飛び地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
飛び地に関する面白いサイト、紹介してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 11:14
安易に人に聞く前にYAHOO!とかで検索してみたか?
たしか「飛び地学会」とかいうマニアックかつアカデミックな
サイトを見たことがある。
3:2000/08/21(月) 20:33
もちろん検索はしてみた。
「飛び地学会」ももちろん見た。
でもそれを含めて3つくらいしかなくて、もう全部
見ちゃったから新たに開拓したいわけだ。
4不乱祖ワーズ:2000/08/28(月) 03:45
ポートオブスペイン
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 08:39
北山村(和歌山県)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 20:34
カタカナだとエクスクラーフェンだっけ?
間違ってるかも。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 23:15
東京都練馬区西大泉町
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 23:16
恐山
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 23:17
山口県新南陽市
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 15:33
秘密
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 20:31
ケーニヒスベルク
12名無しさん:2000/08/29(火) 22:17
千葉県船橋市丸山1〜5丁目
   〃   藤原8丁目の一部
13名無しさん@1周年:2000/08/31(木) 01:50
埼玉の行田は変だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 04:54
>13

行田って古墳があるところだったけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:48
岡山の行田(こうだ)はどうだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:54
鹿児島市。桜島町をまたぐと、また鹿児島市。
17名無しさん:2000/11/16(木) 15:56
よみうりランドの敷地内に、神奈川県に囲まれた東京都(稲城市)の飛び地がある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 19:11
浜名湖の弁天島近くに浜松市の飛び地が有る。河合楽器かスズキ
が町から市に変わると税金あがるからやだ。とかごねて
舞阪町を浜松市に編入することを拒否したからだと聞いたことがある。
うわさなので本当の事知ってたらだれか教えて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 20:54
>16

たしかに鹿児島市は変だ。
桜島の左半分ならまだしも、なぜ右半分が鹿児島市
なのか解らない。
20>19:2000/11/16(木) 21:02
昭和25年10月に「東桜島村」が鹿児島市と合併したからです。
「西桜島村」は合併承諾せず、昭和48年5月「桜島町」に。
それだけのことです。よくある話です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 21:39
>>20
桜島が噴火すると、溶岩は東に流れる。
だから東桜島村は苦しい。
西桜島村は、鹿児島に近いから観光客が来る。

そこで鹿児島市が合併を呼び掛けた時に、東は大歓迎、西は大反対で、
終戦直後ということもあり、西桜島村は「もし合併を強行するなら日本から独立する」言い出した。
ネタじゃ無いよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:46
>>21
今からでも遅くない。強行合併きぼーん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:05
>9

新南陽は、本体と同じぐらいの面積の飛地があるね。
24名無しさん:2000/11/17(金) 00:36
弘前市にもかなり大きい飛び地があります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 01:42
川崎市麻生区岡上
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 03:45
ゴーンがつぶしにかかった日産村山工場内の市境は妙だぞ
27おぼ:2000/11/17(金) 12:59
新湊市は伏木富山港の建設で、市街地が無理矢理飛び地にさせられた。
ついでに加越能鉄道の富山側が廃止にさせられた。
28名無しさん:2000/11/17(金) 13:27
>>23
どっちが飛地かわからない
市庁舎がある方が本地とは限らない

田無&保谷が合併するが両市の境界線上に本社ビルのある会社は
社長室が田無だから田無の住所を直ってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:29
下関が北九州と合併してりゃ立派な飛び地ができてたんに
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:11
イスタンブールみたいだな
31>23:2000/11/18(土) 12:06
新南陽市は飛地のほうが面積は広い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:07
青森県大畑町のなかにポツンと"むつ市"がある。
そう、それが恐山である。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:20
>29
>下関が北九州と合併してりゃ立派な飛び地ができてたんに
間は関門海峡だけ。別に他の自治体が間にあるわけじゃないので飛び地にはならん。
橋だってかかってるぞ。それを飛び地というなら、6本の川があるデルタの広島市
なんか飛び地の集まりになっちまう。
34名無しさん:2000/11/18(土) 23:02
>>33
そうだね。これで飛び地なら、
東京都港区台場や品川区東八潮も飛び地になっちゃうね。
アメリカのミシガン州も。
35名無しさん:2000/11/19(日) 00:12
>32
寺や神社の管轄関係の飛び地ですね。これは全国に数多くありますよ。
恐山の例は霊場一帯がむつ市の中央部にある円通寺を菩提寺としているから。
飛び地ではありませんが、下の例も同じような理由で面白い県境が出来あがってます

http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091985000220250000

縮尺の小さい地図で見ると飯豊山は山形、福島、新潟三県が出会う地点の
5キロほど北西の山形・新潟県境よりわずかに山形県よりと読めますが
ところが上の地図の通り飯豊山の山頂や実は福島県に属しています。
これは飯豊山の山頂にある飯豊山神社の里宮が福島県山都町一ノ木にあり
そこから奥宮へ上る登山道が古くから開かれてました。
この登山道が山都町に属しているために、その登山道の部分と奥宮のある
山頂付近だけが福島県に属しているのです。
3635:2000/11/19(日) 00:17
>33,34
間に自治体がなくても双方を行き来するのに別の自治体に入る必要のある所は
対岸飛地として準飛地扱いにしてもいいでしょう。
取手市の小堀飛地や群馬県境町の島村飛地なんかがそう。

http://mgw1.gclab.org/tobiti/tobiti.html
3733:2000/11/19(日) 00:29
>36
あなたの言うことはわかりますが、下関と北九州が合併しても
それには該当しないと思います。別の自治体に入る必要もないですし。
3836:2000/11/19(日) 00:38
>37
もちろん下関と北九州が 36 の例に属さないのは理解してますよ。
33 には "別の自治体が間に〜" という表現があったので
36 の例を話題にしてみたのです。飛び地スレッドらしく。
39名無しさん:2000/11/19(日) 22:51
>>35
山関係ではないのですが(おまけに飛び地でもなくてすみません)、
大阪市東住吉区と松原市の境界線にも似たようなところがありますね。
大和川をはさんで松原市側にまで大阪市域(矢田七丁目)が広がっており、
おまけに一本の道に沿って細く境界線が入り組んでいます。
これも、矢田七丁目にある天美神社(?)とその参道の事情によるものなんでしょうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:35
宮島町の合併候補に広島がある。
結構遠いよ。
4135:2000/11/20(月) 04:46
>>40
位置的に言うと大野町が妥当な線なんだろうけどね。
大野町といえば町内に大竹市の飛び地が大小11個存在するという
全国でも稀に見る飛び地天国ですな。

http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091295000183500000
4239:2000/11/21(火) 17:56
分水嶺を越えて広がる準飛び地って多くありそうですね。
わかりやすい例としては、大津市の一部が逢坂山の西側まで広がって、
京都市域に入り込んでいます。
この地域は、郵便番号も大津じゃなくて京都と同じはずです。

あと、大阪府四条畷市の田原地区も、分水嶺の奈良県側にあります。
ここには住宅団地が造成されており、四条畷の中心部に行くにはトンネルを越えていくことになります。
ここの住民の多くは、奈良県側に降りて生駒駅を利用することが多いようです。
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/22(水) 20:45
埼玉県上福岡市
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:13
佐賀福岡県境地帯
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:16
佐賀県いらんね。福岡県と長崎県で分割すべし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:25
佐賀は日本一地上波テレビがいっぱい見られる県です。謎。
47>46:2000/11/23(木) 13:32
単なるスピルオーバー。地形的な問題。
そのため佐賀県自体に与えられた民放チャンネルは1局しかない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:32
さがしてみませんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 13:34
佐賀よりもマイナーな県・・・
福井、岩手、徳島、島根
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:13
サガテレビとテレビ西日本、合併したらどう?
RKBやKBC、FBSだって佐賀を植民地にしてる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:17
>49
それらの県は藩の時代から由緒があるが佐賀は幕末の志士を
多数輩出したってだけで勝手に創設された何のゆかりもない県。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:27
島根 鳥取はマイナーの代名詞として逆にメジャー
53>51:2000/11/23(木) 14:27
鍋島35万石は雄藩だったぞ。
アームストロング砲もあり、幕末最強の陸軍と評価する人もいる。
54>49:2000/11/23(木) 19:59
徳島や島根は「田舎県」として(佐賀よりは)有名なんじゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:13
旧中選挙区制で全県区というのはインパクトあったな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:23
岐阜県笠松町の一番薄っぺらい所に鎮座する岐南町飛地って
一体どういう経緯であるんでしょう・・・
http://map.yahoo.co.jp/cgi/m?no=1071964500193000000
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:02
三重県松阪の近所にも飛び地があったきがする
58熊公:2000/12/01(金) 01:14
関東州の大連・旅順なんかもそのクチか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 13:13
 千葉県柏市根戸と我孫子市根戸
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:26
 JR神町駅の一部が天童市の飛び地だったという話

http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20001205/0000004335.html

61>46:2000/12/10(日) 19:32
 佐賀は、熊本のTVも見られます。
 VHFだけの時代は、福岡県筑後地方共々熊本のTVのエリアでした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 20:29
飛地って、農地だけで、人口移動ともなうようなところあるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 05:11
飛び血
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 13:56
弘前市はもう出たっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:23
山口市も小郡町の南にあるところは飛び地みたいなもんだな。
66吹田ジャンクションは茨木市の飛び地:2000/12/18(月) 21:48
>>39
矢田7丁目って確かにヘン。実質飛び地。
それに、平野区の一部、つまり大和川の南側にある大阪市は
実質飛び地だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:59
栃木市の北西、葛生町をはさんだ向こう側にある満願寺の広大な敷地が
まるまる栃木市に所属しています。一見飛び地に見えるのですが、
実は栃木市から葛生町を横切って満願寺に伸びる道路が栃木市の所属なので、
葛生町のほうが飛び地になってます。


栃木県でもう1つ有名な飛び地。
那須町の那須連邦の谷間にある三斗小屋温泉、ここにある2軒の温泉宿は
隣接する黒磯市の所属です。黒磯からこの温泉を経由して福島県に抜ける
ルートが、江戸から会津へのメインルートの1つだったころの名残でしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:40
長野県南箕輪村は伊那市によって見事に東西に二分割されている。
地形図を見ると、分割された村域の西側には、一見して民家が見あたらないんだけど、
住人っているのかしら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:59
江戸時代の藩は飛び地だらけ。大名の力を削ぐ目的もあったらしい。
その流れで現代にも飛び地が残ったりもする。
ややこしい飛び地は、今でも地方自治体の力を削いでいるのでは。
7066:2000/12/20(水) 09:29
>69
ややこしい飛び地情報きぼーん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 21:16
京都府の八幡市・久御山町のあたりとかですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 04:17
別のとこの発言を書いてて思い出した。

茨城県稲敷郡茎崎町、町の真ん中を南北に東谷田川が貫いています。
これだけなら普通なんですが、かつての水利権の関係か、川とその沿岸が
下流の牛久市に所属しているんです。
町の北端の川幅が狭くなるあたりでどうにか東西の町域がつながっているので
飛び地ではありませんが、飛び地なりかねなかった町ということで、
挙げときます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 04:20
>>72
牛久市じゃなくて、竜ケ崎市だな。スマン。
74 :2000/12/30(土) 07:37
75123:2000/12/30(土) 08:29

そこで鹿児島市が合併を呼び掛けた時に、東は大歓迎、西は大反対で、
終戦直後ということもあり、西桜島村は「もし合併を強行するなら日本から独立する」言い出した。

独立しそうになったら、チェチェンのように死体の山を築きあげよう!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 10:14
>>39,66
ご存知とは思いますが、江戸時代に大和川は度重なる氾濫のために
石川との合流点から西に放水路を作り、それが現在の大和川となって
居るわけですが、可能な限り直線に工事したので、村域を横切る村も
出てきたわけです。その名残だと思いますが。

ローカルな話題ですが。岸和田市中央部の尾生町と上松町にはさまれた
一角に貝塚市清児新町の飛び地があります。この飛び地の形態からして
清児が水利権を持つため池があったのではないかと思いますが。もし、
どなたかご存知でしたら情報きぼ〜ん。
なお、岸和田市流木町には「岸和田池」というため池がありますが、
ここは同市南上町の飛び地の扱いです。水利権は上町、南上町にあります。
昭和初期までは流木町は泉南郡土生郷村だったので、岸和田市の立派な
飛び地だったといえましょう。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 03:08
飯田市も上郷町と合併する前は飛び地があった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 03:16
埼玉県八潮市。
陸の孤島。
79名無しさん:2001/01/16(火) 03:17
>>45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/23(木) 13:16

>佐賀県いらんね。福岡県と長崎県で分割すべし
daisansei!! Tosu wa 福岡県Tikugo!
80筑紫野市民:2001/01/16(火) 19:54
>>79
いんや、筑紫地区がいたたきますバイ
8139:2001/01/17(水) 00:11
>>76
平野区瓜破南地区は確かにそれっぽいのですが、
東住吉区矢田七丁目地区はそれにしてはあまりに川と垂直方向に細長すぎる飛び地がありまして、
これはもう神社の門前がそのまま編入されたとしか考えられないのです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 04:21
和歌山県って飛び地あったよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 10:21
>>82
和歌山県東牟婁郡北山村のことかな? 飛び地を語るには
はずせない場所ですね。
あそこが成立したのは3府72県の時代から現状へ移行する過程での
ことで、度会県の一部を新宮県と合併させて和歌山県とする際に、
「北山川を境界線としてその西岸が和歌山県」と定めたため、北山村と
熊野川町の一部が飛び地になったとか聞いたことあります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:51
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 22:55
>>78
そこのマンション一件だけ、足立区に飛んでるよ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:19
ag
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:37
>81

そのあたりはかなり や ば い 地区!!!!!!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 06:42
広島県大竹市北部
松ヶ原町あたり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:24
広島なら、市内に府中町、海田町という安芸郡の飛び地がある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 00:52
飛地はブラクなんですか?
自分、親が飛地出身なんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:05
>>90
んなわきゃない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:04
>>89
広島市安芸区が飛び地になっているはず。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 17:10
安芸区矢野が飛び地
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:40
都市区分地図で東京と埼玉の境見てたら
埼玉のあの辺り、字の飛び地多過ぎるね!
95名無しさん:2001/03/19(月) 20:46
東パキスタン

って古すぎる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 18:28
アラスカやカリーニングラードは?

97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 19:21
飛び地が部落だったり墓場だったり遊郭だったりする場合は多い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 23:00
俺は小学校のとき、部落児童会の会長で
運動会では部落対抗リレーの選手だったよ。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 06:00
>>95-96
アゼルバイジャンもなー
100名無しさん:2001/03/23(金) 23:04
ワイマールドイツの、東プロイセン。
古すぎ…。
そういえば、東プロイセンの一部は今ではロシアの飛び地だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 23:19
ドイツが東西に分裂していた時代の西ベルリン。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 23:21
桜島は薩摩なのに大隅半島にくっついているってのも面白い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:01
新南陽or徳山
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:09
105age:2001/05/13(日) 16:00
age
106名無しの歩き方
伊丹空港のターミナルビル。
豊中、池田、伊丹が入り乱れている。