無機質・理系オタクによる伝統地名の破壊と瑞祥地名の乱造!
1 :
名無しさん:
無機質・理系オタクによる伝統地名の破壊と瑞祥地名の乱造!
効率最優先の郵政の回し者のような伝統地名破壊者たる
無機質・理系オタク行政!!
全国で乱造されている、くだらん瑞祥地名を糾弾し、
出来うる限り伝統地名を復活させよう!
本町、栄町、朝日町、明治、大正、昭和、○○台、○○ヶ丘など、、。
地名なんか、記号に過ぎないと思っている奴らは氏ね。
2 :
平安人:2000/02/29(火) 16:08
一条、二条とかはだめっすか?
3 :
名無しさん:2000/03/10(金) 01:49
鎌倉市にも東管領屋敷、西管領屋敷、清水小路などの
お洒落な地名があったのだが・・・
字を復活させてほしい
4 :
地理屋:2000/03/12(日) 00:04
1よ、なにか勘違いしてないか。
地理学と理系は極めて親和性の高い関係なんだぞ。
理系のほとんどがセンター試験で地理を選択してるのが
なによりの証拠だ。
それからくだらん地名を要求してるのは愚かな民衆だ。
5 :
>4:2000/03/23(木) 06:16
民衆じゃなくて、郵便局とか地元の役所では?
6 :
>4:2000/03/24(金) 01:50
不動産屋と工学部土建科出身の土地造成マニア、そして
倒産寸前のゼネコン野郎に、コネで入った、痴呆、否、
地方低級官僚。
民衆というより、こいつらやろうねぇ、、、
つまんねぇ法律作った、ドキュソ政治家が元凶だろう。
7 :
>3:2000/03/25(土) 00:13
京都市伏見区のJR桃山駅近辺の地名は凄い。
戦国大名の名前が地名になっている。
近くには両替町・銀座町と言う地名もある。昔の貨幣製造はここで
行われていたのだろう。この銀座町の発祥は東京のそれよりも古いらしい。
住友銀行の伏見支店は銀座町にある。
8 :
うひ:2000/04/15(土) 04:50
京都や古都の条里地名って無機質だと思うぞ。
現代の無機質地名もあと500年すれば歴史を感じさせる物になるさ。
9 :
名無しさん:2000/05/27(土) 19:32
更埴市。さいたま市。ツギハギとひらがな化は自治体トップダウンの特徴だな。
民度低いぜ。薩摩イモが官僚になったあたりからじゃねえのか。
10 :
名無しさん:2000/05/28(日) 00:42
名古屋駅周辺の地名破壊はひどいね。
「名駅」って何だよ、地名なのか?
>4
>それからくだらん地名を要求してるのは愚かな民衆だ。
昔の地名を懐かしんでいる住民だって多いぜ?
バス停や交差点が旧地名のままなんだし。>特に名古屋市西区
11 :
講師くん:2000/06/09(金) 23:25
農地を手放した時点でもう村の一部とはちゃうんやから、別の地名になってもやむを得んなぁ。かつての村落と無縁のものが侵入して異質な空間が形成されたんやったら全く異質な地名が新たに作られてもええんとちゃいますか?元の地名が公式に使用されなくなっても地の人は使い続けるやろし、記録が残っとれば永久に忘れ去られることもない。
行政の決めた地名だけが地名とはちゃう。あれは郵便番号と一緒で郵便局や役所のための記号でしかない。使いたぁなかったら使わんでええやん。
12 :
名無しさん:2000/06/12(月) 20:40
1に激しく同意。
だいたい地名無くしすぎ。
>11
>行政の決めた地名だけが地名とはちゃう。あれは郵便番号と一緒で郵便局や役所のための記号でしかない。使いたぁなかったら使わんでええやん。
たしかにそうだけど、やっぱり役所が決めた地名ってのは威力あるって。
新宿が昔は「角筈」なんてシブイ地名だったなんて誰も忘れちゃってるでしょう。
13 :
台東区民:2000/06/16(金) 04:43
池波正太郎の時代小説に出ていたような美しい地名は
ほとんどなくなっちまったねぇ・・・。
住民の反対運動で「花川戸」(はなかわど)だけは残ったけどな。
新宿区をみならえってんだよ! あ、新宿区の東部(旧麹町区)だけね。
14 :
名無しさん:2000/06/16(金) 11:44
新宿の東部はいいよねえ。
十二騎町、払方町、矢来町、白銀町…。
いいねえ。
ところで
千代田区の「神田〜」とか中央区の「日本橋〜」
ってやつは取っちまった方がいい気がする。
そんなに神田や日本橋がいいのか?
15 :
名無しさん:2000/06/16(金) 17:49
16 :
名無しさん:2000/06/17(土) 01:29
美しい地名を残すことについての議論は、どうしても感情論でしかない。
…といっても私も感情論で美しい地名を残すことに賛成の者なのだが。
感情論でなく、しっかりとした理論的根拠を持って
「美しい地名を残すこと」を推進するにはどうしたらいいんでしょう?
17 :
名無しさん:2000/06/17(土) 10:36
>16
上のURLにも書いてあったけど
例えば赤坂って一丁目から九丁目まであるけど
「赤坂五丁目の辺」って言うよりも「一ツ木通りの辺」
って言った方が僕にはピンと来るんだよね。
数字で番号を振るより、具体的な地名があったほうが分かりやすいです。
ま、結局は慣れの問題でもあるんだけど。
でも、慣れたら同じって言うなら、わざわざ固有の地名があるのに
その地名を無くしてまで番号振らなくても良かったわけだし。
とにかく、効率最優先の役所はセンスが無い。
18 :
名無しさん:2000/06/20(火) 14:01
そのうちこんな名称まで出てくるのでは。
・たんぽぽ台
・アヒル野
・みかんヶ丘
・ペンギン村
現在あと一歩のところまで来ているのは、相鉄いずみ野線の「ゆめが丘」でしょうか。
19 :
町名マニア:2000/07/02(日) 18:37
金沢市はその点エライ!!
昨年は、「主計町」(かずえまち)を復活させたし、今年になって「飛梅町」「下石引町」を復活させた。
(やり方には少々不満があるが)
過去の歴史を抹殺して今なお反省のかけらも見せない自治官僚や地方自治体関係者よ!少しは金沢市を見
習ったら?
ところで、旧町名の復活といえば長野県上田市が一番手だと言われてたけれど、その後どうなったんだろう?
(現在、市中心部の交差点は旧町名表示となっている。これくらい、他のところでもやってほしいなあ。)
20 :
>1:2000/07/03(月) 20:08
マニアの方々に攻撃されるのを覚悟で・・・
田舎の○○台、○○ヶ丘は新興住宅地なので大目に見てちょ。
これが無かったら生活できましぇん。
私が以前住んでいたところは「向陽台」だけれど旧地名であれば
「廿山(つづやま)」といいます。読み書きに不便だし、
この地名だけで「向陽台」「藤沢台」「高辺台」「久野喜台」「寺山台」「津々山台」「小金台」
を含むため、旧地名に戻されると迷子になります。
21 :
名無しさん:2000/07/04(火) 01:01
>20さん
あなたの言う「マニア」であると自覚している私ですが「藤沢台」「高辺台」
などはかなり新地名として良いものだと思います。
>田舎の○○台、○○ヶ丘は新興住宅地なので大目に見てちょ。
>これが無かったら生活できましぇん。
というのはごもっとも。で、新地名でもおそらく小字と思われる
「藤沢」「高辺」などを活かしているのだろうし、「津々山(台)」も
おそらく廿山の単なる異表記でしょうからね。
私個人としても「ヶ丘」より「台」が好きなんで20さんの自治体(どこだかわからんが)は
かなりいいセンスしてる人が新地名をつけてるんでしょう。
…ってまるで自分がいいセンスだといってるみたいね。失礼。
とにかく、ゆめヶ丘なんかにくらべたら実に良い地名です。
千葉県四街道市の新地名なんか最悪です。
22 :
>18>21:2000/07/04(火) 21:44
>18、4番目でオチをつけるところがすばらしい。
>21、「台」とついてるところが本当に「台」なのかが問題ですね。
あと、すぐに東西南北をつけるのもやめてほしい。
そのうち「東東京」みたいな地名が出そう。
23 :
町名マニア:2000/07/05(水) 23:38
>21名無しさん
私の言いたいことを先に言われてしまいました。
旧藩政村の場合はその地域が広めなので、ある程度の新町名が
必要だったのはわかります。
こういう所で、元の地名に戻してしまったら普通に生活するのに
大変ですよね。
現在でも著しく大字・小字・地番の錯綜している所がたくさんあります。
こうした地区で合理的に住所が表示されることによって、その地域の
住民の生活が便利になるなら、それは良いと思います。
その際に若干の町名の新設や町界変更があるのはやむを得ません
(もちろん必要最少限に)が、小字名を活かして新町名を
付けたりすることで、極度に貧弱な地名風景になってしまうことは
避けられるはずです。
>20さん
ところで、お話に出てくるのは大阪府富田林市ですよね。
>22さん
富田林には行ったことがないのでよくわからないのですが、
金剛山地の西麓の河岸段丘にあるから、まず大丈夫だと思われますが。
24 :
20です:2000/07/06(木) 08:16
>23さん
ご明察です。大阪府富田林市の西側になります。PL教団の本拠地です。
>22、23さん
20に挙げた地域は東側を流れる石川(大和川に合流)と西側の狭山池(西除川)の間に
はさまれた丘陵地を宅地開発したところです。周辺より100m近く高いので
「台」と付けられてもおかしくありません。
でも22さんが問題にされているのは、平野部で周囲との高低差もほとんど無いのに
「○○台」や「○○が丘」と名づけられた場合ですよね。
ベッドタウンなんかでイメージを良くするためにそういうことがある、
と聞いたことはあるのですが、具体例は知りません。
25 :
町名マニア:2000/07/08(土) 22:53
東京都目黒区の「青葉台」は有名。
なにせ、目黒川沿いの低地まで「台」とやってしまったのですから。
だいたい「○○台」「○○が丘」となっていたら、
本当に周囲より高いところにあるの?と疑ってみる必要がありそうです。
26 :
千体仏:2000/07/09(日) 17:39
以前放送されたNHKの番組によると、
仙台駅東側のR45と旧仙石線に挟まれたあたりは、
再開発事業完了後、新しい町名に変わってしまうらしい。
詳しいことわかんないから一概には言えないけど、
多分「駅東○丁目」みたい名前にするんだろうな。
「鉄砲町」とか「二十人町」等々、江戸時代以来の由緒ある町名潰して。
仙台市民は誰も文句言わないの?
27 :
常地:2000/07/26(水) 22:04
ぐちらせていただく。
わしの住む市の「新地名」は最悪だ。
駅南部に昭和40年代から造成され始めた大規模住宅団地、通称「みどり野団地」。
それは、まだいい。
近年その辺がついに地番改編に。
わしとしては、小字を活かしてほしい、が…
そうは言ってもその辺の小字はほとんど死滅してるし、通称として定着した
「みどり野」になるのかな〜、まあ分かりやすいししょうがないか…
と思っていた。
ところが…、ついた地名は「南○丁目」。
分かりにくくしてどうするんだよ。しかも丁目の分け方も地元民にとって分かりにくい、
学区を全く無視した都市計画道路による分けかた。
うちが辛うじて「南」に入らなかったのが救い。
ご近所の街にはもとは田園地帯の「桜ヶ丘」があります。
大雨がすると真っ先に床下浸水するようなところですが、「丘」だそうです。
28 :
一言主:2000/07/28(金) 23:52
あさって東京都田無市・保谷市の両市で、
合併の賛否を問う住民投票が行われる。
あわせて新市名を5つの候補の中から選ばせるという。
「西東京」 (事大主義的)
「北多摩」 (今ある多摩市の北?)
「ひばり」 (事情を知らない人が見ると???知っていてもやはりヘン。
幼稚園の名前じゃあるまいし。)
「みどり野」「けやき野」 (イメージ先行。抽象的地名の典型。)
投票結果が楽しみ。
29 :
常地:2000/07/29(土) 03:29
>28
うわ〜どれをとっても最悪だ〜
わしが独裁市長だったらたとえ自分が保谷市民であっても田無市にするんだがな〜
田無は古くからきちんと中心的機能があったからな
田無・保谷市民、合併に反対してくれ〜
30 :
名無しさん:2000/07/29(土) 10:30
>28
確かにどれも最悪ですねえ…。
しかし、合併するとしたらどんな市名がいいですかね?
31 :
>30:2000/07/31(月) 09:02
「豊多摩市」がいい。
かつての豊多摩郡を復活。
32 :
常地:2000/07/31(月) 17:47
豊多摩は28であがってるのよりは良い。
でも、わしは断然「田無市」を推す。保谷市の反対でつぶされるのは
目に見えているけど。
(だ)さいたま市も、絶対「大宮市」の方が良かった。
浦和に存在感がないのなんてみんな分かってる。
33 :
名無しさん:2000/07/31(月) 18:03
町田市成瀬には、「しあわせ野」というバス停があり、周辺の開発
地域をそう呼んでいるらしい。
個人的に「ゆめが丘」ならギリギリ許容範囲で住めるかもしれない
けれど、「しあわせ野」には恥ずかしくて住めない。(語呂も良くなく呼びにくいし)
#「お住まいはどちらですか?」
「町田のしあわせ野です」
34 :
一言主:2000/07/31(月) 23:51
>33さん
不動産開発業者が付けたとおぼしき通称名(愛称名?)なのに、
いつのまにか正式な町名になっていることがよくあります。
しっかり監視しましょう。
それにしても、本当に恥ずかしい名前ですね「しあわせ野」。
考えたヤツの頭の中を見てみたい。
35 :
名無しさん:2000/08/01(火) 02:17
もう大昔から地名は時代によって変化している。
古文書にある地名を特定しようとしても、
すでに中世に地名が失われて今では特定できないことがよくあるように。
ニュータウン地名も現代版の「瑞祥地名」だと思えばよい。
36 :
物体:2000/08/01(火) 12:02
しかし
しあわせ野はやだなー。
37 :
>28:2000/08/01(火) 12:18
ニュースで見たら西東京市になるらしいですね。
さいたま市も北東京市にならなくてよかった。
38 :
名無しさん:2000/08/01(火) 23:56
西東京市・・・・
東大阪市なみにダサい・・・
39 :
名無しさん:2000/08/02(水) 00:05
一般市民って所詮こんなもんだよ
バカとは付き合ってられん。
40 :
名無しさん:2000/08/02(水) 00:09
小学校の教科書とかに載ってる県庁所在地一覧などで
「京都」「奈良」「金沢」「宇都宮」とか由緒ある長い歴史を持つ
地名の中に燦然と「さいたま」が並ぶのか。
・・・埼玉県から引っ越そうかな。
41 :
一言主:2000/08/02(水) 00:29
これから郵便物等で「西東京市」と宛名書きするようなことがあっても
従来のままの住所を書きます。
「さいたま市」でも同じです。
郵便番号さえ正確なら特に問題は無いはずですから。
42 :
名無しさん:2000/08/02(水) 06:29
初めてここを読みました。
大いに同感です。
古い地名には、色々な天災時には警戒や避難経路の判断にも役立つ
先人の知恵が入った物も多かったそうですよね。
××平が、実は急な崖の意味だとか・・・(?)
あ、違っていたらすみません。素人なので。
我が家の辺りは、
横浜市緑区・青葉区などの意味不明な地名が乱造されている所です。
やれやれ。
43 :
名無しさん:2000/08/02(水) 20:18
千葉市の行政区名(中央・稲毛・花見川・若葉・緑・美浜)・・・。
稲毛以外は多分昭和以降,若しくはここ何年かの地名。
確かにあの区割りじゃ,統一した地域名を付けるのは厳しいかも知れんが,
しかし,本当にこれしかなかったのだろうか?
44 :
春妃:2000/08/11(金) 00:43
>40
たしかに、そらいややわ・・・
45 :
名無しさん:2000/08/11(金) 23:05
群馬県太田市では富士重工の工場所在地を
「スバル町」に改称する動きがあるらしい。
町名変更で企業支援とは笑わせる。
そのうち太田市自体を「スバル市」にでもするつもり?
46 :
名無しさん:2000/08/13(日) 00:06
↑いまどきこんなことして野暮だと思わないのかねぇ。
まったく、行政も行政なら市民も市民。
それにつけても、日本全国に溢れる愚劣な新地名を見るたびに
この国の文化水準を疑いたくなる。
地名は「歴史の証人」「言語の化石」だということを忘れて欲しくないよな。
もっとも、大半の国民は無関心なんだろうけど。
それから、住民投票やアンケートと称して
住民に新地名を選ばせたりするようなことはやめるべきだ。
どうせ見た目だけの中身空っぽ名前を付けるに決まってる。
これからは行政や市民(もちろん不動産開発業者も)なるべく関与しない方法―――
地元の歴史や地名に精通した専門家達だけで決めるべきだ。
47 :
名無しさん:2000/08/13(日) 04:41
>古い地名には、色々な天災時には警戒や避難経路の判断にも役立つ
>先人の知恵が入った物も多かったそうですよね。
>××平が、実は急な崖の意味だとか・・・(?)
↑
これについてもっと知りたい
誰か詳しい人教えて
48 :
おぼ:2000/08/13(日) 12:20
>10
名駅地区は、町名変更から20年くらい経過しているのに、未だに、
「柳橋」とか「泥江町」とか「笹島」とかいう地名が定着したまま。
「名駅4丁目の飲み屋へいこう」とか「名駅2丁目のホテルにいます」
などという会話は、市民レベルでは未だに聞いたことがない。
>14
「神田〜町」の類は、京都ではもっと酷いですね。郊外のニュータウンでも、
「向島二の丸町」とか「大原野東境谷町」とかあるもんな。
>42
「青葉区」「都筑区」は住民投票で決定したらしいです。「青葉区」はともかく
半世紀以上前に消えた「都筑郡」の地名が、住民の力で復活したことは
特筆すべきことだと思います。
>45
そんな事例は全国に掃いて捨てるほどあります。川崎市の鋼管通りとか。
市になった例はズバリ、豊田市です。(旧・挙母市)
49 :
郷土史家:2000/08/13(日) 12:57
芦屋市の「打出小槌町」の名前が、単に「小槌町」に替えようっ
てんで、大騒ぎになったことがある。
歴史的に由緒正しい名前を勝手に変えるな!
50 :
千葉県民:2000/08/13(日) 17:42
正式地名になったらヤな地名
ユーカリが丘
51 :
47:2000/08/14(月) 00:26
レスがつかんな
ここと民俗板にスレをたててみるか
52 :
元千葉県民:2000/08/14(月) 21:38
>50
もう既になっています。
千葉県佐倉市ユーカリが丘1丁目〜7丁目。
やれやれ。
53 :
横浜市都筑区:2000/08/20(日) 13:28
>48
確かに青葉区は住民投票で1位だったが、都筑区は8位だったそうだ。
上には光区や若葉区なんてのがあったらしいが、選定委員会にも
これまでの瑞祥地名を反省する人間が少しはいたということかな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:07
>53
そうだったんですか。
田無と保谷の選定委員にもそういうセンスが欲しかった…。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 21:44
池田市ダイハツ町
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 23:20
大宮市プラザ
横須賀市ハイランド
和泉市テクノステージ
土佐清水市グリーンハイツ
長崎市ダイヤランド
全部実在する正式地名
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/31(木) 22:54
こんな町名誰がつけたのだろう?
新潟県西蒲原郡黒埼町ときめき東、ときめき西
沖縄県那覇市おもろまち
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 02:16
>57
おもろまちはまだ許せるが、ときめき東、西は最低最悪だな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 13:34
>57
それ本当ですか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 15:09
ものつくり大学・・・って,地名じゃないや。
61 :
ナナシ:2000/09/01(金) 22:07
地名じゃないけど長崎県立シーボルト大学ってのも笑った。
山形新幹線の「さくらんぼ東根」駅ってのもなんだかなあ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/01(金) 22:24
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/02(土) 13:32
>57
>新潟県西蒲原郡黒埼町ときめき東、ときめき西
まさかとは思うけどこれで一つの地名じゃ無いですよね。
、。・等が地名についてきたら最悪だなあ。
知り合いに大阪狭山市出身の人が居て
大阪府狭山市の出身とずーっと勘違いしてました。
普通は旧国名を冠するんじゃ無いのかな?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/03(日) 02:18
> 大阪府狭山市の出身
埼玉県の狭山市と勘違いするから市制施行時に
あたまに「大阪」をくっつけただけでしょう。
地元の人はみんな「狭山市」としか
呼んでなかったり(ありがち)。
大阪は他にも、意味の同じ「東大阪市」「大東市」があったり
してわけわからん。
> 普通は旧国名を冠するんじゃ無いのかな?
「なにわ狭山」「河内狭山」……どれもガラ悪そうな
イメージですね^^;
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/05(火) 22:37
>57
今はもう廃線になってしまったけど
「ときめき駅」という寒い名前の無人駅がありました
ちなみに黒埼町は来年に新潟市に吸収されてしまいます
66 :
水分:2000/09/06(水) 18:01
67 :
57:2000/09/06(水) 23:30
ときめき東1丁目、
ときめき西1丁目〜4丁目があります。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/09(土) 12:44
今、全国で大規模合併が進められている途中だから、また変な地名が出てきそう。
変な市名といえば「西東京市」
変な市名といえば「なかよ市」
いやはや、「さいたま市」に決まって良かった。
変な市名といえば「コスモス市」
住民は何考えてるのだろう?
72 :
地名無しさん:2000/09/16(土) 22:40
市町村合併でこれ以上地名が犠牲にならないように本気で方策を考えるべきでしょう。
「さいたま市」や「西東京市」のような例が今後出現しないようにするために。
今やらないと手遅れになってしまいそう。
やっぱりと言うべきか、
「ひたちなか市」は地元でも相当評判が悪いらしい。
「さいたま市」もしかり。
「西東京市」なんて正常な感覚を持っている人なら恥ずかしくて名乗れないのに。
73 :
>71:2000/09/16(土) 22:54
それは却下されて「印西市」に落ちついたよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 03:00
>72
>「西東京市」なんて正常な感覚を持っている人なら恥ずかしくて名乗れないのに。
東京の西って意味だろ?どこが恥ずかしいの?
それを言うなら銀座とか蛎殻町とか紺屋町とかも似たようなものだよ。
75 :
一都民:2000/09/17(日) 15:41
やはり「西東京市」には違和感を覚えますね。
西東京って八王子や青梅あたりのこというんじゃないの?
76 :
一府民:2000/09/17(日) 22:55
>75
八王子や青梅が東京ですか?東京の西にある市なら「東京西市」の方がいいんではないの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 23:49
まぁ、地名に対しては好き嫌いがあるから仕方ないのですかねぇ。
保谷市民や田無市民は「西東京」式の地名が大好きな人達ばかりなのでしょう。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 05:41
まあ東大阪市があるんだから西東京市があってもいいという理屈かな。ところで、東村山市(東京都)って本当は村山市(山形市)よりも西にあるんですよね。
九州出身の私にとっては、上福岡とか東長崎は変な地名です。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 13:40
印西市が市制施行する時に「コスモス市」案を
出したのは千葉ニュータウンの住民だったんです。
もちろん旧来の町民は大反対したわけですが。
要するにニュータウンはほとんど外部から流入した
住民ばかりなので、印西という地名になんの
愛着もないから無神経な提案ができるわけですね。
同じような感覚で「〜野」「〜台」「〜が丘」なども
新住民にはなんの抵抗もなく受け入れられて
しまうのでしょう。
これは余談ですが、昭和47年に板橋区西台町と
徳丸町の一部を宅地造成した地域に、かつて
徳丸ヶ原で大砲演習を行った高島秋帆にちなんで
「高島平」と名付けたセンスはいいと思います。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 22:00
ホント、ニュータウンの住民にろくな奴はいない。
こういうやつらが日本の地名を荒らしているのかと思うとぞっとする。
そこに住むなら、その土地の歴史をすこしは勉強しろ!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 23:16
>78
東村山市は中世の武蔵国村山郷の東部にあることから名付けられました。
山形の村山市との重複を避けたためではありません。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 16:11
印西という地名もどうかと思う
印旛の西って言うけっこう無機質な名前じゃん
あそこはほんとは木下か大森だろ。
まあニュータウンのあたりは元荒野だからしっかりした地名も無かろうが
北と南に分けて北は木下町にして
南はコスモス市でも何でも名乗ったらいい。ありえないけど。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/21(木) 00:34
西東京市ですが、合併する田無・保谷の両方の市に「本町」という
町名が存在します。これが合併してどうなるかちょっと楽しみ。まあ、
「保谷本町」「田無本町」になると思うんですがねえ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/21(木) 23:36
「西東京市」在住の知人によると、
「保谷町」「田無町」になるようです。(まだ正式決定はない)
でも「保谷本町」「田無本町」のほうがいいかな。
「西東京市」になる際、現在の町名に田無や保谷を冠してほしいと思う。
「田無芝久保町」「保谷柳沢」のように。(下保谷はこのままでよい)
住所書くときちょっと長くなるけど。
86 :
"七資産":2000/09/22(金) 14:56
新宿区牛込**町みたいだね。
でも、きっと、合併したのだから@`
「住民意識の一体化を推進するような施策を推進」
するためにも、そんなことはしないだろうな。。。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 18:13
西東京市があるなら、松戸とか市川が合併したら千葉のくせに東東京市とかつけそう。
そう言えば松戸に、二十世紀が丘ってあるな。
人をバカにした地名だ。
88 :
名無し:2000/09/22(金) 21:52
>87
うーん。ありえない話じゃないな。
そういえば現在の柏市が誕生するとき、
ほんの少しだけ「東葛市」だった時代があるね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 23:11
二十世紀ナシの発祥地だから二十世紀が丘の地名がつけられたんじゃなかったの?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 23:56
91 :
>90:2000/09/23(土) 01:47
違うよ。
二十世紀梨は松戸生まれの鳥取育ちなの。
92 :
90:2000/09/23(土) 15:15
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/24(日) 00:55
>84
田無市・保谷市合併協議会のHPによると
「田無町」「保谷町」に正式に決まりました。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 23:07
福島県大信村の「田園町府」
まさか正式な地名になっていたとは・・・
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/26(火) 04:29
>>86 昔は結構多かったんですけどね。
北茨城市だと「磯原町××」「関本町××」
いわき市だと「常磐町××」「内郷町××」
あと長野市も後から編入した篠ノ井・松代・若穂なんかは
上に町名を冠していますし。
だから「田無××」「保谷××」ってのはアリだと思うんですが・・・。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 02:54
>>95 足立区にも「伊興町○○」ってのがあるね。
97 :
>47:2000/09/27(水) 03:21
>古い地名には、色々な天災時には警戒や避難経路の判断にも役立つ
>先人の知恵が入った物も多かったそうですよね。
↑
>これについてもっと知りたい
「江田」は河川の枝分かれで、「谷」は崩落地形だったとか。
「田」がつくと、田に使える水捌けの悪い地形だったのかも。
現在は財界・スポーツ・芸能界の著名人が住まう高級住宅街「世
田谷」も昔は、「瀬田谷」という、いかにもヤバげな地名だったの
かもしれませんね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 23:49
耶馬溪は本来 ヤマクニダニ
昔から漢字オタクによって日本の地名は破壊されてきた。
アイヌモシリの平取
宮古島の平良
”ピラ”は、いずれも”崖”を意味するそうで、
それを全く逆の意味の「平」という漢字を当てはめて、
土着言語による地名を塗り替えてしまった。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/28(木) 23:50
耶馬溪は本来 ヤマクニダニ
昔から漢字オタクによって日本の地名は破壊されてきた。
アイヌモシリの平取
宮古島の平良
”ピラ”は、いずれも”崖”を意味するそうで、
それを全く逆の意味の「平」という漢字を当てはめて、
土着言語による地名を塗り替えてしまった。
漢字ほど、自然言語にとって犯罪的なものは他に無い
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/30(土) 00:29
埼玉県の浦和・大宮・与野の3市にまたがる
さいたま新都心は厳密にいうと町名がばらばらなのです。
来年5月のさいたま市発足のときには
統一された新しい町名がつけられるものと思われます。
やっぱり「さいたま市新都心○番○号」のような感じになるのでしょうか。
それから浦和と大宮にはそれぞれ
「仲町」「別所(町)」「大門(町)」があるのですが
扱いはどうなるんでしょうかねえ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 23:11
>それから浦和と大宮にはそれぞれ
>「仲町」「別所(町)」「大門(町)」があるのですが
>扱いはどうなるんでしょうかねえ。
「さいたま市」発足→即政令指定都市移行ならば問題無いと思うんですが・・・。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 01:15
いわゆる町名破壊は昭和時代の効率主義によるものでしょうが、
いまや7けた郵便番号変換で町名がわかる時代なので、これ以上
町名を減らす必要はないのでは?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 23:16
そうは言っても字付きの町名はイヤだとか「○○1丁目」や「××が丘」のような町名のほうがカッコいいと思っている人が多いのも事実なんです。
こういう人達がいる限り町名破壊はこれからも続くでしょう。
「西東京市」が格好悪いのは「東京」自体が「東の京都」なのに
さらに西をつけて「西の東の京都」になるからだと思っていたけど・・
他の人はあんまりそこまで考えていなかったのか
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/10(火) 06:41
>104
とりあえず漢字が対称(疑似)だから格好いいと思ってるのでしょう。
106 :
カッコ悪ッ!:2000/10/10(火) 14:00
westeastcapital city
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/15(日) 11:24
名古屋市名東区には昔「極楽」という地名があった。
区画整備で「高針台」に編入されそうになったが、
住民の『極楽に住みたい!』という反対でやめになって、
今でも名古屋市名東区極楽という地名がある。
108 :
西東京の変なとこ:2000/10/17(火) 11:30
東京は「東にもっていった京(ミヤコ)」。
その「東」というのは、
「京都から考えて東に持っていったから」ていうのもあるだろうけど、
関東、板東のように、江戸が「東」の地ていうのは共通認識だったから。
けど、西東京の場合は、
広域地名としての東京の西地区という意味でもなく、
単に「東京23区の西」という意味。
さらに、印西のような、山、川、湖、沼、谷などの自然の名称からとったものでなく、
「東京」というあまりに人造の、都市名からとったから、
より変な感じを受けるんだなあ。
極端な喩えでいうと、日本を東中華とか東朝鮮国
なんて自称した場合の異常さに近いかな。
109 :
>108:2000/10/19(木) 23:05
ウルグアイ…正式名称は「ウルグアイ東方共和国」
ホントです。
110 :
>108:2000/10/20(金) 01:16
北京、南京ってのもあるが・・。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/20(金) 02:39
京都を「西京」と呼んだ時代もあるね。
さらに「中京」なんかもあるし
北九州市が発足した時新市名として「西京」が候補に上がったが、
それは京都のことを指すからということで却下になったということを
聞いたことがある
京都の左京区、右京区っていうのも知名としてはおかしいよな。
全然左京でも右京でも無い地域なのに。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/20(金) 11:45
山形県の南陽市の由来をご存じのかたいませんか
しっくりこない地名なんですが
113 :
>112:2000/10/20(金) 13:26
南野陽子だよ(藁。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/20(金) 14:05
>113 寒すぎる・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/22(日) 23:35
山形県南陽市は昭和42年に赤湯町、宮内町、和郷村が合併して成立。
市名は中国の古語「南陽の菊水」から引用して市成立当時の県知事が命名、
「北に丘陵、南に沃野でまことに住みやすいところ」を意味する。
(角川日本地名大辞典)
南陽の名は北に丘陵、南に沃野が広がり、中国河南省南陽市と地形がよく似ているところから命名された。
(日本歴史地名大系、平凡社)
116 :
名無しさん:2000/10/22(日) 23:51
>112
山口には新南陽市という地名もあるぞ!
117 :
西東京の変なとこ:2000/10/24(火) 17:44
>109
ウルグアイの東方とは、ラプラタ川の東の意味。
または、植民地の東部という意味でしょう。
「東アルゼンチン国」ではないわな。
>110
北京、南京・・・どこかおかしい?
西京(京都)、中京、東京も、
ミヤコの意味の京。西京(北九州)の意味も同じ。
ここがミヤコ、正式な首都でなくても、栄えている中心地、という意味。
西東京のような変な感覚はもたないな。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 21:27
>>115さん
サンクス! 勉強になりました。山形で何で南陽という暖かそうな地名が
ついているのか疑問でした。合併するときに北国で陰いのがいやなので、
南陽にしたのかと邪推したりしていました。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 23:10
南野陽子
120 :
おぼ:2000/11/01(水) 21:53
>>107 そこには私の友人が住んでいる。
昔、ベリンダ・カーライルの『Heaven Is a Place on Earth』と言う曲がヒットしたとき、
「俺の街のことを歌った歌だぞ」などと訳のわからんことを自慢していた(笑)。
121 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/02(木) 00:02
>>117 山口市は北九州じゃなくって中国地方でしょ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:42
>>121 五市合併で北九州市になったとき、市名候補として
「西京市」が挙げられた。
117はそのことを指したのでは?
123 :
117じゃないよ:2000/11/02(木) 00:47
>>121 5市合併の際、新市名の一候補として「西京市」という案も
あったんじゃなかったかな? <北九州市
124 :
名無しさん:2000/11/02(木) 01:09
確か、北九州市が合併したときの市名候補の第1位が「西京市」、
第2位が「北九州市」だったと思う。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:17
ネーミングのセンスが「西東京市」や「さいたま市」と
同等なんだよな。(ワラ <西京市、北九州市
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 10:46
シムシティーとかA列車で遊んでいるときに
駅とか町の名前を瑞祥ぽくない名前を考えると難しい
昔の人の音に対する漢字の当て方ってうまいと思った。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 13:15
>124
北九州市のとなりに京都郡(みやこぐん)もありますからね。
ただ西京は戦国時代(大内氏)京に対抗して山口を西京とよんだので
いまも山口が別名で使ってます(西京高校,西京銀行などあり)。
昭和37年当時なら「西京市」が1位なのに選択されなかったのは
岸、佐藤の全盛時代ですから横やり入れてるかも知れません。
128 :
西東京の変なとこ:2000/11/02(木) 13:47
>127
山口が西京だってのは分かってた。書かなくてゴメンよ。
それまでの話の流れから、京都と北九州を出したんだよ。
で、「西東京」がそれらとは違うって言いたかったんだけど
それは分かってくれた?
ちなみに私のセンスでは、
さいたま>北九州、東京、西京>>>西東京
なんだけど、どう?
俺は理系だけど、1には賛成だな。
理系の頭の固いオヤジがつけた地名=「南」「中央」等
文系の印象優先のオバ厨がつけた地名=「〜野」「〜が丘」他ひらがな地名
という感じがするが。
どちらにしても勉強不足、出直してこいって感じだな。
特にひらがなにはうんざりだ。
いわき・つくば・ひたちなか・さいたま・あきる野・・・・
歴史的な地名には地形や土地利用に即したものが多いのに、
現代につけられた地名の由来は何だ?
お役人のヘボ感性を代々残して威張るのか?
マジウザ!キショ!氏ね!
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:10
>130
いたく同感。
最近の新地名にひらがなを用いる風潮には抵抗を感じる。
「さいたま市」だって漢字で書けば「埼玉市」だろ。
「ひたちなか市」だって「常陸那珂市」だろ。
「つくば市」だって「筑波市」だろ。
漢字で書けないほど難しい字使ってる?
ほとんどの人が読めない難読地名なの?
ひらがな使えば本当に親しまれるとでも思ってるの?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 21:13
そんな事どうでもいい人が多いんだろ。
自分が意識的になっていないところでは、意外に無頓着なもの。
お前らも他の分野ではそうだと思うぞ。
あと、ダサい名前が理系のせいだとは思わない。
政治家を見ていれば、いかにセンスの無い連中か解るはず。奴等はみんな理系か?
理系はけっこう名前に面白さを求めるぞ。行列をmatrixと名づけたりね。
地名に方角をつけただけで新しい地名を作ったりするセンスは、むしろ法曹関係の文系だと思う。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 22:09
>>130 さいたま市が平仮名になったのは、埼玉の県名の由来である
「埼玉(さきたま)」を市内に抱える行田市の横槍があったから。
行田は将来の広域合併時の市名候補として「埼玉市」を温存したがっていた。
つくば市の場合は旧筑波村による吸収合併という不公平なイメージを避けるため
敢えて平仮名にしたもの。
このパターンは広域合併の際に多く、いわき市も同じケース。
色々と政治的なしがらみやエゴが絡んでいる事が多いようです。
133 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/07(火) 04:42
筑波って、都市名は平仮名でも、一般大衆からは漢字で書かれてるよね。
合併だ分離だって揉めてるなら、市庁舎を桜に移転して、「筑波市」って変えれば好い。
134 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/07(火) 04:47
仙台の中心部って、「○○丁」って地名が多い。
でもな、「青葉区中央」なんてダサすぎるね。
あれだったら、「名掛丁」とか「芭蕉が辻」みたいな、元の地名を付けた方が良いと思う。
135 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/07(火) 04:51
横浜市長高秀秀信の自宅って、「青葉区美しが丘」だっけな。
ライバル候補だった向田映子も「青葉区美しが丘」。
(「朝日新聞」横浜版 1998年3月23日付より)
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:26
それでもこのまま300年とか経ったら
「伝統的な○○が丘の地名を守れ」とか言われるのだろうか。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:46
>>128 西東京より北九州の方がよっぽどセンスないと思う。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:39
六本木の地名は洲裸霧にでもしないか。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:44
>>134 そのとおり。
仙台市中心部の旧町名をぜひ復活させたい。
実際そういう動きがあるらしい。
全部は無理だろうけど。
ちなみに、仙台城下のマチは「町(まち)」と「丁(ちょう)」の区別がちゃんとあった。
140 :
名無市民さん:2000/11/08(水) 09:02
話はずれるが、選挙で
「たなか」とか「やまだ」
とか簡単な名前なのに平仮名の人には絶対入れません
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:04
札幌なんか北(もしくは南)○条西(もしくは東)○丁目だぞ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:28
>83
印西だって印旛の西ってことで
昭和の大合併の時にできた地名じゃないのか?
143 :
本庄市けや木←これも実在する:2000/11/09(木) 20:41
東京都江戸川区には,
東葛西,西葛西,南葛西,北葛西,中葛西が有る。
この辺りで生き残ったのは宇喜田町のみ。
同じく江戸川区には
東小岩,西小岩,南小岩、北小岩が有り,葛飾区には東新小岩,
西新小岩が有る。
そして東京都墨田区には,
京島,八広,文花,立花といった,歴史があるようでほとんどない地名が有る。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:41
>143
江戸川区はホント東西南北を多用していますね。
江戸川区江戸川なんてのも最悪です。
あの辺りは今井のほうが分かりやすいと思うのですが。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:06
千葉県蓮沼村の住居表示は
イ、ロ、ハ、ニ、ホ
の5つのみ。
住所書くとき楽だぞ〜。
蓮沼村ハ0123
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:34
>145
「平」もあったはず。
147 :
145:2000/11/10(金) 01:11
>146
スマソ。屁もあった。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 11:58
>143
品川区、大田区の東側も東西南北を多用している。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/21(火) 01:12
品川区、大田区の東側…つまり東海道線より東側の地域は、
ここ100年程度で埋め立てられた地域だから、瑞祥地名などないのよ。
明治までは東京湾のなかだったわけで。
だから「浜」とか「川」とか「島」とか、そんな文字のつく地名ばかりでしょ。
戦争中に開発された地域は「勝島」
戦後になってできたところは「平和島」
時代につれて、地名のつけ方も変わるなあと思うね。
昭和末期には「城南島」「大井埠頭」と、だんだんネタ切れになってきてるが。
こんな世の中になって、「東平和島」とか、「大井埠頭第二」とかが
できてしまわないか、ちょっと心配?
150 :
名無しさん@空腹。:2000/11/21(火) 07:24
地名の末尾に「○○野」「○○台」「○○丘」とつけるのが嫌。
これをなくすだけでもだいぶ違うと思うが。
151 :
区民:2000/11/21(火) 11:10
>>143 葛西に関しては、町名施行のときに「これじゃマージャンじゃねぇか!」
という声があがったらしいよ。
バス停には残っていたりするけど、長島町とか桑川町、新田という地名が
消えてしまったね。
小岩は、もともと小岩だったのを四つに分けただけじゃない?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 14:42
鉄道唱歌(明治33年 作詞:大和田建樹 作曲:多梅稚)
窓より近く品川の 台場も見えて波白く
海のあなたにうすがすむ 山は上総か房州か
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:06
>150
半分同感。
地名の末尾が「○○野」「○○台」「○○丘」であっても特に構わないと思うが、
○○の部分に抽象名詞や植物の名前が入るのは好きでない。
趣味のよい「○○野」「○○台」「○○丘」を挙げてみてくれ
155 :
名無しさん:2000/11/23(木) 02:09
旧国名+野台丘、くらいか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:52
香川県の引田町、白鳥町、大内町が合併して「東かがわ町」になるそうだ。
これから先、自治体合併のたびにこんな名称が乱発されていくのかと思うと気が重い。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:01
東かがわ町・・・本当にそんな名前でいいのか!?
おじさんは悲しい。
この流れをなんとか止めなくては
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:12
そもそも引田町、白鳥町、大内町は香川郡ではないですね
私も気が重いです
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:16
さすがに目黒区自由が丘あたりになると「〜が丘」地名でも
風格が出てくるような気がする。
中央林間(元は中央林間都市)なんてのはどうでしょうか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 04:33
161 :
名無しさん@そうだくんのカミソリシュート:2000/11/27(月) 14:05
平仮名の都市名ってセンスないよな。
筑波も埼玉も漢字で書いてる連中ばかりだし、その方が風情も色合いも濃い。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:01
ひらがなでも「まぁしかたないか」と
納得できるのは「夷野市」くらいですかねぇ。
難読だし、「夷」の字にはややマイナスイメージが
あるし。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:29
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:38
東香川でもセンスゼロなのに…
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:26
地名に対する国民の意識なんてしょせんこの程度。
あと100年後には目も当てられないような地名風景が広がっているのかも。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:26
来年4月に誕生が確実な茨城県「潮来市」。
もしかしたら「いたこ市」になったりして・・・
あけぼの、なかよし、さんさん、夢咲、太陽、みらい・・・
俺なら全部没だな。マジ鬱・・・
168 :
名無しさなん@お腹いっぱい。+:2000/12/02(土) 02:13
>166
これから茨城県では合併による「ひらがな市」が急増します。
只でさえ多いのにこれ以上増えると
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。+:2000/12/02(土) 02:16
これから茨城県では合併による「ひらがな市」が急増します。
只でさえ多いのにこれ以上増えると県のイメージダウンとなります。
(もう充分低いが・・・)
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:50
「静岡」
今でこそちゃんと認知されているが、もともとは思い付きで
何の意味も無かった地名。
他の都市も慣れたら意外と大丈夫じゃない?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:34
>170
いや、「みらい」と「静岡」を選べと言われたら静岡だな。
「みらい市」なんて、「新党さきがけ」と同レヴェル。
172 :
江東区も:2000/12/09(土) 09:05
旧城東区は、大島、砂町(東南北新)しかない。(あとは、造成した、新木場か)
旧深川区は割かし古い地名が残ってるが、東陽町って作ったっぽい気がする。
>171
それは170が指摘したように「慣れ」ってやつだな
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 10:48
>172
そう、東陽はどっかの施設の名前が由来だったと思う。
東陽2丁目には南陽小学校という小学校もある。
昔は深川平井町という地名だったと思うが、比較的近い江戸川区に同じ地名があった
ために消えたっぽい。
城東区は昔から大島とか砂町という地名だったと思う。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 15:36
>>170 静岡や、豊橋(三州吉田)なんかは、やっぱり例外だと思うよ。
近年の(ひらがなを含む)瑞祥地名にはどうみても、行き過ぎの感。
この傾向は、指定市のさいたま市誕生で頂点に達したな。
日本は、地名から滅びるかもしれない。
176 :
壁高欄:2000/12/09(土) 18:36
恥ずかしが丘
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 05:11
「美しが丘」とか「つくしが丘」のような地名って馴染めない。
元の地名って何だろう?
178 :
名無しさん:2000/12/11(月) 20:22
でも「たまプラ−ザ」はありなんだよね。東京都民は。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 20:26
>>178 たまプラーザは、東京ではなくて神奈川県横浜市青葉区の駅名です。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:42
>>177 同感です
たいていの場所には古くから伝わる地名があるはずですね。
そこから例えばせめて一文字でも使うとか考慮して欲しいものです。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:03
自治体の担当者のなかに良心的な人がいれば、
あんなふうにはならなかったと思う。
おそらく宅地開発をした業者の出した案をそのまま鵜呑みにした結果だろう。
結局は、核家族化、地方流出、自治会(隣組)の霧散等
悲しい日本の現実ですなぁ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 15:33
滋賀県マキノ町の由来は町内にあるマキノスキー場から。
スキー場の名前がカタカナなのはスキー場を作ったのは京阪電鉄で、
その沿線に「牧野駅」があるからそれと区別するためにカタカナにした。
ひょっとしたら「カタカナにしたほうが外国の地名っぽくてかっこいい」
というのがあったのかもしれない。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 17:08
熊本県菊池郡泗水(しすい)町。
泗水という町名の由来はかの有名な「孔子」のふるさと、
中国・山東省泗水県から。
1889年(明治22)当時の村長が漢文&孔子マニアで、当時の郡名・
合志(こうし)郡を「孔子」にかけ、また4つの川が合流する
ところ、つまり「四水」を「泗水」とかけて村名を決めたという。
つまり、この村長の趣味で村名、そして現在の町名が決まったわけだ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 03:49
この話題、地方自治板に持っててもいいかも。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 09:31
>>185 一応、ここをメインにしてるけど、
2chも板が細分化してきたね。ふーー。
ココと関連する板だと、
地方自治、議員選挙、民族神話、土木建築、
日本史、世界史、社会学、国際情勢、国内旅行、海外旅行、
人権、まちBBS。。ほかにもいっぱい。。
とても全部見きれないよ。(笑)
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:51
とりあえず新市町村の名称が決定しているところのリスト
西東京市(東京都田無市、保谷市)
さいたま市(埼玉県浦和市、与野市、大宮市)
東かがわ町(香川県引田町・白鳥町・大内町)
さぬき市(香川県津田町・大川町・志度町・寒川町・長尾町)
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 20:30
「さぬき市」…寒いー!
「さいたま市」もウンザリなのに…。
189 :
>174:2000/12/21(木) 23:55
砂町も大島も、ちゃんと地名あったよ。
砂町(砂村)は八右衛門新田とかナントカべえ新田とか…
とても残りそうにないな。亀高っていう比較的まともなのもあったが
消えた。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 03:30
西日本には「筋」を付ける都市が多く、東日本には「通」を付ける都市が多い。
又、中国と台湾の都市は「路」を付けている。
「筋」の例:岡山の柳川筋
「通」の例:東京の御幸通
「路」の例:台北市八徳路2段260号
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:32
新潟市にあるスバラシイ地名
「太右衛門新田」が瀕死だ。
こういう地名を嫌がって、「美咲町」とかいうくだらん
名前を付けるのは自己否定だ!
ちなみに前出の「黒埼町ときめき」は、これまたセンス0の
「ときめき橋」にちなんでの物だろう。氏んでくれ。
そうそう、今、新潟市のシンボル「万代橋」の下流に、
仮称・万代橋下流橋の建設が進んでいるのだが、これが橋の
名前を公募しているのだ。
極めて嫌な予感がする。極めて危機感を感じる。
「みなと橋」「水都(みなと、と読ませる)橋」
には、まかり間違っても絶対するなよ!!!!!!!!
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:45
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:09
>192
スレ違いだな。
194 :
192:2000/12/28(木) 01:18
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 16:24
実にすばらしいスレだ。よって、あげ。
さいたま市、さぬき市はさむ過ぎる。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 12:29
>>150 地名の末尾に「○○野」「○○台」「○○丘」とつけるのが嫌。
これをなくすだけでもだいぶ違うと思うが。
仙台→仙 武蔵野→武蔵 中野→中 星が丘→星ヶ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:05
「西東京市東町」
こんな実在感の無い(どこかの小説に出てきそうな)住所地名が
まもなく現実のものになってしまうとは・・・・・
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:49
東京都西東京市東町
意味:東のみやこのみやこの、西の東のみやこの市の、東の町
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:26
日本の愚民政策ここに極まれり。
一時の流行でひらがな地名をつける役人、
○○野、××が丘、が好きな人間は、ブランド物を
盲目的に信仰するお馬鹿と同類。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:44
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 00:42
ひばりヶ丘、桜丘、美しが丘なんてのは、後世に残すには恥かしい地名だと思う
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:30
しかし、ここの意見を聞いているとほとんどが新造地名に
批判的のようだけど、世の大勢は違うわけだな。
どうしたらニュータウンの「市民」どもと度田舎のナウい
おっさんどもを駆逐出来るのだろうか。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:39
どうすればいいものかね
批判するだけではよくならないしなぁ
まじめに当地の旧地名旧荘園名や歴史風土伝説名物などを調べて
説得力のある代案を出すとか
どうしたって、命名にその時代の雰囲気が出てしまうのはしょうがないでしょ。
だから、悪い名前は後世の人が変えてくれることを願うまで。
大切なのは地名を変えて歴史・文化の連続性を失ったりしないこと。
そのためには過去の地名の資料をちゃんと残したり、命名の根拠も
残しておくこと。
で、そういうことを考えると、「さいたま」っていうのもありではないかと
思う。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:03
>>201 桜丘はあまり抵抗ないなあ。
美しが丘なんていうのは最低だが。
田園都市線って、俺的にはアウトな駅名が多いな。
たまプラーザ、あざみ野、青葉台、つくし野、
つきみ野、すずかけ台、中央林間
これらはアウト。
藤が丘は何とかセーフかな。
あと、古参とはいえ、自由が丘とか
希望ヶ丘なんてのは勘弁だね。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:07
同じ新興住宅地でも、根岸線沿線は
あまり嫌な地名(駅名)ないんだけどね。
「洋光台」「港南台」「本郷台」
どれもそんなに違和感はない。
「洋光台」なんてのはけっこう狙ったんだろうけど
嫌な感じを受けないのはなぜだろう。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 01:18
>>206 >嫌な感じを受けないのはなぜだろう。
漢語風だからじゃないの?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:01
>>206-207
漢語風よりも和語のほうがいやな感じを受けると言うのもなぁ…
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:16
さいたま大学
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:18
新幹線
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 15:36
そもそも、「さいたま市」って全域が旧埼玉郡に含まれるの?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:57
>>210 新幹線は悪くないと思う。歴史的大事業だったわけだし。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:45
>>206 おれには、いかにも業者が取ってつけたような新興住宅地の名前にしか
見えんのだが。
>>211 さいたま市スレを読め。
あの辺はまとめて足立郡だ。
足立郡の南端が足立区になる。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:57
政令指定都市に「緑区」とか「若葉区」なんてのが多いのはなぜ?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 23:09
◆ありふれた区名
緑区・西区・北区・南区・東区・中央(中)区・港区
・・・名古屋は全部あるな。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 04:57
>>216 逆にそれらが一つもない政令指定都市って北九州市だけじゃないか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 09:26
全地域にある「中央」
>217
仙台も。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:29
>>95 4町合併で篠山市が誕生したとき、旧今田町だけが地名を
「今田町◎◎」にしました。
>>145 宮崎県北方町は、地名が干支になってます。
例:北方町巳***-*
鹿児島県横川町は、字が「上ノ」「中ノ」「下ノ」(ノはカタカナです)
しかありません。
中には、市町村名の後すぐ番地なんてところもありますからね。
(兵庫県三田市、鹿児島県大浦町等)
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:53
>>220 逆に、住所表記に番地を書かないところもあるね。
知人で山口県小野田市出身の人がいるけど、
実家の住所は「山口県小野田市◎◎◎◎(小字)」だった。
ちなみに免許証の住所は「小野田市大字◎◎****-*」だが、
そちらの住所は使ったことがないとのこと。
今7zipで調べたら、「市立病院」とか「労災病院」とか「日産」とか「セメント町」
とかある(藁。「硫酸町」とか何気に怖い。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:22
>221
硫酸町・・すごい!
セメント町って言う地名はセメント会社がある所では多いみたいですね。
他に津久見市(大分)にもその大字名ありますよー。
個人的には「労災病院」というのが意味深(?)で怖い・・・。
ゼンリンの地図ソフトじゃ、「老人ホーム」って地名も出て来たけど正式地名なんだろうか?
(他の地図ソフトや、7ケタ郵便番号検索でも出てこない)
昭文社の地図ソフトではこれらの変な地名は掲載されていませんでした・・。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 03:42
国立は国分寺と立川の間にあるからこの名ができた。
発想的にはかなり安直。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 04:00
長野県下諏訪町は、人口24@`000の割には町名が60ほどあります。
町名ごとに郵便番号も振られています。
しかし地番表示としては
「下諏訪町****番地」と、町名ナシが正式の表示です。
町名はあくまで生活上の便宜のためであり、慣習として用いているだけ。
高校受験の願書を出すさい、
「住所は町名ナシの下諏訪町****番地にせよ」
と指導がありました。
昭文社の地図では、下諏訪町は
「町名は町内会のものを採用している」
旨、断り書きがありました。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:09
>>224 かつて下諏訪町でも住居表示導入の動きがあり、
実際に住居表示条例が制定されたものの、
町民の猛烈な反対に遭って条例そのものが廃止されてしまいました。
これは非常に珍しいケースです。
やはり通称町名(町内会名)に愛着があるからなのでしょう。
そもそも、このような住所の表記は正式町名と通称町名の
二本立てであっても良いと思うんですけどね。
226 :
224:2001/01/11(木) 23:27
>>225 うっわ お詳しいですね。
そうなんですよ。郵便番号7ケタ化もあり、現行の町内会名の使用でも
誰も困っていないんです。だからいまさら住居表示を実施する意味もない。
まぁ個人的には、新開地である湖浜地区(ジャスコのあるあたり)だけは
「湖浜1〜3丁目」と住居表示化してもかまわないと思いますが。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 04:58
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:49
おーい新潟県人、今日の新潟日報のHP見てくれ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/ 十三日午後八時現在の各地の降(積)雪量は次の通り。
津南町 五八センチ(一九八センチ)
▽入広瀬村 三〇センチ(一七二センチ)
▽新潟市 一一センチ(一〇センチ)
▽高田市 四六センチ(六六センチ)
▽長岡市 一五センチ(五五センチ)
高田市、復活マンセー!!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:09
小倉市の復活もキボーン。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:49
最近の都市は「中央」って地名を付け過ぎ。無個性、茲に極まれりだ。
「千葉市中央区中央」なんて煩くてしょうがない。「千葉市亥鼻」に変えた方が良いだろう。
231 :
名無しさん:2001/01/14(日) 03:50
>>228 上越市高田は雪が多いようだけど、沿岸に近い直江津は雪が少ないの?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 13:52
>>230 大手・中央・etc.
さらには、安直にそれぞれ東南西北白發中を
冠するなど、もってのほか。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 14:20
>>232 大手町は城下町で大手門があったからついたとこが多い。
あまり思い込みで書かないように。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 14:23
>>233 非城下町にも多いようですがな>大手町(藁
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 14:27
>>233 問題は昔の大手町だけでなく、一帯全部を
「大手1丁目」とかと名付けてしまうところじゃないかな?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 21:46
>>228 陸前高田、大和高田、豊後高田の3市はただの高田市になることを狙ってないのかな?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 21:56
昭和の大合併の後、新市街地建設で区画整理やって
チマチマした町名を統合した。その頃(昭和30年
代後半から40年代前半)に大手町って名付けが流
行したらしい。
徳川期の町割りで、大手町って名前は珍しいと思う。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 22:53
だいたい「大手町」は東京の大手町の模倣。
かつての城下町であっても、
大手門のなかった場所に「大手町」とつけてしまった例は結構ある。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 05:27
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 13:09
「二十世紀が丘○○」をなんとかしてくれ。
241 :
>240:2001/01/15(月) 23:10
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 02:48
「大字」と「町名(○○市××町のほう)」の違いって何?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 04:26
千葉の八千代っていう市名が公募によるものだと知り
驚いた。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 04:34
>>242 ものすごく大ざっぱに言うと、旧来の地名が大字で、
住居表示によってついたものが町名だと思います。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:03
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:40
京都市南区吉祥院○○町なんかだと「吉祥院」が大字で「○○町」が小字?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 10:58
>>246 元来はそうだね。
大字のころの地名をちゃんと残してるという意味で。
太秦○○町
嵯峨○○町
岩倉○○町・・・
俺は、京都は一番理想的に町名を残している街と思う。
(一部旧町名を潰したところはあるけども)
上京中京下京なんか地図帳の地名索引に地名を載せてないくらいだもんね〜
(まあ、これは町の呼び方がが違うからだけどね)
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 11:27
>>243 大和田と萱田の合併で市制施行の際付けた名前。
単にイメージの良い言葉を適当に選んだだけのよくある瑞祥地名だよ。
「平和台」とか「ひばりが丘」なんかとレベルとしては同じ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:12
「横浜市青葉区美しが丘」…何の縁も風情も無い名称だ。
「神奈川県の地名」って分厚い辞典を見て、地名を変えて欲しいよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:14
駿河台は結構多い。
東京と静岡以外にも、富士と藤枝にも存在する。
東京の駿河台は大学町だが、静岡の駿河台は静大近辺の住宅街。
富士と藤枝の駿河台は完全な住宅街。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 02:51
政令指定都市の住宅街の特徴
@ 大半の区名が「緑区」か「若葉区」。
A 町内の地名は、平仮名で「○○が丘」か、「美しが丘」か「虹ヶ丘」。
B 地方からの移入者が多い。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 04:44
>>251 「青葉区」「泉区」「中央区」「中区」「東区」「西区」「南区」「北区」なども多い。
「○○が丘」「○○台」は特に東急沿線に多い。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 05:21
神戸市須磨区には「友が丘」「竜が台」って地名が在り、「友が丘高校」まで存在する。
>>252 「中央区」や「中区」は市街地。
東京都中央区、札幌市中央区、名古屋市中区など。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 10:29
>>253 「中央区」「中区」のいずれもない政令指定都市は、仙台、京都、北九州のみ。
ちなみに、これらの都市の中心(市役所がある区)は、それぞれ、青葉区、中京区、小倉北区である。
255 :
京王駅弁大会:2001/01/18(木) 11:23
「聖蹟桜ヶ丘」かっこいい
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 19:27
>>254 京都の中京区はその名前から中央区、中区と同類のような
感じもしますが、いかがでしょうか。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 19:36
札幌の清田区は、区名をつけるさい、
「緑区」も候補に上がっていたと記憶している。
今思うと、よくぞ清田区にした、と思ったり。
もともとある地名を使わないのはもったいないからね。
258 :
名無しさん:2001/01/18(木) 20:05
名古屋の緑区は五十三次の宿場町「鳴海」有松絞りの「有松」戦国時代の大高城の「大高」
って結構歴史ある地名あるのにまとめられるとかえって平凡な名前付けられたりするよね。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:13
>>256 いや、左京・右京などの一種として京都らしさがでている気がするが。
>253
神戸の地名ってセンス無いね。
他にも糀台とか狩場台とかダサイ地名ばかり。(笑)
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 01:48
>>260 地名のセンスのなさでは横浜も同レベル。
262 :
↑:2001/01/19(金) 23:34
横浜に嫉妬する神戸人発見! (ぷぷぷ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 00:20
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 15:36
徳山市・下松市・新南陽市・熊毛町・鹿野町の新市名は次の27の候補のうちから
5つに絞られることになった。
1.3市2町のうち、いずれかの市町の名称
徳山市
2.3市2町のいずれかの名称
とくやま市 周防徳山市 新徳山市 周南徳山市
3.地域の地理的なイメ−ジができる名称
東山口市 周南市 新周南市 瀬戸内市 西京市 都濃市 周防市
4.地域の歴史、文化、特性等を表す名称
みなと市 周防毛利市 サルビア市 毛利市 みどり市 維新市 大空市
5.地域住民の理想や願いにちなんだ名称
みらい市 きらら市 キララ市 のぞみ市 平成市 新生市 黄金市 来夢市
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 19:22
大田区もかなりいい加減。
大森+蒲田=大田
明治時代から無機質ヲタはいたのね。
266 :
>260:2001/01/20(土) 19:32
(おれは千葉長島ではないが)
たしかに神戸のニュータウンって、名前にセンスの無さを感じる。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 20:01
>>266 神戸の住宅地は昭和に開いた土地で元もとの地名が無かったかあってもほとんど
マイナーだったような場所ばっかだから、しょうがない面もある。
同じような時期に何の特徴もない土地に名前をつけようとしたら
希望をこめるような名前にせざるをえないでしょう。
センスの無さも含めて昭和の遺跡ってことでは評価できる。
この地名が本当にいやなら当の住人が変えてくれるでしょう。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:20
神戸のニュータウンって、地形図を見る限り標高がかなり高いけど一体
どんなかんじなんだろう。のんびりしてそうで羨ましい・・。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:21
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:26
>268
北区は冬かなり寒いらしいよ。
>>268 酒鬼薔薇のところだからねぇ。殺風景で刺激がないところだと思うよ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:44
>>271 酒鬼薔薇の出身地区である友が丘って、グリーンスタジアム神戸の近所なんだよね。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:59
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:28
>272
榊原地区に改名・・・・・・・・・・
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:43
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:44
>275
水道橋はジャイアンツ地区?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 02:39
>>264 どうでもいいが、合併協議会の資料。
テキストのみでPDFはウザイ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 00:24
理系オタクは頭ないから地名を考えつかない。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:06
age
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:15
>>278 それは偏見。理系でも下のほうが市役所・役場に勤めるから
頭がない。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 05:17
東京都旗の台
横浜市さつき台
松戸市二十世紀が丘
柏市あけぼの
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 02:54
最近のダサい都市名の特徴…かな都市名と東西南北中しか思い付かない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 19:40
久しぶりにあがりましたな。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 19:45
新興住宅地の「○○が丘」「○○台」「○○野」の量産は何とかならんものか。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 20:04
もう、「目黒、目白、目青、目黄、目赤」等
ナンダそりゃ?的だけど、由来がある地名を作り出せるような
パワーがもう私たちにはないのです。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:02
>>284 いっそのこと新法をつくって禁止するとか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:03
しってた? 「○○が丘」「○○台」とか名前が付いているけど、
実際は以前窪地で沼とかだったとこ多いんだよ。
販売上の理由らしい、埋め立て地は地盤が弱いってイメージがあるからね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:10
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:12
>>287みたいな詐欺まがいじゃなければ
丘も台も野もいいんじゃないの?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:31
>>287 昭和53年(だったかな?)の宮城県沖地震で建物が軒並み倒壊した
仙台市の某「○○ケ丘」の旧地名(小字)は湿地・窪地を意味する地名だったそうな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 21:53
久保田とか吐田とかか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 22:15
大きな地名では、九州、四国、東北、
また、城下町の地名なんかも実はかなり無機質だろ。
現在、形成されつつある地名も
50年から100年も経てば違和感ないよ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:55
>>290 あるね、そういうの。
○○沢っていう地名は
やはり地盤の悪い土地の意味で
つけられているとかね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 02:17
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 02:30
新興住宅地のダサい地名。デベロッパーにセンスがないのか、それともダサい地名の方が売れるのか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 02:41
ときめきヒルズか?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 09:49
東北に対して九州地方をさす西南という呼称は結局定着せず
「西南の役」などに痕跡を残すのみ。あんまりそぐわない地名
というのは時代の流れのなかで淘汰されていくんじゃないかな。
地名じゃないけどE電やビッグエッグなんって呼び名も自然消滅したし。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 14:47
新興住宅地の地名。
「古い地名=因習ベタベタ、ヨソモノ排除」と受け止める人もあるようで、
なかなか難しいんだろうね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 14:52
由緒ありげで個性的な新しい地名をつけるという選択肢だってあるはずだ。
それこそかなりのセンスが無いと無理っぽいけど。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:08
練馬区にある桜台。どうせ瑞祥地名だと思ってたら
江戸からある地名らしい。ちょっと驚いた。
でも練馬区にも、平和台とか富士見台とか光が丘とか
うさんくさい地名は事欠かない。
区の名前が「練馬」ってのはいいと思うが。
その点違和感いっぱいなのは北区。滝野川とか田端とか
王子とか、町名じゃないが飛鳥山とか、
由緒ある土地は多いのに、なにが哀しくて「北」なんだ。
あと台東区、江東区、杉並区、大田区なんかもな・・・
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:30
不思議だよね。
「東北」よりも「奥羽」の方が好いネーミングだと思うんだけど。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:34
>>300 >練馬区にある桜台。どうせ瑞祥地名だと思ってたら
>江戸からある地名らしい。ちょっと驚いた。
結局疑ってたらきりがない、ってことじゃないの。
古けりゃいいなんて所詮自己満の世界だよ。
その土地の特徴を正しく表現し、悪趣味な名前じゃなければ
瑞祥もいいんじゃないの。
>>300 王子区と滝野川区の合併でどちらにするか揉めたであろう事は容易に想像が付くでしょう。
だからといって北区はないだろうとは思うがね。
>>299 長野県の「駒ヶ根市」などは中々の傑作と言えるだろう。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 09:43
旧町名マンセー
おれが、杉並区成田西にすんでるとき、
表札が杉並区成宗だった家がまだあった。
内神田をあるいていると神田多町1丁目町内会だった。
いまは2丁目しかない神田多町よ、まけるな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 09:49
で、千代田区内神田の弊害。
知らない人は千代田区内、神田1−XX-XXとよんでしまい、
つぎにその人のところに郵便をおくると、千代田区神田になる。
郵便番号があればよいが、ないと
外神田、東神田、西神田あるいは神田XX町か?
とわからなくなってしまうのです。
神田鎌倉町じゃわるんか、ゴルァ
とおもいます。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 11:49
「東北」だとド田舎の百姓のイメージになってしまうけど、「奥羽」だと「奥の細道」とか「奥州藤原氏」とかも連想して良いイメージになる。
「東北」のイメージが悪いのって、現実の奥羽地方の実情のせいというよりも「東北」という言葉自体が田舎臭いダサい言葉だからなんじゃないかな?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 20:18
>>303 そしたら、「王滝(おうたき)」とか
「字川(じせん)」とか、ちょっともじって
「川野字(かわのじ)」とかいろいろでき無くないか?
>>306 だって、「東北」って方角の意味だけだもんね。
道の奥だから「みちの(お)く」って言葉が生まれたんだもん。
奥羽の「羽」にも意味あるんでしょ。
でも、「北の東」だよ、東北は。意味無し過ぎっすよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 21:55
はげ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 22:39
>>304 杉並区の「成田東」「成田西」は「成宗」「東田町」「西田町」から出来た合成地名。
同じような例は板橋区の「小茂根」(=小山町+茂呂町+根ノ上町)など。
杉並区の話に戻すと、
西武新宿線沿線はかつて「正保町」「矢頭町」「中瀬町」「柿ノ木町」などの町名があったのだが、
住居表示のために「井草」「上井草」「下井草」などの素気ない町名にされてしまった。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 22:47
「大」森区+蒲「田」区=大田区
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:05
京都の一条とか二条とかって無機質機械的地名の極致なのでは?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:06
>そしたら、「王滝(おうたき)」とか
>「字川(じせん)」とか、ちょっともじって
>「川野字(かわのじ)」とかいろいろでき無くないか?
凄いセンスだね…まだ北区の方がマシ(藁
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:17
静岡県磐田郡竜洋町も、合併による新地名としてはまあよい名前かと思う。
天竜川の河口にある町で、天竜川の「竜」と太平洋の「洋」からとった。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:08
んー、北区と王滝区なら、王滝区のほうがまだいい気がするがどうか。
字川とか川野字とかはネタだろ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:46
>>314 家族が川の字になって寝るようなアットホームな区を目指します。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 10:41
でも、揉めた結果が「東南西北」ってのは泣けるな。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 11:00
でも元から方角区名の政令市だって多いからな。
パリとかの数字区名よりまだマシか…?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:45
名古屋、とか?
しかし、そこにも町名はあったわけだし。
もうちょっとガンバレってとこかな。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:24
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:39
浜北ってのもそのへんだな
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:58
東京都もダサイよな
武蔵国
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:08
維新のときに京都を「西江戸」と改称すべきだったんだよ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:27
「江戸」じゃあねぇ・・・。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:27
偽東京市
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:33
名古屋は麻雀の町。
東西南北・・・全て区の名前として存在する。
おまけに
白・・・天白区
發・・・緑区
中・・・中区
そして
ロン・・・栄区
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 20:11
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 20:13
中区があるのは横浜・名古屋・広島だけ?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 21:30
>>326 札幌・・・東区・南区・西区・北区・白石区・中央区
あとは發があれば……発寒あたりが頑張ってくれないか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:04
>>326 なごやぁ〜、
なんとかせいや。泣くで。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 07:08
>329
発寒区キボンヌ!!!!!
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 08:40
けっ、ここでも札幌はリトルナゴヤだったか。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 09:16
名古屋セントラルパークは札幌大通公園の猿真似(プププ
名古屋セントラルパークは札幌大通公園の猿真似(プププ
名古屋セントラルパークは札幌大通公園の猿真似(プププ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:08
横浜の巻
東:なし(泣)
南:南区
西:西区
北:港北区
白:なし(泣)
發:緑区
中:中区
でも
ロン:栄区
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:14
>>303 駒ヶ根市の主要部分の旧町名は「赤穂(あかほ、と発音)町」
って言うんですよ。だからそのまま市の名前に出来なかったん
です
ちなみに赤穂と言う名前は赤須と上穂という二つの地名を
足したもの...
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:46
>>335 でも「駒ケ岳の根元」で駒ヶ根なら悪くはない命名じゃないのかなぁ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 06:33
>>334 白:泉区は?(白が入ってるし・・・)
東は位置的だと鶴見区なんだけどねぇ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 07:23
「中区民です」とか「東区民です」って自己紹介する者はまずいない。
きちんと「札幌市民です」「名古屋の○○です」って自己紹介する者ばかりだ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 11:04
>>326 名古屋市に栄区ってあったっけ?(栄は中区だよな(藁)
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 12:52
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 13:23
>339
栄区は昭和20年11月3日に中区に統合されました。
よって現在は存在しません。
これじゃあがれない(泣
振り込むか・・・鬱唾市納
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 09:34
あげぇ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:40
<都市内のダサい地名>
中心部…栄町、本町、東本町、中央、駅前町
ニュータウン…青葉台、○○が丘、○○○台
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 04:45
横浜市内の「青葉区美しが丘」って、元々はどんな地名だったんだろう?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:51
>>334 東=旭区は?
旭−朝日−東という・・・うーん、きつい。
>>344 元石川町。
周りの美しが丘西・あざみ野・すすき野・新石川・荏子田もそう。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 12:08
木更津の花街だった弁天町は中央3丁目。
今では花街の面影はまったく無し。
衰退の著しい木更津市街であるから、
この中央という町名も実態に合わない歴史の残骸に
なっていくだろう。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 15:05
中央x丁目のまわりに、中央東・中央西・中央北・とかあるのは萎え。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 20:22
ああ新宿区市谷甲良町みたいな住所萌え
都庁の都営大江戸線は余丁町を東新宿にまだしたいんかヴォケ
西新宿を都庁前1丁目とかしてみろや。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 22:29
>347
長野県上田市のことかな?
>348
「都庁前」ってのもちょっと・・・
やっぱりあの辺りは「角筈」がいい。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:59
>>311 平安京の大路・小路の名前
1.東西方向の通り(北から順に)
一条(いちじょう)大路
正親町(おおぎまち)小路
土御門(つちみかど)大路
鷹司(たかつかさ)小路
近衛(このえ)大路
勘解由(かげゆ)小路
中御門(なかみかど)大路
春日(かすが)小路
大炊御門(おおいみかど)大路
冷泉(れいぜい)小路
二条(にじょう)大路
押(おしの)小路
三条坊門(さんじょうぼうもん)小路
姉(あねや)小路
三条(さんじょう)大路
六角(ろっかく)小路
四条坊門(しじょうぼうもん)小路
錦(にしきの)小路
四条(しじょう)大路
綾(あやの)小路
五条坊門(ごじょうぼうもん)小路
高辻(たかつじ)小路
五条(ごじょう)大路
樋口(ひぐち)小路
六条坊門(ろくじょうぼうもん)小路
楊梅(やまもも)小路
六条(ろくじょう)大路
左女牝(さめうし)小路
七条坊門(しちじょうぼうもん)小路
北(きたの)小路
七条(しちじょう)大路
塩(しおの)小路
八条坊門(はちじょうぼうもん)小路
梅(うめの)小路
八条(はちじょう)大路
針(はりの)小路
九条坊門(くじょうぼうもん)小路
信濃(しなの)小路
九条(くじょう)大路
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:00
>>350続き
2.南北方向の通り(西から順に)
西京極(にしきょうごく)大路
武差(むさの)小路
山(やまの)小路
菖蒲(あやめ)小路
木辻(きつじ)大路
恵土利(えとり)小路
馬代(うまたい)小路
宇多(うだ)小路
道祖(どうそ)大路
野寺町(のでらまち)小路
西堀河(にしほりかわ)小路
西靱負(にしゆげい)小路
西大宮(にしおおみや)大路
西櫛笥(にしくしげ)小路
皇嘉門(こうかもん)大路
西坊城(にしぼうじょう)小路
朱雀(すざく)大路
坊城(ぼうじょう)小路
壬生(みぶ)大路
櫛笥(くしげ)小路
大宮(おおみや)大路
猪隈(いのくま)小路
堀河(ほりかわ)小路
油(あぶら)小路
西洞院(にしのとういん)大路
町(まち)小路
室町(むろまち)小路
烏丸(からすま)小路
東洞院(ひがしのとういん)大路
高倉(たかくら)小路
万里(までの)小路
富(とみの)小路
東京極(ひがしきょうごく)大路
※
現在も同名の通りがある場合は、ほぼその通りに一致する。
但し、現在の五条通は平安京の六条坊門小路であり、現在の松原通が平安京の五条大路である。
このずれは、秀吉の時代に五条大橋が南に移設されたことに起因する。
>>349 ちょっと待て、その通りだ。
え、上田はそんなしょーもないことで有名なの?
情けない・・・。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 13:14
上田市材木町萌え〜
羽田親子の本拠地。
354 :
名無しさん:2001/02/25(日) 13:22
>>301など
「奥羽」の「奥」は「みちのく(道の奥)」の「奥」であり、
差別語的要素が強いので忌避されました。
そのため、単なる方角にすぎず差別要素のない「東北」が定着したのです。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:23
松山には温泉にちなんだ地名がたくさんあります。
道後樋又 道後湯月町 道後湯之町
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 22:04
>>354 「奥羽」は、奥州(陸奥)+羽州(出羽)
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 09:38
区って麻雀の牌みたい…。ダサ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 12:45
だからさ、自分が生まれ育った町が
「二十世紀なんちゃら」とかになって嬉しいのかね。
どんなにダサくてもいいから、そこだけは考えないと。
役所の職員も同じ地域の出身者でしょうに。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 12:49
>>358 「マツモトキヨシ」の創業者が市長やってたような街だから・・・(藁
360 :
名無しさん:2001/02/26(月) 14:49
>>356 そもそもの起源をたどれば、出羽は陸奥から分裂したらしい。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 16:24
>>358 松戸市「二十世紀ヶ丘柿の木町」に至っては
「梨なのか柿なのかハッキリしろぃ、ゴルァ!」と
叫びたくなりますわな。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 16:25
ちょっと違う。
出羽は越(後、越後、現新潟県)からの分離。
ただし陸奥から2郡を分けて貰った。
363 :
349:2001/02/26(月) 22:55
>>352 有名だよ。
町名改変の悪例としてよく紹介されている。
中央なんかより、松尾町、海野町、原町のほうが絶対いい!
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 22:59
>>363 同意。
上田って、交差点の名前からしても
「中央西・北」
とか、住居表示そのまんま。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 23:03
>361
同じく松戸市内の「きよしヶ丘」ってのもあるね。
マツキヨとは関係ないんかな?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 23:09
>>364 上田市中心部の交差点は旧町名表示のところがあるよね?
(交差点の信号機の上にある表示板)
367 :
364:2001/02/26(月) 23:15
>>366 昔の記憶で、それも駅前のほうじゃなくて18号のショートカット
(産業道路?)を通ったときの印象でしたスマソ
368 :
347:2001/02/27(火) 00:05
>>364 ちょっと違う。「中央北1・2丁目」ってヤツだね。
>>366 あれは、自治会名を示す表示板です。
青いプレートに「海野町」ってやつかな。
あそこは、信号記名がなかったからソレをつけたんじゃ
なかったかな。あれ?正式採用されたんかいな。
369 :
349=366:2001/02/27(火) 00:39
>>368 道端の青いプレートのやつも信号機上の表示板も両方見たことがあります。
私の記憶に残っているものでは、青いプレートのやつは「北大手町」。
信号機の表示板は「松尾町」。
たしか両方とも真田の六文銭が入っていましたね。
観光案内所でもらったパンフレットでは、新旧双方の町名が載っていました。
現在の住居表示になって30年ぐらい過ぎているはずだけど、
いまだに新町名が市民生活に定着していないって本当?
370 :
347:2001/02/27(火) 00:45
>>369 どうなんだろうねぇ。
中央1〜6だって、松尾町・原町・海野町・鷹匠町
袋町・横町・大門町・房山・柳町・田町・愛宕町
・・・、まだまだあるがやめとこう。
「中央」って言われても分からないんだよねぇ。
そりゃあ、浸透しないでしょう。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 06:55
>369〜370に関連して
東京都文京区も事情が似ている。
例えば、今では「本駒込」という町名なのに、
交差点の表示は「上富士前」というように旧町名のまま。
また、自治会も昔の町単位で構成されている。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:50
age
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:23
>371
文京区も地名抹殺自治体の代表格だね。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:32
>>373 住居表示モデル地区だった荒川区にはかなわない。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:53
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:42
荒川1〜8
東西尾久1〜8
東西日暮里1〜6
町屋1〜8
南千住1〜8
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 22:44
住居表示実施前の荒川区の町名(終戦直後)
尾久町1〜10
町屋1〜3
三河島町1〜9
日暮里町1〜9
南千住町1〜10
どうも昭和初期の町名変更で
古い町名が根こそぎ廃止されてしまったらしい。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:59
三河島町はかつて三河島駅で起きた大規模な鉄道事故によるネガティブイメージを
隠蔽する為、住居表示施行で「荒川」に改められた(藁
同じ例として帝国銀行椎名町支店の毒殺事件を機に改名された豊島区南長崎等があり
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:44
やっぱりそんな理由だったのですね。
三河島も椎名町も良い町名だったのに残念ですね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:43
やっぱり、市役所や庁舎の住所を書くときには
中央・本町とか、○○1丁目1-1とか書きたいんでしょうか
お役人は。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 15:38
あげ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 23:01
お役人達だけじゃないんだよ。
中央、本町等々が好きなのは。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 09:46
ぱげ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 15:34
ぱげげ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 15:42
ぱげげげ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:26
あげげげげ
387 :
道州制論者:2001/03/09(金) 22:08
伝統地名を出来るだけ保存し、2015年までに全ての地域で住居表示を実施させよう!!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 22:44
群馬県新田郡の薮塚本町って本町はあるのか?
駅は「藪塚」だが。
自治体の名前に「本町」がついてるのって珍しいよね。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:32
東京都新島村も以前は新島本村だった。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:32
「富士見が丘」「富士見台」「富士見町」
富士山が見えるならそうかもしれないけど・・・
富士山の見えない「富士〜」に住んでる人います?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:07
住んではないけどR20@下諏訪町に架かる「富士見橋」
中仙道のはるか昔はいざ知らず、今はまるで見えません>富士山
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:43
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:34
新潟県の村上市はかつて
村上町と村上本町(もとまち)だった。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 19:13
合成地名は堪忍!
わかりにくい!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 00:19
行政や住民アンケートの上位だと安易な合成地名になりがち。
地理・歴史・文学などの専門家の意見を入れなければならぬ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:05
専門家の意見は住民の総意になりうるか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 15:47
ふぁいやーあげ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:25
「富士見〜」も、関東・中部ならばかろうじてセーフにしても
それ以外の地方にもあるのかな?
まあ、各地方に「○○富士」があるから正当化できるかもしれないな。
399 :
:2001/03/24(土) 14:54
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:35
声ぇが、聞こぇまぁすぅかぁ〜
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 12:59
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:30
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:43
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:27
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:18
いいか悪いか分からないが、奈良の北に精華町・・・
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:33
ふんばりヶ丘
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 16:30
丸が丘
丸顔か?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:15
ジョージ・オーウェルの「1984」を読んだ人は多いと思うけど、おもいだすね。
主人公の住んでいるのが「勝利マンション」だったり。
やたらと「自由」「平和」みたいなネーミングが登場するところも。
「1984」を読んでから「自由ヶ丘」「平和ヶ丘」みたいな共同体が破壊されたニュータウンを見ると、感慨深いものがある。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:57
常連組
美しが丘
ひばりが丘
友が丘
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
虹が台