田舎の3ケタ市外局番に物申す!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このごろ(っても90年代以降)やたらたいしたことない都市に
3けた市外局番つけすぎじゃないか?NTTよ。特に地方県庁所在地。
そいつらが「市外局番3ケタでこの町にもハクがついた」なんて
考えるとマジでウザイ。

◎俺が認める3桁市外局番になっても当然と思う地域
(東京、大阪は別格ね)
札幌、仙台、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、神戸、広島、
北九州、福岡

あとの都市は全部市外局番4ケタに戻せやゴルァ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:28
NTTの単位料金区域内の加入者数が一定数以上になると
今までの2桁の市内局番では対応しきれなくなるから
やむを得ず市内局番の桁を増やして対応しているんだよ。

それを決めるのはあくまでもNTT側の都合であって
別に地方都市のミエでやってる訳でもなんでもない。
お前みたいな感情論で堕スレ立てる厨房の方がよっぽどウザイって。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:06
1はイタイな。ただ、山形にはいらないと思った。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:17
っていうか、042地域内で市外料金取るのやめれ。市外局番まわさないとかからないってのもおかしい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:37
>>4
桁が減って表向き同じ市外局番になっても
MA(単位料金区域:市内料金でかけられる区域)が今までのままだと
そこをまたがる通話はあくまでも市外通話扱いです。
042の例だと042-3・042-5・042-7はそれぞれ違うMAになります。
なぜ合併しないのかまでは私にはわかりませんが・・・。

一方、千葉市(0472)と佐倉市等(0434)のように同じ043に統一された際に
MAも合併して市内通話扱いになった例もあります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:55
立川と所沢と町田が、同じ042ってのはマジで紛らわしい。
元の4桁に還した方が好い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:08
>>5
そりゃNTTの収入が減るからに決まってるじゃん。
逆に千葉の例が謎だけど。
あと町田は神奈川県扱いだから、NTTコムとの関係でも
MA統一は難しいと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 07:58
>5

>一方、千葉市(0472)と佐倉市等(0434)のように同じ043に統一された際に
>MAも合併して市内通話扱いになった例もあります。

違いますね。もともと同一MAでした。同一MA内閉番号化の際04で統一するわけ
にもいかないので0472→043-2、0434→043-4にしてのです。今でも約50のMA
では複数市外局番があり3分10円ですが、市外局番からダイヤルしないといけま
せん。(0422と0424の武蔵野三鷹MAなど)

9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 08:07
たしか旧地方板にこの手の詳しい話題があったんだけどな・・・
10@。:2000/11/08(水) 09:35
>>1
かわいそうなやつ
11名無しさん:2000/11/08(水) 12:08
0480とか0460は3桁にはならないだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:45
>>11
大阪府内の0720が072になった例はあるけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:58
>1
3桁なんていまさら珍しくもなんともねえから
そんなことで「ハクがついた」なんて思うやついねえだろうし
別にいいんじゃねえの


148:2000/11/08(水) 13:09
>1
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/q_and_a-2000apr.html
に逝ってどうして市内局番3桁にしないといけないかよく「お勉強」してね。
県庁所在地は企業の支店や、ポケベル等番号需要が大きいんだよん。

>2
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-2-1.html
に逝けばわかるよん。「0236」は「20〜99」の市内局番使いきって
「023」「600〜699」と20個市内局番増やさないとやっていけないとこまで来たの。
「東北テレメッセージ」や「ドコモ東北」専用市内局番もあるでしょ。
ポケベルが結構あるんだよん。

>11
12さんが言ってるように「0720(20〜99)」が「072(820〜899)」に変更になってるので
不可能ではありません。また「0460」は「0465」と同じく「小田原MA」ですから「0465」で
統一という方法もありえます。
158:2000/11/08(水) 13:17
>5
MAは昭和37年の設定以来(567MA)、一度も合併はありません。
ただ、市町村合併によりMA変更となった例はあります。

>6
14で書いたようにこれらの地区も「20〜99」の市内局番使いきってしまった
のが原因ですから、市外局番3桁(市内局番2桁)にもどせるはずがありません。
168:2000/11/08(水) 14:41
ちなみにMAが違う場合で市外局番が同じになっているのは、NTTでは数字の組み合わせが有限なのでたまたま同じになっているだけという考え方です。平成12年11月現在、2MAが同じ市外局番を使っているのは82個所、3MAでは18個所、4MAでは3個所と計103個所230MAが他のMAと同じ市外局番を使うはめになっています。今後も各地で市外局番の変更が予定されているので、この数は増加します。「042」は国分寺MA(300〜399)、立川MA(500〜599)、相模原MA(700〜799)、所沢MA(900〜909,920〜969,990〜999)の4MAが使っているわけですが、武蔵野三鷹MA「0422,0424」、飯能MA「0429(70〜89)」も「042」へ移行する可能性が大きいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 16:34
いろいろためになります。
188:2000/11/08(水) 16:43
15で間違ってました。すみません。最後の行です。
×市外局番3桁(市内局番2桁) → ○市外局番4桁(市内局番2桁)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 19:09
MAを統合しないと言うのは、何か意味があってのことなのでしょうか。
208:2000/11/08(水) 20:25
>19
単純に、MAを統合すればそこは市内通話となってしまいます。
隣接MAにしとけば90秒で10円とれるのに、3分10円になってしまいますし、
統合する工事もお金かかるのでNTTがやるはずはありません。ただ近年
生活圏拡大し批判も多くなったため、言い訳に月額利用料とって「エリアプラス」
などはじめましたが、同一MAで利用できる「タイムプラス」もはじめてます
のであまり言い訳になってません。NTTってどこか間抜けですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:32
福島の024-5と郡山の024-9なんて、MA間が50kmもあるもんな(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:36
>1おまえがウザイ
クソスレsage
238:2000/11/08(水) 20:53
>21
それに今や「徳島」と「高知」も「088」で一緒ですよ。
24名無しさん:2000/11/08(水) 23:21
宮崎市(0985)が3桁化すれば、那覇(098)と同じになっちゃうな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:49
>>24
そうなったら確か那覇を036だか039だかに変更するという話だそうな。
268:2000/11/09(木) 00:26
>25

ネタですね。変更する必要性は全然ありませんし、すでに「03」で6000番台が使われていますし
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-3-3.html
9000番台もいずれ使われます。
27>14:2000/11/09(木) 21:58
 県庁所在地軒並み3桁化(NTT東日本管内の道県庁所在地は全
て3桁)の謎はわかったが、なぜ、県域対象のポケベルに県庁所在
地の市内番号を割り当てたのだろうか疑問が残ります。
 例えば、栃木県だったら(0280)や(0281)をポケベル
の市外局番に割り当ててもよかったのではないだろうか。
 群馬県なら、伊勢崎MA全域を0270−xxから027−
x0xにする方法で、0270と0271をポケベルの番号に使え
たのではないだろうか。

28豊橋市民:2000/11/09(木) 22:13
>>8

 武蔵野三鷹MA以外にも同一MA複数市外局番地域は存在します。
 豊橋MA(0532・0533)
 尾張一宮MA(0586・0587**)
 奈良MA(0742・0743)
 大和高田MA(0745・0744)
 姫路MA(0792・0793*)

 これらの地域の市内局番3桁化の予定はないが、例えば、豊橋
(0532)で大手プロバイダのMAアクセスポイントを豊川
(0533)に置くようなケースも出てきたので早急に3桁化して
欲しいと思う。

298:2000/11/09(木) 22:15
>14
>県域対象のポケベルに県庁所在地の市内番号を割り当てたのだろうか疑問が残ります。

今では考えにくいけど、昔はポケベル持つことがステイタスって時代もあったんですよね。
最初は全国各地で県庁所在地ぐらいしか基地局無い時代もあったし、(つまりサービスエリアが
県庁所在地周辺のみで、他地区はだめって時代もあった)需要も圧倒的に県庁所在地で多かった。
そうすると県庁所在地の市内番号を割り当てるのがふつうでしょ。市外局番ダイヤルしなくてもすむし。
今でも人口割合考えるとやはり県庁所在地MAでの使用者が一番多いと思う。
308:2000/11/09(木) 22:18
29ちょっと間違い。スマソ。
>14 → >27
318:2000/11/09(木) 22:27
>28
>武蔵野三鷹MA以外にも同一MA複数市外局番地域は存在します。

567MAのうち、まだ52MAが閉番号化(市外局番統一)されていません。
そのうちNTT東日本16MA、NTT西日本36MAです。予定ではH13.2.3に鴨方MA、
H13.3.3に松阪MA、府中MA、H13.7.20に堺MAが閉番号化されます。
番号需要増大の桁替はNTTが勝手に計画してくれますが、閉番号化は地域の
陳情がないと、あまりすすんでやってくれません。ぜひ「053」にしろって
運動をしてください。 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:10
横浜(045)の市内局番にはまだ余裕があるのでしょうか。
もし足りなくなったらどう対応するつもりなのでしょう。

今から10年くらい前の都知事選で某候補が多摩地区全域を(03)にすると公約したことがありましたが、
果たしてこれは技術的に可能だったのでしょうか。

市外局番の相次ぐ4桁化、3桁化により、同一市外局番に複数MA、同一MAに複数の市外局番のケースが目立ってきましたが、
全国的にすっきりと整理できないものでしょうか。
あわせてMAの範囲も見直してほしいものです。
もちろん費用や手間がかかりすぎてまず無理でしょうけど。
3328:2000/11/09(木) 23:28
>31

>ぜひ「053」にしろって運動をしてください。

 いや〜とてもとても。豊川とて10万台都市の中で市外局番4桁
化したのはケツの方だったから。豊橋MA内の宝飯郡一宮町なんか
もっとひどい。他の府県で閉番号化が進んでいる中であえて市内局番なしから「ハクをつけるためだけに」メリットのない市内局番1
桁作るというバカなことをやったから。ほんとは、6桁市内局番無
しから豊川との統合で一気に市外4桁、市内2桁化をやってほし
かった。

348:2000/11/09(木) 23:28
>32
>横浜(045)の市内局番にはまだ余裕があるのでしょうか。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-4-3.html
にいってみてください。「045」は他にないため、800個の
市内局番が可能ですがまだまだたくさん空いています。
それにもし一杯になれば「04」にすれば5000〜5999と1000個の
市内局番が可能になり、200個増やせます。

>今から10年くらい前の都知事選で某候補が多摩地区全域を(03)にすると公約したことがありましたが、
>果たしてこれは技術的に可能だったのでしょうか。
技術的には無理ではないでしょうが、川崎や浦安のほうが近いですしね。全国的な問題になるので今でもまず無理でしょう。

>あわせてMAの範囲も見直してほしいものです。
総務庁行政監察局が生活圏の拡大などを理由に「見直せ」と10年以上前に勧告しましたが、いまだやってません。やる気もなさそうです。

3528:2000/11/09(木) 23:28
>31

>ぜひ「053」にしろって運動をしてください。

 いや〜とてもとても。豊川とて10万台都市の中で市外局番4桁
化したのはケツの方だったから。豊橋MA内の宝飯郡一宮町なんか
もっとひどい。他の府県で閉番号化が進んでいる中であえて市内局番なしから「ハクをつけるためだけに」メリットのない市内局番1
桁作るというバカなことをやったから。ほんとは、6桁市内局番無
しから豊川との統合で一気に市外4桁、市内2桁化をやってほし
かった。

368:2000/11/09(木) 23:38
>33=28
そんなことはないですよ。一応NTTにはMA内閉番号化していくという方針は
すでにあるのですから。ただ運動がないと残り48MAの中でも多分後回しに
されます。MA内市町村長や、議会の陳情が効きますよ。だから市民は市役所に陳情
すればいいんですけど。
37神奈川県の場合:2000/11/14(火) 02:36
3桁化された地域
横浜市(045)
川崎市(044)
厚木市,海老名市,座間市,大和市,相模原市,愛甲郡愛川町・清川村(046)
相模原市,津久井郡城山町・津久井町・相模湖町・藤野町(042)

湘南地区よりも「郡」しかも県内唯一の「村」が先かよ(ワラ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 07:29
>>35
053は浜松で使用中です。
398:2000/11/14(火) 07:52
>38
>053は浜松で使用中です。
使用中だと何かまずいですか?いまや「088」は高知・徳島の2MAで、
「042」は国分寺・相模原・立川・所沢の4MAで使ってるのは過去レス
御覧になるとわかると思います。「053」を浜松MAと豊橋MAで「共用」
してもなんら問題ありません。
4038:2000/11/14(火) 07:55
いやまずくはありません。そのような例があるのを知りませんでした。
浜松と豊橋は繋がりが密ですので053共用も自然だと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:38
6年ほど前に岐阜MAの市外局番が統一された際、
各務原(0583)だけが閉番号化されなかったのは何故ですか。
同じような例は奈良、大和高田、直方などでもありましたね。
それから、全国のMAがわかるHPがあったら教えてください。
428:2000/11/16(木) 03:47
>41
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/ryoukin/index.html
これは各MAの方形区画、市町村がのってます。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/open/tani_ryoukin_0509/areapay2.html
これに各MAの市外局番のってます。また
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/index.html
に行けば、電話番号について知ることができます。
>各務原(0583)だけが閉番号化されなかったのは何故ですか。
このような例は理由が2通りあります。
1.各務原だけ閉番号化希望しなかった。
2.各務原まで一度に閉番号化する予算がなかった。
1の例では岩国MA(山口県)が閉番号化する時、(広島県)大竹市が
「県が違うし、吸収合併されるみたいで嫌。」といって拒否した例があります。
2の例では津MAが順次、周辺市町村を「0592」にしていっていたのですが、
市内局番番号がなくなりそうなとき、一気に全市町村を「059」で統一しました。
各務原だけが閉番号化されなかったのはよく知らないのですが1のような気がします。
奈良、大和高田はそのうちどちらも「074」になるんではないかと思います。


43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 06:57
ここも長島のニオイが…
あー童貞臭い臭い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:25

どこの市外局番が3桁になったのは何年?とかのデータの一覧ってないですかね?
458:2000/11/19(日) 00:47
最初から3桁以下だったのは東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、北九州、福岡だけです。
福岡で例にあげると、092-xx-xxxx → 092-xxx-xxxx のように市内局番桁数が増えました。
その後、札幌0122 → 011 の変更がありました。
いわゆる桁ずれの市外局番3桁化は広島の昭和57年がはじまりです。
0822-xx-xxxx,0828x-x-xxxx → 082-xxx-xxxx
これはMA内閉番号化が目的でした。熊本、新潟、仙台、那覇、静岡、岡山
などが続きます(順不同)。
その後市内局番使いきりによる市外局番3桁化がはじまりました。
水戸などがそうです。0292-xx-xxxx → 029-2xx-xxxx
平成7年度以降の変更はここに出ています。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/new_number-2000jul.html
 
468:2000/11/19(日) 01:26
>45
>これはMA内閉番号化が目的でした。熊本、新潟、仙台、那覇、静岡、岡山
>などが続きます(順不同)。
失礼しました。岡山は西大寺地区のMA変更(西大寺MA→岡山MA)に伴う3桁化です。
岡山0862-xx-xxxx, 西大寺08694-x-xxxx → 086-xxx-xxxx
同じ日に(平成4年)同じ理由で倉敷が3桁化してます(玉島地区のMA変更、玉島MA→倉敷MA)岡山0862-xx-xxxx, 西大寺08694-x-xxxx → 086-xxx-xxxx
倉敷0864-xx-xxxx, 玉島08652-x-xxxx → 086-xxx-xxxx

478:2000/11/19(日) 01:28
>45
>これはMA内閉番号化が目的でした。熊本、新潟、仙台、那覇、静岡、岡山
>などが続きます(順不同)。
失礼しました。岡山は西大寺地区のMA変更(西大寺MA→岡山MA)に伴う3桁化です。
岡山0862-xx-xxxx, 西大寺08694-x-xxxx → 086-xxx-xxxx
同じ日に(平成4年)同じ理由で倉敷が3桁化してます(玉島地区のMA変更、玉島MA→倉敷MA)
倉敷0864-xx-xxxx, 玉島08652-x-xxxx → 086-xxx-xxxx
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:12
人口10万ちょっとの山口市は083-9××-××××になったが
県内で一番人口の多い下関(25万人くらい)はいまだ0832のまま。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:41
武蔵野や三鷹が未だに0422なのも謎だな。
てっきり03に編入する為の措置かと思ってたけど。
508:2000/11/19(日) 06:31
>48
山口MAは県庁所在地なのでポケベルや、長距離会社のアクセスポイント
があるためです。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-8-2.html
でみるとドコモ中国19,山口テレメッセージ11,JT1,中国通信ネットワーク1
NTTコミュニケーション1,KDD1,DDI1の計35市内局番使っています。
しかも0839時代も70〜89の20個は小郡MAのため使えませんでした。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-8-1.html
で下関MAをみると、そういったアクセスポイントが3市内局番あるだけで、
また0832を使ってる他のMAがないため市内局番80個フルに使えるので
まだまだ余裕があります。
518:2000/11/19(日) 07:15
>49
武蔵野三鷹MAは「0422,0424」と2つ市外局番があるため、まだまだ市内局番
に余裕があります。「0422」で34個未使用、「0424」で21個未使用。したがって
市内局番増やすための3桁化は当分必要ありませんが、閉番号化の要望が強ければ
それに関わらず3桁化すると思います。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-4-1.html
またNTTは合併でMAが違うこととなった時以外、MAの変更は認めない方針ですから、
武蔵野三鷹が「03」になることはまずありません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:43
熊本では最近096-21×-××××というような
市内局番200番台が使われ始めているが、
まだ従来の300番台(39×・30×)が使われていないはず。
なぜ早々と200台を使い始めたのだろか?
538:2000/11/19(日) 10:10
>52
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-9-4.html
にいってみたら?39x,30xはドコモ九州・NTTコミュニケーションズ
で既に使い切ってる。300番台はもう空きなし。過去レスに貼ったURLか
ら各地の番号にいけるのでまずいってみよう。もう一度貼っておきます。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed.html
54>>42:2000/11/20(月) 00:18
 大竹市は、廿日市MAへの移行を希望していないのかな?
 広島県では、可部,安芸吉田MAから広島MAへ移行した広島市
の安佐北区の大半や五日市廿日市MAから広島MAへ移行した佐伯
区の前例があるから、踏み切りやすい環境にあると思うが・・。

5527:2000/11/20(月) 01:20
 >>29

 理解はできるが、いまいち釈然としないな〜。
 自分の中では、閉番号化や単独FAX番号が増えたから3桁にな
るのは納得できるが、ポケベルに割り当てる番号増加が原因での3
桁化は認めがたく、局番割り当て方法立案のミスだと思う。
それが原因の地域については、1,6さんの言い分は正しいと思う。

568:2000/11/20(月) 01:33
>54
希望したところで現状では無理です。岩国までの方が廿日市よりはるかに近い
こと、岩国大竹のコンビナートが市外通話になることを拒否するでしょうから。
NTTも合併などにより同一市町村が2MAにまたがった時しか移行を認めていません。
大竹市は飛び地がありそこは廿日市MAですが、飛び地の場合は適用になりません。
したがって大野町と合併するしかその条件はクリアできません。
大竹市が岩国MAであるため地区的には山口県エリアとされ、広島県への通話が
NTTコミュニケーションズの県外通話になってしまってますが、このような例も
たくさんあり(尼崎市など)、これを理由にしても無理でしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 14:48
>山口と下関
どう考えたって事業所数も下関のほうが多そう
電話加入台数も0832のほうが多いのではないか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 17:32
最近むしろ、5桁、6桁がかっこいいかもと思うようになってきた。
希少性がかなりあるからね。
函根あたりなら住んでもいいかも
598:2000/11/20(月) 18:48
>57
たぶんそうですよ。加入電話(ISDN含)の市内局番数は山口市20個(山口MA分15,
小郡MA分5)に対し下関市39個(但し、菊川町含)ですから。
>58
函根 → 神奈川県箱根町のことなら「0460」で4桁です
6058:2000/11/20(月) 20:12
おぉ!箱根は桁数が多い気がしてたけど、普通でしたね
618:2000/11/20(月) 20:41
>60
「0460」地区はそれに加えて市内局番1桁です。東京、大阪が全桁数10桁
となった今、全国で2箇所だけの全桁数9桁地区の内の一つです。
希少性はありそうですが、いつ全桁数10桁になるかはわかりません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:39
NTT西日本のMAの一覧見てみました。
あの「山口特例」とか「福山特例」とはどういう意味なのでしょうか。
それから(092)に2つのMA(福岡、前原)があるなんて知らなかった・・・
638:2000/11/20(月) 23:59
>62
山口市は基本的に「山口MA」ですが、南部地区は「小郡MA」に属しています。
南部地区を山口MAに移行すれば済むのですが、そうすると残った小郡MAが
小郡町・秋穂町だけになりこの2町が隣接していないため、飛び地あるMAとなって
しまいます。したがって山口南部地区を小郡MAに残したまま山口南部地区と山口MAの
山口市の他の地区を閉番号化し、市内通話扱い(3分10円)にしているのです。ですから
特例なわけです。じゃあ山口市南部地区と小郡町・秋穂町は隣接扱いかというと同じMA
ですからやはり市内通話扱い(3分10円)です。絶対不公平ですよね。また同じように
福山市も福山MAが基本ですが、福山市松永地区が尾道MAになっているため福山市松永地区
と福山MAの福山市の他の地区を閉番号化し、市内通話扱い(3分10円)にしているのです。
もちろん尾道市と福山市松永地区も市内通話扱い(3分10円)です。
648:2000/11/21(火) 00:08
>62
>それから(092)に2つのMA(福岡、前原)があるなんて知らなかった・・・
ここは上記の特例ではありません。隣接区域で90秒10円です。「042」が国分寺MA(300〜399)、
立川MA(500〜599)、相模原MA(700〜799)、所沢MA(900〜909,920〜969,990〜999)で使われているのと
同じです。しかし全国でここの2MA相互間だけ隣接MAにもかかわらず、閉番号化(市外局番ダイヤル不要)
されているのが特徴です。ただし前述の如く90秒10円です。もともと前原は「09202」x-xxxxだったのですが、
「092」32x-xxxx のように桁ずれでなく電話番号変更されたため、その代償として福岡MAと閉番号化させたようです。
658:2000/11/21(火) 00:19
63に補足します。
山口市南部地区(小郡MA)と美東町・阿東町(山口MA)
福山市松永地区(尾道MA)と神辺町・沼隈町・内海町(福山MA)
相互間は当然、閉番号化されていませんし90秒10円となります。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 03:42
ちょっと本題からずれるが、
1968年当時の市外局番状況
(JTB復刻版時刻表の某レンタカー会社広告より)

・市外局番5桁の県庁所在地
青森01772 秋田01882 山形02362 長野02622
津05928 大津07754 山口(湯田温泉)08392
佐賀09522 大分09752 鹿児島09922

・市外局番は4桁だが市内局番は1桁の県庁所在地
宇都宮0286 山梨(甲府?)0552 
高知0888 宮崎0985

67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:44
>66
俺もその復刻版の時刻表取り出して読んでみた。
うーん、なかなか面白い。
市外局番、市内局番の桁数の変遷がわかるものって(それもかなり前からの)ないのかな?
68>63:2000/11/23(木) 00:42
 反対に特例もないまま複数MAが並立する自治体もありますね。
 典型的なのが愛知県東海市と大阪府東大阪市。
 東海市は、旧上野町が名古屋MA、旧横須賀町が尾張横須賀MA
 東大阪市は、旧布施市が大阪MA、旧河内市が八尾MA、旧枚岡
市が寝屋川MA
 と分かれたまま現在に至っています。
 東海市の場合は旧町の境界付近にある市役所は双方のMAの電話
番号を持っています。

698:2000/11/23(木) 00:54
>68
MA統合のための移行条件は下記を満たす必要があります。
1.同一市町村でMAが異なること
2.中心となる地区へのMA移行となること
3.移行対象加入者全員の了承があること(多数決ではない)
4.電話番号が変わることを了承すること(桁ずれにならない時もある)
いまでは技術の進歩か、平成4年ごろから4.は必要ないようです。
東海市と東大阪市は2.3.があるためでしょう。
どちらも「052」「06」地域が中心と認められず、「0562」、「0729」
で統合なら「052」「06」住民が反対するでしょうから。
708:2000/11/23(木) 01:04
>69
>いまでは技術の進歩か、平成4年ごろから4.は必要ないようです。
昔の技術では5桁目でMA特定、6桁目で加入交換機特定でしたが、
今は6桁目でMA特定でよくなりましたから。
例:可部(08266)-x → 広島(082)-81x 昭和時代のMA移行 (082)-66xではMA特定出来なかった。
  五日市(0829)-xx → 広島(082)-9xx 平成8年のMA移行 6桁でMA判定 


7168:2000/11/23(木) 01:49
>>69

東海市については、
2.尾張横須賀交換局管内に知多市の一部が含まれ
  ており、知多市の一部を名古屋MAにするわけにはいかない。
3.名古屋に隣接するので、住民の総意としては名古屋MAに統合
  (すいそく)

従って、統合できないのは、2.と3.の相克でしょう。

4.は「052」と「0562」ですから技術の進歩があっても論外。


728:2000/11/23(木) 10:41
>71=68
>4.は「052」と「0562」ですから技術の進歩があっても論外。
いやいや、やろうとすれば「05」2xxx-xxxx、「05」62xx-xxxx
で出来るでしょう。05で始まる地区では「052」が圧倒的に多いですからね。
千葉が「04」で出来なかったのとは訳が違います。「052」の空き市内局番
は121/800しかないですし。
7368:2000/11/23(木) 12:31
>>72

 「05」2xxx-xxxx、「05」62xx-xxxx 化は、他の周辺地域を刺激
させないためにもやらないでしょう。
 「052」の番号不足は、斜陽化したポケベルの市内局番を
「0560」(もと名古屋MAで旧上野町等に使用していた番号)
に再割り当てすれば解決するでしょう。閉番号で使用する必然性も
少ないのだし。

74名無し:2000/11/23(木) 12:52
奈良県って、よそよりも局番の短縮化が遅れている気がする。
758:2000/11/23(木) 13:38
>73=68
やろうとすればの話です。でも
>「05」2xxx-xxxx、「05」62xx-xxxx 化は、他の周辺地域を刺激
>させないためにもやらないでしょう。
東京「03」・大阪「06」に次ぐ第3の都市名古屋だから、周辺は歓迎
しませんかね? 私が春日井あたりに住んでれば歓迎すると思います。
 
768:2000/11/23(木) 13:55
>73=68
>「052」の番号不足は、斜陽化したポケベルの市内局番を
>「0560」(もと名古屋MAで旧上野町等に使用していた番号)
>に再割り当てすれば解決するでしょう。閉番号で使用する必然性も
>少ないのだし。
いやあ、そりゃ難しいでしょう。企業は社員のただがけ防止に「0発信規制」
かけてるとこ割と多いですから。うちの勤務先もそうです。ただポケベルは
短縮設定でKDD回線になってる。せこすぎ。だが1回10円と5円じゃえらい違い。
昔はKDD回線、1回1円だったし。
778:2000/11/23(木) 14:03
>74
そのとおりです。NTT西日本の非閉番号MA数36のうち上位は
愛知県6、広島県6、三重県5、奈良県4です。しかし上位3県は
MA数10以上あり、MA数8の奈良県はなんと50%が閉番号化されて
ないことになります。これは比率としては全国1位です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:13
市外局番の末尾は022や092のように2から始まる例が多いのは何故?
4桁以上の所は将来の桁ずれに対応する為なんだろうけど
3桁が2桁になる可能性はまず無いようなものでは?
それなら札幌011のような例がもっとあってもよさそうなものだが。
798:2000/11/25(土) 22:24
>78
昔は桁ずれなんか考えてなかったはずです。
市外局番の桁数は都市規模に応じて決め、たとえば市外局番4桁のところでも
市内局番1桁のところもあり、2桁のところもありといったところでした。
市外局番5桁のところは、市外局番1桁でここの市内局番2桁にするとき
桁ずれにしないと11桁になってしまうとこから、桁ずれがはじまったのです。
既述ですが、札幌の市外局番は以前「0122」でしたが、市内局番3桁化するとき
市外局番3桁にしないと11桁になるので市外局番変更になりましたが、
人口増加率が高いためか、昭和40年代だったためか、桁ずれでなく新たな
市外局番「011」に変更になりました。桁ずれだと市内局番800個とれない
ですからね。ほとんどの地区で3桁目が「2」から始まる明確な理由はよく
わかりません。
8078:2000/11/25(土) 22:31
レスありがとうございます。
さすがの8さんもわかりませんでしたか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:14
千葉県は基本的に047-系である中、なぜ佐倉や内房に限っては昔から
043-系だったのでしょうか。
これは東京>神奈川>千葉>埼玉という数字の割り当てパターンから見ても
孤立していますし、
047-系だけでは番号が足りなかったにせよ、県都の千葉市を差し置いて
これらの地域に043-系が割り当てられた理由がよくわかりません。
047-系が0470・0471まで持ち出してギリギリまで使い切っているのに対し
043-系にはかなりの空き番が残されているのも不自然です。
(千葉市の043化を見越していたなら最初から0432にしていたでしょうし、
割り当て当時にそこまで想定されていたとも考えられません)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:34
>81
電話番号の話題には全く素人ですが、ちょっと気に懸ったので。

>千葉県は基本的に047-系である中、なぜ佐倉や内房に限っては昔から
>043-系だったのでしょうか。
内房の木更津は、現在は市外局番0438ですが、昔は0478でした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 01:12
>82
いつ頃までですか
私もtel番号には興味があります。
年代きぼーん

市外局番の変遷史がわかるサイト探してるんだけど見当たりませんねー。
みかかは最近のデータばかりだし。
出来れば、現行の市外(市内)局番制度が成立してから以降のデータが見れるサイトきぼーん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 10:47
興味あるのでage
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 15:22
ちなみに新潟(025)2xx,3xxは1986年11月から三桁。
8682:2000/11/26(日) 19:15
>83
昭和40年代の終わりころまで0478だったと思います。
昭和50年代になってからは確実に0438に変わっていました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:46
その理由が知りたい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:55
最近話題になっている千葉県内の市外局番の変遷(?)について
ちょっと調べてみました。

昭和47年3月、51年6月、58年12月の
時刻表(巻末の旅館案内)によると
八街(0472)→(左に同じ)→(0434)→現在(043)
市原(0477)→(0436)→→
木更津(0478)→(0438)→→
富津(04788)→(04398)→(0439)
佐原(04765)→(左に同じ)→(04785)→現在(0478)
小見川(047682)→(04768)→(04788)→現在(0478)

やはり、千葉には当初047系だけ割り当てられていたようです。
043系は千葉のためだけに空けておいたのでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:33
>>88
貴重な情報さんくす。
それにしてもじゃあなんで043番台が神奈川を差し置いて
空番だったのかが謎だな。
神奈川に043〜045番台が割り当てられた上で
046番台が空番だったというのならまだ納得が行くが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:15
そういえば熊本は地方都市にしては結構早くから
3ケタ(096)になってたな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:22
>90
うんうん。嬉しくてしょうがないでしょ<3ケタ(096)

9290:2000/11/28(火) 00:40
>91
別に。
熊本在住でも熊本出身でもねえよ。
親戚が住んでるだけだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:26
そろそろ3桁に移りそうな都市
姫路 0792→079
奈良 0742→074
松江 0852→085
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:28
閉番号化希望
奈良 0742,0743,07439 → 074
西宮 0797,0798 → 079
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 13:15
Kawagoe 0492 alter to 049-2
Soka,Koshigaya 0489 alter to 048-9
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:39
かつての札幌同様、桁ずれでない局番変更きぼーん。
仙台:022→021
広島:082→081
これで市内局番が800フルに使える。
さすがに仙台や広島に市内局番4桁化は時期尚早か。
名古屋や福岡ならば4桁化してもいいかも。
978:2000/11/29(水) 15:47
ちょっと見ない間にずいぶんレスついてたんですね。
>96
>かつての札幌同様、桁ずれでない局番変更きぼーん。
今はなるべく桁ずれで移行する方法になってます。なぜかというと
桁ずれなら、市外局番からダイヤルした時に間違いがないからです。
桁ずれなら該当地区と周辺部だけ周知させれば可ですが、札幌・千葉・枚方
のように桁ずれでなければ全国に周知させなければいけません。
それに仙台を例にすれば「400〜419,500〜519,600〜619,800〜819,900〜919」
と100個まだあるし、700番台も使い始めたばかりだし、そうする意味がありません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 18:33
中信州と南信州は、026×から051×にした方が好い。
松本:0263→0513、飯田:0265→0515
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:13
>>98
なぜ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 21:16
中部地区だって事じゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:14
ここも閉番号化してほしい。
武蔵野・三鷹 0422、0424→042
藤沢 0466、0467→046
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:53
閉番号化してほしいというとき、どこに対しての要求なのでしょうか?
電電公社からNTT。NTTはさらに、NTT東日本、NTT西日本、
NTTコミュニケーションに分割され、KDDI(KDD+DDI)、
日本テレコム、東京電話、九州電話等の第二電々も活動しています。
NTT東日本、西日本もさらに分割されていくと思うのですが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:02
>8
御存知でしたら教えてください。
そう言えば021×や091×のように3桁目が1の市外局番は札幌以外にないですね。
将来の桁ずれに備えておくためなのでしょうか。
044番台は随分と余裕をもたせていますが、何か理由があるのでしょうか。
043番台がとってつけたように千葉に割り当てられているのと関係があるのですか?
1048:2000/11/30(木) 01:03
>102
今は番号管理は郵政省に移ってますから、郵政省または総務庁行政監察局
がいいかも。まあMA内通話はNTT東日本、西日本がメインですから、
NTTに言ってもいいんではないかと思いますけど。
105昭和37年:2000/11/30(木) 01:23
立川(0425)−2 昭島(0425)−4 国立(0425)−7 日野(0425)−8
武蔵野三鷹(0422)−2〜5 田無(0421)−6 調布(04229)
国分寺(0423)−2 小金井(0423)−8 東村山(0423)−9
府中(04236) 町田(04274) 相模原(0427)−7 青梅(0428)
八王子(0426)−2 所沢(0429) 飯能(04297) 狭山(04295)
川崎(044)−2〜4 日吉(0446) 中原(0446)−2〜3 溝口(0448)
登戸(0449) 東京(03)−xxx
市内局番は一桁もしくは無し。
例)立川(0425)−2−xxxx。調布(04229)−xxxx。
1068:2000/11/30(木) 01:43
>103
>そう言えば021×や091×のように3桁目が1の市外局番は札幌以外にないですね。
>将来の桁ずれに備えておくためなのでしょうか。
以前答えたように、3桁目に1を使わない明確な理由はわかりません。
現在の市外局番体系に移行しはじめたのは昭和36年からですが、その時点で
桁ずれは考えられてなかったと思います。
>044番台は随分と余裕をもたせていますが、何か理由があるのでしょうか。
すみません、ちょっと意味がよく正確にとれません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:45
基本的な事を聞いてスマソ。
高知と徳島は同じ088だが、ということは市内局番だけで
両都市間通話ができるの?
また3分10円なわけ?
1088:2000/11/30(木) 01:50
ちなみに昭和36年以前は60キロの範囲内でかち合わないように市外局番
が決められていました。福岡02、広島02、下関・北九州5市03、呉03
のようになってました。60キロ超えるダイヤル通話が出来なかったため
これでよかったのですが、全国ダイヤル即時通話実現にそなえ、市外局番
を全国でつけなおした訳です。
1098:2000/11/30(木) 01:57
>107
16で既出ですが、
>ちなみにMAが違う場合で市外局番が同じになっているのは、NTTでは数字の組み合わせが有限なのでたまたま同じになっているだけという考え方です。
市外局番をダイヤルしなくていいことを閉番号化といいますが、基本的に違うMA(地区)で市外局番が同じでも閉番号化することはありません(特例2地区、福岡-前原間除く)。
違うMA(地区)なので市内通話ではなく距離に応じた通話量金となります。
110昭和32年3月:2000/11/30(木) 02:07
川崎(04) 横浜(05) 武蔵野(022) 立川(025) 青梅(028)
市川(073) 船橋(074) 調布(0229)
111壁高欄:2000/11/30(木) 22:30
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000602j601_03.html#TOP

ここによると、03、06に次ぐ市外局番2ケタ化はどうやら05じゃなくて
04の様ですな・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:44
図書館で、木更津市広報のバックナンバーを調べたところ、
木更津市の市外局番が、0478から0438に変わったのは
昭和48年10月20日でした。
今まで千葉県に割り当てられていた市外局番は047区画
だけでしたが、新たに043区画も加わります、と簡単に書か
れていただけで、その理由までは書いてありませんでした。
ついでに千葉日報の48年10月のバックナンバーの記事を
探したのですが、変更に関する記事は出ていませんでいた。
ただ、10月20日の広告欄に、君津郡市、市原市の
市外局番変更の電電公社のお知らせが大きく載っていました。
もうちょっとバックナンバーを溯れば記事がみつかるかも
しれませんが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:55
>>111
すごいっす。
やっぱり郵政省も研究してたんですね。

>>105
>>110
どこで調べたのですか?
114103:2000/11/30(木) 23:33
>8
すいません、あらためて質問します。
044系は何故まるまる川崎市に割り当てられているのでしょうか。(一部の例外はあるけど)
200〜999番の市内局番が割り当て可能な他のエリア(横浜、名古屋、福岡等)と比較すると、
川崎はやや過分な扱いを受けているように思えるのです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:38
>>111
うーん・・・
名古屋05化や京阪神07化よりも広島08あたりのほうが
早くなりそうなのがすごい・・・
へたすると佐賀・長崎が福岡よりも早く09になっちゃうわけかい?
1168:2000/11/30(木) 23:56
>114
今でこそ、丸々川崎市に割り当てられた形となってますが、実は以前は
横浜市日吉地区が(044)-6x-xxxx使ってましたので(川崎MA)600番台は
使えませんでした。しかも日吉地区は川崎市が市内局番3桁なのに市内局番2桁で
当然閉番号化されてはいませんでした。その後昭和60年くらいだったと思いますが、
日吉局が横浜MAに移行となりました。また過去レス見ていただければお分かりと
思いますが、市外局番指定の昭和37年当時は、福岡市よりはるかに人口多かったのですよ。
昭和47年に札幌いれた3市政令市同時移行時でも、川崎100万、福岡85万ぐらいでした。
だから過分とは言えないのではと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 07:43
8さん、>>81 >>88-89 の理由はどういうものだかわかりませんか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 21:05
東京、大阪なんかは昔から03、06の2桁局番だったんですか?
119042‐580大学OB:2000/12/04(月) 02:42
>116
そういえば、10年前に日吉の某ペン大学を受けたとき、東横線から見た建具屋の看板の電話番号の表示が、
044‐6xになってたときはぶっ飛んだね.
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:20
お初です.
ちょっと政治ネタになるが勘弁.
>34
>>今から10年くらい前の都知事選で某候補が多摩地区全域を(03)にすると公約したことがありましたが、
>>果たしてこれは技術的に可能だったのでしょうか。
>技術的には無理ではないでしょうが、川崎や浦安のほうが近いですしね。全国的な問題になるので今でもまず無理でしょう。
単なる多摩地区の票集めでしょうね.
来年、都議選ですが、三多摩地区の保守系候補者は「三多摩格差の是正」を呪文のように唱えています.
浦安や川崎といった他県のことなど考えていません.

121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 23:32
川崎市といえば
宮前区246下り線沿いの食堂の看板、市内局番2桁(86)だぜ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 23:54
図書館で新聞の縮刷版などを見ますと、昔(昭和40年代くらい)は、市外局番が明記されてないことが多いですね。
例えば広告なんかで、今なら
青梅日産 0428-23-XXXX
と書くところを、昔は
青梅日産 (青梅)23-XXXX
だったりします。
これだと過去の市外局番を知りたくても、調べようがないんですね。
このスレにおられる局番に詳しい方々は、どうやってこんな情報を集めてるのか
知りたいです
123キーヤキッス:2000/12/15(金) 07:58
札幌0122について

>>45>>72にあげたように、
札幌の市外局番は0122でした。
で、市内局番は2ケタでした。
0122-**-****
現在は、011-***-****という番号になってますが、
度のように移行したか気になるかもしれません。

例えば、0122-63-****という番号でしたら
011-631-****というように、
市内局番の右側に「1」がついたのです。

関係ないが、山口や津とかで市外局番が3ケタになってるのに
函館や旭川がいまだに4ケタって?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 14:12
滋賀県は077と074Xが混在しているけど、何でこんな分け方を
したんだろう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 21:09
http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20001215/kiji2_0000003068.html
によると熊本県富合町が宇土市に吸収されるかもしれないらしい。
富合は096、宇土は0964なのだが果たしてどうなるのだろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:29
>123
 手稲町(現・札幌市手稲区)と札幌市定山渓(現・札幌市南区定山渓)
はそのときに札幌と市内通話になって、
手稲町は「0?????−****」から「011−681−****」に
定山渓は「0?????−****」から「011−598−****」になったけど、
そのまえの市外局番は何番だったか分かる人いますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:36
あと、後に札幌郡広島町(現・北広島市)が「01137ー*−****」
から「011−37*−****」、
空知郡南幌町が「011378−****」
から「011−378−****」、
江別市が「01137−*−****」
から「011−37*−****」になって札幌と市内通話になった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:40
千歳:01232−*−****→0123−2*−****
恵庭:01233−*−****→0123−3*−****
で市内通話に。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:41
小樽市銭函:013462−****から0134−62−****
で小樽市内と市内通話に。
130壁高欄:2000/12/15(金) 23:23
岐阜の巣南町でも0583※※−○○○○から058-3※※-○○○○
への三階級特進があったよな・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:16
>>126
昔の時刻表を見たら、
定山渓は「011365―****」になっていました。
ちなみにミスマイ(南区簾舞?)は「011363―****」でした。
でも、何でここは単純な桁ずれをやらなかったのだろう?
132箱根はこう変わる:2000/12/16(土) 17:35
小田原MA(0465・0460)も全体の人口を見れば、3ケタ化してもおかしくはない。
(今までの例から、MA全体の人口30万人以上が3ケタ化の基準と見ている)

小田原地区全体を3ケタ化する前に、箱根町を10ケタ番号にする場合は、0291と同様、頭に
数字をつければよい。例)0460−4を0460−24に

小田原地区を3ケタ化する際、箱根町も統合するならば、046Xで空いている4か9を
つけた3ケタにする。例)0460−24を046−424または924に

小田原地区の3ケタ化と、箱根町の10ケタ番号化&統合を同時に行うとすれば、箱根町は
046−頭に4か9のついた3ケタ局番にすればよい。
例)0460−4を046−404または904に。

小田原地区の3ケタ化と、箱根町の10ケタ番号化&統合を同時に行うか、別々に行うか。
利用者の負担を考えたら、同時の方がいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:00
>132
>小田原MA(0465・0460)も全体の人口を見れば、3ケタ化してもおかしくはない。
>(今までの例から、MA全体の人口30万人以上が3ケタ化の基準と見ている)

西宮市は人口40万以上あるのにいまだに0798−**−****
と市内局番2桁です。(一部地域を除く)
134名無しさん:2000/12/17(日) 03:02
022−222−2222とか、088−888−8888とかにイタ電したことない? 僕はあります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:07
>134
0123−45−6789とか(藁
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:31
小田原が3桁化したら、ほとんどの地域が3桁化になるぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 05:17
大都市圏ではMA全体の人口が100万人が目安だと思う。
地方都市では、中核市などでは業務回線が多いので人口が少なめでも・・・
という話は上の方にあった気がする。
柏(柏・我孫子・流山・野田・関宿)は85万人で0471の4ケタ。
船橋(船橋・習志野・八千代・鎌ヶ谷・白井)は100万人になったので047-4になった。
市川(市川・松戸・浦安)も100万人。
小田原は100万人いるとは思えないし、県庁所在地並の業務集積はないだろう。
138137:2000/12/17(日) 05:24
柏MAには沼南も入ってた。スマソ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 12:50
>136
熊谷は去年三桁になったぞ。
人口15万人しかいないのに
140壁高欄:2000/12/17(日) 19:34
箱根とか、あと岐阜の神岡も前そうだったかと思うのですが
何故「0460−4」と市外局番4ケタなのに市内局番一桁のところってあるんですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:03
>>140
市内一桁で足りるからでしょ。電話の番号が十万以下なら足りる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:08
県庁所在地だから無理矢理3桁にするのはいみなーし。
143>>139:2000/12/17(日) 22:29
熊谷MAは深谷市、北本市、鴻巣市、羽生市、寄居町などをひっくるめているから、全部あわせると50万人は優に超える。
甲府なども同様。今後、土浦などもありうる。
144名無しさん:2000/12/17(日) 23:38
>>142
同感。

過去ログを見ると、ポケベルなどに番号を割り振るとき、
その県の分の番号を県庁所在地に割り振ってしまったために、
県庁所在地は人口・加入者数が少なくても3桁にする必要が出てきたらしいです。

と、理屈ではわかっていてもねえ…。
津や山口が3桁で、四日市や下関が4桁なのは、なにかおかしいと思うのが人情でしょう。
「3桁でないと他県に示しがつかない」と、県庁が地元のNTTに圧力をかけていても
不思議はありませんね。
先ほど話したポケベルの件にしても、県庁が「うちの局番を3桁にするために、
ポケベルをうちの街に引っ張ってよ」とNTT・郵政省に要請した可能性が十分あります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:45
前橋と高崎わずらわしいわい。
前橋が027(2)で高崎が027(3)。
前橋の方が3桁化はやいが、おそらく高崎が前橋が3桁でうちが4桁かとはなにごとか〜とか商工会議所あたりがわめいて、むりやり3桁にしたかもなんて。
アメリカいったことないし、電話かけたことないから間違っていればすみませんが、
アメリカって全国、市外局番の桁数おなじでしょ。ニューヨークもどこかの田舎の農村も。
なんか桁数で序列作るみたいで嫌。日本人らしいといえばそれまでだが。
だって今も残る5桁のところに住む住民なんか、田舎だと馬鹿にしやすいでしょ。小学校の住所録とか見てガキが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:05
京都府には数年前まで市外局番5桁の市があった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:46
>137
そしたら柏周辺
0471−**−****が将来的には
041−***−****になるんかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 18:00
山口って3桁に値する街かな?
下関か防府のどっちかの方が好いと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:45
>147
04−71**−****になるんじゃないかな。
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000602j601_03.html#TOP
を読んでみると。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 17:58
柏MAは「047−7XX」になるんじゃないかな。
寝屋川MAで「0720−XX」を「072−8XX」にしたように。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 12:29
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 14:01
0472局番が空いてんじゃない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 14:43
>>152
0472は、政令指定都市以前の千葉の市外局番だよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 15:12
047-2** は既に市川MAで使われ始めておりますので。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 10:55
どなたか韓国の事情に詳しい方がいらしたら教えてください。
韓国では、今年7月に今まで市外局番が4桁だった地域が各道ごとに3桁の番号に統合、閉番号ダイヤル化されました。
(従来2桁だったソウル、3桁だった釜山、仁川などの広域市、済州道は変わらず)
ここで質問です。
7月の変更前は市外局番の地域=MAと考えてよいのでしょうか。
もしそうであれば、統合後は単純に市外局番でMAの判別はできなくなってしまいますね。
そもそも韓国にMAの制度があるのかどうかわかりませんが。
また、今回の番号変更では単に市外局番を取り替えるだけのようですが、
多数の市外局番を統合するため、道内に同一の市内局番−加入者番号が複数存在することになってしまうかと思います。
そうならないように、先行して市内局番が変更されていたのでしょうか。

韓国の電話番号体系、電話番号事情に精通されている方、
ぜひ、情報をください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:18
諸外国の電話番号事情について誰かおしえて
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:56
>>155
>7月の変更前は市外局番の地域=MA
確かにそうです。
地域番号(市外局番)を統合するために、ここ何年かで局番の付け替え
により番号の一時的な11桁化(地域番号4桁のまま局番を3桁に)が進
められていました。
今後MAの区別は局番でしか出来なくなります。

158155:2000/12/31(日) 23:28
>>157
どうもありがとうございます。
やはり、MAが統合されたわけではなかったのですね。
さて、ソウルでは1〜2年前ごろに市内局番が一部3桁から4桁に変更されたようです。
(従来の市内局番の頭に2をつける)
ゆくゆくは全部4桁化されるのでしょうか?
159157:2001/01/03(水) 13:27
>>158
その計画はあるように聞いてますが、公式な文書は見たことがありません。
なお、ソウルの在来の局番の桁数増が、従来の局番の頭に2を付けるのに
対して、新しい局番は3XXXで新設されています。

なお、地域番号統合の時の韓国通信の現地新聞広告では、「通話料金は従来
通り」と明記してありました。MAはそのままです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 15:08
age
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:04
熊本市の3ケタ化はどこかの政令指定都市よりも早かったような気がする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 04:02
69 名前: 福岡→下関→名古屋→仙台 投稿日: 2001/01/14(日) 00:25

俺が今まで住んだ中で、東北以上の田舎というのはみたことがない。
宮城も仙台駅前だけ開けているが、県全体をみたら百姓ばかりで
三重や山口よりも田舎。ほんと、仙台を始めとする東北以上の田舎は
日本にはなかったな。217 名前: 国道774号線 投稿日: 2001/01/14(日) 00:32

68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/14(日) 00:21

仙台の秋保温泉って何だ(藁
仙台の場合他の大都市に比べて市街地が狭いので、ほとん
ど繁華街と歓楽街、官庁街などが一体化している。例えば
一番町四丁目商店街から一分歩けば国分町だし、国分町の
1000軒の飲食店のうち、たぶん三割ぐらいは実は住所
が一番町だったり。タウンページを見ると「国分町店」に
なっているが実は住所は一番町だったりする店が多い。

さらに仙台市役所も実は国分町にあるし、仙台の官庁街
である本町も国分町と隣接。ビジネス街の中央もこれらに隣接。

何と歓楽街、繁華街、官庁街、ビジネス街が全部隣接
していて、半径500m以内に収まってしまう狭さ。
http://map.yahoo.co.jp/cgi/m?no=1102003000180650069
仙台駅ですら、国分町から直線距離で1kmほど。

だから「仙台なんて熊本と同程度」「仙台はそれなりに都会」
という意見は、どちらも正しい。人通りはもの凄いが、
大きさなら50万都市と大して変わらないからね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 05:41
>>136
厚木が3桁化してるから、小田原は3桁化されないんじゃないの。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:35
3桁地区は全部ISDNがつかえるみたい。
けれど、ASDLはどうなるのだろう?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:37
>>164
間違い無く京都市北部、静岡市北部にはこない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:45
>165
 3桁でも都心部だけ?
167>>166:2001/01/21(日) 02:49
みかかの局からおよそ2km以内(目安)でないと繋げられない。
信号が減衰する。
168政令都市・仙台:2001/01/23(火) 16:36
 仙台以下の人口の街は、3桁を禁ず
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:41
>>161
旧郵政省・電電公社は熊本を重視していました。
いまでも、九州郵政局(名前変わった?)・九州総合通信局など
があります。
 阿蘇郡西原村の3桁化で結構話題になりました。
村としては初めてじゃなかったかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:46
>仙台以下の人口の街は、3桁を禁ず
「仙台以下」って仙台も含めてそれ以下って言う意味でしょ。
随分、自虐的になったんだね、君。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:53
大学の図書館で昭和40年代(沖縄復帰前)の市町村要覧があったんで
見ていたんだけど、当時だと郡部は市外局番6桁とかざらで面白かった。

で、奥地の方とか役場の電話番号が「地名 1」みたいなのが結構あったんだけど、
あれってどうやってかけてたの?

小笠原村は役場の住所も電話番号もなかった。郵便も電話もなかったのかな?

大き目の図書館なら書庫とかにあると思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 13:58
>>171
今と違って、ダイヤル即時通話(懐かしい言葉)じゃないんだよ。
市外局番回すと交換につながり、そこでつないでもらうの。
だから「0001」の場合の「000」は不要。「1」だけでよかった。
こういう地区がダイヤル即時通話化すると、加入者番号は4桁だから
「1」 →「0001」になった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:08
ところで四国に3桁番号いらないだろ。
(松山除く)
174171:2001/01/24(水) 19:55
>>172
さんくす
当時は北九州が政令指定都市で福岡が70万くらいでなかなか意外だった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:32
>169
九州財務局も熊本.
福岡にあるのは、福岡財務「支局」
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 07:13
ところで、船橋(047-4)は東京(03)と隣接していないのに隣接MAなのはなぜ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:57
>>176
隣接・20km以内じゃないのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:09
>>176
東京MAの方形区画番号 452 - 557
船橋MAの方形区画番号 453 - 567
距離計算するとジャスト20kmです。隣接ではありません。
隣接と20km以内の電話料金が同じだけです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:28
aa
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:23
0123456789あげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:34
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 17:40
多摩地域を03に統一できないかどうか。
例 八王子
0426-22-XXXX → 03-2622-XXXX
武蔵野三鷹
0422-22-XXXX → 03-2222-XXXX
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 20:57
>>182
あなたは昔都知事選に立候補した方?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 22:00
03はだいぶ余ってるよな。
混乱が起きるとは思うが、都下に配分してもいいのでは?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 22:23
配分するのはいいけど
それとMAを統一するのとは別の話。
03になって虚栄心だけは満たされたものの
23区まで市外通話のままじゃ意義がないでしょ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 23:03
23区はあんなに広い地域&多くの電話回線を抱えているのに
MAが1つなのだから、042や048も1つのMAにしてもいいのでは。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 23:26
>>184
>>186
MAの統合は簡単にできないの。
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 04:55
大阪06系と072系も境界が複雑だから、
06に統一できないかどうか。

0721-XX-XXXX → 06-21XX-XXXX
0722-XX-XXXX → 06-22XX-XXXX
0723-XX-XXXX → 06-23XX-XXXX
0724-XX-XXXX → 06-24XX-XXXX
0725-XX-XXXX → 06-25XX-XXXX
0726-XX-XXXX → 06-26XX-XXXX
0727-XX-XXXX → 06-27XX-XXXX
072-8XX-XXXX → 06-28XX-XXXX
0729-XX-XXXX → 06-29XX-XXXX
189Nanashi−san:2001/02/12(月) 21:51
現行の約600あるMAを半分くらいに減らすべし。
それから番号の11桁化を。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 06:02
大津は3桁に値しない。
0775に返した方が好いぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 06:42
千葉043系の謎解き

>>110
によると、その後の全国自動ダイヤル化で、
南関東の市外局番の頭(0の次)に「4」が付けられている。
02x→042x
03 →03
04 →044
05 →045
06x→046x
07x→047x
08x→048x

東京03は03のままだから、結果として043系が空きになったのだろう。
千葉の需要増加を見越して、一部の047xを043xに移動させたと考えられる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:15
 
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:53
0424エリアってつながってないでしょ。調布0422と、西東京市0424の間に
0422の武蔵野市がある。
前のほうで田無が以前0421、調布が04229だったって話が出てたけど、
統一されて0424になったのはいつの頃なのか、理由は何だったのか・・
など、ご存知の方おられます?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:32
>>190
0775地域(大津市、志賀町、草津市、守山市、栗東町、野洲町、中主町)は
60万人近くいるんだけど?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:34
>>194
京都075とMA合併して京都大津07にしたらどうかな?
196妄想爆発:2001/02/24(土) 00:44
姫路MA
0792-XX-XXXX
07933-X-XXXX
統合後、079-2XX-XXXX,33X-XXXに。

さらに加古川MAとの統合が為され、
079-4XX-XXXXと市内通話が成立する。
197妄想爆発:2001/02/24(土) 00:48
さらに福山・三原・尾道MAが統合され、
084-9XX-XXXX,8XX-XXXX,6XX-XXXX間で市内通話成立!
岡山・倉敷・玉野・備前MAが統合され、
086-2XX-XXXX,94X-XXXX,4XX-XXXX,52X-XXXX,3XX-XXXX,
9XX-XXXX間で市内通話成立!

198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 10:14
>>197

三原市は08486から0848になって久しいが、
同じ尾道MAなのに未だに閉番号化されていない。
尾道三原相互間の通話には0848を付けてダイヤルする必要あり。
某大手プロバイダーの「尾道AP」は三原の局番にあるので設定がやや面倒だ。
御調08487を含めて閉番号化だけはやってほしい。3桁化は当面必要ない。

>6XX-XXXX間で市内通話成立!

それだと竹原や大崎まで含むよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:01
韓国のように1県で1つの閉番号エリアにするのはどうだろうか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 16:17
奈良・佐賀・宮崎・鳥取・島根・福井
この県について語れや
201:2001/02/25(日) 16:38
ここでも都道府県対抗合戦をするのがこの板の美学と思ってるバカ発見
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 04:48
地域によって閉番号の桁数が違うから、都市に格付けがあると思ってるやつがいるんだよな。
どうせならアメリカみたいに日本全国市外局番3桁に統一しろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 07:20
フランスでは市街局番が2桁だと思ったが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 08:42
携帯電話のこのご時世で、ケツの穴の小さい事でスレ立てんじゃねーよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 00:20
>>201
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  お高くとまってんじゃねえよ
 /|         /\   \________

206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 20:23
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:48
どうやら、また市外局番が変更されそうですね。
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010223_1.html
ついに市外局番(04)登場か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:51
マジ!?
よりによって柏0471が一足飛びに2桁化とは・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 23:02
沼津も3桁!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 02:23
0477と0472が今は使われてないから
0471を047-2にするとかできないのかな。
なんか柏が04と言われると、他の04x地域の中心と思われそうでシックリこない。
それはただのイメージだけどさ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 05:23
>>182
全て042で良し。
>>197
その前に山口と小郡を統一。複雑すぎて訳分からん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 11:18
>>207
福山も3桁化(0849→084)されるようだけど、>>027のリンク先のところにある
番号区画コードが488と489の2つあるのはなぜなんだろう?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 11:29
駄スレだな
1は田舎から福岡あたりにでも出てきて
局番3桁とかで喜んでた厨房ですな
市内で電話するなら桁が少ないほうが便利だろ?
1の田舎のように*-****とか5桁ですんだほうが
覚えやすいやん(藁
そういえば俺の田舎は昔下4桁で繋がってた・・・欝だし脳
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:59
>>212
>番号区画コードが488と489の2つあるのはなぜなんだろう?

498と499でしょ。499が正規の福山MA。498は尾道MAに属する福山市松永地区。
尾道松永特例地区と言って、尾道MA内はもちろん、福山MA内の福山市地区
にかけても3分10円(5/1からは3分8.8円)になり閉番号化もされている、
とても優遇されている地区。東大阪市などが聞いたら怒るぞ、全く。
215市外局番3桁化反対:2001/03/03(土) 15:43
>>213
そのとうりだよ。
余分に押すのめんどくさいよなあ。東京で市内局番4桁化した頃、
住んでたけど、めんどくさくてしょうがなっかたよ。
地元も来年から市外局番3桁になるらしいし、いやだね。
ほんとに電話かける方にはメリットないよな?
216名無しさん:2001/03/03(土) 18:30
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:09
>>210
おれも市川のあたりは、そのうち 047-7xx なんてことになると思っていたが、もっと意表をつく展開だった。

イメージ云々は別として、04といわれてもピンとこないのはそのとおりだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 18:44
なんか納得できん。常磐線は幹線じゃないだろ。
なんで、幹線となる、東海道・東北本線沿線の横浜、さいたまじゃないんだ。
それとは別にさいたまMA(多分こうなる)と川口MAはとっとと統合してくれ。距離で15Km程なのに、地方より高いぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 18:49
>>218
市外局番の桁ずれは純粋に市内局番の割り当て需要によって決定される。
横浜1市だけで045を丸ごと割り当てられて、未だに手付かずの市内局番帯が
いくつあると思ってんの?頭の悪そうな発言だね、いや実際悪いか(藁
220名無しさん:2001/03/06(火) 02:32
age
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 15:39
柏04あげ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:53
まあ悔しかったら(俺も神奈川なので悔しいが)
関東全域04の要求でもするしかないだろうな。
無理だろうけど、次に042が枯渇する時期にでも運動するかも。

ただ、どっちにしろ韓国方式やアメリカ方式のほうが利用者にはありがたい。
余計な間違いをしなくてすむ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 22:27
>>222
俺も韓国方式賛成。
県全体で1つの閉番号エリアになるし。
でも市外・市内局番を全国で大規模に変えることになるから
日本では実施されないんだろうけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:28
0471-77-xxxxが
047-177-xxxxになると
天気予報になっちゃうから
04-7177-xxxxにするって言うこと?
実際そんな番号あるの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 09:45
>>224
04-71XX-XXXXは空いているよ。
空いていないと0471-XX-XXXXと区別できなくなるから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:35
>>225
君は224氏の質問意図を取り違えてるよ。224氏が言いたかったのは
047-177-xxxx の番号があるかどうかだ。
また実際「047-177」は市川の天気予報として使われているため、「0471」の柏MAに市内局番「77」局はわりあてられていない。
http://www.mpt.go.jp/top/tel_number/fixed-4-4.html
227名無しさん:2001/03/12(月) 21:50
04なんてもったいないよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:29
3桁の市外局番て今どんだけあんの?
6桁の市外局番(市内局番なし)はまだあるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:00
>>227
まあ、田舎にまで2ケタ化の波が押し寄せたということで。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:24
やっぱり空いている0472(旧・千葉市の市外局番)を使って
0471-xx-xxxx
   ↓
047-2xx-xxxx
とするのが一番良いと思うが・・・。

>>228
6桁は北海道・岐阜・広島にある。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 03:54
>>230
全桁番号が変更になるので好ましくない。
>>154によると、047-2xxは市川で再使用されてるそうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 04:03
柏市民の漏れとしてはやっぱ
04がいいな(藁
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 15:31
なんで田舎は3桁にしちゃだめなの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:58
東葛地域(0471使用地域)の人口は80万。
柏の人口は32万だから、柏以外の小さい市町人口の方が多い。

047にできないからって−1xxの代わりの番号を変更したら、
県外の人からは混乱起こすだろうな。

千葉市の047−2→043−2の変更は千葉市のようなコアに
なる地域があったからスムーズにできたはず。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:02
041は使えないのか?
236225:2001/03/15(木) 05:08
>>226
ああそういうことか。

逆の例として、0771-77-XXXXが使用されているために天気予報に
077-177が使えず、077-5-177を使用している大津。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:42
>230
>6桁は北海道・岐阜・広島にある。
愛知にもあるよ。
つい最近まで三重、岡山にもあったな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:49
NTT東日本エリアの本州地域では、
5桁の市外局番もかなり減ってしまった。
今や、新潟・茨城・山梨にわずかに残るのみ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:10
今現在の市外局番6桁地区は下記8MA12町村だけです。

石狩MA 浜益村013379
紋別MA 滝上町015829
士別MA 朝日町016528
     和寒町016532
     剣淵町016534
設楽MA 津具村053683
一宮MA 川島町058689
高富MA 根尾村058138
庄原MA 比和町082485
     高野町082486
     総領町082488
甲山MA 久井町084732

このうち甲山MA 久井町084732は来年3月2日0847へ4桁化します。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:40
お!6桁局番、迫力あるなー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:47
6桁って北海道と西日本の山間部だけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 15:03
>>239
川島町なんて長良川沿いの結構開けたところにあるのに6桁なのか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 00:47
>>239
最後の6桁地区になるのは、このうちどれだろうか?
他県の愛知県一宮MAに含まれる岐阜県川島町が有力と睨んでるのだが。
244>>196:2001/03/18(日) 15:00
>>196

>姫路MA0792-XX-XXXX 07933-X-XXXX
>統合後、079-2XX-XXXX,33X-XXXに。
>さらに加古川MAとの統合が為され、
>079-4XX-XXXXと市内通話が成立する

まったく同感だがもう一歩!
龍野付近0791-XX-XXXX,07932-X-XXXX
神崎郡、加西市0790-XX-XXXX
も加えては?
079-1XX-XXXX,079-0XX-XXXX
は難しいから3XX-XXXXで割り振っては?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:59
6桁地区は地域内で4桁で通じるんだな
いいな電話かけやすくて
246名無しさん:2001/03/22(木) 03:23
>>218
常磐線は肝線だよ
247名無しさん:2001/03/22(木) 03:25
>>218
常磐線は肝線だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:56
市外6桁って廃止の方向に進んでいるのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:02
せっかく11ケタ化するのだったら、上3桁で都道府県識別が可能になるようにしてほしい。
南関東の場合だと、

03 東京
042-2〜6 東京
042-7 神奈川
042-8 東京
042-9 埼玉
043 千葉
044〜6 神奈川
047 千葉
048〜9 埼玉(0499は伊豆・小笠原諸島)

これをうまくまとめることができないものか…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:22
まず東京都の電話番号をこのように改番する。

03-XXXX-XXXX→032-XXXX-XXXX (03のあとに2が挿入される)
042-XXX-XXXX→032-2XXX-XXXX (4が32に変わる)

03地域は頭が2の局番は空いているので、そこに042地域の番号を割り当てても問題はない。

そうすると、03の下が2以外のところが全て空く(0、1は除く)ので、
1年ぐらい経ってから東京以外の南関東の電話番号をこのように改番する。

神奈川
042-7XX-XXXX→033-27XX-XXXX (4が33に変わる)
044-XXX-XXXX→033-4XXX-XXXX (同上)
045-XXX-XXXX→033-5XXX-XXXX (同上)
046X-XX-XXXX→033-6XXX-XXXX (同上)

千葉
043-XXX-XXXX→034-3XXX-XXXX (4が34に変わる)
047-XXX-XXXX→034-7XXX-XXXX (同上)

埼玉
042-9XX-XXXX→035-29XX-XXXX (4が35に変わる)
048-XXX-XXXX→035-8XXX-XXXX (同上)
049-XXX-XXXX→035-9XXX-XXXX (同上)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:27
そして★→◆→無印の順で改番を繰り返し、全国の市外局番を次のように統合する。

012 北海道 011-XXX→012-7XXX★、01XX-XX→012-XXXX◆(11ケタ化)
017 青森県
018 秋田県
019 岩手県

022 宮城県
023 山形県
024 福島県
025 新潟県
026 長野県
027 群馬県
028 栃木県
029 茨城県

032 東京都 03-XXXX→032-XXXX★、042-XXX→032-2XXX★(11ケタ化)
033 神奈川県 04X-XXX→033-XXXX(11ケタ化)
034 千葉県 04X-XXX→034-XXXX(11ケタ化)
035 埼玉県 04X-XXX→035-XXXX(11ケタ化)

052 愛知県 052-XXX→052-2XXX★、053X-XX→052-3XXX◆、056X-XX→052-6XXX◆、058X-XX→052-8XXX◆(11ケタ化)
053 富山県 076-XXX→053-XXX
054 静岡県 053-XXX→054-3XXX◆、054-XXX→054-4XXX★、055X-XX→054-5XXX◆(11ケタ化)
055 山梨県
056 石川県 076-XXX→056-XXX
057 福井県 077X-XX→057-XXX
058 岐阜県 058-XXX→058-8XXX★、057X-XX→058-7XXX◆(11ケタ化)
059 三重県

062 大阪府 06-XXXX→062-XXXX★、072-XXX→062-2XXX★(11ケタ化)

073 和歌山県
074 奈良県
075 京都府 075-XXX→075-5XXX★、077X-XX→075-7XXX◆(11ケタ化)
077 滋賀県 074X-XX→077-4XXX★、077-XXX→077-7XXX★(11ケタ化)
078 兵庫県 078-XXX→078-8XXX★、079X-XX→078-9XXX◆(11ケタ化)
079 徳島県 088-XXX→079-XXX

082 広島県 082-XXX→082-2XXX★、084X-XX→082-4XXX◆(11ケタ化)
083 山口県
084 鳥取県 085X-XX→084-XXX
085 島根県
086 岡山県
087 香川県
088 高知県
089 愛媛県

092 福岡県 092-XXX→092-2XXX★、093-XXX→092-3XXX◆、094X-XX→092-4XXX◆(11ケタ化)
093 沖縄県 098-XXX→093-XXX
094 佐賀県 095X-XX→094-XXX
095 長崎県
096 熊本県
097 大分県
098 宮崎県
099 鹿児島県
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:41
>>250ちょっと訂正

012 北海道 011-XXX→012-7XXX★、012X-XX→012-2XXX★、012A-XX→012-2AXX【Aは3〜6】(11ケタ化)
077 滋賀県 074A-XX→077-7AXX★【Aは8〜0】、077-5XX→077-75XX★(11ケタ化)

253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 07:05
┌─────────┐
│                  |
│キチガイ警報発令中 │
│                  |
└―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 10:10
あげ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 19:21
>>198
>三原市は08486から0848になって久しいが、
>同じ尾道MAなのに未だに閉番号化されていない。
>尾道三原相互間の通話には0848を付けてダイヤルする必要あり。

それは昔の話。今尾道に仕事で来てるが、尾道市・向島町と三原市・本郷町は
閉番号化されてて、市内局番からのダイヤルでいいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 02:30
>253
代わりの意見はねぇのかよ
257反論は受け付けません:2001/04/16(月) 02:35
>256
あと201も同じ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 08:46
あげ
259名無しの歩き方:2001/05/13(日) 03:52
安芸
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 07:45
これからIP電話の時代といわれているのに電話番号の桁数の論議をする意味ってあるの?
261名無しの歩き方:2001/05/15(火) 07:16
262名無しの歩き方:2001/05/15(火) 08:22
>>261
>158 上越 新潟県上越市、中頸城郡(大潟町、柿崎町、清里村、頸城村、
>三和村及び吉川町に限る。)、西頸城郡名立町、東頸城郡牧村
>0255-XX-XXXX 025- XXX-XXXX 平成14年7月20日

>166 六日町 新潟県南魚沼郡
>0257-XX-XXXX 025- XXX-XXXX 平成14年7月20日

こんなところも3桁市外局番になるのかよ(藁
263名無しの歩き方:2001/06/11(月) 19:08
>>262
そんなことはどこにも書いてないぞ(藁藁。
264名無しの歩き方:2001/06/11(月) 20:36
>>260
このスレにいるのは皆厨房です。
265名無しの歩き方:2001/06/14(木) 06:36
>>193
0422・0424は同じエリアのはず。

クイズ:人口50万以上の市で唯一(多分)市外局番4ケタってどこ?
266265:2001/06/14(木) 07:12
やっちゃった…。
一部地域042だ…。
267名無しの歩き方 :2001/06/15(金) 02:16
3桁化によってMA収容回線数の増加→基本料金値上げで
NTT東西の収益改善だけの話です。
5万未満 \1450
40万未満 \1600
40万以上 \1750
でも事務用と住宅用でなぜあんなに基本料金が違うのか不思議。
268名無しの歩き方:2001/06/15(金) 03:18
>>267
市内料金でかけられる回線数が違うから値段が異なるのわかる。
しかし、これ以上の人口区分では区別がないのはおかしいよな。

人口70000万人と東京03地域が同じ額だけとられているなんて。
269名無しの歩き方:2001/06/15(金) 08:52
通常の経営感覚からすれば
田舎>都市 家庭用>業務用 という料金設定になる筈なんだけどな。
「市内通話対象が多いから高い」「電話で利益を上げているから高い」
なんてセンスはさすが御役所ならではのもの。
270名無しの歩き方:2001/06/15(金) 09:14
ちょっと話がそれるが
042(国分寺MA・相模原MA・所沢MA)は2003年度には
パンクするらしい。
271名無しの歩き方:2001/06/24(日) 23:14
>>267
>でも事務用と住宅用でなぜあんなに基本料金が違うのか不思議。

まあ当初は電話を普及させるためだった訳です。事務用は経費で落とせるし、商売に必要だしね。当初は個人利用はあまりなかった。
272名無しの歩き方:2001/06/26(火) 00:32
これはためになる
273名無しの歩き方:2001/06/26(火) 05:10
これが最新版都道府県序列だ!!!

東京>>>大阪>愛知>>>兵庫>北海道>福岡>>神奈川
>京都>>埼玉≧千葉>静岡>広島>新潟>宮城>>岡山
>>長野>栃木>福島>茨城>三重≧熊本>>山口>群馬
>長崎>>石川>鹿児島>>岐阜>愛媛>滋賀>青森>富山
>福井>岩手>大分>香川>秋田>奈良>宮崎>和歌山
>山梨>山形>沖縄>徳島≧島根>高知>佐賀>鳥取
274名無しの歩き方
04age