名字の地域分布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
自分の独断と偏見だと、
関東(東日本)ではよく見かけるが、西日本では少ない名字として
いくつかの系統があるように思う。例えば

○沢:大沢、中沢、小沢、柳沢、中沢、長沢、吉沢、三沢、平沢、黒沢、北沢
飯○:飯島、飯泉、飯野、飯村
根○:根本、根岸、根津
○沼:田沼、菱沼、平沼、吉沼、八木沼
塚:長塚、藤塚、石塚、赤塚、平塚、篠塚、塚田、塚越
小○○:小野瀬、小野崎、小山田、小松崎、小松原

他に、阿久津、岡野、大越、草間、倉持、張替、坂入、柴、高柳、本間、鎌田、寺門、二瓶(仁平)、野本、浜野、藤沢、細井、増山、皆川、矢口、矢島などは関東に多く、名前を聞いただけで出身地が当てやすくなったりする。

面白いのは、「はねだ」「あかばね」に、羽田、羽根田、赤羽、赤羽根のそれぞれ2種類があること。

あと、全国的にポピュラーな「鈴木、斎藤、佐藤、本田」も、西日本は
それほど多くない。

逆に、「足利、宇都宮、伊達」など、なんとなく東日本に多そうな名字が
実は西日本に多かったりする。「宇都宮」はなぜか愛媛に多い。
福岡はやたら「古賀」が多い。ある選挙区では1議席をめぐって3人の「古賀」氏が
争ったそうだ。

*差別ネタで荒らすのだけはやめて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 02:43
「小野寺」姓は宮城県気仙沼に集中。
『太陽にほえろ!』で有名な小野寺昭もそう。
“殿下”って呼ばれてた人ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 02:57
俺岡山だが「鈴木」は、どマイナーな苗字よ。
学年で1人か2人やった。1学年5クラスで
しかも東日本から来たらしい。
佐藤は多いで!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 09:23
>3
学年で1人か2人だったら、どマイナーじゃないだろ。
>2
宮城県では田中がマイナーだと思うがどう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 10:04
おれの名字である小林なんて珍しくもないし、
学校や職場に同姓がいることなんてザラだが、
九州を旅行したとき宮崎県小林市に寄って
市役所の広報課で観光パンフレット等をもらった
ときに聞いた話では、当地では小林姓は非常に
珍しいとのこと。ためしに電話帳をめくってみたら
市内に1世帯だけしかなかった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 10:28
>4
”ど”まではいかんかもな。
でも記憶の中では1人しかしらん。
因みに俺の名字はどどどどどマイナー(藁
7名無しさん:2000/12/21(木) 12:52
僕も名字にはすごく興味があって、名字に関する書物も20冊以上あります。

ちなみに僕が住んでいる埼玉県は、さすがに東京のベッドタウンだけあって、
独自の名字というのが少ないのですが、あえて言うならば「金子」「新井」「浅見」
あたりが埼玉特有の名字かな。

あと「本田」ですが、西日本に少ないとありますが、熊本県では上位の名字ですよ。
「佐藤」は確かに西日本では見かけない名字だけど、大分県だけは例外。

西日本で多い名字は「田中」「木村」「井上」「中村」あたりかな〜


8名無しさん:2000/12/21(木) 12:56
全国的に見るとマイナーなイメージがある「黒木」姓も宮崎県では
最多姓なんですよね。
ちなみに千葉ロッテの黒木も宮崎の出身。
他に「甲斐」「河野」「長友」「児玉」など他県ではあまり見られない
名字が宮崎県では上位を占めている・・・
不思議な県ですね (^^;
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 12:57
望月と言えば静岡、勝マタと言えば御殿場
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:08
宮崎県における最多姓「黒木」も謎だが、
愛媛県における最多姓「越智」も謎。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:37
愛媛の越智は越智郡からきてるのでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:14
「阿久津」は茨城北部、栃木に多い。
群馬は「星野」、山梨は「望月」(前知事の名字)、「天野」(現知事の名字)、内藤、輿石。
長野は「有賀」「百瀬」。また長野でも諏訪地方には「花岡」が多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:21
>>8
過去・現在プロ野球に在籍した(している)「黒木」姓の選手は、
現役の2名(もう1人は日本ハムに在籍)を含め全員宮崎出身。

「河野」姓は宮崎では「かわの」と読む人が多い。
(貴乃花夫人は「こうの」だったが・・・)
14差別ネタに非ず:2000/12/21(木) 19:51
埼玉は確かに昔から「新井」姓が多い。
一方で、朝鮮系の人が日本に帰化するときも「新井」姓を選ぶ人が多い。
武蔵国北西部(つまり埼玉)は、古代から多くの渡来人が移住したことは史実にある。
「高麗川」「新座」「志木」・・・埼玉ではごく一般的なこの地名は
実は由来は半島なのである。(高麗川はもちろん高麗から、新座、志木は新羅から)

在日の人が埼玉に多い「新井」を選ぶのは、やはり
ルーツが同じことによる親近感からなのだろうか?
15地名と同じ名字:2000/12/21(木) 20:23
比較的よく見かけるのは
「秋田」「宮城」「福島」「山形」「新庄」「結城」「守谷」「岩井」「境」「鹿島」「宇都宮」「小山」「野木」「高崎」「赤堀」「太田」「富田」「熊谷」「深谷」「川越」「川口」「吉川」「野田」「船橋」「千葉」「市原」「成田」「上野」「赤羽根」「神田」「品川」「目黒」「渋谷」「北沢」「中野」「豊島」「板橋」「立川」「日野」「川崎」「鶴見」「藤沢」「平塚」「松田」「小田原」「長岡」「湯沢」「高岡」「金沢」「小松」「福井」「長野」「松本」「上田」「大月」「高山」「多治見」「土岐」「菊川」「清水」「三島」「島田」「豊川」「岡崎」「豊田」「春日井」「瀬戸」「松阪」「長島」「関」「大津」「志賀」「難波」「堺」「梅田」「池田」「明石」「西脇」「小野」「八木」「桜井」「生駒」「橋本」「田辺」「平田」「浜田」「益田」「福山」「三原」「宮島」「三次」「竹原」「佐伯」「山口」「徳山」「高松」「香川」「松山」「福岡」「小倉」「赤間」「中間」「松浦」「宮崎」「長崎」

16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 20:37
高校のとき同じクラスに「矢吹」「丹下」と言う奴がいた。
もちろん壮絶なまでの冷やかし&いじめが発生!
夏休み終了と同時に丹下がヒッキー化。
名字が足枷になることもあるんだなと思ったよ。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 20:45
>15
つーか、元々日本人の名字のほとんどは、地名から出てるんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 22:12
佐賀東部は江頭と宮地がいっぱい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:15
鈴木さんを「鈴木さん」と呼ぶのは最初馴染めなかった
我が地元では鈴木さんはたいてい下の名で呼ぶ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:23
渡辺、高橋は全国的にも多い姓だけど、うちの方では異常に多かった。
小中高と、クラスで3人以上必ずいた。
21名無しさん:2000/12/21(木) 23:36
うちの地元ではセンター試験会場で
「鈴木」だけの教室ができる。休み時間に
「おーい鈴木!」と呼ぶと、全員が振り向く。

この板には何人の鈴木さんがいるのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:42
>21
想像したらかなり笑えたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:28
私は関西ですが、生まれてこのかた芸能人以外の鈴木さんに出会ったことは皆無に近いと思います。
だから日本で一番多い性が鈴木だというのには非常に違和感を覚えます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:33
確かに関西では鈴木姓って思ったよりも多くないね。
ちなみに私の出身地である大阪市の某小学校では
岡田と斉藤が多かったように思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:37
>23さんに同意

長崎でも鈴木さんはほとんどいないと思います。
小学生の時、同学年にいた「鈴木」くんは東京からの転校生でした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:43
鈴木よりも佐藤の方がよく見かける姓だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:45
>1
愛媛にも栃木の宇都宮氏の同族がいたんです。伊予本流は
戦国末期に黒田如水に謀略によって滅亡しましたが支流は
脈々と続いているようですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:47
野球の源五郎丸ってどこ出身だっけ?プロ野球の選手はヘンな
苗字の人が多くて調べるとおもしろい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:51
戦国期の紀州には、傭兵集団雑賀衆の頭領の一人として有名な鈴木一族がいました。
この鈴木一族は本願寺に加担し、織田信長と十年におよぶ石山合戦を繰り広げました。
しかし、鈴木氏は後の秀吉の紀州攻めにより頭領の鈴木孫一とともに滅亡してしまいましたとさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:33
浜松近辺と仙台近辺に鈴木姓が多いらしいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:34
鈴木という苗字で有名人とか偉人ってあまりいないね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:21
>1
「古賀」は、福岡県で一番多い名字だと聞いたことがあるよ。

>>7
>あえて言うならば「金子」「新井」「浅見」
>あたりが埼玉特有の名字かな。
「金子」はウチの田舎(福岡県)に沢山いたな。
でも、たしか埼玉県には、金子(JR八高線)って駅もあるよね。

>>18
筑後川河口付近は「江」がつく名字が多いよ。
 「江頭」、「江口」、「江上(えがみ)」、「江下(えした)」、

>>31
パッと思いつくだけでも
 鈴木貫太郎、鈴木善幸(ともに元首相)
 鈴木修(スズキ(二・四輪メーカー)の社長)
 マック=スズキ、イチロー(鈴木一朗)(ともに野球選手)

人口比でみたら多いのか少ないのか・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:23
>>30
イチロー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:41
>>28
大分の日田じゃなかったっけ>源五郎丸
35浜野:2000/12/22(金) 04:43
>>1 [「浜野」姓は関東に多い]との見解は初耳です。
私の父は松本の人間で、いまでも村井駅(松本市)周辺には
「浜野」姓がある程度いるとききます。
松本いがいで「浜野」姓の産地としてどこを想定なさっているのか
ご教示ください。たいへん興味があります。
36浜野:2000/12/22(金) 04:48
ふたたび失礼します
「浜野」のルーツは滋賀県と聞いてます。
安曇野の地名の由来は安曇川(滋賀県)とのことで、
海なし県の長野に海神の住吉神社(安曇野の穂高町)が
あるのも、海洋系の「浜野」が安曇野に移住したためと
いわれています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:04
YAHOOのカテゴリー
ホーム > 芸術と人文 > 人文 > 歴史 > 系図 > 家系と名字
http://www.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/History/Genealogy/Lineages_and_Surnames/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:08
都道府県別苗字ベスト10
http://www.ask.ne.jp/~morioka/myoji/best10.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:14
「世にも奇妙な物語」で、鈴木という苗字の人をネタにした話があったよね。
陣内孝則が出ていたやつ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:19
>38
これ見てると、宮崎は「えっ、これがベスト10?」っていう苗字は結構あるなあ。
沖縄なら、まあそういうのが多いのも納得できるんだけど。
北海道は結構オーソドックスなんだよな。
41SPEED:2000/12/22(金) 10:22
沖縄のベスト10
5位 新垣
7位 上原
8位 島袋
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:29
安曇の語源は南方(パプアニューギニア)のアヅミ(アズミ)族からきていて、渥美半島の渥美も同じ
語源から来ていると聞いたことがあるけれど、どなたかこの周辺のことご存知ですか?
43静岡県民@渡辺さん(母親は旧姓鈴木):2000/12/22(金) 10:57
浜松はとにかく鈴木さんが異様に多いよ。
「鈴木さ〜〜ん!!」って街中で叫べば沢山の人が振り返る筈。
ってな訳でそんな企画が全国番組の浜松駅前ロケでやってたけど本当に振りかえる人
が多かったのには爆笑ものだった。
SUZUKIの本社も浜松市。

日本全体でみれば佐藤さんが多いらしいが。

そういえば黒岩さんがやたら多い群馬県嬬恋村や小室って名字が
やたら多い小室テツヤの出身地とかは有名だよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 12:11
>>14
>在日の人が埼玉に多い「新井」を選ぶのは、やはり
>ルーツが同じことによる親近感からなのだろうか?

ある「朴」姓の韓国人の話。
「新井」を名乗る在日の韓国名は全て「朴」だという。
由来は、新羅の初代の王「朴赫居世」が、井戸のそばで生まれたという伝説があり、それで「新羅」と「井戸」から一時とったという。
つまりあの新井将敬も「朴将敬」だったというわけ。


45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 12:44
>36
安曇のルーツは福岡県
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 12:52
>松本
由比ガ浜っていう松本特有の苗字も鎌倉周辺には一軒も無い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:00
>43
私は浜松周辺にある町出身なのですが、小学校の時30数人いるクラスに鈴木さんは5〜6人いました。
それが普通だと思っていましたら東京で知り合った鈴木さんはたった一人でした。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 01:22
「関○」も関東に多く、西日本では少ないです。

関口、関田、関根、関戸、関・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:12
静岡県御殿場市あたりは「かつまた」が多い
ただし漢字はいろいろ
勝股、勝俣、勝又、勝亦、勝間田
ルーツは100Kmほど離れた同県榛原町の勝間田(現字名・勝間&勝田)で
戦国時代に今川氏の攻撃により勝間田城が落城
勝間田一族が富士山麓に移住したとか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:53
>>49
勝俣州和の出身地も御殿場です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 07:03
勝股っていうのは聞いたことないな。
勝俣は東山の方に多いね
52名無しさん:2000/12/23(土) 09:04
福岡の場合「牧瀬」は比較的ポピュラ-らしい。
あと、なぜか大阪に多いのが「乾」
他県では殆ど見られない。
53名無しさん:2000/12/23(土) 11:08
以前は「鈴木」が日本一の最多姓と言われていたが、最近の名字研究家の
調査では「佐藤」の方が多いらしい。
ちなみに日本全国に約200万人の佐藤さんがいるとのこと。


またここでは名字の順位(上位3万位くらいまで)が検索できますよ。
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/%7Ejjksiro/kensaku.html

ただ、異様に重いので・・・ (^^;
54東日本が出たので:2000/12/23(土) 16:16
西日本(出身者)に多い名字

東、西、南、北、山根、西村(ひろゆき氏も?)、西山、西口、岡村、水口、水田、橋口、林田、古賀、越智、
田坂、井原、丸川、丸本、元木、木本、大元、谷本、宇高、湯浅、阪本、瀬古、玉置、藤本、杉本、辻本、手島、江本

なんとなくだが
東日本には「○沢」、西日本には「○本(元)」が多いような気がする。
ちなみに大都市圏では全国から人が集まってきたり、転勤族が多かったりするから
首都圏では西日本風の名字はよく見かけるし
京阪神でも東日本風の名字はさほど珍しくはない。
55地域を特色付ける名字:2000/12/23(土) 16:36
青森:工藤
岩手:及川
茨城:根本
群馬:黒岩
埼玉:新井
新潟:五十嵐
岐阜:鷲見(すみ)
三重:水谷
和歌山:東
鳥取:山根
愛媛:越智
福岡:古賀
宮崎:甲斐
沖縄:金城、島袋、宮城


56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 03:08
興味深い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 03:36
地域を特色付ける名字

広島:吉川(きっかわ)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 22:06
>>44
新井姓を名乗る朴さんは、おっしゃっておられる新羅の朴赫居世の
子孫を名乗る「慶州朴氏」だけだと思います。「密陽朴氏」など他
の朴さんはどうなのかはわかりませんが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 22:44
万戸 17939位 54
こんなん調べる俺も俺だが爆笑!!
6059:2001/01/13(土) 22:45
いい忘れてた。53さんありがとう。
61鈴木ウォッチャー:2001/01/15(月) 00:50
日本で2番目に多いと言われる「鈴木」は、
俺の地元・北海道札幌市には少ないような気がする。
幼稚園から、大学卒業まで一度も鈴木姓のヤツと同じクラスに
なったことが無い。(「佐藤」はイヤというほどいたが)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:33
地域を特色付ける名字

新潟:本間

を付け加えてくんない?

63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:44
>>62
本間は山形じゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:24
>>55
群馬南部から埼玉北部 黒沢
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 03:22
>>63
ん?本間は、佐渡を支配していた豪族・本間氏の流れで、
新潟に多いのだと思っていたが...違うのか。
新潟県ではベスト10には確実に入っているぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 03:45
>>65
惜しい。
「本間」は13位だってさ。
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/15.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 04:01
66と同じサイトより
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/bunpu001/00175.html
惜しくもベスト10には入ってないが本間はやはり新潟の特徴的な姓だろう。
絶対人口、相対人口ともに新潟だし。
68 :2001/01/15(月) 04:38
>>44 つまりあの新井将敬も「朴将敬」だったというわけ

帰化前の姓名は「朴景在」だったようです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 04:47
>>35
千葉市内の内房線の駅に浜野がありますが、何か関係ありますか?

>>41
「島袋」は意外にも神奈川西部〜伊豆にも多い。

>>57
大名の吉川氏の苗字の由来の「吉川」は、静岡県清水市内の地名。
ちなみに、「毛利」は神奈川県厚木市、「小早川」は神奈川県小田原市の地名がルーツ。
70 :2001/01/15(月) 05:00
小笠原では沖山姓が異常に多いため、島民どうしでは下の名を呼び合うならわしらしい。しかしなぜ沖山姓がそれほど多いのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 03:53
>>70
島で他の地方と交流がなかったからでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 05:15
青森…「蝦名」が多い。
ひたちなか市…「安」が多い。
秩父…「田」が多い。
清水…「宮城島」が多い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 12:59
>>71
小笠原って近代以前に人いたっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 22:56
秩父・・・千島・山中も多いと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 14:53
中村はどこにでもいる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 19:14
秋元はどうなんだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 19:18
>76
豪族の名前だから血筋はよい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 20:55
関東の秋元系(山形?)と秋田の秋元系は発祥が違うらしいけど...
どうなんだろ。

そういや徳川幕府の家臣にも秋元っていたなぁ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 20:59
京都の秋元神社は関係あるのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 21:00
>>79
鳩山神社みたいだな(ワラ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 03:11
>>75
確かに中村はどこにでもいるね。(全国8位)

1位の佐藤や2位の鈴木でさえ、沖縄での相対人口(1万人当たりの人数)はガクンと
1ケタに落ち込むのに、中村は全国的に2ケタ以上の分布がある。

3位〜7位の高橋、田中、渡辺、伊藤、山本も沖縄では1ケタ。
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/bunpu/bunpu.html

佐藤
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/bunpu/00001.html
鈴木
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/bunpu/00002.html
中村
http://www.fsinet.or.jp/~gwapo/murayama/bunpu/00008.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 05:52
「あげ」さんって人、いるかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 06:37
文東という名字知ってます?九州らしいのですが。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 09:35
「ほんだ」って
東日本は「本多」
西日本は「本田」(九州?)
の字を使うことが多いような気がする。どうなんだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 09:48
「本多」は徳川譜代にいるから、江戸期以降、主流になった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 17:06
鎌倉発祥の二階堂氏ってどう?
なぜか東北にいっぱい居るらしいけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:51
そば焼酎〜雲海〜♪
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 03:41
類似スレが立ってましたのでアゲときます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 06:38
類似の6だが揚げとく
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 06:42
もいちど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 06:43
あがらないからもいちど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 06:55
なんであがらないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:32
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:39
よいしょっと!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:52
西日本では鈴木が少ないのかー
何か不思議だなー
自分は東京、静岡、愛知に住んだことあるが必ずクラスに一人は鈴木さんいた
鈴木って意外と一部集中の名字なのかもね
>>43 同様に浜松住んだことあるが確かにあそこは鈴木の密度が異常に多かった
40人のクラスに5人の鈴木さんいたことあった
一度だけ席換えで左右前後の席を鈴木さんに囲まれたこともあったっけ(藁
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:14
>>95
俺熊本出身だけど憶えている限りではクラスメートに鈴木姓はいなかったと思う。
小学校から高校を通じてだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 01:34
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 02:52
>>97
サンキュー
苗字館のサイトめちゃ面白かった

それで思ったよりも鈴木も佐藤も東日本に大きく偏っていた
名字は地域によって全然偏りがあって研究するとかなり面白いッス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 03:23
沖縄は比嘉が1番か・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 14:11
>95
でも発祥は和歌山。雑賀孫市(鈴木重秀)の一族。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:28
沖縄のランキングで県内順位>全国順位になるのは
33 中村 4@`900 8
32位までに全国100位以内は25位石川と29位松田
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:14
>>95
横浜の鈴木尚も浜松出身だったはず。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:29
>>102
確か浜松は鈴木率ナンバー1の都市だったはずです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:35
浜松市内に「鈴木内科」が3軒、「鈴木歯科」が10軒くらいある。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:38
浜松市民の5人に1人が鈴木さん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:01
↓を読むと浜松には3分の1が鈴木さんの地域もあるらしいね。
http://133.91.152.13/s203/sano/jijyo/mh.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:09
以前『さんまの世にも不思議な名前物語』って番組でなぜ鈴木さんが多いのかってやってましたね。
http://member.nifty.ne.jp/KWHR/tv/sanma.html
にそのときの要約がありましたのでコピペ。

鈴木が多いわけ。静岡に多い。特に浜松。
第1説:先祖が浮気物だった?
第2説:鈴木一族の布教活動。熊野神社の神主。穂積→すすき→すずき。信仰未開発の東日本へ。
明治の名字発布令で神主さんに相談したのでみんな鈴木になった。
関東を目指したのだが、途中の静岡で居付いた。
全国の熊野神社の分布と一致する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:46
宮崎県椎葉村では人口の半分以上を「椎葉」と「那須」が占める。
平氏の落ち武者伝説が残っている土地の上
地理的に閉鎖されているからこうなってしまってるらしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:13
代々続いている江戸っ子にも比較的鈴木姓が多いのは
徳川家康旧領の三河・遠江から家康とともに移住した人が多いからという。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:18
水戸には「袴塚」が多い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:27
宮崎にあるサボテンセンターの店員が「鬼束」だった。
鬼束ちひろも宮崎出身。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:45
愛知県瀬戸市は「加藤」さんが異常に多い。
名古屋は「鬼頭」さんかな?
113 :2001/03/24(土) 14:52
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:30
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:30
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 20:49
>>112
「亀頭」さんだってば
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 22:31
長崎は「松尾」が多くないかい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 04:58
松元や岡元など
○元の姓は鹿児島県出身
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 05:06
丹下ってのはBの姓だよ
120名無し:2001/03/27(火) 08:29
>>117
確かに「松尾」も多いけど、長崎で一番多いのは「山口」姓です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 04:17
斎藤は圧倒的に東日本に多い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:43
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 12:06
>>118
「永」を使った名字も多いと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:03
>1@`27
宇都宮が愛媛に多いのは、栃木を本拠にしていた宇都宮氏が
愛媛にも土地を得て、一族が移り住んだため。
ちなみに伊予の宇都宮氏は長宗我部に滅ぼされた。
黒田が滅ぼしたのは城井氏ともよばれる豊前の宇都宮氏。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:05
>10
愛媛に越智さんが多いのは、戦国大名河野氏の本姓が越智だったから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:07
>1
沢の字はもともと信州出身者。

>86
上と同様。
須賀川に戦国大名二階堂氏がいたから。
127名無しさん@お腹いっぱい。
三河地方に多いのは「岩瀬」。
中日岩瀬も西尾市出身。