熊本vs岡山vs浜松vs新潟を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どこが有名?どこが都会?政令指定都市に近いのはどこ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:13
とりあえずどこも人口50万人以上。地方での拠点都市。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:19
岡山では唯一、TX系列局を見ることが出来る。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:22
浜松は県庁がないのが痛い。
岡山は国の出先機関がほとんど無いのが痛い。
熊本は新幹線がない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:27
自作自演者は氏ね
64:2000/11/19(日) 00:50
>5
おいおい。おれは4レスしただけだぞ。
7岡山人:2000/11/19(日) 01:04
熊本の繁華街が岡山より賑わっているのは認める。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:09
どれも離れすぎてて比べにくい・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:21
熊本の繁華街行ったことね〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:23
新潟はもうじき2局目のFM局が開局するね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:28
FM岡山が、最近開局一周年を迎えたと知ったときは驚いた。
それまでなかったのか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:34
>11
岡山ではFM802かKissFMを聴いていれば済むので、本当は今でも必要ないんです>FM岡山
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:40
>11
マジです。それまでFM香川を聞いていた。
FM開局にあたって責任者を選ぶのにもめてもめて・・、
何年もかかるとは・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:27
>12岡山ではFM802かKissFMを聴いていれば済むので、本当は今でも必要ないんです>FM岡山

雑音だらけで入らんぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 02:32
浜松の悪都シティにゃおったまげた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:04
マン題シティ@新潟
存在感あるね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:09
>16
失礼「マン題」ではなく、「番台」だった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:11
地方都市にあの超高層ビル
後先考えず実際に作ってしまうのが浜松
いかにも本田技研発祥の地らしい
19岡山人:2000/11/19(日) 19:09
うう。札仙広福スレでいじめられたのでこっちにきます(泣)。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 19:36
>19
アホか
戻って戦ってこい!
21>15@`18:2000/11/19(日) 20:34
 豊橋に「ホリデータワー」という超高層ホテルが建ったので、
浜松が対抗してアクトシティを建てたという噂あり。

22>14:2000/11/19(日) 20:42
 岡山では、FM802かKissFMは聞きにくいが、広島FM尾道局
(77.1MHz)が聞けます。

23>2:2000/11/19(日) 20:46
 九州では鹿児島も50万超都市ぞ。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:02
とりあえず熊本駅前なんとかしてくれ。
中心繁華街とのギャップありすぎ。
JR利用する度、涙出そうになる。
その他は一応満足。
(補足)
岡山の印象(新幹線からの俯瞰のみ)
  賑やか。歴史を感じさせる。立地条件よし。
浜松の印象(新幹線からの俯瞰のみ)
  高層ビル。街並みきれい。意外と人口多い。
新潟の印象
  遠いので行ったことありません。いつかこの目で確かめたい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:09
浜松はホンダ ヤマハ スズキを生んだってのはすごいぞ。
26>3:2000/11/19(日) 23:54
 浜松もTX系列視聴可能。
 (TV愛知の豊橋局が受信できる。)

27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:14
熊本について
>14
FM局は熊本市近郊向けのミニFMがあります(79.1Mhz)

>23
確かに、

>26
九州でTX系は福岡しかないので、視聴はちと難しい
アンテナ延ばせば不可能じゃないと思う
かつての2局時代に、よくやっていました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:16
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:17
>27
FM中九州とあわせて計2つのFM局があります
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:24
熊本ってこの4都市の中では民放4局化が一番遅かったね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:26
浜松にはFMハローとK‐MIXがあります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:51
浜松ってFM愛知とZIP−FMどの程度はいるの?
33>32:2000/11/20(月) 01:03
 名古屋本局はきついが、豊橋局ならかなり良好に入る地域が多い。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:22
>30
よく4局化出来たと思う、田舎なのに
35>30@`34:2000/11/20(月) 01:42
 岡山、香川みたく
 長崎、熊本相互乗り入れで4局化は検討されなかったのかな?
 そんなに困難じゃなかったと思うが。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:57
>35
基本的に賛成、お互い台所事情苦しいだろうし
だけど、範囲が北は対馬から南は人吉・天草まで
強烈に広範囲だから、やっぱ難しいかも
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:17
熊本朝日放送は自前の社屋じゃないって聞いたことがありますが本当ですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:18
新潟の最近の主な公共事業
・ワールドカップスタジアム建設
・万代島再開発(31階建てのビルとコンベンションセンターの建設)
・万代橋下流橋建設(総工費はおよそ120億円)
・新潟みなとトンネル(巨大なコンクリートの箱を川底に沈め、入船町地区と山の下地区を結ぶトンネル)

など角さん亡き後も相変わらずです。私は下流橋以外は無駄だと思います。浜松、岡山、熊本はいかがですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:39
>>37
市電熊本城前電停の正面にある賃貸ビルに入っている。

>>30・34
人口50万人を越える鹿児島が4局体制になったのは
1994年。長崎よりも遅かった。

>>27・29
意外と福岡のLOVE FM(76.1Mhz)の電波が
入ったりする。ノイズは入るが。

>>24
たぶん、日本の県庁所在地の中心駅で1・2を争うくらい
さびれている。熊本駅よりもバスターミナル・
熊本交通センターのほうが段違いに賑やか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:44
どうでもいいけどテレビ局の数は市の人口がどうこうというよりも
その県全体の人口がどうかによるんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:59
岡山空港は県営だから、県の負担が大きそう・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 04:06
熊本のバスターミナルはでかいらしいな。岡山にも天満屋バスターミナル
ってのがあるけど、近くにバス会社2社が独自のターミナル持ってるから
大した事無い。ただ駅前と中心部が中途半端に離れていて繁華街も駅前と
表町が中途半端に分かれてる。
43>24:2000/11/20(月) 04:45
新潟には来ないでください。鳥取・松江を思わせる寂れっぷりです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 04:59
新潟のバスターミナルも中々面白いがネ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:06
>>42
熊本交通センター、4 つのホームの計 36 バースに 1 日約 7@`000 便が
発着し、利用客は 16 万人なんだそうな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 12:07
ワンフロアの広さでは熊本交通センターが一番らしいね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 14:25
>広島
安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから。BY岡山


48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 14:38
>福岡
安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから。BY熊本
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 14:58
これらの都市の中で大東亜戦争のとき
あめちゃんの空襲にあった都市は
どこですか。
空襲で焼かれていない都市は、戦後の都市計画がうまくいっていないと思うが・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 15:04
>49
君は金沢人だな?
確かに金沢は空襲がなかったので、戦後あかぬけきれなかったもんな。
51名無しさん@お腹減った:2000/11/20(月) 16:09
空襲があったとことって車中心の都市開発だったように思えますね。
岡山も市街地分散しまくり・・。(涙)
たぶんこの中で岡山が一番中心街が分散しまくっているのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 18:29
新潟って市街が壊滅するほどの空襲受けたの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 19:37
>38 浜松は駅前を再開発中でっす。
大学を作るらしいぞ。
>49 空襲受けて復興したのは確かだが、きっちり計画通り
つくったのは名古屋のほかはあまりないのでは。
確かに道路幅は広くて良いが道を歩いて渡ってる途中で信号が
変わっちまうのは困るぞ。だから名古屋人は地下を歩くのかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 20:34
>52
長岡はすごかったけど(山本五十六+駐屯地)、新潟は全然。
だから原爆候補地だったんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 20:40
原爆投下よりも前にアメリカは原爆と同じ形の通常爆弾を
空襲の際に投下し、テストしていた。(これをカボチャ爆弾という)
新潟はそのテスト地になったんだな。
(ネタじゃないよほんとだよ。)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 21:39
>40
必ずしもそうとは言えない。
地方の民放1局あたり、エリア内に50万の人口がないと経営は厳しいと言われている。民放4局の県で人口200万を下回っているのは、熊本(187万)、鹿児島(179万)、長崎(153万)、愛媛(151万)、岩手(142万)、山形(124万)、石川(117万)となっている。
このうち熊本市、鹿児島市は人口50万以上、長崎市、松山市、金沢市は人口40万以上とある程度拠点性のある都市を有する県に進出している。
地方だと視聴率がよくても後発局の方が営業的には苦戦するが、その殆どが低視聴率に苦しむテレ朝系だから更に大変だね。まぁ長崎、愛媛、岩手、山形、石川はどう考えても4つはキツイね。
57>56:2000/11/20(月) 22:53
岡山の場合
正確には岡山3局、香川2局の計5局。
岡山2局、香川2局を相互乗り入れするとき岡山が「岡山単独で4局にしろ。」
と当時では無謀にも主張。困った郵政省が「これで5系列になるよ。」と
岡山3局目を割り当てて懐柔した。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:08
>>49
浜松は空襲に加えて艦砲射撃もくらった
たまらん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:20
この中で一番空襲にあったのは浜松でしょう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:37
じゃ、浜松の勝ちということで終了
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:49
>42
熊本駅は寂しいです。駅舎自体は立て直したんだけど
行政主導で再開発計画があるようですが、まだまだですね。

その反面、バスターミナルの交通センターは繁盛しています
ホテルやデパートもくっついているし
県内はもちろん九州各県どこにも行くことが出来ます
福岡行き高速バスが1時間に3本出ていたりする
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:57
浜松、大学作ってどうすんの?
私浜松出身だけど、確かに志望する大学がなくて県外にでたクチ。
いまだったら、美大系のやつもできていいなあとは思うけど。
今から巨大な資金つぎ込んでも、少子化って世間であれほどいってんのに。
まあいいけど、もうちょっと早く作ってよー。
21日に元西武跡地に新しいデパート?(映画館とトイザラスがあるって
聞いたけど)ができるってね。おめでとー。
また帰ったら寄らせてもらうよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:17
>57
乗り入れですか
長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の南九州5県乗り入れ
でテレビ東京系引っ張ってこれないかな〜
6457:2000/11/21(火) 00:50
>63
長崎・熊本・大分はCATVで「テレビQ」見れますからねえ。
それにデジタル化、衛星デジタル化のお陰で今後新規地上波の割り当て
はないとされています。宮崎に割り当てられてた3局目(21Ch)も今年
9月6日取り消されてしまいましたし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:08
>62
すでに大学はできてますよ。
名前は静岡文化芸術大学です。文化政策学部とデザイン学部がありますよ。
今年開学したばかり。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:29
>64
宮崎に来るのを目当てにしていたのに〜
人口120万、10万以上の都市3つ持っているのに
民放2局・・・(結構有名)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 02:18
浜松のバスターミナルもけっこう整備されてる。
浜松は鉄道よりバス中心だから。
さすがに高速バスが1時間に3本も走ってね〜。
1日数本だけど東京行と名古屋行と京都行がある。
東名のバス停に行けばさらに増えるね〜。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 03:23
>>61
熊本−福岡の高速バスは1日80往復(天神/博多発着と福岡空港発着
がある)1時間4本の体制になる事が多い。
JRも負けずと、博多−熊本間は同一区間の在来線特急としては最大の
1時間3本(20分おき、41往復)で運行している。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 03:33
新潟のバスターミナルは薄汚れているよなー。
暗いし、天井低いし、味噌汁とかカレーの匂いがするし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 09:58
浜松は県庁所在地でないのに互角に議論されるところが凄い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 10:01
新潟は裏日本なのに互角に議論されるのが凄い
鹿児島は九州なのに互角に議論されるのが凄い
岡山は70万都市なのに50-60万都市と互角に議論されるのが凄い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 11:51
>68
うちの近くのバス停は1時間に2本くらいしかないのに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 12:16
>>71
岡山はいつから70万都市なの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 12:18
人口370万を抱える県の県庁所在地が、静岡であるという事実が凄い!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 12:51
静岡なんて関係無いが、74は良い意味にも悪い意味にもとれるね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:11
悪い意味やね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:23
>73
71は馬鹿なの。
78>71:2000/11/21(火) 16:23
>岡山は70万都市なのに50-60万都市と互角に議論されるのが凄い
岡山は62万都市です。四捨五入で60万都市なので問題はない。
見栄はっちゃだめだよ、岡山人。
7946:2000/11/21(火) 19:13
岡山の人たちって、市外に買い物行くなら
広島と大阪どっちに行く人が多いのでしょう?
80名無しさん:2000/11/21(火) 19:58
市外に行くって、あそこから買い物しに大坂まで行くか?
気軽に行ける距離でもないだろ。
81新潟人:2000/11/21(火) 20:24
新潟はよく日本海側最大の都市といわれるけれど。あれは実はまったくのうそ。
日本海側最大の都市は実は札幌なんだよ。すでに百万こえているのだし。
それに雪の量は最近は新潟より札幌の方が多いのだから。
札幌も十分、日本海側の条件を満たしているってわけ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 20:29
>>81
その辺の議論についてはここで詳しく語られています。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=971840664
83>80:2000/11/21(火) 20:53
いやいや、青春18切符の時期にはおばさん連中が在来線に大挙乗ってくるそうだぞ。
新快速乗り継ぎで片道2時間30分だからな(藁。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 20:58
>>14
私のところでは入りますが・・・
特別にアンテナ立ててるわけじゃないです、普通のラジカセで。
>>22
広島のFMは受信することができませぬ。
85>84:2000/11/21(火) 21:15
岡山市の人ですか?スレタイトルの「岡山」は「岡山市」であって
「岡山県」ではありません。念のため。
岡山市民だったらごめんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 21:26
>84
お前んち日生町だろ(ワラ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 22:03
各都市住民の最も一般的なドライブコース(日帰り)を
教えて下さい。
(日常どの辺りまで行動しているのか。単なる興味です)。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 22:20
浜松です。
西は愛知の伊良湖や名古屋。
東は日本平とか伊豆あたりじゃないかな。
気合を入れれば西は大阪、神戸。
東は東京、横浜あたりでしょう。
北は南信州かな。
8984:2000/11/21(火) 22:57
>>85@`>>86
岡山市内ですが。旧市内であるとだけ言っておきましょう。
9084:2000/11/21(火) 22:59
>>86
で、日生町だったら何か問題なのですか?あなたのおっしゃる意味がさっぱり理解できませんがね。
市内で受信できないということは、よほどショボイラジオをお使いなのでしょう。
91>89:2000/11/21(火) 23:04
       ☆ピピピッ
     /)__/)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (o`ー’)  <  まぁまぁそう怒りなさんなってっ☆
   巛( ⊃ ⊃   \_____________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /     ヽ、、、ヽ
 |  /   ー   ー | |
 |  |    ・   ・ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |   ●  ¬ ●| | <  わたしんち旧市内よ!都会よ!
 ゝ‐イ\       /ノ  \________
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:09
>>91
岡山は田舎だよー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 岡山は田舎だよー。

 _______ _________
           |/
        | ̄ ̄ ̄ ̄|
       _|____|_
        /ノ/ ノ ノ \ヽ
        |( | ∩  ∩|)|
        从ゝ  ▽ ☆ピピピッ
         /  ̄/)__/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         l ヽ.(o`ー’) < そんなことわかってまちゅ☆
         ヽ/_) ⊃ @`⊃  \_____________
        /   ∪ ∪ヽ
          ̄| ̄| ̄| ̄
          | ̄| ̄|_
         〈___〉__〉
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:17
FMの話が出てたけど、大阪から西に向かって中国道と山陽道を走ったら
倉敷の辺までFM802入るぜ。(東方向は東名阪鈴鹿付近でも入感した)
Kiss-FMはもうちょっと西でも入ったはず。
逆にFM広島は岡山県でもかなり西に行かないと入らなかった。
電波の指向性とか、家の構造とかも関係してくるみたいだから誤差はあるけど、
東京のJ-Waveが東名の由比付近でも鮮明に入ることから考えても、大阪から直線距離150`の岡山なら入感するのは当然といえば当然。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:37
俺も岡山市やけど、FM802な〜・・
たまに車で入る事あるけど、そもそもFMの電波って怪しいもんよ。
向きでも全然感度違うし。因みに家じゃ全く入らんでー!

おっと岡山市中心部にはバス会社が8社も乗り入れており共食い状態。
合併も必要でしょう。といっても俺はバスには全く乗らんけど。
岡山〜神戸、大阪は熊本〜福岡に行く感覚に近いと思うよ。
9622:2000/11/22(水) 21:55
>>94

>逆にFM広島は岡山県でもかなり西に行かないと入らなかった。

 自分は、岡山駅在来線ホームでや岡山市西部の山陽本線の電車内
で広島FM尾道局(77.1MHz)を聞いたことがあります。
(byウオークマン)
 もっとも、FM岡山(76.8MHz)ができる前の話です。
 広島FM福山局(82.1MHz)は岡山県に入ると切れます。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:10
>94 95 96
瀬戸内海を船で行くと、いろんなラジオ局が聞けそうですね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:16
>97
阪九フェリー(神戸・大阪⇔北九州を12時間)でラジオを聞くと
色んな局が入り乱れて訳わかんない状態。
99>95:2000/11/23(木) 00:49
 確かに、バス会社乱立ですね。
 天満屋バスセンターはあるけど、中鉄、宇野は独自でバスターミ
ナル持っているし。
 自分が思うに、堅実すぎる宇野バスが意地張っているから乱立状態が続いているのはと思います。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:23
浜松今年8月に初めていきました。
浜松は自動車産業の街なのに遠鉄がバス、鉄道とも頑張ってるのがすごいですね。
あまりにも車に犯された群馬から見ればうらやましい限りですね。
外国人も多い。夜街中歩いたら、アジア、ブラジル系ならわかるが、ロシア、東欧系の怖そうな人が何人か集団でいて怖かった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 20:24
で、結局1の尋ねている質問・政令指定都市に近い
のはこの4都市のうちでどこだろう?
102名無しさん:2000/11/23(木) 20:37
>101
都市の立地条件から浜松でしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 20:50
でも拠点性・都市機能が一番低いのも浜松だからな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:38
浜松は県庁ないから指定都市のメリットが一番ありそう。
105静岡市民:2000/11/23(木) 21:54
静岡市から見てもこの中では浜松が将来性など一番期待できるでしょう。
ほんと掛け値なしでね。豊橋に近く地形的にも最高でしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:58
浜松は結構大企業もあるしな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:01
>アジア、ブラジル系ならわかるが、ロシア、東欧系の怖そうな人が
>何人か集団でいて怖かった
豊橋でも局地的にたくさんいるね。
帰省するたびに増殖しているんだが・・・・
何万ぐらいいるのだろう?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:08
岡山って、倉敷市と合併して政令指定都市になる話あったよね。
たしか、広島市の指定よりも前。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:47
テレビやラジオの話ばかり出てるけど、どんな雑誌がありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:05
地域情報雑誌では
浜松はちょっとだけ掲載されているTokai Walkerが販売されています。
あまり関係ないTokyo Walkerも販売されています。
地元限定の情報雑誌はTANHAMAっていうのがありますよ。
地理のメリットでしょうか、東西の情報雑誌がそれなりに揃いますよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:07
>101
新潟だと本州かつ日本海側で最初の政令都市になれる
と思いますが、ちと無理でしょうなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 01:16
>>109
熊本では、有名どころではタウン情報クマモト(通称タンクマ)とか、最近福岡進出を
果たした(でも売れてるのか?)NOとか・・・、いろいろ。
なん伝かん伝とかも、この仲間に入れちゃっていいのかな?(笑)

ちなみに、Kyushu Walker は、創刊当時こそ確かに "Kyushu" Walker でしたが、最近では
完全に "Fukuoka" Walker になってしまいましたとさ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 02:15
新潟の雑誌
週刊
新潟Week!(ザ・テレビジョンとそっくり)

月刊
月刊にいがたタウン情報(よくあるタウン誌)
財界にいがた(えげつない記事多し)
キャレル(ミセス向け)
Komachi(ラーメン特集ばっかり)
pipa(だれも買いません)
こんなもんでしょうか。
114元熊本県人:2000/11/24(金) 12:21
熊本に3局目のTV局ができるときに社名が「熊本県民テレビ」と聞いたとき
ちょっと引いちゃいました (^^;
でも「岩手めんこいテレビ」「富山チューリップテレビ」「山形さくらんぼテレビ」
「高知さんさんテレビ」に比べれば全然マシか (笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:36
いやどっちかっていうと県民テレビの方が恥ずかしいな。
116名無しさん:2000/11/24(金) 12:46
そういえば静岡にも昔「静岡県民放送」ってあったな。
今は「静岡朝日テレビ」に名前を変えているけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:43
静岡って付いている時点で・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 15:04
なんじゃそら。
ものすごいクズコメントだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 17:06
他のまちは新潟○○TVとか熊本××TV(ばってんテレビか?)
とか岡山△△放送なのに、浜松だけ名前が付かないってことでな
いの?浜松テレビってないよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 17:13
118は被害妄想の静岡人です
121>119:2000/11/24(金) 17:14
TV免許は都市ではなく県に与えられます(広域圏局除く)。
静岡県に与えられたものだから「静岡・・」の「静岡」は「静岡県」
の意味。したがって「浜松・・」にはなりません。ただ県名と県庁所在地名
が違う地区では県庁所在地名を使う事は若干あります。(例:仙台放送)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 17:52
そのあたりの悔しさも浜松発展のバネになっているらしい。
123118:2000/11/24(金) 18:03
いや俺は静岡人じゃないけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 18:11
4都市はVSな関係ではないな。
それぞれ福岡、金沢or仙台、静岡、広島といったVS相手を持って
いるけどな。
125新潟人:2000/11/24(金) 19:05
いやー、金沢は相手じゃねえっす。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 19:05
> 119
浜松ホトニクスは昔、浜松テレビという名前でした。
放送局と勘違いして新人タレントの売り込みとかあったとか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:11
平成にできた朝日系列だと、○○(地名)朝日放送
という名前が多いような気がします。
名称統一したのですね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:32
>124
新潟VS金沢、静岡VS浜松はアリだが、(新潟−金沢=3万人、静岡−浜松=11万人)
仙台VS新潟、福岡VS熊本、広島VS岡山は比較にならない。
人口差も都市の格も違いすぎる。
(仙台−新潟=52万人、福岡−熊本=67万人、広島−岡山=51万人)
129124:2000/11/24(金) 21:33
124で少し間違い。
静岡−浜松=11万人 → 浜松−静岡=11万人
130128:2000/11/24(金) 21:35
129は大間違い。以下に再訂正 m(__)m。

128で少し間違い。
静岡−浜松=11万人 → 浜松−静岡=11万人


131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:43
>128
>(仙台−新潟=52万人、福岡−熊本=67万人、広島−岡山=51万人)
ほんとだ。どこもダブルスコアだね。
132名無しさん:2000/11/24(金) 23:02
確実に言えること。

静岡県>>>>>>>>>>>岡山県>熊本県=新潟県
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:06
静岡県から浜松地区を除くと序列がかわりそうだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:29
静岡県>岡山県>熊本県=新潟県
↑このぐらいでない?132だと静岡がすさまじい大都会に思えてしまう。
まあ、静岡が1番と言う事を言いたかっただけかもしれんけど。

ちなみに県の人口だけなら
静岡県>新潟県>岡山県>熊本県
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:33
とりあえず県の話はスレッドの趣旨と関係無いな。
136浜松人:2000/11/24(金) 23:35
静岡県ウザイ
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさん@岡山:2000/11/24(金) 23:46
1の都市の間では、何も利害関係が存在していないから、
ライバル関係になることはありえないと思います。都市規模
は同じぐらいだけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:50
中核市萌えスレッドだな
140現在大阪府民:2000/11/25(土) 01:01
浜松か帰ろうかな〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:20
浜松?
風強いよ。遠州の空っ風。吹きまくり。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:35
新潟?
雪降るよ。埋もれるよ。拉致されまくり。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:29
新潟って今も拉致られるんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 14:22
この都市の中で新潟が一番天気が悪いから
住むとしたら最下位だな。
晴れの日が極端に少ないから、人生損した気分になるよ
新潟で暮らしていると。
>>143
北の国から毎月船はくるし、ロシア経由の密入国者が
空港にはいるし。表沙汰になっていないだけで
危ないよ。新潟は・・・
145>144:2000/11/25(土) 14:35
>ロシア経由の密入国者が
ロシア女が5000円で「売り」してるって聞いたけど、ほんと?
146現在大阪府民:2000/11/26(日) 00:13
浜松!
元西武の新しいデパートのぐあいはどうだ?
帰りテーよ。受験生っす。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:25
>146
ZAZA CITYのこと?
今のところはかなり人で溢れているよ。
浜松の中心街でこれだけの人を見るのは浜松祭り以来。
そのほとんどはユニクロ、ヴァージンシネマ、スターバックスコーヒーを目的とした人たちですよ。
ま、今、話題の店が並んでますからね〜。
これらの店の旬が過ぎたらどうなるのかしら??
とにかくこれをきっかけに中心街が賑わえばいいですけど。
少し不満があるとしたら店舗が少ないってとこですな。
148おぼ:2000/11/26(日) 01:03
2年ほど前に私の友人に岡山生まれで現居住地・浜松の友人に、
「岡山と浜松、どっちが都会だ?」と尋ねたら、
「ヤマハとかスズキとか大企業の本社が多い分、浜松」と言っていた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:20
集客人数から言ったら岡山の方が上じゃないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:34
新潟の冬はうんざり。はっきりしない天気が多い。しかも寒い。
でも、スキー場が近くていいよ。
浜松は全国で有数の快晴日の多い地域じゃなかったっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:59
浜松があってなんで静岡がないんじゃ〜!!
152元熊本人:2000/11/26(日) 02:06
熊本も、気候はちょっと…
夏は37℃、冬は−5℃。九州の真ん中に位置しているので。晴れても
雨でも激しい気候だよ。鹿児島なんかと比べると湿気が多くての。
食い物は、野菜は◎だが九州にしちゃ魚が美味くない。美味いのはラー
メンや馬刺しより実は洋食かも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 07:45
>魚が美味くない

まあ、海って言っても、熊本のはいわゆるガタってやつだから・・・。
それか天草のさんご礁で泳いでるような熱帯魚みたいなのを食うか・・・(笑)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 08:58
>>151
静岡の話題は斜陽都市・衰退地区スレッドのほうへどうぞ
155静岡市民:2000/11/26(日) 09:42
>>151
熊本vs岡山vs浜松vs新潟では静岡は勝負にならないから。
どうしてもと言うのなら
鹿児島vs松山vs静岡vs金沢ぐらいが妥当じゃない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 11:55
浜松のZAZA CITYは一年後に中央館が完成して、にぎわいを
二度呼べる所がオイシイね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 15:19
ここのスレの静岡住民はなんていうのか、主張をしませんね。
達観しているというのか、悲観してるというのか。
自分の市を斜めにみているというのか。悪くいってるんじゃないよ。
大人だなと思って(藁
また浜松vs静岡が始まるのかと思ってドキドキしていた、元磐田市住民です。
静岡はいいよ。落ち着いていて雰囲気がある。住みたいね。
浜松はにぎやかだけど、最近は危険な香りが漂っている気がする(藁
浜松には1年くらい逝っていないので、ザザシティ覗いてみたいもんです。

関係ないけど、スターバックスのコーヒーは濃いね。
シロップ入りのコーヒーは子供の頃に想像していた、コーヒーの味がする
ような気が。甘い。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 16:06
静岡県>岡山県>熊本県=新潟県

県の話しを真っ先に嫌がった135は、熊本か新潟県人だろう。
159静岡市民 :2000/11/26(日) 16:38
>>157
実際住んだ感じでは
浜松>静岡は事実だから。悲観も達観もしてないよーん。
浜松静岡ともにアクトシティ、ZAZA CITYやグランシップなどの
箱モノより交通関係の整備を進めて欲しいもんだ。
熊本vs岡山vs浜松vs新潟内では、どこが一番整備されているのかいな?
やはり岡山かな。中四国の玄関だから
160はままつ:2000/11/26(日) 16:54
>>159
交通整備希望に同感
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 16:57
 新潟県には仏壇のある部屋に、天皇陛下の写真と共に田中角栄元首相の
写真を飾っている家庭がたくさんあります。
 まるで北朝鮮の将軍様です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:31
熊本なんか、県単位になったら、鳥取とか青森と同等だからなあ
熊本で知ってる地名って、熊本市しかないし・・・・・
163名無しさん@お腹減った:2000/11/26(日) 17:49
>159
岡山県が瀬戸大橋ができてから早く交通網を整備しようと
本来国が整備してくれる道路網まで県でやっちゃったから
県も大赤字になっちゃいました。
頑張った結果が、広大な倉庫棟とわずかな企業が中四国支社
を移してきたことだけ・・。
新潟県は国の金を上手に利用していると思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:12
静岡県には国道1号線が横断しているのだが、静岡以東のバイパスは
全て無料、浜松がある西部はことごとく有料とひどい差別を受けてい
ます。利用者の抗議の結果、夜間だけ無料にしたものだから無料時間
が近くなると高架道路に大型車の路上駐車が連なり、滅茶苦茶ウザい
です。
165岡山:2000/11/26(日) 22:08
2号線のBPは信号なしにしてほしかったぜ。
あと山陽道が市街地から離れすぎてる。
インターが総社付近に集中してるな。
やっぱり前県知事&橋本龍太郎?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:19
熊本の3号線のバイパスはともかく、東バイパス(57号線)はもはや
バイパスじゃない。副都心化してるんじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:37
岡山バイパスで途中高架が切れ信号があるのは、なんか付近の住民
の要望だったらしいよ。でもあれが渋滞の原因なんは事実。

そういや岡山って熊本の倍くらいの面積なんよな。北部は山しかなく
人も殆ど住んでないけど、にしても広い広い市ですわ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:30
浜松は今週中心街から数キロ離れた万年渋滞地域にヨーカドーの
二号店がオープンします。この辺りは近年駐車場を持つ大型商業
施設の相次いで出店し道路の麻痺にさらに拍車を掛けそうです。
かと言ってここで議論されている規模の都市では地下鉄なんて望
めないし、結局道を広くするとか右折レーンを作るくらいしか対
策が無いのが痛い所です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:39
はままつでLRTの導入を考えているホームページがあったよ
http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/
まあ、浜松を周辺との合併で政令指定都市にするってのは
ちょっとアレだけど、LRTの方は結構良い案じゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:43
>>114

 「新潟テレビ21」の局名の方が引いたな。

>>121

 「静岡県民放送」は、元々浜松経済界から開局の動きがあったが、それを静岡が横取りした経緯がある。4局目TVも結局静岡で
その見返りとして県域FM局の本社は浜松になった。
 即ち、題記4都市には、「県域FMの本社所在地」という意外な
共通点があったりする。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:46
浜松の場合は豊田町あたりに安い駐車場を沢山用意して10分おきくら
いでJRのシャトル列車が効きそう。バーク&ライドってやつ。北部方
面は軽便跡地の再利用で交通機関を作って欲しいね。R257もキツイ。
西方面は雄踏街道バイパスの完成に期待だな。

このクラスではどこの街も同じような悩みなんですな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:25
>166
57号東バイパスは、建設省の調査で車両通行量の限界を
大幅に超えていたはず。もはや地域住民の生活道路と化し
ています。
高架にする計画(都市高速?)があったと思うんだけど、
一体どうなってるの。

県庁付近は、熊本ファミリー銀行本店や九電社屋、市民病院
などがあって、ちょっと副都心らしさを感じますね。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:51
>172
57号東バイパスには広い中央緑化帯があるから
そこに高架道路ひけるとは思うが。
はてそんな計画は実際にあるのだろうか?わからん

北バイパスもまだ未完成だから、実現はまだ先かもね

174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:03
浜松バイパスって高架される予定はあるのですか?
中央分離帯がかなり広く、支柱などを建てるくらいのスペースがある為、少し気になります。
豊橋−浜松道路が延長されて浜松バイパス付近までになるのですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:38
20XX年、熊本市に都市高速誕生か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:45
熊本市東部といえば…市電の木山方面延伸計画どうなってんの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:05
>176
正月の熊日に県内企業の年初抱負を語る記事があって、
熊本電鉄のJR武蔵塚駅接続やJRの熊本空港乗り入れ
構想とかが語られていたような気がする

木山延長かどうかはよくわからないが、市電の延長構想はあるらしい、
誰か教えて下さい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:14
57号東BPのバイパスってつくらないのかな?
熊本市街の西を通るバイパスの計画はどうなっているのだろう?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:04
>>177
熊本市交通局が市電延伸のたたき台として、今年はじめ
に調査した予定路線は、
・上熊本−市役所前(坪井経由)
・辛島町−南熊本−田迎方面
・電報局前−長嶺(産業道路経由)
・健軍−秋津方面
などだったはず。
180179:2000/11/28(火) 00:14
もっと詳しい、正確なデータがあった。

http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news18.htm
の一番下のところ。予定路線図も載ってる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:17
>>178
西回りバイパスは南半分は完成してるんだけど、北半分、特に島崎のヒトたちが
今も猛烈に反対しているみたいで・・・。
行政側も、島崎地区だけを地下トンネルにするとか、とりあえず片側 1 車線だけでの
暫定開通とか、いろいろ妥協案を出しているけど、なにやら反対住民のヒトたちって
「左」なヒトたちの団体に入れ知恵されてるらしいみたいな話も聞くし・・・。ヤレヤレ。

あと、それとは別に通過車両対策の高規格道路の西環状道路というのもあるね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:28
熊本に発展性なし。東京、大坂から、遠すぎるし地理的メリットもなし。
福岡でも、将来性は暗いのに、熊本は問題外。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:15
>182
仙台人ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:50
これからは仙台で一致か
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:43
>182
近いところっていうと岡山や浜松くらい?
熊本に比べれば新潟も近い部類に入るけど。
逆に近いと拠点性が低くなると思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:55
 人口増加数、企業誘致などの実績でも、熊本(県)は下のほうなんじゃないの?
新潟も寒そうで住みたくないけど、熊本も住みつきたくないな。
近くに魅力スポット少ないだろうし、東京とか行くにも、
一苦労って感じするしな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 14:24
熊本のイメージ
森高 阿蘇山 草千里 熊本城
後ろも3つは修学旅行で行った。
草千里って阿蘇にあるんだっけ?
あと熊本城って再建されたもの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:52
>>187
結局、ろくな物ないじゃん、熊本って(笑)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:22
>186
東京への利便性を考えたら、魅力ないでしょうなぁ
こればかりはどうしようもありません
新潟と浜松に行って下さいね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:18
>>187
内村光良(ハンサム侍、ミル姐、ホワイティなど)
ばってん荒川(およねばあちゃん)
コロッケ(ものまね)
茂森あゆみ(だんご三兄弟)
陣内貴美子(プロ野球ニュース。バルセロナ五輪代表)
水前寺清子(演歌)
石川さゆり(演歌)
川上哲治(元ジャイアンツ V9 監督)
秋山幸二(ダイエーホークス。2000 本安打)
松中信彦(ダイエーホークス。シドニー五輪代表)

も忘れないでね♪

>熊本城って再建されたもの?
一部昔のまま、一部再建。
天守閣は 1960 年に再建された鉄筋コンクリートのビル。
現在、熊本城の完全復元計画が進行中です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:52
>>熊本城って再建されたもの?
>一部昔のまま、一部再建。
>天守閣は 1960 年に再建された鉄筋コンクリートのビル。
>現在、熊本城の完全復元計画が進行中です。

やっぱ空襲で焼けたの?天守閣。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:59
>>191
いえいえ、天守閣が焼けたのは西南戦争の時です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 14:22
岡山には岡山城。
浜松には浜松城。
新潟に新潟城ってある?
新潟って城下町じゃなかったっけ?港町だっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:13
>>193
新潟は港町。城下町じゃないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:26
人口では熊本が一番だが、拠点性では新潟が一番。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 20:32
>>195
どっちも生涯行かないだろう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 20:33
>>195
通りすぎることもないかも・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 20:46
北朝鮮に行くには新潟しかないぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 10:43
>190
海砂利水魚もいるぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:53
>>198
地球最後の秘境へ逝ってよし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 16:44
新潟出身大物政治家 田中角栄&マキコ
熊本出身大物政治家 細川肥後守護熙
浜松出身やや大物政治家 民主党幹事長代理熊谷
岡山出身政治家 わからん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:34
一応橋本龍太郎一族が居るじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:56
角栄&真紀子は、長岡(中越エリア)の大物
新潟なんか眼中にないよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 20:30
>>201
もう過去の人だが、加藤六月も岡山。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 20:53
静岡県には有力政治家がいない。
しかし、有力政治家がいるところほど発展してない。
地方交付税交付金などいっぱいもらってるのにね・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:37
205は地方交付税交付金の仕組みがわかっていない馬鹿。
207名無しさん:2000/12/01(金) 00:54
>>206
竹下登のいた鳥取はなぜ多かったのだ?
おーわかりやすく説明してくれ、その仕組みをな、待ってるよ−ン。
208名無しさん:2000/12/01(金) 01:04
たしか鳥取は最も多く交付金をもらってる


地方交付税少ない県ベスト5(百万円)
1東京都 0
2愛知県 35@`643
3神奈川 46@`084
4大阪府 60@`722
5静岡県 113@`112
209名無しさん:2000/12/01(金) 01:29
その下は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:36
新潟に角栄あり!
上越新幹線は角栄の力が大きい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:02
角栄がいなかったら新潟ってどうなってた?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:28
角栄が存在しなかったら島根・鳥取と同等
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 12:23
新幹線の終着駅は必ず栄える。
福岡然り、新潟然り、盛岡しかり、あと岡山然り、仙台然り
214>212:2000/12/01(金) 12:40
ちゃんと歴史を勉強しようね
角栄が登場する前のころ、明治から大東亜戦争突入前の
人口を調べると鳥取とか島根と違って県全体の人口が多かったのよ
君たちは戦前の農民が貧しかったという洗脳教育を真に受けているから
知らないと思うけど、それだけの人間が暮らしていけるだけの
食料を生産できて、他の県に送り出すことができていたわけ。
(貧しかったのは、土地を相続できなかった次男三男)
大規模農業を経営していた豪農は、その資金を活かすために
国立銀行の設立を切に望み、今の第四銀行の元になった
「国立第四銀行」が新潟にできたんだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:03
>213
盛岡って栄えてるの?長野って栄えてるの?
秋田って栄えてるの?新庄って栄えてるの?
仙台や岡山が有りなら浜松行もあるし三島行や那須塩原行なんて
のもあるよ。
ほくほく線の開通で北陸から東京への窓口としての新潟の機能が
落ちているのは間違いないけどね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:40
>>207
竹下は島根だよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:17
>201
浜松だけ首相になった政治家いないな〜。
218名無しさん:2000/12/02(土) 03:20
>215
ほくほく線開通前でも新潟が窓口じゃないだろ
長岡乗換

新幹線がなかったらとに比較では栄えてる
終着駅が栄えるというのは根拠がないな

>214
島根だって出雲が太古に栄えてただろ
規模の問題じゃなくトレンドでの栄枯盛衰状況
新潟が島根鳥取ってのは大げさだけど角栄いなきゃ新潟市は現在の富山クラスになってたんじゃないか
逆に本来の計画順通り北陸新幹線がもっと早く開通してれば金沢は政令指定都市、富山や福井も50万
ってのはちょい大げさか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 16:08
>>201
保守党の野田毅幹事長も熊本 2 区ではなかったでしたっけ。

あと番外として、ペルーのアルベルト・フジモリことふじもりけんや元大統領の
両親も熊本市出身ですな。
220219:2000/12/02(土) 16:09
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:43
浜松帰るぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 09:32
予想どおり浜松では2つめのヨーカドー出店によって
宮竹を中心に天王から篠ケ瀬まで道路が麻痺状態です。
自動車以外の交通機関を欲しいよ〜。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:18
新潟の地元紙「新潟日報」のページがリニューアルした
が、見る人のことをまったく考えていないドキュソが作
った極悪ページ。さらに見づらくなった。なに考えてる
んだ?
いまどきフレーム3分割、テキストでも表現できるもの
をわざわざ画像化、意味不明な記号ナビゲーション、
1024*768の解像度を想定した無理でセンスのない構成、
ソフトの機能に頼りきったエンボスドロップシャドウの
の多用画像・・・、パッと見ただけで泣きたくなります。
Yahoo!などを見て勉強しれ、担当者は。
http://www.niigata-nippo.co.jp/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:07
熊本ってリ−ダ−気質が育つ土壌なんですかね?
細川は(除外)野球で言えば川上、古葉など。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:09
今日、NHKで方言を特集する番組で静岡をとりあげてたよ。
私は浜松市生まれの浜松育ちだけど、「みるい」なんてのは、初めて聞いたよ。
今でも使っちゃうのは「だら」「だに」「〜ら」「じゃん」(これって静岡って
いうより横浜生まれの言葉っていわない?)、「けっこい」「ひずるしい」
ぐらいなもん。けっこいなんて普通にはまあ言わなくなったな。
「やらまいか」「ずら」は、ばあちゃん世代しか一般的に使っていないと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:24
>225
もう1つ方言加えます。
「〜け」かなり使いますよ。
そう言えば以前ウンナンの番組で内村が「〜ダニ」を使ってたけど静岡弁を意識してたのかな?
227225:2000/12/04(月) 00:16
>>226
「〜け」なんて使うっけ?
とタイプした瞬間に「け」を普段使っていることを、自分の手で
まざまざと見せ付けられ自覚しました(藁
「そうだっけ」とか言いますよね。
あんまり普段使ってるもんだから、方言だとは意識してなかったっけ。
あっまた・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:20
>224
そうですな、うまくは言えないがリーダー的気質
を持つ人間は多いと思う
もっとも、それが多すぎてまとまりが悪い

「肥後の議倒れ」といって、お山の大将的人間が
足の引っ張り合いをしている
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:26
>227
少し使い方が違います。(間違っているわけではありませんよ)
静岡県内の方言で近いのは「〜だら」です。
例えば「〜に行くだら?」っていうとこが「〜に行くけ?」に置きかえれます。
あと、「そうだら?」を「そうけ?」にも置きかえれます。
もしかしたら浜松市内の西の方でしか使わないのかも?それか少し三河の方言も入ってるかもしれません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:27
「〜っけ」って方言なの?
名古屋でも普通に使ってたけど。
231225:2000/12/04(月) 00:29
>>222
宮竹付近は混みますね。道が細い割には北へ向かうのには重要な
道路ですからね。ひさしぶりに帰省したらニチイがサティにか
わっていて、ショック受けたなあ。

>>225
内村の静岡弁(っていわないけど、県内だけで浜松周辺の言葉は遠州弁
といったり、区別してるから)にしろ、伊豆を舞台にした殺人事件の
2時間ドラマにしろ、どこの国の言葉だって思うくらいにヘンテコです
よね。ダニを強調しすぎたり。みゃあ〜ばっかり言ってたり。
しかも地域に関係なく。
まあ、そんなものに正しい静岡弁の使い方を問うてもしかたないこと
ですけどね。ただ、田舎臭すぎて。
あと、エンドロールに「方言指導○○〜子」とかってでるじゃないですか。
どこ出身のどの時代の人間だよって毎回思うんですけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:30
>229
標準語に直すと
〜に行くだら?・行くけ?→〜に行くのですか?
そうだら?・そうけ?→そうなのですか?
となります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:37
今浜松市内で大型店の出店が激しいです。
以前ゼビオがあったところに今度は市内で2店舗目のコジマ電気ができるそうです。
帰るたびに街が変わっておりいつも驚きます。
234227:2000/12/04(月) 00:42
「そうけ」とは言わないなあ。「そうだっけ」は普通に使うけど。
「そうだら」の方を普通に使ってる。「そうでしょ」ってな感じですよね。
昔、湖西から高校にきてる子が、自転車のことをケッタって呼んだとき
なんとなく、愛知に近いんだなあって思ったけど。
浜松といっても天竜川町に近い、東のはずれの方に住んでいましたからね。
両親は磐田と掛川の人だったし。
ちょっと微妙に違う所はあるのかもしれない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:57
”そうけ”、は正確には神奈川弁です。
神奈川西部の方言です。
他に神奈川には、”じゃん”で有名な横浜弁があり、また”そうだべ”も横浜弁です。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:01
「じゃん」は浜松辺りから東に流れた言葉って聞いたよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:05
いや「じゃん」はもともと三河弁で家康や三河武士団が関東に持ち込んだと思ったが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:26
私も「そうけ」はいわないよ。
やっぱり、「そうだっけ」って言い方でしょ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:58
(路面電車等公共交通機関の意味だけで言えば)
岡山:路面電車の延伸運動やら、バスマップ制作などの市民団体あり
浜松:オムニバスやらLRTなどといったある程度の市民活動があるらしい。
熊本:交通機関のバリアフリーなどの市民団体あり
それに比べりゃ、荷鋳型なんて財界(彰晃会議所)のいいなりでしかない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:17
新潟の道路事情特に高規格道路に関しては羨ましいぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:14
岡山県には高速が2系統(中国と山陽)あるんだっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:30
あと、米子道と岡山道と・・
瀬戸中央道は正式には国道30号なんかな?
でも一応高速という事で計5系統。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:33
>237
家康の浜松時代は本来の拠点三河も同じ徳川領なんだから
どちらも正解でしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:38
>235
>また”そうだべ”も横浜弁です。。

おいおい、「だべ」は明らかに津軽便だろ?
方言すらも自分のものにしようとする横浜人は恐ろしいな(ワラ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:07
>>244
あほ発見!!(ワラ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:20
>244

津軽「便」てなんですか?
佐川急便みたいな運送会社ですか?
それとも「便秘気味」などに使われるいわゆる「べん」ですか?

基地外の人の言語は私達一般人には分かりません。
どうか基地外語から日本語に翻訳して書きこんで下さい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:22
横浜弁ってけっこう田舎臭いとこあるよ。
俺も横浜に住んでたけど、昔から住んでる横浜人が「だべ」使ってた。
他にも何かあったけど・・・思い出せない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:25
>247
オマエが基地外だからだろ
中居くんだってだべってつかってみんな知ってんじゃん
じじいだからSMAPもしらないのか。恥ずかしいな相変わらず
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:41
247は長島ってやつじゃないだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:26
ならいいけど。
長島以外は叩きたくない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 05:54
>>245
馬鹿丸出し君発見!!

神奈川の方言;http://www4.justnet.ne.jp/~yhatakey/hougen.html
252251:2000/12/06(水) 05:57
訂正

>>245じゃなくて>>244 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:44
千葉長島って千葉だろ。なら横浜弁ぐらい知ってるだろ。
とするなら、偽り者がいるのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:02
「だべ」っていうのは、東北・関東に共通する東日本弁という
ほうが正しいと思う(バリュエーションとして、千葉・茨城の
「だっぺ」)。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:06
「だべ」というのは「だ 可(べ)し」の変用形。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:30
だべなんか関東では神奈川の奴しか使わない
そうけは神奈川静岡の奴
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:46
age

258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 01:55
人口増加率はどこが大きい?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 10:33
浜松は9年前に行った合併で52->55、現在は59弱
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:40
既に人口50万人を超えてる鹿児島と相模原を加えたらどうかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:43
1996年頃に、「50万人前後の地方都市」順位表が在った。
出典書物名を忘れたが、順位はこんな具合。
熊本>岡山>金沢>浜松>静岡>鹿児島>新潟>姫路>宇都宮>松山>高松>那霸>長崎。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 05:23
>>261
実際の人口順になってないけど、何の順位?
都市圏人口でもなさそうだし・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 06:02
>>262
民間企業の支店・支社の集中度だろうと思う。多分。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 06:51
>>261
は?何それ?馬鹿?出版物忘れただって(笑)。
でたらめいうなって。馬鹿丸出し君
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:19
ほんと、何が基準でそんな順番なんだ?
熊本信仰だけならイヤだぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:24
金沢>>静岡>>新潟はないだろ
だいたい50万人前後といいながら全然手が届いていない都市も
混じっているしね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:41
浜松は日本の大動脈に位置してるから、放っておいても発展する
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:46
267の理屈では小田原も沼津も清水も浜松並に発展しているはずだね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:52
東海道は、嫌でも真っ先に整備される
公共事業など必死に誘致する必要もない
九州新幹線?九州以外のほとんどの国民はそんなもの要らないと思ってる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:55
>>267
浜松は放っておくと暴走する
(昔の)浜松祭りを見ればわかる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:59
九州関連のスレ多いなあ。
田舎者九州人の必死さが伝わってくるよ(笑
272名無しさん:2000/12/12(火) 12:13
各都市が属する県の人口増加度
     1960年        1997年静岡県  2756(千人)     3760(千人)(+1004千人)
岡山県  1670         1956    (+286)
熊本県  1856         1863    (+7)
新潟県  2442         2494    (+52)
273名無しさん:2000/12/12(火) 12:14
各都市が属する県の人口増加度
     1960年        1997年
静岡県  2756(千人)     3760(千人)(+1004千人)
岡山県  1670         1956    (+286)
熊本県  1856         1863    (+7)
新潟県  2442         2494    (+52)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 13:02
静岡県は弱小県3つの寄せ集めだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 17:26
私は、熊本出身で新潟市在住です。仕事柄出張が多く
岡山等も言った事があるのですが、やはりこの4件の中では
ひいき目抜きに、熊本がそこそこ栄えているような気がします。
でも前出のとおり、駅前は確かに閑散としています。熊本市の中心は
熊本城周辺(坪井川の向う)じゃないかなーと思います。
反対に現住の新潟市は、裏日本の中ではそこそこの都市であると思いますが、
幕末の5港開港以来拓けた街ですから、未だ発展途上にある将来性のある
街だと思います。しかし金沢の人は結構、新潟をライバル視していて(加賀100万石
の伝統から)、戦後まもなくの福岡VS熊本にも似て結構面白く思います。
人口は、若干新潟が金沢より多いです。(来年、周辺町村と合併)

276名無しさん:2000/12/12(火) 18:06
新潟は幕末開港5都市の中ではかなり出遅れたね。
あとスターバックスが出店するらしい。とりあえず
市内5店舗程度とのハナシ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 18:07
>274
静岡縣と濱松縣を無理やりくっつけたものです
県の比較はスレの趣旨とズレてますのでもういいでしょう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 18:13
開港5港とは「函館・横浜・神戸・新潟・長崎」です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:13
熊本って27年間で7千人しか人口増えてない・・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:47
>>279
高度成長期は熊本県は人口は減少していました。
しかし最近は人口は微増傾向に転じて、昔の水準に戻ったというところでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 20:18
◎スターバックスコーヒー県内出店へ 2000/12/12
首都圏や関西方面などで 190店舗のコーヒーショップを展開するスターバックスコーヒージャパンがきのう、来年4月以降、出店エリアを新潟県に拡大すると発表しました。
 初年度の新潟県内出店数は5店舗が目標で、出店場所については「新潟市内が中心で1号店については複数の先と交渉中」と説明しています。
 来年4月以降については、新潟県のほか北海道、広島県にエリアを拡大し、初年度出店数は合わせて 17店の計画です。
 広島県内では繁華街に限らず郊外型商業施設への出店を視野に入れるなどしており、今回の3道県への出店を同社は「都心から郊外、首都圏から全国への展開の本格化」と位置付けています。
 スターバックスコーヒー社は1971年に創立され、アメリカやカナダを中心におよそ3600店舗を展開し、コーヒーのロースト、小売り販売、コーヒーショップのブランドとして世界最大とされています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 20:20
たしか浜松、岡山はあるでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:02
岡山は先月出来ました@スターバックス

 ついでに書くけれど、この4都市の中で頭一つ出ているのが熊本。
街の賑わいも規模も他の3都市とはレベルが違う。岡山と新潟は繁華
街が二つに分かれているのが辛い。(岡山は駅前と表町、新潟は古街と
新町)浜松は駅前集中型。
 スターバックスについては、地方都市に進出してきた時点で、もう
街の都会度をはかる目安にはなり得ないと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:20
4都市で廃れ速度が加速されてるのは熊本でしょう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 22:05
この4都市の共通点発見。
4都市とも比較的平地に恵まれている。
広島、長崎、神戸等の山間部に新市街を求めざるを得ない都市に比べ
今後の発展は有りえる。・・努力と運次第で
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:24
新潟市の可住地割合99.5%(要するに鳥屋野潟を除く部分はすべて可住地)
周辺地域を合併しても平野だけ。
つまり、人口密度勝負ではかなりオイシイ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:28
熊本、岡山は言ってみれば政治の街。江戸時代からの大きな城下町。
それぞれ大藩の大名のお膝元。
新潟も異論もあるだろうが、基本的には政治の街。特に戦後、角栄
さんが頑張って大きくした政治の街。熊本、岡山、新潟はいずれも
県庁所在地。県の施設から国の出先からなにから、県庁所在地以外
の都市に比べ何かと有利。

浜松は、その点では3市と比べると、お寒い限りの状況。自助努力
で頑張ってきているが、インフラを比較すると、県庁所在地でも
なく地元に有力政治家もあまり出ず、江戸時代は小さな城下町(とい
うか宿場町かも)だったことが、やはり都市の風格の点で一歩
劣っている。
288>261:2000/12/12(火) 23:30
>1996年頃に、「50万人前後の地方都市」順位表が在った。
>出典書物名を忘れたが、順位はこんな具合。
>熊本>岡山>金沢>浜松>静岡>鹿児島>新潟>姫路>宇都宮>松山>高松>那霸>長崎。
静岡は姫路と松山の間が正解。
宇都宮は松山よりも人口が少ない。
中核市の正確な人口順位は
堺>熊本>岡山>浜松>鹿児島>新潟>姫路>静岡>松山
>金沢>宇都宮>大分>長崎>岐阜>和歌山>福山>いわき
>旭川>長野>豊橋>豊田>高松>郡山>高知>富山>秋田>宮崎
です。
また、ちょっと古いけど、『ビジネス・デート』97年4月号に
中核市(候補地も含む)の実力ランキングが載っていました。
参考(http://king.multi.ne.jp/machiko/mk9707/dremer.html
これによると
岡山、熊本、金沢、浜松、堺、新潟、姫路、鹿児島、静岡、宇都宮、
長崎、岐阜、倉敷、富山、八王子、大分、松山、高松、福山、長野、
高知、旭川、和歌山、豊橋、秋田、豊田、宮崎、郡山
だそうです。
(『昭和32年に創設された新都市制度の「中核市」』と書いてありますが、
これは書き誤りで、政令指定都市の大都市制度が創設されたのが昭和32年で、
中核市はその第2弾として設けられた新都市制度、と言う意味らしい。)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:32
そういうハンデを背負いながら他の3都市と同列に比較され議論されているのが浜松
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 23:38
岡山市の下水道普及率って30〜40%だそうです。
下水道普及率が高いほど下水道の維持費のために
国から補助金が多く出るのですが、
岡山市は数年前、その補助金をより多く貰いたいがために
下水道普及率を高く申告して補助金を国から騙し取っていたそうです。
それが国にばれて、補助金の返還を要求されていました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:13
浜松って類似都市が見当たらない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:16
街の質をみると名古屋に近いものがあると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:19
名古屋?
都会の割に田舎者気質ってところ?
名古屋ではないような気が…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:44
4都市で産業を見ればダントツで浜松でしょう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:53
288の
岡山、熊本、金沢、浜松、堺、新潟、姫路、鹿児島、静岡、宇都宮、
長崎、岐阜、倉敷、富山、八王子、大分、松山、高松、福山、長野、
高知、旭川、和歌山、豊橋、秋田、豊田、宮崎、郡山
と言う、中核市の順位は結構当たっていると思う。
いくら人口が多くても所詮大阪市の単なるベッドタウンである
堺の順位が金沢や浜松より低いのは妥当だろう。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:05
>295
同感 本当に妥当なランキングだと思う。
もっと詳しい記事とかないのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:09
でも豊田市の市内総生産とかはかなりのもんだと思うぞ。
ってかランキング付ける事自体に無理があるんだけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:12
堺は大坂に近いというだけで十分、魅力的でしょう。
したがって将来性も高くなる。
千葉などの関東近郊の都市も同じ。
一極集中の時代に、大都市圏から遠い地方都市は発展性の面でまったく期待できない。
大都市圏で人口10,20万であっても、九州などの都市より魅力的なのである。
人口増加を考えればわかる

299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:30
>>298
それは堺や千葉などが魅力的と言うよりは
大阪や東京が魅力的ということでは
衛星都市と地方都市は比較が難しいです
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:37
名古屋は浜松の衛星都市です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:58
昔は浜松に首都が来る話が現実にあったのだが・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:01
>>300
100km以上離れてるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:01
それを言うなら浜松より豊田+刈谷だろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:04
すまぬ
303は>>300のレス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:12
豊橋 豊田と人口で同規模の岡崎は中核都市に入ってないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:29
>>298
大都市の近郊都市は東京や大阪に近いという点でのみ魅力的。
要するに大都市に憧れているが都心部には住むことができない奴らが
肩を寄せ合ってひっそりと生活しているだけ。

299さんの言う通りだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:37
>>306

地方者の妬みですな
どうして人が集まるの?魅力があるからでしょ。
上にもあったが熊本などの人口増加を見れば、わかりきってること。
まさに過疎地域そのものである。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 04:28
>>307
堺市の話からこの議論が出てきたよね。
堺市って人口増加率ってどのくらい?
ほとんど増えてないか横ばい状態じゃないの?
言ってることと矛盾するね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 04:48
>308
ここ30年ぐらいの大阪府の人口増加数考えろよ(藁
310308:2000/12/13(水) 05:49
>>309
そんなことわかってるよ。
都市圏で考えた方がいいということだよね。
でもここは中核市のことが話題になっているから
敢えて堺市のことに限って言ってるの。
307が言う通りならば大都市近郊は魅力的だから
人口が増加しなければならない。
でも調べてみたら堺市の人口はここ五年間で横ばいどころか減ってるよ。
こういう事実があるってことを指摘しようとしただけだよ。

堺市がどんな街かはよくわからない。
通過しただけだから。

堺市の人口
平成7年10月1日現在 803
平成12年9月1日現在 795(千人)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:43
熊本も、都市圏で見ると

      80年 95年
市人口    53→ 65 (万人)
都市圏人口  92→120 (万人)

だけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 12:25
>>311
虚しいから止めとけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 23:41
岡山市内のカラオケ屋でよく流れるのはアニソンだそうです。
統計によると岡山市はヲタ濃度の高い市であるという事です。
本当ですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 20:28
アニソンの年代を知りたいな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:16
「うしろ」という言葉のアクセントを「う」に置くのがどうしても
直らないんだってさ。瀬戸内語
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:29
上のほうに政治家の話しがあったけど、
浜松かどうか知らないが、石橋湛山元首相は静岡県出身じゃなかったっけ?
彼の評価は高いよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 02:02
首相はたぶんいない。大臣クラスならたくさんいる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 04:09
>>302
浜松から名古屋に遠距離通勤する者は、結構いるんじゃないの?
高崎や宇都宮や水戸から、東京に遠距離通勤する者も増えてるし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 04:11
若しも九州新幹線が開通しても、熊本は今のままの状態だろう。
のぞみ号も、博多から鹿児島までノンストップだろうし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 05:44
>318
違います。
名古屋から浜松に通勤するのです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 05:56
のぞみって、博多止まりになるんじゃないかな? >>319
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:05
のぞみより、博多−熊本−西鹿児島の九州新幹線つばめ
きぼんぬ
仮に、仮に博多で切り離して8両編成が直通したとしても
とりあえず熊本にはとまるでせう

ま、新幹線が本当の本当に開通するまでは何を考えようが
勝手だものな… 4都市で唯一新幹線駅のない熊本。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:28
ろくにひかりが停まらない浜松。全くのぞみが停まらない浜松
すべてのひかりとのぞみが停まる岡山と上越新幹線の終着駅がある新潟が羨ましい。
九州新幹線ができればひかり・のぞみクラスは熊本に必ず停まるでしょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:55
>319
もしそうなったら熊本人は荒れるだろうなぁ
鹿児島県にとっても、熊本に停まった方が便利ですよ


325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:57
新潟の国勢調査結果人口は501378人でした。
来月合併の黒埼町の人口をあわせると527271人です。
合併後の面積は231q2で、この中ではまだ一番狭いです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:00
岡山にのぞみ、ひかりが止まるのは、周りに都市ががないからだろ。
つまり岡山などは隔離されてもう発展しない場所なんです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:37
>326

四国と山陰方面の乗り換え用だからだ。
解かったふうな口をきくなよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:31
>>327

なるほど、岡山を参考にして熊本駅を
宮崎や延岡あたりへの乗り換え用に出来るかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:14
>>327
岡山が乗り換えようになってるのも
周りに目立った都市がないからだろうが(笑
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:28
意味がようわからんの〜上の人。
それがどう関係あるんやら・・
基地外??
確かに四国、山陰方面の乗り換え駅じゃなかったら
岡山は通過しとったかもなー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:39
新幹線だって、ぷぷ。
そんなことで何騒いでんだよ。ド田舎もん丸出しだな。
ここに書きこんで、そんなに全国にアピールしたいのか?
地方スレでやれば?馬鹿丸出し君。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 07:43
>>323
浜松に停車する新幹線はすべて16両編成だけど、
岡山・新潟は8両とか4両なんてのも結構あるじゃん。
しかもガラガラ。
だいたい東海道新幹線沿線の都市と地方の拠点都市を
同列に語るのは間違いで、東京ー大阪間は一つの都市
みたいな物で、名古屋とか浜松というのは区のような
ものだよ。
ここの地方人の主張を聞いていると、山手線の「浜松町」に
特急は止まらないが、「小田原」にはとまるから「小田原」
の方が偉いと言ってるのと同じだね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 08:23
ガラガラなんだよね、ほんとに。
結局メインは常に東京ー大坂間。あとはそれからのおまけってとこかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 10:32
>>329
アホ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 11:52
>1どこが有名?どこが都会?政令指定都市に近いのはどこ?

すごく幼稚だよ、君。死んだほうが良いかも。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 12:32
>>334
キチガイ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:50
>>328
熊本は岡山みたいな大規模なターミナル駅にはなりえない。
宮崎の場合、熊本から肥薩線経由の特急・急行を復活させて
接続列車を走らせるより、西鹿児島乗り換え日豊本線特急乗り継ぎ
のほうが所要時間が短くなる。
延岡だったら現行通り小倉乗り換えのほうが、熊本−高千穂−延岡
経由のバスよりも便利。
よって、熊本が宮崎方面への連絡駅にはなりえないと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:33
>335
あえてローカルの話をしているだけです。
自分の故郷を語る事はおかしいですか?
一度故郷を離れた者は地元の事が気になるのは当前だと思います。
それがたまたま同規模の都市を並べて語っているに過ぎないのにそのように言われると少し腹が立ちますね。
東京大阪だけに人が住んでるわけじゃないのですよ。どんぐりの背比べでもけっこうです。

田舎出身の人は地元を少しでも都会にみせたがるのは東京大阪の力が大きすぎるからじゃないですか。
東京一極集中型じゃなければこのようなトビもできなかったでしょうね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:40
東京大坂に遠いほど田舎意識が強い
よって熊本は逝って良し!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:45
>>337
鉄道駅ではムリだけど、自動車交通なら熊本は頑張り次第で南九州の交通の結節点に
なれるかもね。
九州道に南九州西回り道があるし、それに現在建設中の九州横断道延岡線も
熊本市郊外の嘉島JCTで九州道と接続することになってるし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:48
>338
幼稚な335にマジレスはやめましょう
342328:2000/12/18(月) 02:17
>337@`340
熊本駅は連絡駅にはなり得ませんか、
やはり一通過地点として考えた方がよろしいようですね
アドバイスありがとうございます

道路網だと、南九州西回りと横断道、あと大分行きがあると
いいですね、大分行きは阿蘇を通るだろうから観光地への
利便性をよくなるでしょうし。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 06:13
>>338
比べられてる都市民を巻きこまないように。
お前が思うほどなーんとも思ってないのだから。
少なくともお前が住んでる地方板でやってくれ!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:44
>東京大坂に遠いほど田舎意識が強い

あたりまえじゃない
田舎になるんだから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:36
東京から見れば大阪だって田舎だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:39
東京至上主義になると地方の個性がなくなるぞ。
すでに首都圏に個性無し。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:43
商圏人口はどうだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 04:42
一番田舎人が多いのは東京
349名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:17
一番田舎者が少ないのは鳥取県
350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:39
ついに新潟も50万人突破か。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:40
浜松って、望み号の停車価値が無い。
鉄道面では豊橋に抜かれてるような感じ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 07:45
>>1
どうして地方板でやらないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:30
>352
そこの地方の人しか見ないからじゃないかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 14:31
>351
それを言ったら東京と新大阪以外は必要ないってことだね。
もともと名古屋だってのぞみが通過してたんだし。
あと、航空機と競争してるJR西日本の主な駅はのぞみの停車する価値があるのではないか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:22
>>354
名古屋って、新幹線が全部停まってるんじゃなかったっけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:25
>>355
昔は朝六時東京発は名古屋通過だった。
名古屋を通過するとは何事だと騒がれた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 20:04
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:10
>357
オモロイ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:54
九州新幹線フル規格らしいねえ。
でも12年後に開通予定・・気長に待て
360名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:40
2003年のダイヤ改正から浜松にすべてのひかりが停まるようになる。
しかし、料金がのぞみ並みになってしまうのが痛い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:03
鹿児島−八代だけ先行営業ですかね
その間に走る車両はどんなのだろう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:58
フル規格なら東海道山陽の中古かもね。12年後なら現在の
「のぞみ」用あたりじゃないかな。完成するとJR西それ
ともJR九?もし西なら90%中古だと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:16
鹿児島も議論に入れてあげませう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:58
365名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 15:00
2003年の部分開業時に走る車両については、500系がベースに
なるとかならないとか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 19:06
いったい、フル規格の必要あるの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 19:44
九州新幹線なんて、客とかほとんどいなくて2両編成でも十分なんだろうな(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:20
それこそフル規格の必要ない。ミニ新幹線で十分。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:40
>366
無い!
妥協案で山形方式のオリジナル新幹線はどうよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 05:11
>>366-369
でももう造っちゃってるし・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:38
>>370
取り壊せ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 14:04
>371
その前に、そのコンプレックスと一緒に
お前も消えて無くなれ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:10
1に対する答えとしては
都会 同レベル(判定不能)
政令 射程圏内・岡山浜松 なりたい願望・新潟
こんなもんか?
有名についてはどうだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 19:53
願望に熊本も入れてね
有名どころとなると、新潟か岡山ではないか?
新幹線がきて、県庁所在地というところで
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:27
>>347
熊本はあまり願望ないみたいよ。
ヤフーで他の三都市は妄想スレが立っているけど、
熊本には立ってないし。
376375:2000/12/21(木) 23:30
>>347ではなく>>374でした。
失礼・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:34
>375
ちょっとまえ熊本にも妄想スレはあったけど
誰もカキコせず消滅しました。
それでいいんだ、ちょっと好感持てるぞ>>熊本
378名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 00:22
熊本はもう中核市で満足しちゃってるところは確かにありますな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 00:28
飽託郡を合併してからは落ち着いたみたい

そのかわり、新幹線誘致を気合い入れてやりましたとさ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:07
新潟県人だが、客観的にみて、さいたま市の次の政令指定都市は
新潟市だろう。行政が動き始めている。(国・県・市の各レベルで)
熊本・浜松も力は新潟以上にあるが、具体的な動きがない。
岡山はよほど情勢が変化して倉敷が心変わりしない限り無理。
静岡は衰退傾向である上、清水合併後の展望がない。
で、政令都市の可能性の大小で順位づければ、

 新潟>浜松≧熊本>岡山>静岡


381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:15
新潟市って周辺地域をかき集めて80万人に到達するの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:26
>>380
そう思います
新潟で具体的な動きが既にあるのなら他の市より政令指定が近いでしょう
新潟市の周辺市町村の動きはどうでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:52
具体的な動きが出てきても周辺市町村がどういうつもりなのか・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:34
新潟市って以前に仙台のことを周り合併しまくって政令指定都市になったって
ぶーぶー言ってたのに、
結局仙台市と同じことをやるのね。
お手並み拝見といきましょう。

ちなみに熊本市は飽託郡を合併する以前に170平方キロくらいで
50万人越えてた。
新潟市ってこんな狭い面積で50万人越えてるなんてスゴイ!と
得意になっている人いるよね。
でも熊本市のことからするとたいしたことではないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:42
新潟が政令市になるようでは
そのうち日本中に政令市が乱立するな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:47
ここに出ている市はどこも新潟市の面積に当てはめても50万人超えます。
新潟市の面積がたまたま小さかっただけじゃないでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:49
人口集中地区に限っては浜松は少ないです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:51
浜松はメロンの生産が日本一です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:09
日本海側の気候を考えると50万は立派だと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:13
新潟は第2FM局が開局したね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:30
岡山で日本海側の都市といったら鳥取、松江、米子を
思い浮かべるからねぇ・・・立派ですわほんま新潟は。
岡山ははっきりいって面積はデカイが北部の大部分を占める
山間部は過疎地帯です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 04:38
新潟はウラジオストクにすぐ行けるんだよね
何時間ぐらいでいけるのかな?
飛行機一日に何便ぐらい飛んでるの?
一応ロシアだしいつか行ってみたい
ダウンタウンのまっちゃんも行ったらしいし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 04:51
最近掲載された新聞・月刊誌から抜粋した各首長と新潟市選出代議士の政令市に対するコメント。

白根市長
白根市は、これからもインフラ整備が必要にも関わらず、今後は財政的な課題が増えることが予想されています。ですから政令都市には大変魅力を感じています。そのためには政令市になるメリットを生かしたグランドデザインが必要。西蒲原郡で合併するという構想がありますが、私は政令都市にこだわります。政令都市にならなければ合併しても意味がないと思います。

豊栄市長
新潟は環日本海の拠点として自治体外交の必要性がある。そのためには政令都市になる必要があると考えています。しかし「期限があるから飛び込め」というのは同意を得られない。政令都市の本当のメリットは、国と直接的に政策交渉ができることです。100〜200年の住民の利益を5年程の損得で決めてはいけません。

亀田町長
合併には大賛成。政令都市になれば区制がしかれます。歴史的・文化的にも関係性の強い亀田郷で一つの区を形成してはどうか。横越と合併して区の基礎を作って、地域性を確保できればと考えています。

聖籠町
政令都市を目指すという方向は認めるが、東港での協力関係はあるものの、生活圏や広域行政などは密着しておらず、新潟市とは少々縁遠く感じているのが住民感情でしょう。合併するとしても新発田市との合併も選択肢であり、早急には結論は出せません。

西川町長
潟東・巻・岩室・西川とで広域行政を行っています。西川町だけが、政令都市に参加するとなると、この広域行政は運営が難しくなってしまいます。現実にある広域行政を第一にして、それから政令都市化へと段階を踏んだ方が良いでしょうね。政令都市化に対する住民の関心を盛り上げ、合併をどれだけ理解してもらえるかが鍵になると思います。

横越町長
合併は時代の潮流ですが、私は何としても早く政令市をつくるべきだと考えています。単なる合併では(自治体が抱える問題の)根本的な解決にはなりません。そのためには数値目標を掲げ、10年後と決めたならばそれを目指して、県も新潟市も積極的にやるべきだ。議論は十数年前からあり、もう議論の段階は終わりにして早く目標を作って動く時期になったと思います。

小須戸町長
県や新潟市がしっかりとした考えを出せば前向きに考えなければならない。ただ、今すぐどうかと言われると正直見当がつかない。大合併の前段階として隣接自治体がいったん小合併して、その後に政令都市に進んではどうかと考えます。

京ヶ瀬村長
住民のほとんどは新潟市に通勤しており、新潟市への依存度が大きいのが現状です。まず南部郷4カ町村が合併して市政をしいて、それから政令都市のことを考えれば良いのではないかというのが私の考えです。段階を踏む必要はありますが、最終的には政令都市になった方が良いと思っています。

味方村長
日本海側の都市では新潟が最も条件が揃っているので、できれば金沢や富山に先を越されない方が良いような気がします。行政的には白根市と一体なので、白根市の動向を見ながら合併を考えていくことになるでしょうね。

新潟市長
合併特例法の期限までに合併できるかが大きな問題だ。自治大臣から合併特例法の期間延長はありえないと聞いている。この良い機会にできるだけの努力をする必要がある。要件が緩和され条件が揃えばただちに手続きをとりたい。

新潟市選出代議士
僕が前々から国会の委員会などで話しているのは、「日本海側に政令指定都市がないから、地域バランスを考えて、日本海側にも政令指定都市があってもいいだろう」ということです。「新潟は、とりあえず60万人で政令指定都市にしてくれよ」と僕は自治省に対して話をしています。人口80万人に達する合併は多くの時間が必要だし、困難も多い。ならば現実的な60万人の合併で政令指定都市化を働きかけてみようというわけです。一刻も早い政令都市化は大事だと思う。(いずれは合併で80万人を達成するという)先行きの事情を見込みながら、政令指定都市化の交渉をすることは国会議員としてやり甲斐がありますね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:02
浜松は磐田、袋井、湖西、豊橋、豊田、岡崎と広域合併、
250万都市を目指すべき
395名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:14
あほか・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:43
浜松マンセー!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:47
394と396は単なる煽りだろうが

浜松の場合5年で2万人くらいが増加しているようだ。
このペースで行くと70万人には25年後、80万人には
50年後となる。周辺市町を合併すれば今すぐにでも80
万人以上は可能だ。それでも広島や仙台よりは狭い。
静岡県の端に位置し県政の恩恵を享け難いこと、取り掛か
ると一気に実現させようとする土地柄、周辺市町の浜松依
存、そして静岡市と清水市の合併の刺激からも、意外に早
く70〜80万人規模の合併が実現するかもしれない。
398名無しさん@お腹へった。:2000/12/22(金) 12:13
新潟の合併計画に水原町・月潟村を入れると80万人です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 12:44
新潟で80万人あるいは70万人都市になるにはどのくらいの市町村と合併する必要があるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 12:55
浜松市に隣接している市町(浜北、細江、雄踏、舞阪、磐田、豊田、竜洋)で合併すれば83万人級の都市ができる。
磐田、豊田、竜洋を抜いても71万人の都市ができる。こっちの方は面積も400平方米弱で岡山市より狭くなる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:51
>>399
最低でも黒埼除くと、西川・巻・潟東・白根・月潟・味方・新津・
小須戸・亀田・横越・京ヶ瀬・水原・笹神・豊栄合併で80万人
でしょう。ただ、面積も平地ばかりなのに、700平方キロメートルと、
農地だけが広がる政令都市になりかねません。

田園型政令都市でも、インフラだけは整ってくれるんでしょうねえ!
新潟商工会議所さん!!

※黒埼合併後の新潟市の面積程度でも、今後の減反政策と離農者増加
次第では、そのままの面積で70万人は逝けるでしょうねえ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:54
新潟都市圏が合併するくらいなら、路面電車ほしーなー。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:33
>>397
このまま人口が増えつづけるっていう仮説はおかしくないか?
日本の人口増加が鈍化してるし。
合併をしたら80万くらいはいくかもしれないけど。
それに、移民をたくさんいれて。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:56
>401 金沢人は、相当コンプレックスが溜まっているんだな。
あんな過疎県じゃしょうがねーか。
せいぜい福井にでもかまってもらえば?いい勝負だよ(笑)
405名無しさん@お腹でてきた。:2000/12/22(金) 16:11
新潟県の下越>石川県
406名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:46
都市の中心地の位置が今後の発展のカギを握っていると思う。
金沢や富山は、海岸線から10〜20キロの距離に町の中心があるが、
新潟は、海岸線沿いにあるような状態。
町の中心から徐々に発展すると考えると新潟は、沼地と海に挟まれて有効な土地が少ないのが発展の障害になっていると思う。中心部から半径10キロの円を描いたときに市街地にできる土地がどれだけあるかと考えるとこの4つの都市の中で新潟はかなり不利な条件。飽和している。

政令指定都市になるために合併の対象となっている町や市と市街地が田圃で断絶していて連続していないのは、都市として不自然になると思う。隣の町まで夜に自転車で行こうとすると真っ暗なんだよ。つまり、いなか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:47
>404
401は地元の人間じゃないの?↓は同一人物が書いたんだと思うけど。

「日本海側最大の都市ってどこ 」より
124 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/04(月) 19:45
>43
新潟の政令指定都市構想、ぢつは新潟彰晃会議所の提言だってよ。
それに新潟県と新潟市などがのっちゃっている状態。
むしろ失言しているのは彰晃会議所のお偉方。(←逝ってよし)

「新潟県って何地方?」より
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/22(金) 13:39
>>120
あんな政令指定都市とばかりいってほざいているのは商工会議所の
連中だけ。市民はまったく関心ないどころか、一部では反対者も出る
しまつ。黒崎でさえ苦労したのに、もうこれ以上合併させないでくれ。
金沢や仙台や静岡は山がちだから、あれだけ合併できたの。
新潟はせいぜい砂丘だけ。田畑は今後も減反政策で発展&人口増加要素
あり。
したがって、推進者逝ってよし!

商工会議所に酷い目にあったの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:49
森首相の失言は、金沢人の県民性そのもの。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:52
とりあえず「制令指定になりたい度」では4都市のうち新潟がNo1
だといえよう。かなり間をあけて浜松か。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:52
金沢関係ないじゃん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 16:58
>410
金沢人が新潟煽りの為、潜入工作員になっている為
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 17:01
金沢と静岡って似てるかも
413倉敷市民:2000/12/23(土) 02:43
40年程前の岡山大合併で100万人>政令指定都市構想
主に倉敷の反対で実現しなかった訳だがもし実現してたら今頃は・・

この地理版で袋叩きになってただろうな。しょぼすぎて
414岡山市民:2000/12/23(土) 10:40
>40年程前の岡山大合併で100万人>政令指定都市構想
>主に倉敷の反対で実現しなかった訳だがもし実現してたら今頃は・・

 岡山と倉敷の両方が反対したんだよ。新市発足後の予算の振り分けで、
倉敷に集中する予定だったからも理由の一つらしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 11:48
おいおい、旭川も入れてくれよ〜都会だぞ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 12:02
岡山って何で夜になると街がまっ暗になるんですか?
夜9時で既にまっ暗です。
不気味です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:20
旭川は格下だからダメ。
50万以上、少なくとも40万以上になったら、相手にしてやる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:40
金沢など40万クラスの市の話題で盛り上がっている
ところもあるよ
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=chiri&key=977221122
419名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:56
旭川は30万クラスです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:59
>418 下には下がいるもんだ(ワラ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 16:52
拠点性は新潟が一番です。
来年一月から、新潟・富山・石川・福井・長野の道路港湾行政を
管轄する「北陸地方整備局」が新潟市に出来ます。
日本道路公団・北陸支社も新潟市にありますね。
(金沢支社が吸収された)
北陸・東北の日本海警備の中枢、第九管区海上保安本部も新潟市
にありますね。
新潟地方気象台が、新潟+北陸3県の長期予報を出しているのは、
あまり知られていませんね。
NHKの全国ニュースで、週間天気予報(簡略版)で予報が出るの
も、政令都市以外では新潟市だけですね。
政令都市以外の空港で、地方拠点空港に指定されているのは、
新潟空港と那覇空港だけですね。
韓国総領事館・ロシア総領事館があるのも政令都市以外では
新潟市だけですね。
全県エリアの民放FM局が二つあるのも、政令都市以外では
新潟だけですね。

そろそろ政令指定都市になりましょうよ、新潟市。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 20:44
ふ〜ん、
これだけのモノがあるのに今年人口がやっと50万人を越える程度なんだ。
どこかに問題がありそうだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 22:03
時々静岡人や金沢人らしき負け組みからの煽りも来るが各都市が
対立することなく進行していてヨロシイ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 23:49
これらは政令指定都市に次ぐ中核市の中でも勝ち組の都市だから、
そう焦らなくても今後もそこそこ成長していけるでしょ。
自分達のペースでそれぞれやっていけばいい。
やはり40万人代くらいの都市は勝ち組に入れるか負け組に落ち着くかで
焦るところはあるかもね。
425新潟市民:2000/12/24(日) 02:11
たしかにやっとこさ50万人だよね。街もヘボいし。
でもさ、そんだけ新潟ならではのモノがあるっつうのは
うれしいもんだよ。頑張って独自の風格をつくってほしい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:14
万代橋喪え
427名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 03:56
こんなニュースもありました。
-------------------------------------------------------
新潟に環境Gメン
【12/23 新潟日報朝刊】

 政府は二十二日、不法投棄の監視や公害の調査などを行う環境省
の地方環境対策調査官(環境Gメン)四十五人を、新潟市など全国
九ブロックの中心都市に配置する方針を固めた。環境庁が新規増員
として求めていたもので、二〇〇一年度予算案の復活折衝で認めら
れた。
 環境Gメンは不法投棄の監視に加え、(1)ダイオキシン汚染など緊
急公害事件での立ち入り調査(2)廃棄物・リサイクル関係業者の登録
(3)環境影響評価の対象になっている事案の現地調査−などを行う。
 北陸ブロックでは新潟市に配置される見込みで、他八ブロックは
札幌、仙台、大宮(埼玉)、名古屋、大阪、広島、高松、福岡に配
置する方向で調整中だ。
 環境庁によると、事務所は国の合同庁舎などの既存施設を利用し、
人員は来年秋から配置される見通し。
 川口順子・同庁長官は同日、復活折衝後の記者会見で「各省が地
方に出先機関を置いているのと同様に、環境省にふさわしい仕事を
するのために必要ということで認められた」と語った。
環境庁は当初、全国九ブロックの中心都市などに約六十人を配置す
るよう要求していた。
-------------------------------------------------------
最近の省庁再編の流れでは完全に、
新潟市=ブロック中心都市、ですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 03:59
次はこれ。
-----------------------------------------------------
霞が関 新潟版
【12/23 新潟日報朝刊】

 新潟市美咲町に国の出先機関を集め、県版霞が関構想といえる
「地方合同庁舎」について、建設省関東地建は二十二日までに、
年内に基本設計に着手し、二〇〇二年度の本体工事着工を目指す
方針を固めた。
 最終的には十一階建てを最高にビル五棟が並び、二十八官署一
機関が入居する巨大な官庁街が出現する見込みだ。
 動き出す合同庁舎計画は、県庁に近い五.五fの用地に、新潟
市内に分散した国出先機関を集める大プロジェクト。建設費の総
額は約四百億円で、昨年八月に用地取得は終了している。庁舎五
棟の総床面積は約九万平方bで、建物ごとに順次、基本設計、実
施設計に入り、着工する方針だ。
 入居する官庁について、同地建営繕部新潟分室は「構想当初は
三十五官署だったが、省庁再編の関係で二十八官署になる見込み
だ」と説明している。年明けからスタートする国土交通省北陸地
方整備局、同省新潟運輸局、財務省新潟財務事務所など港、空港
に設置された出先機関以外ほぼすべてが移転するとみられる。
 官庁街予定地は日本軽金属工場の跡地。未利用の県有地五.六
fをはさんで信濃川に隣接し、県庁からの距離も一`弱となって
いる。
-----------------------------------------------------
 中央省庁再編の際、地方出先機関の統合(地方行政局)構想
などもありましたが、国は新潟を重視しているとみていいので
しょうね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 04:37
 きのう新潟総合テレビで新潟市・黒埼町合併記念の1時間の特番やってたけど、番組のかなりの時間を割いて政令市問題を放送していた。わざわざ仙台まで取材に出掛け、仙台市の助役や仙台商工会議所の人が政令市のメリットを話していた。
 それから、六ざえもんが例の地域バランスの話しをして、商工会議所のオッサンが特例法の期限内に合併して政令市になって、一儲けしようなんて話しをしてたね。
 それにしても、ここ半年くらい前から新潟のメディアはやたら政令市関連の話題を取り上げるようになったね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 04:48
国が重視してても一般国民には関係ない。
第一北陸三県からわざわざ新潟に遊びには行かないでしょ?
ただ地理的条件でのみの出先機関の配置に過ぎないよ。

しかし、煮萎蛾他塵の出先機関自慢や拠点性自慢にはもううんざり。
福岡には遠く及ばないがやはり出先機関がある熊本はここでは
けっこう大人しいね。
奥ゆかしくてよろしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 04:59
>
430の熊本人お前バカか?
まじ、気持ち悪いんだよ!!!!!
432430:2000/12/24(日) 05:04
>>431
惜しい!
福岡人でした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 05:20
>430
まーまー、新潟市は他の三都市になんとか頑張って追い付こうとしているんだから
暖かい目で見守ってあげようよ。

>431
反論があるのならきちんと論理的に反論したほうがいいよ。
新潟人の品位が疑われるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 05:33
427・428だが、確かに430の言うとおり、国の機関があろうが無かろ
うが、政令都市になろうがなるまいが、他県の人間の生活には全く関
係がない。だから安心してくれ。
俺が書いたのは、「新潟が政令都市になるくらいだったら、日本全国、
政令都市ばっかりになるぞ!」とかいう意見への反論だ。
新潟は、ただの数合わせで政令都市を目指している訳ではない、それ
なりの根拠がある、ということ。
まあ、国の考え方はともかく、新潟がまだまだ力不足なのは確かだけ
どね。

435430:2000/12/24(日) 05:49
>>434
ちょっと煽っちゃって申し訳ない。
他の書き込みで何が何でも政令指定都市ぃ〜って
力んでいる傾向が見えたのでつい・・・。
あなたにょうに冷静に分析できる人だったら何も言うことはないです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:06
新潟って日本海側だというだけで、不当なマイナスイメージを
持たれているからな〜
他の三都市の人で、新潟に来たことがある人っていますか?
437名無しさん:2000/12/25(月) 02:23
H12国調(千人)(5年の延び率)
熊本 662 1.8
岡山 627 1.8
浜松 582 3.7
新潟 501 1.1

ちなみに
鹿児島552 1.3
もこのスレにいれてあげよう
438名無しさん:2000/12/25(月) 02:36
>436
日本海と言うより田中角栄が強引に新幹線引いたから今があるだけというイメージ
本来の優先順位で北陸新幹線ができてりゃ金沢長野以下で
上越〜柏崎〜新潟〜村上〜鶴岡〜酒田〜本荘〜秋田という並びがごく自然にお似合いの街でしょ
同じ土俵に乗って欲しくない、不愉快
不正入学者の森が早稲田OBズラしてるのと同じ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 02:42
>>438
田中角栄の地元は長岡じゃなかったっけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 02:49
>>386
新潟は面積約206kuだから、標準規模だな。
http://www.city.niigata.niigata.jp/city_guide/shisei/shisei1.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 03:02
君はあまりものを知らないようだが、
新潟の人口が金沢を上回って、本州日本海側一番になったの
は昭和30年代後半。それ以来逆転したことはない。
田中角栄が首相になったのは昭和47年、
上越新幹線が大宮まで開通したのは昭和57年だ。
この事実について君の意見は?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 03:04
おっと、441は>438ね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 10:27
>>437
新潟と鹿児島の伸び率って反対じゃないのか?
黒埼町抜いた分でも6609人の増加で鹿児島よりは上。
http://ecows.econ.niigata-u.ac.jp/~neo-luna/cityinfo/pop2000.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 11:24
マジレス。
一番発展性があるのは、浜松だと思うよ。
4つの都市の出身者でない人に聞けば、ほとんどそう答えると思う
445名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 15:55
この中では、岡山市が一番都会だろうな。
岡山市は隣接する倉敷市と併せると、人口100万人を軽く越える。
市街地の大きさ、繁華街の大きさ・賑わい等
どれをとっても、岡山が一頭抜きんでている。
大規模な地下街があるのも岡山だけだ。
また、都市圏人口もこの中ではダントツだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 16:15
>>445
都市圏人口ダントツは浜松ですよ。
豊田や豊橋、岡崎などは名古屋圏と思われがちですが、
浜松圏とも捉えることが出来(実際この辺は余裕で浜松の通勤通学圏内です)、静岡県内だけにとらわれずに考えた場合、
浜松の都市圏は300万人近くいきますから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 16:25
新潟の地下街って300mくらいだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:07
>>446
馬鹿も休み休み言いましょう。
300万もいたら東名阪に次ぐ大都市圏だぞ。
http://pws.prserv.net/niigata/pages/data4.html
449名無しさん:2000/12/25(月) 17:08
>445
つうか熊本が一番賑わってるだろ。
岡山の駅前と表町はどっちも中途半端。
都市圏人口は浜松。
岡山は賑わいでは一番下ではないが一番賑わってるわけでもない。
とくに夜の町は熊本に比べ寂しすぎ。
俺は岡山人だが岡山駅西口の再開発に期待してみるものの
とにかく夜の町が寂しいね。
450名無しさん:2000/12/25(月) 17:19
>439=441
馬鹿丸出し発見
角栄の地元なんて厨房でも知ってる
長岡まで引いたら新潟まで延ばすし新潟まで引く事により長岡を通す
この場合、地元がどっちかなんて関係ない
どれにいちいち突っ込むなんて解ってない
新潟は周辺に他の県庁所在地なんてない
戦後の産業構造の変革についていけるだけの産業基盤のない新潟では
土建行政にすがって逝くしかないから自然に県庁所在地に人口が流入しただけであって
真の拠点性はない
また新潟は日本海のなだらかな海岸沿いの都市であるが地勢的には鶴岡&酒田というショボイ地区をバックにしてミニ新幹線を作ろうとしている
半島の付け根の鹿児島並みの地勢といえる
5大都市から3時間以内に逝けない地域をバックに抱えている投資効果のない地域である
金沢は富山&福井という他県の県庁所在地と連都の中心であり
地勢的にも大阪&名古屋へ繋がる重要なルート上の拠点でもある
本来の優先順位で北陸新幹線を建設されていたら金沢は政令指定都市
長野&富山&福井>新潟であった事は自明であるし日本全体もより発展していたも明らかである
全ては幹事長時代の角栄の我田引水の利権誘導政治による失敗である
逝き止まりの新潟への投資レベルををそのまま全国に当てはめようとする
均衡ある国土の発展なんて事が起きたのは重罪である
新幹線は北陸&仙台までの東北>九州>青森までの東北>北海道だけでよかった
上越なんて整備新幹線どころか基本新幹線のなかでも優先順位は下から考えたほうが早い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:24
>449
夜は確かに少し寂しいな。
まあ、教育県ということも影響しているのだろう。
その代わり、岡山にはヤンキーが出るぞ。(笑)
熊本(手取本町等)にも行ったことがあるけど、
昼間は岡山の表町や一番街の方が賑わってるぞ。
浜松は明らかに、岡山や熊本より都会度は低いと感じたが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:30
>446@`449
448のリンク見ると浜松が最低じゃん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:37
448のリンク見ると、やはり、この中では
岡山が都市圏人口トップではないか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:45
>449
熊本ってそんなに、たいしたことはないよ。
夜の賑わいも、岡山の方が熊本よりも賑わってるよ。
岡山には田町や中央町等の歓楽街が別にあるからね。
岡山の場合、昼間は表町、夜は岡山駅前、深夜は田町・中央町が
賑わっている。
繁華街がこれだけ複数あるのは、この中で岡山だけ。
岡山も捨てたものではないよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:54
>>448
三河は浜松圏とも言えますよ。
あなたが提示した奴は静岡県内だけ。
だいたい、商圏の正確な定義などない(あったら提示してね、数字的に半径何キロ以内とかね)、あくまでも形式的なもの。
その都市を決めるのは実質的なものです。
浜松の学校に三河の奴いっぱいいるし、その逆もたくさんいます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:01
近隣の都市とのつながりも重要。
近隣に都市がまったくない場所は発展しない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:14
>455
苦しいな。浜松。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:16
また静岡厨房があおってやがる
こいつは以前からこういうことばかりしているキティガイですから
まともに相手をしちゃだめです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:27
そういえば、「人口圏」論争は今はもう懐かしい「するがっち」の
十八番だったね。結局論拠が曖昧なままだったけど。

タダ使うだけなら恥ずかしいだけなので、ちゃんとした定義の元で使おう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:29
三河といっても東三河の豊橋と西三河の岡崎・豊田ではまったく違う。
西三河は100%名古屋商圏、豊橋は市内でも名古屋か浜松か別れで微妙
なところだろう。浜松商圏約90万といわれるが合併が想定される県内
の隣接地域+磐田市の人口でしかなく信憑性には疑問を感じる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:34
浜松や静岡はどうして、こんなに熱くなるのだ?
どう転んでも、岡山や熊本にかなうはずがないのに。
462名無しさん@お腹へらない?:2000/12/25(月) 18:39
>>450
お疲れ様でした。
いや〜、ほんとに角栄さんのおかげだて!
新幹線も来たし、人口50万人も超えたしの〜。

諸事情によって結果が変わるのは何も新潟だけでねぇすけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:48
このスレ建てた奴は熊本人、ド田舎者の証拠である
464名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:50
>460西三河は100%名古屋商圏

その論拠は(笑)。
必死さが伝わってくるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 18:56
静岡県って町が分散してるんだよね。
だから、このスレのほかの3県と違って著名な町がたくさんある。
まあ、お隣の愛知、神奈川もそうだけどな。
466名無しさん:2000/12/25(月) 18:59
必死なのは450の反新潟ヤロウである
467名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 19:59
岡山以外は全部田舎。

46848:2000/12/25(月) 20:17
>467
合掌。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 22:56
新幹線で出遅れたのは、金沢にとってイタイよね。
まぁ北陸に腕力のある政治家がいなかったから仕方ないけど。
450は北陸の規模の大きさと金沢の拠点性を強調してるけど、
新潟県を一回り大きくしたくらいの規模だからねぇ。
もう少し北陸としてまとまりがあるといいのにね。
例えばテレビ局だって3県で別々につくるから、富山と福井は4局ないし、
4局揃った石川だって、民放4局有る県の中じゃ一番人口少ないから、
CM抜いちゃう局も出てくるし。

一方、新潟は新幹線と高速道の整備は大部分は終わったから、
W杯サッカーの誘致や空港整備と国際線の拡充などいろいろと
手を広げてるよね。2局目のFM局もできたんだね。
市町村合併だってここを読んでるとかなり真剣に考えてるみたいだし、
このままの情勢でいけば、
新幹線が金沢に来る前に新潟は政令指定都市になるんだろうね。
470441:2000/12/25(月) 23:01
438=450は金沢人か、道理で必死なわけだ。
ちなみに439=441ではないぞ。

新潟は江戸時代には北前船の寄港地として栄え、明治維新では神戸・横浜・長崎・函館
と共に開港五港に指定された。
その後は低迷したが、日本が大陸に進出する昭和初期から再び重要視され、戦時中には
大陸への人・物資輸送の一大拠点として大いに発展した。
また戦後、1949年には東京・大阪・名古屋・京都・札幌・広島・福岡・神戸と共に証券
取引所が設けられ、日本海側随一の商都として発展した。(広島・新潟証券取引所は、
昨年その歴史的役割を終え、東京証券取引所に吸収合併された。)
新潟は、日本でほぼ唯一の油田・ガス田を持ち、古くより石油・化学工業が発展した。
また、三条・燕地域の機械工業や金属洋食器、五泉・見附・栃尾の繊維工業が新潟県の
戦後復興・高度成長に大きく寄与した。
...さて、
>戦後の産業構造の変革についていけるだけの産業基盤のない新潟では
>土建行政にすがって逝くしかないから自然に県庁所在地に人口が流入しただけであっ
>て真の拠点性はない
この暴言の根拠は何なのか教えてくれ、君の番だ。

>金沢は富山&福井という他県の県庁所在地と連都の中心であり
>地勢的にも大阪&名古屋へ繋がる重要なルート上の拠点でもある
大阪&名古屋へ行くのに、北陸周りで行くバカはいないと思うが。
北陸へは、北陸に用事がある人間しか行かない。

>本来の優先順位で北陸新幹線を建設されていたら金沢は政令指定都市
>長野&富山&福井>新潟であった事は自明であるし日本全体もより発展していたも明
>らかである
新幹線があれば政令指定都市になるのが自明とは?
前にも書いたように、角栄・新幹線のずっと前から新潟>金沢&長野&富山&福井だ。
現実には、新幹線には投資を呼び込む効果と共に、人口を吸い取られるストロー効果が
ある。新潟からも多くの人が流出した。金沢がそうならないと言い切れるのか?

>全ては幹事長時代の角栄の我田引水の利権誘導政治による失敗である
>逝き止まりの新潟への投資レベルををそのまま全国に当てはめようとする
>均衡ある国土の発展なんて事が起きたのは重罪である
>新幹線は北陸&仙台までの東北>九州>青森までの東北>北海道だけでよかった
>上越なんて整備新幹線どころか基本新幹線のなかでも優先順位は下から考えたほうが
>早い
では、破綻寸前の財政事情でもなお、整備新幹線事業を含む公共投資を減らさない森総
理に、石川県民は言いなさい、新幹線はやめましょうと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:02
ここはB級都市スレッドです。
金沢人と静岡人はC級都市スレッドへ逝ってください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:29
都市の魅力や将来性のひとつの見方として

東京などにある優秀な大学に進学した優秀な学生が、どれぐらい
Uターン就職で戻ってくるか?

地元出身以外の優秀な学生を、どれぐらい就職で集めることが
できるか?

結構大事なところだと思う。優秀なのがどんどん都会に出て行く
だけでカスしか残らない都市と、優秀なヤツでも結構出身地に
残りしかも他の地域からも優秀なヤツが集まっていく街。長い間
には、ここが大きな差になっていく。この4都市ではどうだろう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:58
>>472
浜松は地元本社の大中小メーカーが多く、理系出身で技術開発・生産管理などを希望する者には門戸が広い
バブル崩壊以降は他地域出身者の就職が増えている(少なくとも私の身近では)
静大工学部(戦前は浜松工専)、浜松医大の存在も大きい。
開発型ベンチャー企業を興す為わざわざ浜松に来て起業する例もある。
ただし文系では有力大学も無く、人材流出も多いように思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 00:01
>>473
浜松は理工系が強い街だからね。勿論、法文系も多くいるだろうけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:52
岡山は瀬戸大橋線(R30)の分岐点。新潟は羽越本線(R7)と北陸本線(R8)の起点。
交通での据点性は抜群の都市だ。
偶々、岡山は太平洋ベルト地帯の都市だから、新潟を抜いてるのだろう。
476名無しさん:2000/12/26(火) 02:27
>>470
新潟って水運中心の時代の北回寄港&大陸運輸の拠点であって既に存在価値がないって自分でも認めてるじゃん。
油田も鼻糞程度のエネルギー自給を建前にした公費寄生虫だし、機械&金属&繊維なんていっても技術的レベルの低い。
長岡の技大なんて豊橋に比べて地元の基盤もないのにできたお笑い大学、今話題の”ものつくり大学”レベル。

北陸新幹線が開通すれば東海道新幹線の大規模改装ができるし、沿線災害時の代替交通として危機管理の上でも重要である。
それくらいすら知らないなんて君のレベルが解った。
新潟の先に何がある?地勢的に昭和30年代に終わっている。

財政再建のために減らすべき公共投資に整備新幹線事業が含まれてると思ってるのか?
そもそも整備新幹線事業に反対している政党はないし、政治家もいない。
そんなことも知らないなんて君のレベルが解った。
財政再建を公言して森内閣批判をする加藤こそ地盤の鶴岡酒田へ上越延長の羽越新幹線を引こうとしている。
こっちの方こそ無駄の象徴、上越新幹線こそ無駄な公共事業の象徴なんだよ。

なお俺は現在も過去も金沢人ではない
477名無しさん:2000/12/26(火) 02:56
>475
岡山は四国だけでなく山陰米子方面への交通の要であり
同じ山陽地域の政令指定都市の広島より重要である事は解るが
新潟には意味がない
R7&8はただ番号上分けただけで特に意味はない。
羽越本線の起点は新津だし、北陸本線の起点は長岡。
新潟は遠回り、深夜特急「日本海」は新潟を経由しない。
478仙台人だ!! 文句あるか?:2000/12/26(火) 04:03
どこも田舎だ!!
まだわからんか!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 04:55
◎単線高速化を示唆 2000/06/16
新潟と酒田を結ぶ羽越本線の高速化について検討する新潟県と山形県、JR東日本の3者による初の実務レベルの会議がきょう、新潟市で開かれ、整備手法に対する3者の基本的な考え方や課題などについて話し合いました。
 会議には、県企画調整部の池田直樹部長、山形県企画調整部の佐々木克樹部長、JR東日本投資計画部の石司次男課長らをはじめ、オブザーバーとして秋田県も出席しました。
 会議では羽越本線の現状と課題についてJR東日本が報告し、高速化に当たって採算性や整備時期、需要予測などの課題が示され、国のフリーゲージトレインの調査結果が今年中に出るのを待って、整備手法などを検討することを確認しました。
 JR側は羽越本線のミニ新幹線方式による整備に前向きな姿勢を示しましたが、「利用状況が右肩上がりでない限り、複線化はあり得ない」と、一部単線による高速化を示唆しました。
 3者間では今後、課長級の実務レベル会議を重ね、高速化や地域振興策について検討を進めます。
480政令指定都市・仙台:2000/12/26(火) 04:58
>479

やめろや!!
481仙台人。:2000/12/26(火) 09:15
>>22
死ね!!ガイばっか語ってんじゃねぇぞ!!
この似非仙台人が!!
482県民:2000/12/26(火) 09:21
>>480
新潟に煽られるようじゃおしまいだ
483名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 09:56
ここ数年、岡山の国公私立大学へ四国・山陰地方から大量の
学生が流れ込んでいて、岡山は若者達でかなり賑わっているよ。
ただし、中には変な学生達もいて、昔ながらの城下町という
情緒が無くなってきているのは残念だ。


484名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 10:57
>483
最近、岡山駅前のビブレや表町のクレド周辺に集まって、
騒いでいる若いのはこいつらか?
まあ、岡山が都会へと脱皮しているということか。
485名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 13:36
規制緩和で政令指定市への昇格条件が70万人+諸条件
になるという方針もあるらしい。
岡山市長はこのようなこともあり、どうやら岡山市単独で
政令指定市への昇格を目指しているとのことだ。
個人的には、可能なら倉敷市との合併が望ましいとは思うが。
486名無しさん:2000/12/26(火) 14:55
岡山って何があるの?存在感まったく無いんだけど・・・・・
何のイメージも沸かないし、印象に残らない町だとおもう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 14:57
>486
人口の割りに街がやばいよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 15:01
>486、487
本当に岡山へ来たことがある?
どの辺がそうなのか、具体的に書いてもらえると
ありがたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 15:28
>485
70万に緩和されたら、ここの都市はすぐに合併を実施して政令
指定になりそうだね。
490新倉から徒歩五分:2000/12/26(火) 15:34
>488
街が寂しい。特に夜なんかは、、、、
風俗は行かないが高松の方が充実してる。
表町と駅前は中途半端な感じ。距離までも中途半端。特に天満屋は糞。
491新倉から徒歩五分:2000/12/26(火) 15:34
まあ俺の住んでる町はもっとヤバイけどな。
492名無しさん:2000/12/26(火) 17:13
公債費の財政圧迫度。
1位、岡山県
2位、富山県
3位、長野県
4位、熊本県
5位、秋田県

今週のサンデープロジェクトより
過疎地域が圧迫度が高い(藁)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:30
>>492
県がどうであろうと市は関係ない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:48
>492
岡山県が財政的に苦しいのは確かだ。
岡山市と協力の上、推進する予定であった、
モノレールまたはガイドウェイバス建設の話も
凍結状態になっている。
やはり、バブル時に行ったムリな政策が祟ったのだろう。
現在のところ、岡山市の開発で面白そうな案件は、
岡山駅前の林原敷地の再開発及び岡山駅西口の再開発だろう。
林原敷地跡には博物館及び百貨店が計画されていると聞く。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:51
なんか、岡山の話ばかりになってきたぞ。
熊本、新潟、浜松は何かないのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:49
岡山マンセー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:41
あまり関係ねーけど。
これら4つの都市にある大学では、
岡山大学がダントツだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:53
>>497
医学部だけで見ると、岡山・熊本・新潟が
旧6なのに対して、浜松は新設単科。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:13
国立大学の格はそのまま都市の格にあてはまる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:18
>>499
そうすると、仙台は札幌・福岡よりでかく
大阪・名古屋に匹敵するぐらいになるぞ。
501名無しさん:2000/12/26(火) 21:24
>>500
理系だけはな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:00
農学部はぬかせよここは 札幌>>仙台
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:06
>>500-502
スレ違いだから、どっか逝け。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:25
476へ
どうやらおまえは確信犯のようだな。

>新潟って水運中心の時代の北回寄港&大陸運輸の拠点であって既に存在価値がない
 お前がそう思いたいだけだろう。
>油田も鼻糞程度のエネルギー自給を建前にした公費寄生虫だし、
 確かに現在ではその感もあるが、かつては重要且つ有用であった。
 そのような主旨で記述したつもりだが。
>機械&金属&繊維なんていっても技術的レベルの低い。
 現在ゴルフのヘッドや高級カメラに使用されているチタン合金やマグネシウム合金は
 硬く、延伸性が低いため精密加工が非常に難しい。燕・三条地域では、その技術蓄積
 および新技術の開発により、これらの生産で大きなシェアを持っている。
>長岡の技大なんて豊橋に比べて地元の基盤もないのにできたお笑い大学、今話題の
>”ものつくり大学”レベル。
 長岡技術科学大学は東大をはじめとした一流大学から教授を招いており、研究の内容
 も一流。世界一軽い合金も長岡技科大で作られた。
>北陸新幹線が開通すれば東海道新幹線の大規模改装ができるし、沿線災害時の代替交
>通として危機管理の上でも重要である。
>それくらいすら知らないなんて君のレベルが解った。
 そのようなことを言っている人間がいることは当然知っている。
 だが、現実には東海道新幹線を改装のため閉鎖し、その間北陸新幹線を使うなどとい
 うことは考えられない。危機管理でも同様、おとなしく中央道を使いなさい。
>新潟の先に何がある?地勢的に昭和30年代に終わっている。
 おまえは知性的に終わっている。
>財政再建のために減らすべき公共投資に整備新幹線事業が含まれてると思ってるのか? おれは含むべきだと思うがな。他には高規格道路や地方空港、農水省関係の事業。
>そもそも整備新幹線事業に反対している政党はないし、政治家もいない。
>そんなことも知らないなんて君のレベルが解った。
 その言葉も聞き飽きた。政党や政治家の問題ではない。
>財政再建を公言して森内閣批判をする加藤こそ地盤の鶴岡酒田へ上越延長の羽越新幹
>線を引こうとしている。
>こっちの方こそ無駄の象徴、上越新幹線こそ無駄な公共事業の象徴なんだよ。
 どうして羽越の話から上越が無駄という結論がでるのか。
 上越新幹線のおかげで、群馬と新潟が便利になった。
 北陸新幹線が出来れば、長野と北陸が便利になる。
 それだけ。どっちを無駄と思うかはおまえさんの勝手だが。
>俺は現在も過去も金沢人ではない
 じゃあ福井人だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:30
財政は浜松も苦しいよ。県政が中部を向いている状況の中、市独自で静岡市民
にひけをとらないサービスを提供しようとするからね。で、市が音楽ホールを
完成させると隣町へ大規模音楽ホール建設をぶちあげるドキュンな県に浜松と
静岡県の対立はさらに進んでいる状況。最近ではダム建設推進の県と周辺市町
をまとめて反対する浜松市という構図だ。静岡県逝ってよし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:31
504読みにくい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:31
岡山マンセー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:40
熊本マンセー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:40
新潟マンセー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:41
浜松オブリガード
511名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:42
二流都市クラブに栄光あれ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:01
二流都市たちだけど衛星都市の千葉さいたまより上と思っている
都市ばかりなんでねーの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:06
上下にこだわってる時点でアホ決定。
514リアル仙台人:2000/12/27(水) 00:32
お〜い! 今日も来たよ!!
まだ田舎の5流都市同士で、話してるの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:03
リアル仙台人に質問だが、仙台のどこに住んでるの?
それと今日の河北新報の一面を教えてくれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:09
今日は冬厨似非仙台人がいるみたいだな。
HN変えてあちこち煽ってる。放置でお願いします>ALL
517東北の雄・仙台:2000/12/27(水) 01:12
>515
若林区大和町
新聞は、エロページ見たいので、スポーツ新聞
518名無しさん:2000/12/27(水) 01:12
>>504
もはや喧嘩に負けて泣いて暴れてるガキ状態だな

新潟は水運中心の時代の北回寄港&大陸運輸の拠点であったが
水運が衰退している現在社会では既に存在価値がない事くらい認めろよ
そうしなきゃ議論にならないよ
道路でも昔は青森−新潟が国道の「7号」を割り当てられたが
現代社会では日本海沿岸東北自動車道はほとんどできていないし
今後建設して収支があう事はないし投資効果は遥かに低い事も認めろよ
磐越は収支率171、関越の高崎〜新潟も100以上の赤字
新潟に高速道としても赤字の元である事を認めろ
君は感情論、見解の相違で逃げてばかりだが現実は数字に出てきている
鉄道網では中央リニアができる時期は遥か彼方だから東海道の改修に間に合わないし
名古屋を通るから危機管理上問題が大有り
北陸新幹線は日本国家にとって需要である
上越(高崎−新潟)がなくなっても困る奴は新潟県民&山形(海岸)だけ
空港についても新潟空港は佐渡便だけでいいのに行政寄生虫がうじゃうじゃ
以上、交通網の拠点として新潟は既に終わっているし、国家財政を圧迫するだけである
これを認めない人ってただの意固地か無知、相手にならない

公共事業についても感情論で逃げているが投資効果は数字に出てくる
交通、都市産業基盤、住環境、水資源、防災環境保全、都市公共施設
のなかで交通への投資効果が1番である
もちろん交通にも地域について違う
新潟への投資効果が低い事は既に明らかにした通り
交通手段も縦割りの弊害で高速道&地方空港に重点が置かれていたが
環境&国際便増を考えると整備新幹線は重要課題である。
羽越新幹線を既に終わってる新潟空港に通そうなんて事業こそ無駄
農水省関係を無駄と指摘してるがなくなって困るのは新潟だろ、自滅(w

技術力についても山形が自慢している事と同じ、さすが山形の親分
東北大教授招聘、誰も使おうと思わないモノを作って自慢する
映画の宣伝に使われる”全米NO1”のほうがまだ可愛いよ

自分が森政権の問題にしておきながら
総理や政権政党が変わっても整備新幹線の重要度は変わらない事を指摘されたら
そうゆう問題じゃないなんて逃げている
相手にならないよ(w
何の問題?君のオツムの問題でしょ

もはや糞垂れ流し寝たきり呆け老人状態だな
519政令指定都市・仙台:2000/12/27(水) 03:26
熊本・岡山・浜松・新潟の皆さん。
不快な書き込みをしてしまい、どうもすいませんでした、
もう荒らしはしませんので、どうか許して下さい・・・・
これ以降の書き込みは、偽者ですので勘違いしないようお願いします。
皆さんには、大変不快な思いをさせてしまい、
誠に申し訳ありませんでした・・・・・
4都市の発展を、心から祈っています。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 04:51
◎新潟空港利用状況過去最高 2000/04/13
 県空港課はきょうまでに、昨年度の新潟空港利用状況をまとめました。
 それによりますと利用者数は前の年度をおよそ 11万5千人上回る 128万6千人で、過去最高を記録しました。
 これは国際線が前の年度に比べ 23・6%と、大幅に増えたことが影響しています。
 大幅増となった国際線の利用率は国内線も含め最高の 78・4%で、グアム線と上海、西安線はハルビン線とともに高い伸びを示しました。
 ロシア線は、ウラジオストク線、ハバロフスク線で前の年度を上回っています。
 国内線では大阪線の利用者が 55万人と国内線全体の半分近くを占め、そのうち伊丹空港線は増便で 43%増えるなど、利用が増えています。
 このほかの主要路線は札幌線が1・6%増、名古屋線が7・8%増、福岡線が8・9%増と順調に増加しています。
 去年開設された旭川線は1万4千人が利用し、座席利用率が 62・1%と比較的好調ですが花巻線は利用が3千人にとどまり、利用率も 28・2%と苦戦しました。
 県では「国際線は 98年に新規開設された海外4路線が定着して利用が増えてきた。国内線は伊丹線で航空2社が運航するようになり、需要の掘り起こしにつながった」と説明しています。

◎新潟空港上半期利用者数 2000/11/07
 4月から9月までの今年度上半期の新潟空港利用者数は全体でおよそ 65万人となり、前の年の同じ時期に比べて2・4%減ったことがきょう、県のまとめで分かりました。国際線は順調で 22・9%増えましたが、国内線は北海道有珠山噴火や7月の関西空港線廃止などの影響で、6・5%減り、落ち込みが目立ちました。
 国内線のうち、北海道を結ぶ空路が 10%程度落ち込んだほか、今年度いっぱいで廃止方針が示されている花巻線も利用率は 32・4%と低迷しています。
 一方、利用が増えたのは佐渡線のほか、大阪伊丹線が2・2%増えて、利用率は 67・2%と順調でした。国際線では近年人気が高まっているハルビン線が 52・4%増え、利用率も 74・9%でした。ソウル線も 27・4%増え、利用率では 83・8%と最も高く、今後県としても週7日の毎日運航を働きかけていくことにしています。森邦雄・空港課長は国内線について、「地方路線は厳しい。特に北海道については全国的な傾向だが、観光シーズンである5月と6月に落ち込んだ」と話しています。
521地方分権&規制緩和をしたら:2000/12/27(水) 07:07
新潟はまずいだろ
国の寄生虫の象徴だもんな
交通の要としての機能も終わってるし立地的優位性もないもんな
国の援助がなければ技術的な優位性も先端産業の基盤もないからな
地方分権&規制緩和の進捗度は新潟で図られる
逝ってよし>新潟
522名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 10:18
まともな暮らしが出来る都市は岡山だけ。
あとはみんな田舎。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 18:32
岡山まんまみ〜あ!
524名無しさん:2000/12/27(水) 18:42
岡山に何があるんだよ
岡山県でいいから挙げてみ。
観光するにも見所無い。
なーんもないだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 19:07
岡山まんまみ〜あ!
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/27(水) 21:26
527名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 23:37
浜名バイパスが延長して(延長部分は汐見バイパスだっけ?)、
浜松、豊橋の交通往来がさらに便利になったため、浜松と豊橋は
日常の人口流動が大きくなって、事実上ひとつの経済圏とみてよい
と思う。浜松のここ最近相次ぐ郊外型大型店舗建設も、豊橋方面
からの顧客のさらなる流入も見込んだものだろう。
商業統計での浜松の小売業売上の伸びも順調だね。
528名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 00:03
熊本・浜松・新潟にも観光地な〜んにもないけど?>521
529名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:17
もう一度同じことを書くね。

都市の魅力や将来性のひとつの見方として

東京などにある優秀な大学に進学した優秀な学生が、どれぐらい
Uターン就職で戻ってくるか?

地元出身以外の優秀な学生を、どれぐらい就職で集めることが
できるか?

これが結構大事なところだと思う。優秀なのがどんどん都会に出て行く
だけでカスしか残らない都市と、優秀なヤツでも結構出身地に
残りしかも他の地域からも優秀なヤツが集まっていく街。長い間
には、ここが大きな差になっていく。この4都市ではどうだろう?
と聞いたところ、473によると浜松はベンチャーを志す者や、
理工系の技術開発、生産管理などの分野で、よその地域からも
優秀な人間が流入してくるそうだ。
強い経済力とハイテクを誇る本社経済都市ならではという感じだな。

他の3都市の事情を聞きたいが、この点ではいかがなものか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:23
>529
なかなか的を得ていますな
熊本は、少なくとも私の周りではUターン就職が多いように見受けられます
私は進学レベル中堅高校〜地元大学でしたが、2/3くらいは残ったかな
外部からの流入は、あまり見受けられません

ただ、官公庁になると比較的数が認められるそうです
受験しやすいのだろうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:38
> 528
浜名湖は立派な観光地だろがゴルァ(゚д゚)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:46
観光する場所の無さでは、新潟は自信を持って全国トップクラス
といえる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:58
>>529
地方都市にとって人材流出は重要な問題ですな
地元で活躍したくても活躍の場がなければ都会や他の街へ行くしかない

地元以外の人を引き付ける仕事の場や風土の魅力も欲しい
私の勤務先は地元出身者が多いが、少数派の非地元人は
目的をハッキリ持ってきている人が多くいい刺激になる

もっといろいろなところからこの街へ人が来て欲しいと思っている
この街の活性化に繋がるから
と同時に、この街の出身者が東京や世界で活躍するのも嬉しい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:09
>>533
まさにおっしゃるとおりだと思う。
本当は、529で書いたことは、この4都市スレではなく、新スレを
立てて色々な都市について状況などを聞いてみたいところなんだが、
荒れたクソスレになる可能性が高そうなので躊躇している。
地方都市にとっては、人材流出は深刻な問題なので、是非まじめに
問いかけてみたいのだが・・・・。でも、新スレはやめておいた
ほうが無難かな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:13
>534
というか、はっきり言ってこの問題について客観的なデータなどは
どこかにあるのだろうか?
俺は、今住んでる街の人材流出問題はどうか?と聞かれても、
「わからん」としか言いようがない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:15
>どこが有名?
地名だったら何となく新潟か
新潟>熊本=岡山>浜松
>どこが都会?
間違いなく新潟は落ちるでしょう
熊本=岡山=浜松>新潟
>政令指定都市に近いのはどこ?
人口が一番多いのは熊本のようですがあまりやる気がないようですね
岡山=浜松=新潟>熊本
総合すると岡山のようだがいまいちインパクトに欠けますね
結果としてはみんな同じ!これじゃダメかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:20
新潟の道路基準標はてっきり万代橋だと思ったが、第四銀行本店の近くだったとは…。

http://www.x-rjq.com/general/photo/7st.html
国道7号起点
http://www.x-rjq.com/general/photo/7_49.html
国道7号・49号立体交差(紫竹山IC)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:22
>>536
熊本は、国に媚びてまで政令指定都市になったり、区衙を設ける事を潔しとしないのだろう。
自立意識の強い街だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:22
>>535
無論客観的なデータなどというものがあろうはずがないでしょう。
そもそも「優秀な学生」からして客観的な定義すらないので
あるから。

東大の学生ならば優秀なのか? 3流の大学の学生
ならばそうではないのか? そもそも学歴だけの問題なのか?
学歴と社会での有用な人材の相関性は?

いろいろ考え出せばキリがない。
ただ、535さんは、人材の流入、流出について客観的なデータ
は持っていないにしろ、主観的にオレは我が街についてはこう思う
という主観的、感覚的なイメージってのはないですか?

おそらく、そのイメージとその街の人材流出入の実態は
そんなに乖離していないんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか?
540101:2000/12/28(木) 01:32
 地方中核都市とは、都市住民の消費財生産という市場指向型産業やサ
ービスを、どの程度育成できるかが問題である。商店街、歓楽街、タク
シー・モノレールなどの交通機関、教育産業、都市情報誌……。
 ベースとなる産業の強弱が、人口集中地区の規模を左右するが、一定
規模の人口を超えると、市場志向型産業やサービスが一人歩きをはじめ
る。衛星都市は論外だが、人口集中地区が40万人を超える程度で、そ
れが可能かどうかは、難しい問題である。
 そこで、狙らわれるのが、行政的な中心地機能の獲得であり、それを
人口拡大の起爆剤として活用しようとする考えである。
 新潟市と熊本市は、それが可能であり、岡山市も狙っている。それを
活用しないで中核都市を実現しようとしている浜松市が一番、健全では
ないかと思う。

 ところが、行政的中心となることに、名誉を感じる人がいることが、
荒らしを呼ぶ原因となっている。高学歴者の子弟が集まるという事実も
あり、ハイソな都市になるという要素はあるが……。
 テレビの普及で文化的独自性の価値は低く見られている昨今、伝統的
なものの多くは捨て去られる運命にある。生き残れるのは、観光的要素
の強いものだけかもしれない。その点では、熊本市が優勢である。外国
文化(ロシア・韓国)の窓口をめざす新潟市も発展要素となりうる。
岡山市は、倉敷市と同様、浜松市のように産業都市である北九州市や
川崎市をめざす道を辿るのではないでしょうか? 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:35
 101は、別のスレで使ったものです。 すみません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 02:04
>>540
貴見解には概ね賛成ですが、ちょっとだけ別見解も。

この4都市でどこか該当するかどうか微妙なところだが、
サービス産業や、極めて限定された地域の市場志向産業が先に発達して、
むしろ基盤となる産業に乏しい都市というケースもある。
典型的な支店経済都市などは、この形態だろう。もっとも、
「ベースとなる産業」を広く解釈すれば、大企業の支社、支店
もベースとなる産業と言えないこともないが・・・。岡山あたり
この形態に近くはないだろうか。ベースとなる産業は強いが
サービス型第三次産業がイマイチなのは浜松かな。

観光的要素が強い文化的独自性として熊本市が優勢である
とおっしゃっているが、これについて具体例を挙げて、どういう
点で熊本市が優勢なのか説明してくれるとうれしいです。

産業都市として、倉敷市、北九州市、川崎市、浜松市を論じて、
まあその通りなんだが、同じ工業都市でも浜松市だけ性質が全然違います。
残りの都市は政府主導で港湾開発、政府主導による国家産業政策
に則って東京や大阪の財閥系資本が巨大工場群を建設、コンビナートが
形成されている産業都市です。浜松は民間主導で地元起業家に
より自然形成された産業都市です。同じ産業都市でも、おのずと
目指す道は大きく違うと思います。
543名無しさん:2000/12/28(木) 02:44
>>540
言いたいことは解るが
県庁所在地であることは
現代においてはある意味、先天的な事なので
それをもって健全、不健全と言う表現は如何なものかと思うぞ
まあ静岡と浜松を比べればそう言いたくなるのは解るが
その感情を他にぶっつけるのは筋違いだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 03:55
浜松とその他三都市を比べるのは間違ってると思いますよ。
浜松市は100km圏内に名古屋市や静岡市といった
大都市や中都市が在り、その中で市民が自由に住む都市を
選んでるのであって、他の三都市のように全くその地域に
若者が選べる都市がなくて仕方なく選んでいるのとは違います。
現に三都市は地域(県)で見れば人口が減っています。
つまりその地域の高卒者が積極的にその都市に行きたいという
わけでなく、出来るなら別の地域に行きたいが仕方なく行く
といた消極的な理由だからです。
地理的に有利だという指摘もあるかと思いますが、やはり
総合力が一番優れているのは浜松ではないでしょうか?
現に3月からスタートするフレッツASDLもこの中では
浜松だけです。
545浜松市民:2000/12/28(木) 04:19
浜松市民の一人で、浜松のことが大好きな私が読んでも、
544さんの意見には反発を感じてしまうなあ。

ちょっと聞きたいけど544さんは浜松市民ですか?

546名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 04:38
>>544
>つまりその地域の高卒者が積極的にその都市に行きたいという
 わけではなく、出来るなら別の地域に行きたいが仕方なく行くという
 消極的な理由だからです。

意味がよくわからない。
仮に浜松が魅力的な都市であって人を引き付けているとしても
そればかりが理由じゃないと思うけど。
そういう意見をお持ちならなぜ浜松が高卒者にとって
積極的に行きたくなる都市なのかを具体例を挙げて説明していただきたいな。
確かに浜松はこの4都市の中でダントツに工業は発達してるよね。
必然的に工場労働者も多くなるとは思うし、
それに附随するサービス関連産業も必要とされると思う。
ただしそれが高卒者のような「若者を引き付ける魅力」であるかどうかは、
?だと思うけど。
547>546:2000/12/28(木) 04:48
544って、ほとんど煽りだろう。真面目に読んで議論するほどの書きこみじゃないよ。
548名無しさん:2000/12/28(木) 05:14
>>544
私はわかります
人口がその地域の中で分散していますものね。
発展するかどうかなどと言うものは、その都市だけでなく、その都市を含めた
地域性で考えたほうが良でしょう
 例えば人口で考えるとその都市の人口が減っていても、隣の町が減ってる以上に人口が増加していれば
地域では人口増加ということになりますしねえ、、そういったことが浜松では起こり得たとしても、
他の3都市では浜松ほどは起こり得ないことでしょう
 
549名無しさん:2000/12/28(木) 05:19
産業についてもいえる、
浜松の近くに豊田市などの産業都市の存在はプラスでしょう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 05:26
地域の発展は町の発展につながる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 07:55
3市ぐるみで1市を虐めるとしたら
熊本&岡山&浜松>新潟:雪&裏日本
熊本&岡山&新潟>浜松:県庁がない&首相がでていない&空港がない
熊本&浜松&新潟>岡山:????????
岡山&浜松&新潟>熊本:新幹線がまだない

岡山はなにがある?
552名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/28(木) 12:42
この中では岡山だけが一頭飛びぬけている。
あとは全部田舎。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 12:49
岡山人口密度低すぎ=田舎以下
554名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 13:02
やはり、この中では都市圏人口、拠点性、将来性、
市街地の大きさ、繁華街の質・賑わい等、どれをとっても
岡山市がダントツだ。
はっきり言って、レベルが違い過ぎる。
どうせなら、熊本vs浜松vs新潟だけで議論してみたら。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 13:31
犯夜魔 オカヤマ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:36
>>554
人口50〜60万人程度の地方都市
客観的に見れば同レベルだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:52
岡山一抜けた。
バイバイ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 15:17
岡山、岡山とうるさい約1名は、キチガイなのでしょうか?
559Nanashisan@Onakaippai.:2000/12/28(木) 15:27
福岡よりマシ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 15:40
熊本vs浜松vs新潟では面白くねーな。
561名無しさん:2000/12/28(木) 15:51
熊本は肥後細川家54万石
岡山は備前池田家31万5千石
浜松は遠州井上家 6万石
新潟は?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 15:55
新潟犬10石だワン!
563元静岡市民ですが:2000/12/28(木) 17:52
なんか面白そうなので参加させてください。
「そうけ?」というのは遠州の人が全般的に使うようです。
浜松、浜北だけでなく磐田、袋井、小笠町の人が使うのを
聞いたことがあります。
意味は、標準語的にいうと「そうなの?」って割と親しい関係の
間で軽く聞き返すようなニュアンスで用いられます。ちなみに
これは静岡県の大井川以東ではほとんど使われません。
「だに」はもっぱら浜松周辺です。しかし年配の人からしか聞か
れません。子どものころ近所に浜松から越してきた家族がいて
そこの子と遊んだ事がありますが、その子は「だに」を使いました。
けれど社会人になってから浜松方面の人と話したときには
「だに」を使う人には会えませんでした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 18:21
新潟は糞!金沢の方がよっぽど都会だった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 20:35
おかやまんこ
566元静岡市民:2000/12/28(木) 21:08
静岡県から見ると、岡山市というのは比較対象としては浜松市より
静岡市に近い存在だと思う。外部からの刺激に対してはそこそこ
保守的で、なおかつ久能山東照宮があることから城下町としての
気性が色濃く残り、新しい考え方はなかなか受け入れられない
土地柄です。その点での比較では浜松の方が明らかに先進的な気
質がありますが、かってオートバイやピアノで発展してきたとは
言っても、それ以後を見ると特に全国的に飛びぬけて目立つもの
もなく、特に市街地の空洞化がひどい。それを打開するために
最近のZAZACITYなどで真剣にかっての賑わいを戻そうと努力して
いる。
ただ、産業面で言えば、南北方向にもまだ開発の余地がある浜松
地区は静岡市などは比較にならない。静岡はすぐ北に山間部があ
り、これ以上の人口増加は難しい。したがって浜松が本気になれ
ば静岡よりも早く政令市になれるだろう。
上でも書いたが静岡市は家康公の土地という意識が強すぎて、根
拠もないのに自分たちが中心だと考えたがる人が多い。そういう
意味では非常に非常に保守的で、一部マスコミがミニ東京なので
食品の先行試験販売に適しているというようなコメントを他県の
人が鵜呑みにしてしまうことをとても心配している。
567元静岡市民:2000/12/28(木) 21:21
また、一方では浜松の人は自分たちを全面に出すという気質でも
なく、そのへんは遠州人のプライドが強い。現在の浜松は明らか
に工業都市としての側面が強いが、徐々に商業都市的なものを
「のりづけ」していっている途中であると言うべきだろう。
その質は横浜や神戸のような港町とは明らかに異なるもので、
浜松から外へ出て成功する人はいるが、外から入るのは簡単では
ない。所詮は静岡県の中での先進性や革新性にすぎない。
もちろん、これは善し悪しの話ではなく、歴史的経緯からそう
ならざるをえない事情があった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 22:57
そういや浜松だけ県庁所在地じゃないけど、健闘しとるやん。
この4都市とも幸い平地には恵まれてるから発展の余地はまだまだある。
浜松は工業都市らしいが工業都市のイメージが無いなー。
重工業中心じゃねえからか。
確かに岡山は静岡に似てるかも?
静岡〜東京、岡山〜大阪の位置関係なんか似すぎ!!(他スレでも書いた・・(藁)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 23:06
>>561
浜松は江戸時代せいぜい5〜7万石規模の藩だった。
井上、松平、水野、青山など藩主は次々に変わり、しかも江戸にいて浜松にはあまり来ない者が多かった。
譜代大名にとって浜松城主の座は出世街道の通過点に過ぎなかった。
現在の浜松市民で、旧浜松藩主の名前を知っている人は少ないと思う。

そして明治。浜松県は発足後5年で静岡県に編入され県庁や公的機関は静岡に統合された。
浜松ではお上に頼れない。
逆に言うと、お上の保護・規制が少なく民間での競争が生まれやすかったのではないだろうか。
これが、浜松で様々な産業が生まれ育った理由のひとつだと思う。
570名無しさん:2000/12/28(木) 23:17
>568
岡山は四国&山陰へのハブ機能として今後も発展の余地十分だが
静岡はいっぱいいっぱい
571浜松在住:2000/12/28(木) 23:23
私が少年時代は社会の授業で習った熊本や岡山、そして熊本や新潟も
浜松より1ランク上の街だと思ってきました。気がつくと浜松も60万
に後一歩の所まで着実に成長し、いつのまにかこれらの都市と肩を並
べて比較してもらえるような都市となっていたかと思うと感慨無量で
す。
572>567:2000/12/28(木) 23:25
>その質は横浜や神戸のような港町とは明らかに異なるもので、
>浜松から外へ出て成功する人はいるが、外から入るのは簡単では
>ない。

そうですか? 私はそうは思いませんけど。
私の知っているだけで、浜松が発祥とされる東証上場のうち3社が、
創業者が元々は浜松出身ではない人です。

また某社の現在の役員を見ても、いまや浜松市出身の役員が数える
ほどしかいません。

これらの企業名は差し控えますが、とにかく浜松がそんなによそ者に門戸
を開かない土地柄だとは思えません。実力があれば出身や学歴など
にはこだわらない土地柄だと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 23:35
ある意味アメリカ的なところがあるのかもね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 23:42
この4都市を全て知り尽くしている人っているんだろうか?
そういう人でなければ序列なんてつけようがないよね。
特定分野毎の数値化は可能であっても総合的には同レベルの勝負でしょ。
575名無しさん:2000/12/28(木) 23:52
>574
全てなんて一生土着民でも無理
知ってても公平な判断は無理
極めて個人的な理由に左右される
576名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 09:59
>567
浜松は商業でも地方都市としてはそれなりの商圏を持っているし、
実は農業でも全国有数の出荷額です。地元資本の工業の強さはあ
りますが産業の均整がとれていることや、煙突が林立したりする
種類の工業ではないことから、工業都市のイメージが薄いのでしょ
う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 10:48
・熊本
 一極集中の典型的な都市。中心部の活気はこの中で最高。ただ、九州
の中心出会ったのは昔の話。幾つかの出先機関を持つが、事実上福岡が
中心となり、九州内の相対的地位は低下。工業出荷額は新潟とほぼ同じ
で最低レベル。典型的な政治・消費都市といえよう。

・岡山
 交通拠点性はこの中では随一。しかし、都市機能が分散し、街の活気
に欠ける。工業出荷額も少なくなく、一体的な経済圏を作る倉敷・玉野
と会わせると巨大。中枢機能に乏しく通過点となっているのが最大の弱
み。

・浜松
 強力な地元企業を多数抱え、工業都市として発展。積極的な都市開発
は評価に値する。非県庁所在地の弱みを克服したのがすごい。ただ、工
業以外に人を集める機能が無く、位置的にも東京−名古屋の回廊の一部。
一地方都市から脱却できていない。

・新潟
 高速道路を中心に交通基盤の整備が進む。社会資本の整備は良いが、
中心部が川で二つに分かれており、全体的なパワーに欠ける。また、
地理的に孤立しているため、他地域との連携による発展が難しい。航
空路の発達は、この部分の裏返し。


以下私の主観だが、
 ○都市の活気
  熊本>浜松>岡山>新潟
  ※熊本は中心部の鶴屋を中心に南北に走る商店街がすごい。賑わい
   では随一。浜松は駅前(北)中心。アクトが動線からずれている。
   岡山・新潟は中心部が二つに割れているのが欠点。特に新潟の商
   店街はかなり寂れている。
 ○拠点性
  岡山>熊本>新潟>浜松
   陸・海(水島を含む)・空の3つがそろっている岡山は有利。熊本
   は国の出先機関が多く、都市機能もしっかりしているがJR・高速
   が弱い(大分・長崎へのアクセス)。新潟は孤立。浜松は基本的に
   東西のみ。海は豊橋を使うとしても空がない。
  
 ○努力点
  浜松>新潟>岡山>熊本
   県の「支援を得られにくいのにも関わらず都市を整備し、自力で
   多数の産業を興し発展させた浜松が一位。新潟も上手に立ち回り、
   新幹線・高速道路・空港を整備したのは立派。岡山は瀬戸大橋開
   通時に基盤整備をしたが借金が残る。熊本は九州の中心を明け渡
   したのが失敗。
 ○商業
  岡山>熊本>新潟>浜松
   倉敷を始めとして周辺に衛星都市を持ち、福山や対岸の高松まで
   影響下に入れつつある岡山が強い。熊本も強力だが、周辺地域へ
   の影響を及ぼしているとは言い難い。新潟は広大な県域の中心だ
   が、他地域への発展のしようがないのが辛い。浜松は、新潟以上
   に地理的に不利。

 ○工業
  浜松>岡山>熊本>新潟
   浜松は説明の必要はないだろう。岡山は以外と工業が集中。工業
   出荷額も熊本・新潟より多い。熊本はIC関係が強い。新潟は重
   化学工業主体で、将来性を考えると熊本有利と判断。

◎総合判断
   完全に順位をつけるのは難しい。どうしても主観が入るし、完全
   にその都市を把握していない。でも、あえてつけるとしたら、
  
   熊本=岡山>浜松=新潟としたい。熊本・岡山はこの4都市の中
   では頭一つ出ている。どちらが上かは誤差の範囲だと思う。浜松
   =新潟も同様。ただ、これは現時点での判断で、今後変動する可
   能性は十分にあるだろう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 10:57
>577
なかなか鋭いと思うよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 11:44
岡山って、どこが中心部か分からないよね。だから、少し田舎に見えるような。
あくまで、見た目の話だけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:01
>>577
すべて抽象的。長々と理屈をくっつけたにすぎない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:06
地理的に一番不利なのは、孤立しすぎてる熊本でしょ、どう考えても。
日本の端っこですよ、発展しないよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:10
>580
577の言うことが解らないと言うなら理解力をつける様もっと
勉強したほうがいい。
それでも解らないなら結論の熊本=岡山>浜松=新潟だけ見とけ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:15
>581 にかっぎって、福岡県民だったりするんだよな(ぷ、プッ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:49
577はここに良く現れる熊本県人だろ
585名無しさん:2000/12/29(金) 12:54
>582
理解力だって(笑)
書いてあるだろ、主観だって。つまり客観性が無いんだよ。
あ、解らないようなら辞書で調べてね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:07
で君の主観を示さずに他人の批判しかしないわけね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:10
>>577
思ったけど、そんなもの一生懸命比較して何になるの?
俺的には馬鹿、キチガイがそのまま当てはまってしまうよ、君は。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:15
>585
俺はそんなに詳しくないけど577さんの説明はわかりやすかったよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:40
>浜松は、位置的にも東京−名古屋の回廊の一部。
>一地方都市から脱却できていない。
>浜松は、新潟以上に地理的に不利。

位置的に最高なのは浜松だと思いますが?
大都市に近いから拠点性などで不利と言いますが、逆に
大都市に近いお陰で享受できるメリットはそれを上回ります。
例えば、携帯の会社も浜松は四社選べますが他の地域はどうですか?
他にも交通機関やプロスポーツなどのサービスも他の地方より
充実していると思います。
拠点性=都市の実力であるなら、先進国の地方都市は発展途上国の
首都よりも劣るということになってしまいます。

ちなみに私は北関東の者です。北関東も東京にへばり付いているだけ
と地方の政令指定都市に馬鹿にされるので…


 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:43
>587
>そんなもの一生懸命比較して何になるの?

あんた次のことを比較しないでみんなが納得するようにせつめいしてくれ。

どこが有名?どこが都会?政令指定都市に近いのはどこ?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:55
ワールドカップでは空自浜松基地に民間臨時便の離発着使用が実現
しそう。全国から無駄な公共事業のレッテルを貼られている静岡空
港なんて要らないから、そのままなし崩しに浜松空港になってくれ
ないかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 13:59
浜松に空港はいらない。
名古屋までいってください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 14:01
空中給油機引き受けの条件として浜松基地に民間機離発着を認めさせよう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 14:42
>>589
俺も思うよ。浜松は近くに比較的大きな都市があるから普通もっとも地理的に有利だと思うが。
そんなものは浦安などみれば容易にわかる。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 15:04
そうか東京に近けりゃ地理的に有利なのか俺の住んでる
川口は日本一有利だったのか
なんたって俺の部屋からは都庁が見えるんだぞ
田舎だと思っていたおまえらがますます田舎にみえたぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 15:48
近くの都市と交流することと、依存しまくることは違います
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 15:53
それぞれの街のローカルタレントの数とかどうよ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 16:02
都市を衛星都市を従えるグループと衛星都市のグループを別ければこの4都市は明らかに従える側で東京を縮小したものと言えるでしょう。
川口や浦和はこれらの4都市の周辺町村が拡大された程度のものです。一緒にしちゃいけませんな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 17:12
>>595
川口があの程度の町になったのはどう考えても、東京に近いからだろ。
実際発展しただろ、30年ぐらいまえと比べてもな。
そんなこと、今ごろ気がついてどうするんだよ。
俺は東京都民だけどな(笑)。。
600577:2000/12/29(金) 17:53
浜松の拠点性が低いと答えたのは、回廊であるために東京−名古屋間の
流動の一部に取り込まれ、その都市自体が持つ拠点性が流出すると言う
ことが一点。東西方向の移動が楽だが、長野方面への太いパイプがなく、
人・物・金が錯綜する状態ではないのが一点、県庁所在地ではなく、都
市機能が明らかに他都市に比べて弱い面が一点、以上3点から判断した。
 都市が持つ拠点性は、住民の利便性とは必ずしも一致しないと思う。
川口・浦安などは街自体も小さく拠点性も低いが、すぐ近くにある東京
の拠点性をいつでも利用できる環境にある。しかし、拠点性一点に絞れ
ば「浜松>川口、浦安」なのは明らか。598氏の指摘に賛成したい。

601577:2000/12/29(金) 18:07
>587

>思ったけど、そんなもの一生懸命比較して何になるの?
>俺的には馬鹿、キチガイがそのまま当てはまってしまうよ、君は。

 やっている理由は、面白いから。「俺的には馬鹿」という指摘は、当
たっていると思う。でも、馬鹿は馬鹿なりに楽しい。

 ついでに、政令市に一番近い都市だが、積極的な広域合併に動き、人
口基準をクリアしそうな新潟だと思う。人口規模なら熊本・岡山の方が
大きいが、周辺市町村との合併は現時点では難しいだろう。自然増も、
先日国勢調査の速報版が出たが、このペースでいけば十年以上はかかる。
もちろん、劇的な人口増加があれば別だが、その要因はないと思われる。
 ただし、政令市の基準が下がれば別問題。70万以上になる話が散見さ
れるが、規制緩和等をにらみ、可能性はあると思う。ただし、ある程度
の拠点性は要求されると思われるので、おそらく昼間人口比が100を越え
る都市に限定されるだろう。となると、ほぼ基準をクリアしている熊本の
可能性が一気に高くなる。岡山はちょっと足りないし、合併するような
市町村が周辺に無い。新潟、浜松は一気に突っ走ると思われる。


602名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:20
>601
岡山もベットタウンの山陽町と瀬戸町(4万)を取り込めれば自力で70万達成可
603名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:37
>>577
浜松が商業的に新潟以上に地理的に不利とは?
個人的にはもっとも有利で、発展性を秘めてると思うが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:48
結局、この規模の都市の拠点性あるって周りにでかい都市が無いってことじゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:52
さいたま市、船橋、川口、千葉・・拠点性が無い、それがどうした。
少なくとも、新潟だの熊本なんかに住んでるよりはよっぽどマシです。
一般的に世間でもそういった評価でしょう
606577:2000/12/29(金) 20:08
>浜松が商業的に新潟以上に地理的に不利とは?

 繰り返して書くが、浜松が回廊に位置するため、人・物・金が通過し
やすい位置にある。残念ながら、浜松にはその流れを一時的にも止める
力は乏しいと思う。それに対し、新潟は他地域から独立した平野部の中
心にあり、新潟平野の交通の結節点となっているため、人・物・金が集
まる位置にある。そういう意味で、浜松は不利と判断した。
 新潟は新幹線があるため東京に流出する面もあるが、地方都市ならば
ある程度は大都市に流出する分は致し方ない。熊本は福岡、岡山は大阪、
浜松は名古屋だろう。その面では4都市とも同じと思う。
607577:2000/12/29(金) 20:09
なお、発展性については判断に入れていないので、勘弁していただきた
い。あくまで現状で書かしてもらった。申し訳ない。
608577:2000/12/29(金) 20:20
>601

岡山県は、現在各県が発表している合併パターンが組めない状態になっ
ている。各市町村に合併による不利益への警戒が強く、合併は難しいと
思われる。瀬戸・山陽両町とも人口が増加中で、特に山陽町は単独市昇
格(あるいは周辺市町との合併による昇格)を目指す可能性がある。
 新潟のように周辺市町村が自分より大きな街に吸収されることへの抵
抗が少ない場合もあるが、そうではない地域も少なくないようだ。ただ
し、前にも書いたが政令市への条件が緩和されれば、状況は変わる可能
性がある。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 20:21
浜松は通過するだけでもマシ
熊本だの、新潟だのって通過もしないだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 20:44
衛星都市に住むのがいいのか、地方中核都市に住むのがいいのかは
人それぞれ。
拠点性がないと言われたくらいで熱くなるな。
東京に近くていいと思うのならそれでいい。
前に誰か言ってたけど東京を気軽に利用できる場所に住んでいるということは
それはそれでうらやましいよ。
そもそもこれらの4都市と東京の周りの都市は性格が違うので
比較しても意味がない。
なんならさいたまvs千葉vs船橋vs川口vs堺のスレでも作って
そこで語れば?
611577:2000/12/29(金) 22:04
>609

 指摘の通り、浜松は毎日大量の物資が通過しているが、単に通過して
いるだけで、浜松経済にあまり貢献していない。熊本・岡山・新潟は複
数の流通ルートの結節点となっており、地域経済に貢献している。浜松
周辺なら、松本方面へのルートを持ち、なおかつ港を持つ豊橋の方が重
要。そういう意味で「回廊」といった。
 熊本は南九州の交通の結節点であり、一定の流動はあると思われる。
新潟は港湾を持ち、4方向からの高速道路(一本はまだ工事中だが)が集
中する交通の結節点。新潟港は日本海側の最重要港の一つ。もちろん、
ある程度の流動はあるだろう。

 拠点性が無くとも、東京や大阪周辺の衛星都市に住む住民は、これら
4都市よりもはるかに高いレベルの都市サービスを享受している。この
ことは、そこに住む市民にとって幸せな部分だろう。拠点性が都市の全
てではないとおもう。
 地方の拠点性のある都市に住む優位点は、移動・居住等のコストが安
く、そこそこの都市サービスをうけられる点にある。住環境のメリット
も大きい。ハイレベルなものを求めないのなら、地方都市優位。何を置
いてもハイレベルなものを求めるなら、東京などの大都市(衛星都市を
含む)優位。どこに重点を置くかで、答えは変わってくる。この問題に
絶対的な解答はない。個々人レベルでの判断が限界だろう。610氏の意
見に同意する。
612名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 22:06
>577
>○都市の活気
  熊本>浜松>岡山>新潟
  ※熊本は中心部の鶴屋を中心に南北に走る商店街がすごい。賑わい
   では随一。浜松は駅前(北)中心。アクトが動線からずれている。
   岡山・新潟は中心部が二つに割れているのが欠点。特に新潟の商
   店街はかなり寂れている。

熊本、岡山両方とも住んだことがあるけど、街の賑わいは岡山の方が
あると思いますよ。
確かに、一見熊本のアーケード街はかなり賑わいがあるように
思えるが、岡山の場合、地方都市としてはかなり大きな地下街があり、
ここに人が多く集まるため、目立たないということもあるかもしれない。
岡山は繁華街が2箇所ある。
一つは、駅前の地下街及び高島屋を核に他商業施設が集積。
もう一つは地方百貨店最大手の天満屋を核にしたアーケード街。
これらの繁華街については熊本よりも都会を感じたものですが。
とにかく、熊本と岡山では都心に集まってくる人の多さが断然岡山の
方が多いという印象です。
特に休日の岡山都心の人の多さは地方都市としては目を見張る
ものがあります。
これは、衛星都市を含めた都市圏人口の差だと思います。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:41
街を歩いている人のセンスのよさという点では
熊本>>>>>岡山=新潟>浜松だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:42
浜松は日本中から学生が集まってくる企業が結構ある。
いわば生粋浜松人が占める割合が案外低い企業、つまり全国区
の企業がある。こういう意味での都市の人材吸引力は、都市の
将来性を考える上で割と重要かな。
615岡山人:2000/12/29(金) 23:50
>612
俺は熊本行ったことあるけど、岡山のほうが都心の賑わい
があるとは思わないなあ。岡山の街って新宿やミナミ歩いてる時のような
気分の高揚がないよな。広島や熊本にはそれがあったぞ。まあ、これは
主観の問題だから意見のわかれるところかもしれない。
612の意見もまた主観だからそう思う人がいてもいいんだけどね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:01
俺は地方の政令都市に住むくらいなら
まだ東京の衛星都市に住みたいね。
普通に生活する分ならば
埼玉>>>>>>>>>>>>地方の政令指定都市
617名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:20
>610
どういう風に性格が違うの?
さいたま千葉船橋なんて、
駅前だけなら地方の政令市かそれ以上だろ?
駅前だけなら紛れもなく政令市より活気があるって。
東京神奈川千葉埼玉の人間は地方の政令市なんて住みたくもないし
まったく興味もない。
ちょっとうぬぼれ過ぎだな。政令人は
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:30
>617
>616
氏ね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:12
>>614
会社の後輩A君は東京生まれ東京育ち。
都内の大学を卒業後、専門を生かす為&地方に住みたいため地方が本社の当社に就職した。
しかしなんと、東京出身だという理由で東京営業所に配属されました。
数年後ようやく彼の希望が通り本社勤務になり、晴れて地方の人間になりました。
今では当地の方言もばっちり。そして当地の人と結婚しました。
こんな人が少しずつですが、増えてきています。
地方都市にとってありがたい援軍です。
地元民だけでは発想が画一的になりがちだから
620名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:17
年間小売販売額/1997(通産省「商業統計表」)単位:億円
1.岡山  8@`500
2.熊本  8@`204
3.浜松  7@`931
4.新潟  7@`059
621名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:19
>>619
君は良い後輩をもって幸せだ。俺がそう言っていたとA君にも
伝えておいてくれ(笑)
A君をイジメて、東京へ帰りたいと思わすんじゃないぞ(笑)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:24
>617

あの〜煽るきはないですけど、
旭川出身の習志野人です。
船橋良く行きますけど、駅前は活気も商業建築物も
政令市どころか36万都市旭川以下ですよ。
多分両方見れば百人中百人そう言います。
そりゃベットタウンの都市と違って、
そこだけに固まってるのだから地方都市の方が立派になるさ。

もっと地方を見てから言おう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:27
年間工業出荷額/1996(通産省「商業統計表」)単位:億円
1.浜松  19@`340
2.岡山   8@`748
3.新潟   6@`524
4.熊本   6@`101
624名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:31
>622
お前は船橋しか知らないんだろ?
なんで道産子が千葉に住み着くわけ?
氏ね
625某政令指定都市:2000/12/30(土) 01:34
9月に、千葉市に遊びに行った。
別に、都会に感じなかった・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:35
>625
氏ね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:37
622>624

東京で働いてるに決まってるじゃない。
千葉市はまだ行って無い。もちろんさいたまもね。

船橋だけじゃだめなん?
617で船橋ってかいてるじゃん。
それとも、さいたま千葉船橋3つ合わせて政令市に勝てるって
話だったのか?(笑
628某郡:2000/12/30(土) 01:38
市川に遊びに行った。
都会だった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:39
>627
氏ね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:39
道産子人は氏んでね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:40
>>623 に関連して。
浜松市の近くにある湖西市は人口は4万人ながら
年間工業出荷額が11@`405億円もある(「東洋経済」より)
あそこが浜松と合併したらすごい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:42
>631
要するに年間工業出荷額が都市を図る目安に
ならないってことだろ?
633某政令指定都市:2000/12/30(土) 01:43
東京の植民地、千葉人は死んでね〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:43
あげ
635名無しさん:2000/12/30(土) 01:44
当然じゃん!要するにもクソもない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:44
>633
道産子人は氏んでね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:46
>635
じゃあ623のデータは無視していいんだね
638名無しさん:2000/12/30(土) 01:47
>>629 630 636
 呆捨性廃棄物【認定】
639某政令指定都市:2000/12/30(土) 01:47
>636
千葉は、千葉の人が思ってるほど都会じゃないよ・・・
いいかげんわかってね〜☆
640名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:51
>632
そうだ。年間工業出荷額のデータなんて実は大した意味がない。
浜松市の工業力がたった2兆円なんて過小評価も良いとこ。
浜松のヤマハに持ち株の3分の1(最近トヨタに株を多少売って比率
はちょっと落ちた気もするが・・・)で、子会社に近いヤマハ発は、
磐田市の数値に含まれる。

工業出荷額にも海外子会社なんかも含めて「連結会計」的な数値を
併せて発表してくれると、その都市の工業力分析にさらに有意義
になるのにね。
641ただの秀才じゃ無理でしょ:2000/12/30(土) 01:59
622>636

俺じゃねえよ馬鹿、負け犬。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:59
622とは別の旭川出身千葉市民だが、
千葉市もたいした事はない。
千葉市からそごうとヨドバシカメラを取ったら、
旭川以下になるな。
もともと中心市街地の広がりと歓楽街の規模は今でも、
旭川の方が大きいし、本屋もまともなのがない。
30万都市の旭川で千葉市と互角なんだから、
このスレッドの都市なら比較にはならんだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:01
>632
岡山市の近くにある倉敷市は人口は43万人ながら
年間工業出荷額が33、995億円もある( 1995年)←今も同じ位の筈
あそこが岡山と合併したらすごい(藁

確かに工業だけが目安じゃねえな〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:01
641=642
道産子人は氏んでね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:02
浜松市周辺の磐田市、湖西市、細江町、豊岡村なども
人口に対して工業出荷額がすごいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:05
622>644

わかんねえ馬鹿だな。
622も某政令指定都市も642も別人だっつーの。
マジで千葉の外にでてから言えアホ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:05
>>643
その中で地元企業と呼べる会社の工場が占める割合はどれぐらい?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:05
>642
おいおい、旭川ってそんなに都会なのか?
千葉よりでかいってことは
宇都宮、水戸よりもでかいってことだろ?
旭川>千葉>宇都宮>水戸>前橋
642さんの言ってることは本当なのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:06
腐垢汚禍塵は刺んでね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:07
>646
おいおい、
道産子人よ、
自作自演はヤメレ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:13
宇都宮は千葉よりでかいよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:17
>647
殆ど無いわそりゃー。
まあ、ただ632をパクッただけなんでなー意味はあんましねえよ
重厚長大産業都市ってやつ?製鉄、自動車、造船、石油、科学・・
何でもありで地元企業と呼べるんは皆無。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:27
>652
こういう都市は、社会人都市対抗野球が強かったりする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:29
>653
当たり。川鉄、三菱自工。
Vリーグ旭化成も倉敷。
655ただの秀才じゃ無理でしょ:2000/12/30(土) 02:58
>>650

諦めなよ、現実を受け入れなよ
地方の都市というのは周辺市町村に八千代台駅前程度の市街地もなく
その都市の駅前以外にデパートも無かったりする訳。
そして駅前にどーんとデパートが7個くらい有って、
その他ホテルや都市銀・地方の金融機関、商店、役所
などと固まって豪壮に並んでいるのよ。

市川から千葉まで別個に何箇所も栄えている
千葉の市なんかと比較はできんよ。
だから大都市のベットタウンはこのスレから出ていってね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 03:57
>655
>駅前にどーんとデパートが7個くらい有って

その地方都市の名前を教えてください。駅前にどーんとデパート7個か。
凄い。凄すぎる。このスレの4都市じゃ、とてもじゃないが・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 04:32
新潟の古町の商店街の寂れ具合は確かに凄まじいものがあるが、
パチンコ店だらけで利用したい店が全くないから仕方がない。
新潟は古町の賑わいをなくすようなことばかりやってるね。
県庁を郊外に移転させて、万代に新たな商業地を作れば人なんか
いなくなるのは当たり前。
新幹線開通後は東京資本がどっとやって来て地元のお店はどんど
ん消えていったね。しかもその東京のお店は古町にほとんど出店し
ないから事態は悪くなるばかり。
しかも古町の核になる大型店が石川県の大和じゃね。別に大和が
嫌いなわけじゃないけど、伊勢丹と三越に比べると魅力に欠けるね。

逆に新潟駅内はヨドバシカメラやマツモトキヨシを誘致して若干改善
されたが、早く立て替えて欲しいよ。
スタバも新潟に来年度5店つくるらしいけど、1店は古町に作って欲し
いね。でも市内に5店もつくったら、珍しくなくなるから集客力はあま
り期待できないね。

熊本や岡山の商店街にはどんな魅力的なお店があるのか、また東京
のお店はどの程度出店しているのか知りたいです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 04:54
地方では例えスーパーでもデパートと言ったりする事もある。
中心部にあるダイエーとか・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 07:24
>>577
520とか523、あるいは人口増加数など具体的数字を見せないと何の説得力も無いよ
660659:2000/12/30(土) 07:25
失礼、620や623の間違い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 07:33
>>655
そんなデパートが七つもあるような地方都市なんかあるのか。
新宿よりも多いぞ。
大阪・名古屋で多めに計算しても、せいぜい10個所ぐらいだろう。

どの都市のことを想定して言っているのかわからんが、
完全に勘違いをしているようだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 07:52
きっと655はスーパーなどもデパートに含めちゃってるド田舎者だよ(藁)
そういうやつはおそらく、文明から取り残されやすい熊本県人あたりだろうな
663577:2000/12/30(土) 10:04
>660
 620、623は私ではないのであしからず。

>612
 岡山の休日の賑わいはかなりのものがあるが、やはり商業地が二つに
割れていて全体的な盛り上がりに欠けるのが欠点だと思う。視点は「活
気」だから、分散している岡山(駅前・表町)や新潟(古町・新町)は不利
と判断した。絶対的な量は判断しかねるが、例えば熊本・鶴屋は地方百
貨店有数の売り上げを誇っており、岡山の地域一番店天満屋を完全に凌
駕している。鶴屋を中心に南北に走る上通り・下通り商店街や、ファッ
ションで有名になったシャワー通りなどの盛り上がりは、やはり地方都
市随一だと思う。
 市街地が二つに分かれ、それがある程度の距離を持つ場合、それぞれ
の地区が単独で機能する場合が多く、全体的な「活気」にはマイナスに
なると思う。その面で、岡山・新潟はかなり不利だろう。
 浜松は、駅の北西部に中心地があり、広場を中心に松菱・ヨーカドー
等を中心に回遊性のある空間を形成し、工業都市独特の活気を呈してい
る。西武が撤退し、ちょっときつい面もあるが、それでも地方都市とし
ては活気がある方だと思う。残念ながら、ZAZACITY完成後の様子を観て
いないので、最新の状況が解らない。
664577:2000/12/30(土) 10:29
 駅前の賑わいに関するレスが多いが、従来、駅はそれまであった都市
中心部の縁辺に立地する。これは、スペースの問題で、広大な用地を必
要とする駅は、どうしても用地買収が簡単な町外れに出来やすい。また、
日本の鉄道駅は欧州主要都市の様に突っ込み式ではないので、線路の関
係で中心部に近いところに駅舎を作れない。その結果、地方都市では賑
やかなところと駅前が必ずしも一致しない。代表的なのが、広島だろう。
 それに対し、大都市近辺の衛星都市は、江戸時代に大きな集落であっ
た所は少なく、駅が中核となって発展した都市が多い。これは、特にタ
ーミナル駅で顕著となり、代表的なのは今は東京の一部になってしまっ
たが新宿。このように、都市成立の要因が違うので、地方都市の駅前に
建物が少ないことをあれこれ言うのはどうかと思う。

 ここで話題になっている都市のうち熊本・岡山・浜松は城下町で、すで
に一定の市街地を持っていた。特に熊本・岡山は江戸時代には、人口数万
人を数え、江戸・大坂・京都・金沢等に次ぐ日本有数の都市だった。当然、
駅舎の中心部近くの建設は不可能。新潟は、中心部が信濃川河口部左岸に
あり、今の倍の川幅を持っていた信濃川を渡って駅舎を作ることは、当時
は無理であったと思われる。浜松は、町が小さかったことと平野の中心部
にあったことから、比較的中心部に近いところに駅舎が出来ている。
 こういった結果、中心部からかなり離れた熊本は駅前が発展せず、岡山・
新潟は中心部と比較的近かったため駅前と旧中心部の2カ所が発達した。
浜松は駅と旧中心部が比較的近かったので、旧中心部を核に駅前まで商業
地が広がったと観るのが妥当だろう。
665660:2000/12/30(土) 11:34
>577
だから、623だとか620のように数字に表さないと説得力がないといってるの。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 11:50
>>611
 指摘の通り、浜松は毎日大量の物資が通過しているが、単に通過して
いるだけで、浜松経済にあまり貢献していない。
>そんなことはない、何を根拠に言ってるのか。規模が同じであれば大動脈東海道に
面していたほうが、すべての面において有利と考えるのが妥当でしょう。


熊本・岡山・新潟は複
数の流通ルートの結節点となっており
>これこそ過大評価。あの程度の結合点がどうして有利になるのか(とくに熊本)。
結合点は少なくとも東海道などの大動脈に位置しなければ、たかが知れてますよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:01
577、説得力あるなー。確かに岡山の駅前と表町は中途半端に離れて
おり十分歩いて移動出来る。でもバス、電車に乗って移動したくもなる
微妙な距離。まあその中間が発展して一体化する様になればいいが
そこまで発展するだけの吸心力までは持ち合わせてない。
しかし新潟の場合は間に川がある為それすら難しいから二極状態は続くんじゃ
ねえか?岡山も新幹線開通までは駅前もしょぼかった・・
俺が生まれた時には既に開通しとったけどナ〜
しかしこのスレかなり繁盛しとるやん!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:10
>>667
キチガイ岡山県人発見!
669名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 13:33
岡山の繁華街が休日の日中、人でごった返すのは、岡山市だけで
62万人の人口を有する上に、四国(特に香川)や倉敷から
買い物客が押しかけるから。
この現象は、以前山陽新聞の特集で紹介されていた。
また、岡山市街地内には大学が多く、岡山の学生密度は高い。
学生の出身地は山陽・四国・山陰・関西等多岐にわたり、色んな言葉
が飛び交っていて、活気がある。
これも、熊本、新潟、浜松と違うところだろう。
670577:2000/12/30(土) 13:56
>577

指摘の意味がやっと分かった。

 人口増加数は、国勢調査の速報版が出ているからそれで良いと思う。
また、人口増については、その都市のみの数値を観ても意味がない。ほ
とんど郊外を持たない新潟と、西大寺市を合併し広大な郊外部を市域に
含んでいる岡山と同列には比べられない。となると、都市圏人口となる
が、都市圏人口の定義が曖昧で大多数を納得できるだけのデータは持ち
合わせていない。ここのスレでみられる日経のデータも、その判断は分
かれる。また、そういった基礎的なデータはある程度このスレに来てい
る人は把握している前提で書いている。

ただ、どうしてもというなら、着工新設住宅戸数(1998)を乗せておく。
人口増加数は国勢調査を参照して欲しい。

熊本 6636
岡山 6950
新潟 4863
浜松 6497

 正直、だからどうしたというデータ。新潟の値が小さいのは前記の通
り。しかし、新潟が今後合併する黒崎町は5.7%増(99/96、以下同)、
亀田町1.6%増、横越町4.9%増、西川町3.2%増、白根市2.4%増など、
周辺市町の人口増が進んでいる。こう考えると、単純に新潟の値が小さ
いとは言い切れない。新潟都市圏の郊外化が進んでいると観るのが妥当。


>666
 ご指摘、まさにそうだと思う。ただ、東海道という大動脈に位置してい
る浜松は、毎日大量の物資が通過している。しかし、例えば新幹線を例に
とると、浜松駅を「通過」する人は多い。しかし、浜松駅はのぞみは通過
し、ひかりも全て留まらない。乗降客も多くない。貨物も大量の物資は浜
松ICを通過している。飛行機も上空を通過している。こういった部分は浜
松経済に影響をほとんど与えていない。ただ、工業都市であるから、関係
物資の流通はあるだろうが、そのほかの部分は弱いと思う。
 確かに、熊本・岡山・新潟は東京・大阪レベルからすれば「あのていど」だが、
地方都市レベルでは大きい。こういった地方県庁所在地、特にそれが県内最大都
市で交通の結節点にある場合、一定の広範囲をエリアとする卸・倉庫業がこれら
の都市に集中して立地する傾向がある。その部分を評価したい。

一応、こちらも卸売り+小売りの合計額(単位・億円、1997)を記しておく。

熊本 31498
岡山 37175
新潟 40102
浜松 32158

郊外をほとんど持たない新潟が最大値なのが興味深い。また、地理的に不利な
熊本が浜松とほぼ同じなのが面白い。

ついでに、流通・商業とも関わりの深い銀行預金残高・貸付金額
(単位・億円、1997)も乗せておく。

熊本 22842、21477
岡山 23542、23447
新潟 22718、21041
浜松 18107、17708

銀行業は都心部に立地する傾向があるため、他のデータに比べて郊外部
の多少にはあまり影響は無いと思われるが、これをどう捉えるかが問題
だろう。
 ただ、東海道という他都市に比べ圧倒的に優位な位置にある浜松が、
こういった基本的な商業データで強くないことは注目すべきではないか。
671577:2000/12/30(土) 13:57
失礼、>665でした。勘弁!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 14:23
>>670
東海道という他都市に比べ圧倒的に優位な位置にある浜松

だから発展できた。4都市の中でこれからもっとも発展するでしょう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:11
>672
東海道にあってあの程度の街なんだからこれからも無理でしょう。
むしろ拠点性を考えれば外れの新潟や熊本の方が発展しそう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:33
>>669
休日になると福岡市内は九州各地から来た買い物客で大賑わい。
岡山市もけっこう広範囲から客を集めているんだね。
やはり中国(四国の一部も含む)の交通の要所は岡山になるのか。
九州は福岡市対各主要都市の間で高速バス等の交通の発達のおかげで
みんな気軽に福岡に行ってるけど、
中国地方の場合、広島にはあまり買い物には行かないの?

あと岡山市にそれだけの客を集めるだけの店鋪の集積ってどんなものなの?
繁華街にほんとに魅力があって客が集まっているのか、
交通の便がよくて広島に行くよりは便利なため、
積極的ではなくとりあえず岡山市で済まそうという客が多いのかな?


675名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:40
地元新聞だから岡山を良く書いてあるんだろ
あの程度の都市に人が集まるんだったらド田舎地域の象徴ような現象だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:48
>>670
着工新設住宅戸数はそのままこれら四都市の面積の順位そのままの順番だね。
でもこの中でダントツに面積が広い(人口増加が著しいはずの郊外部分を含んでいるはず)
岡山の着工数がこの程度なんだ。
中心部しか行ったことがないのでよくわからないんだけど、
岡山市が静岡市の山岳部分のような開発しにくい地域を含んでるなら
話はわかるけどね。
677577:2000/12/30(土) 16:48
>676

 岡山は静岡の山岳部までとは言わないが、北西部に丘陵部を抱えてい
る。その割合は少し丘陵部がある熊本よりも多く、平野部が大部分を占
める新潟・浜松よりも圧倒的に高い。正確には言いきれないが4〜5分
の1は占めているだろう。飛行機で岡山入りした人なら解るが、空港は
かなりの山の上にある。全国で3番目に高い位置にある空港とのこと。
一応、あそこも岡山市(1位は松本、2位は広島)。
 また、有名な児島湾干拓による農地も大量に抱え、それを維持する政
策を採っている(いわゆる市街化調整区域)。その結果、宅地開発できる
部分が市域の広さの割にはあまり多くないのが現状。
 岡山県内で人口増加率の高い熊山町(8.2%増)、瀬戸町(2.6%増)、
山陽町(2.6%増)、長船町(4.9%増)、灘崎町(3.2%増)、山手村(3.8%
増)は、岡山(倉敷も含む)のベッドタウン的な要素が強い。広大な面積が
必ずしも宅地開発と直結できていないのが、このあたりからも読みとれ
る。もちろん、JR等による交通の利便性が高いことも考慮すべきだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:49
やはり、市街地の広さ、都市圏人口の多さ、
繁華街に集まる人の数、
どれも、岡山が一番と個人的には思うけどな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:53
そうなのか。
岡山って田舎っていうイメージしかなかった。
680対岸の人:2000/12/30(土) 18:10
因みに広島に買い物行くなら神戸、大阪に行く人多いぞ。
時間的に大してかわらんからなー。676は岡山の地図見てみたら
ええんちゃう?確かに南部一帯に広大な平野が広がっておるが
市街地調整区域の割合は確かにかなり大きい。北部の山間部は過疎。
まあこれだけ平地が広いのだからもっと規制を緩めた方がええと思うけど
なー。岡山は市街地が広いのは確かだが、いわゆる中心市街地ではなく
郊外市街地の面積が異様に大きいのよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:34
発展性は、30年前から現在までの発展状況を見れば想像がつく。
そうなるとやはり浜松がダントツですな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:40
こういうふうに比較するって、すごく田舎臭いよな。
どっちが上か下か(笑)。
はっきり言ってかなり幼稚!!!!
ネットだから出来るが、リアルじゃ、恥ずかしくて口に出すことも出来ないだろう
683元熊本市民:2000/12/30(土) 18:48
>>675
確かに地方紙って地元の都会っぷりをアピールするところがあるよね。
ここ数年は熊本を離れているのでよくわからないが、
熊本日日新聞もそんな内容の特集記事を組んでいたことがあったような。
今は新潟の地元紙がそんなキャンペーンをやっていそうだね。
多分「新潟市はこんなに市の面積が小さいのに人口は多い」とか
「これだけ合併したらこんなに人口が増えて政令指定都市昇格は確実!」とか
「東京からこんなお店が進出!」などのような特集記事を載せて、
地元の人々の洗脳に勤しんでいそう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:50
リアルじゃ出来ないからネットでするのじゃ〜(藁
勿論ここ以外の板、HPも含めてなー
それがIT革命。・・確かに恥ずかしいよな。
とこんな書き込みする俺もアホやと思うわ〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:54
>>683
私の田舎の岩手日報など、
「盛岡の中央通りはビルも増え、銀座を思わせる町並み」
などと書いている。
もう、読む気しない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:55
>>680
なるほど。そうだよね。中国地方東部からは神戸、大阪に簡単に出て来れる。
広島が無視されがちになるわけだ。
後背人口を考えると福岡と広島じゃ桁が違いそうだ。

しかしここのところほとんど岡山と浜松の発展自慢ばかりだな。
熊本は相変わらず大人しいし最近は新潟もちょっと勢いがないぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 20:19
>こういうふうに比較するって、すごく田舎臭いよな。
>どっちが上か下か(笑)。
>はっきり言ってかなり幼稚!!!! ネットだから出来るが、
>リアルじゃ、恥ずかしくて口に出すことも出来ないだろう

ヨーロッパでの都市比較は、インテリのカフェでの主要な会話ですぜ。
まあ都市国家の伝統のある地とは単純に比較できんが。
688:2000/12/30(土) 20:53
馬鹿発見
689:2000/12/30(土) 22:44
阿呆発見
690名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:19
>680
>市街地調整区域
だって・・・
地理版のレベルってこんなもん?
691680:2000/12/30(土) 23:51
>690
その誤字は気いついとったわい。いちいちつっこむなや氏ね
まあ誤字探しに励んでくれぇ。
因みにうちの周辺も市街化調整区域なもんでここ20年間あまり風景自体
は変わってない。家は新築されたりしてるが・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:18
>691
ホントは農振地域に住んでいる田舎者だろ?
氏ね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:30
>692
いちいちそんな煽り方するでない。機嫌でも悪いのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:41
熊本の人間はいないのか?
熊本情報求む。
それと、浜松には大学はあるのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:56
>694
浜松の大学で代表的なものは静岡大学工学部(元の浜松工業高校)
や浜松医大(新設の国立大)

浜松医大は、新潟、熊本、岡山にそれぞれある旧六医大には
歴史においてもジッツにおいても敵わないけれど、それでも
新設医大としては健闘しているほうだと思う。

静岡大工学部は、産学協同で実践的な研究教育重視の姿勢で、
産業界からの評価は意外と高い。浜松の土地が大学を育てて、
逆に大学が浜松のハイテク技術を育てた。結構良い相互関係だと
思う。文句無しの静岡大学の看板学部であろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:03
理系が強いのは浜松らしいね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:04
静岡大学が浜松にあるのは以外でした。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:09
浜松はキャラがはっきりした街だな。
医大も工学部もいかにも浜松的。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:15
>>697
静岡大の工学部と情報学部が浜松にあります(静大の4割くらいの学生がいる)
かつては教育学部の一部もあったが静岡に統合された
静大工学部の前身、浜松工専では
戦前、世界初の全電子式のテレビジョンの開発に成功したという
700名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:31
浜松医大を誘致したときの静岡vs浜松の争いは激しかったらしい
国が静岡県内に国立医科大学を設置する方針を出した時
静岡は当然県庁所在地で県の中央の静岡に来ると思ってのんびりしていたところ
浜松はいち早く土地を確保し看護婦養成などの体制を整えた
出遅れた静岡は大物政治家等へ猛烈な陳情大作戦を敢行したが時既に遅かった。

テーマからちょっとずれてるかもしれないのでsage
701名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:45
>700
静岡と浜松の気質の違いを見事に表しているエピソードだ
浜松では確保した土地で見切り発車で造成工事まで始めてしまったって聞いたよ
まだ静岡vs浜松の決着が付いていないうちに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:56
浜松が静岡に誘致で勝ったというのは、現静岡県成立以降で
見ても、戦前の工業高専と戦後の医大だけだもんね。医大だって、
静岡は用地決定すらできていない段階で、浜松は土地造成とアクセス
道路整備までやっておくぐらいリードして初めて勝負になるって
感じだから、つらいもんがあるね。

県の施設ならば、静岡と競っても99%勝ち目はないし、国の出先だ
って県庁所在地のほうが優先されやすい。医大だって良く勝てた
と思うよ。静岡けんみんテレビの時は見事に惨敗だった。

熊本や岡山や新潟や皆さんにグチっても仕方ないことだけど、
政令指定都市でない非県庁所在地ってなかなかつらいです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 01:59
浜松がんばれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 02:32
浜松は所詮浜松
何をやってもダメ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 02:55
判官びいきだとわかっちゃいるが
浜松がんばれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 10:29
704は静岡厨房決定
するがっち氏の数字を示して反論しようとして姿勢が懐かしいね
707名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 12:26
倉敷チボチ公園と倉敷美観地区へ一度行ってみたいと
思うのだが、地図でみると、岡山駅から電車で
すぐのところなんだね。
岡山は近くに遊ぶところがあっていいね。
浜松もちゃんとした行楽地があればいいのにな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:14
浜名湖周辺じゃ駄目?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:27
チボリか〜、テーマパークとしてみるより「公園」って思った方が
いいっすよ。いい意味でも悪い意味でも(藁
まあ園内は綺麗ではあるわな。
赤字続きで経営はヤバイ。元々岡山市に作る予定だったがもし
岡山市内に出来てたらどうなってたのだろうか。

あくまでも「公園」としてみるように!!そう考えると高いねー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 13:40
チボリのイブの人手はハンパじゃなく凄かったぞ。
ただ普段は少ない。地元のリピーターがあまりいないのが原因でしょう。
所詮は観光客のための施設。
711名無しさん@岡山:2000/12/31(日) 14:13
やっぱ倉敷は美観地区でまったりするのが一番♪
712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:19
浜松に正月は帰省すると親に言っておきながら、混雑時に街に出て帰るのと
卒論と卒論のための参考書、ノートパソコンなどの荷物の重さにうんざりし、
あまつさえ、親に毛布が足りないからもってこいなどといわれ、まだ大阪にいる。
現在15時半過ぎ。
まだ、学生だからお年玉をくれるそうだが、考えてみたら新幹線乗車代
往復で2万近くかかる上に、親からはいつも一万くらいしかもらって
いないことに、はたと気づいた。
だってもう親戚からもらえる年じゃないし(藁
正月すぎたら帰ろかな。
どなたか東海道新幹線に乗った方、今日大晦日は混んでましたか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 16:12
新快速乗り継いで帰れ。
あんまり値段変わらんけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 19:57
京都まで新快速で出て東名バスで帰る。それがいい。そうすれば片道約5000円で収まるよ。
それでもまだ高いけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 19:58
>714
>712のことです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 20:57
新潟市はやっと53万人。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 21:53
このスレッドの意図するところは何なの?
熊本・岡山・浜松・新潟を並列に並べて何を比較したいの?
それぞれの愛郷心の強さ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:30
対決しても特に意味はないよね。
でも、個人個人では都市の優劣に満足してるんじゃない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:40
自分の郷土が、「全国的に有名な」2CHで話題になるというのは、
地方在住者・地方出身者にとっては、たまらない快感なのです。
そのへんを暖かい目でみてくださいまし。>お代官様
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 23:06
自分の故郷が他の地域の人にどう見られているか気になる。
当然厳しい評価になることもあるだろう。しかし
間違った認識を持たれているときやごく一部の面しか見られていないときは残念に思う。
もっとも、地元の人でも自分の住む町を正確に認識している人は意外と少ない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 01:40
新潟市は黒崎町と合併したんだよね?1月1日に。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 07:44
>>720
典型的など田舎人
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 11:01
普段の生活でも、地方出身者のお国自慢に付き合わされるのって
うっとおしくてしょうがないね。
本人は嬉しくてたまらないんだろうけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:43
>723
そのとおり、嬉しいんだな、これが
キミのお国自慢はあるのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:03
お国自慢で気を付けなければならないのは
他の悪口を言わないことと引き際を間違えないこと。
下手をするとかえってお国の評判を落す。
至極当たり前のことだけど一応念のため。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:10
田舎物が感じた東京の不思議

・JRや私鉄の○○線沿線はどうだこうだやっている。これも地域比較だろう。
 何線の沿線に住んでようが、どうでも良いと思う。
・東京だ、神奈川だ、埼玉だと首都圏でどうだこうだやっている。どこだって
 いいだろう、と思ってしまう。

多分東京の人にとってみれば大変重要なことだろうが、田舎者には理解できない。
地方出身者にしてみれば、東京人のこう行った話につきあわされるのがうっとお
しい。お互い様。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:33
東京は一つの邦だと思うが。
728>726:2001/01/03(水) 11:31
全国板や地方版の怨みをこんなところで持ち出すのもお門違いだろ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:22
正月に初めて倉敷チボリ公園へ行って来ました。
岡山も帰りによりましたが、岡山の発展ぶりには
驚きました。
高知とはぜんぜん違いますね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:03
>729
でも路面電車は高知よりしょぼいぞ!!
岡山のはあくまでも市内中心部移動用やな。
731726:2001/01/03(水) 17:05
>>728
 文章よく見てね。全国版や地方版の恨みを晴らすために書いたんじゃあないよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:52
大都会よりは住みやすい。
職場があればなおよし。
733名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/03(水) 21:40
岡山駅前の林原駐車場は大規模な再開発が
ありそうだが、いったい何が建つのだろか?
最近はロフトやクレドが出来た表町が元気だが、
岡山駅前もまた再開発で活気ずくのか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 21:59
あそこは日本猿の何かの施設が出来るはず。
ネットで調べてみるか・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 22:19
自然博物館?かなんかだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:48
新潟市は黒埼町と合併して52万人になった。
新潟市はマジで政令市を目指しているらしい。
元旦の地元紙に全面広告をうって表明している。
市民は???というのが実感。
737名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 09:10
>733
博物館(たしか恐竜中心の)と百貨店が出来る
計画のはず。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 03:44
>>736
さいたま市や川崎より、新潟の方が余程好いよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 03:49
新潟は、中央駅が会津若松駅のような「折り返し型」ってのが玉に瑕だな。
若しも新潟駅が「折り返し型」でなく「直線進行型」であれば、もっと特急列車も新潟に止まるだろうに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 04:00
>>739
北陸特急を柏崎から信越本線経由を越後線経由に変更するとか(藁
741名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/05(金) 15:05
新潟大って金沢大と同程度っていう認識なんだけど、
新潟大ってどのあたりにあるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 16:12
>741
学歴板に逝け!それとも煽り目的か?
学歴板ではキム大生が相手してくれるぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 18:34
>>736
亀田町を吸収合併すると、57万人に達するかな?
744名無しさん@お腹いたい。:2001/01/05(金) 18:54
>>743
亀田+横越で57万人です。
亀田のみでは56万人。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 19:11
頑張れ新潟。
いっそのこと、新潟県全部を新潟市にしちまえ。
そうすっと、人口だけは仙台どころではなく、
名古屋市なみになるぞ。ガハハ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:15
なめとんのか!おどりゃあ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:31
>746
新潟犬が吠えたな。
もっと吠えてみろ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:44
あの、お願いですから金沢の人はスレ違いですので、ただちに退場していただけませんでしょうか。そして二度と来ないでください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 00:18
>744
それらの町と合併しても他の3市の人口より少ないです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 14:41
>748
しょうがないよ。金沢が話題になることは
まず無いんだから、欲求不満なんだよ(w
751名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/07(日) 16:35
都市の力関係は
岡山>>熊本>新潟>>浜松
こんな感じだろう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:00
>751

くだらんことに馬鹿のようにこだわる、典型的なド田舎人(爆笑!!)
753名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/07(日) 19:40
>752
くだらんスレに飛びつくお前が一番ド田舎人(爆笑!!)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 21:40
>>751
馬鹿丸出し君発見!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:20
>>749
面積では岡山が他の3市の倍以上で可住地面積も広い。
そら、人口も多いわけだ。
よって、熊本>新潟=浜松>岡山
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:22
馬鹿が増えてきたなァ
せっかくここまできたのにさ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:30
新潟は、新潟市に住むよりも周辺の市町村に
住んだ方がいろいろな社会資本が充実していて住み易いよ。
(イベントやお買い物だけつまみぐいで楽しめるし)
合併しちゃったら、サービスが低下するから
政令指定都市は、やめてね(はあと)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:34
>>756
同感・・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 09:13
>754、755
岡山を叩きたがるヤツが実に多いね。
岡山市の面積が広いのは事実だが、意外と山岳部分が
含まれており、可住地は限られている。
単に面積だけなら、静岡市の約半分、広島市の3分の2未満だ。
そんなに面積が気になるなら、都市圏人口、市街地人口
中心部10km圏内人口・20キロkm圏内人口等を
比較すればよい。
これらの比較の場合においても、これら4都市では岡山が一番だ。
この際、公平なデータを揃えて徹底的にやってみたら。
反論するのはいいけど、逆恨みは止めてくれ。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 09:37
都市圏名      人口  面積 DID人口 DID面積
            万人  平方km   万人  平方km
 札幌大都市圏    248 4@`914 223 345
 仙台大都市圏    214 5@`192 128 219
 広島大都市圏    204 4@`530 145 229
 北九州福岡大都市圏 546 5@`265 368 612
 浜松都市圏     120 1@`830 55 107
 岡山都市圏     160 3@`303 74 175
 熊本都市圏     144 3@`658 69 118
 鹿児島都市圏    102 2@`405 57 98
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 00:58
新潟のデータは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:09
>760
岡山県の人口は195万人しかいないのに、すごいね(笑)。
一歩でると未開の地だな(笑)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:11
>760
DIDってなんですか??
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:16
>>762
岡山には求心力があり、香川、広島の1部も含まれるんだよ。
東京、神奈川、埼玉見たいなものだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:20
>>762
それはかなり当たってる気がする。県北は凄いよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:22
>>764
意味不明
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:26
>>763
あまり頭が良くないんだな。
ヒントを言ってやるよ。これで分からないようなら、何言っても無駄だろう。
良いかよく聞けよ。中学のとき英語を習っただろ。
そのとき、Doというのが出てこなかったか。
鈍いおまえでもさすがに分かっただろ。みんなに教えてやれ。
768名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 09:24
岡山にホークス移転の話しが出ているね。
実現すれば、岡山では初のプロ野球球団だったけ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:23
最近調子に乗っている福岡を懲らしめる為にも岡山には奮闘して戴きたい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:49
それぞれの都市の
ゴミ処理の分別方法
図書館の数や規模
学校給食の有無
を教えてください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 10:58
>>770
熊本市の場合
 ゴミ  燃やすごみ 週2回
     紙     週1回
     資源物   月2回
     大型ごみ  月2回 だったと思う。
 ごみ焼却場(熊本では"環境工場"と呼ぶ)は市の東西に2箇所
 埋立地は市内に1箇所

 図書館 熊本市立図書館
     http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/library/index.html
     熊本県立図書館
     http://www.pref.kumamoto.jp/institution/library/index.html
     あと、熊本大学とか熊本学園大学の図書館も一般開放されてたと思う。

 学校給食 小学校は各校に調理設備あり。中学校はセンター方式。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 11:06
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 12:47
熊本には、もえないゴミはないの?
新潟は焼却炉が貧弱なので、紙と木しかもえるごみにだせないよ。
ちなみに給食は基本的に小学校のみ
図書館は、市立の合併の影響で大きな図書館はなく、
小さな分館ばかり。
くまもといいなあ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:29
>熊本には、もえないゴミはないの?

燃えないゴミ=熊本人
アウシュビッツで処分してもらいましょう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 15:09
>>773
空き瓶・空き缶・鍋・乾電池などは資源物として、その他は埋め立てごみ(大型ごみの日と同じ)として
出す。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 16:35
釜が弱いとビニールとかプラスチックを燃えるゴミにだせないんだよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:52
岡山、浜松の状況はどうよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 18:01
浜松でも春から分別回収が細かくなるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 18:12
>>774
馬鹿野郎!
冗談でもそんなこと言うな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:19
>>776
熊本だとアルミホイルも「燃やすごみ」。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:42
>>780
釜が強い街はいいね〜
予算のない街は市民にしわ寄せがくるんだね
782名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 11:13
ゴミの話はもういいよ。
本題に戻してくれ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:25
美術館、劇場、競技場とか、ほかの文化施設は各都市どうよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:42
美術には興味があるもんで、口を挟ませてもらうが、
岡山・倉敷はかなり良かったよ。
倉敷市の美観地区には大原美術館があるし、
岡山市にも都心部(後楽園周辺)に美術館・博物館が
確か5〜6館固まっていて、どれも見ごたえがあったのを記憶している。
もう一度、行ってみたいとも思う。
これだけの土壌があるのに、岡山に芸術大学がないのは
不思議に思ったものだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 16:08
>784
確か倉敷には
倉敷芸術工科大学?
くらしき作陽音楽大学?
があったと思うけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:21
作陽音大は潰れただろ、たしか。
787ユースケ:2001/01/11(木) 15:31
熊本市民ですけど・・・
アホらしいと思いませんか?このスレ。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 16:19
>787
おいっ!熊本が脱落して抜けるんだったら、代わりに
金沢を入れろ。もちろん、スレ名は新潟より前にしてくれよな(藁
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 17:03
40万都市に参加する資格無し。
新幹線が開通し、野々市を取り入れてから来い。
790名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 18:07
>787
津山市から倉敷市へ移転しただけで、別に潰れてないよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 02:00
さくようはドキュソ大学・・地方板を見てみ!まあ、ホンマやけどな。

しかしこのスレで倉敷を出すと反則やん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 10:22
岡山はいつも倉敷を含めた話をする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 10:56
芸術関係のツウにはよく知られている話しだが、
岡山市だけでも倉敷市以上に美術館や博物館がある。
有名どころでは、オリエント美術館、林原美術館、岡山県立博物館、
岡山県立美術館、夢二郷土美術館等がひしめいている。
これらはいずれも、岡山市中心部の便利なところにあり、岡山城、後楽園
とあわせて、岡山市の観光資源となっている。
岡山は保守的な土地柄もあり、こういった施設は特に多い都市でもある。
案外デートスポットにもなるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 22:26
岡山以外の都市にはこれといった美術館・博物館は
ないのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:05
隣にあるんだから倉敷の話をしてもいいじゃない。
新潟・熊本は国の出先機関があるのは場所が良いからでしょ。
浜松は東海道沿いにあり、発展するのには有利だとか言ってるし。
それと同じでしょう。となりに倉敷があるのは。
こう言う考えはだめですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:28
>>295
そしたら、県レベルにしよう。
圧倒的に、浜松の属する静岡県が勝るな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:30
>>295はまちがいで
>>795
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:39
浜松市は静岡県と対立しがちだよん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:41
>796
良いツッコミだ
これで岡山が黙りこんでまた別のスレで広島でもチョッカイだしに行くだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:42
>>798
遠州は静岡県から独立して、遠州県が誕生した方が好いな。
ついでに言うと、今年は旧浜松県消滅から125周年。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:44
いつもは静岡市に噛みついて、浜松県を作ろうなんて言ってるのに
こういうときは調子がいいんだから。>796
実際に生活圏で考えてみてはどうだろう。
都市圏の話になってしまうのでよくないかなあ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:48
>>801 激しく同意!
浜松は遠州県として分離すれば好いのに、「フットボール王国」の称号を得たい為に静岡県にたかっている。
虫が好過ぎる街だよな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:51
静岡県だからって威張ってもなあ。
その静岡県の中心は静岡市だろ?
それは浜松の言わないほうがよいところだと思うが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:53
私は浜松市民です。ですが、801や802に全く同感です。
796を読んだ瞬間に、あちゃ〜と思いました。
県の力を借りず、自助努力で頑張っている街というのがウリなのに、
796みたいなことを書けば、つっこまれるに決まってるでしょ。
805名無しさん:2001/01/12(金) 23:57
っていうか、静岡市と浜松市遠いじゃん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:58
浜松市民の人は、796は静岡市民の仕業だなどというみっともない
苦し紛れの言い訳をせず、796は失言であったことを素直に
認めましょう。
反省しろよ >796
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:58
796は浜松の人間なのか??
浜松人らしくないだに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:02
796だけど、私は、東京都民です
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:14
浜松では野球>サッカーのような気がするぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:19
>809
それは案外そうかもしれない。ジュビロ磐田は、結構全国区の人気
のチームで、アウェイゲームでは結構観客が入る割には、肝心の
ホームゲームで客の入りが今一つ。磐田市民はともかく、浜松市民
は意外とサッカーへの関心が薄いのかもしれない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:27
去年、小学生のサッカーで浜松JFCが全国制覇したらしい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:31
ドラゴンズの試合はオープン戦、公式戦とも毎年満員だし、
ツアーで東京ドームやナゴヤドームまで遠征する人も多いね。

ドラゴンズ秋季キャンプ繋がりで岡山地区と浜松地区は縁がある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:34
J発足時に静岡県内候補チームのゴタゴタでシラケたってのはあるかもね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:39
つーか、ジュビロのホームゲームの時は、道が混む。異様に混む。
うちはスタジオから近いので、ゲームの日には出かけれないし、
下手に出かけたら帰れなくなる。まあ、いいさ。ジュビロがんばれや。
何やってんのか全然わからないけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:46
浜松の高校は
清商、清水東、東一(翔洋)、静学、藤枝東
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:48
サッカーにおいて浜松が抱える問題http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6612/column/clm001.html
ホンダが浜松でチームを持つことは、ライバル企業が嫌がるらしい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:49
ごめん書き込み中に送ってしまった

サッカーで浜松、浜北、磐田の高校は清商、清水東、東一(翔洋)、静学、藤枝東
などそうそうたる高校に勝たないと県代表になれないのがキツイ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:50
815は馬鹿っつらです
819818:2001/01/13(土) 00:57
すまん煽りかと早とちりしてしまった>815=817
馬鹿ッつら>俺
820815:2001/01/13(土) 00:58
意味不明になってしまい申し訳ないです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:59
>804
県の力はかりてないけど、県には力を貸してるんだから
別にいいと思うけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:04
>>821
県レベルにしちゃうと、終了しちゃうからダメらしい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:05
浜松市政は静岡県政と仲が悪いから県単位で比較するのは面白くない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:12
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である熊本県に向かった。「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した友人に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い 訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。我々は1の母親から
買った 干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:14
>824
つまんねえ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:28
流れで浜松のスポーツの話になったので、せっかくだから、熊本、
岡山、新潟の皆さんも、自分の地域のスポーツ事情について
語ってくれるとうれしいです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:31
とりあえず、新潟はワールドカップ位かな?今は。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 02:56
新潟はワールドカップの誘致は県で行ったのですか?市で行ったのですか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:13
誘致は県・市両方でしょう。日本海側唯一という地域バランス
を強く主張して獲得したわけです。
政令指定都市化も同じように、地域バランス・日本海側の拠点と
いうことで必要性を訴えています。
さて、どうなるんでしょ?
830名無しさん:2001/01/13(土) 03:20
熊本は今年高校総体があります。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:20
新潟に決まって、愛知県がすごくムットしてたな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:22
開幕戦じゃなかったっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:23
国内開催地
札幌・宮城・茨城・埼玉・横浜・新潟・静岡
大阪・神戸・大分
834政令指定都市・仙台:2001/01/13(土) 03:51
熊本・岡山・浜松・新潟?
黙ってたけど、いい気になりやがって!
もういい加減にしとけ!! 全部田舎だろーが!!
てめーら都会だと思ってるのか?
勘違いするな!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 03:57
仙台って中途半端なとこです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:33
W杯サッカーで落選したのって
青森県、千葉県、愛知県、京都府、広島市の5つ。

開幕戦は日本側は大分でやりたっからしいけど、テレ
ビ機材の移動や人員の配置でロスの少ないFIFAが
推す新潟が選ばれたんだよね。

元々日本側が大分に決めた理由も平松大分県知事
と自治省のつながりで決まったらしいね。
まぁFIFAの言う通り大分でやるよりも新潟の方が良い
よ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 07:15
浜松にワールドカップのオフィシャルショップ「静岡店」が出来ましたが
メチャメチャ違和感があります。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 11:01
>>836
広島市はスタジアムに屋根つけなかったから条件に満たなかったんじゃない。
落選とは違うだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:23
>>836
開幕戦は韓国でやるのでは?
で、決勝が日本(横浜)。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:37
愛知はグランパスの本拠地の瑞穂競技場を改修すれば多分選ばれたと思うけど
瑞穂は住宅地にあるのでこれ以上の規模にするのを諦めた。
で豊田市で立候補したんだけど落選したね。
まあ俺は瑞穂を大きくして欲しかったけどね。
ワールドカップやった競技場となれば箔もつくし。
841名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 13:32
美術館・博物館については、岡山は具体的に名前を
既に出しているぞ。
その他の都市も理屈ばかりこねるのではなく、美術館・博物館で
誇れるものがあるなら、具体的に名前を出してみろ。
特に浜松は口ばかりでバカに見えるぞ。
そもそも、このスレでは浜松市を削除して、替わりに
静岡市を加えてはどうかとも思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 13:57
確かに浜松だけ非県庁所在都市だな。
やはり、この中に浜松が入るのは無理があるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 14:40
浜松は産業都市なので文化面では現状やや寂しいかと思います。
しかし、世界一の楽器生産地であることを生かし音楽関係へ力を入れている模様。
「楽器のまち、そして音楽のまち」が合い言葉だと市のHPには書いてありました。
数年前に開館した「楽器博物館」は国内では他に例がない公立施設。
アクトシティ内のホールにはパイプオルガンがあるとか。
久々に浜松駅前に行ってみたら地元の高校の吹奏楽部が演奏していました。
アマチュアバントのゲリラライブ?も見かけました。
昔はこんなことはあまり無かったと思う。
あと、県立美術館は静岡なので浜松には市立美術館があるようです。

公設民営方式の静岡文化芸術大学が昨年浜松市中心部に開学したので
今後これを生かした文化芸術面での発展が見られるのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 15:32
熊本では

美術館
 県立美術館 http://www.pref.kumamoto.jp/institution/museum/index.html
 島田美術館 http://www2s.biglobe.ne.jp/~simada/
 さらに 2002 年に市立美術館も開館予定。

劇場
 県立劇場 http://www.pref.kumamoto.jp/institution/kougei/index.html
 市民会館 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/sangyo/kanren/shimin.html
 メルパルクホール http://www.mielparque.or.jp/kmm/hall.htm
 産文会館 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/sangyo/kanren/sanbun.html
 など
 ぎりぎり熊本都市圏内ということで、アスペクタも入れていいかな。
 http://www.coda.ne.jp/~greenpia/aspecta/index.html

芸術関係の大学
 崇城大学芸術学部 http://www.sojo-u.ac.jp/arts/art.html
 平成音楽大学(4 月開学予定) http://www.kumamoto-ondai.ac.jp/index.htm

博物館その他
 市立博物館 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/kanko/hakubutsukan.html
 熊本城天守閣 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/kanko/castle.html
 伝統工芸館 http://www.pref.kumamoto.jp/institution/kougei/index.html
 動植物園 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/kanko/zoo.html
 など

スポーツ施設
 KKウィング http://www.kspa.or.jp/Page/kkwing/kkw-frameset.html
 パークドーム http://www.kspa.or.jp/Page/parkdome/pak-frameset.html
 水前寺競技場
 藤崎台球場 http://www.kspa.or.jp/Page/hujisakidai/huj-frameset.html
 アクアドーム http://www.lemonet.com/~aquadome/
 など

イベント会場
 グランメッセ http://www.grandmesse.or.jp/
 など
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 15:37
>841.842
ほんとお前等低脳だな。
自分の住んでる町が敵わなくなったら、浜松vs静岡を
煽る気か?

>843
ヤマハが音楽之友社を買収するようですね。
846844:2001/01/13(土) 15:54
訂正
 県立劇場 http://www.kengeki.or.jp/
でした。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 16:35
浜松>岡山>熊本>新潟>>>>>>>静岡
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 18:53
岡山カルチャーゾーン

岡山駅から東へ約1km、路面電車の「城下」の停留所で降りると、この付近から、後楽園、岡山城方面にかけて、美術館、博物館、文学館が立ち並び、散策とか美術や歴史を学ぶには最適のゾーンがあります。これを名づけて「岡山カルチャーゾーン」。岡山の風景と歴史をごゆっくりお楽しみください。

主な施設
岡山県立美術館 室町時代の雪舟、文人画の大家浦上玉堂、宮本武蔵、アメリカを代表する画家となった国吉康雄、日本の抽象絵画の草分け坂田一男、牛窓で昭和30年代から絵を描きつつけてきた佐竹徳など岡山を代表する作家の作品を展示 086-225-4800 9:00-17:00 休日(月 12/28-1/4)
岡山県立博物館 岡山県政100年を記念して後楽園の外苑に建てられた博物館。岡山県の歴史と文化を主題に美術工芸、考古、民族、備前焼、刀剣など、原始から近世に至る移り変わりが一目瞭然。086-272-1149 9:00-18:00(10-3月は9:30-17:00) 休日(月 12/28-1/4)
夢二郷土美術館 「待てどくらせど来ぬ人を…」宵待ち草の詩で知られる大正ロマンの詩画人・竹久夢二の作品を集めた美術館。スケッチ、デッサン、イラスト、水彩、油絵から軸、屏風などを展示してある。086-271-1000 9:00-18:00(12-3月 9:00-17:00) 12-3月 月曜休み 12/28-1/1休
林原美術館 堂々たる構えの武家屋敷門をくぐると、近代的でスマートな建物が現れる。館内には池田家伝来の調度品、刀剣、甲冑、絵画、能装束、古備前など国宝・重要文化財も数多く展示されている。086-223-1733 9:00-17:00 12/25-1/2休
市立オリエント美術館 シリア、イラン、イラクなどから出土した古代オリエントの土器、陶器、装飾品、染色品など約3@`000点を系統的に収集し、時代、地域、種類別に分類して常設展示。展示品には時代背景や興味深いエピソードをまじえ、内容に合わせた簡単なクイズも用意されており、楽しみながら見ることができる。中にはハムラビ法典のレプリカなど意外な展示物も揃っている。086-232-3636 9:00-17:00 休日(月 12/28-1/1)
岡山シンフォニーホール メインホールは、残響時間2秒のハイレベルな音響性能を誇り、2@`002人が収容可能なシューボックス型ホール。他のイベントホール、和風ホール、スタジオも設備されており、クラッシックからポピュラー、邦楽まで多彩なジャンルの芸術作品を鑑賞することができる。また、地下1階から2階までは、バラエティー豊かな専門店などが集まったショッピングモールになっており、ショッピングや憩いのスペースとしても親しまれている。086-234-2001 9:00-22:00 第2、第4火曜休(火曜が祝日の場合翌日休 12/28-1/4休
岡山県総合文化センター 人と文化のふれあいの場として、図書館をはじめ、ホール、ギャラリーなどさまざまな施設、設備により、多彩なイベントを開催し、親しまれている。086-224-1286 図書館/9:00-19:00 日・祝日及び振替日・毎月末日休 年末年始休 4月に2週休(特別整理期間) ギャラリー/9:00-17:00 月曜休 年末年始 ホール/9:00-21:00 年末年始休
吉備路文学館 正宗白鳥、内田百間、坪田穣治など、岡山ゆかりの著作や原稿、遺品などの資料を収集展示している。086-223-7411 9:30-17:00 月曜休 12/28-1/4休
岡山城 平成9年に築城400年を迎える岡山城は、宇喜田直家・秀家親子二代にわたって築かれた。下見板が黒いところから「烏城」とも呼ばれる。現在は、外装を金箔瓦と金の鯱で化粧直しをし、展示物の内装を工事中である。086-225-2096 9:00-17:00 12/29-31休
後楽園 池田藩主・綱政が14年の歳月をかけて完成させた庭園。中央の唯心山からの眺めが最高とされるが、延養亭からの景色も捨て難い魅力がある。岡山城と共に街のシンボルとなっている。086-272-1148 7:30-18:00(10-3月は8:00-17:00) 無休
Travel Mini Guide Book 「てがるに岡山」より
(このガイドブックは岡山市観光物産課 086-225-4211 岡山市観光協会 086-227-0015 岡山市観光案内所(岡山駅構内)086-222-2912等で入手できます。)

849848:2001/01/13(土) 18:57
見づらくてスマン
参考にしてくれ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 20:17
岡山は馬鹿しかいないのか。
851名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 23:34
>850
それだけ岡山は地元志向が強いってこと。
地元には熱狂的な岡山大学ファンが多いのと同じ事。
許してやってくれ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 23:35
スポーツとかの話しになると、岡山って、な−んも話題ないな(笑)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:09
>852
それはおかしな話しだ。
ベネッセによるホークス買収により、
岡山にプロ球団が出来ると言う話題で、
岡山はちょっとしたパニックだよ。
九州と中国の地方掲示板見てごらん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:14
もう日程も決まっているし先行販売やシーズン券で福岡ドームの席を
売り始めている以上今シーズンは有り得ないけどね。今シーズン後の
話までもう固まっているとは思えん。かつてライオンズを失っている
土地だけに地元の反発は必至だろうな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:56
216 名前: 国道774号線 投稿日: 2001/01/14(日) 00:27

69 名前: 福岡→下関→名古屋→仙台 投稿日: 2001/01/14(日) 00:25

俺が今まで住んだ中で、東北以上の田舎というのはみたことがない。
宮城も仙台駅前だけ開けているが、県全体をみたら百姓ばかりで
三重や山口よりも田舎。ほんと、仙台を始めとする東北以上の田舎は
日本にはなかったな。217 名前: 国道774号線 投稿日: 2001/01/14(日) 00:32

68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/14(日) 00:21

仙台の秋保温泉って何だ(藁
仙台の場合他の大都市に比べて市街地が狭いので、ほとん
ど繁華街と歓楽街、官庁街などが一体化している。例えば
一番町四丁目商店街から一分歩けば国分町だし、国分町の
1000軒の飲食店のうち、たぶん三割ぐらいは実は住所
が一番町だったり。タウンページを見ると「国分町店」に
なっているが実は住所は一番町だったりする店が多い。

さらに仙台市役所も実は国分町にあるし、仙台の官庁街
である本町も国分町と隣接。ビジネス街の中央もこれらに隣接。

何と歓楽街、繁華街、官庁街、ビジネス街が全部隣接
していて、半径500m以内に収まってしまう狭さ。
http://map.yahoo.co.jp/cgi/m?no=1102003000180650069
仙台駅ですら、国分町から直線距離で1kmほど。

だから「仙台なんて熊本と同程度」「仙台はそれなりに都会」
という意見は、どちらも正しい。人通りはもの凄いが、
大きさなら50万都市と大して変わらないからね。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:00
だからデマじゃっちゅうに!!
マスカットスタジアム作った意味はどないなるん??
あそこに出来るドームはマジ草野球程度しか出来んって。

まあ、岡山は異様に阪神ファン多いからなー。
あっ、ヴィッセル神戸も元は川鉄水島なんやけど逃げられたなー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:05
岡山ホークスの監督は星野セイウチか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:15
新潟のカルチャーゾーン
http://www.city.niigata.niigata.jp/amuse/index.html
↑ここ見てくれ。

上記のページに載ってない物
スポーツ
・ワールドカップ用サッカースタジアム(ビッグスワン)
・市営陸上競技場(アルビレックス新潟のホームスタジアム)

イベント・コンサート会場
・県民会館
・音楽文化会館
・市民プラザ(NEXT21)
・新潟テルサ
・新潟産業振興センター

新潟県は、県立美術館・県立博物館を長岡市に作っている。
美術系大学も長岡市にある。(長岡造形大学)
地域バランスを考慮したのだろう、こういうところは新潟県は
良くやっていると思う。


859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:16
>858
静岡県もみならえばいいのにね
860政令指定都市・〜☆:2001/01/14(日) 02:30
おまえら、田舎のくせに話のネタよく続くな!!!!
無理矢理、都会人ぶるな!!!
本当はみんなド田舎だから、都会人ぶるの疲れたんじゃない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:02
>853
かも、とかいう話しはくだらない。
そんなことはありえない。そうなったら言え!
今現在、何もないのか?(笑
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:07
>861
Vリーグのチームならあるぞ。
あ、でも倉敷だ・・
863名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/14(日) 09:12
>860
政令指定都市最下位の広島がほざくな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 09:19
浜松市と静岡市の入れ替え希望
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 09:42
>>864
衰退斜陽都市はお引き取りください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:19
もうすぐ1000超えそうだなー。
そろそろパート2でもつくるか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:38
もう作らないほうがいいよ 結局この4都市は人口が近いばかりで大した共通点もないから
それぞれ他の都市との比較に忙しく新潟なんか最近めっきり来なくなったり
熊本は元から居ない浜松は静岡と岡山はべネッセなどで忙しいようでだから
スレのタイトルでもただ語るだから何処が一番なんてものはいいでしょう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:54
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 03:24
〆張鶴
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 11:42
本日、新潟市内は雪のため交通が麻痺しております。
新潟へお越しの方は長靴を履き、覚悟の上、お越しください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 12:25
>870
あほ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 13:12
>871
おまえ、仙台の僻地支倉台に住んでいるんだろ
モノレールの計画にだまされて
873名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 13:42
岡山市では下記路線
岡山空港−津島−岡山駅−表町−岡南−岡山港
のモノレール南北線の計画案がありましたが、財政難と
採算性の問題で頓挫しております。
一時はモノレールではなく、ガイドウェイバスという案も
出ましたがこちらも具体化しておりません。
誠に残念ではありますが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 16:40
>>863
あらゆる面で最下位は千葉だろ、、、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 17:02
熊本も20年以上前に、市電を全廃してのモノレール建設の予定があったけど
オイルショックであぼーんされた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:44
上げるよ
877エリート金沢:2001/01/17(水) 16:20
宇都宮・静岡・姫路・松山には勝ってきたので、
仲間に入れてください。
金沢は、熊本・岡山・浜松・新潟に入ってもいい勝負するよ!!
878蜃気楼@100万石:2001/01/17(水) 16:27
>877
すみません、うちのバ加賀、大変迷惑をおかけいたしまして・・・。
早速、和歌山VS高松VS長野VS郡山スレに連れ帰りますので(恐縮)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 18:15

住みたい県の上位(%)
北海道 9.5
静岡県 5.8
東京都 5.7
神奈川 5.0
京都府 4.5

「現代の県民気質」NHK出版
ISBN4−14−009279−3
より


上記より人気NO1は、ダントツで浜松であると言えるだろう
880越後屋:2001/01/17(水) 19:22
岡山の天気がうらやましい〜
新潟は年中多湿で天気悪いぞ 〜
スキーできるからいいという表日本人もいるが、
新潟から雪質のいいスキー場は、遠い。関東から行くのとかわらん。
積極的に移住する人はいないでしょう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:40
>>879
でもそれってヨソの人間のたんなるイメージ、なんてのも含まれてるでしょ。
純粋なジモティーの意見キボソ。
882浜松人@Tokyo:2001/01/17(水) 20:00
浜松もほとんど雪降らないよ。風が冷たいけど。
モノレールの話が出てるけど、市街地部分が高架化されて一応複線の
遠州鉄道ってどう?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:56
「バスコ・ダ・ガマ」が浜松にクラブチームを発足 (01/15)
ブラジルの名門プロサッカーチーム「バスコ・ダ・ガマ」が四月から、浜松にクラブチームを発足することになった。同クラブの日本進出は初めてで、今後浜松を拠点に若手選手の育成をはじめ、サッカーを中心とした総合スポーツクラブ作りを目指す。

バスコ・ダ・ガマ(以下バスコ)は一八九八年創設。サッカーは世界クラブ選手権の初代王者になったほか、九八年のトヨタカップでも準優勝。また、サッカーにとどまらず、バレーボールや水泳などで八十人を超す選手が、シドニー五輪に出場したブラジルを代表するスポーツクラブ。

過去、Jリーグ一部(J1)鹿島のビスマルク選手をはじめ、多くの選手を日本に送り込んだ実績を持ち、アジアでのさらなる選手発掘、育成を狙うバスコは、浜松で「YKニチカサッカークラブ」の運営に携わるブラジルパラナ州リーグの「ニチカFC」と昨年業務提携を結び、本格的な日本進出を決めた。

YKニチカは現在、チャイルド(小学生)からジュニアユースまで百人以上が所属する。今後は、選手のバスコへの留学やブラジル人コーチらの指導による練習のほか、在日ブラジル人へも門戸を広げる。また、バスココーチスタッフの招聘(しょうへい)も検討している。

すでに東京都内に運営会社「バスコ・ダ・ガマジャパン」を発足。トップチームを立ち上げたほか、二月二十五日には、同市新橋町のチームグラウンドでジュニアユースのセレクションを開き、幼少からの一貫した指導スタイルの確立を目指す。

水泳やバスケットボールなどをだれもが気軽に楽しめる総合スポーツクラブ作りが最終目標となる。強化部の長島徹さんは「広い視野を持って選手育成をするとともに、多くの人が気軽にスポーツに参加できる場所を提供できるクラブに成長させたい」と話した。問い合わせは、バスコ・ダ・ガマジャパンクラブハウス高谷さん[電053(442)8808]へ。
884浜松祭り:2001/01/18(木) 01:22
凧age
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 00:01
>>882
遠州鉄道高架部分は現在単線です。一応複線化対応設計とか。
単線ながら12分毎の運転。

浜松駅前のバスターミナルの構造はなかなか合理的だと思う。
あんな形のバスターミナルって他の街にもあるのかな?
円形で、どのバス乗り場にも道路を渡らずに行き来できる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 01:09
新潟県も市町村合併パターン案をまとめたね。
市町村数は現在の111から21に削減して、
新潟市は、
3市(新津、白根、豊栄)、
3町(小須戸、亀田、横越)、
3村(味方、月潟、中之口)
と合併して人口75万、面積565km2に。
ついでに政令指定都市を目指す方針も明記するとのこと。

県の合併パターン案は政令指定都市の要件緩和を織り込
み済みなのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 17:01
>>886
そーすは?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 17:32
>>885 船橋駅北口も多角形のハズ乗り場です。

浜松はJRと遠鉄ハズの乗り換えがいたってスムーズなのが萌え。
JR-遠鉄(電車)ののりかえのほうが遠い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 17:51
JR(国鉄)側が嫌がったって聞いたことがある
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 18:05
遠州鉄道のような大都市圏でない地方私鉄で全線一時間5本体制
は結構凄いと思う。新車の率も高いしね。確か路線バスの冷房化
100%を達成したのも遠州鉄道が国内初のはずだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 00:30
新潟県の合併パターン案
1 村上市、関川村、荒川町、神林村、朝日村、山北町、粟島浦村 81@`873人 1@`484km2
2 新発田市、豊浦町、聖籠町、加治川村、紫雲寺町、中条町、黒川村 153@`598人 836km2
3 安田町、京ヶ瀬村、水原町、笹神村 48@`459人 193km2
4 新潟市、新津市、白根市、豊栄市、小須戸町、横越町、亀田町、味方村、月潟村、中之口村 750@`575人 565km2
5 巻町、西川町、潟東村 48@`307人 125km2
6 五泉市、村松町 58@`821人 352km2
7 津川町、鹿瀬町、上川村、三川村 15@`814人 953km2
8 三条市、加茂市、燕市、吉田町、田上町、下田村、栄町 223@`009人 669km2
9 岩室村、弥彦村、分水町、寺泊町 46@`528人 159km2
10 三島町、与板町、和島村、出雲崎町 25@`879人 133km2
11 長岡市、見附市、栃尾市、中之島町、越路町、山古志村、小国町 298@`325人 772km2
12 小千谷市、川口町 47@`392人 205km2
13 柏崎市、高柳町、刈羽村、西山町 102@`925人 467km2
14 堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村 45@`387人 947km2
15 湯沢町、塩沢町、六日町、大和町 74@`628人 942km2
16 十日町市、川西町、津南町、中里村 69@`996人 586km2
17 松代町、松之山町、安塚町、浦川原村、大島村、牧村 20@`834人 431km2
18 上越市、柿崎町、大潟町、頚城村、吉川町、清里村、三和村、名立町 185@`687人 609km2
19 新井市、妙高高原町、中郷村、妙高村、板倉町 52@`493人 556km2
20 糸魚川市、能生町、青海町 53@`022人 746km2
21 両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、小木町、羽茂町、赤泊村 72@`172人 855km2
新潟日報1月18日より
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:12
何かの電車の本で読んだけど、地方私鉄は遠鉄を見習うべきだと書かれてたよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 07:54
赤電萌え〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 13:06
岡山の私鉄は、岡山電気軌道か。でも中心部移動用やからなー
岡山臨港鉄道の路線跡に再び走らすって案もあるけど夢物語やっ!
今となっては勿体無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:07
熊本のLRTってどうなんだ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:07
age
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 04:21
見た目の都会度
熊本>新潟>岡山>浜松
実際使える度
熊本>岡山>新潟>>>>>浜松
周辺人口規模
岡山>>>熊本>新潟>浜松
どっちにしろ浜松はパッとしない。
せめて静岡市に替えて欲しい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 06:36
また、するがっちが出てきちゃったか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 07:04
>>898
浜松の方が都会だよ。静岡よりは。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:09
>897
アホ。でもって静岡市ならパッとするか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:12
浜松はとりあえず駅前のでかいビルが哀愁を誘う。
いっそのことあのビルに浜松の街を全部入れては?
902名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 16:34

@見た目の都会度
岡山>>熊本>新潟>浜松
ビルの多さ高さ、人の多さ、地下街の大きさなどで岡山がダントツだろう。
特に地下街が大きいと都会を感じる。
実際に行ってみて、岡山の地下街の大きさには正直驚いた。また人もかなり多い。
熊本の手取本町・下通り・上通りは言われているほど、都会を感じなかった。
どこにでもある地方都市の商店街だ。
新潟は万代・古町とも人が少なく寂れている感じがする。
浜松は明るい感じがするものの、やはり非県庁所在都市ということもあり、
ビジネス街が貧弱。

A実際使える度
岡山>>>新潟>浜松>>>熊本
これも交通の拠点性が抜群の岡山に軍配。

B周辺人口規模
岡山>>>熊本>新潟>浜松
都市圏人口は岡山がダントツ。
903福岡市:2001/01/22(月) 16:35
には敵わんな、束になっても。
904名無しさん:2001/01/22(月) 16:47
静岡県は地方交付税が5番目に少なくしかも浜松は県庁所在地でもない。
経済的自立度では一番では?
905福岡市:2001/01/22(月) 16:49
浜松には勝てねぇ・・・
906太白区UFO:2001/01/22(月) 16:51
夜の街
熊本>>新潟>岡山=浜松

>>902
ビルの高さは熊本は制限されてるから参考外。
岡山のダントツってことはないとおもう。
907福岡市:2001/01/22(月) 17:10
=岡山+熊本+新潟+浜松
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 17:24
単なる岡山自慢か…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 17:59
>>902
馬鹿発見!!!すごいすごい(笑)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 18:19
>909
お前も馬鹿そうだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 18:21
岡山の地下街の画像希望!
912あど街ックin新潟:2001/01/22(月) 19:01
新潟の商業地
旧市街は旧新潟町の古町・本町・西堀・東堀(三越と大和のような昔からのデパートで保っている)
地下街は西堀通りの下に200mくらいある。
25年位前に新潟交通の開発で旧市街の川向こうの万代シティー誕生(旧 沼垂町)
当時、日本一の売り場面積を誇ったダイエーと文化のかおりを運んだ紀伊国屋が目玉。
後に伊勢丹を口説き落としてここに出店。
現在は古町から5km以上の郊外へ移転しました。(亀田町・旧青山村・旧女池村・旧大形村など)
ジャスコ・イトーヨーカドーや複合型大型ショッピングセンター

ちなみに新潟駅周辺
もともと新潟の中央駅は現在の貨物駅の沼垂駅。
戦後、現在の場所へ移転。当時は、街と田圃の境目だった。
昭和39年の新潟国体までに駅前が固まるが、
都市計画の失敗により道路が不完全なままになっている
駅ビルは、国体までにできたが、国鉄の新潟鉄道管理局がほとんどで地下に
申し訳程度のデパートがあった。
新幹線開業時に新幹線高架下にSAISONが開店
駅裏の操車場跡地に第3セクターが大規模な商業ビル(プラーカ)を建設し、現在は、不良債権化。
原因は、オープン当時にあった気動車の車両基地が移転してしまい、
駅と プラーカの間が100メートル以上の空き地ができてしまうなど、距離が離れすぎだった。
5年くらい前にヨドバシカメラ出店。
2年くらい前にマツモトキヨシ出店。
現在は、JRが旧鉄道管理局のビルの地下や1Fなどにテナントをいれて店が増えている

今は古町や万代に行っても往年ほど人はいないだろう。
913>>912:2001/01/22(月) 19:05
どこの街も市街地の空洞化はすすんでいるのね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 21:20

住みたい県の上位(%)
北海道 9.5
静岡県 5.8
東京都 5.7
神奈川 5.0
京都府 4.5

「現代の県民気質」NHK出版
ISBN4−14−009279−3
より


上記より人気NO1は、ダントツで浜松であると言えるだろう

915>>911:2001/01/22(月) 21:23
写真はないが、HPなら有るので貼っておく。

http://www.okayama-ichibangai.co.jp/main.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 21:52
>914
県単位の比較は純粋浜松人は好まない
917名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 23:11
人口集中地区人口(市街地人口)
熊本 529,378人
新潟 446,400人
岡山 413,789人
静岡 405,823人
浜松 387,674人
金沢 369,536人
姫路 351,827人
宇都宮337,837人
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:14
>岡山と浜松
いくら周辺の農村部を取り込んで見せかけの人口を増やしても、こうすると丸裸だね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:19
人口集中地区人口(市街地人口)の詳しい定義を教えてください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:22
蕨市>>>>>>>>>>>>>>田舎
921名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:27
狭い都市部+果てしなく広い僻地=静岡市
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:32
917の定義が不明。
市街地人口が中心部のみを示しているのなら、
岡山は旧西大寺市部分でプラス10万くらいなる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:51
「中心市街地」の基準の境界を少し変更するだけで大幅に順位が変わりそうなデータですね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:54
私は千葉県にも住んでいましたが、まわりに家が見当たらないというような地域も住所が千葉市になっているわけです。こうした地域は都市と言えないのではないかということで、「人口集中地区人口(DID)」では住所表示が市部であってもこうした低人口密度と絶対人口の低レベルの地域は都市の範疇にいれないといった「人口集中地区」を定義しています。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:11
確か人口集中地区人口(DID人口)というのは、人口密度が4000人/km2以上の地域の人口だったと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:22
よって人口集中地区人口というのは非常に厳密な「本当の都市の大きさ」を測ることの出来る指標。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:36
よって熊本>新潟>岡山>浜松
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:42
それは街の発展のしかたに違いがあるからじゃないのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:55
浜松が岡山の下つーのが意外だなー
浜松の面積は岡山の半分位なのに。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:55
いいかげん序列は飽きねーか?
最近こればっかだからつまんねーんだよな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:22
>930
そういう自分が序列好きだったりして。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:24
取り敢えずこれ以上ばれないようにアクセスする人以外はsageレスで頼む。
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。

2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。(
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。


また ダウンロードして一気に見たい人は
 1と2は同じで、3に guest guest download all を入れてダウンロードして下さい。

 (注意!)全部ダウンロードするのに、ISDN(128)の場合で30分前後かかります。


933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:31
>>927
相手にされない都市だから、とにかくアピールしたいらしい順位だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 02:40
>>933
納得!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 04:12
しかし、日本の隅っこに位置し、たいした交通拠点性があるわけでもなし。
工業的にめぼしい物がなく、商業的にも福岡に押されっぱなし。

それにもかかわらず岡山市や浜松市や新潟市と同列に語られ、というか人口では
4都市の中で最大の熊本市って一体・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 04:50
>しかし、日本の隅っこに位置し、たいした交通拠点性があるわけでもなし。
>工業的にめぼしい物がなく、商業的にも福岡に押されっぱなし。

それゆえ岡山市や浜松市や新潟市と同列に語られているという見方
もできる。江戸時代の大藩肥後の大城下町で明治政府のころは
九州の第一の拠点だったのに・・・。

歴史的な推移を浜松市あたりと比較してみると、結構興味深い。
まあ正直言って、熊本や岡山が新潟増してや浜松などと同列に
語られること自体、熊本や岡山が100年スパンで見ると、いかに
成長力の乏しい成熟都市と言えるであろう。逆に言えば浜松あたり
は、いかに急成長を遂げている都市であるかということだね。それも
国や県にあまり頼らずに成し遂げ得たのは、大したものだと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 06:57
>>935
以前熊本に住んでいたけど、同じ事思ってたよ。
街は賑やかだし街を歩く人はけっこうあか抜けているし、
引っ越してくる前のイメージとはだいぶ違ってた。
ただ明治時代に九州第一の都会というより福岡、長崎と同じような規模の
三都市がそれぞれの機能を持って存在していたみたいだけど。
結局福岡市が昭和に入ってからダントツの成長を示して現在に至っている。
それはともかく岡山のような交通の要衝でもないし、
浜松のように工業が発達しているわけでもないのにこれだけの人口を
維持しているということが何とも不思議。
福岡にほとんどを持っていかれた中央の出先機関のみで維持できるとも思えないし。
その辺を分析してくれる人誰かいないかな?

ちなみに江戸時代の九州一の大藩は鹿児島の島津藩だったよね。
それから考えてみると凋落ぶりでは鹿児島が一番だと思うけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 07:26
昔は、どこの都道府県もだいたい同じくらいの人口だった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 07:33
>>938
「昔」っていつの話をしているか知らんが、いくらなんでもそれは
言いすぎ。昔は今ほどには極端な人口差はなかった、と言うならば
納得するけどね。
940名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 10:30
>人口集中地区人口(市街地人口)
>熊本 529,378人
>新潟 446,400人
>岡山 413,789人
>静岡 405,823人
>浜松 387,674人
>金沢 369,536人
>姫路 351,827人
>宇都宮337,837人

ニセデータを出すな。
ソースを出してみろよ。

市街地の大きさから言って、
岡山>>熊本>新潟・・・ってなるはずだ。
ちゃんとしたデータは多分どっかのHPに出てるはずだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 10:41
>940馬鹿?
それとも単なる岡山煽りか。
942名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 10:45
>940

917のデータは明らかにおかしいだろう。(そもそも定義が不明確)
都市圏データになるが「人口集中地区人口(DID)」での比較は以下の通りだ。
やはりDIDで見るのが正しいと思う。

都市圏名      人口  面積 DID人口 DID面積
            万人  平方km   万人  平方km
 札幌大都市圏    248 4@`914 223 345
 仙台大都市圏    214 5@`192 128 219
 広島大都市圏    204 4@`530 145 229
 北九州福岡大都市圏 546 5@`265 368 612
 浜松都市圏     120 1@`830 55 107
 岡山都市圏     160 3@`303 74 175
 熊本都市圏     144 3@`658 69 118
 鹿児島都市圏    102 2@`405 57 98

943岡山のがでてきた。:2001/01/23(火) 10:53
>>940
岡山に限ってはまんざら嘘でもなさそう。
他のも捜して見ようか。
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jouhou/toukei/nenpou/data_h10/#d2
944名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 10:55
>以前熊本に住んでいたけど、同じ事思ってたよ。
>街は賑やかだし街を歩く人はけっこうあか抜けているし、

そうかな。
俺も何回も出張で、熊本へ行くが、そうは感じないけどね。
アーケードは比較的大きいが、地方都市の中心商店街といった感じだ。
とにかく人が余り多くない為、「賑やか」とは程遠い。
やはり、福岡などと比べて、都市人口の違いもさる事ながら、
熊本は都市圏人口が少なすぎることが影響しているのだろう。
「賑やか」という点では、まだ岡山の方が数段上という印象を持っている。
945940:2001/01/23(火) 11:02
>943
ちょっと古いデータだが、岡山のが正しいのは承知した。
他の都市は本当にあってるのか?
出来れば年度も統一して。
それと、各都市で、調査基準は同じなのだろうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 11:22
>>944
熊本のアーケードは、平日と休日とでは通行客の人数は全然違うんだけど。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 11:23
休日にはこれくらいの人出はある。
http://www.kumanichi.co.jp/21kioku/21kioku991110.html
948名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 11:26
>947
これを見ても少ないと感じるが。
どうも感覚が違うのかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 11:32
都市圏人口ならココにもあるよ。

http://pws.prserv.net/niigata/pages/data4.html
950福岡市:2001/01/23(火) 11:57
の一衛星都市だよ、熊本は。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 12:02
にぎやかというのは主観的なものだから、
どうしても食い違うな。
952937:2001/01/23(火) 12:43
>>944
私は別に岡山と比較して熊本が賑やかだと言ってるわけじゃないよ。
岡山は数年前に駅前しか見たことないから比較できない。
九州の一地方都市に過ぎないと思っていた熊本市が思っていたよりも
賑やかだと言っているだけ。
熊本のことを言うと「いや岡山の方が熊本より大きい」とか「賑やかだ」と
言い出す人が現れる傾向があるね、ここって。

953福岡市:2001/01/23(火) 12:46
の衛星都市だって、熊本は。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 12:47
>>949
岡山>熊本>新潟>浜松だね。

てか金沢全然駄目じゃん。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:04
交通の要衝と言っているわりには人口が少ない岡山の焦りと、
地理的に不利なのにこの中で最大の人口を持つ熊本の戸惑いが感じられるな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:10
熊本は福岡の、岡山は大阪神戸の、浜松は名古屋の、新潟は東京の衛星都市。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:25
>956
阿保だろ?真剣に言ってんの、お前(ケタケタケタ)

958名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 15:43
平成7年国勢調査報告(総務庁統計局)より
人口集中地区人口
熊本市  529@`453人
新潟市  433@`218人
岡山市  413@`813人
静岡市  405@`849人
浜松市  377@`842人
金沢市  369@`635人
姫路市  351@`799人
宇都宮市 337@`664人

人口集中地区
 人口集中地区は、昭和28年の町村合併促進法及び昭和31年の新市町村建設促進法による町村合併や新市の創設などにより市部地域が拡大され、市部・郡部別の地域表章が必ずしも都市的地域と農村的地域の特質を明りょうに示さなくなったため、この都市的地域の特質を明らかにする統計上の地域単位として、昭和35年国勢調査から新たに設定されたものである。
 平成7年国勢調査の「人口集中地区」は、以下の3点を条件として設定した。
@平成7年国勢調査基本単位区を基礎単位地域とする。
A市区町村の境界内で人口密度の高い基本単位区(原則として人口密度が1km2当たり4@`000人以上)が隣接していること。
Bそれらの地域の人口が平成7年国勢調査時に5@`000人以上を有すること。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:59
で、結局なんで熊本みたいなところが市単独で66万、都市圏としては
100万以上もの人口を維持できてるわけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:02
熊本は一極集中型だからね。県の人口は180万くらいしかいない筈。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:16
1000になりそうなので、パート2できました。
そちらで。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:41
あげ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:19
人口集中地区人口なんて定義自体が、新しい都市の都市計画
モデルに全く適合していない。そもそも駅や中心繁華街に
近いところにしか職場がないような支店経済商業都市だったら、
いやが上にも駅や繁華街の近くに密集して住まざるをえない。

一方、職場から日常のショッピングから日常の娯楽まで郊外で
完結できて、自家用車の所有が前提となっているような都市は、
人口集中地区人口は小さいに決まっている。郊外の広い一軒家
で伸び伸び生活、それでいて通勤時間は短い、こっちのほうが
豊かだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:23
965名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:36
966名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 00:56
まだ空きがあるのでアゲ
967名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 10:41
最初に人口集中地区のデータ載せたのはするがっちだよ。
だってこことは全然関係ない「静岡市」が含まれてるでしょ?
ただ単に静岡市と浜松市を比べたいだけ。
まあ静岡市は郊外は辺鄙でJR駅周辺しかめぼしい商業地がないから
自慢するにはとっておきのデータなんだけど(藁
968名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 15:31
熊本のアーケード(特に下通り)は、休日は
渋谷並に込んでる。夜中4時ごろでも人が
ぞろぞろいるのがまたすごい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 17:04
>>968
熊本に限らず九州は宵っ張りな土地柄じゃないかな?
沖縄なんてその上をいくけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:14
>968 おいおいw。俺は熊本出身の現東京人だが
それは言いすぎ。そんな事言ってると、どこぞやの板の
キム沢人と同じに見られるから、止めとけよ!
971968:2001/03/06(火) 19:32
いや、俺も熊本出身東京人。
帰省した時(=盆・暮)の印象だから
特に多く感じるのかな?
ちなみに下通で生まれ育ちました。
すごく都会だったと思うが・・
972970:2001/03/06(火) 20:07
>971
おれも、上通り界隈(坪井)出身だが、渋谷を引き合いに
出すのが、どうかな?って言ってるのw。
せめて、引き合いに出すなら、痴呆都市位にしときなよ。
973971:2001/03/07(水) 12:04
そうだね。痴呆都市では・・・
新潟と金沢よりは30倍は多いと思うが。
どちらも夕方ラッシュ時に町に人がいなかった。
岡山はしらん。
岡山の大学にいったやつの話では熊本のほうが上らしい。
974名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 11:14
>973
そうか。
熊本のことはよく知らないが、岡山に住んでいると
熊本は眼中に無いという感じだ。
ところで、岡大には意外と九州出身者も案外おり、
熊本の人間だけで、俺自信3人も知っている。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 12:49
浜松は交通事情が悪い分(?)だけ市街地一極依存型
ではないような気がする。
あと、浜松の人口増加はひとえに日系人のおかげと思われ。
976共通点:2001/03/08(木) 18:34
熊本&岡山の都市比較
1.共通点
 中心部が慢性的な渋滞。その為、郊外に大規模なショッピングセンター
に人が流れ空洞化が進行中。
 路面電車は廃止派と推進派で論争中。
 繁華街が中心部の狭いエリアに集中している。その為、人通りが多く、
一見活気があるように見えるが、都市の広がりが感じられない。
 その結果、毎日毎晩同じ人間と顔をあわせることになる。
 支店の多くが福岡&広島へ移り、市内のビルには空部屋が目立つ。
977共通点2:2001/03/08(木) 18:45
転勤者は難解な方言に苦しめられる。
しかし、地元の人間はその事に自覚がなく自分の言葉は他の地域よりも
標準語に近いと思っている。
 東日本の人間にとっては、福岡&広島に埋没している都市であるため、
「長崎、熊本、佐賀、鹿児島」「倉敷、岡山、高松、松江」は厳密には
区別されていない。


978名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:12
渋滞で思い出したが、岡山大学他複数の大学がある
津島周辺は渋滞がひどい。
このあたり一帯は学生街で人も店も多く賑やかなのだが、
渋滞は何とかならんかね。
道路自体はかなり広いんだが、それ以上に車が多い。
それと、岡大入口にあるロイヤルホストはいつも満員で入れない。
いつも人が並んでいるね。
駐車場も広いのに、いつも満車で車も入れることが出来ない。
そのお隣のカルチャーホテルの1Fのレストランも混んでいる事が
多い。
979( ̄(エ) ̄)ノ本:2001/03/08(木) 19:31
支店どんどんなくなってるよねー
空きビルも増えてるねー
人口も5年後には減少が予想されてるし。
5年後は宇都宮・金沢とC級都市レスで争うのかな−
福岡の衛星都市になるのかなー
980( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚ 本:2001/03/08(木) 19:36
新幹線来ると更に加速するぜ!
市内は地元民ばかりだぜ!
981( ̄(エ) ̄)ノ本:2001/03/08(木) 19:57
じゃー岡山はどーなるのー
982( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚ 本:2001/03/08(木) 20:00
岡山は倉敷と合併するぜ!
四国だって吸収するんだぜ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:05
>>976-977

>路面電車は廃止派と推進派で論争中
岡山には推進派はいるけれど、廃止派はまずいない(関心無い)。

>繁華街が中心部の狭いエリアに集中している
中心部が二つに分かれており、「集中」とは言いがたい。岡山市民で
こう言った見方をする人は皆無。郊外も広い。

>毎日毎晩同じ人間と顔をあわせることになる
そんなことはない。

>支店の多くが福岡&広島へ移り
広島も多いが、どちらかと言えば大阪だろう。

>転勤者は難解な方言に苦しめられる
これについては良く分からないが

>地元の人間はその事に自覚がなく自分の言葉は他の地域よりも
標準語に近いと思っている。
これは初耳。地元民は汚い言葉だと思っている。間違っても、標準語に
近いと思っている人はいない。

>東日本の人間にとっては、福岡&広島に埋没している都市であるため、
「長崎、熊本、佐賀、鹿児島」「倉敷、岡山、高松、松江」は厳密には
区別されていない。
西日本からみると、さいたま、川崎、千葉、水戸、宇都宮、前橋などの
区別が付かないのと一緒。わざわざ言うべき内容ではない。

あなた、岡山のこと知らないでしょ? 知ったかぶりはやめましょう。
984976・977:2001/03/08(木) 21:58
すみません。ウソついてました。
985>>983:2001/03/08(木) 22:35
実際岡山はこの4都市の中で一番地味だよな。
川鉄サッカーも逃げるし、「燃えろ岡山」とかへんなキャッチフレーズあるし、
市民がマターリしてるしね。
しかも表町、駅前の繁華街?(とよべるのだろうか?)も中途半端だし表町商店街なんか端のほうは逝っちゃってるし。
少なくとも熊本ほどの賑わいなはいね。
とくに夜は御臨終。
986>>983:2001/03/08(木) 22:40
でも岡山旅行でバスガイドさんに「岡山は標準語にちかいでしょ?ふぇふぇふぇ」
と言われ凍りついたことがある。
987>983:2001/03/08(木) 22:52
でも、これは他地域から見た(感じた?)岡山のイメージでしょ。
988岡山人:2001/03/08(木) 23:07
表町商店街やばいよ。日曜日なのに自転車がスイスイ走ってた・・・
ロフトもがらんとしてたし。
989983:2001/03/08(木) 23:18
>>987
私は岡山市民です。

>>986
基本的なアクセントは標準語に近い。だから、有る程度は標準語に
なじみやすいと思う。ただ、語尾が「じゃー」となるので、違和感が
有るとおもう。あと母音がリエゾンするから、別の言葉のように聞こ
える。

>>985
>少なくとも熊本ほどの賑わいなはいね。
>とくに夜は御臨終。
岡山は全国でもトップクラスの、酒の消費量が少ない街だから、
夜繰り出して一杯する人が少ないそうな。その代わり、コーヒー
などの消費量は多いのだそう。ソープなどの風俗もほとんどない
しねぇ。そういう賑やかさは無いぞ。その代わり、右翼が賑やか。
990お酒大好き:2001/03/08(木) 23:38
アルコール消費量(1999年国税庁税務統計より)
1.東京  128.58
2.大阪  119.71
3.高知  114.02
4.新潟  113.97
 ……
24.熊本  93.62
29.静岡  90.95
39.岡山  80.86
46.奈良  73.20
(成人1人あたり単位リットル)
注.沖縄は免許制度の違いから数値なし。

  
991>>983:2001/03/08(木) 23:59
>基本的なアクセントは標準語に近い。だから、有る程度は標準語に
>なじみやすいと思う。ただ、語尾が「じゃー」となるので、違和感が
>有るとおもう。あと母音がリエゾンするから、別の言葉のように聞こ
>える。
あなた、岡山以外のこと知らないでしょ? 知ったかぶりはやめましょう。
992>>983:2001/03/09(金) 00:00
>基本的なアクセントは標準語に近い。だから、有る程度は標準語に
>なじみやすいと思う。ただ、語尾が「じゃー」となるので、違和感が
>有るとおもう。あと母音がリエゾンするから、別の言葉のように聞こ
>える。
あなた、岡山以外のこと知らないでしょ? 知ったかぶりはやめましょう。

993983:2001/03/09(金) 10:20
994名無しさん:2001/03/09(金) 11:41
本当に岡山叩きたがる奴って多いよね。
岡山は間違いなく熊本より上。
前にも書いたが、両方住んだ事があるので間違いない。
熊本には岡山の様な大きな地下街もない。
そもそも都市圏人口が違い過ぎるよ。
人の多さが違うために賑わいが全然違う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 13:07
結局は岡山>熊本>新潟>金沢だと思う。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 13:42
岡山叩きをやってるのは岡山事情をよく知っているね。
岡山人同士の内部抗争勃発だな。
997>996:2001/03/09(金) 13:57
岡山人同士もあるだろうが、岡山をよく知る高松あるいは香川出身者も
多いはず。高松>岡山なんてことを平気で言うから。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:36
>>994
岡山のどのあたりが賑わってるの?
郊外がいちばん賑わってるんじゃないの
岡山の夜の町の賑わいを説明して欲しい。
999名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 15:34
>998
止めとけ、負け惜しみは。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 15:34
結局は岡山>熊本>新潟>金沢

終了
1001真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ