周辺郡市選出県議および
周辺市町村議達の思惑が働いてるためだろうかと勘ぐってしまう。

ちなみにこの「要綱」では、「熊本市と一体性が認められる周辺町からなる
地域」を「参考パターン」として作成しているけど、熊本市周辺は
最低でもこのパターンで合併するのが実態に合っているのでは?
この「参考パターン」では、
熊本市、植木町、菊陽町、合志町、西合志町、嘉島町、益城町で、
人口 813,385人、面積 505.19ku(人口は平成13年2月1日現在)。
これでも県内の他の地域よりは、「一体性」を控え目に捉えてると思うが。
218名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 08:22
>>183
八代や荒尾といった都市の人口減は、各都市自体に雇用の場が
今ひとつ増えていないことにも原因があるのでしょうね。
理想的には、各自治体が自力で頑張れればいいのですが、
ある程度の力を持った都市でなければ現実は厳しいところなので、
やはり県のイニシアに期待せざるをえないのでしょう。

この点、例えば企業誘致という点で、通産省出身の平松大分県知事
に比べ、細川知事、福島知事、潮谷知事って、
なんかパワー不足って気がしなくもないんですよね。

ちょっと前に、サッポロビール九州工場の移転が持ち上がった時、
荒尾市も一時期、候補にあがってたけど、早々と
落選してたって感じがあります。

結局、当確かと思われていた大牟田市を破って、
日田市に誘致が決まったわけですが、地元誌で
「平松知事が積極的に動いたから」なんてことが噂される一方、
福島知事ってなんかしたの?って感が私には拭えませんでした。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 10:21
だからといって、熊本市にも最近は企業進出はしていない。
ソニー熊本も菊陽町だし。
今企業が増えているのは、益城、大津、菊陽などの熊本市周辺。
だから熊本市は人口増が少ないのかも。
熊本市の商圏としては大きくなっているから、寂れていくこともないとは思うが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 12:04
熊本都市圏の都市計画ってどうなってるんでしょうか?
っていうのも、「公共交通機関を利用しましょう」なんて
言いながら、鉄道とか、今ひとつ活用されてませんよね?

JRで言えば、
西里駅は普通列車にすら素通りされてる有り様だし、
富合町は、前の方にも書いてあったけど、
最近まで市街化調整区域になってて、人口は減るし、駅すらないし。

上熊本駅の西側には電車通勤してる人なんていなさそうな工場が
デンとあるし(ある意味、交通の要所なのに、土地利用の仕方として
すごくもったいない)。

市電だって、上熊本から段山町までの沿線は駐車場つきの事業所が
ずらっと並んでて利用者少ないし。

その、一方で鉄道のない地域にどんどん宅地化が進んでるし、
これじゃ、渋滞もするっちゅーの。

アクアドームもどうせ作るなら、もっと近見駅の近くにつくりゃいいのに。

なんて思ってるのって、俺だけかい?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 12:33
>>217
同感です。熊本市を含む合併パターンがないのは不満に思っていました。
菊陽町や益城町など熊本市と同一圏内とすでに見なされる地域は熊本市に
合併して、強い県庁所在地を目指していってほしいと思っています。

さいたま市の誕生、静岡市+清水市の合併などどこでも強い県庁所在地を
目指しての動きが進んでいます。熊本市も遅れをとらないよう、まずは
協議会の設置から始めていってほしいですね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 13:45
>213
なるほど、勉強になりました。
技術的問題がいろいろあるのですね。
223名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 14:55
>213の補足
 熊本市電のゲージ幅が、新幹線などと同じ線路幅(ゲージ)になったのは、
大阪市電、京都市電、西鉄などの西日本の路面電車が、そのゲージ幅を採用。
他社の車両の譲渡(古い連接車は、元西鉄)などの、やりくりがつくから。ま
た、建設当時の内務省(後の建設省。現在の国土交通省)の意向もあった。
 一方、熊本電鉄が、旧国鉄と同じレール幅になったのは、
1 菊池地域から、木材や米などの貨物輸送を考慮した。(熊本電鉄にも、貨
車や、機関車があった。電鉄上熊本駅に、国鉄との接続点の名残がある。)
2 法律的な話だが、地方鉄道法に、「必要となれば、地方鉄道は、国が買い
上げる」という規定があり、その為に、国鉄(まあ戦前は鉄道省だが)と同じ
ゲージでないと建設出来なかった。鉄道敷設法には、菊池〜小国や、瀬高〜山
鹿〜菊池〜肥後大津の路線計画があり、いずれかが開業していたら、ひょっと
すれば、「国鉄菊池線」になった可能性もある。しかし、菊池〜小国は、どん
なルートで、建設しようなどと思ったのだろうか?

交流電化と、直流電化は、熊本市電の開業時や、熊本電鉄の電化時には、直流
電化しかなかったため。一方国鉄の電化の際には、直流だと変電所などの、地
上設備を、相当数造らなければならず、東北・北陸・九州の亜幹線には、安価
にすむ、交流で電化した。
224名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 22:37
>>202
市電にJRが乗り入れて、市電経由で空港に行けるようにするってのは
すごくいいと思います。

以前、熊日新聞に市電の延伸構想の一つとして、
県庁〜グランメッセ〜空港、って案が載ってたけど、
もしその路線にJRの乗り入れが可能になれば、
すごく利便性が向上すると思うんですよね。

そこで問題になるのは、213さんによれば、
ホームの高さ、線路幅、電化方式ということですが、
まず、ホームの高さは新水前寺駅から空港駅までの間に
JRの車両が停車する駅を作るか否かにもよりますよね。
どっちがいいんでしょ?

それから、線路幅ですけど、新幹線と在来線との乗り入れで検討されてる
フリーゲージトレインの技術って
JRと市電で使うことはできないんでしょうか?
新幹線みたくスピードは出さないから、
より高い安全性をキープできると思うんですが…

電化方式……素人なので、自分には対策の考えようがないな。

最終的に、市電と熊電とJRの三者が相互に乗り入れれば
言うことないんですけど。

個人的には、新幹線建設に巨費を投じるぐらいなら、
こっちの方にお金を出した方がいいと思うよーん。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 13:05
LRT整備の補助金ってどれくらい出るんですかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 13:08
>225
補助金出るの?
227名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 16:54
>225>>226
LRTの補助金は、まだ未定です。たぶんモデル事業を、国土交通省で策定し、そこから本格化するのでは。
新交通システムの予算付けで、見逃してはならないのは、港湾整備予算。旧建設省の新交通システム補助のほか、運輸省の港湾整備予算の補助で、建設された新交通システムも多く、古くはポートライナー、最近の事例では、ゆりかもめなどがそれを活用。だから、ゆりかもめでは、港湾補助事業の分と、新交通システム導入補助事業の分と、役所的には分けてある。

>224
市電のフリーゲージトレインは、市電の低床電車については、現段階では難しい。今5台導入している、低床電車は、床を低くするために、車軸の両側に車輪をつける方式でなく、一個一個車輪が独立し、モータを付けている構造。そのためには、標準機ほどのレール幅は必要。乗ってみるとわかるけど、車輪があるところが、車内でボコッと出てますよね。で、もし、あのボコッの幅が、今より約40センチ狭くなったら、確実に通路に支障をきたします。
まあ、低床電車にこだわらなければ、導入は可能でしょう。少なくとも、JR側で車両を制作し、JRからの片乗り入れなら、さほど困難でないと思いますが。
交流→直流へは、直接繋ぐとショートを起こすので、電気を通さない死電区間(デッドセクション)が必要。しかも、デッドセクションは、文字通り電気が通っていないので、坂道などに設置は無理。新水前寺駅から、市電に乗り入れとなれば、死電区間をどこに設けるかが問題。JR側に設置するなら、少なくとも新水前寺駅を、2線化しないと無理でしょう。
ただ、市電の味噌天神付近から、水前寺駅方面に単線分岐して、水前寺駅に進入。ここにデッドセクションと、ゲージ変換施設を置き、豊肥線乗り入れ。豊肥線の原水付近から熊本空港まで、空港乗り入れ線を造り、そこに空港行きの列車を乗り入れというのが、考えられる現実的な方法。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 17:00
あれ、じゃあ、熊本港までLRT伸ばすなら
港湾関係の補助も出るの?
港〜駅〜空港とつなげたいね。
229227だけど:2001/04/17(火) 17:28
>>228
ごめん。港湾整備事業で補助が出るのは、沖新から港のある埋め立て地までの区間くらいかな。
>>227
続き。フリーゲージトレイン導入のためには、交流→直流のデッドセクション同様、軌間変更装置を設置するスペースが必要です。
で、熊本空港対策を含めた究極の方法が、熊本駅から肥後大津まで、改軌もしくは3線区間にして、ミニ新幹線化する事。少なくとも、フリーゲージ路面電車よりも、技術的には容易。たとえば、博多〜肥後大津&熊本空港の新幹線電車を設定すると、新大牟田以南の乗客が、福岡空港を利用するか、熊本空港を利用するか、選択可能。福岡便が満席の場合の、救済策として、熊本便の活用も可能。新幹線乗り入れの空港なら、十分有効であるかと。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 22:36
>>229
お詳しいですね。どういう関係の方?
でも新幹線の空港乗り入れは夢のまた夢ですね。まずは在来線が乗り入れるように
しないとね。
空港への鉄道乗り入れの話は県議会では議論されていないのでしょうか?
いい加減に取りかからないと間に合わないです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 04:44
市電の空港乗り入れのためには、既存区間の高速化も検討しないと。
熊本駅から出た電車が健軍に着く頃にはもう、同じ熊本駅発の産交のリムジンバスは
とうに空港まで到達してますからね。

あとそのリムジンバス自体が実際はあまり儲かってない(というか赤字?)、という現状も
結構議論が進まない原因なのかも・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 12:02
なんか、そっとしておいてあげようってカンジ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 17:29
市電の空港乗り入れは産交が反対しそうですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 18:08
>>231
熊本駅から健軍までって市電で何分かかるの?
産交のリムジンバスは空港まで何分?
いつも空港へは自家用車利用なのでその辺のところを教えてください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 18:19
>234
市電はあまり乗らないので知りませんが(30分くらいでしょうか)、
センターから空港までのバスは45〜55分くらいですね。
ルート(2つある)と込み具合によります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 19:35
時刻表上では

熊本駅前→熊本空港はリムジンバスで48分
熊本駅前→健軍町は市電で42分

です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 22:00
>>236
市電がそれだけ時間がかかるとなると空港まで延長してもあまり利用客は
見込めないですね。となるとやはりJRの延伸を期待したいですが、JR
九州はやはり乗り気ではないのでしょうか?
熊本駅〜空港、快速で30分で結べばかなり利用客もいると思います。
八代や玉名からも直通便を出せば料金が安い分、福岡空港より熊本空港を
利用する人も多いと思います。
238227=229:2001/04/19(木) 02:50
>>230
一応、役所の技術職です。まあ、豊肥線改軌と新幹線乗り入れは、現実味がなかったのかなと、少し反省。
菊陽町が、原水駅から豊肥線を分岐して、熊本空港に乗り入れるモデルを98年に(だったと思う)示した。菊陽町試算の総工費は70億円。ただ、そういった熊日の報道を読んだだけなので、詳細は不明。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 17:40
>>238
その記事は私も読みましたが、それから進展がありませんね。
誰だったか県会議員に空港への鉄道乗り入れ実現を公約にしていた人が
いましたが、その人はちゃんと活動しているのでしょうか?
ハードの整備は時間がかかるだけに早く動き出さないといけません。
何をやっているのでしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 01:11
>>233
確かに、市電の延伸には産交が反対しそうですよね。
そこで思うんだけど、市電の延伸にあたっては、バスを含めた
熊本の交通事業を再編する必要があるんじゃないかと思うんですよね。

というのも、熊本の場合、バスについては人口の多い熊本市内を市バスが走り、
人口の少ない熊本市外や旧飽託郡は、産交、熊電、熊本バスという
民営企業が走るという妙な構造になってるから。

収益性の高そうな地域は、民間企業に営業譲渡すべきじゃないかなぁ
と思うんですよね。それと引き換えに市電の延伸をはかると。
ま、雇用の問題があるから、そう簡単にはいかないだろうけど。

それから市外に延伸するのであれば、県の協力も必要でしょうね。

あと、バス事業者は合併でもして体力をつけた方がいいんじゃないかと
思います。この市場規模ならバス業者は1社で十分って気がするんですよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 01:21
>>236
熊本駅前から熊本空港までリムジンバスで48分ってのは、
なんとかして欲しいですよね。
新幹線ができたら、熊本駅から熊本空港に着くより先に
福岡空港へ着いてしまうということになりかねませんし。

駅前の再開発で建物つくるより、交通体系をどうするかが
よっぽど焦眉の課題だと思うのだが…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 01:26
だれか熊本バスを救ってやってください。あんな人口の少ない地域を集中的に
押しつけられていままでもっているのが奇跡のようなものです。
バスも飛び抜けてボロいし。できれば
熊本市内=熊本市交通局
それ以外&高速路線=九州産交
に再編すれば収益も改善できるのでは。
そして、市電は東バイパス沿線まで延長し、熊電の路線を藤崎宮から通町まで延伸。
熊電を市電にし、北熊本から先を廃止。バスで代替。あの程度の需要なら
バスでまかなえる。個人的には熊電大好きだが・・・
243名無しさん:2001/04/20(金) 21:47
>241
すでに県北では、熊本空港よりも福岡空港に客が流れている。
ちなみにに人吉人は鹿児島空港を使うそうだ。
>242
あれに関しては、もはや手の打ちようがないのでは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 23:13
>>243
県北は福岡空港、県南は鹿児島空港に流れてるか…
これは深刻な問題ですね。
熊本空港へのアクセスは最重要課題ですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 16:52
>>244
そうそう、そうなんですよね。
個人的には、新幹線の受け皿作りと称して、駅前の再開発構想なんて
立ち上げてるけど、新幹線問題については他の交通体系の整備を
どうしていくのかが
よっぽど重要だと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 17:21
熊本自体がしっかりしていないと、新幹線できても
ストロー現象で持っていかれるだけですね。
交通体系を始めとして都市基盤整備をしっかりさせないと。
247245:2001/04/22(日) 17:38
245は、ちょっと文章が変でしたね。
245の主旨は、個人的には交通体系の整備の方が重要だと思うってことで、
駅前の再開発構想を立ち上げてるのは、
県とか市とか地元経済界とかですよね。正確な主体は知らないけど。

地域の発展という観点から、
「新幹線の受け皿作り」としてやるべきことがあるとすれば、
それは新幹線開通のメリットをいかに多く活用し、
デメリットをいかに小さくするかということではないかと思います。

その点からすると、熊本空港へのアクセスの問題は深刻だし、
駅前の再開発で熊本市の中心部の機能を分散させるのは
中心部が空洞化へ転じる恐れがあるという点で
危険なのではないでしょうか。

これを考えると、みなさんが書き込まれてるように、
市内の交通網とか、空港へのアクセスを充実させることの方が
やはり重要かと思うんですよね…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:33
熊本の渋滞問題をどうにかしてくれ。
全国的に見ても熊本の渋滞は超深刻だぞ。
特に東バイパス。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:16
公共交通にからんでこういう動きが出てきました。

http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010421/kiji1_0000005051.html

250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 13:01
>>247
ストロー現象は確かに心配ですが、今まで新幹線が来て衰退した都市はない
ので心配ないでしょう。熊本らしさを保っていけばいいのです。むしろ新幹線
が来ることによるプラス面に期待しましょう。

駅前再開発による中心市街地への影響も心配ですが、駅前を今のままにして
おくわけにもいきません。熊本の陸の玄関ですからね。こちらもあまり心配
することはないと思いますよ。
251名無しの歩き方:2001/04/23(月) 23:11
駅前の再開発はまだ先のことですので、まずは中心部再開発に期待したいですね。
手取本町、上通の再開発はあと1年で完成。非常に楽しみです。

特徴は何と言っても「都心のど真ん中」に同規模の再開発ビルが「2つほぼ同時期」に
開業することです。2つ同時開業というのは全国的にも珍しいパターンだそうです。
しかも都心のど真ん中というところに大きな特徴があります。

長崎の「夢彩都」、大分の「わさだニュータウン」などは都心から離れたところの
再開発です。そのため、中心商店街はその影響を受け、活気の低下が心配されます。
熊本の再開発はその点の心配がないのがいいところです。まずは1年後の開業を心待ち
にしたいと思います。
252名無しの歩き方:2001/04/24(火) 01:02
話は変わりますが、何年か前、金峰山にロープウェーを架ける
計画が熊日に載ったんだけど、とん挫してしまったのでしょうか。

晴れた日の山頂から見る景色、特に夜景は熊本都市圏の拡がりが
手に取るように分かってかなりお勧めです。

自然保護との兼ね合いから難しい部分もあるかも知れませんが、
人工林が大半を占める現在、西山地区の観光開発をもう少し
進めてほしい気がします。


253名無しの歩き方:2001/04/24(火) 17:53
>>252
その計画はもうなくなっていると思います。全く聞きませんので。

熊本市西部地区には土地もあるので、いろいろ開発の余地があると思います。
できれば遊ぶところ(テーマパークのようなもの)がほしいですが、無理ですかねぇ。
これからは新幹線の開通、在来線の高架化、西回りバイパス、西環状道路の開通、
近見駅の設置、と西側が発展していくプラス要因がたくさんあります。
観光の面にもぜひ力を入れてほしいですね。
254名無しさん:2001/04/24(火) 22:02
>253
鹿児島みたいに、港湾地区(つまり熊本港一帯)に人を集める事の出来る施設を作る必要があるんじゃないかなあ。
鹿児島市に行ったことのある人なら、なんとなくイメージ出来ると思うが。
255名無しの歩き方:2001/04/24(火) 23:19
>>254
よく分かります。熊本人から見て鹿児島がうらやましいと思うのは、ウォーター
フロント開発ですね。街と港が近いのもうらやましい。港のイメージがない
九州の県庁所在地は熊本と佐賀だけですからね。熊本港を中心とした開発に
期待したいです。
256名無しの歩き方:2001/04/25(水) 10:01
田舎を政令すな!!死ね!!
257名無しの歩き方:2001/04/25(水) 10:03
ベッドタウンを政令すな!!死ね!!
地域の中核性があってこそ政令指定都市!!
258名無しの歩き方:2001/04/25(水) 13:18
>256&257
部外者はあっちさんいかんかい。
ぬしゃなめとっとや?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 13:21
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=985090289
そんなに政令指定都市になりたいか?
260名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/25(水) 14:55
 今、熊本市西部地区が熱い!と言いたいけど、まず道路網をどうにかしないと。
 少なくとも、鹿児島線より東の地区と西の地区を結ぶ4車線の道路は、熊本港線だけだからね。
 やっぱり鹿児島線の連続立体交差事業を、早く進めてもらいたい。少なくとも、上熊本駅付近、田崎橋付近、蓮台寺付近のいずれかを、早く4車線化してくれい。頼む。
261名無しの歩き方:2001/04/25(水) 17:26
北バイパスが植木までつながる(完成)まで、
あと10年もかかるってほんと?
262名無しの歩き方:2001/04/25(水) 21:35
北バイパスは2年前に一部開通しましたが、完成にはあと10年かかると
当時言っていました。ということはあと8年で完成ということですが、
依然あと10年くらいはかかると思われます。
263名無しの歩き方:2001/04/25(水) 21:47
>262
結構かかるんですね。
東バイパスの渋滞解消は6車線化案が一番有力ですかね。
連続立体交差とかあるみたいだけど。
264名無しの歩き方:2001/04/25(水) 22:07
>>263
個人的には連続立体交差案を採用してほしいですね。しかし費用がかかりすぎます。
6車線化は交差点が解消されず、あまり効果がないような気がします。
となると間をとって部分立体交差が一番有力なのではないでしょうか?
もちろん究極の理想は昔計画があったように、東バイパスの上に都市高速を
走らせるということですけどね。誰か率先してやってくれないかあぁ。
265 :2001/04/25(水) 22:10
266名無しの歩き方:2001/04/26(木) 00:36
都市高速、地下鉄の類がある都市というのは、
都市計画に失敗した都市のような気がするんですよ、個人的に。
つじつま合わせにつくりました、って感じがする。
あとあと、メンテナンスに金がいる施設、ない方がいいと思います。

この前、何気なしに調べてみたら、九州縦貫道の
熊本〜空港インターが300円くらいで使えるみたい。
首都高が700円だから、はるかに安い。
熊本の場合、ちょうどいい位置にJHの高速が走っていて、
(東京で言えば外環みたい)
都市高速のように使えそうに思えました。
(制限速度や道路規格は都市高速よりずっと立派!)
これは、もっとPRする価値はないのかな、と思いましたが、
いかがでしょう?
267名無しの歩き方:2001/04/26(木) 00:56
>266
そうだよねえー
植木〜八代くらいは利用価値大
268名無しの歩き方:2001/04/26(木) 01:11
>>261
細かいようだけど、北バイパスの3号線との接続点は、熊本市西梶尾町(旧北部町)付近。

>>266
西合志と、城南に簡便なランプが出来ると、もっと良いのにね。(門司港ICみたいな片方向ランプで可)
269名無しの歩き方:2001/04/26(木) 01:43
>268
さらに玉名バイパスにつながるのよね?
270名無しの歩き方:2001/04/26(木) 08:06
祝 九州新幹線、全線フル着工認可!(今日の熊日1面に載ってましたね)
でも「おおむね12年後」というのは気が遠くなります。
あと3〜4年前倒しできないものでしょうか。
今さらながら八代以南を先行着工したことが悔やまれます。
博多〜熊本を先に着工していれば2〜3年後には開通だったのに!
しかも熊本が終点となって、終点効果も得られたのに、残念です。 
271268だけど:2001/04/28(土) 00:52
>>268で、偉そうなことを書いたけど、北バイパスと3号線の交差点は、四方寄町付近(旧三号線との分岐点の北寄り)です。失礼しました。
 交差点と書いたとおり、計画ではさらに、下硯川方面へ抜け、国道3号線の西側を迂回し、最終的に植木町味鳥の、植木IC付近が3号線との再合流点になります。
>>269 玉名バイパスとの接続がどうなるかは知りません。北バイパスは、正式には国道3号線バイパスなので、植木IC付近が起点のようですが。
>>270 新八代〜西鹿児島を先に建設したのは、公式には未改良区間である八代〜西鹿児島を建設した方が、時間短縮効果が大きいということです。
 が、実際のところ、博多〜熊本を先に建設した場合、熊本〜西鹿児島を建設しないおそれがある事を危惧した、鹿児島県(熊本県南も)の意向があったようです。
 逆に、八代〜西鹿児島を先に建設すると、黙っていても博多〜八代は建設されるだろうという、予測(読み)が的中したわけです。
272名無しの歩き方:2001/04/28(土) 19:58
>>271
つまり鹿児島側の戦略に熊本側は負けてしまったわけですね。
しかし鹿児島から逆につくるなんてどう考えても変ですよね。
当時、細川知事がもっと積極的に新幹線誘致活動をやっていればこんな
ことにはならなかったと思うのですが、首相になってからも「九州新幹線
は不要」的発言をされるなど、首をかしげることが多かったです。
その後の福島知事の頑張りでやっとここまで来たようなものです。

昨日の扇国土交通相の発言、「九州新幹線は一気呵成につくりたい。」という
発言は希望の光となりました。前倒しもありうるとの発言、期待したいです。
12年は長すぎます。あと3〜4年は短縮してほしいです。
273 :2001/04/28(土) 20:14
274名無しの歩き方:2001/04/29(日) 11:08
前から噂にはなっていたけど、総務省が政令市の人口要件を合併の場合に
限り70万人に引き下げる検討を始めたとのこと。(本日の熊日より)
これは熊本市のために検討してくれてるようなもの。
ありがたく思って、益城や菊陽との合併を真剣に議論したほうがいい。
すぐに70万都市にはなれるのだから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 11:47
人口200万にも満たない県に政令指定都市なんて片腹痛い(藁
276名無しの歩き方:2001/04/29(日) 17:36
宮城の人口だって235万くらい。熊本とそう大きく違うわけでもない。
(50万ちがうけどね)
要するに都市単体で大きければ、県内の他地域の人口が少なくても
政令市にするに値する。
277名無しの歩き方:2001/04/29(日) 18:25
>>276
その通り。県の人口が少ないのと政令市の誕生は全く無関係です。
278名無しの歩き方:2001/05/01(火) 13:53
ただやみくもに人口を増やしても仕方ない。
政令市にふさわしい都市を作るべくマスタープランを
たてないと。
279名無しの歩き方:2001/05/01(火) 19:41
>>278
マスタープランは昨年策定された。
次に策定するのは何年も先のこと。
マスタープランでうたってからでは遅い。
すぐにでも協議会を設置しないと。
280名無しの歩き方:2001/05/01(火) 19:49
他の政令指定都市スレッドと違って、このスレッドだけは真面目だね。
281名無しの歩き方:2001/05/03(木) 18:29
熊本人と岡山人の違いが感じられますな。
282岡山:2001/05/03(木) 18:53
うん?呼んだ?
283名無しの歩き方:2001/05/06(日) 13:55
某スレのデータですが
>熊本市の中心商店街
>商業 中央地区商業統計でみると(H9/H3)
> A.商店数(−19.7%) B.従業者数(−16.1%) C.販売額(−14.2%)
らしいです。空洞化をどうにかしないと。

284名無しの歩き方:2001/05/06(日) 17:29
>>283
だから再開発をするんでしょ!
285名無しの歩き方:2001/05/06(日) 18:58
熊本都市圏が現在の商業レベルを保つための、他産業の誘致が進む必要がありそう。
いくら商業地を大きくしても、人が増えなければ意味がないですし。
今回、嘉島町にビール工場の着工が決まったことは歓迎しましょ。
286名無しさん:2001/05/06(日) 20:58
>285
ただ、サントリーとソニーの進出が、東部偏重に拍車を掛けるような結果にならなければよいが。
とも思うが。
287名無しの歩き方:2001/05/06(日) 22:34
>>287
その通り! 西部にも企業が進出してくれるとありがたい。
熊本市の人口が増える方向にもっていかないと。
288名無しの歩き方:2001/05/06(日) 23:13
いまのところ西部にある進出企業はNECくらいだっけ。

県や市としては熊本港の埋立地への企業進出をキボソ、という状況
みたいだけど、実際は進出しだかる企業はさっぱり現れないようですね。
289名無しの歩き方:2001/05/07(月) 08:10
熊本港に企業が進出すればあの辺も活気づくよね。
できればそういう企業があらわれてほしい。
東側に企業が立地するのは、高速道路、空港の力が大きいね。
熊本港の規模では企業には魅力ないのだろうね。
新幹線ができれば西側も魅力的な地区になると思うけど。
290名無しの歩き方:2001/05/07(月) 11:19
基本的に熊本港は、立地面で不利。瀬戸内海・太平洋方面(首都圏や関西圏)には向いていないし、東シナ海でも先行する福岡・長崎の両港に対するアドバンスがない。
例えば、東シナ海を北上する船舶が、牛深の北西沖まで来たとき、長崎に行くのと、熊本に行くのとでは、余程の事情がない限り、長崎行きを選択するだろう。単純な距離以外に、入港後の手続きや、輸送体制などを含めての話だが。
とにかく、熊本市西部地区の浮揚には、熊本港のこれ以上の整備よりも、新幹線建設+道路網の整備が先決だろう。新幹線建設による効果は、博多まで30分という立地より、むしろ鹿児島線の立体交差化事業による、中心部〜西部地区のアクセス改善が大きいように思う。
あと、西回りバイパスの問題も解決しなければならない。ただ、熊本市中心部に近く(ここが重要)、平面のまとまった用地が残っているのは、西南部地区だけなので、梃子入れ次第では平成・流通団地地区ぐらいまでは、整備が進むと思われる。
291名無しの歩き方:2001/05/07(月) 18:04
熊本港が場所的に不利なのはよく分かるけど、だからと言って熊本で作ったものを
すべて博多港経由で輸送するのはもったいないですね。福岡経済に貢献してる感じだし。
本田技研あたりが積極的に熊本港を利用してくれるといいのだけど、なかなか動いて
くれないですね。

熊本市西部地区は10年後には今の流通団地・平成地区を越えると思います。
やはり新幹線駅に近いのは魅力的。西環状道路は高規格道路だから都市高速
みたいな使い方ができるしね。これからは西部の時代ですよ。
292名無しの歩き方:2001/05/07(月) 18:36
そもそも本田技研って、熊本港の完成を条件にして進出したんじゃ
なかったっけ・・・。
293名無しの歩き方:2001/05/07(月) 18:53
>>292
そうなんですか?
いつかの記事では「熊本港を使うかどうかは検討中」みたいなコメントが
載ってましたよ。
294名無しの歩き方:2001/05/07(月) 20:13
俺的には、シネコンプレックスが市内に出来るのを希望。最近小川町まで行くのがかったるくて。
砂場町あたりに出来れば、熊本市域だけでなく、宇土・玉名あたりからの集客も可能だと思うが。
295名無しさん:2001/05/07(月) 20:46
>294
新市街の映画館は駄目なの?
ちなみにサンピアンと、嘉島(?)出来るとかいう話もあるよ。
296名無しの歩き方:2001/05/07(月) 21:14
サンピアンにはできるらしいね。
来年度中を予定してるとか。映画館の数も14とキャナルの13よりひとつ
多い。ライバル意識の現れか?
とにかく映画館は新市街にしかないので、ぜひシネコンも進出してほしい。
297名無しの歩き方:2001/05/07(月) 23:31
>>295
俺は294じゃないけどやはりシネコンが早くできればと思う。
新市街の映画館は古いところ多いので、
どうしても居住性で新しいシネコンに劣る。
キャナルのAMCは綺麗だったしね。
前の人の頭もシネコンだったら気になりにくい。
298名無しさんの歩き方:2001/05/08(火) 09:15
新市街の映画館を敬遠する理由として、駐車場の問題。
映画を見るのに、駐車料金がかかる+自分の住む所から
の公共交通機関の利便性が悪い現状では、駐車場付きの
映画館がよい。あと、一般的に市街地の映画館の老朽化
が進んでいて、入る気になれないといったところか。

299名無しの歩き方:2001/05/08(火) 12:58
>>299
確かに。シネコンができれば、今まで映画を見ていなかった人も映画館
に足を運ぶようになるでしょうね。きっと私がそのひとり。
300超巨大都市・岡山 :2001/05/08(火) 13:02
メガロポリス岡山!!
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/n-ok/photo/momo05.htm
明らかに岡山>>>>>>>>熊本
お前らのくやしがる顔が目に浮かぶぜ(藁)
ついでに超巨大都市岡山の副都心・西大寺だ!
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/muratai/21j/no3/mura17.html
どう?お前らのしょぼい街に副都心あるかい?(藁)
超巨大都市岡山に勝とうなんて100年早い!いや永久に勝てないだろうね(激藁)
301名無しの歩き方:2001/05/08(火) 13:12
>300
見るからに、相当岡山も危機感があるらしいなw
まあ、目の下のタンコブ程叩きたくなるって
事か?(嘲笑)
302名無しの歩き方:2001/05/08(火) 15:23
>300
煽り(ドキュソ)は無視して・・・

都心は駐車場と映画館を一体にできないのは辛い。
思い切って、全ての映画館を一カ所に集めてみたらどうなるだろう。
都心シネコンね。

あと、都心に欲しいの・・・「ラーメン博物館熊本」のようなもの。
横浜の猿真似ってわけじゃなく、資本投下が小さく集客できるような何かが
欲しいなって希望。
そうであったら、ラーメン博物館じゃなくてもいいけどね。
他の九州になく、人が呼べそうなもの・・何かないかなぁ。
303名無しの歩き方:2001/05/08(火) 16:16
都心にシネコンのひとつもないとは、
悲しー話じゃねーか、同情を誘うにはサイコーのネタだな。
304名無しの歩き方:2001/05/08(火) 16:50
>>303 はいはい。そのとおりです。
ちなみにシネコンが出来るというサンピアンも、
熊本市内だけど、都心部ではありませんので。
現状では、>>294 が触れているとおり、小川町に
シネコンがあるだけ。
305名無しの歩き方:2001/05/08(火) 17:21
>>303
でも都心部に新しいシネコンがある都市ってそうありませんよね。
東京や大阪の都心部にワーナーマイカルやAMCのようなシネコンありましたっけ。
シネコンは普通都心部ではなく郊外にあるものですよね。
九州では都心部のシネコンは福岡市と北九州市だけにあったと思います。
熊本市には確かにシネコンはありませんが新市街界隈に十数軒の映画館があります。
306名無しの歩き方:2001/05/08(火) 20:05
東京の都心部にシネコンはありません。
あえて言うなら、お台場か東武練馬・・・都心じゃないし。
307名無しの歩き方:2001/05/08(火) 22:55
>>305
新市街という街がひとつのシネコンみたいなものですよね。

>>302
ラーメン博物館ってのもおもしろいですね。そういうアイディアって
とても大事だと思います。桂花ラーメンは東京でも有名なんだし、
他の熊本ラーメンももっとアピールすべきですよね。

福岡が魅力あるのは通常は東京でしか体験できないものが九州で体験で
きるからです。プロ野球、J1、大相撲、コンサート、ミュージカル…
などなどです。つまりエンターテイメント機能が充実してるんですよね。
だからとりあえず人を集めようと思ったら、「東京にあって九州(福岡)にないもの」
を熊本につくることですね。さてそれは何でしょう?
308名無しの歩き方:2001/05/08(火) 23:00
ファッション関係で攻めるしかないんじゃない?
309名無しの歩き方:2001/05/08(火) 23:07
熊本にはBEAMSが地方で最初にできたりとファッションの街として売り出し中
ですよね。シャワー通りは結構有名だし、プールスコート通りもいい感じになって
きた。熊本市も「ファッションタウン構想」なんて名前までつけてるくらいです。
ただ、まだまだ知る人ぞしるって感じじゃないでしょうか。ファッション関係で
攻めるにしてもあと一工夫必要だと思います。毎年恒例の大型ファッションショー
を定着させるとかね。
310309:2001/05/08(火) 23:13
それと通町筋の大通り公園案も早く実現してほしいです。
計画では通町筋に地下道を通した後、上を歩行者天国にするってこと
だったけど、それだと実現はいつになるか分かりません。
いっそ、日曜日の9:00〜17:00の通町筋を歩行者天国にしたらどうでしょう。
人と市電だけのトランジットモールです。地下街なんかよりずっと魅力的な
熊本ならではの光景になるでしょう。

実際は交通整理とかバスのルートをどうするかとか大変でしょうが、試しに
やってみる価値はあります。ストリートパフォーマンスをする人が出てくれば
さらににぎやかになりますね。

東京でも新宿や銀座は日曜日に歩行者天国を実施しています。大都市にできて
熊本にできないはずがありません。実現が待ち遠しいです。
311名無しの歩き方:2001/05/09(水) 02:36
熊本市は観光アピールが上手くないような気がします。
新橋の大型ビジョンにがんがんCM流しても、効果は小さいような。
積極的にテレビ番組にタイアップ企画を持っていった方が、幅広いアピールは可能です。
312名無しの歩き方:2001/05/09(水) 11:01
熊本は若者文化が凄く発展してると思う。下通・上通の路地なんかには
おしゃれなお店がたくさんあるよね。クラブやライブハウスなんかも多いし。
こういう若者文化の拠点となるところがほしい。たとえば、並木坂の
端っこにあたり若者の回遊ルートになっている広町あたりに、ミニシアター・
小劇場(アングラ・吉本の非常設など)、洋服屋、カフェ、なんとなくたまれる
スペース、なんかが入ったハコがあれば、あの辺が特色ある街として
発展すると思う。
また、駅前再開発の折には、やはりシネコンなんかができれば集客力が
あるのではないか。
313名無しの歩き方:2001/05/09(水) 23:25
熊本駅周辺再開発の青写真が早く見たいですね。
都心の機能をあまり分散させない方がいいとは思いますが、陸の玄関口
ですから駅前の商業機能の充実も必要です。
シネコンも大いに結構。でも熊本らしさというのも追い求めてほしい。
新幹線駅の駅前ってホントどこも同じ顔なんですよね。
だから潮谷知事のパークステーションには賛成です。
地上は森、地下は商店街という駅もいいと思います。
熊本に地下街を作るとしたらやはり駅前でしょうね。
通町筋に地下街を作ったら、スクランブル交差点のあの人通りは
なくなってしまいますからもったいないです。
314名無しの歩き方:2001/05/10(木) 13:15
通町には地下大通り計画があるから地下街は作れないでしょう。
JR近見駅新設は、貨物線を熊本港まで延伸する布石なのでしょうか。
そうすれば大津のホンダから熊本港まで運べる。
315名無しの歩き方:2001/05/10(木) 13:44
貨物線の建設はさすがにないでしょう。近見駅も高架駅ですし。
トラックで十分じゃないですか?
316名無しの歩き方:2001/05/10(木) 18:55
>>314
 鉄道での貨物輸送をするなら、まず肥後大津駅からホンダの工場まで引き込み線を造らなきゃ意味がない。
 まあ、それ以前に、豊肥本線の貨物輸送復活のための大改造をしなきゃ。
317名無しさん:2001/05/10(木) 21:09
しかし、熊本の2ちゃんねらーって、真面目な人多いな。
ところで、駅前再開発で忘れていけないのは、「池上〜祇園橋間、万日山トンネル掘削計画」があるわけだが、
この計画で、西部地区の車の流れが変わると思われるけど、これが駅前再開発に与える影響というのは?
318名無しの歩き方:2001/05/10(木) 23:06
>>318
熊本駅って場所が悪すぎるんですよねぇ。なんであんな場所につくったのかって思うくらい。
前が白川、坪井川、後が万日山、花岡山でいずれも行き詰まってしまいます。
この行き詰まりをなくすひとつの手が「万日山トンネル」です。これが
できれば車の流れがよくなり西側地区発展に大きく影響を与えるでしょうね。
このトンネルを通って西環状道路に向かう車も多いでしょう。そうなれば
沿線への民間の投資が活発になり、駅周辺もにぎやかになると思います。
319ななし:2001/05/12(土) 12:34
政令市にはなれないでしょうね。
320名無しの歩き方:2001/05/12(土) 13:19
ちょっと横レスいい? ぼくは東京の人間で、熊本にも岡山にも別に関係はない
わけだけど、出張で両都市に行くと明らかに熊本の方が活気があって都会だよね。
ただ、九州に2県も政令都市が必要かな? おそらく単なる見栄と地方公布金の
増額目当ての蛮行だと思うけど、地方公布税を負担している僕ら都市部の人間に
とって、これは了解しがたい問題だよね。合併迄して人口増やして何になるの?
全国で2番目の赤字財政県熊本。。他にやる事あんじゃねえ? 時代遅れの国体
やって、道造って赤字増やしてる行政の監督とかさぁ。。!
321名無しの歩き方:2001/05/12(土) 14:54
確かに箱物を作りたいためだけの政令市指定なら不要だね。
福祉・医療関係の権限を中核市に委譲するように
働きかけたほうがいい。
322名無しの歩き方:2001/05/12(土) 16:03
さいたま市が最後の政令指定都市だな
323名無しの歩き方:2001/05/12(土) 18:44
熊本市は周囲との合併予定もないし、政令指定都市にはならんでしょ。
ただし中核市の権限は弱いよなぁ。

国体のハコはちょっと多すぎた。
作った道路は東部の住宅地増加に伴い必要不可欠ではあるが。
せっかく作ったハコだ。
これを十二分に利用することを考えるのが今でしょ。
324名無しの歩き方 :2001/05/13(日) 02:11
政令市になるためだけの合併なら意味がないと思うけど、
熊本市周辺の、菊陽町、益城町、合志町、西合志町、植木町
あたりって熊本市内への通勤依存度も高いし、
それなりに一体性が認められる地域なんだから、
政令市をめざすめざさないは別として、
合併するのに、さほど違和感は感じないけどなぁ。

ただし、国体のハコモノづくりは、
確かに「いったい何考えてんの?」って感じ。

それから、熊日新聞は、福島県政時代のハコモノ行政に対しての
批判精神弱すぎ。施設ができてから紙面で論じても遅いよね。
あんなの作る金があったら、産業・交通インフラの整備に
まわすべきだったと思う。
325名無しの歩き方:2001/05/13(日) 02:23
アクアドーム、KKウィング、空港増床はまだいいとして、
パークドームは明らかにいらねえ。
道やインターは確実に便利になった。
熊本駅前は新幹線待ちですかな。
日本国の人口減にもかかわらず、
熊本市は九州の県庁所在地で唯一人口増が見込まれる街。
(大分は別府から流れてくるだけ)
借金あっても衰退しない街ってなんでだろうね。
326名無しの歩き方:2001/05/13(日) 03:15
サンピアンにシネコンができるとかいう話を聞くと、
やっぱり、将来的に、都心部が空洞化へ向かわないか心配だなー。

今、通町筋で再開発やってるけど、中長期的視点から、
もっと都心部に人が集まるような仕掛けが欲しいところですよね。
それから、それを可能にできるような交通体系のあり方とかも考えなきゃ。
327名無しさん:2001/05/13(日) 07:30
中心部に関して言うと、
鶴屋を中心とした、「鎖国政策」が将来的には「中心部の衰退」を招くような旗のしてならないのだが。
(鶴屋の経営陣は、雑誌などのインタビューで否定はしているが)
328名無しの歩き方:2001/05/13(日) 07:34
ハコモノ行政が批判されていますが、私は肯定的です。
ハコモノをつくるには時間がかかります。だから議論してる暇があったら
すぐにでも作った方がいいと思うのです。
それにハードを充実させるとその結果ソフトも充実してきます。
(というか、ハードを維持するためにはそれなりに魅力のあるソフトを
ひっぱってくるしかない。)
例えば、
KKウイング…サッカー天皇杯準々決勝、Jリーグキャンプの実現
アクアドーム…K1開催、世界水泳選手権日本チームキャンプ予定、
       12月にはNHK杯世界フィギィア開催
パークドーム…世界ハンドボール選手権開催
グランメッセ…熊本モータショー、オペラ「アイーダ」開催
などなどです。
このようにハードが充実したおかげで、熊本では従来見られなかったソフト
が来るようになったのです。
どうせなら藤崎台球場も建て替えてほしかったと思ってるくらいです。
福岡ドームが出来て以来、プロ野球の公式戦もめっきり減りました。
長崎ビッグNスタジアム、宮崎サンマリンスタジアムも完成し、長崎では
オールスター戦も誘致したくらいです。
ハードの充実がソフトの充実につながるのです。
熊本はワールドカップサッカーのベルギーのキャンプ地に内定していますが
これもハードの充実が魅力だったからです。
建設費も莫大ですからとやかく批判されがちですが、それを取り返すだけの
ソフト誘致に力を入れていってほしいと思っています。
329名無しの歩き方:2001/05/14(月) 11:32
でもね、県民の生活考えたら、やっぱり福祉充実の方が優先でしょ。
べつに世界フィギュアやモーターショーがなくたってだれも
困らないけど、福祉水準が切り下げられたら皆困るよね。
とくに高齢率高い熊本では。政令市めざすより、中核市に権限を
おろさせて、独自の福祉政策を進めるほうが優先じゃないかな。
熊本の財政規模・現状じゃ箱ものはもう限界だよ。
維持管理費用を考えると取り壊したいくらい。
330名無しの歩き方:2001/05/14(月) 16:26
高齢化率が高いからこそ、福祉水準を下げて財政を助けなければいけない。
高齢者時代は政策のアイデアで乗り切らなければ。
例えば、品川区のような中学校と老人ホームの同一化とかね。
また老人への保護を手厚くするのではなく、バリアフリーによる事故の減少で、多
大な入院費用を減少させることも可能。

できるだけ福祉へかかるお金を小さくしなければ、高齢化社会では行政が破たんし
てしまうぞ。
331名無しの歩き方:2001/05/15(火) 16:02
>330
優先順位の問題だね。公共事業を思い切り小さくして福祉を充実
させることも可能だね、財政破綻を招かずに。結局住民の選択なのだが。
私としては安心して暮らせる福祉優先社会の方がいいけどね。
332名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:19
公共事業も小さくして福祉も小さくして、さっさと赤字を返してもらいたいですな。
333名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:20
暫く緊縮財政を取るのも一理ですね。
将来、本当に高齢社会になった時の為に
財政を今のうちに立て直さないと。
334名無しの歩き方:2001/05/15(火) 18:21
いいスレだ
335名無しの歩き方:2001/05/17(木) 13:13
話し変わるけど、手取本町再開発の名前募集開始したって?
HPで見れる?
336岡山:2001/05/17(木) 16:51
>>岡山・新潟の殴りこみ歓迎。

殴りこんでいい?
337名無しの歩き方:2001/05/17(木) 17:00
ダメって言っても聞かないでしょ?
ほどほどにね。
338名無しの歩き方 :2001/05/18(金) 05:50
すでに出た話題かもしれませんが。

そもそも国の機関(郵政局や九州総合通信局など)が
福岡ではなく熊本に立地した要因は何だったのでしょうか。

少し昔の価値観から言えば工業の中心・北九州地区、
経済の中心・福岡博多地区、国の行政の中心・熊本地区
というふうに考えれば納得いくのですが…。

地理的な要因の他に熊本地区に行政機関が集中している
要因が分からず困っています。
339名無しの歩き方:2001/05/18(金) 06:23
ださださランキング
1.佐賀、福井、香川、青森、山形、秋田、岩手、島根など
2.石川、宮城、鳥取、高知、愛媛、岡山、富山、福島、大分、など
3.宮崎、和歌山、山梨、徳島、岐阜など
4.奈良、三重、鹿児島、群馬、新潟、長野、滋賀、栃木、熊本、茨城、山口、沖縄など
5.北海道、長崎など
6.静岡、埼玉、千葉、
7.広島、福岡、京都
8.神奈川、兵庫
9.愛知
10.東京、大阪

340名無しの歩き方:2001/05/18(金) 16:42
>>338
実際に明治時代のある期間は、熊本は九州一の都会だったのです。
鉄道唱歌にもそう歌われてます。
その後も少なくとも戦前は、福岡との差はそれほどでもなかったです。

軍関係の施設も多数設置されていたせいもあるのかもしれません。
341名無しの歩き方:2001/05/18(金) 16:44
書き忘れてた。

で、なんで熊本に軍が置かれたかというと、単純に古くから軍事上の
要衝だったから(対薩摩ね)。
熊本城がやたらでかく立派(日本三名城)なのもそのせい。
342名無しの歩き方:2001/05/18(金) 17:30
現在も自衛隊西部方面総監司令部があります。
もちろん核ミサイルの照準合ってます。
343名無しの歩き方 :2001/05/19(土) 00:21
>>341
>>342
九州鎮台の事?
344名無しの歩き方:2001/05/19(土) 13:54
明治21年当時の師団は

     編成地   通称
第一師団 東京    玉
第二師団 仙台    勇
第三師団 名古屋   幸
第四師団 大阪    淀
第五師団 広島    鯉
第六師団 熊本    明

でした。
345名無しの歩き方:2001/05/19(土) 14:04
上記以後は、第二十三(旭)、第四十六(静)、第百六(通称無し)、の各師団が
熊本に置かれていました。

ちなみに、その他で熊本が補充担当になっていた師団は、第二十四(満州、山)、
第五十八(華北、広)、第百二(ビザヤ諸島、抜)、第百三(ルソン島、駿)、
第百二十六(満州、英断)、です。
346名無しの歩き方:2001/05/19(土) 14:10
現在の陸上自衛隊は、

北部方面隊 北部方面総監部  札幌市
東北方面隊 東北方面総監部  仙台市 
東部方面隊 東部方面総監部  東京都
中部方面隊 中部方面総監部  伊丹市 
西部方面隊 西部方面総監部  熊本市

第一師団  第一師団司令部  東京都
第二師団  第二師団司令部  旭川市
第三師団  第三師団司令部  伊丹市
第四師団  第四師団司令部  春日市
第五師団  第五師団司令部  帯広市
第六師団  第六師団司令部  東根市
第七師団  第七師団司令部  千歳市
第八師団  第八師団司令部  熊本市
第九師団  第九師団司令部  青森市
第十師団  第十師団司令部  名古屋市
第十一師団 第十一師団司令部 札幌市
第十二師団 第十二師団司令部 群馬県北群馬郡榛東村
第十三旅団 第十三旅団司令部 広島県安芸郡海田町

です。
347名無しの歩き方:2001/05/20(日) 12:53
>344−346
すごい!(パチパチ)
健軍という地名はまさしくそこからきてるのかな?
348名無しの歩き方:2001/05/20(日) 14:44
健軍は、健軍神社の付近が水源(水の湧くところ)だったので、
健軍と書いて「たけみや」と呼んだのが始まり。同じ水源地で
八景水谷(はけみや)がある。(ここも自衛隊があるけど)
ちなみに練兵町や山崎町から、練兵場が移る前からの地名。
(託麻郡健軍村)なお、神社や村名を「けんぐん」と呼ぶよう
になったのは、練兵場移転後なので、少しは影響しているか。
349名無しの歩き方:2001/05/20(日) 15:02
ところで、なぜ郵政局はあんなところにあるんでしょう?
郵政局は駅前にできる新しい合同庁舎に移転して、
跡地を再開発すべきだと思う。
350名無しの歩き方:2001/05/20(日) 15:51
>>349 第一高女(今の第一高校)が、現在地に移ったときに、
跡地に逓信局を建設した。後にキャッスルや九電も建設。
オークス通りが第一高女運動場の縁で、あの楠並木も、高女が
植えたもの。
熊本の官公庁は、元々坪井川沿いに並んでおり、旧専売公社、
郵政局、市役所、合同庁舎、旧県庁、中央郵便局などが該当。
351名無しの歩き方:2001/05/21(月) 16:16
★☆ 熊本市ニュース! ☆★

平成12年5月→13年5月の人口増は3744人。
ここ2年が2800人台だったから、増加率が高くなったみたい。
めでてーな。
352名無しの歩き方:2001/05/22(火) 01:16
>351
ちみは岡山人かい?
353名無しの歩き方:2001/05/22(火) 10:36
純粋にほめてるんじゃないの?
1年に3500人ペースなら10年後にちょうど70万人達成だね!
354名無しの歩き方:2001/05/22(火) 12:35
熊本市って都市圏がどんどん広がってます。
5%通勤圏が今では南は竜北町、北は岱明町。
このままだと、南は八代市、北は荒尾市くらいまでは広がりそう。
そうなると、都市圏人口が140万人までなるんだな。(現状121万人)
県人口の70%〜80%が都市圏ってのも凄いが。
まー、県の70%が山林だから可住地が熊本〜八代に集中してるってのもあるけどね。

2010年で単独70万人までいけば、政令指定都市を目指してもいいんじゃない?
355名無しの歩き方:2001/05/22(火) 12:37
「目指す」って具体的にどうすればいいんですか?
356名無しの歩き方:2001/05/22(火) 14:39
70万人では政令指定都市はやっぱりきつい。
というわけで、周辺町村との合併が必要。
今の熊本市人口65万人より、2010年の70万でといっているのは、一つは都市としての成長力。
2010年までに単独70万人の人口があるということは、それだけ高い成長率を誇る都市であると
いうこと。
また、そのくらいの成長力がないと、政令市になって行政の権限が強くなっても行政効率はそんなに
上がらない。
私が考える政令市になるメリットとして重要なことは、広域的に都市圏としての都市計画を策定する
ことができるということ。
もう一つは、行政の効率を上げることによる財政の健全化。
行政の効率を上げ、高齢化社会に対応するようにしなければなりません。

では目指すことの具体的な内容ですが・・・合併については、県が策定した合併案の中にあ
る「熊本市と一体と認められる地域」が基本とはなります。
しかし個人的な案としては、宇土・富合方面を加えた熊本市南部観光地域を合併に加えると
おもしろいような気はします。
高齢者向けの施設の建設も、地価も安く都心部から遠くない宇土に作ってもよいでしょう。
産業も脆弱ですし、熊本市の一部として新たな産業を生み出すことができれ宇土市として良いので
すが。
書きはじめると莫大な量になってしまいますので、ここらへんで・・・。
(あくまでも妄想です。)
357名無しの歩き方:2001/05/22(火) 14:41
目指す、というのは「合併」ということですね。でも、宇土って
熊本と一体感ないですよね。西合志や菊陽なんかがやっぱり
合併対象じゃないですかね。それだけでも72,3万は行きますよね。
358名無しの歩き方:2001/05/22(火) 15:47
最近の地価下落で、マンション建設なんかも都心回帰の傾向があるみたいだけど
それが熊本市の人口増加率の増加に繋がってるのかな。
359名無しの歩き方:2001/05/22(火) 23:54
菊陽や大津は熊本市と合併してもメリットがひとつもない。
むしろお互いにいいものどうし合併して市になろうとしてるくらいだ。
360岡山:2001/05/23(水) 00:06
おい熊本よ!!
もっとはじけろよ!
殻に閉じこもっててはダメだぞ!!!!!
361名無しの歩き方:2001/05/24(木) 00:14
>>358 御意
この2年間で、水前寺から神水あたりまで、急にマンションが増えた。
菊陽町の一戸建てより、神水のマンションてところか。
362名無しの歩き方 :2001/05/24(木) 02:17
肥後の議論好きって本当だったんだ(藁
363名無しの歩き方:2001/05/24(木) 21:31
熊本市に接している町村で、人口の多い上位5町
益城町32103人 植木町31377人 菊陽町28285人 西合志町27234人  合志町22231人
直接接していないが、熊本都市圏に含まれる、人口の多い市町
宇土市36916人 大津町27750人
熊本市に益城町、植木町、西合志町の3町を加えたら
面積:422.02平方キロ 人口:752,333人 人口密度:1782.69人
364名無しの歩き方 :2001/05/26(土) 13:03
>>328
単に、ハコモノがあった方がいいか、否かで考えたら
そうかもしれないけど、そうじゃないですよね。
問題は限りある資源(予算)をどの分野に配分するか
ということだと思うんです。
ハコモノがもたらした成果と比較するとすれば、
そのお金を他にまわしたとすればどういうことが出来たか、
ということと比較すべきではないかと思います。

個人的には、地元での雇用創出効果について十分検討したうえで、
政策を進めて欲しいし、そういった分野への予算措置を
優先してほしかったと思います。

公共事業を全面否定する気はないけど、ああいったハコモノって
建設業者を潤わせる以上の雇用創出効果って、いかほどあるのか疑問だし、
公共事業依存体質の地域経済の構造を定着させかねないから
やっぱり、やめるべきだったのではないでしょうか。
終わったこととはいえ、過去の政策に対する評価はきちんとしないと、
今後の政策を誤まらせかねないので、
この問題は軽視できないと思います。
365名無しの歩き方:2001/05/26(土) 19:27
熊本も岡山もLRTがある良い都市だ。
366名無しの歩き方 :2001/05/27(日) 03:21
>>365
私は、熊本の人間で岡山のことは知らないんですけど、
熊本のLRTについては、議論の方向性として気になる点があります。
というのは、何だか先に超低床電車ありきって感じの話が
多いように思えるんです。
鉄道ファンの中には、ああいう車両自体に魅力を感じる
人もいるのかもしれません。でも市電を超低床化したところで、
市電の沿線に住んでいない高齢者は恩恵を蒙らないわけですよね。
もし、人に優しい交通機関の導入を考えてるんなら、
バスの低床化を図る方が理にかなってるのでは?
市電は超低床でなくてもいいから、
優先信号システムを導入するなりして、
高速化を図ることをもっと検討して欲しいです。
あんなに信号にひっかかってたら、
軌道系交通機関の長所も生かしきれないままって感じです。
例えば新町からうる山町に向かう区間とか、
たいした距離じゃないのにすっごく時間かかったりするんですよね。
なんか間にある全部の信号にひっかかってるんじゃないかって
思うことがたまにあるんですけど。
367名無しの歩き方:2001/05/27(日) 08:32
>>366
いや、市電が超低床電車を導入したからこそ、他のバス会社も対抗・追随して
低床バスを導入するようになったと思いますよ。
私がよく利用する産交バスの路線も、今では大部分のバスがノンステップ or
ワンステップバスになってます。

TO 熊カードだって、まず市電に全車配備されて(市電には補助金でないのに)
便利さが市民に広く認められてから、他の郊外バスにも広がったという感じですし。

市電の高速化には同意。
信号の問題もそうですが、最高速度も問題。せめてクルマ並みには出せるように
ならないと。信号にしょっちゅうひっかかるのもそのせいかな。
古いタイプの電車はせいぜい 30〜40km/h くらいしか出せないみたい。
超低床電車は設計上は 70km/h まで出せるようですが、今のところは他の電車に合わせて
ゆっくり走ってますしね。
368名無しの歩き方 :2001/05/27(日) 11:52
仮に市電が超低床電車を導入することによって、他のバス会社が
対抗・追随したのであれば、市バスだけにノンステップもしくは
ワンステップのタイプのものを導入するということでも似たような
結果が得られたんじゃないかって気がするんですよね。

それから最高速度の問題ですけど、確かに乗ってて加速性とか、
他の電車よりずいぶんいいなと思います。でも、スピード面の性能って
超低床であることと不可分な機能ではありませんよね。

あと、現実にあの超低床電車について、座席が座りにくいって言ってる
高齢者の方もいらっしゃるんですよね。中にはLパーサーに聞こえよがしに
「あたし、こん電車座りにくかけん、いっちょん好かん」って言ってる
高齢者の女性がいました。さすがにその時は、「この電車って、あんたらの
ためにわざわざ導入されたのにその言い草はなんだよ」って思いましたけど。
(文句を言うなって意味じゃなく、Lパーサーにあてつけるような
イヤな言い方すんなよなって意味です)

まあ、どっちみち、2両編成の超低床電車にLパーサーも乗員させるという方針で
やってくのであれば、減価償却費だけじゃなく、ランニングコスト
もかかるだろうから、あんまり台数も増やせないだろうなぁとは思うけど。
ちなみにあれって、乗車率何%ぐらいで損益分岐点超えるんでしょうか。
もし、関係者の方がいれば教えてほしいなぁ、なんて思ったりして。
369名無しの歩き方:2001/05/27(日) 13:15
>市バスだけにノンステップもしくはワンステップのタイプのものを
>導入するということでも似たような結果が得られたんじゃないかって気がするんですよね。

やはり市民に対する宣伝効果・アピール度の違いでしょう。
大通りの真ん中を悠然と走る市電と、細い路地を中心に走る市バスを比べると・・・。


>でも、スピード面の性能って超低床であることと不可分な機能ではありませんよね。

最高速度は、たとえクルマの制限速度が50km/hの道路でも、
いちおう法律で路面電車は最高40km/hでしか走れないことになっています。
旧タイプの電車はこれを前提にして設計されているために、あまりスピードが
出ないのではないでしょうか。

もちろん、今後新たに設計する電車ならば高床式でも高速なものはできるでしょうが、
ただ既に全国的に「熊本市電=超低床電車」というイメージが出来上がってますからねえ。
いまさら高床電車は入れづらいというのが実情かと。

超低床電車に車掌さんが乗っているのもあれは単に制度的な問題です。
今の制度では、2両連接の電車ではワンマン運転ができないとか。
370名無しの歩き方 :2001/05/27(日) 16:43
>>大通りの真ん中を悠然と走る市電と、細い路地を中心に走る市バスを比べると・・・。

これは捉え方にもよるでしょうね。現在の超低床電車はPR効果は大きいと思いますけど、
それは大通りの真ん中を悠然と走ってるってことより車体の見た目が抜群に綺麗だからって気がします。

>>旧タイプの電車はこれを前提にして設計されているために、あまりスピードが
>>出ないのではないでしょうか。

出ないでしょうね。だから、高速化を切望してるわけですが。ただ、車両の高性能化じゃなく、
優先信号とかの措置ででもできるのであれば、それでもいいって気がするけど。

>>ただ既に全国的に「熊本市電=超低床電車」というイメージが出来上がってますからねえ。
>>いまさら高床電車は入れづらいというのが実情かと。

私が気になるのは、まさに、そこら辺なんですよね。イメージが出来てるから云々ってあたり。なんか、
今後の議論が先に超低床電車ありきって方向になりそうな所。といっても、イメージの問題で言えば、
そういうイメージに拘ってるのって、鉄道ファンの一部とかぐらいなんじゃないかって気もする。やっぱり、
イメージがどうとかよりも、本当に必要なのはどういう交通体系かってことですよね。
先に、超低床電車ありきって形の議論は避けて欲しいです。

>>超低床電車に車掌さんが乗っているのもあれは単に制度的な問題です。

2両連接の電車でワンマン運転ができないのであれば、今、走ってるタイプの超低床電車はあんまり
増やせないでしょうね。そこら辺の規制緩和とかが、今後どうなるかにもよるでしょうけど。

個人的には、公共交通機関の利用をPRするために市電を見た目が綺麗なものにするということなら、
それはそれでいいと思うけど、別に超低床でなくてもいいのでは?って感じです。
市電沿線に住んでるのって高齢者の一部に過ぎないんだし、それなら、やっぱりバスの低床化の方が
効果がありそう。路線も、きめ細かで、多くの市民が利用できそうだし、
バスなら歩道から乗れるから、より人にやさしいって感じだし。
371名無しの歩き方:2001/05/28(月) 12:06
 熊本市交通局としては、連接車では車掌を配置しなければならない事もあり、単行車の低床電車が開発できたら、それを購入したいとの意向があるようだ。
 ただし、低床車自体が一般車に比べると、かなり特殊な構造のため、なかなか実現は難しそうだ。
372名無しの歩き方:2001/05/29(火) 13:48
車両自体より、高速性・定時制を発揮できるよう、
専用線路区間を増やしたり、都心部では一部地下化
するなどの対策が欲しいですね。
373名無しの歩き方
あげ