熊本vs岡山vs浜松vs新潟を語る 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新しく2です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:18
平成7年国勢調査報告(総務庁統計局)より
人口集中地区人口
熊本市  529@`453人
新潟市  433@`218人
岡山市  413@`813人
静岡市  405@`849人
浜松市  377@`842人
金沢市  369@`635人
姫路市  351@`799人
宇都宮市 337@`664人

人口集中地区
 人口集中地区は、昭和28年の町村合併促進法及び昭和31年の新市町村建設促進法による町村合併や新市の創設などにより市部地域が拡大され、市部・郡部別の地域表章が必ずしも都市的地域と農村的地域の特質を明りょうに示さなくなったため、この都市的地域の特質を明らかにする統計上の地域単位として、昭和35年国勢調査から新たに設定されたものである。
 平成7年国勢調査の「人口集中地区」は、以下の3点を条件として設定した。
@平成7年国勢調査基本単位区を基礎単位地域とする。
A市区町村の境界内で人口密度の高い基本単位区(原則として人口密度が1km2当たり4@`000人以上)が隣接していること。
Bそれらの地域の人口が平成7年国勢調査時に5@`000人以上を有すること。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:23
>1
 まだ2スレたてるのは早いぞ
4: 名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 17:08
もうたってしまった以上やむを得まい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 17:15
浜松は平地が広い分だけ中心街は薄めだな。
平成12年度のは無いのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 18:05
そんなに全国にアピールしたいのか?(笑
大都市から隔離されてるド田舎ほどアピールしたがる。
それと、同列に語られる都市は
言ってみれば犠牲者だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 19:31
どこも田舎だボケ

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:44
あっ静岡厨房だ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:24
実質60万都市の那覇も入れて。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:42
ここは50−60万人クラスの自治体の諸問題や共通の話題を語り合う
場であって序列を決める場にするのは愚かだ。だいたい何をもって序列
を決める?1スレで散々論じられたとおりどんな要素に重点をおいて評
価するかによって序列は変わるだろう。
このグループに入りたくても入れない都市を狂信する連中が荒らしにき
ているようだが、せっかく2にまで育ったのだから論じる意義のある場
にしようだはないか。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 22:01
>10
それは無理でしょうどうしても論じたいならsageてやってください
そしたら関係ない人は減ってくる論じたい人なら過去ログ探してやってくる
マジレスならsageてやってください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:04
1スレの最初の出だしは「どこが有名?どこが都会?政令指定都市に近いのはどこ? 」だ。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:22
このスレ1.ログを見れないから終了。

=========終了===========
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:32
鹿児島も入れるべき。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:37
このスレ1ログを見れないから終了。

=========終了===========


16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:37
鹿児島は単独で別スレたってるからいいだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:38
>>10
正論だが、そんなに頭のいい奴はいない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:39
このスレ1ログを見れないから終了。

=========終了===========

19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:44
静岡とか岡山関連のスレッドってやけに多いな、ここって。
もうあきたよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:49
>19岡山よりも新潟のほうが多いと思うぞ、同じくもうあきた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:53
>>20
じゃあ、上げるなよ、バーカ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:54
このスレ1ログを見れないから終了。

=========終了===========

23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:27
>>2
人口集中地区人口なんて定義自体が、新しい都市の都市計画
モデルに全く適合していない。そもそも駅や中心繁華街に
近いところにしか職場がないような支店経済商業都市だったら、
いやが上にも駅や繁華街の近くに密集して住まざるをえない。

一方、職場から日常のショッピングから日常の娯楽まで郊外で
完結できて、自家用車の所有が前提となっているような都市は、
人口集中地区人口は小さいに決まっている。郊外の広い一軒家
で伸び伸び生活、それでいて通勤時間は短い、こっちのほうが
豊かだよ。

それと、この4都市は基本的にはお互い強み弱みもあって、
拮抗しているから、評価基準をどこに置くかによって序列も
変わってくる。この4都市の人間はそれが良く分かっている
だろう。だからvol.1は割合穏やかに議論するスレッドで
あったが、この4都市以下とされている都市の人間が荒らし
にくるんだよな。特にS市、K市あたりだよ!

24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:35
駅前とか繁華街に人が密集してて高いビルがバンバン建っていて、すごいだろゴルァと言い合うスレだろ。
だから人口集中地区人口はピッタリじゃないか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:39
順位をつけること自体、意味ないな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:40
>>24
少なくともvol.1では、一部のアホ岡山人以外そんなことを主張
してねえだろ。もうちょっと深みのある議論を楽しんでいた
スレだったと思うがな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:46
つーかこのスレ端から見ててもかなり醜いスレッドだったぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:16
同感、特に静岡、金沢あたりが醜かった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:23
そう思う。まあ例外もあろうが、基本的には4市はお互いの
優れている点劣っている点は認めていた穏やかな関係だったが、
よその某市からの乱入者が入ってきて議論を台無しに
してしまう感じだった。静岡市と浜松市、金沢市と新潟市
の議論は、それに適したスレが別にあってそっちで発言すれ
ば良いのに、そういうアホはそこらへんが分からないらしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:24
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:30
自作自演うざい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:32
>>27
馬鹿発見!!だったら見るなよ(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 21:52
4都市の住民は一部のアホを除いて概ね他者も尊重しながら来ていたな。
荒らしにくるS市民やK市民と思われる輩もいたけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:36

岡山市民がいちばん悪質だった
ほんと、醜い県民だ
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:58
この4都市のどれかの住民で、他の3都市全て行ったことのある
人間は少ないだろうな。
ちなみに俺は新潟人だが、一応全部行ったことある。
たぶん地元民以外では、新潟・熊本は訪れたことのない人が多数では?
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 07:11
>38
で、どうだった?
41政令指定都市・仙台:2001/01/25(木) 12:57
10日ぶりに2ちゃんねる見たら、俺の偽者がいるみたいだ・・・
10日以内の書き込みは、俺の偽者なのでみんな注意してね。
それから>39
てめー本当に暇なんだな・・・
誰も相手にしてないんだから、いい加減消えたら?
あっ、そうそう、チンカスぐらい掃除してね。
では、また。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:49
イエーsendaiナンバワーン!
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:37
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 21:07
俺も浜松在住だが一応他の三都市にも行ったことがある。
といっても岡山は駅だけだし、熊本は20年近く前だし、新潟は夜の
駅前だけだ。どこも大きい街だなぁという程度の印象だけどな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:53
私も浜松在住です。熊本県は行った事あっても熊本市は行った事ありませんが、岡山市と新潟市には行った事があります。
岡山市は通りが広くて岡山駅が大きかったという印象しかありません。
新潟市は、行った日がちょうど初雪が降った日だったので寒かったという印象が大きすぎました。でも、海はとても綺麗でしたね。
街自体はどこも大差ないと思いました。ただ、繁華街は浜松が駅周辺だけというの対し他の都市は街の中心が複数なので市街地の広がりは感じました。
熊本も行ってみたいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 04:22
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:19
あげます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:37
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:08
ここは寒いよ〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:12
岡山と熊本と浜松に因んだご当地歌謡って有るの?
新潟には「新潟ブルース」が有るけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:22
>>52
浜松・・・「やら舞歌」(小椋佳作詞作曲)
小椋佳は当時、第一勧業銀行浜松支店長だった。

遠州弁の「やらまいか」(やってみよう)
は浜松地域のベンチャー的気質を良く示していると言われている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 05:01
熊本出身の歌手の場合、森高千里の渡良瀬橋とか、石川さゆりの津軽海峡冬景色とか
なんか他の土地のご当地ソングを歌ってるな・・・。

民謡の肥後の手まり歌(♪あんたがたどこさ・・・)は何故か全国的に
有名みたいだけど、全国の女の子は「船場山」とか「船場橋」を
どんなとこだと想像してんだろ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 05:05
訂正
スマソ。
「船場橋」→「船場川」
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 06:36
>>54
船場町とか船場橋ってあるけど、中心街に近いよな(藁

船場山って昔はあったの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 08:12
熊本人にとっては鉄道唱歌の

 眠る間もなく熊本の 町に着きたり我汽車は
 九州一の大都會 人口五萬四千あり

の一節が大いなる心の支えでございます(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 10:04
>56
第一高校があるあたりなのでは?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 10:33
坂本冬美の「火の国の女」って元は石川さゆりの歌じゃなかったっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 11:07
お寒いネタだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:16
暖めて
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:30
暖めてあげよう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 05:06
新潟の枕詞「万代」
熊本、岡山、浜松の枕詞は?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 05:13
「森の都」熊本(by夏目漱石)とか「火の国」熊本とか・・・。
65名無しさん:2001/02/02(金) 06:03
もうネタは尽きた
無理に作ろうとするなよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 13:17
まだまだあげ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 15:26
晴れの国岡山
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 16:10
「燃えろ岡山!」ってのもあったな。
まあ、岡山のいいところは、岡山城・岡山大学を中心とした
城下町・学都としての情緒ある街ってところかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:12
浜松も年間快晴日数は日本有数です。
冬は毎日快晴+強風波浪注意報+異常乾燥注意報
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:53
浜松の年間快晴日数はほぼ毎年全国ベストテンに入ってなかったっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:06
この都市の中で本当に力のあるところってどこ?
様々な角度から見るとどこ?
総合的には?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:27
駅前&町並み写真アーカイブのスレを
荒らしている熊本人がいるみたいだ。
どうにかしてくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:28
>>71
前スレでも話し尽くされてるんじゃないの?
結局どの指標を重視するかで順番は変わってくるし。
それをはっきりと点数化でもして総合しない限り順位は出ないでしょ。
しかしそれで順番を出すことは難しいと思う。
点数化の時点でまたどの指標を重視するかでもめるだろうしね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:50
浜松って、名古屋への通勤者は結構いるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:53
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止
地理・人類学@地方や都市の比較は禁止


76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:57
>>74
ほとんどいないと思いますよ。100km以上あるからね。
豊橋ですら名古屋への通勤者は少ないというし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 04:25
もう終わりだよ、飽きただろ、ネタもないし。
都市の比較禁止って書いてあるじゃん。
すぐ削除されるだろうね
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 00:06
話題無くなって来たので、岡山の画像でも貼り付けておくよ。
少し重いけどね。

http://www.city.okayama.okayama.jp/sichou/hishokouhou/graph/pdf/P19.pdf
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 12:22
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 15:25
>79
そう!浜松って田町まで行くとあっという間に寂れるんだよね!
駅前広場はあんなに立派なのに・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 15:42
そうですね。田町は戦後すぐの繁華街跡地です。浜松は栄枯盛衰の
土地ですので鴨江−田町・砂山−鍛治町−旭町と商業中心が移り変
わっています。ZaZa西館に続いて中央館が完成すれば鍛治町が盛り
返す可能性もあります。
よそ者を出店規制で締め出して新陳代謝がない街も世の中にはある
ようですがそれと対照的です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:19
浜松は平地が広いので駅前が発展し整備されている他はほどほど
の市街地がずるずると広く、至る所に大型ショッピングセンター
がある。国道257号線や152号線を起点から車で走ると一時
間くらい5〜10万人都市の中心地くらいの市街地が続く。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:59
山手線・浜松町駅と田町駅も隣同士です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:03
東京の浜松町の由来は浜松市にあります。田町はどうか知りません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:35
>84 どこか似てたの?浜松の何が由来なの??
86名無しさん:2001/02/05(月) 18:21
浜松出身の人が住んでたんじゃねーの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 20:26
徳川の江戸以前の所領は浜松です。何も無い湿原だった江戸を新たな
拠点にするため多くの町方を浜松からつれていきました。彼らが多く
住んだのが浜松町みたい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 20:57
>82
岡山も平地の広さは半端じゃないんで浜松と似た様な感じかも。
ちゅかこの4都市とも平地が広くねーか??
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:17
>88
四都市ともに継続して発展の余地があるってことで合意だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 12:13
熊本・岡山・浜松・新潟の特徴…平地が広い。
だから民間企業も進出したがるのでは。
91熊本人:2001/02/11(日) 16:39
おおー、こういう掲示板を探してましたよ〜
でも熊本が岡山、浜松、新潟と同列にされるのは正直納得いかないです。
熊本市がライバル視(目の上のこぶ)にしてるのはもちろん福岡市。
九州の地理的中心は熊本なのに、新幹線が博多止まりになったことで、
福岡が飛躍的に発展してしまった。悔しい限りです。
九州新幹線も12年後開通を目指してますが、その間にさらに差を広げられ
そうで怖いです。
一発逆転ののぞみは九州国際空港を有明海につくること!
これで福岡の拠点性がやや低下するでしょう。
しかし最近の有明海のノリ養殖問題で有明海建設案には逆風になっております。
福岡としては新福岡空港を事実上の「九州国際空港」にしようとしているのが
見え見え! これは許せません。
とにかく頑張れ! 熊本! 福岡に負けなるなぁ〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 16:44
>>91
いや、実際には戦前から熊本と福岡の差は広がっていたよ。
北九州や筑豊に近いという立地条件に加え、帝国大学の誘致にも
成功してたし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 18:54
>>92
91はどうせ熊本叩きをやってほしがっているどこぞの奴なんだから、
放っておいてね。
94熊本人:2001/02/11(日) 19:09
なんで熊本叩きをやってほしがってると思うわけ?
熊本人なら福岡叩きをやってほしいんですよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:13
>91
どう見ても、岡山>熊本と思うがね。
怒らないでね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:15
>>94
偽熊本人は死ね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:18
>>95
私は高松です。
冷静に判断すると私は熊本>>岡山ですね
どちらも訪れたことあります
岡山ってB&Bの漫才でおちょくられてた印象が
強いし・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:33
>97
君はいろんなスレで岡山叩きをしているね。
このスレは高松は関係ないの。
四国へ帰ってくれ。

9993:2001/02/11(日) 19:34
熊本人さんはここでは初心者?
ここではある特定の場所を叩いてほしい時に、
ストレートにけなす場合とわざと高く持ち上げて、
「いや、そんなことあるわけないだろ」と反論する人が出てきて
荒れるのを喜んでいる人がいます。
あまりに熊本人さんの持ち上げ方が最近では珍しいレベルだったので
後者のパターンかなと判断してしまった次第です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:37
>>91
>でも熊本が岡山、浜松、新潟と同列にされるのは正直納得
>いかないです。

昔はこうだった、という理由で「同列にされるのは正直納得
いかないです」などとのたまうと、このスレでは、熊本は
なんだ金沢や静岡と同じ感じじゃん、てな具合にバカにされる
だけなので気を付けましょう。
101神戸の皆さんへ:2001/02/11(日) 19:46
>>98
岡山叩き?(爆笑
真実語られて叩きなんて妄想してしまうなんて・・
どうでもいいですがね
もみじまんじゅーー!岡山キビ団子・・・あははは
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:48
岡山も熊本もド田舎じゃねえかよ
目糞鼻くそで地理板を汚すのはもうやめれ
103熊本人:2001/02/11(日) 19:48
なんかよくわからなくなってきたよ。
私は正真正銘の熊本人で、熊本を愛するが故に熊本びいきの書き込みをした
だけなのです。
確かにこの掲示板は初心者ですが、なんかわけがわからなくなりました。
104広島っこ:2001/02/11(日) 19:51
岡山=広島のおまけ
熊本=福岡のおまけ
おまけ同士仲良くやったらええやないの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:54
>103
ごめんね。熊本人さん。
岡山人です。
いろいろと話はしたいのですが、
最近、かなりしつこい岡山叩きの人間がこの2CHにいます。
また、荒れてはいけないので、私は退散することにします。
10693、99:2001/02/11(日) 20:01
>>熊本人さん
いや〜、すまんかったね。
実は私も熊本出身者。
ここでは99で書いた通りいろんなテクニックを使って煽る人が多いのよ。
ちょっと誉めるとその場所を叩く輩が出てくることが多いので、
もしかしたらそのパターンかもと思っただけ。
いいところもあるだろうけど一緒に熊本が抱える問題も提起していった方が
いいかもしれないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:24
>>103
91で書いたことを良く読み返してみなよ。
あまり建設的なことを書いていないし、インフラ頼みの発想、
根拠の薄弱な他の3都市の比較卑下、
昔は都会だった的な懐古趣味など、ここでは叩かれるような書き方
なんですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:29
>91さん

初心者とのことなので、興味があればこちらも読んでみてください。
クソ発言も多いけれど、各都市を良く分析した良い発言も
結構ありますよ。

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=974560300
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 21:18
あらためて旧スレを読み返すと静岡厨房の暴れっぷりが目立つね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 03:55
新潟と高知って、どちらが漫画王国なの?
新潟では「新潟漫画大賞」が開かれ、高知では漫画甲子園が開かれているけど。

新潟市出身…高橋留美子、高知市出身…やなせたかし

http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5539/
新潟漫画大賞
http://www.edu.net-kochi.gr.jp/home/aki-h/club/housou/housou%284-2%29/housou%284-2a%29.htm
高知漫画甲子園(1997年度)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 06:33
するがっちはどこへ行ってもするがっち・・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 12:34
あげ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:22
>>110

http://home.att.ne.jp/aqua/07/niigata/comic.html
ここに並んでるメンツ・人数を見ると新潟の方がまんが王国にふさわしいと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 02:21
>>110
高知の話をなぜこのスレで?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 00:57
>>114
新潟市スレッドを立てるのが面倒なので、ここで書きました。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/17(土) 11:11
>113
恐るべき面子だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:11
金沢を忘れんじゃねえ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 00:16
>>117
ここはB級都市スレッドです。
人口50万人に届かない金沢はC級都市スレッドがありますのでそちらへどうぞ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 04:04
うむ。
50万人以下だとマリオ像が貰えないしBGMも違う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 10:01
浜松市にとって静岡県というのは「のろいのかぶと」「のろいのよろい」
「のろいのつるぎ」みたいなもんだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:22
>>110
高知にはどんな面子がいるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:46
高知の話はもういい!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 01:17
新潟駅…万代押し寿司
岡山駅…桃太郎祭寿司
浜松駅…鰻辨当

熊本と鹿児島の名物駅辨には何が在りますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 02:14
それぞれの都市に住む人、今あなたの住んでるところの問題点は何ですか?
また、さらに発展するために何が必要だと思いますか?
125浜松に来て5年:2001/02/19(月) 11:09
だだ広く殺風景な平野。
農業と製造業が発達し、商業や文化は乏しい町。
やたらにディスカウント店やリサイクルの店がある。
駅周辺の商業地区は高くてセンスがないので、服などの
買い物は東京に行った時にする。
アクトシティはバブルの塔として悪名高い。
とにかく飯がまずくて高い。
人々は気さくだが価値観が田舎者。優秀な人間は東京に
でて、次に優秀な人間は東京からUターンで公務員とか
地元大企業に入る。その他は無能な田舎者で始末が悪い。
浜松祭りはよそ者には関係無し。
あ、でも俺は嫌いじゃないよこの町。文化あっても京都
みたいな排他的な町はうんざりだから。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:18
>125
なるほど。あなたは東京に出たものでも無く、Uターンでもない
その他の田舎者なのですね。田舎には田舎者。当たり前です。
日本人の9割は田舎者だとおもったほうがいいでしょう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:50
>>125
文化とかセンスとかは主観的なものだし反論できないけど
ひとつだけ言わせてね。

>浜松祭りはよそ者には関係無し

これは違うと思うよ。浜松は基本的には個人主義的な気風で
おせっかいを嫌うんだよ。だから祭りに出なさいなんて言う
人はまずいない。それに浜松祭りは好きな人は好きだが
嫌いな人は徹底して嫌いな祭りだから、参加強制とも取られ
かねない言動はまずしない。だから、もし参加したいと思って
も、黙っていては誰も声をかけてはくれない。その代わり
参加したい旨を町内会の人間にでも伝えれば、色々便宜を
はかってくれる。浜松の人間の多くは、余所の土地の出身の
人が浜松祭りに参加してくれることを実は大歓迎している。
住んでいる町によって雰囲気などは多少は違うだろうけど、
どこの町でもだいたいこんな感じみたいだよ。
参加したいと言えば誰でも参加できるし、関わりたくなければ、
全く祭りに参加しなくても誰も何も言わないし何も思われない。
祭り自体はともかく、このような面は割と良い祭りだと思うよ。

以上、よそから浜松に来て10年ぐらい経つ人間の感想でした。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:10
浜松がちょっと印象弱いな、県庁がないのでそう感じるのか。
隣にある豊橋とあわせれば大都市になるけど、今は中都市が
ふたつ並んでいるだけだな。首都が移転でもすれば変わったかも
しれないが、もはやそれもあるまい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:10
最近ここで熊本・岡山に相手にされなくなった
新潟・浜松がそれぞれ金沢・静岡をイジメてて笑える。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:19
岡山は、真面目くさって面白味のない都市だな。
それがつまらないという人もいるだろうが、これも個性だろう。
実は結構気に入っているのだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:23
新潟には良い印象がない。
どんよりとした雲の下、街をさまよった思い出しかない。
もう一回行ってみようと思っているのだが、どうしても
足が向かない。
酒はうまいらしいな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:29
熊本は南国らしく活気のある町だね。
アーケード街が広くて長いんだよな。
そして人も多い。
住んでみてもいいかなって思うが、実際は
どうなんだろうか。

こむらさきのラーメンって、おいしいか??
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:30
>>129
まあ今に見てロッテ。
新潟は熊本・岡山より先に一つ上のレベルに上がるから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:35
さびしい争いだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:41
>>133
せいぜい頑張りタマエ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:44
そうかっ 最後の3文字をカタカナにするんだ
かっこイイゾ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:48
こむラサキ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:58
納豆ラーメン萌え♪
ここ最近新潟人らしき者の金沢イジメが異常なほど多い気がしますが
本当に新潟の人なの?
このスレに来てる新潟の人に聞きたいけど
金沢イジメのレスなど見てこいつは偽者こいつは新潟人など何となく
新潟の人なら解るような場面とか無いでしょうか?
私は金沢とは関係無いこのスレに出てる他の三都市のどこかの人間ですけど
余りにも酷いので本当に新潟の人の仕業なのだろうか、と最近疑問に思いましたけど
どうでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 19:24
アゲ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 01:10
>>139

あれは金沢いじめ?
金沢の激しい勘違い・思い上がりを正してるんじゃないかな。
142真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ