●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査225★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査224★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1370157360/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:50:50.90 ID:AI/aLX2h0
北陸土人の時間だああああああああああああああああああああああああああ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:56:53.95 ID:FKHUF1XJ0
キム沢マンセー
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:29:07.87 ID:hYJMtX2FO
頑張れ 蛆虫裏日本底辺北陸
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:12:41.76 ID:nd1Z/XwmP
みんなで北陸を応援するスレ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:24:05.71 ID:WPCkIaqQ0
石川って車少ないのに道路立派だよな
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:49:52.01 ID:jYS8bJfV0
猥雑さが漂う金沢の片町は廃れるべき
団塊世代の現役引退とともに葬らなければならない
客引きが多く、古都金沢には全く相応しくない
大規模に緑化し街を浄化しなければならない
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:57:14.98 ID:1pa85HyP0
団塊jrのゴミカスがまだ現役なので。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:16:02.39 ID:WvjrpN3t0
>>7
新幹線後も一応あそこは北陸の顔になるだろうから
もっと客引きを浄化して欲しい
富山福井の繁華街も同じだと思われたくない
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:21:53.13 ID:ZZol5vfN0
北陸の原宿を自称するタテマチ、また空き店舗が増えてるみたいだね。
150店舗のうち現在30店舗が空室だって。
で、営業中の120店舗のうち50店舗ほどが税金で誘致したファッション店。
小矢部アウトレットが具体的になった今、こういう店は他の動きを敏感に読んで
ぱぱっと逃げていきそう。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:36:40.11 ID:ZZol5vfN0
富山の再開発は全体的に無駄がなく堅実でいい傾向にある。
どこかの見栄が目的なだけで中身がない再開発とは全然違う。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:44:03.86 ID:X/v91M4k0
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/43475.html

この記事を見る限り福井中心部はかなりやばい状態だな。崩壊一歩手前

役所も検討するとは書い
ているが、再開発に参加表明は難色な雰囲気。

金は出さないと明言している。駅前再開発で懲りたのだろう。

新聞社がこれほど危険を煽るとは・・末期だなこりゃ

金沢富山を見よ。再開発&新築ラッシュ!

苔生した軒樋か・福井新聞の表現はうまいな・スラムをよく表現している言葉だ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:49:01.74 ID:hYJMtX2FO
よう裏日本人
小さい小さいヘタレ自慢やっとるな(笑)

くだらん論議はやめて北陸3県仲良く合併して茨城県の人口抜いてみろよ

まず富山県金沢市大字福井から始めようじゃないか

日本の底辺北陸なんだから(笑)
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:58:54.67 ID:6UkxKyLn0
>>12
つい先日の記事では金沢のことを一極集中、一人勝ちとの表現だったようだが。
つまり富山のことは・・・分かるよな。

何を同列扱いしているんだバカ者めがw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:01:06.68 ID:X/v91M4k0
茨城は<いばら き >だっぺ
しってっか?

言葉の語尾は上げるんだぞ↑

しってっか?

田舎もんだべ北陸は
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:03:21.38 ID:fo5u6R7U0
茨城って福島の隣で放射能が絶対にヤバイ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:12:15.87 ID:X/v91M4k0
群馬栃木茨城って位置関係がよくわからん
っていうか
どうでもいい地域
興味なし。

近所のたまにしか見かけないおじちゃんとおなじ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:27:48.23 ID:4k36e0Mz0
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:31:37.41 ID:S18+o2Tj0
北関東は製造業も盛んで実力もある県揃いだよ
ここに対抗できる北陸の県は富山くらいだな
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:53:56.06 ID:eSa4rQMA0
>>3
よう、朝鮮人w
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:09:27.63 ID:3tU9pBQm0
裏日本観光に行ったとき
「人口70万人の田舎から来ましたw」
なんて言うとキム市民嫌〜な顔したなw
人口70万人が田舎なら、それ以下のキム氏は何なんだとww
繁華街?で「ここは人が少ないから落ち着けますねw」とか言うと
イライラw
これで政令指定都市狙うって言うんだから、田舎者って世間知らずだよな
って言うと怒る
100万石自慢するから
「コメの収穫高が自慢なんですねw自宅は農家ですか?」って聞くと
キレた。
じゃあコメの収穫高なんて自慢するなよ クソ土民どもwwwww
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:13:38.28 ID:RZGDWFbX0
>>21
小学生のつくり話にも劣る富山のおっさんでしたw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:17:05.89 ID:9WaO76xR0
三年くらい前のこのスレは金沢対新潟だったのに
今は金沢対富山
しかも富山が優勢なんじゃないか?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:19:49.55 ID:RZGDWFbX0
>>23
お前、毎日ここで下らない作り話して、よくまた作り話いえるよなw
同じ富山人は恥ずかしくないの?こんな奴の存在
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:19:55.41 ID:wbqRl5h30
福井はそろそろ本格的に大和田に中心部を移転させるべきではないかな。
AOSSAのところから大和田まで大通りを引けばいずれ駅前と大和田は一体化するだろ。
そこを都心軸にして県庁も移転させてしまえばよい。
駅前は美術館や博物館を移転させて文化ゾーンと城址公園で良い。
67万都市を謳うなら中心部はこのくらいの規模がないと駄目だろ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:31:07.35 ID:9WaO76xR0
>>24
観光商業市金沢なんてその程度だろ
何カッコつけてんだ
ネットつながってないのか
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:34:55.20 ID:RZGDWFbX0
>>26
糞田舎の銀行と電力自慢の富山よか遥かにマシだろ

金沢の名前を出さないと県外で富山を語れないヘタレ野郎
しかも糞田舎の銀行と電力自慢だとw

誰が、そんなもんに興味あるの?
県外人が金沢に興味あるのは歴史、文化だ。

お前、少しはそういうセンス養え、なw?
青森銀行が糞たら自慢されてみろ?それと同じだぞゴミクズw
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:42:17.33 ID:9WaO76xR0
金沢といえば首都圏じゃ金沢八景だぞ
金澤八家なんて全国に出して火傷すんなよw
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:43:24.54 ID:RZGDWFbX0
しかもそんな歴史文化の金沢に
鉄筋コンクリート建てのビルディングの数も勝てないはw
テレビ朝日もケーブル契約しないと見れないわ、しかも石川のw

どう考えても富山の立つ瀬なんてないと思うよw
ケーザイの富山?w んでビルの数も歴史文化の金沢に勝てないw

これが全てだよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:46:27.14 ID:XYV8R8je0
糞田舎の銀行に救済して頂いた歴史自慢の県wwwwwwwwww
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:46:45.07 ID:RZGDWFbX0
美術大学の学生に、数学ならワシが勝てるっちゃ!と喧伝して
蓋開けたら(開けるままでもないが)その数学の点数もまるっきり勝てやしない

それが富山ですw
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:48:15.86 ID:XYV8R8je0
大藩自慢はいいが、明治以後の落ちぶれようwwwwwww
偉人の一人も出せない百姓県がwwwwwwwww
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:50:29.15 ID:RZGDWFbX0
何を言うと
ケーザイの富山が、歴史文化を大切にしてビルの高さ規制を布いている金沢に

ビルディングの数も勝てない、高さも勝てない、テレビ局も少ない。

もう、これが全て。


普通の富山人なら反論はあるまい。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:51:43.49 ID:9oQsiz8h0
あの石川銀行の破綻のときはひどかったね
今、本社移転だと騒いでいる北國銀行が
まったく救済する体力なかったんだから
そして北陸銀行に尻拭いさせておいて、
後は知らんぷりというw
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:52:06.55 ID:XYV8R8je0
815 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/26(水) 00:01:59.53 ID:RZGDWFbX0
>>813
だから、タラレバの富山が負けた言い訳を誰が聞きたいの?
そんな愚痴は北陸スレあんだからそっちで言えよ。

こんな人口116万の石川県と106万人の富山県がどっちが勝った負けた誰が聞きたいの?
まして富山の言い訳だぜ?w

お前ら富山人は金沢の名前さえ出せはそれが富山を語る免罪符だとでも思ってるのか?w
こっちは恥ずかしくて堪らんわいw
北陸3県で人口300万人、横浜市だけで人口370万人だぞ。
少しはそういうセンスを身に着けろって田舎もん。


??何県民?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:53:37.32 ID:8hmNIm4D0
テレ朝くらいみれるようにしてもらいたいものだよな。
まあひとつ言うと観光はなにも歴史だけではないんだな。
城や伝統工芸も結構なことだが観光資源というのはそれだけではない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:56:09.39 ID:9WaO76xR0
歴史文化を大事にしてるという金沢が繁華街の客引き黒服すら規制できない現実
だから世界遺産登録申請で近くの繁華街が酷すぎるから無理ゲーとされ
高岡が提携から離れて独自申請するんだよ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:57:07.82 ID:9oQsiz8h0
アウトレットで完全に尻に火がついた感じだね
なりふりかまわず、ビル自慢やら民法自慢やら
商業販売額でも富山に負けたら、市民全員首吊る勢いw
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:59:37.77 ID:8hmNIm4D0
てか金沢のどこをどう遺産登録申請するんだろうか、するようなとこあるか?
まだ立山信仰と黒部ダムとかのほうがいけるんじゃないのか。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:01:40.46 ID:8hmNIm4D0
>>38
まあアウトレットだろうね、あの場所だからw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:04:17.10 ID:9oQsiz8h0
>>39
「パクリ文化とそれを育んだ傲慢で陰湿な市民」
とかじゃないのw
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:11:54.85 ID:9WaO76xR0
本物の古都の鎌倉ですら却下だから
エセ古都金沢じゃ論外だろうな
まだ立山砂防や高岡の方が可能性高いが五箇山があるから富山は後回し
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:15:23.11 ID:JaKFz7z4O
>>32
馬鹿にし過ぎだわ
近世では辻政信、田中直樹らの偉大な軍人政治家を輩出した大県やぞ?
それに引き替え富山の小物っぷりと言ったら…
お茶吹きそうになるわ(笑)
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:31:16.67 ID:XYV8R8je0
>>43
皮肉にしても酷いなwwwww
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:42:20.90 ID:wbqRl5h30
あちらでは新潟が、こちらでは富山が
嫉妬や羨望、劣等感を剥き出しにして暴れているな。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:19:59.75 ID:RUSHXKGF0
新潟は三井不動産が面白い商業施設を作るらしいね。
ここで珍しく新潟が話題になってないと思ったらw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:25:03.06 ID:L2zN3eRWP
たかが売上高200億円ほどのアウトレットが出来たくらいで
しかも富山県内で食い合いする部分も明らかなものを

県商業販売額これで逆転したらってw
マジで頭糞頭くて話にならん
さすが自称ケーザイの富山w

こんなんだから歴史文化都市金沢に
ビルの数も高さもボロ負けしてるんだろうw

富山人馬鹿しかいないなw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:13:03.32 ID:3Fu6T5+h0
いなかなざわ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:06:33.55 ID:eSa4rQMA0
>>22
>>21は朝鮮人だよ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:21:51.98 ID:9WaO76xR0
アウトレットができて客が減ると悲観した小矢部の商業だったが
逆に年間300万人来るアウトレット客の1%の3万人を市内に呼ぼう計画を立ててる
そっちの方が現実的で前向きだが
アウトレットに食われるような商業って小矢部にまだあったのかと笑った
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:06:23.38 ID:8hmNIm4D0
>>47
で、北陸には他にもっと規模の大きなアウトレットモールがあるのかい?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:09:43.44 ID:gDBiDgvjO
>>45
土田舎福井のヘタレニートアスワンのキーワード

嫉妬 憧れ 貧乏

生活保護で1人寂しく、一日中2ちゃんに依存するしか生き甲斐がないんだな(笑)
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:15:29.88 ID:v3qHfvtdO
>>10
早速衰退始まってるのか?w

小矢部アウトレット開業とラブロ閉店で、新幹線開業時の金沢の状況はどうなってるかなw
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:34:09.82 ID:L2zN3eRWP
>>53
アウトレットを心配しなくてはならんのは富山市だろう。

石川県との県境、つまり県の端っこで富山市内の店では到底適わないアウトレットができる。
これを他の県で言い換えたら
・石川県だとすれば、加賀市大聖寺でアウトレット
・福井県だとすれば、小浜市でアウトレット
・滋賀県だとすれば、彦根でアウトレット
・新潟県でいえば糸魚川でアウトレット
こういうお寒い状況になってるんだぞ。

ただでさえ影響力の弱い県都(自称ケーザイ都市w)が、振り返れば後ろに誰もいないって状況だよ。
富山県の重心が西側に移ったといってよい。

東のファブーレ<西のイオンモール高岡
東の総曲輪、マリエ<<小矢部アウトレット
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:43:40.75 ID:v3qHfvtdO
小矢部アウトレットとバッティングするのは金沢香林坊・竪町だろうw
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:46:01.53 ID:e+rcyNQD0
総曲輪やマリエは地元重視、通勤通学客重視にシフトしてる
それで充分成り立つ売り上げだよ
金沢など県外から客が来てるわけじゃないからな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:03:06.01 ID:XYV8R8je0
小矢部に作ったのは人口集積の大きな金沢周辺からの集客を見込んでだろう
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:07:43.84 ID:+S1JBzc90
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:15:44.28 ID:e+rcyNQD0
>>57
金沢だけでなく富山でも黒部あたりは小矢部なら車で行く
魚津黒部の人はイオンモール高岡も行動範囲だが
金沢はちょっと遠いのと市内の混雑や駐車料金が嫌で避けてる
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:20:04.32 ID:XYV8R8je0
>>59
まぁそれも含めて助成金も有り高速も有りで小矢部だったんだろう
能越道開通で能登からの集客も見込めるし
飛騨地域も金沢まで行ってた人も多いから、小矢部って選択も充分あるよ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:37:46.24 ID:L2zN3eRWP
小矢部アウトレットがもたらす金沢市、富山市のメリットを考察しよう。

金沢市:
1、広域観光誘致、特に観光バスツアーで有利な材料
2、普段、金沢方面に来ない階層、小松、加賀、福井住民をこっち方面に引き寄せる
  中には道中「金沢来たの何年ぶり」ってことで金沢にも立ち寄る可能性もゼロではない
1,2共に新たな客層の開発

富山市:
なんかメリットありますか?全く想定できうるものない。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:40:43.40 ID:+S1JBzc90
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:42:07.05 ID:XYV8R8je0
富山観光のボリュームアップだよ
富山市としては市内での宿泊が増えりゃ万々歳
県としては石川への買い物客流出が止めれば万々歳
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:33:05.04 ID:huMZ5vxJ0
小矢部とのセットで富山市観光?
氷見か南砺の方がまだ可能性あると思うよ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:17:43.33 ID:X9dZ6Ycx0
メリットってそりゃ自県にアウトレットができるってことだろ、峠越える必要もないし。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:38:47.70 ID:unRA/plxO
北陸新幹線開業をひかえた今こそ、本来であれば、
金沢市中心部に“大型”商業施設が造られるべきところだが、それがない。
(博多駅には博多阪急、鹿児島中央駅にはアミュプラザ鹿児島ができた)

代わりに、小矢部に三井不動産がアウトレットモールを造るとは何とも皮肉なもんだ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:19:37.80 ID:2r1JohB3P
>>63
万々歳って言葉で誤魔化している(逃げている)ね、全く論理的ではない。

先ず富山観光のボリュームアップとは?
富山観光の中で富山市の宿泊に関係するものは黒部立山アルペンルートくらいのもので
それが小矢部アウトレットとどういう関連性があるのか?考えがたい。てかそれはない。

次に県としては石川県の買い物客云々とのことだが
富山県民は金沢に何を求めてきているのか?
それは単に服が欲しいからではない、そんなことより「とにかく金沢に出れば楽しいだろう」という
金沢の雰囲気を求めているのではないだろうか?
今、現在において富山県民がどれだけ金沢にお金を落しているのか計り知れないが
それのビフォーアフター検証が出来れば面白しろい。
因みに夜の片町はもちろんテルメや夢の湯、郊外のアピタベイモールでも富山ナンバーを
多数見かける。「服が欲しいから」それだけを求めに金沢まで出てきてるのではないと思うよ。
それは富山人のほうが知ってるのではないだろうか?

>>66
金沢の新幹線バブルはいち早く始まって既にフォーラスが駅前にできたね
シネコン、アミューズメントも交えた、これほどの規模のファッションビルはそうそうないよ。
皮肉なといえば富山市の立場なんだろうと思うよ。
全く蚊帳の外。

>>65
それはどうかな?金沢観光バスツアー誘致を目指すうえでいうなら例えば県境の加賀市山中温泉や大聖寺に
できるよりは小矢部のほうが好都合。
自県、自県というが、そんな線は地図上であるだけ。
富山市にとっては、小杉あたりにアウトレット出来れば良かったな。
それが県の端っことは小矢部市長もえげつない。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:17:12.10 ID:ry1pUFhx0
富山市発
金沢日帰りアウトレットバスツアーとか用意に想像できるよな
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:21:49.04 ID:huMZ5vxJ0
>>66
大型小売店売り場面積(人口千人当り・2011年)
    売場面積  順位
 新潟 236.7m2  29位
 富山 239.7m2  27位
 石川 311.2m2  _5位 ←
 福井 220.8m2  33位

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020300/100/2012/excel/k72.xls

石川県への大型小売店の出店は、既に近隣県より先行している。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:23:42.06 ID:ry1pUFhx0
容易だったな

富山駅発
金沢日帰りの旅アウトレットバスツアー(クーポン券付)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:10:35.46 ID:02H3NCFA0
>>69
じゃんけん後出しされ放題だな
他の県がこれから打つ手を見てるだけか
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:24:41.97 ID:ZawXXNf50
>>67
>金沢の新幹線バブルはいち早く始まって既にフォーラスが駅前にできたね

イオンなんて日本全国津々浦々あるけど、金沢のイオンはそんな理由でできたの?

>単に服が欲しいからではない、「とにかく金沢に出れば楽しいだろう」という金沢の雰囲気を求めて

都会でも百貨店は瀕死状態でもコストコやアウトレットには人が集まってるけど、
別に安いからではなくてそこを歩いて面白いもの意外なものを探すことが楽しいから
家族連れが一日、そういうところで遊ぶんだけどね。
単に服や食品が欲しいからではない、雰囲気を楽しむ、まさにそれ。

ところで「金沢の雰囲気を楽しむ」って、なに?
「金沢ブランド」以上にわからん。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:02:20.08 ID:unRA/plxO
>>67
あの金沢駅前の一等地がイオングループの店舗になってしまったことが
金沢の実力というか限界なんだろうな。
あと7〜8年早ければ、高島屋、伊勢丹レベルの百貨店を誘致できたかもしれないなw

>>70
最初に小矢部で品定め、香林坊で正規品を確認してから、
再び小矢部に戻りアウトレット品を買うという流れだろうな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:18:00.16 ID:unRA/plxO
今の金沢に人気テナントを引っ張ってこれる商業施設はあるのかね?

ちょうど今、テレ金でラゾーナ川崎のアーバンリサーチストア出てるけど、
こういうの引っ張ってこれる施設がないとな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:41:01.42 ID:GeoutcOd0
街歩きできる場所が、金沢くらいしかないからな。
あと富山はドライブ先が限られてっから飽きる。

金沢の市場と茶屋街は駐車場改善したり、
食べ歩き充実すれば富山から出かける候補になる。
近くにグランドパーキングみたいな駐車場作ればいいのにな。
氷見のばんや街やその辺の道の駅ばかりは飽きた。

あとアーバンリサーチとか都会の感覚で引っ張っても
流行らないと思うぞ、ビームス見ても分かるが
こっちの若い人は服に金使わない、使わなくなった
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:32:27.59 ID:X9dZ6Ycx0
>>67
それならそれでよかったじゃん、俺もお前も富山にアウトレットができてよかったなあと思う、それだけの話。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:53:35.57 ID:dFtWJf1G0
金沢駅西口側は建設ラッシュだな。
あと1年で景観が激変しそう。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:23:08.76 ID:2r1JohB3P
>>76
最初から、こっちは小矢部アウトレットに対して悲観してないのに
糞頭悪い富山人がどうにかして金沢人が焦っているということにしたがってただけ。
何事もメリット、デメリットあるが、成功するものはメリットを活かしつつデメリットを最小限にすることを考える。
ビジネスの世界と同じだよ、もっといえば新幹線もメリット、デメリットあるだろう。
金沢街中のビジネス街と観光分離政策も同じくメリット、デメリットあるが。

私は、今の方向性で良いと思う。
金沢駅西口は、土地空間にも優れ、また高速、R8、海環、港湾とのアクセスに優れている。
あのまま旧市街地に全てをすし詰めしたままでは、金沢は動脈硬化を起こしていたと思う。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:45:35.02 ID:qgILR6mh0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:50:06.77 ID:2r1JohB3P
金沢城、その中に鉄筋コンクリの金沢大学。こいつを移転させて金沢城を復元し観光資源強化する考えは
当たり前だが、その移転先が余りにも悪い。ただの山だった森の里田上の市街地化というメリットが
あっただけで、ここはデメリットが上回る。移転させるなら金沢の繁華街に近接した地区じゃないと。

しかし、これも終わった話で今更どうこうできるものではないが、そういう場所に大学を立地して欲しいが
北國新聞グループの金沢学院大学はそこに移転しなさい。
金沢市もテナントに細切れ補助金だすなら、街中大学誘致に一発集中助成金を出したほうが
根本解決が出来るのではないか。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:08:28.38 ID:ry1pUFhx0
何一つなかった山環側のロードサイドがあれだけできたってことは
それだけの飲食店が街中にあってもおかしくはなかったってことだもんな
まあ学業優先で考えるべきではあるけど
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:20:38.42 ID:UHf9CcKo0
まー一理あるな
名古屋商科大とか街中に立ってるもんな。あれはいいよ。金あるな
日本工学院も蒲田駅近くにでかいの造ったしな
よくないのはサテライト方式みたいな中途半端は逆効果
やるなら学部ごと全面移転ぐらいやらないとな。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:23:23.43 ID:dFtWJf1G0
金沢は郊外もクオリティで圧倒してるよね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:32:08.34 ID:unRA/plxO
大原も駅西へ移転ということで金沢の街中は空洞化が止まらんな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:53:29.83 ID:T5g2cWkKO
日本工学院は専門学校ですぜ。
八王子とかにもキャンパスあるし。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:01:59.50 ID:cEU+nzQ40
モード学園うける
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:06:52.51 ID:V2A14nMS0
ただでさえジリ貧なのに、
三井アウトレットと更なる駅集中で
大和もエムザも109も、完全アウトだろうね。
ラブロとか今頃再開発しても、既にオワコン。
誰かさんはLOFTが来ると夢見てるみたいだがw

三井(アウトレット砺波)
イオン(フォーラス)
JR西(百番街)

の3強が征して終わりだろうな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:36:08.88 ID:bVYgiOfD0
>>67
地図上であるだけと言ってるが峠越えてるわけだからな、全然違う。
金沢と野々市のような平地に適当に線で区切ったのとは全く違うとだけは言っておこう。
まして県が違うとなると事業税云々の金の入る県が違ってくる。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:43:29.11 ID:kloqZvku0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:10:38.32 ID:JdzNlqvr0
>>80
金沢は余裕ありすぎた
みんな店があるから金沢市内に行ってたのに
金沢市内の雰囲気が好きなんだろうと勘違いしてた
フォーラスができて気づいたがまだまちバスを走らせて何とかできた
小矢部アウトレットは金沢市内と連携はほぼないから流出がはっきりする
車で自由に行き来できるアウトレットに行った後にメンドクサイ金沢市内に入る車はないっての
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:30:07.42 ID:i7mGIM9G0
だったらいいね?w
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:36:04.93 ID:JdzNlqvr0
アウトレットの駐車場は無料なのに
それよりショボくてメンドクサイ金沢市内に入って駐車場有料
そんな罰ゲーム石川県民だってよーやらんわ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:48:28.27 ID:i7mGIM9G0
だといいね?w
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:57:45.00 ID:9HqXnTo40
キム沢マンセー
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:00:52.25 ID:JdzNlqvr0
>>73
小矢部アウトレットで品見て香林坊行って正規品見て
再び小矢部に戻ってアウトレット品買うなんて一日がかりの徒労
どこでもドアでもなけりゃとてもやる気が起きん
香林坊なんて行かず小矢部で見てネットで調べて小矢部で買って終了だろ
金沢はネット使わない中高年が対象なら生き残れる
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:04:16.26 ID:5XYDrV4h0
正直な話、北陸初のアウトレットモールの破壊力は強烈だと思う。
正規店がどうとか言ってる人いるけど、店の数なんて限られてるし。
金沢じゃなくても、石川県内に先に誘致しておくべきだった。
確実に客を根こそぎ持ってかれて、金沢の街中は死んだようになると思う。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:06:15.19 ID:i7mGIM9G0
ネットでみつけた話題の現行正規品がアウトレットにあればいいねw
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:07:38.19 ID:i7mGIM9G0
やばーい根こそぎだって

もう小矢部市に富山県庁おいたほうが良いレベルだねw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:09:25.93 ID:5WZEfRDz0
北國新聞が焦るレベルなんだからなぁ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:10:05.33 ID:JdzNlqvr0
金沢は新幹線で首都圏観光客が来るから
小矢部アウトレットに北陸客が流出するくらいでちょうどいいよ
全部総取りは欲張りすぎる
そうは問屋が卸しません
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:11:08.57 ID:5XYDrV4h0
人口46万人の金沢市が人口3万人の小矢部市にじわじわ息の根を止められるのを、
ただじっと指をくわえて見守るしかないという。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:12:36.18 ID:i7mGIM9G0
10年後ぐらいには人口50万ぐらいに小矢部なってそうだねwww
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:17:09.63 ID:jDfH7zh00
アウトレットモールに過大な期待をかけるとガッカリするかも。
先行事例として竜王町の町勢を見ると、人口が95年をピークに減少してるし。
http://www.town.ryuoh.shiga.jp/parliament/cyouceiyouran/shiryou/03.gif
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:17:43.83 ID:5XYDrV4h0
隣県にできたアウトレットモール一つで壊滅した街として歴史に残るね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:19:11.59 ID:JdzNlqvr0
金沢駅内の観光案内所から新高岡駅に続いて小矢部市の存在も消されてたりして
金沢の利益を損ねる新高岡駅と小矢部の話は金沢ではタブー
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:23:28.47 ID:i7mGIM9G0
まっせいぜい富山人が金沢にいかないように
大々的に宣伝してちょうだいよ

総曲輪が崩壊するからww
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:28:48.92 ID:5XYDrV4h0
>>106
小矢部が大渋滞だったら、仕方なく金沢行く人もいるかもしれないよ。
どうせガラガラになるだろうから、ゆっくり見て回ることができるしね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:30:28.21 ID:i7mGIM9G0
うんうん


根こそぎできるように片道5車線化ぐらいする?ww
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:34:52.28 ID:5XYDrV4h0
>>108
それは大部分、石川県側がやるべき話だよね。
津幡あたりから大変なことになるよ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:38:30.02 ID:i7mGIM9G0
それじゃまずいまの片道1車線をすべて一方通行にして2車線化にしよっか
もう金沢に用事ないもんねw
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:38:51.70 ID:JdzNlqvr0
>>107
混んでる週末はともかく平日の方が金沢市内はむごいことになるよ
空いてる平日は平日休みの裕福な人や専業主婦がこぞってアウトレットに行く
今まで金沢市内に向かっていた客層だな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:44:17.47 ID:5XYDrV4h0
>>111
もう近江町市場か兼六園にしか人がいないっていう悲惨な状態になりそうだね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:44:20.73 ID:i7mGIM9G0
あぁでも富山県内だとあそこの奥さんは平日から遊んでるって陰口たたかれるから
それをしない用に今から共働き率減らす努力したほうがいいねww
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:50:46.29 ID:5XYDrV4h0
苦しくて道路や主婦の話題に話をすり替えてきたよ。
じわじわ首が締まるのを待つって残酷だよね。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:59:53.02 ID:jDfH7zh00
もう一つ竜王町から、町民意識調査(平成21年)の結果から、
「商業の振興」の満足度が全項目中3番目に低く、関心度も平均より低いことがわかる。
アウトレットモールの存在が町民の満足度や関心度にプラスになっているとは判断し難い。
http://www.town.ryuoh.shiga.jp/parliament/machi-plan/keikaku5/_userdata/keikaku-003-zyoron.pdf
032-033ページ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:05:41.11 ID:5XYDrV4h0
竜王と比較しても、あまり意味がないと思うよ。
小矢部と竜王の共通点なんて思い付かないしね。
至近の大津市は京都に近すぎて県庁所在地の体を成してないし。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:13:09.14 ID:5XYDrV4h0
石川県とすれば小松空港の近辺とか、片山津のあたりに誘致すればよかったかもね。
あのへんだと福井からも富山からも吸えるし、壊滅寸前の加賀温泉のテコ入れにもなったし。
まあ、今さら何を言ったところで後の祭りだけど。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:21:24.72 ID:kloqZvku0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:28:17.92 ID:1+Ax1g1Z0
>>111
平日というより土日祝でしょ。
休みにいっちょ服買いに109、香林坊大和、フォーラスに

って客がかなりアウトレットに流れる。
ただフォーラスは、駅シフトで増える分もあるから、
問題ないだろうね。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:20:01.39 ID:vBklFkJw0
アウトレットに反応しすぎ。アウトレットに旨いイタ飯あるか?飲み屋あるか?
40〜60代向けの商品あるか?美術展やコンサートあるか?
全部金沢か富山まで行かないとないことに変わりない。

アウトレットに流れるのは10〜30代。
竪町や香林坊の若者向けショップは壊滅するけど各店の大和は残ると思う。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:34:45.36 ID:1+Ax1g1Z0
>竪町や香林坊の若者向けショップは壊滅するけど

みんな、これを言ってるのだが、馬鹿?
大和も残るだろうけど、激減するだろうね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:57:01.92 ID:1+Ax1g1Z0
一番まずいのが、
大和だっせー!

って風潮が行き届くことだろうな。
既にその傾向があるみたいだけどw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:14:41.08 ID:vBklFkJw0
若いヤツはもう大和ダッセーだろ。

だがイオンは生鮮食品が糞。ファボーレもロクなお中元売ってない。
アウトレット出来ても状況変わらず
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:24:32.19 ID:4K+8HdZgO
>>120
アウトレットに飲み屋とか求められてないからw
それに40代も余裕でターゲットに入ってるぞ
昔と今の40代じゃ全然違う。バブル世代は過去の栄光が忘れられず
いつまでも自分は若いつもりでいるからな
昔と今の年寄り世代が全く違うのもそう
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:23:04.46 ID:ur3NsEmI0
小矢部のアウトレットってフォーラスの半分くらいの規模だな。
フォーラスでラブロがダメになったけど
交通の立地と金沢の中心部ということで影響あった。
アウトレット行ったことあるけどやっぱり売れ残りや在庫整理品が多いんだよな。
竜王みたいな大型でも数十店まわって欲しいものが1〜2点しかなくしかもサイズがないとか。
実際に買わずに買ってる人もかなり多い。
あと普段街中で買いものしない客層が多い。
着てる服見てもあまりオシャレじゃないというか。
フォーラスできたときの5分の1以下の影響だろうね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:18:49.21 ID:bVYgiOfD0
だといいねw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:44:33.63 ID:vBklFkJw0
富山はコンパクトシティっていうのに
マンション開発をすべてデベロッパーに丸投げなのが理解不能だな
子育て終えた中年しか増えねーじゃん
コンパクトシティ政策は、低所得〜中堅向けの
公営住宅整備がセットなのが欧米じゃ常識

マジレスだが、竪町はこうしたらいい
・メイン通り沿いの空きビル、商業施設上部にある未利用の部屋に
 公営保育所、子育て支援施設をつくること

・古びた民間マンションを買い上げ、低所得者向けの市営住宅として整備
 まとまった敷地は中堅所得者向けの特公賃やURを建設

・周辺の月極駐車場利用者には月5千円程度補助

商業テナントに家賃補助するならこうすべき
コストが郊外並みに抑えれば住む人居るよ、便利だからな
車の進入ないし子供も安全、広場も多い
近くに公立の小中一貫校も出来る予定だから子育ていい

早いところこういう方向に舵を切るべき
上手く行けば、横安江町もこの政策で再生したらいい
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:08:36.81 ID:FgdMtZgpO
中心部に低所得者集めて何がしたいんだ?

公営住宅は街の外れか郊外の駅前が定番だろ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:26:45.08 ID:jDfH7zh00
低所得者向け住宅を移動コストがかかる郊外に置くのは合理的じゃないなぁ
職住近接がベターでしょ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:35:27.51 ID:dCJsCDFz0
高齢化したオールドタウンに活力を与えられる効果的な方法だよ。
若い世代が中心部へ戻り生活必需品の店も戻ってくれば、
街中の利便性は高まる。過度に自動車依存しないで済むから
無秩序な郊外化を抑止できる。住む側もコストを抑えられる。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:06:14.22 ID:6WlmUTii0
若い世代は郊外で伸び伸び暮らしたがるのでは
市内は狭いし近所づきあいが求められそう
市内でもマンションなら若い世代でもオケー
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:38:49.20 ID:fhJ17lBYO
よう裏日本人
おまえら底辺北陸は小さい自慢しかできんのか(笑)
富山は化けるで
これからは新潟→富山の時代や
ストローされ寂れ行く金沢とは土俵がちゃうがな(笑)
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:07:47.39 ID:HQWo5uMs0
なんだ新潟人か。
変な関西弁まで使って…
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:55:58.63 ID:BN4OpckD0
新潟日報に石川の地元新聞の記事に批判的な記事があったが

やっぱりこのスレに張り付いてるキム沢人って石川の地元新聞だろ
だから新潟を馬鹿にしたようなスレばっかり建てて

深夜に書き込んでいるのは新聞社、しかもスレまで勝手に建てるのは石川の新聞社だからだろ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:42:11.11 ID:HQWo5uMs0
新潟日報は北国新聞購読してるのか。
ほんと気持ち悪いな。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:14:10.47 ID:BN4OpckD0
気持ち悪いのはお前らだろ

新潟関連スレに張り付いてるキム沢人はストかーか?

新潟日報の記事に書いてあったが、石川の地元新聞は「新潟は何を言ってるんだ」
やっぱりお前が北国新聞の社員なんだろ!
137嘘をついている 気持ち悪いキタグニ汚染新聞 :2013/06/29(土) 11:18:26.30 ID:BN4OpckD0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
138嘘付きマスゴミ 気持ち悪いキタグニ汚染新聞 :2013/06/29(土) 11:23:44.59 ID:BN4OpckD0
フリゲージトレインの記事でも新潟を批判したような記事があったが
その記事の真実はこのスレに張り付いている金沢人としか思えない

負担金問題で新潟を敵のような記事を書いているのはキタグニ汚染新聞
お国自慢や新潟関連スレに張り付いているキム沢人としか思えませんな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:23:06.10 ID:dgHOMgSGP
富山は土地あるから色々と企業誘致すれば発展するだろうな
隣の細長い県の時代は終わりだ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:31:28.17 ID:MSha49a+0
>>139
>企業誘致すれば

なぜ今までしていなかったのか?
した結果が現状ではないのか?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:13:55.99 ID:BN4OpckD0
3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退

>>139
富山は民放3局しか見れないw
人がいる駅でさえ自動改札やSuicaすら使えない糞田舎の時代は終わってんだよw

民放2局だと?
テレ東が見れない地方は常識だが、民放2局しかないとか信じられん

因みに、新潟はテレ東が無いがその代わりに地元の
イベント情報、プロスチームの話題を伝えたりすることが出来る独立FM局があるんで

テレ東は東京任せだが新潟のFM局は独立している


Suicaも自動改札すらなく、民放2局しかない糞田舎福井www
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:16:56.15 ID:BIPL8JpM0
>>134
金沢は、支配者層である北國新聞と田舎役人が冗談抜きで、「ゴミ」
全体的に見て、世間知らずで優柔不断な土地柄だとは思うけれど、
一般の金沢市民は2chで揶揄されるほどは酷く無いと思う。
DQNはどの土地でも一定数いるんだし。

>>139
隣の細長い県って、新潟県?石川県?
富山の土地そのものに魅力が乏しければ企業誘致できません。
既に富山県の県民所得は田舎では上位だから十分でしょ?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:54:50.80 ID:6jBYJ7nMO
>>135
意外かもしれんが新潟日報は新潟よりも金沢寄りの新聞だよ
なにせ編集室長が金沢出身だし、金沢を引き合いに出して新潟を貶めることも度々ある
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:24:14.98 ID:8P/qJx+V0
>>142
細長い県は力が分散される
石川と新潟は県庁所在地に投資を集中させたり似ている面が多いが
能登が行き止まりの分、石川の方がいろいろやりづらそう
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:52:46.60 ID:lPhVVSn/0
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:00:36.86 ID:B1XTGtQv0
>143
なかなか良い新聞社ではないか。Toyotaみたいに進化し続ける下地はあるかもしれん。
北国も北日本も地元を持ち上げるような記事ばっかり。NHKが昔に電子立国日本で日本の電機メーカーはすごいんだぞとほめ称えて勘違いして倒産寸前になるのと同じ道を歩むかもしれん。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:37:15.93 ID:jC0HXkNtO
>>134
落ち着けよ、朝鮮人w
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:39:42.14 ID:3EPEmEhYO
小矢部アウトレットに対抗するためには、金沢の街中を強化しなきゃな。

ちなみに金沢市中心部の某店の売上高推移だが、(単位は百万円)
09年2月期27,541
10年2月期24,684
11年2月期24,200
12年2月期24,149
13年2月期23,648

と4年で40億近く売上が落ちてるな
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 06:47:05.76 ID:QDNC5aI4O
>>148
それもっと昔からの分かる?
どこで調べるの?

福井西武、名鉄、富山大和あたりも知りたい。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:27:19.45 ID:xLHYrAFg0
>>136-138
連投して発狂してるところ悪いがストかーって何だ?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:48:00.10 ID:3EPEmEhYO
香林坊
99年2月期39,079

01年2月期36,127
02年2月期34,970



05年2月期33,143
06年2月期32,491
07年2月期32,346

09年2月期27,541
10年2月期24,684
11年2月期24,200
12年2月期24,149
13年2月期23,648


富山
99年2月期20,109

01年2月期18,053
02年2月期17,092



05年2月期15,492
06年2月期15,292
07年2月期16,575

09年2月期20,395
10年2月期18,707
11年2月期18,722
12年2月期18,844
13年2月期18,855
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:25:23.06 ID:3EPEmEhYO
99年2月期39,079
00年2月期37,331
01年2月期36,127
02年2月期34,970



05年2月期33,143
06年2月期32,491
07年2月期32,346

09年2月期27,541
10年2月期24,684
11年2月期24,200
12年2月期24,149
13年2月期23,648


富山
99年2月期20,109
00年2月期19,110
01年2月期18,053
02年2月期17,092



05年2月期15,492
06年2月期15,292
07年2月期16,575

09年2月期20,395
10年2月期18,707
11年2月期18,722
12年2月期18,844
13年2月期18,855
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:40:45.73 ID:3EPEmEhYO
香林坊
99年2月期39,079
00年2月期37,331
01年2月期36,127
02年2月期34,970



05年2月期33,143
06年2月期32,491
07年2月期32,346
08年2月期29,952
09年2月期27,541
10年2月期24,684
11年2月期24,200
12年2月期24,149
13年2月期23,648


富山
99年2月期20,109
00年2月期19,110
01年2月期18,053
02年2月期17,092



05年2月期15,492
06年2月期15,292
07年2月期16,575
08年2月期19,882
09年2月期20,395
10年2月期18,707
11年2月期18,722
12年2月期18,844
13年2月期18,855


俺が分かるのはこれだけでした
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:48:20.90 ID:rrUsAevUO
フォーラス進出後の落ち込み方が激しい
やはり中心部のオーバーストア感は否めないな…
ラブロ再開発のテナントも何がベストなのか慎重に選んだ方が良さそう
下手打つと自爆するかも知れん
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:50:40.23 ID:EYQuU42BP
百貨店の落ち込みの原因はデフレ経済だよ。

そりゃ年収減っているのに高価な衣料や洋品は売れない。
だからユニクロのようなものが持てはやされる。

しかし香林坊109の方はギャルで賑わっているね、あの子たちがユニクロなんかで満足すると思えない。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:55:21.28 ID:EYQuU42BP
暗澹とした時代だよ
今の若者を見ていると、車は軽自動車かコンパクトカー、服はユニクロ。
契約社員、派遣社員、非正規雇用の若者が多いからね。

世界が羨む日本の時代は、若者は競ってアルマーニ着て、高級外車に乗っていたんだよなぁ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:46:51.18 ID:EYQuU42BP
アウトレットにしろ、あんなものを売り物にするのも時代背景だよ。
品質、モノ、デザインなんか2の次、3の次でもブランド品を安いカネ買えれば良いよって階層。

おれ個人はありえない、あんなバーゲンでも更に売れ残った、デザインもダサい、
そもそも俺が着れるサイズの服なんて残ってない。
もしくはアウトレット用に開発されてB級商品。
あんなものを買う人って先ずお洒落に興味なく、本来よりブランドを買ったという得しちゃった感が欲しい人相手の商売だろうね。

厭らしい時代になったもんだが、金沢の正規品の顧客が流れることはない
やっぱりライバルはユニクロ、イオンの客層だろうと思うよ。
プラスアルファの満足感を実は割高料金でB級を掴まされている(ことに気がついてない)
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:30:39.80 ID:9FmNbawYO
アウトレットは商業施設であるとともに、観光施設でもあるんだよな
小矢部アウトレットにも相応の観光客が訪れるものと思われる
金沢市中心部への影響は限定的だと思う。少なくとも大打撃なんてことはないかと
現に、都市圏内にアウトレットを抱える地方主要都市の中心部が壊滅したなんて話は聞かない
金沢市の強み、それは「観光都市」であること。目的がなんであれよそから人が大勢訪れる、これは大きい
俺は北陸の人間じゃないが、金沢の夜の街に午前2時3時になっても人通りが絶えないことに驚いたことがある
その中には観光客も多いと思うんだよな
今は夜の街は全国どこも廃れてしまったけど
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:38:43.70 ID:EYQuU42BP
>>158
観光アイテムになくてはならない人気施設になっているから、その面ではプラスに働くだろう
その面で恩恵あるのは金沢、高岡、五箇山か。

小矢部アウトレットは、もう10年早く出来てれば違ってたのかもしれないが
ちょっとネットで潜るとみんな同じ事を俺と感じていたんだねとw
おれの感性は間違ってなかった。

アウトレットの罠に陥らない!賢く買い物をする5か条
http://googirl.jp/lifestyle/852autoreltuto963/

ようするに、こんなものを買うのはお洒落に興味ない階層だということ
なるほど客もダサい格好の人が多かったし
まして香林坊109にいるようなギャルは皆無、こんなもので満足するはずがない。
競って「旬」、「最」新を手に入れようとしてるのにw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:59:11.93 ID:3EPEmEhYO
99年2月期以降すべてわかったぞ


香林坊
99年2月期39,079
00年2月期37,331
01年2月期36,127
02年2月期34,970
03年2月期34,355
04年2月期33,989
05年2月期33,143
06年2月期32,491
07年2月期32,346
08年2月期29,952
09年2月期27,541
10年2月期24,684
11年2月期24,200
12年2月期24,149
13年2月期23,648


富山
99年2月期20,109
00年2月期19,110
01年2月期18,053
02年2月期17,092
03年2月期16,270
04年2月期15,852
05年2月期15,492
06年2月期15,292
07年2月期16,575
08年2月期19,882
09年2月期20,395
10年2月期18,707
11年2月期18,722
12年2月期18,844
13年2月期18,855

富山は堅調な推移。ブランド揃えたら香林坊を逆転するかも?!
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:13:56.44 ID:EYQuU42BP
>>160
日本経済の失われた15年を現してるに過ぎない。
そんな中、富山は新店効果と西武百貨店撤退が重なっているだけで
百貨店の売り上げとしてみれば確実に減退しているのは明らか。

アベノミックスで日本経済がデフレ脱却して、インフレ傾向に向かえば
また本物志向に消費マインドが変わっていくだろう。

アベノミクスの3本目の矢には、少しガッカリさせられたが、これはまた再提案されて
今度は納得のいく内容がでるだろう。
先ず、既得権益3兄弟といわれる、電力、医療、農協を解体しないと新しいイノベーションなんておきやしない。
自民党の支持団体でもあるが、ここといかに対峙できるか?に日本の将来は掛かっている。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:24:20.10 ID:MkNTjKX90
>>161
>既得権益3兄弟といわれる、電力、医療、農協を解体

外資に食い潰されて荒廃するのがオチじゃないのかな?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:25:18.14 ID:3Cd/QclZ0
アウトレットで売るのって「正規品の売れ残り」、「(正規品向けだが)ほつれや縫い目がおかしいとかのB級品」、「(元より品質の劣る)アウトレット向け専用品」だと思うけど
三井のアウトレットはブランドイメージ維持のため「アウトレット専用品」の販売は禁止されているのが特長

>>160
富山大和は今期から高岡の外商だかを吸収してるから実質的には前年より微減のはず
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:25:27.77 ID:3EPEmEhYO
実は98年2月期が絶頂期で、たしか425億円くらいあったんだよね。
それが翌年から前年割れが始まってる。

御経塚サティがオープンしたのが98年3月だから、野々市に客が流れてるんじゃないか。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:32:52.57 ID:EYQuU42BP
>>164
そういったものが支持されるのは、日本経済の衰退の表れなんだろうと思うよ。
まあ郊外店の盛況は小泉構造改革の毒だったとは思うが。
自民党政権に変わって株価が上がりました、すると高級車や高級マンション、高級衣料がちょっと良くなった。
ようするに誰だって買えるなら良いものが欲しいんだと思う。
強い日本を取り戻したら百貨店も持ち直すように思う。

>>163
それは三井がそういってるだけでメーカーはそれを本当に守っているのか謎。
そんなに売れ残り品や製造失敗品があるのか?
無ければ造ってでも売るしかない。


>>162
良く言えば、海外の日本への投資が増える。
ようするに世界からカネが集まる、つまりは大都市と同じ構造だよ。
日本を世界の田舎にしてはいけない。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:56:43.21 ID:3Cd/QclZ0
>>165
意外と売れ残りってあるもんだよ
基本的にアウトレット専用品を扱わないルールは守られている
ただ福袋では専用品を入れる店も一部ではあるようだ
まー数年前の話だが
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:57:12.17 ID:3EPEmEhYO
小矢部アウトレット開業で>>164の数字がどうなるのか実に興味深いな。

他にも小松のイオンモールや、コストコ出店の噂もあるし。

ちなみにアベノミクスで百貨店の高級品が売れてるらしいけど、
北陸はどうなんだろうな?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:27:35.99 ID:gQav+8jSP
それより富山はテレ朝観れるようになってくれ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:19:51.45 ID:tM5VnEGC0
>>168
ケーブル未加入でも県西部の大部分と東部沿岸部なら隣県波捕まえられないかい?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:29:58.77 ID:lXENf7X2O
やってるな裏日本人
富山はスゲーわ頑張れ富山
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:48:31.31 ID:EYQuU42BP
>>170
お前みたいな富山人であることを隠さないと
モノも言えない恥ずかしいのがいる富山が凄いなんてない。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:29:53.26 ID:EYQuU42BP
>>167
アウトレットで百貨店や専門店がダメージを与えるものではないと思うけどね。
普段そういう店に行かない人はアウトレットで購買意欲も湧くのかもしれないが
例えば、香林坊大和で普段、バーバリーブラックレーベルやエルメネジルド・ゼニアの
服を買っている人は、実際に買うのだから商品をじっくり手にしてよくその品質を知っているのに

アウトレットにいって、それを見たら「なんじゃこりゃ」の世界だよ
こんなもの7割引きだと言われても、とても自分で着ること考えられないレベルだよ。

あれ見て「なんじゃこりゃ」って成らない人は本物を知らない連中で普段はユニクロ、イオンの客層なんだし
高岡イオンがどう変化するほうか注視したほうが面白いと思うけどね。

因みに質屋では、アウトレット品は「偽ブランド」と認定されて値段が付かないらしいよ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:29:23.18 ID:JgRGaEpp0
>>168
ケーブル加入してる人は問題ないから改善されない
地デジアンテナは雪が降ると弱いから普通の人はみんなケーブル加入してる
オレなんか実家も賃貸も北陸朝日が入らない住宅事情になったことないんだが
そもそもテレ朝きてくれって書いてるアナタはどんな環境に住んでるのよ?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:40:35.93 ID:JgRGaEpp0
ワンセグで外で見たいという人は
今はおうちのテレビをスマホで見れるWiTVというシステムがある
これがあれば自宅が地デジやケーブルなどのチューナー視聴できる環境や
HDDレコーダー、BDプレーヤーの影像も3G回線以上の速さがあれば外出先でスマホで見れる
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:53:10.98 ID:k5dFSImPO
酒々井アウトレットが開業した2013年4月の
千葉県内の百貨店売上高(単位百万円)と前年同月比(%、▲は減少)

そごう千葉店5,292(▲2.4)
東武船橋店3,167(▲3.2)
高島屋柏店2,822(▲4.9)
伊勢丹松戸店1,543(▲4.6)
西武船橋店1,537(▲7.0)
三越千葉店1,113(▲17.6)
そごう柏店976(▲6.0)
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 06:52:36.00 ID:OpxKqsADP
>>172
バーバリーブラックレーベル自体がただのライセンス販売なんだが。

百貨店、専門店とアウトレットではコンセプトは違うが
パイの限られた、たいしたブランド店もない北陸だとアウトレット進出はかなり影響あると思うけどね。
百貨店、専門店は主に一人で行って贈り物買うとか自分のもの買うとかが多いと思うが
アウトレットは友達や家族連れが主だからな、客層も違うだろう。
恋人と行くならどっちもありだけど北陸にはブランド店が集積してるような場所がないから
アウトレットに行くほうが面白いと思うけどね。


>>173
俺は東京に住んでるから実家の話だよ。
テレ朝観るためにケーブル加入って時点で可笑しい。
STBも置かなきゃならないんだろ?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:41:31.14 ID:TzmUzihv0
毎回テレ朝ネタで同じやりとりしてるけど
そろそろウザいんで
煽るバカに答えるアホ
両者とも消えてくんねかーな
あとアウトレットネタのやりとりもテンプレ化してきてウザいな
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:18:25.11 ID:NQu7hztj0
ブラレ選ぶような層は完全アウトレットに流れると思う
あれフォーラスのブランドと大差ないぜ?
手持ちのブラレの服見てみな、大体中国製って書いてあると思うがw
例えていうなら、ライカのデジカメとかプジョーの自転車、中身は普及品と同じだ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:38:01.40 ID:NQu7hztj0
だからアウトレットで廃れる金沢なら、元々その程度だったということだ。

竪町や片町スクランブル周辺が、
今のようになったのは1970年代〜くらいの話。
中央通りが開通する前は、竪町が市の南部に抜ける地域の商店街
歓楽街は木暮町やせせらぎ通りのあたりだったというし、
本来の飲屋街が金沢らしい風情で残ればそれでいい。

黒服の片町や、補助金付けの竪町はもういらないよ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:29:31.43 ID:ud31X1aL0
>>177
ヨソ者が仕事でやってるんじゃないかって思う事がある
北陸地方には住んでいないヨソ者がね
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:26:47.41 ID:Irr3iU9JP
>>178
だからアウトレットのなんちゃってブランドより
ZARAの方が遥かにマシだろって
そのブランドの中でカッコイいい商品を考えてる

それに対してなんちゃってブランドは売れ残りのカスとワザとカッコ悪く造った
商品だよ。
こんなものほしいか?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:50:30.50 ID:Irr3iU9JP
アウトレットで何か買おうとしたが2時間回っても欲しいと思える
商品がなかった話しよくきくが
当たり前だろってバーゲン価格でも誰もかわなかったカスが
陳列してあるから。
そんな失敗作に普通はインスピレーションなんて起きるはずない

それならランク下のブランドの中でカッコイいの買った方が
所有する喜びもある
当たり前の話し。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:23:38.15 ID:Irr3iU9JP
俺が買ってる服はバーゲンまで残ってない場合が多いよ
残ってもバーゲン初日で瞬売かな
Sとかの変なサイズならバーゲン期間後半でも
売れ残ってるパターンもなくはないが。

だいたい街中で服を買うヤツってこんな感じだろうよ。
だから街中とアウトレットは客層が違う。
これをお洒落に無縁な富山のおっさんにわからすのも大変w
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:28:42.35 ID:KinyEbop0
部屋からも滅多に出ないホラ吹きjaponがP2使って、
アウトレットを躍起になって否定中
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:34:50.29 ID:KinyEbop0
そんなに嫌なら行かなきゃいいだけの話
どうせアウトレットなんて無縁の生活してるくせにw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:46:21.07 ID:Irr3iU9JP
よほど悔しいかったようだな、いつもの妄想個人攻撃=ハイボク
ちなみにスマホで書き子中
商談の合間の暇つぶしに富山のおっさんの願望に対しての現実を
教えてあげてるだけだよ
本当に富山人は馬鹿で浅ましく嫌らしいおっさんしかいないから
からかう相手にちょうど良い。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:00:34.04 ID:Irr3iU9JP
>>184
だからアウトレットを否定してない。
富山のおっさんの無知な頭から出た願望を否定してるだけ。

このデフレ不況の世の中では
残飯漁りみたいな商売もニーズアルだろうよ。
商品は廃棄処分するしかないモノを
知らない奴にブランドが安く買えるって事で
そんなに安くない値段で売る。

商売としては良く出来た、まあデフレ不況時代の産物だろうな
メーカーにしたらありがたいシステムだろう。
今、高価な服が売れないからね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:38:11.77 ID:KinyEbop0
>>186
無職のくせに、誰とどんな商談してるの?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:05:03.57 ID:TOT4sZWrO
商談の合間に2chで長文打つなんて凄いね
商談中も富山ガー、アウトレットガーなんて思い出しながらイラついてるの?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:21:06.54 ID:SWTZR9Xa0
金沢の「路線価」上昇率が全国トップ 北陸新幹線開業見据え
産経新聞 2013/07/01 15:08

 2015年春の北陸新幹線長野−金沢開業で東京まで最速約2時間半で結ばれる金沢市。
都道府県庁所在地の最高路線価は金沢駅東広場通りが全国トップとなる6.3%の上昇を記録した。
市内中心部やJR金沢駅周辺でホテルやマンションの建設が進むなど、新幹線開業による需要増を見据えた動きが出ている。
 金沢駅西口に近い一角では今、マンションなどの建設工事が相次ぐ。いずれも来秋までに完成予定で、
開発の担当者は「新幹線の開業効果で周辺の利便性が向上し資産価値が上がるのを見込んでいる。
シニア世代の住み替えなどの需要も増えるのでは」と話す。
 兼六園や金沢21世紀美術館など全国的な知名度を持つ観光名所も多い金沢市。外国人を含めた、
さらなる観光客の増加も予想され、地元自治体や経済関係者の間では新たなホテルや施設の進出に期待が高まる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/666126/
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:23:04.27 ID:yLclf3YT0
民放3局だけど5局見れる岡山みたいな感じだよ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:37:48.49 ID:k5dFSImPO
>>190
kanazawacomの提案のとおり、駅西にMARKIS誘致して有名テナント入れたら、
めちゃくちゃ流行りそうだな。
フォーラスに近いから相乗効果も期待できそう。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:08:40.13 ID:9naByHNHO
>>188
見えない相手の職歴が見えるのか、この精神病患者は
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:40:19.80 ID:JCFjevyyO
>>190
誰も裏日本の土地なんかに
興味ないから安心しろ日本の底辺北陸(笑)

しかし富山は開発スゲーな
富山だけ別格やな
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:57:11.14 ID:ud31X1aL0
>>194
涙ふけよ(笑)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:01:37.61 ID:4IV6xSEF0
アウトレットアウトレットアウト
ほんと気になってしょうがないんだな★
金沢は。小矢部で待ってるよ☆
砺波にもまた大型商業施設できるから
来てやってね!
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:01:40.77 ID:Irr3iU9JP
>>194
よう民放3局人!w
確かに富山は別格やw

3局 青森 秋田 富山 鳥取 島根 高知 山口 大分 沖縄


それとは別に俺のレスは有り難いだろ?
考えても見ろ、お洒落に縁のない戸山のおっさんがアウトレットでバーゲンでも売れ残った
産業廃棄物を、そんなに安くない値段で掴まされたことにも気がつかず

「どや!これはブランドやっちゃ!」なんて金沢の片町で飲み屋のホステスに吹かしてみろ?w
ホステスにしたら笑いこらえるのも大変だってのw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:09:30.98 ID:4IV6xSEF0
>>197
たぶんこいつは自分でなんでも似合うと思い込んでる
ネズミみたいな顔のやつだな。勘違いナルシスと
だいたいホステスなんて言葉つかうくらいだから、痛オヤジだな。
おっさんのくせして流行りの言葉でしゃべりまくるやつ。
うっぜぇーーー
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:24:06.90 ID:Irr3iU9JP
先ほどテレ朝の報道ステーションでやってたが、百貨店の客単価は上昇しているそうだ
アベノミクスで今は未だ限定的とはいえ本物志向に回帰してきてるってことで
まことに喜ばしい。

日本を取り戻したいよな。
若者が軽自動車に乗って、上下1万円以下の服のやっすい服着て吉牛で300円牛丼を食らう・・・・

いい加減に、こんな日本を何とかしようぜ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:30:20.84 ID:9naByHNHO
>>199
金が回った方が世の中良くなるんだよね
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:38:46.38 ID:Irr3iU9JP
>>200
そのとおり、そして物価上昇率2%もいけば消費税上げる必要ない。
今、円安でエネルギーや食材が値上げしているが、これ自動的に消費税収も上がってるんだよ。
そしてもちろん機動的な財政出動で実需を公共事業で生み出すんだから、つまりはカネが回る=消費税収増える。
いま、増税は絶対に駄目、かつて日本経済が持ち直しかけていたとき消費税3%から5%にあげただけで
日本経済は再び出口の見えない泥沼に落ち込んだ。

デフレの産物、ユニクロ、ニトリ、アウトレットも結構、軽自動車、コンパクトカーも結構
でもこんなものじゃなく
若者もスーパーブランド着て、BMWやAUDI、レクサスをそこそこの企業に勤めていれば
普通に着て乗ってるよってならないとね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:41:11.74 ID:ud31X1aL0
>>199
ブランド系ファッションならまた流行起きるだろうな
古今東西そういうのは普遍的なものだし
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:44:50.68 ID:JgRGaEpp0
雪国の北陸じゃケーブルテレビに加入すれば
大雪や暴風雨でも安心して地デジやBSが見られる
ケーブルインターネットは光のエリアじゃない地域にはADSLより頼りになる
富山も金沢も毎月の最低料金が1600円くらいなんだから安いもの
加入者が増えれば事業者の経営も安定するから
地元のへき地の人に必需のケーブルテレビは郷土愛がある人ほど加入すべき
しかし福井は毎月2700円だからちと高く感じるなあ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:54:45.12 ID:9naByHNHO
>>201
逆に消費税3%に下げればいいのにな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:04:05.02 ID:w37UOGdy0
ホステスって久々に聞いたわ
無職の引きこもりがファッションを語るだけでも充分面白いのに
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:18:45.55 ID:Irr3iU9JP
>>205
悔しい気持ちは解るが、まあ富山のおっさんが如何に馬鹿か噛み砕いて説明しているだけだよ。
民放3局でカネの使わない田舎のつまらんカタブツの富山おっさん。
真面目な反面、目立った奴を極端に否定する(僻む)習性。
そら若者は富山から出て行くはずだわ。
しかしアウトレットの客層が百貨店、専門店と被るとか馬鹿な話を
丁寧に解りやすくレクチャー受けれたんだから感謝しろ。
街中で服を買ったことないの丸バレだったね。

>>203
その雪で地デジ電波障害とかいうの金沢では聞いたことないんだけど
そんなに酷いの?富山。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:33:12.32 ID:Irr3iU9JP
まあ、しっかし一番笑えたってか、富山おっさんが想像だけでモノを語っているなと
丸バレなのが

>アウトレットで109崩壊w

って奴ね。お前109に来た事あんのかってw
あそこにいる女の子達は、俺ではついてけない取り取りのファッションで闊歩している
もちろん大盛況。
それは俺でもわかる事だが、あの子達は競って2013年の最新、旬を競って求めているのに

何が悲しくて、バーゲンでも誰にも買われないで売れ残ったダッサイ廃棄物
しかもシーズン遅れを109を捨てて小矢部くんだりまで行くんだ?w


もう少し常識的な話をしてくれ、せめて事実に則った話をしないと
いつまでたっても馬鹿にされたままだぞw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:39:53.73 ID:k5dFSImPO
>>199
香林坊某店の1月以降の売上高(単位百万円)と前年比(%、▲は減)

13年1月2,106(▲4.6)
13年2月1,728(1.4)
13年3月2,080(2.4)
13年4月1,868(▲4.6)


売上不振ならば衣料売り場を減らして専門店入れるべきだな。ジーユーとか
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:39:59.27 ID:w37UOGdy0
>>207
普段はどういうところで服を買っているの?
店員さんに話しかけられたり、ジロジロ見られたりして怖くならない?
というか、合うサイズあるの?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:48:31.40 ID:P3i9jLF+0
飲み屋のホステスとかw今時おっさんでもそんな呼び方しないぞ
いつものアウディの人だからしょうがないか
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:59:38.26 ID:OpxKqsADP
アウトレットのネガキャンが惨いな。
よっぽどイラついてるんだろうな、あの場所に。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:09:01.02 ID:Uk4fjok20
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価
毎日新聞 2013年07月01日 東京夕刊記事から、北信越5都市を抜粋し単位を変換して作表
(全国順位、最高路線価地点、1平方メートル当たり路線価、前年同月比、カッコ内は前年)

 20位 (22位) 金沢市:堀川新町 金沢駅東広場通り    51万円 (48万円) △6.3%
 22位 (21位) 新潟市:中央区東大通1丁目 新潟駅前通り 46万円 (49万円) ▼6.1%
 23位 (23位) 富山市:桜町1丁目 駅前広場通り     42万円 (42万円)  0.0%
 29位 (29位) 長野市:南長野 長野駅前通り       30万円 (32万円) ▼6.3%
 32位 (32位) 福井市:中央1丁目 駅前電車通り     27万円 (28万円) ▼3.6%

ttp://mainichi.jp/select/news/20130701dde007020042000c2.html
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:11:46.87 ID:qGm3yk+B0
 
     , '" ̄ ̄`ヽ
.    /へ _/`ヽ ',       ………
    l^=ュ ヒニ-´〉_ i
    |'ニ。〉 '。二 |.ヒl.|        こんなことが本当に
    l / _、 u l.リ.h‐-、      起こるなんて………
.     | ⊂ニつ /ヽ、ド、  `_ニ-'
 _,. ,-,┤ '''   /  /!:l:「`「¨T'':┬-、
. /:/:/ └‐,―‐'  / :|:l:| : l: : l: : l : :
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^llr :l : i
[小矢部にアウトレット] |北| |l| :l : :l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|llllllllll| ̄| |國| |l| :l : :l
          |llllllllll|  | |新| |l| :l : :l
          |llllllllll|  | |聞| |l| :l : :!
          |llllllllll|_|⊆ニニ¨  `ヽ
          |llllllllllllllll`⊂ニニ_
llllllllllllllllllllllllll「 ̄ ̄| □´ー- .._
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:32:26.58 ID:Uk4fjok20
>>213
ラテ欄に何か驚くようなことが書いてあったの?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:34:37.42 ID:WwcWt2ydP
>>213
富山県にそれが出来たのが、よっぽど嬉しいかったみたいだね。
まああって当たり前のテレビ局にもスルーされるような田舎に、中央資本が来ましたってことは
それなりに嬉しい気持ちは解るよ。

でも、そこで見当違いな考えで、これで金沢崩壊とかいう神経が憐れっていうか
情けない気持ちになるね。
いろんな話で解り易く説明してあげれたと思うけど
例えば、「オラの村内に1000円散髪屋が来た、これで隣町の成人式とかの着付けもやってる美容室崩壊w」って
見当違いで、しかも厭らしいさ満開で喜んでいるのみたら教えてあげたくもなる気持ちも解ってくれ。

情けないって自分で思わない?しかも事実ならまだ議論にもなるんだけどね
今のところ富山おっさんみて対等に話す気になれないよ。
216北國新聞 2013年4月26日:2013/07/02(火) 00:38:19.58 ID:BpqWeopSO
小矢部のアウトレット計画
「黒船」襲来に身構え
ファッション集積地の金沢中心部
「ブランド次第で脅威」

小矢部市のアウトレットモール計画が明らかになった25日、日本海側屈指のファッションブランド集積地である
金沢市中心商店街の関係者に緊張が走った。入居するブランド次第で「かなりの脅威になる」(同市内の商業関係者)
との見方は多く、アウトレットモール空白地に襲来する「黒船」の影に身構えた。 【1面に本記】

「アウトレットにファッション性の高いブランドが集積すると、まちなかに若者が来なくなるのではないか」。
金沢中心商店街まちづくり協議会(5タウンズ)の山本隆文会長は、小矢部のアウトレットモールとの競合による影響を危惧した。
計画では、テナント数は80〜100店でアウトレットモールとしては小規模とされる。しかし、県境をまたぐとはいえ、
金沢市内から車で30分ほどという距離の近さから、「移動手段さえあれば、特に若者は必ず出掛けるはず」(商業関係者)との声もせり出す。
百貨店勢も、新業態の出店に危機感を隠さない。
富山県西部の顧客が全体の1割近くというめいてつ・エムザは「どんなブランドをそろえてくるのか。
オープンまでの残り時間で魅力を高めて差別化を量るしかない」(堀正樹取締役営業企画統括部長)と警戒する。
大和の島田純一取締役香林坊店長は、2015年3月の北陸新幹線金沢開業までにアウトレット以外にも競合店は増える可能性はあるとの見方を示した上で、
「香林坊、金沢のまちなか全体で連携して地元客のニーズをつかむことがさらに必要になる」と強調。まち全体の魅力アップを説いた。
若者向けブランドを多数抱える香林坊109は、館内ブランドの約2割が全国のアウトレットに店舗を構えており、
小矢部のアウトレットともブランドが重複する可能性が大きいとみる。釜田昌樹総支配人は
「全国的に見るとアウトレットの出店ブランドは『常連』化しているが、今まで北陸にないビッグブランドが登場した場合は厳しい」と語った。
石川県内でモール型ショッピングセンターのほか、JR金沢駅東口の金沢フォーラスを運営するイオングループでは、
イオンリテール(千葉市)の担当者が「コメントはできない」とした。


Ψ(`∀´ )
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:52:18.60 ID:Uw2bjC2L0
>>215
富山が嬉しがってるんじゃなくてー
金沢が悔しがってるだけ!
このスレ見ててまだ気付かないの?
ほんと分かりやすいよな。金沢人
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:01:28.87 ID:WwcWt2ydP
>>217
だから、どうして着付けも出来る美容室が1000円散髪屋に悔しがるんだって
まだ見当違いを認めることもできないのかね。

>>216
その記事みて勘違いしちゃったんだ、アウトレットが何もの知らない組合の爺さんとか
おっさんの新聞記者が書いた記事ってだけだね。
まあ、そりゃこのデフレ対応型の商売は何であれ当人からしたら嫌うのも解るけどな。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:08:57.50 ID:S4HkFESc0
くそいなかなざわ
220Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/07/02(火) 01:15:44.37 ID:BpqWeopSO
小矢部市にアウトレットモールができて数年。
金沢の街で私達は衝撃的な光景を目にしました。
それは着付けも出来る美容室の【死屍累々】の廃墟群でした。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:22:08.43 ID:WwcWt2ydP
>>218
安心しなよ、ひとたび景気が上向いたら、そういうデフレ対応型は一気にダッセェってなるよ。
いつの世も誰だって買えることができるなら良い物が欲しいのが人の心理だよ。

ユニクロ着て、軽自動車乗って、400円の牛丼喰って、100均で日用品を揃える。
ささやかな贅沢が一昔前なら産業廃棄物にしかならんアウトレット・・・。
誰だって、こんな生活ウンザリだよ。
アベノミクス効果で冬のボーナスたくさん貰えるといいね^^
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:24:27.19 ID:WwcWt2ydP
おっと安価ミスで>>220ね。

お前はパート受給者か?その時給なんぼの給与と生活保護。
旦那は刑務所服役中で子供と二人暮らし。
旦那出生後もちゃんとした仕事がある世の中が良いんじゃないの?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:48:17.48 ID:wf72t8Mg0
金沢のアホが的外れ過ぎて意味わからん
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 03:04:25.10 ID:ao6+S92u0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 06:24:45.51 ID:iEqvzkisO
2013最高路線価

48万円 → 51万円(+6.3%) 金沢市堀川新町
49万円 → 46万円(−6.1%) 新潟市東大通
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 06:52:47.80 ID:cZO223sx0
>>221
そんな時代には戻りません

あとアウトレットより109のショップの方が安いくらいなんだけど
竪町はPSFA、スピンズ、ABCマート、ZARA、100均と
安い店取ったら何も残んないよ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:22:10.66 ID:FhZD7rUa0
>>206
富山も市内は大雪で地デジ電波障害は聞いたことないが
しょせんアンテナ受信なんで金沢でも山間部とかは可能性ゼロではない
BSはアンテナのつくりが雪に弱いんでたまにあるというネット書き込みを見る
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:39:36.40 ID:FhZD7rUa0
ケーブルテレビ普及率は富山が65%くらいで福井が73%くらい
民放4局の石川も45%くらいだから全国平均からみたら高い
アンテナを使わない理由というかメリットを感じてるんだろう
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:48:46.48 ID:WwcWt2ydP
>>226
そういうデフレ産物はなくなることはないだろうよ。
しかし日本のGDPが他先進国並みに年率4%上昇するような経済を取り戻せば
消費マインドも本物志向に変化していくよ、下記のような暮らしぶりが当たり前だと
ちょっとブランドや輸入車の話をすれば「コイツはバブル時代かよw」と揶揄されるような
おかしな世の中から脱却していく。

デフレ典型パターン
ユニクロ着て軽自動車に乗って吉野家喰って1千円散髪で髪切り100均で日用品を揃え
ニトリで家具を揃え賃貸アパートで暮らし結婚もしないで一人老後を迎える。
娯楽でお金を使うことも保々無く、唯一の娯楽は安アパートでネット。

↑こんな暮らしぶりこそが異常だよ、みんなまっぴらだと思ってる筈。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:19:01.86 ID:NOpGTsDH0
新潟の衰退が酷いな
こりゃ
最高路線価は次回で新潟と富山が並び、再来年には新潟は富山に逆転されるな
富山は下がる要素はないからな
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:04:47.05 ID:YWa+yAma0
>>220
正規店も観光資源も皆無の総曲輪が廃墟になるんじゃね?廃人さん
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:09:57.60 ID:WouTIEMM0
新潟>>金沢>富山>長野>>福井は今後変わらん
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:51:35.96 ID:jnkZOmgjO
よう裏日本人ども
何が地価だよ(笑)さすがに日本の底辺北陸価格だけあるわ(笑)
日本海側に誰が好んで住むんだ?

小さい自慢書き込みしてんなよ蛙ども(笑)
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:52:50.19 ID:WwcWt2ydP
>>229のようなデフレ典型型に幾つか当てはまってるかだ
各人そのなかから好きな順番に脱却していったら良い。

これから、そんな価値観に変わって行くよ。
15年間続いたデフレ不況とデフレマインドからの脱却
同時に地方都市の活性化に政治が先ず向かって行く。
まあ要するに繁華街復活にはデフレマインドの退治が必要。

人の心が元気になればお洒落して美味しいもの食べて楽しみたくもなる
元気が無いと安いことにブライオリテイを置く。
そんだけの話し。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:45:18.66 ID:cZO223sx0
バブル爺は何も気付いてないな。

>15年間続いたデフレ不況とデフレマインドからの脱却

少子高齢化の根本的解決が無い限り無理、消費増税のための好況の演出乙

>同時に地方都市の活性化に政治が先ず向かって行く。

1990年代がそんな時代
地方に豪華な道路、税金で建てたホールに高層ビル、イオンが乱立して東京と格差が減った
次は地方交付金や地方公務員にメスが入る、それで保ってる地方は終わる

以上
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:10:42.94 ID:WwcWt2ydP
いつもの富山の以上君かw
デフレだから経済的理由で子供を複数以上つくらないし未婚者も
多くなるんだよ
給料が増えてくる未来が想像出来ないことが、つまりはデフレマインド

それと少子高齢化は世界先進国でも同じだがデフレ問題デフレ病にかかっているのは日本だけだよ

つまり少子高齢化とデフレは因果関係あるよろでないことが言える
腐った週刊誌を読んでると
そのような短絡的な考えになる


以上w
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:19:42.14 ID:cZO223sx0
アメリカは少子高齢化じゃないし
北欧は移民受け入れてるからネガティブ要素が日本ほどじゃない

>>234
バーバリー(三陽商会の中国製ライセンス物)を本物のブランド物と力説
関税でバカ高いドイツの大衆車で優越感...しかも途上国生産だったりする

こういう雰囲気だけでモノを売るような
おかしな世の中から脱却していってるのが今だろ
デフレデフレってバブル爺は何も見えてないなw
価値の伴わないものに金を落とさないようになってんだろ

ユニクロやニトリは価格なりの機能が伴うから売れる
高額商品でもスマートフォンや高級デジカメは価値があるから売れる

金沢の観光業が低迷しているのも
雰囲気だけじゃ通用しない時代だからかもな

以上。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:26:18.95 ID:WwcWt2ydP
それに90年代が日本の黄金期なんだから
そんな時代に戻れば良いね。

まあ東西冷戦構造の終焉で世界の構造が変わったのに
日本はそれに対しての取り組みが甘かったことが全て
今スマホだから面倒なので、また要望有れば詳しく書いてやるよ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:39:23.74 ID:z9eRqJ1X0
>>238
仕事より2chの方が熱心なようだが仕事しろよw
架空の商談は済ませたのかい?w
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:43:06.66 ID:WwcWt2ydP
>>237
日本は自動車関税ゼロ
力説ご苦労さまだがシッタカ、バレてアウトw
以上 残念 w
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:01:22.10 ID:Kh6XtxLjO
エアー商談とか洒落てるよね
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:24:17.75 ID:jnkZOmgjO
金沢の地価(笑)岡山の半分やん(笑)
なに安っぽい自慢しとるんだ裏日本人
慎ましく息だけしてろ底辺北陸
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:34:07.81 ID:kS01PPBJO
>>220
お、久しぶりだなマゾコテ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:01:45.20 ID:cZO223sx0
>>240
勘違いでした、すみません。
輸入車の国内価格は現地価格に比べて割高という意味です。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:17:09.69 ID:QYXTR1bl0
日本車じたいも
アメリカで売ってる方が安いなんてよくあるし
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:17:18.89 ID:cZO223sx0
長々と文章買いて悪かったが
主に言いたかったのは2点
・価値の伴わないものに金を落とさない
・雰囲気だけじゃ通用しない

金沢のブランドストリートやアートを謳ったまちづくりや
富山のガラス美術館やら、なんとなくいい感じは
今の消費者にもう通用しないと危惧しているのだよ

「デフレマインドからの脱却」や「本物志向に回帰」という
根拠なき楽観論がどうも理解できない
俺は3年後今を振り返ると、あの頃は景況感が良かった
マンションも続々着工してたし、新幹線の期待感があった
今では駆け込み需要の反動プラス消費税10%
今後の明るい材料何もなし、となると予想するがな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:32:26.68 ID:cZO223sx0
象徴的な話

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20130701401.htm
>広坂商店街は金沢21世紀美術館に近い立地から、これまで空き店舗を利用した美術展 や
>写真コンテストなど芸術に関するイベントを催してきたが、思ったほど誘客につながら なかった。
>(中略)
>広坂振興会は親子向けのイベントが「人を呼び込む力がある」と手応えを感じ

アート活動もブランドの路面店もしょせん補助金ありきのもの。地元の人行かないもの。
前にも書いたが、イベント乱発しないと人が来ない街中より
竪町を子育てタウンにでもした方が長い目で見て価値があるよ。

富山もファボーレやイオン高岡と協力して、
平面駐車場の上に団地作って、モール内に保育所でも設ければいいのにな。
コンパクトシティよりも断然住みやすくなるわい。
富山型デイサービスみたいに、富山型子育てモールとして全国に売れるわい。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:00:22.85 ID:KGT9w3H60
>>234
ブライオリテイねw
知りもしない片仮名つかって接点もない社会の動き語るよりも、
ポエムのほうが断然面白いのに
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:07:24.37 ID:m1M6MVSRP
バーバリーはややこしいんだよな、日本で確実にインポート物が欲しいなら表参道、銀座、神戸にある旗艦店に行けばいい。
まあブラックレーベルをドヤ顔でホンモノと言ってるやつには吹いたが。
別にブラックレーベルを悪いとは思わないがアウトレットをここまで貶してるやつがドヤ顔してるのには笑える。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:15:37.16 ID:z95Hp/Zw0
やっぱ自民がいいな。少しずつだけど景気よくなってきた。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:24:12.62 ID:WwcWt2ydP
>>244
>勘違いでした、すみません。

間違いを素直に認める事、よろしい他の富山おっさんとは違うようだ。

>輸入車の国内価格は現地価格に比べて割高という意味です。

だが、これも違うんだよ、対ユーロ為替相場に左右されて単純比較なんて出来ないが
ドイツの例えばAUDIのサイトとAUDIジャパンのサイトの価格を比較したら良いよ。
ドイツ語を解読して、装備の比較もしなよ、そうすると日本への海運費に日本法人の利益を考えなくても
同等になるんだよ。

>バーバリー(三陽商会の中国製ライセンス物)を本物のブランド物と力説

これはお前の争点のすり替え、初歩的な狡い手法でこれは頂けない。
俺は香林坊大和の客がアウトレットに流れないという話をしていただけだよ
アウトレットにおいてあるバーバリもやはり、百貨店でバーゲンでも売れなかったゴミカスがアウトレットで並ぶだけ。
こういう話をしてあげたんだよ^^

>>246
>「デフレマインドからの脱却」や「本物志向に回帰」という
>根拠なき楽観論がどうも理解できない

こっちはお前のような悲観論こそ理解できない。
日本はデフレから脱却できる というのはノーベル賞受賞者のポール・クルーグマン が
言ってることだよ、アベノミクスは正しい政策だとな。
あとは国内のお前のような悲観論者を如何に退治していくかだ。
そうしないと政策が中途半端になるからな。

根拠もなしに?もうこれ全部おれが書かないと駄目なわけ?
ちょっと文献でも読んで勉強してくれ。

以上。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:25:04.73 ID:vxH7+UVw0
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:36:23.72 ID:vxH7+UVw0
金沢駅前の上昇率全国一 最高路線価
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130702101.htm

金沢国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2013年分の路線価(1月1日 時点)を発表した。
石川県内の上昇地点は、前年の1地点から73地点に増え、
4年連続 で最高路線価となった金沢駅東広場通り(金沢市堀川新町)は、1平方メートル当たり
5 1万円で、前年の48万円から6・3%上昇。石川県内の最高路線価が上昇するのは21 年ぶりとなる。
金沢駅東広場通りには、JR金沢駅もてなしドームとバス、タクシーのロータリーの一 部が含まれる。
昨年の横ばいから今年は上昇に転じ、上昇率は全国の都道府県庁所在都市 の最高路線価でトップだった。
石川県内の調査地点では、上昇だけでなく横ばいも386地点から553地点に急増。
下落は3979地点から3660地点に減少した。2015年3月の北陸新幹線金沢開業 に向け、
足元では不動産投資の動きが活発となっており、路線価回復が鮮明になった。
県内の標準宅地の増減率の平均値は、マイナス3・2%で、前年の4・2%減から下落 率は縮小し、3年連続で改善した。



73地点で上昇ってのが凄いよな。
新幹線効果は絶大だ。
中部全域で上昇してる。街中の移住者が増えてるんだとか。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:42:02.55 ID:WwcWt2ydP
>>237
>金沢の観光業が低迷しているのも

これこそ根拠を示してくれ、円安効果、株高効果で海外からの流入は増えているし
これに関しては震災前の数値に回復しているんだが
お前は願望で、そのような言葉を吐いていると思いたくないので
数値で示してくれ、例えば5月の昨対、ソースつきで頼む。
出来るよね?

それとお前の論で気になる点なんだが
>雰囲気だけで売れる

まあ、そのオーラを身にまとう事こそ重要なんだが
裏打ちされたものがあってこそだ、BMW、AUDI、BENZは日本のトヨタでいうところの
レクサスレーベルだ。

レクサスCTとプリウスを比較してみれば解るが塗装、足回り、内装全く違うよ。
レクサスの方は、原価コストたっぷり掛けて良い製品になっている。
実際に乗ったこともないやつが、それこそ浅はかな思い込みで語って通用する話ではないのだよ。

じゃってお前のいう機能とは何だ?ただ動けばいいならプリウスで充分だよ
だが、高くても良いから良いクルマに乗りたいと思うマインドは悪者でもなんでもない。
レクサスCTの高いコーナリング性能に急激なステアを与えても車体が安定する挙動。
これはプリウスにはないものだ、これが必要ないというなら400万円のレクサスCTは不要。
250万円のプリウスで良い。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:53:13.98 ID:vxH7+UVw0
景気回復基調も背景 金沢駅周辺 企業活動が活発化
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2013070202000193.html

金沢駅東広場通り(金沢市堀川新町)の上昇率が都道府県庁所在地で最高になったほか、
同市の中心市街地や同市近郊の住宅地などでも複数の上昇地点が現れた今回の路線価について、
石川県不動産鑑定士協会の堀江寿郎副会長は「北陸新幹線金沢開業への大きな期待感とともに、
景気の回復基調が数字として表れた結果」と分析する。
金沢駅周辺では、マンションやオフィスビル建設、飲食店の進出など、
新幹線開業によるビジネスチャンスを狙った企業活動が活発化。これまで下落か横ばいだった駅東側の本町、
此花町、昭和町、駅西側の広岡や駅西本町も上昇に転じた。堀江氏は「富山県内でも新幹線駅の周辺で上昇地点があるが、
金沢駅が当面の終着駅である効果は絶大」とみる。
金沢駅構内の商業施設「金沢百番街」を運営する金沢ターミナル開発の辻子義則社長は
「飲食、物販ともテナント申し込みが急増している」と明かす。ANAクラウンプラザホテル金沢の中島賢一総支配人は
「新たなホテルが進出する可能性もある」と指摘した。
二〇一一年に九州新幹線が全線開業したJR九州の唐池恒二社長は「九州もそうだったが、
上昇率は開業への期待でしょう。ホテルの建設ラッシュがくるのでは」と語る。
不動産仲介業のシービーアールイー金沢営業所によると、金沢駅周辺のオフィス空室率(三月末の)は9・4%で、
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:53:50.61 ID:vxH7+UVw0
前年同期比で3・3ポイント改善。金沢市内で10%を下回るのは駅周辺だけで、石川県内外の企業のオフィス進出も進んでいる。
金沢市内では繁華街の香林坊地区も上昇。さらに東山、主計町、並木町のひがし茶屋街周辺でも上昇地点が現れ、
堀江氏は「これまで少なかった飲食店やバー、高級すし店が増えた。新幹線開業で観光客が増えることを見越した動きが加速している」と話す。
一方、住宅地は一二年唯一の上昇地点だった同市彦三町に加え、長土塀、芳斉、長町、大手町、尾張町も上昇した。
さらに金沢近郊の津幡町横浜、野々市市粟田、上林、白山市村井町にも上昇が波及。
堀江氏は「シニア層を中心に金沢らしい街中への回帰現象が見られる。住環境が整った新しい住宅地も人気を集めている」と話す。


>>金沢駅構内の商業施設「金沢百番街」を運営する金沢ターミナル開発の辻子義則社長は
>>「飲食、物販ともテナント申し込みが急増している」と明かす。



ここ重要。新幹線バブル突入だな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:59:45.22 ID:WwcWt2ydP
こういうデフレマインドに犯された階層はやっぱりやばいね
機能?
じゃロレックスやオメガの時計なんて必要ないし、もっといえば時計そもものが要らない
それこそスマホ、ケータイのタイム表示で充分って話になってしまう。

でもどうしてスイス時計が存在するんだろうか?
これが解らない奴は一生、ユニクロ着て軽自動車乗って吉牛でも食ってろって話だよ。

もうね、こんな考えの奴って例えばゴルフ(スポーツの)なんてどう思ってるんだろうねw
カロリー消費したいなら、歩くだけで充分だよ、そうなるとコストゼロだw
ゴルフクラブに何十万円掛けて一回1万円支払ってコース回る人にそう力説してやれよw

ハァ?病院行けば?と帰ってくるだろうけどねw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:01:57.28 ID:YWa+yAma0
サブウェイが竪町に進出らしいな。
ヴィレッジヴァンガードも竪町に進出したし新幹線効果は抜群だな。

アウトレットで打撃を受けるのは富山と高岡の中心部だけになりそうだな。
新幹線で人が来るわけないとこだしな、
その証拠に総曲輪は路線価が横ばいだったし(笑)
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:05:54.98 ID:vxH7+UVw0
アクタス情報では今月はコストコが契約するらしい。
金沢海環沿いだってよ。
次はIKEAだな。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:10:16.10 ID:cZO223sx0
>>254
アベノミクスだとか1、2年の近視眼的に行った話ではないんだが
ちなみに兼六園の入場者数はピーク時の半分以下だ。
ttp://3coco.org/a/modules/d3pipes_2/index.php?page=clipping&clipping_id=5526

兼六園内の茶店で廃業するところが出てくるくらいだ
兼六坂あたりの店主にでも聞いてみな?本当に客が減った、金沢市民なら共通認識と思うが?
緑化フェア、利家とまつが終わってからガクット落ちた。俺はその辺の人間だからよく知ってるわ。

あと何を熱くなってるか分からないが
スマホ、ケータイのタイム表示で充分って人がいるんだ。今の時代は。
上質を知らない世代がもう30代に突入している。
そういう状況が分からないと時代が読めない偏屈なオッサンになるだけだ。

アウトレットは成功するよ。そして香林坊は過去のものになる。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:23:36.00 ID:WwcWt2ydP
>>260
低迷しているというのはピーク期、強烈な追い風の大河ドラマの年と
震災原発事故ありの民主党政権で日本経済は暗黒の2011年を比較した資料かよ
お前、マゾだろ?もう駄目って愚痴ってるのが心地よいんだよな?w

比較するなら、2013年の昨年対比だろ、政権交代後の2013年しかも「今」を
比較対象にしてから語れよ。

>アウトレットは成功するよ

するだろうよ、こういうデフレ産物は失敗しない。

>そして香林坊は過去のものになる。

はい、根拠をどうぞw
で、ところで気色悪い「以上」はもうやめたのかね?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:34:15.97 ID:cZO223sx0
>>261
2013年データはまだないな。

機械式時計とかゴルフは好きなヤツはやればって感じ。強要するオッサンはやだね。
今は音楽でもファッションでも各自バラバラじゃん。
高級外車にブランド服と同じ価値観を共有するような時代じゃない。
これは景気が上向いても変わらんよ。山代や太閤山のゴルフ場も潰れたろ。
竪町のブランド服?Y'sもギャルソンもみんな無くなっただろ。
あるのは安い服屋ばっかり。もうそういう生活する人が減ってんだ。香林坊は維持できない。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:55:58.18 ID:vxH7+UVw0
ビームスとジャーナルできただけで香林坊竪町に人が戻り空き店舗が減ったからな。
質素倹約の富山人もアウトレットで人気のブランドの良さを知り
売れ残り品ばかりではなくたまには金沢に行って正規店で買い物したくなるだろうね。
本物志向の金沢に対してブランドの名前さえ入ってればOKの富山志向。
三井もわかってるわ。
服がダサいで有名の富山も少しはオシャレになってくだろうね。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:03:53.05 ID:WwcWt2ydP
>>262
強要なんてする気もないね。

>今は音楽でもファッションでも各自バラバラじゃん

当たり前だよ、バラバラで良いんだよ。
人の嗜好なんて様々で誰も「強要」なんてするものじゃないが
これはマズイなというのは「デフレマインド」のことだよ。

価値観が、最低限の機能があれば安いことが正義みたいなね
そんなのを全てやりだすと

ユニクロ着て軽自動車に乗って吉牛食って百均で日用品を調達して
千円散髪で髪切って、時計もしないでケータイを見て時間を確認。
もちろん道具にカネがかかる趣味など持つはずもない。
映画館で映画をみる慣習もなく、レンタルすれば200円で見れるのに映画か行く奴は馬鹿だと得意げになる。
持ち家、マンションなんて自分が買う発想すらなく一生賃貸で良いやと
・・・・・まだ他にもありそうだが、まあ思いつくのはこんなところだが

こんなもん惨めだなと思えても羨ましいなんて思うはずもない。
ってたった今、ニュースで(TBSだから富山も見れるぞ)吉野家、マックで1食1千円の高級志向路線商品も出たそうだ。

消費マインドが高級志向に向いている一つの現われなんじゃないのか。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:18:56.94 ID:vxH7+UVw0
北陸新幹線の敦賀延伸も前倒しへ向けて着実に動き出してるね。
フリーゲージトレインで金沢ー京都が1時間30分で結ばれる。
外国からのLCC利用者が絶好調の関空から奈良、京都、大阪に金沢が新しく観光ルートに組み込まれる。
日本海側じゃ唯一の国際都市になりそうだな。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:45:08.65 ID:WwcWt2ydP
まあ日本人は元々清貧といってね贅沢=悪という美徳感があって
そういうデフレマインドを潜在的にもった民族でもある。

それに吉田清治という国賊に代表されるように日本帝国軍の従軍慰安婦捏造物語の創作物が
受けるような自虐的なマゾな一面もあるんだよ、日本人は自ら「日本は駄目、駄目」っていってるのが心地よいんだ。
だから今日の俺とやりあった君は実に或る意味で日本人的なんだよなぁ・・・
だがこれは島国、農耕民族の悪い部分だと思う。

タテマチにY’sが消えた(姉から聞いたんだが)レディーバードが消えた
もっとえいば、ディスコサムライも消えたんだよなw
今から思えば凄い光景だが、日本の失われた20年間で失われたGDPは6800兆円だと言われているが
こんなの地方都市から疲弊する筈だって。
そういう目で見れば、まだ金沢市はよく持ちこたえてる方だと思うよ。

デフレ産業はなくなりはしないが、それはダサいという風潮は必ず来る。
実際に小泉がITバブル起こした時期、東京ではユニクロぷっwってみんな言ってたよ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:49:45.85 ID:z9eRqJ1X0
>>本物志向の金沢

おいおい、金沢なんてブランドショップの集積は大してないだろw
それこそ小矢部に出来るアウトレットにも負ける程度の税金誘致ショップしかないだろw
むしろ小矢部の方がブランド集積するから顧客流失は確実だろ、なに勘違いしてるんだw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:00:42.29 ID:hM8AoirE0
japonは香林坊大和の売上げ激減の原因はデフレだけのせいにしてるけど、
デフレなんて全国同じことなのに07年2月期香林坊大和の大激減はフォーラス開業が最大の理由だろ。
これが金沢の市場規模の限界なんだよ。
さらにラブロの崩壊、109のテナント内容の劣化、税金投入の救済、これらは他都市より著しく酷い状況。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:03:55.06 ID:r0CxdV4CO
とりあえず小矢部対策で至急金沢に求められるのは、CHANEL誘致だな。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:06:21.80 ID:r771L5B7P
>>267
その店は2015年オープン予定だが、その時にいって「2015年の最新ファッション」が手に入るのかね?w
百貨店、専門店でのバーゲンでも売れ残ったゴミが並ぶだけなんだろ。

どうして、今まで最新商品を買っていた奴が、そんなもん買うのだ?
あれ定価の9割引だと言われても俺は買わないね。それにそんなに安くして販売してないというのがアウトレット。
だから、あんなに店があっても、そこを2時間まわっても欲しいものが何もなかったって人が多いんだよ。
ちょっとネットでも調べてみなよ、そういうのがゴロゴロ出てくる。
おれ(達)だけが感じている事じゃなかったってこと、これは普遍的な価値観。

アウトレットの客層は全く別だといって過言ではない
だが小矢部アウトレットは成功するよ、イオン高岡やファボーレ、かほく当たりに飽きた奴が
流出するだろうと思う。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:09:37.87 ID:r771L5B7P
>>268
富山市からスクランブル交差点が消滅して、西武百貨店逃げていかれて、富山109(今から思えばあったことがびっくり)が
撤退したんじゃなかったか?w これほどあらゆるものが壊滅した都市も珍しい。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:10:12.33 ID:hM8AoirE0
>>270
金沢は最新のブランドショップ自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:13:09.64 ID:WqvGeHgs0
出来た後の10年後のほうが心配だわ
8号沿いに廃虚とかまじでやめてくれよ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:44:39.51 ID:CcmK+6vK0
もう富山の心のよりどころは小矢部のアウトレットしかないわけよ。
新幹線効果に沸く金沢に一矢報いたい。ただそれだけ。
アウトレットにより総曲輪やイオンモールの地位低下が懸念されるのに滑稽。
アウトレットの客で大多数を占めるのが家族連れ。
普段街中で買い物しない連中だ。


アウトレットモールに関するマーケティングデータ
http://reposen.jp/3005/2/66.html



3. 最近のアウトレットモールの利用
直近の利用目的としては衣類・ファッションが多く、63.5%は家族連れ。家族連れは女性側の希望で訪れている。


■一年以内にアウトレットモールを利用した人は57.5%である。
■その際、63.5%の人は家族連れであった。男性20代において、顕著に家族連れが少なく、「恋人・友人・知人」が多い。また、女性20代、女性30代においても「恋人・友人・知人」の割合が高い。
■家族連れの利用者は、本人または配偶者の希望で行く場合が多数である。男性は、配偶者が希望する場合が多く、女性は本人が希望する場合が多い。また、グラフには示していないが末子年齢が高いほど「子供」が希望する場合が多くなる。
■利用頻度別に直近のアウトレットモールの利用目的をみると、「衣類・ファッション・小物の購入のため」「レジャー・娯楽のため」が頻度に関わらず共通して高い。高頻度層は「日用品の購入のため」「食料品の購入のため」が高く、低頻度層では「旅行のついで」が高い。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:48:18.58 ID:CcmK+6vK0
アウトレットに行くと楽しいと思う層=イオンでお買い物する層+総曲輪の中途半端なブランドで満足する層


もう諸刃の剣だよな。
正規店のある金沢とは客層が違う。
一番ダメージ受けるのは高岡。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:06:02.71 ID:r0CxdV4CO
>>268
japonがとぼけてるんで代わりに解説してあげようw
大激減があったのは08年2月期じゃないかな?
年商300億割れの決算期ね。この期間は能登半島沖地震があったからね。
富山大和移転もこのときだろ。

つまり上流(富山)で客を塞き止める施設ができると、
香林坊がモロに影響を受けるということではないか。
そして今度は富山大和よりも強力であろう三井アウトレットパークだ。
上流の客はもとより、足元の客も吸われかねんw

ちなみに09年2月期も激減してるけど、リーマンショックと公取のガサ入れ
10年2月期の激減もリーマンショックの影響継続分だろうな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:12:15.13 ID:CcmK+6vK0
たとえば若い女性って買い物が趣味の人が多い。男でもおしゃれな奴は頻繁に自分の好みの店に行く。
平日夕方の百番街、フォーラス、109に行ってみろ。
若い客でいっぱいだ。ほしいものがあれば買うけど迷えば何も買わずに帰る。
こんな客でいっぱいだ。
大和やエムザには平日には客がいない。まず客層が違う。
大和やエムザは土日に自分が必要なものを買い物しにくる客がくる。
買い物が趣味というより必要だから買う層だ。
買いもしないのに何度も同じ店に足を運ばない層。
イオンや大型店で買う客はみんなそうだな。
せっかく買い物来たからとりあえず何か買って行く。
アウトレットに来る客も同じ。家族で買い物が楽しめる。
休日家族でどこかに行きたいレジャー感覚。

富山のおっさんはとりあえず竜王か土岐行ってみろって。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:17:34.86 ID:r771L5B7P
>>276
>つまり上流(富山)で客を塞き止める施設ができると

では何故、そんな上流の富山から繁華街が消滅するんだ?
地場の資本で百貨店の一つも経営できないのだ?
腐った富山のおっさんの根拠のないチンケなプライドほど見苦しいものはない。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:22:29.56 ID:r0CxdV4CO
>>278
>では何故、そんな上流の富山から繁華街が消滅するんだ?

金沢みたいに血税でテナント誘致してないからに決まってんだろw
でも金沢のメッキもじきに剥がれ落ちると思うけどなw
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:26:36.63 ID:r771L5B7P
>>279
富山?あんなもんコツコツ共働きで働いて2世帯同居でセコイカタブツがたくさんいるだけだろう。
だから、あんな糞つまらん色気もない町にしかならんのだよ。

城に憧れて鉄筋コンクリの富山城、金沢支配下の象徴をおったてるセンスw
なんじゃこりゃって話なんじゃないの?w
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:28:58.86 ID:r0CxdV4CO
繁華街から今度は城の話かよw
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:29:54.33 ID:9po0tMKY0
金沢市民を深夜まで長文で狂わせる、
小矢部市にアウトレットモールの破壊力w
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:33:21.61 ID:9po0tMKY0
ゆっくり死んでいってねww
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:36:59.10 ID:r0CxdV4CO
>>278
あと地場資本で百貨店経営してる都市が一流とは最早言えんぞ。

札幌の丸井今井も福岡の岩田屋も三越伊勢丹傘下だ。
札幌、福岡が三流で福島や姫路が一流なのか?w
大和も大丸に吸収してもらえばいいのに。
フェリオの看板は大和よりも大丸のマークのほうがカッコイイだろ?w
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:38:36.65 ID:9po0tMKY0
ちょっと煽ってやったら興奮して、
あすわんと同じこと言ってら

やっぱり二人は同一人物wwwww
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:07:24.71 ID:helvPHQZ0
金沢女ってマンコ臭いよね
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:23:14.93 ID:d30tYxcpO
>>268
まさにフォーラスの進出が引き金になったのは間違いない所だな
ちなみにあの巨大商圏を抱える福岡ですら阪急、アミュプラザの進出で
完全にオーバーストア状態に陥ってる
岩田屋、三越に至っては慢性的な赤字垂れ流しでにっちもさっちも行かず首が回らない状況
天神の某ファッションビルでも撤退の噂が流れてる
要するに、あれも欲しいこれも欲しいで身の丈を超えるとロクな事にならないよという話
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:06:31.05 ID:3w6/IJy9O
>>286
わかる
なんで?富山女は金木犀の香りがするのに
金沢女は烏賊の腐乱した臭いだよな
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:32:55.37 ID:I3qnhPuO0
アウトレット発表から数ヵ月というのに金沢塵のアウトレット関連の書き込みは減りませんね
裏を返せばそれだけ危機感を持っているという証拠なのです
無理もないです
金沢中心部への打撃は避けられませんから
加えて北陸新幹線開業により能登地域の富山化も懸念されるところです
新幹線は高岡から、買い物は小矢部へ、能登住民の金沢スルーが予想されます
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:20:58.32 ID:e5whIjs90
アウトレットで客減った分は新幹線開業による交流人口増加で客が補えるから金沢中心部は大丈夫。

しかし富山中心部は新幹線が開業するとサンダバしらさぎと羽田便がなくなり交流人口の増加は望めない。
しかも金沢中心部にくらべるとテナントがかなり弱く税金対策もない富山中心部は大打撃は避けられない。
したがって。。


ファボーレ、イオンモール高岡、フェアモール富山開業→西町、中央通り崩壊

2年後
三井アウトレットパーク開業→総曲輪崩壊


これはもうどうしようもならんぞ(笑)
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:39:08.03 ID:ZeitMzaV0
同意、アウトレットで大打撃を受けるのは富山0。特に高岡。
金沢の商業と違って危機感が無さ過ぎる。

マジでイオン高岡とファボーレをテコ入れした方がいい。
周辺はまだまだ未開発地が多い。ショッピングセンターへ向かう
道路を整備したり、周辺にも魅力的な店舗を集積を図るべき。
ここで流出を食い止めろ。さもないとこの壁が決壊した時、富山は終わる。

以上
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 11:28:10.68 ID:CZ3t3AJ2P
三井アウトレットパークによってファボーレや高岡イオンの売り上げが下がったとしても同じ県にあるからいいよな。
他県のアウトレットモールに吸われるのは辛いだろうなあ(笑)
それはそうと、「アウトレットモールとイオンは客層が被らないから最高に相性がいい、相乗効果があって共存可能」とかいう意見を言ってたやつはどこに消えたんだろうな(笑)
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:28:15.65 ID:ZeitMzaV0
メルヘンの田舎ごときに
県都富山、商都高岡のそれぞれ最大商業施設が大打撃を受ける

石川で言うなら、能美市とかに県内最大の商業施設が
出来るようなもの、全然面白いわけがない
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:31:35.56 ID:3w6/IJy9O
アウトレットモールに群がる金沢ナンバー
富山の1人勝ちやな
三井も金沢見切ったな
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:49:36.41 ID:CZ3t3AJ2P
そもそもファボーレや高岡イオンにそこまで影響があるのかな、扱うブランドも違うし。
それに富山は郊外大規模SC規制してたからそもそもその二つしか県内に大規模店がない。
ぼこぼこ建てまくって供給過多なとことは違うし。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:52:26.85 ID:CZ3t3AJ2P
>>293
そんな他県の田舎に吸われるんですよ、石川は。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:59:00.86 ID:R4jImtlb0
富山から刀利ダムの険道通って湯涌温泉の日帰り湯に来たが
平日のこんな雨の日でも三脚抱えた小太りメガネにチェックシャツという
典型的というか古典的なアニメ好き男子が湯に入ってきた
こりゃホッコク新聞がはしゃぐわけだな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:03:43.46 ID:R4jImtlb0
>>291
アウトレットは県内商業にダメージがあっても
並行在来線の客が増えることが優先
県内市町村はどこも並行在来線に資本を出してるし
高岡富山は県に新駅つくらせるとはいえ特に出資比率が高い
石川福井県民に金沢駅津幡駅乗り換えで石動駅まで来てもらうのが目的
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:10:27.85 ID:qTdEdPniO
石川、金沢ナンバーは小矢部より先は行かなくなるやろ。イオン高岡、かほくイオンは大打撃を受ける。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:48:03.51 ID:ZeitMzaV0
>>277
>平日夕方の百番街、フォーラス、109に行ってみろ。 若い客でいっぱいだ。

いずれも平日は大丈夫かと思うほど人いないがな。
今は大半が車通勤してるから、平日はせいぜい通勤路にある
コンビニか書店、マルエーやアルビスしか行かない生活だろう
バス利用が多かった昔の金沢とは違う

街中のフォーラスも竪町や香林坊も
郊外のイオンモールも土日に広域から集客して
稼ぎだしてるように見えるが?

大和やエムザの方が、食品売場だけだが曜日関わらず賑わってると見える。
タイムサービスとかスーパー並に安くなるからな。
上の階の専門店街は土日平日関わらず常に閑古鳥だ。

つくづく思うが、一体どこに住んでての見解なんだか。
香林坊は大丈夫、イオンと被らないなどと謎の楽観論が支配しておる。
あとは新幹線が出来れば大発展するとかな(笑)
大本営発表を鵜呑みにし、その場凌ぎで問題を先送りにして何も手を打たない。
これこそまさに日本人的である。敗戦の日は近い。

以上。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:02:02.28 ID:r0CxdV4CO
石川県でもこんなCMがバンバン流れるんだろうなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=uiWmjBpNucw
http://www.youtube.com/watch?v=jKPDwyJhARc
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:14:40.82 ID:jTui21Jr0
高層タワマンラッシュはいいけど川口みたいになるのはいやだ。景観悪すぎ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:35:54.44 ID:3w6/IJy9O
勝ち組 → 富山

負け組 → 金沢 福井

将来的には

富山県金沢市大字福井になる。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:51:24.13 ID:CcmK+6vK0
http://www.hokkeiren.gr.jp/press/121108.pdf#search='%E9%87%91%E6%B2%A2++%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A++%E5%8A%B9%E6%9E%9C'



北陸新幹線の敦賀延伸で北陸には年間800億円の経済効果あるんだな。
金沢はまだまだバブルくるわ。
この資料によれば敦賀延伸で名古屋と大阪方面へも時間短縮効果あるね。

金沢ー大阪 2時間1分
金沢ー名古屋 1時間48分

京都までだと1時間30だな。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:16:29.60 ID:6o/guYu/0
>>304
せめて金沢延伸から2年以上経過して、その効果を検証してから語れ。

ルートすら確定していない10年以上先にならないと実現しない敦賀延伸など語っても妄想以外の何物でもない。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:41:13.62 ID:WqvGeHgs0
小矢部のアウトレットは
10年は最低営業するが
10年後違約金を払えば解約できる
20年後は違約金なしで解約できる

30年もたせないとまたメルヘン施設みたいに税金の無駄遣いと全国放送で特集されかねない事業
まあがんばってよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:48:37.89 ID:E8E7XFAb0
民度3局(笑)
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:39:32.44 ID:Nj5sAaFH0
新潟市の最高路線価が下落率6.3%って深刻だよな。
相当空洞化が進んでる状態だな。
広域合併の副作用が止まらないようだ。
今後もどんどん郊外に拡散していく。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:34:58.38 ID:YULL8nAIP
新潟は
どうでもいい。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:59:30.53 ID:k3PJGm/p0
>>303
北陸3県で1万3101地点を評価 し、121地点で上昇、8936地点で 下落。県別の平均下落幅は石川3・2% (前年4・2%)▽富山1・4%(同3・ 0%)▽福井3・8%(同4・3%)と、 いずれも縮小した。

金沢が上昇したと喜んでいても県別では富山が大幅に改善してて
石川福井は大したことないんだよな
ホッコクじゃ石川は能登が足を引っ張ってるみたいな書き方してるが
その能登を価値のない土地にしたのは能登から人口移動させたい金沢の連中じゃないの
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 02:17:41.34 ID:k3PJGm/p0
富山市は小矢部や黒部が稼いだ分も県庁所在地として享受できる
県内市町村が稼げば県庁所在地が発展できるのが今の仕組み
金沢市は北陸の州都を夢見てるんだろうが現実見ないと
県内市町村が疲弊すれば自分とこにも確実に跳ね返ってくるぞ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 03:36:03.29 ID:6digsKrC0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:14:09.06 ID:EUArIgq80
>>310
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/images/PK2013070202100115_size0.jpg
中日新聞だとこういうグラフも載ってて、県別平均の増減率の推移がわかりやすい。
富山は県庁所在地が横ばいでも、県全体では北陸でもっとも改善してる。
石川県は、駅前の上昇率が全国一位でも、県全体ではぱっとしないくらいに、
県内の格差みたいなのがひどいんだろうね。
官民キタグニあげて新幹線開業対策に集中投資した結果。
新幹線に冷めてる富山県の改善率は金沢と違って堅実に感じる。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:08:59.03 ID:m1bfsA590
冷めてはないだろ
新幹線効果が金沢ほど見込めないだけで
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:37:40.63 ID:k3PJGm/p0
金沢が路線価を大きく引き上げてるのに全体の平均が福井並なんて
敦賀延伸しても石川は期待できないな
でも負担金や支線三セク化は重くのしかかる
石川は金沢止まりがピークじゃないの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:41:22.62 ID:Mx2KVZT30
>>313
能登が過疎るのは、どん詰まりの地形の問題

能登地域は人口21万(宝達志水町以北)
それだけの為の無料の能登有料、のと空港、能越道も繋がる
道路も珠洲道路とかあり得ないクオリティ
人口3500人足らずの能登島に2本も橋が架かる

これだけやって過疎るのだからどうしようもない
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:35:38.94 ID:Q57gYr6WO
よう裏日本土民(笑)
今日も百姓どもが必死だな(笑)
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:42:49.48 ID:tXkKYweA0
土地が安いうえに、教育コストも低い地方  「難民家計化」の落とし穴【4】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130704-00009817-president-bus_all&p=1
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:32:52.25 ID:6digsKrC0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:35:48.82 ID:YULL8nAIP
>>313
バブルのころは田舎も異常だったんだな。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:28:38.33 ID:1LC8UZQR0
>>311
>金沢市は北陸の州都を夢見てる

妄想のスケール

富山の政令指定都市&北信越州州都 >>>>> 金沢市の北陸州都 >>> 金沢と野々市の合併 >> 福井の39階
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:51:30.74 ID:1LC8UZQR0
北陸州都が約束された新生富山市
http://mimizun.com/log/2ch/chiri/1113397488/

【日本海側】富山を政令指定都市に!【最強経済】
http://www.logsoku.com/r/mayor/1158984286/
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:03:10.65 ID:/y/UbQRb0
>>317
わざわざ書き込みしてる時点で必死なのはお前なんだけどな


どうだ?可哀想だからレスしてやったぞwww
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:13:24.09 ID:Nj5sAaFH0
>>313


富山人はほんとバカだな。
富山はもともと地価が以上に安いっての。
石川より25%も安いな。県の平均を比較するなら同レベルのスラム県と比較しろ。




公示地価都道府県別平均(H25価格)
*都道府県別の公示地価と上昇率の平均

富山県 \ 47,350/平米 -1.77%
石川県 \ 63,305/平米 -3.38%
福井県 \ 54,546/平米 -3.93%
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:46:29.45 ID:kjwIPv7+0
新幹線効果あるのがあきらかなのに
まだこれからの県と一部しかない県に平均で勝ったからすごいとかアホかと
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:23:52.32 ID:Q57gYr6WO
>>323
よう日本の底辺北陸土民(笑)
裏日本に住んでると塞ぎ込むだろ見も心も…
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:25:13.06 ID:YULL8nAIP
富山は平地が広大だからな。
土地なんてものは安ければ安いほどいい。
ああ、放射能汚染で安くなりましたとかはもちろんだめだけどな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:00:17.58 ID:Nj5sAaFH0
富山県って県全体でスカスカだからな。
どこ行っても田舎の風景が広がってる。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:20:07.71 ID:Nj5sAaFH0
富山県から8号線で県境を越え石川の津幡に入ったとたん市街地が永遠に続く風景に驚くだろ?
しかも店も数十キロと続いている。
道路の整備率が富山の方が上だけど石川の方が道路網が圧倒してる。
富山は広い平野に農道みたいな道が所狭しと整備されてるだけ。
まともな高規格道は市街地を外れた8号線だけ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:39:28.19 ID:YULL8nAIP
石川行ったことないからグーグルマップの航空写真みてみたけど田んぼだらけじゃん。
田舎はのどかでいいな、これで市街地が永遠ってw
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:24:40.80 ID:Nj5sAaFH0
嘘つけ。お前の住んでるとこは一面田んぼが広がってるだろ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:26:37.72 ID:01T/T30N0
田耕地面積(平成24年)/市面積 (共に単位・平方キロメートル)

 富山市:126/1241.85=10.1%
 金沢市:31.4/ 467.77= 6.7%
 福井市:76.4/ 536.19=14.2%

耕地面積:http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001106691
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:38:17.76 ID:teeuiXNk0
横浜でも畑けっこうあるから
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:42:28.44 ID:ki559Hch0
キム沢駅から田んぼまで僅か数百メト〜〜〜〜♪
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:43:39.67 ID:ki559Hch0
キム沢駅から広大な水田地帯まで僅か数百メト〜〜〜〜♪
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:43:48.21 ID:YULL8nAIP
>>331
嘘つけって航空写真を見ての感想なんだけど違ってたらごめんな、そんなムキなるなよ。

>>333
場所によっては一面畑だよな、場所によっては田んぼもある。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:51:28.66 ID:ki559Hch0
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:56:41.24 ID:ki559Hch0
元気ないなキム沢人

息してるか?w
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:59:33.34 ID:ki559Hch0
よう、朝鮮人とか反応するいつものアイツはまだか?w
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:27:40.17 ID:qn2PqRDQ0
>>329
41は?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:51:30.90 ID:57KyFD3A0
自県に新幹線が来るってことはとりもなおさず県内に恩恵が来ることを期待して負担金出すわけで
石川は費用対効果が高いのかなと思ってたら負担額通り限定的だったってこと
敦賀延伸で石川福井の路線価が改善するかどうかは効果は未知数
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:06:04.30 ID:VSmRb7rmO
キム(笑)金沢のことか?吹いたわW
裏日本で威勢を張っても仕方ないだろキムさん。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:02:40.52 ID:iOz0wd2D0
新潟駅前の地価下落要因は高架化再開発の進捗の遅れによる影響と新潟日報に出てたから、
高架化を当てにした需要がそれなりにあるので、高架化が進めば取り戻すことは確実。

金沢の地価上昇要因は開業ムード先行のバブルだから、地元不動産業界の期待が込められて評価されている。
しかし終着駅効果の期間なんて僅かな上に限定的だし、
なによりも小矢部ショックなどの現実に晒された後はどうなるか分かるだろう。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:12:19.42 ID:iOz0wd2D0
新幹線開業効果が得られるのは観光関連・ホテル業界など限定的なもので、
むしろ商業面では金沢の中心街崩壊の方がヤバイ。
ここの金沢お国自慢厨のように頭の中がお花畑状態で小矢部対策を怠るようでは死滅する。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:12:47.55 ID:s4k++cXk0
第2回ブルーリボンデモin金沢 拉致被害者早期全員救出を願う国民大行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21281488
日時:7月27日(土)13:30集合 14:00出発
集合場所:玉川公園 (金沢市玉川町 玉川図書館裏)

デモ行進後、街頭宣伝署名活動を行ないます。
場所:香林坊交差点 大和前
時間:15:30〜 1時間程度
主催:北陸3県有志の会 http://koudousuruhokuriku.seesaa.net/
ニコ生コミュ:http://com.nicovideo.jp/community/co1555672
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:19:10.03 ID:iOz0wd2D0
観光で中心街が潤うから大丈夫とかいう考えは甘い。
観光客はお土産の消費はするが、一般の小売業の顧客として捕らえるのは無理がある。
そんな限定的な観光客の消費より、一般客の小矢部や郊外の流失の方が遥かに大きい。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:31:15.27 ID:fvMs5b/I0
富山県から8号線で県境を越え石川の津幡に入ったとたん市街地が永遠に続く風景に驚くだろ?
しかも店も数十キロと続いている。

あれで市街地が永遠と続くというなら
三島〜名古屋〜京都〜大阪〜神戸〜相生まで
ひとつの街になっちまうぜw
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:53:53.31 ID:MaSTlEJk0
海外から来たひとはよくそう言うよ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:50:05.99 ID:57KyFD3A0
敦賀延伸時は石川福井で恩恵の奪い合いになるし
世間一般はリニア開業への期待感が高まっているから北陸初ほどのインパクトはない
金沢は富山の端としてかろうじて北陸初の恩恵を受けるが
敦賀延伸が近づくにつれ石川の負担が増加し県内の開発が鈍くなる
富山は一足先に負担終了で城端・氷見線三セク化ぐらいが懸念材料だが
それも路線直結で世界遺産と寒ブリを同時に楽しむアイデアで乗り切る
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:17:19.42 ID:DWpj5Fvb0
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:21:47.17 ID:N6iRw9qZ0
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:23:15.29 ID:DWpj5Fvb0
キム沢の百姓、元気ないぞ

息してるか?w

税金で店を必死に集めようとしてた頃は生意気なくらい元気あったのになw
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:28:33.65 ID:nMS3peQv0
路線価で富山の伸びに比べて石川の伸び悩みが発覚したからな
金沢が上昇したといっても北陸新幹線が富山止まりだったらあのくらいの伸びは当たり前だしな
県全体に波及してナンボだ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:50:33.49 ID:DWpj5Fvb0
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

キムcom、キムjapon、アスワン、見てるかい?w
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:07:31.43 ID:nMS3peQv0
まだ開業まで一年以上あるのに現地民が元気なくしてどーする
富山はまだまだネタがありそうだ
北陸高速道通るたびに黒部の新幹線駅ができていくのがわかるが
富山も新高岡も周辺施設含めこれから盛り上がる
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:17:19.66 ID:6ykoXHa90
新高岡駅前、新黒部駅前ともにホテルの着工もなんもない。計画も無い。更地が広がってるわ。

すでに富山と金沢以外切捨てられた感があるのだが。

高岡市役所の北陸新幹線を待望する垂れ幕や
「高岡駅前を忘れないでね」と書かれた商店街の登り旗が空しい。

とにかく空しい。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:19:15.15 ID:YTq6VYcQ0
小矢部のアウトレットが煩いが、駐車場2500台では中規模SCと同等。
峠の向こうの金沢への影響など微々たるもの。
ストレートに影響を受けるのが近くの高岡。
新幹線の新駅開設時期と重なるので、高岡中心街は壊滅する。
大和の撤退は確定的。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:34:48.88 ID:DWpj5Fvb0
>>357
コーリンボー(笑)の駐車場は何台だよ、あん?w
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:18:13.07 ID:u18/wN+H0
>>358
金沢まちなかパーキングネット登録の香林坊地区の駐車場で、
月極を除いた時間貸の駐車可能台数は2,367台。
ttp://www.machip.com/parking.cgi
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:36:44.52 ID:wzXVISh1O
キム意気消沈
ザマー富山の家来で収まれカス沢 (爆笑)
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:47:30.00 ID:QZMRISboP
倶利伽羅の道って曲がりくねったりしてる?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:53:53.34 ID:5JFizym30
相変わらず富山は
セブンイレブンのときと同じだな

進出同時に決定してるのに物流の関係で先行でできただけでずっとつまんない煽りをし続ける
とにかくしつこくしつこくねちねちと

バカだろ?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:55:46.79 ID:5JFizym30
全県通ったから全県の土地がまんべんなくあがったことを自慢
結局それも金沢同時開業するからじゃねえか
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:10:36.00 ID:QZMRISboP
まあここに来る富山人で頓珍漢なやつがいることは確か。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:12:39.17 ID:DWpj5Fvb0
キム沢人は己を知ることだ
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:22:35.52 ID:5JFizym30
これも同じ
とにかくフタがあくまで言い続ける
よくもまあどんなものかまだまだぜんぜんわかんない状態でこんな妄想よくできるわ


そしてこんな書き込みしてる間に今日もバーゲンに富山人が金沢に大量にきてるんだろうけどね
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:23:09.58 ID:DWpj5Fvb0
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

キムcom、キムjapon、アスワン、見てるかい?w
規制で書き込めなくてストレス溜めて悔しい思いをしているかい?w
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:27:32.72 ID:5JFizym30
富山が数十億の税金投入して金沢人が便利になるんだからありがたいことだけどね
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:32:17.45 ID:DWpj5Fvb0
>>368
えっ?わざわざ富山まで行くことが便利なのかい?w
キム沢の中心街が崩壊するのに便利になるのかい?w
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:33:58.95 ID:5JFizym30
じゃあ富山市民が便利な立地かい?

俺らが遊ぶために数十億円も税金つぎこんでくれてありがとう
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:40:05.07 ID:ju1ygjX60
富山のビルラッシュはスゴいな
これ全部もう2〜3年すりゃ完成するからな
無敵すぎる

☆複合施設
西町南地区
地上10階・地下1階 延べ26730u
総曲輪西地区
地上9階・地下1階 延べ27580u
総曲輪三丁目地区
地上22階 延べ32800u
桜町一丁目四番地区
地上18階 延べ20000u

☆分譲住宅
レーベン駅前タワー 15階
レーベンプラチナム 14階
アパ・プレミア駅前 15階

☆オフィスビル
日医工新本社 11階 11500u
総曲輪共同オフィス 9階 5300u
新関電北陸支社ビル 7階 6000u
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:41:45.75 ID:QZMRISboP
税金投入は市が単独で出してるんじゃないの?
てかよくそんな金あったよな。
金沢人もたくさん来てくれないと元が取れないよな。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:49:08.47 ID:QZMRISboP
金は借り入れたみたいだな、テナント料とかで今後返済していくみたいだ。
ようするにアウトレットが失敗に終わるとそのツケは市民の税金でまかなうことになる。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:57:37.90 ID:QZMRISboP
こう考えると無理して誘致しなくてもよかったんじゃないかとも思うな。
自県にアウトレットができることは素直にうれしいが。
とにかく成功を祈る。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:02:35.08 ID:5JFizym30
小矢部はまさに起死回生のギャンブルだから本気だろう

ただ商売するほうはそんなこと関係ないからな
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:08:13.00 ID:YyU+fVf60
小矢部はアウトレットだけで終わらないらしいよ
吸いよせられて他の商業施設もどんどん入るだろうし
いちばんダメージでかいのは金沢市と砺波市
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:14:41.17 ID:5JFizym30
ああいうのに吸い寄せられてできる商業施設なんてたかが知れてる
すでに砺波市に並んでるものだよ
むしろ小矢部のカーマとヤマダが移転してしまってあのへん壊滅しそう
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:19:42.43 ID:YyU+fVf60
必死になって否定してる人いるけど、
石川県にできてたら、真逆のこと言ってたんだろうな
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:21:27.52 ID:5JFizym30
おまえもなあ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:36:27.50 ID:QZMRISboP
IKEAを吸い寄せられたらすごいことだけどね。
名古屋あたりからも客が来るだろう。
あのあたりの道、大渋滞だろうな。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:38:54.68 ID:QZMRISboP
と思ったら愛知には出店予定みたいだ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:16:02.75 ID:vJD3UQ2oO
>>368
香林坊大和も税金で建てた行政のハコ物だろw
税金を大量にぶち込んで北陸の人間の為にブランド品を買いやすくしてくれてたなんて感動ものだぞw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:08:20.98 ID:5JFizym30
自分で言っててそれと同じだと思ってるなら



すごいアホ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:25:52.83 ID:DWpj5Fvb0
コービンボー(笑)大和にしろキム沢は
最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:32:29.16 ID:5JFizym30
なにも決まってないときだけ

いつも威勢がいいよねw
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:41:41.10 ID:nMS3peQv0
県の人口がさほど変わらないのに
常に金沢が優位に立つと勘違いしたらダメだ
金沢の連中が富山ナンバーうざいという発想ばかりになったから
富山が自分らの県で何とかしようとして何とかした
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:49:52.36 ID:jA7gpt1B0
>>371
ソースは?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:03:23.06 ID:nMS3peQv0
一度でもマイカーで金沢市内に入って不快な思いをした富山県民は
金沢行くくらいならアウトレットしか行かなくなるだろう
オレも金沢市内には車で行きたくない
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:03:49.16 ID:ftsRw6GsO
>ID:DWpj5Fvb0


落ち着けよ、朝鮮人wwww
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:22:39.03 ID:DWpj5Fvb0
>>389
おっ、息してたかw
「キム沢」って言われると脊髄反射で「朝鮮人」としか反論出来ないアスペw
そんなに「キム沢」ってキーワードが癪に障るのかw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:28:44.17 ID:QZMRISboP
つまらん煽りやめようぜ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:34:12.70 ID:8O+gQFRf0
そいつ新潟在住のキムキム粘着だろ
これと富山人とを一緒にしちゃ富山人がかわいそうだよ
あくまでそれ個人の粘着だからな
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:09:18.90 ID:eFKCFSzw0
高岡大和の撤退は同意。
大和は香林坊一本化に絞れ!
富山店は大丸に売却せい。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:23:09.99 ID:0PfgbCa30
>>393
そんな単純な話じゃねーよ。百貨店業界は苦戦してて大丸だって、買収するにはリスクが大きい。

>>386
元々は、北陸三県では富山県が最も発展していたんだが。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:41:37.95 ID:6KypBp62O
トヤ魔www
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:05:53.59 ID:QZMRISboP
市町村レベルなら金沢市でしょう。
それはそうと片町のネオンの撤去、ヤフーのトピックスに挙がってたぞ、有名なんだな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:27:05.71 ID:DCCyCkVT0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:40:02.15 ID:kj5YeEOv0
高岡大和はぜひ存続してほしいが、確かに魅力がない
だから、もっと地元民を惹きつける対策をみんなで考えようよ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:56:33.21 ID:wzXVISh1O
よう裏日本人
またヒートアップしてきたな
富山頑張れ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:19:05.52 ID:ftsRw6GsO
>>390
お前が朝鮮人であるのを隠したくて必要かw

まぁ自分だけでも騙せればいいんだろうけど
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:28:48.31 ID:DWpj5Fvb0
>>400
よう、朝鮮系キム沢人w

てっきり死んだかと思ったら毎日欠かさず警備ご苦労だな、ニヤニヤw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:39:41.33 ID:ftsRw6GsO
>>401
自己紹介ですか、朝鮮人さんwwww
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:51:29.46 ID:DWpj5Fvb0
金沢(キム沢)=朝鮮領
この村は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw


この後のID:ftsRw6GsOの予想
「朝鮮人はキムと読む」スレのリンクを貼るんだよなw
予定調和だな
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:56:36.57 ID:ftsRw6GsO
>>403
「日本の本州の一部は朝鮮の領土ニダ」ってかwwww


やっぱり朝鮮人は気質は隠せないな
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:58:12.99 ID:JIt1Fc3Q0
ID:DWpj5Fvb0(パソコン)
ID:ftsRw6GsO(携帯)

誰にも相手にされないから、一人で猿芝居する金沢叩き。
自虐すりゃ誰か釣れると思ったか。


可哀想だからレスしてやったぞ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:21:16.49 ID:yOTUSez70
あまりにレベルの低い金沢煽りがくると面倒で相手する気になれんよな。
富山と新潟って頭の程度が低い奴が2ちゃんに多い。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:35:26.90 ID:JEgP1DIR0
石川金沢はヨソの程度をいう前に地元新聞を何とかしろよ
片町の名物ネオン看板撤去の話でなんでホッコクはいつも県外者を出すんかね
出された県は迷惑だから石川の中だけで完結してろよ

「あの看板を見ると『金沢に来た』と 感じてワクワクした」。2カ月に1度は 片町へ飲みに出掛けるという砺波市の自 営業小西毅さん(37)は話す。

この砺波の小西という奴はホントに実在するのかなw
ここの記事は捏造、個人情報漏洩何でもアリだからな
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:36:24.15 ID:JEgP1DIR0
北陸民に愛される都市金沢を目指さないと
ヨソの県にアウトレットができたらみんな逃げられるというのに
ホッコクは毎度金沢市民に自分らは憧れの対象だからと洗脳教育してる
やってきた県外民、県外ナンバーに観光や買い物、飲食させてやってるという上から目線
そりゃ評判も悪くなるわな
富山小矢部はチャンスがますます大きくなる
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:44:50.04 ID:nZTppPu10
>>406
北陸地方以外のヨソ者だろ
基本的な事を知らなかったりするからな

>>407-408
あの新聞、金沢ネタはそんな多くないぞ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:45:06.44 ID:YYPvo3nM0
そんなにネオン看板が残念なら北国新聞のネオン出せばいい
たぶんいちばん悔しがってるはずだから

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 ふるさと不足に読んで聞く

 北  國  新  聞

ーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:04:34.36 ID:zUDIpaH40
>>410
糞ワロタwwww

本当にあのキャッチフレーズは臭いよな
ありゃ、ふるさと過剰で食傷気味だわw
「日榮」もダサかったけど、まだマシだわw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:21:51.64 ID:00zJjwb50
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:30:42.03 ID:/Th/xlJ8O
>>407
北○の創作は常習犯レベルだからねw
以前もラモーダの記事でビームスでの買い物を楽しんだ59歳主婦の話を載せてた
あれ見た時は吹いたわw この記者ビームスなんか行った事すら無いんだろうなと思った
ありえん設定を平気で作り出すからな(笑)
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:08:07.45 ID:zUDIpaH40
必ず富山から来た人がインタビューを受けるという設定で不自然に脚色されてる
わざわざ地域を記載するとか無理やり広域集客してる印象を付けようと誇示して、
ここのバカなキムも洗脳されてるw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:14:50.90 ID:JEgP1DIR0
ググッたらあっさり小西毅はいた
砺波というか庄川の中野屋という鮮魚店の経営者らしい
魚屋なら金沢に来ることはあるだろう
しかしこんなネタで個人名全国にさらされて支障とか出ないものだろうか
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:22:52.54 ID:yOTUSez70
片町は富山から飲みにくる人多いよな。
働いてる女の子も富山出身者が多いしなんと言っても
富山の飲み屋とはレベルが違いすぎる。
よく桜木町や高岡駅前で飲んだけど富山と金沢じゃ夜の店のクオリティが違いすぎる。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:28:59.18 ID:JscLdwp40
>>416
たとえばどんな違いがあるの?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:34:43.37 ID:JEgP1DIR0
金沢で鮮魚店の集まりがあったときにつきあいのある業者に頼まれて
地元新聞者のインタビューもしくはアンケートに軽い気持ちで答えたら
新聞社の意向に沿った記事の賛同者として出身、個人名、年齢をさらされる
怖いなー
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:41:19.05 ID:zUDIpaH40
>>416
そんなバカな新聞に洗脳されてるバ金沢人に言いたい
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:09:41.74 ID:AGXYNlan0
総曲輪にあるカフェアンドバーがリニューアルしたんだが
まるで代官山みたいにすげぇ洒落たファサードだな
シネコン効果でこういう店も増えるだろうな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:50:14.59 ID:SGnPepoZ0
>>415
顔本あった
このインタビュー記事について、名前は出さないはずだったらしい
北國www


北川 智之 毅さんYahoo!ニュースデビューですか?14時間前 (携帯より)..
小西 毅 名前は出んはずやったがいけどな(^。^;) ま、いいか(≧▽≦)13時間前 (携帯より)
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:09:16.65 ID:zUDIpaH40
北國新聞はサクラの富山県人リストを駆使して記事にしている
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:54:03.33 ID:SGnPepoZ0
以前、土塀落書きのことが報道されたときも似たようなことがあったな。
旅館の人は、詳細には報道しないでと頼んでいたのに、
説明も許可もなく勝手に土塀を撮影、掲載されて憤慨していた。

最近の、外国人観光客がウン十万円の加賀○○を買った系の話はどうなんだろう?
どこの人が金沢でいくらの買い物をした(すげー)っていう記事、多いけど、
本当ならすげーぼられててかわいそうだとしか思えん
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:18:06.43 ID:zUDIpaH40
北國新聞後援で北國新聞で告知され行われたマイケル追悼フラッシュモブ

本来フラッシュモブは秘密裏で進められて驚かされるパフォーマンスなのに何か変

自作自演で行われ自画自賛の記事を書く北國新聞wwww
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:21:17.49 ID:yOTUSez70
ワロタwお前北国の下請け会社か契約のカメラマンだろw
レス見てても北国新聞に対しての怨念が尋常じゃない。
そうとう理不尽な扱い受けてるんだろうな。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:29:15.23 ID:vKW8nvWBO
新幹線開通後の発展順位
1位 富山県

以上
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:45:33.32 ID:yOTUSez70
富山って新しいホテルできないな。最近じゃアパくらいか。
東横は建て替えだし。
たしか2つ目のドーミーインも計画にあったよな?
今から立てても新幹線開通時には間に合わんのに。

新高岡駅前の新黒部駅前の何の進展もないし。
道路ができてないからなんだろうけど。
もっと早くから周辺道路を整備するべきだったな。
終着駅の金沢に根こそぎ持ってかれるのがオチだな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:18:43.59 ID:zUDIpaH40
>>427
根こそぎ持っていかれるのはキムの方だぞ
まずは勘違いを改めて正しい認識を持とう

金沢は最新のブランドを取り扱う正規店自体が少ない
まだアウトレットの方がマシというレベルw

富山(呉西)から金沢への集客が激減し、
逆に金沢から富山へ数割流失することは間違いないw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:31:14.28 ID:asuIm9fy0
アウトレットの品揃えを見たことがあれば、
既存店の客を根こそぎという発想に至らないと思う
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:46:44.35 ID:zUDIpaH40
キムのしょぼい税金ショップや田舎百貨店の品揃えを見れば納得するはず
納得出来ないやつはキム程度で満足するキムしか知らない井の中の蛙w
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:34:25.90 ID:eSCW9Q1I0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:03:29.53 ID:8OsDCy41O
>>409
金沢叩きしてる朝鮮人がまた発狂するな
北國新聞についてさえ実はまともに知らなかったんだから

>>429
また必要で言い訳しだすから黙っててやれwww
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:22:59.06 ID:8OsDCy41O
×必要で言い訳
〇必死で言い訳


さて、また金沢叩きが暴れて楽しい事になりそうだ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:51:26.44 ID:Ua2fMWg60
今日、久々に南砺から角間に抜ける道使ったけど
かなり楽になったな

冬じゃければ余裕だわ
雪あっても昔みたいにあれじゃこわくないだろうし
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:57:07.76 ID:aZ4d3l4TP
税金、富山市公共事業の鉄筋コンクリ富山城w
これほどのセンスの悪い町は知らない。よくあんなもんを税金つかって建てたよなw

そして今度はおやべに税金を使って金沢市観光産業に貢献ときたもんだw
そしてそれは県庁所在地富山市と県民を更に疎遠にさせる破壊力w


>>287
富山市の西武デパートの売上高が0円、富山109も0円、商店街の店舗も売り上げ0円だらけになった理由は
富山の街中に巨大ファッションビル富山フォーラスwでも進出したんだっけ?w

これが街中に新しく出来たから、前からあった古いこれの売上げが喰われたねって
話じゃなく富山市の場合は、ただ無くなっていっただけw
これほど暗い話もないだろうな、なんの救いも無い話だよ。

そう思うと金沢はどうだい?このデフレ15年不況の中、地方都市としては
よく持ち応えている方だよ、まぁ劣等性の不人気富山市と比較して安心していても駄目だけどね
下を見て安心しても仕方がない。

しかし富山がデカいのは妄想だけ Г富山は上流」wこれもホームラン認定しとくよw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:26:14.86 ID:rHFMJ1640
>>435
意味が分からん。
どこの国の人?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:26:21.50 ID:pUaYnkA0O
北陸の雄

富山

北陸のゲス

石川

北陸のカス

福井
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:43:00.57 ID:sNwXBuUBO
北陸の人間じゃないが、
北陸でイメージ良いのは、なんだかんだで金沢がダントツだよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:57:43.69 ID:aZ4d3l4TP
センスゼロ 税金建築物 鉄筋コンクリ富山城w 税金メルヘン小矢部w

売上高0円になった富山西武デパート、富山109、商店街の店舗群w

人口激減中の富山県w

こんなもんどこをどうやって「雄」とか抜かすんだろうかw
どんな神経をしてるんだろと思うよ「富山は上流」とかw

これほど妄想の強いのはずば抜けて富山人だろうと思うよw
全く、根拠なし、どころか富山の影をまったく見ようとしない、影しかないのにw
現実逃避でもしないと気が狂いそうってか?w
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:21:04.13 ID:yOTUSez70
「三井アウトレットパーク」進出問題
市は前例ない破格の対応
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sunata/shisei/2013/20130512_outlet.html


>>地内の公共関連施設(道路、上下水道、公園、調整池)造成を市が直接実施し、総事業費39億2千万円をかけます




小矢部みたいな人口激減して財政難の自治体がアウトレット誘致のために
39億円も金借りて造成するんだよな。
これ小矢部商店街と高岡駅前を破壊する諸刃の剣だよな。

立地が悪いから鮮度が落ちると集客力が落ちる、
この手の施設の賞味期限は10年だな。
それから先は施設を改装するか増築してないとジリ貧だな。

富山のマリエなんかも影響あるだろうね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:33:27.04 ID:yOTUSez70
金沢は小矢部アウトレットができるまでに
さらなるブランド店の集積が必要だな。
小矢部のアウトレットは80〜100店。ただし人気ブランドのB級品。
対する百番街、フォーラス、香林坊、109、竪町で5倍以上の集積で正規店ばかり。

80店だったら飲食店やカフェで10店くらいだからあまり脅威でもないな。
あくまで正規店でいい商品なかったら週末にアウトレットでも行く感じか。
アウトレットも年に2回も行けば飽きるし飯が不味くて高いんだよね。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:43:10.92 ID:aZ4d3l4TP
アウトレットの商品は、年式遅れでも、その時代のカッコイイ服を売ってるんのだったら
まだ良いんだよ。あの時に買いそびれたモデルが半値で売ってるって成ればそりゃ有り難いよ

しかしアウトレットの服ってのは、百貨店、専門店での通常セールスで売れ残りをバーゲンで捌き
それでもバーゲンセールスってことで来客数倍になり半値で店で晒して置いても
それでも、だーれも買う気もしなかった服がアウトレットで並ぶだけ
しかも、そんな服なら9割引でもして売れば良いんだが、あれ結構割高で売ってるからな

こんなカラクリしらなくてもセンスのいい奴なら、まずこの服をこの値段で買う気になれない。
ソース俺。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:46:48.24 ID:yOTUSez70
アウトレットよりもっと安いブランドも需要。
みんなが高いものばかり買ってるわけじゃないからね。
普段は安めの服で勝負服だけ高めの服を買う人がほとんどじゃないか?
一般の人はそんなに服に金かけれないもんな。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:55:27.60 ID:yOTUSez70
個人的にはビームスやシップスのアウトレット行くより
ユニクロやGAPほうが欲しいと思えるものが多いな。
ZARAのアウトレットなんて毎回欲しいものがまったくない。
ただ高いだけの印象だな。
まあこんなレベルだ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:56:44.36 ID:V4VjPUpq0
>>438
そりゃ30年以上前の話だ
金沢出身者は発言力ある人出てないし石川県出身者は金沢とは距離置いてる
近年首都圏が金沢を取り上げるときは時間の止まった都市みたいな扱い
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:58:56.69 ID:aZ4d3l4TP
>>443
いや、そういうのを「安物買いの銭失い」っていうんだよ。
結局、妥協して買った安物、安かろう悪かろうって服に愛着も持てないし
所有する喜びも持てない。

結局、そんなに着ることもなくタンスの肥やしになっていくだけの服
だって着る気起きないと思うよ、実際にダサいんだしさ
それならZARAの最新のカッコイイの通常セールス期間中にゲットしておいた服の
方が着る回数多くなるよ。

だいたい俺の買う服はバーゲンまでに同サイズで残らない場合が多い
バーゲンまで残ったとしてもバーゲン初日で瞬売される感じかな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:04:51.34 ID:T5f3EfOe0
すべて旬の人気ブランドの服ばかり買ってる層って1割もいねーだろ。
年間服に数十万もかけれないっての。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:18:30.51 ID:s/iNrFy9P
>>447
数十万も掛けれないけど、ブランドは欲しいんだな。
それだったらなお更、数は絞って通常セールス期間中にブランドのカッコイイ商品を買ったほうが良い
一点豪華主義で行けば良いよ。
最低でも、通常期間中に狙いを定めておいてバーゲン初日、出来れば開店直後にそれをゲットすれば良い。

>>445
こういう富山人の根拠の無い作り話って、傍から見たら惨めにしか見えないよ。
だったら富山が人気あるのかい?って話だろうw
ちょっと角度かえるだけで即効でバレル嘘をよくもまぁこりもせずに出るよなw

そもそも北陸の話題なんか出ない。でるとすれば「金沢」「能登」「加賀」「立山」「東尋坊」とか
地名ピンポイントだよ。「北陸」なんて括りで誰も話なんかする気起きないっての。

そもそも富山は民間放送局3局しかない時点で日本平均以下の取り残された所だよ。
学歴で言えば中卒だろう。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:28:15.30 ID:X73asG3Q0
富山は呉西が志の輔、富山市が柴田理恵、呉東が室井滋が出てる
キー局が扱うときもこの辺りの意見聞いて扱うから勘違いした流れにならない
石川は塩谷瞬やら田中美絵子やらイロモノばかりが前面に出て
無名な地方をイジって首都圏に媚びたいキー局マスコミのやりたい放題
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:35:34.01 ID:s/iNrFy9P
芸能界の話なんて良くしらんが、富山のそれ柴田なんとかとかいうオバンがそんな大物なんか?w
金沢の音楽プロデューサーの中田は、そのオバンより小物か?

それなら広島出身の矢沢、大阪出身の和田アキ子、奈良出身のさんまとか
思いつくが、奴らが、その地元キー局のなんとかに影響与えるの?ww

つか馬鹿馬鹿しくて相手にもならん、富山人てどうして、こんな馬鹿>>449しかここで話さない?
もっと政財界の話でもしてるのかと思いきや、柴田なんとかってオバンの話だったとはなw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:36:12.60 ID:X73asG3Q0
石川がネタになるときは温泉街のソープが摘発されたとか
最近だと繁華街のネオンが撤去されて次に手を挙げる企業がないとかそんな話ばかり
ネオン街なんて懐かしい言葉使ってるだけでも笑いもんだよ
時間が止まってる都市扱いと言うのもわかるだろ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:37:39.15 ID:X73asG3Q0
>>450
中田は金沢出身をナイショにしてるらしいよ
何のメリットもないばかりか勘違い田舎都市出身のデメリットがあるからな
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:42:48.82 ID:s/iNrFy9P
>>451
その話自体がお前の作り話だということ。
そもそも、そんな話が全国区の話題にもならん、金沢でさえ話題にもならん
気にしているのは富山人のお前だけw

金沢の話が出るときは、兼六園に21世紀美術館が先ずでる。
詳しい奴は東茶屋とか伝統工芸や飲食店にも話が発展する。

>>452
内緒にしてなだろう、普通にプロフィールに石川県金沢市出身て書いてある
ナイショってことにしたいのは富山人の脳内にだけ存在する話。
本田圭佑大阪府出身でも、金沢でお世話になったってことで帰国した時は
金沢入りして星稜高校に挨拶して後輩の面倒を見てるのもお前の脳内ではナイショってことでw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:45:54.99 ID:DTdGJOuB0
アウトレットモールが金沢にまったく影響ないなら、それでいいんじゃないか?
いずれ開業すれば、結果は明らかになるだろう。

いちいち真っ赤になって反論してるから、余裕のなさと危機感が伝わるんだよねw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:49:43.10 ID:s/iNrFy9P
>>454
ただたんに、けなげで哀れな富山人をからかって遊んでるだけだよw
それにアウトレットってのが何者かもよく解ってなかったので
そのレクチャーも必要だったしね、親切だから俺。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:52:34.44 ID:X73asG3Q0
>>453
そりゃプロフィールまで謎にしたら相当な重症だよ
自分の仕事で地元を関わらせるかどうかって話だ
石川金沢を好意的に扱うキー局番組は最近見たことがないな
石川の旨い名物はとり野菜みそだとか
金沢には錆び錆び廃墟に住む一日中着物で過ごす勘違いボンビーガールがいるとか
そんな番組は見た
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:54:40.44 ID:DTdGJOuB0
>>455
君、逆にからかわれてるじゃんw

軽井沢や土岐行くと富山ナンバーも見かけるから、
富山の人もどんなところか、わかってるんじゃない。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:00:36.60 ID:2fnX+wXi0
アウトレットが無い地域のアホが
アウトレットが出来る地域の人間にレクチャーですか笑
流石金沢人ですね笑
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:01:11.48 ID:DTdGJOuB0
金沢がせめて仙台や福岡規模の街なら、
アウトレットモールもあまり影響ないんだろうけど、
あの街の規模で小矢部にアウトレットモールだからね。

真っ赤になって否定するのもわかるw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:06:11.18 ID:X73asG3Q0
金沢には味方がいない
県内にすらいない
出ていった人間も知らん顔
むしろ富山の西側が味方だと思ったのに
小さな矢の部分が大きな一刺し
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:07:54.18 ID:snYJFVV50
>>449
キー局が石川県の番組を作る時は地元民放4局が情報や素材を持ってるから、
地元出身芸能人のレクチャーを必要としないんだと思う。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:12:45.04 ID:X73asG3Q0
>>461
北陸朝日があるのに石川のお土産ナンバーワンにとり野菜みそを選ぶテレ朝
人的交流が足りないんじゃあるまいか
富山は定番のます寿司
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:15:38.42 ID:T5f3EfOe0
このスレ見る限りじゃ富山っていい人材が流失してのこりカスみたいのが
金沢に嫉妬してる感じだよな。
一般の富山人は富山に誇りもないし富山が好きなわけでもない。
ここに来るのは頭の程度がちょっと低い富山人だけ。
だから永遠につまらないてつまらないレスが続く。
普通の富山人はこんなスレで金沢と張り合うことなんて滑稽だし
面白くもなんともないだろう。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:18:04.14 ID:T5f3EfOe0
カス相手に一般的な感覚と常識を親切丁寧に教えてる金沢人は偉いよな。
情報は金の時代。少しは感謝しろよ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:24:02.90 ID:X73asG3Q0
金沢に嫉妬って
定番ながらスゴいフレーズだな
あんな街も市民の心も狭い都市に嫉妬だってw
北陸外に出ればそんな気も起こらないのに残念
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:26:37.22 ID:T5f3EfOe0
福井がいい例だな。
一般の福井人は自虐ネタが好きで福井は田舎の地方都市としか思っていない。
だからこのスレには一般の福井人はこない。
自県で買えないものは普通に隣県に買い物に行くし多くの人が進学で県外に行く環境。
金沢に対してコンプレックスもないし張り合う気持もない。
でも富山は違うんだよな。
何かと金沢と比較し何でもいいから金沢より上回りたい。
そんな気持ちが強い。
歴史がそうさせるんだろう。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:29:11.34 ID:T5f3EfOe0
以上。もうめんどくさいから寝るか。
これ読んだ普通の富山人はさらに富山が嫌いになるだろうな。
そして富山に見切りをつけ金沢や大都市に流れていく。
これが現実な。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:31:20.18 ID:HuHhVTW70
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:31:29.54 ID:X73asG3Q0
福井はたまに来てやられて帰っていく
福井が安全地帯と思ってるかもしれんが
敦賀延伸時は石川のライバルになってるぜ
その頃の富山は高みの見物してるだろうな
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:38:34.61 ID:7+uVyFZM0
富山市が合併したときのローカルの深夜番組で
富山のホストにクイズがだされた
Q 富山市は合併で人口は何人になるでしょう?
A 「50万人!」
A 「100万人!」
A 「金沢より多い!」

こうだったのを覚えてる
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:38:48.35 ID:InlXCYZ/0
このスレの流れ
ちょっと前は金沢対新潟
今金沢対富山
数年後金沢対福井
そういえば小松イオン頓挫してるらしいね
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:39:55.57 ID:snYJFVV50
>>462
家族と一緒に見てて皆「なんで?」と思ったが、放送で流れた直後、
まつやのサイトへのアクセスが増えて繋がりにくくなってたので、
意外なものを挙げて新規の関心を生む宣伝なんだと理解した。
和菓子などの定番を挙げてたら、そうはならなかったと思う。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:51:12.13 ID:7+uVyFZM0
>>472
10年以上前からけっこう隠れた人気だったよ
まつやとかビーバーとかね

みんな定番のお土産にちょっとあきたから
地元民が買ってるものほうが土産になるってのは全国的にあることだよ
B級グルメもその流れ出し
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:57:35.54 ID:7+uVyFZM0
むしろ
定番のマスの寿司出された方が
番組として何にもリサーチしなかったので適当にいつもの選びましたみたいな感じ
ロングサラダとか十分土産になるぞ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:24:15.39 ID:BD6UIi1N0
>>430
金沢中心部にはビームス、ジャーナル、ヴィトン、グッチ、トリーバーチ、エモダ、SLY、アンダーカバー、ユナイテッドアローズ、ZARAなど一流ショップが多数あるんだが。。

一体どこと比較してショボいって言ってんの??

県内最大の繁華街がブランドショップ皆無のショボショボ総曲輪のとこのやつに言われたくないんだけど。。

あんたもしかしてかなりのアホ?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:33:54.89 ID:yNC47u3h0
>>466
ここはお国自慢という特殊な板だから変人しかおらんだろ。
俺は富山だが、ここの富山人らしき奴らは苦手だわ。
理由は概ねキミのいうとおり。
素直に富山自慢もできてユーモアのセンスもある富山人は皆無だからな。
俺以外に。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 03:46:28.47 ID:FNSSODiPO
>>471>>476
ヨソ者が一人で自演して
地域対立作ろうとしてるだけだよ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:59:55.55 ID:s/iNrFy9P
>>456
>そりゃプロフィールまで謎にしたら相当な重症だよ
>>452
中田は金沢出身をナイショにしてるらしいよ

以上、 ID:X73asG3Q0 [3/8]のカキコミ

如何に主張がブレブレで、頭悪い奴が書いてるんだろうなと誰の目にも明らかなのはナイショッってことでwwwwwww


>>464
>カス相手に一般的な感覚と常識を親切丁寧に教えてる金沢人は偉いよな。

うん相当頭の悪い富山人が書いてるんだろうな、
以前から、アイタタタタタってレスする奴と同一人物なんじゃないかな?
なにせ作り話しか書かない。
まともな富山人なら恥ずかしいと感じるだろう。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:28:21.70 ID:uRYD1KGM0
北陸3県で見るとダントツで恥ずかしい出身地は富山だよな。
新潟出身並みに恥ずかしい。
石川県以外の他の地域から相手にされていないからかな。
他で出身地を言っても「ハァ?」扱いされる。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:04:20.52 ID:s/iNrFy9P
税金、富山市公共事業の鉄筋コンクリ富山城w
これほどのセンスの悪い町は知らない。よくあんなもんを税金つかって建てたよなw

そして今度はおやべに税金を使って金沢市観光産業に貢献ときたもんだw
そしてそれは県庁所在地富山市と県民を更に疎遠にさせる破壊力w


>>287
富山市の西武デパートの売上高が0円、富山109も0円、商店街の店舗も売り

これが街中に新しく出来たから、前からあった古いこれの売上げが喰われたねって
話じゃなく富山市の場合は、ただ無くなっていっただけw
これほど暗い話もないだろうな、なんの救いも無い話だよ。

そう思うと金沢はどうだい?このデフレ15年不況の中、地方都市としては
よく持ち応えている方だよ、まぁ劣等性の不人気富山市と比較して安心していても駄目だけどね
下を見て安心しても仕方がない。

しかし富山がデカいのは妄想だけ Г富山は上流」wこれもホームラン認定しとよw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:22:38.31 ID:s/iNrFy9P
>>479
関西は知らないが東京で新潟出身と言えば普通だと思うよ。
東京ではお得意さん。
よく有りがちな出身地名。
別に富山出身でも良いんだが、そこでもリアル世界で
金沢がーって富山を説明する為に言ってるとしたら相当に恥ずかしいだろうな

それこそがГハア…?」ってなるだろう。
東京では最低でも大阪、名古屋、神戸、京都、福岡以外はみんな田舎町
そこの田舎の銀行がー電力会社がーっていわれても誰も興味無い。

金沢への興味の対象は歴史文化で北陸最大都市だというのはオマケでしかない。
富山には黒部立山が出てくれば儲けもん。
だから現実的な富山人なら黒部立山アルペンルートご存知ですか?という話し方になる。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:45:04.01 ID:s/iNrFy9P
ましてや電力会社改革できるか?
これを成し遂げる事が出来る?ってのが
日本の将来的課題になってるのにオラの田舎の電力会社が−ってのに
しがみついた話しされてみろ?

笑いモノにしかならなん
こっちは常識的な感覚で物事をレクチャーしてやってるだけなんだが
金沢中心に世の中がまわっている富山人には
解ってもらえるかな??

富山人が富山を自ら辱めようが勝手だが
金沢をまきぞえにしないでくれよ
尖額問題と同じで、こっちは富山との田舎比べを
国際社会で争わない。
理由は恥ずかしいから。

そんなもん鉄道、高速道路の車窓から見れば
どっちが都会なのか常識的に明らか。
歴史的に尖額諸島は日本の領土なのが明らかなのと一緒。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:53:56.67 ID:rG6+YzlY0
富山も金沢もどっちも田舎だろう
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:38:14.03 ID:2fnX+wXi0
>>482
ならこのスレ覗く必要無いよね
毎晩毎晩
それを言う為にいちいちスレチェックしてるの?

このスレは北陸3都市の市街地の比較スレな
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:02:45.69 ID:VzTInyAYO
域内総生産下落率
ワースト2富山県
ワースト3石川県
ドングリの背比べ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:12:38.69 ID:/dB5OMIK0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:15:51.43 ID:uRYD1KGM0
金沢 比較するライバルは日本や世界の有名歴史文化都市、富山のことは眼中外
富山 人気者の金沢に嫉妬して粘着

他者から見るとこう見える。
まるで日韓関係そのものですな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:47:57.87 ID:n4wntnaYO
>>487
キムが韓国で富山が日本ですね
わかります。
新幹線開通後にキムが泣き喚く姿が目に浮かぶわ(笑)
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:49:17.68 ID:T5f3EfOe0
金沢市、原付き自転車にご当地ナンバープレート−「雪づり」描く /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000042-minkei-l17


原付のご当地ナンバー来たな。
ちょっとやりすぎ感あるかもしれないが目立ったもの勝ちか。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:57:19.87 ID:+6Jp9b19O
富山さまの1人勝ちだな
キム泣くなって(笑)
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:21:48.89 ID:XFrT+ptn0
はあぁ富山って厭
なんか女々しいわ〜
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:40:24.07 ID:ZnYVVfd+0
>>475
たったそれだけか、ショボイじゃんw
北陸の外の世界を知らないの田舎蛙よ、
せめて松山くらいブランドをそろえてから自慢しろやw

その程度なら、
小矢部アウトレット>>>キムは確定だなwww
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:44:46.45 ID:ZnYVVfd+0
しかし昨日の夜からレクチャー、レクチャーってウルセーな、

アウディの選び方をレクチャーするのか?アイタタタタタwwww
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:48:03.76 ID:ouUhYlIL0
富山ってなると富山県全体の話になるのに
なんで石川は金沢だけみたいな話になるんだろう
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:15:20.46 ID:d6yJejau0
それ位で釣り合いが取れるからじゃない?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:24:30.37 ID:ouUhYlIL0
富山県庁、富山市役所には富山県のほとんどの市町村から通勤できる
だから富山には一体感がある
首都圏関西中京の県じゃ当たり前だが地方の県ではなかなかない
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:32:01.20 ID:fInG/TwD0
>>488>>490
落ち着けよ、朝鮮人w
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:37:01.57 ID:9qLw+NPC0
>>497
そっちこそ落ち着けよ、朝鮮人w
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:38:58.37 ID:ouUhYlIL0
富山市近郊の企業なら富山県内の人間はマイカー通勤できるし
企業は社宅など用意しなくても多数の中から良い人材を選べる
これは県にとって企業誘致の際にかなりの強みになるだろう
また、特急がなくなり並行在来線のダイヤや新駅が整備されたら
並行在来線の駅付近なら県内各地から電車通勤可能になる
新幹線開業後に県内各自治体の企業誘致の第二幕が開く
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:42:59.05 ID:6ASdyick0
富山県は旧国名が一致していて、呉西と呉東で多少の文化の違いはあるけれど、一体感がある。
石川県は加賀と能登で旧国名が違ううえ、金沢市という文化的にも異質な地域があるから。
北陸の土俗の文化が連綿と続く地域とはあきらかに別の土地になっている。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:04:02.27 ID:OKNZVLpcP
>>499
金沢市も場合も、通勤圏人口は100万人弱いる。
そして、その中でも生産者人口比率を考慮すれば富山市通勤圏人口より多くなるね。

>新幹線開業後に県内各自治体の企業誘致の第二幕が開く

中々面白い表現で宜しい、ユーモアあるよキミw
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:07:39.54 ID:fInG/TwD0
>>498
どうしたね、朝鮮人w
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:11:36.17 ID:yOoOFIMV0
>>501
通勤圏人口73万人だろ、シレッと水増しすんなよ、カスw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:18:52.53 ID:OKNZVLpcP
>>503
物理的に通勤を可能としてる住民の人口をいってたのは富山人。
またまた、主張ブレブレの糞頭悪いレスかよ、程度低い男だ。

>富山市近郊の企業なら富山県内の人間はマイカー通勤できるし

そして、お前のいう定義でいくと富山市の都市雇用圏人口は
たったの53万人な、これは福井市の67万人にも大きく水を明けられている。

つまり北陸県庁所在地最低が富山市な。

自爆テロご苦労さんw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:19:16.33 ID:3Z7T/W2rO
誰にも相手にされないから
自分で自分にレスしちゃう他所者がいるな
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:20:53.66 ID:ouUhYlIL0
wなんて使いたがる奴はだいたいが知性がないくせに上から目線
表現も面白いの一言で済むから楽なもんだ
むしろ絡まれたくないね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:25:01.31 ID:OKNZVLpcP
>>506
かるーく論破されて出たレスがそれかwww
北陸県庁所在地最下位のたったの53万人の富山市の自爆テロ糞ワロタw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:38:59.00 ID:ouUhYlIL0
論破の使い方が違うって以前誰かが指摘されてたのを思い出したわ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 04:57:21.24 ID:9WN12EKX0
まあ富山県の西半分は普通に金沢圏だしな。
実際の富山県は60万人程度しかいないよ。
富山市の影響下人口な。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:52:07.38 ID:OKNZVLpcP
まあ、その富山企業誘致第一幕(笑)とやらの結果が
富山市雇用権人口が北陸最下位の53万人しかいないんだな。

そりゃそうだろう、あの小矢部−高岡の片側1車線のショボイ基幹道路みてりゃ
遅れた県なんだろうと感じるよ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:29:06.95 ID:sGULijSf0
一番町共同ビルは10月着工か
日医工ビルは11月着工だな
中心部で建て替え新築ってのが
いいよな
金沢みたいに馬鹿みたいに拡散するのは得策とは言えん
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:09:04.14 ID:FxheGE3H0
>金沢みたいに馬鹿みたいに拡散するのは得策とは言えん

小矢部にアウトレットできる!!
商業地は拡散させる富山w
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:05:34.97 ID:0n75jwTw0
>>492
ビームス、ジャーナル、ヴィトン、グッチ、トリーバーチ、エモダ、SLY、アンダーカバー、ユナイテッドアローズ、ZARA以外にも

コーチ、エルメス、ロエベ、ポールスミス、アルマーニ、アーペーセ、トゥモローランド、ダイア、ミーア、サマンサタバサ、4℃、プラザ、
STUSSY、アディダス、ノースフェース、マムート、WEGO、F.I.L、オアグローリー、マルジェラ、GAP、グリーンレベルリラクシング、ローズバッド
などここには書ききれないぐらいまだまだブランドショップがある。

もちろんこれ全て正規店で在庫過剰品を集めたアウトレットなんざいくら店を集めても勝てん。
てか小矢部は金沢の隣接自治体、なので実質金沢圏だから相乗効果があるだろうから金沢圏とさらに差のつく総曲輪はますますブランド店が来なくなるだろう。

さらにアウトレットなしで新幹線は枝線になって古町も崩壊して新しい三井もショボかった尿潟は終わってくな(笑)

わかったかな?キチガイ新潟人さん
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:22:27.66 ID:8PyZDwEr0
>>499
>また、特急がなくなり並行在来線のダイヤや新駅が整備されたら
>並行在来線の駅付近なら県内各地から電車通勤可能になる

富山県の並行在来線対策協議会が経営計画の最終案より

・普通列車の運行本数は現状維持。金沢−富山間に1日上下計57本の直通列車を運転
・特急は廃止
・泊−金沢間に1日1往復の521系の快速列車を運行、泊発が朝、金沢発が夕方
 ※おはようエクスプレスの代替。
・富山−糸魚川間は1日2往復の直通列車を運転。
・JR城端線は1日11往復が富山駅まで乗り入れ。毎時1本。
・ICカード(ICOCA)を導入。

残念だが劇的な変化は期待出来ない。
運賃が現行の119%になること、高岡や魚津にいる特急通勤者に
どれだけ影響があるかどうかだろう。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:56:53.62 ID:Lf4YXoKh0
シネコンビルのテナントは楽しみだ
10代から20代、30代までメインターゲットとなる映画館の吸引力は凄い
有力テナント一つや二つ入れてきそうだな
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:15:52.64 ID:OKNZVLpcP
>>513
メンズだけでもフオーラスだとニコル、ミシェル キクチなどなどなど
大和なんかだとカルバンクライン、ゼニア、ランバンコレクション、バーバリーブラックレーベル、ラルフローレン、23区などなど
そりゃ書き切れない覚えられん
それと女性ものだが最近、ダナキャランニューヨークが復活したな
これのメンズも復活して欲しい。

グッチやARMANIなんかのスーパーブランドは毎シーズン新作購入しないが
ダナキャランニューヨークくらいのモード系が欲しい。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:52:19.75 ID:OKNZVLpcP
>>513
確かにアウトレットは今までユニクロ、イオンでいいや的な
階層に対してブランド服のハードルを下げる効果はあるのだろう。
それで今度はちゃんとしたものが欲しいとなり
次のハードル越えての正規品に目が向く
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:33:29.91 ID:8PyZDwEr0
2013年は不況直前のインディアンサマーの年。
消耗品でしかない服に金かけるのは相当な情弱。

「新幹線が出来てこれから景気がよくなるってのに
 なんで君たちはそんなに悲観的なこといってるんだい?」
「なにを 言うんだ。すぐにさむい冬がくるんだよ。」
「ばかだなぁ。すきなことをして楽しまないとつまらないじゃないか。」

やがて、さむい冬がやってきたのです。
ぼろぼろの服をきた、あのときのjaponさんが
おなかをすかせて、さまよっていました。

おしまい
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:18:23.16 ID:sTEUox8r0
>>514
通勤通学時間帯に2本増やすという話はまだあるよ
それ以上に富山で電車通勤を困難にしてるのは
金沢駅以西の特急、普通電車の風や雪による遅れによるダイヤの乱れ
これらが新幹線後は全く富山に来なくなるだけで電車通勤に切り替える人は増える
通勤費は会社負担だから大企業の多い富山は運賃上がっても影響ない人多い
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:29:29.73 ID:sTEUox8r0
そもそも富山は実家から電車通勤できる人を増やして
エコ&県民の負担を減らす動きをしているという話なのに
>>504は金沢近郊に引っ越ししてきて通勤圏になった連中が
富山よりかなり多いという話だから本質がズレてる
金沢で賃貸暮らしや一戸建てローンに追われる人と実家からの通勤者じゃ使える金も違う
富山は砺波から魚津、上市から高岡に電車通勤できるように動いてるが
石川だと七尾から小松に電車通勤する話みたいなもんで無理なんだしスタートが違うんだよ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:37:29.25 ID:auU0VLYa0
旧市内にタワマンかえば車は不要
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:43:50.37 ID:FaWabNxHO
>>514
ついに富山にもICOCAか!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:17:06.70 ID:FaWabNxHO
石川福井は依然としてICOCA導入は未定?

新型電車はきたものの、2両編成で、結果は減車・・・
石川福井は車社会化が今後も進むだろうな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:21:39.25 ID:OKNZVLpcP
>>520
経緯
>>499(富山人)の内容で「富山市には県内全域で通勤可能であり、だから企業誘致第2幕があける」

>>501(オレ)だったら金沢市に通勤可能な人口は100万人程度はいるよという事実

そこで、糞頭悪い何時もの富山人登場
>>503 
通勤圏人口73万人だろ、シレッと水増しすんなよ、カスw

あぁまた主張が変わったのねとオレは>>504で富山市に辛い現実を教える
富山市都市雇用人口たったの53万人で北陸最下位。

で、どっちで主張するの?
通勤可能だから企業誘致に有利になるのではない
通勤可能な生産人口が大事だと、こっちは常識的な話をしてるだけ。

人口に占める生産人口も 金沢>>>富山

結局、富山の立つ瀬がなくなっていくだけ。
もっと他のアプローチでもすれば?

>スタートが違うんだよ

そう富山人の言ってること、スタートから根本的に無理あり。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:34:43.75 ID:3RsmRYEZ0
>>523
金沢、福井の近未来の姿は北関東に行けば見れるよ
この流れは止まらないだろうね
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:57:34.06 ID:sTEUox8r0
北陸在住にこだわって関西好きなら福井に住むのはアリ
同じく首都圏びいきなら富山に住むのはアリ
どこからも均等に遠い石川に住むのが最も理由がわからない
遊びに行くにしても北陸内から出たくない人くらいしか思いつかん
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:19:16.77 ID:OKNZVLpcP
>>526
それぞれ富山、福井に住む意味が解らない。
だったら首都圏、関西圏に住めば良いだろう。
特に北陸にこだわる理由はなんだ?

よしんば福井はわかるよ、隣県が京都府に滋賀県だ関西圏の隣人だよ。
これを首都圏版に言い換えたら長野県、静岡県あたりの位置になるだろう。

で、富山って?・・・・・もうねお前しゃべらない方が良いと思うよ。
富山を馬鹿にされたいが為にやってるとしか思えない。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:27:37.99 ID:yOoOFIMV0
>>527
お前の家は糞田舎だからプロパンガス使ってるんだろw

お前のアウディもプロパンガスで動くのか?w
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:05:04.40 ID:29ENtyAdO
いくら底辺福井や金沢が泣き叫んでも
所詮2ちゃんの落書きにしか過ぎない
北陸の首都富山さまの時代が刻々と近づいている
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:10:28.12 ID:FaWabNxHO
小矢部の三井アウトレットができると、
売上高は香林坊大和を上回り北陸一の商業施設になると思うよ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:21:24.01 ID:sTEUox8r0
>>524
長々と書いたって論破されてるのは自分の方だろ
富山福井に比べて金沢の地元ファミリーは賃貸だったり一戸建てローンで
金を持ってないというのは金沢に店を出してる企業なら常識
転勤族や小・零細企業経営者は小金持ってるが割合は少ない
北陸の世帯が金持ってるのは共稼ぎと二世帯三世帯住宅が多いからで
そこから外れてしまうと裕福とは言えなくなるのはみんなわかっている
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:29:10.54 ID:6abw2/go0
そもそも富山ってケチだから
もってても使わないじゃん

いいか悪いか別に
借金してでも見え張ってでも買ってくれる方いいんだよね売る方は
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:29:38.34 ID:sTEUox8r0
>>527
首都圏関西じゃ年収500万でも底辺だが北陸だと中の上
地震も少ないし公立高校から東大や医学部へ行ける
まず北陸在住という点を押さえての話
富山は金沢より車で一時間早く東京に着くから路線バスの早朝便がある
なら黒部の方がいいだろという向きもあるが
富山は奥飛騨温泉経由で下道が選択できる点がプラス材料
富山石川で働いてたから金沢から出たことない人間よりは見識はあるぞ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:56:28.48 ID:tpaB3+sZ0
位置的には静岡東部に似ている
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:02:23.95 ID:ALg5Zf3a0
>>513>>516
まだまだ少ないな、その程度なら50万人以上の中核市でもいくらでもある。
新潟にあって金沢にないシャネルやエトロやダンヒルなど、これを一流高級ブランドっていうんだよ。
逆のケースは少ない。税金ドーピングで引っ張ってきてもその程度。

新潟は実力で引っ張ってくる、今度出来る三井のファッションビル(ラブラ2という新館)が加わる。
ラブラ1&2で3万u余り、ここにH&MやURBAN RESEARCH DOORSなどが加わり、ますます差が広がる。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:06:50.70 ID:etUf7nYkO
新潟の実力ではなく三井不動産の実力だろw
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:09:40.83 ID:ALg5Zf3a0
H&MとBershkaとURBAN RESEARCH DOORSなどは大都市向けで、
金沢には税金使っても無理だろう。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:13:27.76 ID:JTx9d4Hw0
>>530
香林坊大和の売上高が241億円(2011年度)、同年度のMOP滋賀竜王が274億円(対比113.7%)。
店舗数167・駐車場台数5000の滋賀竜王を物差しにすると、読売新聞の記事から
駐車場台数2500〜3000と伝えられている小矢部の推定店舗数は83〜100。
立地や規模で見劣りする小矢部が香林坊大和を超えるには、1店舗当たりの売上高で
滋賀竜王を大きく上回らないといけない。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:21:26.69 ID:43tEE1M/0
>>535
ラブラ2が加わる代わりに三越、アホーレ、ローサ、崩壊でブランド店が大激減するでしょう(笑)
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:25:30.29 ID:ALg5Zf3a0
>>539
そうなったらいいね、ボクの希望する未来w

ところでアホーレ何?おまえのことか?w
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:47:34.65 ID:43tEE1M/0
>>540
ラフォーレのことですよ^^

人口大激減に地価、路線価共に超暴落に新幹線の枝線化による交流人口の大激減に郊外のイオンの出店ラッシュに万代の三井の開業。



もう古町の維持は物理的に不可能でしょう(笑)
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:00:33.12 ID:8mhmg2iq0
そういや、大和の名物名誉会長なくなったな。
良くも悪くも大和を大きくした功労者だったしね。

伊勢丹進出を阻止し、三越を隅においやり、あえなく撤退。
新潟に思い入れが強く、撤退をおくらせたり、体力があるときに決断すればよかったのに
あほムスコは何もできず。ま、伊勢丹があれば今頃、名鉄と大和合併だったろうよ。

万代のような土地は金沢には無いから、新潟のような商業集積にはならない。
広いからなー新潟中心部にまだ土地あったのかよって感じで、もとは新潟交通の所有で再開発は容易だし
三井不動産に売却したのも良かったんではないか。だからショップも揃ったんだよ。
ラブロじゃー無理だわな。

>>539
のように古町はどうなるか見もの、小矢部のアウトレットでは、竪町がさらにやばくなるとおもうが。
フォーラスや香林坊は限定的だと思うが、マイナスになるのは確実だろうな。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:07:06.39 ID:etUf7nYkO
>>541
時代の流れを読みきれず、駅前商業開発を中途半端にした一方で、
旧市街の大規模開発にこだわり、さらに当時としては掟破りの郊外出店規制条例で
郊外モールSCを出店させず、あくまで旧市街の商業の保護に固執した結果、
駅前にファッションビルをおっ建てられてしまい、
競合する旧市街のファッションビルや商店街が著しく疲弊。
で、税金でテナント誘致とはもはや断末魔の叫びだろ?w
そして小矢部にアウトレットw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:14:31.11 ID:etUf7nYkO
>>542
伊勢丹が金沢に進出しようとした時期っていつ頃?
どのあたりに出店する予定だったの?
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:39:08.99 ID:43tEE1M/0
>>543
それでも金沢は金沢圏人口激増中に新幹線の開業に再開発ネタもあるし税金対策も観光資源もあるから香林坊片町は大丈夫でしょう。




マイナス要素のオンパレードの古町は崩壊を避けることは1000パー不可能(笑)
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:57:07.76 ID:C14LtheA0
>>544
デマだよ、富山にマルイ誘致くらい絵空事。

某新聞社の古い文献を見たが、伊勢丹なんてのは見たことがないわ。
香林坊再開発に全日空ホテル、もっと古くはダイエー誘致の記事は
あった覚えがあるわ(結局武蔵になったが)
しかし、武蔵の超高層インテリジェントビル計画が仮に進んでいたら
百貨店が構想に含まれていたので、西武くらいは来ていたかもな。

ま、結果オーライだった気はするがな。三越が進出してきたこと自体がバブル。
何もない駅前だったから大型店でもどのみち撤退してたと思う。
大型店の平米数規制したのもタイミングよかった。
駅西側に巨大なイオンが出来る可能性があったらしい。
これやられてたら中心部とっくに終わってたわ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:20:35.10 ID:C14LtheA0
CICなど中途半端な再開発しかせず
時代の流れのままに野放しで手を打たなかったのは富山や高岡。
無計画に大型店がどんどん出来て一帯がスプロール化。
規制した頃には既に遅し。今頃になって中心部の再生を始めた状態。

金沢は、香林坊を大規模に再開発、大和を移転させ東急グループを誘致。
昭和末期にいち早く近代的な商業地へと変貌。
(これがあったから今の香林坊竪町がある)
金沢駅前、武蔵の再開発へ乗り出すが。金沢駅前は完成時がバブル崩壊直後で閑古鳥。
武蔵は間に合わず。間もなく富山同様に郊外大型店が増えるが、福久サティを最後にすぐ規制。
示野イオン、鞍月アピタは分棟型の小規模店に食い止めるに成功。
大型店での進出を伺ってたイオンは、イオンかほくのような周辺自治体への出店や
規模に制限のない中心部で「フォーラス」として出店を果たす。

どちらがいいと思うかね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:47:12.66 ID:etUf7nYkO
香林坊は当初近鉄百貨店がくる予定が中止になり
続いて西武百貨店がくる予定だったがまたまた中止になり
で、最終的に大和がきたって流れじゃなかったか?


ポルテには当初伊勢丹が入る予定だったが、
結局大和のミニ店舗になったという噂も耳にしたがいかに?


最近だと2002年秋くらいと金沢駅西口に
大手百貨店が出店するなんて噂が飛び交ったが・・・
なお、新潟伊勢丹が支店出店を計画してたのも2002年秋。当時の関係筋より聞いた。偶然か?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:41:46.65 ID:X1NutWgP0
昔は中央通りにすらそごうの出店計画があったからな
そしていま四つも再開発事業が同時進行してるのは富山市ぐらいだろうな
それだけ街がボロかったってことだが
逆に再開発案件が頓挫の新潟古町はもうどうしようもない
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:26:01.29 ID:C14LtheA0
>>549
>そしていま四つも再開発事業が同時進行してるのは富山市ぐらいだろうな

百貨店どころかマリエ・CICクラスの商業施設も無さそうだがな。
西町交差点一帯が駅北のような空間に整然と
オフィスや高層マンションが並ぶなる、というイメージしか湧かんけどな。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:07:07.09 ID:C14LtheA0
金沢は自分の実力を過信しすぎだ。
タイミングが悪かったら今頃金沢は富山状態だった可能性がある
もし郊外大型店の規制が遅れていたら高い確率でこうなってた

2006年 金沢市示野に全天候型、石川県内初のイオンモールが開店
『イオンモール金沢』イオンと130の専門店、商業施設面積6万平米
シネコンまで備えるイオンかほくクラス

→これだけで十分中心部の商業を壊滅出来る規模、フォーラスの出店はなし

2007年 競うように金沢市無量寺にモール型ショッピングセンターが開店
『ベイウォーク金沢』アピタと135の専門店、商業施設面積5万平米
ファボーレ規模、イオンと差別化したプレミアム仕様

→新幹線開業前に中心部壊滅
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:14:11.85 ID:JTx9d4Hw0
過去のたらればは意味がない、前を向かないと。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:18:31.47 ID:iS/4wJ4N0
せいぜい片町再開発がんばれや
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:27:22.06 ID:C14LtheA0
>>443の見解がおかしいと思っただけだ

小矢部アウトレットは距離あるし、
金沢や富山から高速で行きやすい立地でもない
蓋を開けてみたらイオンかほくくらいの脅威だろう

金沢は規制などでわりに中心部が残ってる、本当に運が良い、まだ望みがある
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:34:48.19 ID:E4vMCzHOO
金沢はこれからは駅西なんだよ。大和ハウスのマンションも週末販売開始で完売した。すぐ裏手でも大和また建設するし。
北国銀行、NHK,JR 西日本のオフィスビル、大原学園と順番に竣工する。

大和の向かいの虎ノ門住宅所有のビルがどうなるかだね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:44:08.78 ID:JAgAgB170
金沢市のまちづくりは本当に下手糞!
先ずは、球場・サッカー場を建設しろ。
二点とも富山に完全に負けている。
「おもてなしドーム」
「21世紀美術館」
よりも此方が先決だろ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:56:58.62 ID:iS/4wJ4N0
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:34:11.59 ID:yYVt62xb0
福井だけ取り残されたな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:53:58.33 ID:C14LtheA0
>>556
美術工芸重視かスポーツ重視の違いだけだな。
だがあんまりお上にたかろうっていうのは感心しないぞ。
昔、金沢にドーム球場をって署名集めてたのが居たけど
当時まともなチームも無いのにマジで筋肉バカだと思った。

自民党政権長引きそうだし道州制になれば、
スポーツの富山、美術工芸の金沢で済み分けられていいじゃないか。
農業の能登、原発の福井と州内で特色出せば良い。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:06:16.57 ID:B9yAPOZc0
でも何だかんだでこれからは金沢〜敦賀間に投資の重心が移って行きそうではある。
出尽くした感のある富山と違って、石川と福井はこれからが本番。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:36:18.01 ID:1j0bEAtg0
北電スタジアム作らんかなぁ。規模はカシマくらいでいいから。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:34:21.34 ID:foxEy5jm0
プレミスト金沢駅西口は即完売だってな。
来年夏の完成なのにすげー。
14階建て72戸しかないけど113の申し込みがあり32戸で抽選だとか。
一番高かった5000万円の物件が6倍の一番人気。
完全にバブルだな。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:40:04.74 ID:foxEy5jm0
この勢いだと金沢駅周辺の地価はさらに値上がりするな。
大和ハウスは近くの駅西口と広坂に建てるけどこれもすぐ売れそう。
とくに広坂みたいな好立地はもう2度とないだろう。
金沢駅周辺はマンション街となりそうだな。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:19:45.44 ID:eLO7ttMB0
>>550
今まで低層のオンボロビルが並んでただけだから
だいぶマシになった方さ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:30:10.00 ID:B5cEx6jOO
やってるな裏日本人
金沢のショボい自慢話はやめんか女々しい

これからは富山の時代だろ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:40:16.32 ID:T294Jeww0
数兆円規模の公共事業を前にして地価上がる効果がない方がおかしいでしょ。

つか14,5階建てで100戸にも満たない半端なマンションでホルホルできる金沢がある意味
そのヤバさを物語ってるな。

大体アウトレットの影響で金沢中心部が危機にさらされるのは既に中心部じゃ共通の認識でしょうに。
お前らが愛してやまない北國のアクタス7月号で大々的に特集してただろ?
顔色の変化”とか曖昧な表現でアウトレット進出はラモーダのおかげ、、
的なあくまでも自分(北國新聞)の手柄に仕立てようとするキタグニの皮肉満載な表現にワロタ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:49:26.60 ID:T294Jeww0
あと、アウトレットと競合するのはイオンとか言ってる香具師がいるけど

イオン、ヨーカドー、アピタ→日常性を求めてくる客が主体
アウトレット、デパート、ファッションビル、その他都心的要素→非日常性

倉敷のアウトレットがなぜアリオと同一出店したかわかる?
佐野新都市もアウトレットとイオンが至近距離にほぼ同時期に出店。
去年開業した木更津アウトレットのそばにもイオン出店予定。
これが何を意味してるか分かるな。
アウトレット行きのツアーバスが新宿など東京都心から多数あり、好評な実態はどういうことか。

これらを考えれば、小矢部アウトレットのメインターゲットは金沢商圏で、その影響を一番
被るのは金沢中心部の小売業でしょう。
特にアウトレットは一番アパレル服飾を得意としている。
税金を使ってでも有名アパレルテナント誘致したり観光など非日常型都市として生きてきた金沢にとって痛手にならんわけないでしょうに
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:27:03.26 ID:UoXPDo3y0
石川県の成人はそもそも、片町とか行かねえよ。
片町歩いてるのなんて中高生ばっかじゃん。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:14:06.48 ID:KD0bmD3n0
アウトレットと競合するのはイオンとか言ってる香具師とはjaponのことだね。
あいつが戻って来たら、逆にしっかりレクチャーしてあげるといいよw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:28:45.21 ID:etUf7nYkO
金沢が小矢部アウトレットに危機感持つのはよくわかる。

そこで小矢部対抗策として大和かエムザに提案したいのは、
海環沿線に超大型新店を造るべきだよ。

宇都宮のインターパークにあるFKDみたいな超大型店ね。
あんなの造れば、本州日本海側最強の百貨店になれるよ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:31:35.53 ID:8mhmg2iq0
>>569
>しかしまだjaponは新潟スレに居座って粘着しているのか。
北陸スレで再び小矢部のアウトレットについて論客が正しい分析をしているから、
早くあっちへ行けよw

君はじゃぽん?のことをいろいろ言ってるが、北陸スレに粘着している新潟人か。
そうそう、兼六園がどうのことの書いてたなw 報道ステーションで、安部さんが今日金沢に来てて
なんか兼六園の外国観光客が80%UPとか言ってたな、本当かしらないけどw

お宅んところも特別名勝あれば、街の魅力UPにつながったとおもうけどな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:37:30.09 ID:8mhmg2iq0
>>566
しってるでしょ?プレミスト金沢駅西の土地の狭さ、100戸も無理だってw

あと、よくここで北國叩くやつほど、地元の人間より細かく、隅々紙面読んでそうだな。
北國さん喜んでるぞ、ましてやアクタスなんて読んでる人いるのかな・・・・
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:47:13.39 ID:J1tKWyDz0
>>571
japonとか言われても誰の事かさっぱりだよなw
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:50:25.13 ID:UoXPDo3y0
>>571
兼六園なんてつまんねえとこ押すのやめろや。
石川なら白峰に外人連れてこい。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:54:05.22 ID:kn9K2MitO
>>571>>573
ジャポンって脳内の仮想敵なんだろ
どんなやつなのか一般人にはわからないわ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:56:24.51 ID:KD0bmD3n0
商業ビルにしろマンションにしろ、
土地がないから開発が限られるってのは言い訳に過ぎない。
高さを増やすとか別館を建ててペデなどで繋げるとか、
やり方はいくらでもあるだろ。

武蔵が辻のダイエー跡地や片町のラブロ跡地の再開発の後退感、
中心街の家賃ダンピングなどを見ると金沢の限界が見えるが。
フォーラスでやり尽くして後は周囲の反撃を受けるだけかな。
これが新幹線開業前の金沢の実態だからな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:28:31.63 ID:pZ2nCCBU0
北陸地方に住んでないヨソ者が一人で自演してるんだろうなあ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:38:55.06 ID:T21VF2ot0
なんか富山が一生懸命になって金沢に構ってほしそうにアピールしているのが哀れで仕方がない。
さすが金魚の糞だな。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:48:51.39 ID:0HLAEx/DO
>>578
負け組だよ金沢→福井(笑)
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:58:00.20 ID:ZIdumEkg0
日本海側で地価が上昇してるのは金沢くらいだからな。
しかも駅裏のマンションですら即完売。
購入者は県外からの客も多いとか。
もう勝負あったろ。
諦めろ。
581sage:2013/07/11(木) 06:56:13.14 ID:aqtDxvaZ0
>>576
金沢には建物の高さ規制、風致地区には建築や広告に制限があるのを知らない?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:32:12.06 ID:ZIdumEkg0
周囲の反撃とか
中学生だろうな。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:45:49.34 ID:ZIdumEkg0
ここの富山人はほとんどが
中学生か引きこもりばかりだろう。
頭の悪さが文章からにじみでてる。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:29:47.03 ID:pRoBtY3h0
西町南地区
地上10階・地下1階 延べ26730u
総曲輪西地区
地上9階・地下1階 延べ27580u
‥映画館(3200u) テナント(2300u)
総曲輪三丁目地区
地上22階 延べ32800u
‥テナント(推定5000u強)
桜町一丁目四番地区
地上18階 延べ20000u

片町A地区
地上5階 延べ14000u
‥テナント(推定5〜6000u)  ブライダル施設(笑)

古町七番町D地区
‥頓挫未定
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:56:12.78 ID:R51tepAC0
>>581
高さ制限関係なく
異様に高い空室率(最近はオフィス潰して供給量減らしてるから数値的に改善はしてるが)と
ダイエーが長きにわたって空き地で放置、
税金投入しないとまともなテナントが集まらない香林坊と竪町
半崩壊気味で再開発されるが現施設より大幅に商業床が減らされるラブロ。
もはや市場評価は富山と大差ないレベルだろ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:09:42.12 ID:R51tepAC0
>>538
小矢部アウトレットは売上的に見てもせいぜい100〜150億円規模だろうが
ただでさえ粗利が少ない小売業において昨対比2〜3%でも影響与えれば被害大、5%も減れば撤退勧告レベルになるのが一般。
よほど好調な店は例外としてもどの施設も青息吐息状態、税金投入してアパレルテナント
誘致してる金沢の状態から見れば影響がどれほどのものかアホでもわかる。

フォーラスも絶好調なのか、、と言われれば微妙なんだろうな。
現状の金沢市中心部の中では新幹線駅前立地という意味で勝ち組なんだろうが、初年度以降売上発表無し。
撤退テナント発生後もテナントはすぐに入りはするもののレベルアップしてるとも言い難い。
5階のナムコのデザートフォレスト跡地に誘致した本屋が未来屋という時点でやや疑わしいレベル。
秋田のフォーラスでもジュンク堂入ってるというのに。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:49:40.60 ID:iE7lZnByO
廃れる所もあれば、生き残る所もあるやろ。どこの街の発展のように金沢にも期待してるのか?

あまりにもの不甲斐なさと失望からくる叱咤激励と手厳しいレスをたまにみかける。

楽観的も悲観的すぎるのも問題だが、わずかな光に小さな期待をしたほうがいいな。

アウトレットは楽しみだし、新幹線特需も一時とはいえ期待してしまう。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:14:53.46 ID:62gn/LxRO
北陸は富山一極になるのか?
金沢は落ちぶれるだけ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:25:19.67 ID:T21VF2ot0
今日も金魚の糞が構ってほしそうに喚いているな。
ボッチの富山と違って金沢は全国ブランド都市会議に出席中で忙しいのだよ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:28:23.39 ID:aKBHgsms0
>>585
再開発事業でないとまともに商業テナントが集まらない
マンションもほとんど再開発事業という富山様にはかないませんよ
西武跡を廃墟のまま7年だからな、

家賃補助ありきの金沢と、再開発ありきの富山
新幹線開業目前にしてどちらも歪だ
税金という名のヤク中状態、ヤクが切れたら福井と変わらんだろこりゃ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:37:46.68 ID:tTCrja370
高層タワマン乱立で武蔵小山みたいな商店街になるね
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:44:35.35 ID:o6oZ68/QO
>>590
金沢は、中心部にあと一つは商業施設が欲しいところだな。

店舗面積が一万平米超えるくらいの商業施設があれば、
小矢部アウトレットに十分対抗できるはず。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:39:16.59 ID:sqSzQ3n2O
>>592
商業施設って具体的には?
アパレルメインて話ならパルコとかその辺りか?
中枢都市圏以外の店舗は軒並み苦戦してるようだが
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:09:47.50 ID:c+L9cptw0
まあ金沢は人口増加し地価も広い地点上昇中だから余裕だけどね。
県外からの移住者も増えてるし。

そこらへんの田舎とは違うのよ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:15:24.34 ID:R51tepAC0
>>590
再開発事業といっても今のところ中心部マンションは絶好調なんだけど。
西武跡地は民間主体だしね。どこかみたいに国に泣きついてテナント誘致、なんてみっともない真似はしないよ。
既に供給過剰な中で無理やりオフィスをホテルに鞍替えしたりして
自暴自棄な再開発しかない金沢に比べりゃ富山のほうがまだ生産的だと思うわ。
せっかく税金投入して有力アパレル誘致したのに、小矢部にアウトレットができてしまい
さらに窮地に追いやられるのは目に見えてる。
香林坊大和の悲惨な売り上げ減見てても明らか。エムザも売り上げ減。
ラブロ半壊。独り勝ちのように見えるフォーラスも実態は微妙なところだし。

>>592
ラブロさえ埋められるかどうかの瀬戸際な市場にこれ以上まともな商業施設なんてできるわけなかろうに
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:41:10.02 ID:R51tepAC0
さておき、ツッコミどころ満載な税金投与開発事例↓
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/11986/1/houkokusyo.pdf#search='%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A+%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85+%E4%B9%97%E9%99%8D%E5%AE%A2%E6%95%B0'
補助降りるのにそれなりの利用者需要を見せつけたいのは分かるが、

p13“JR乗降客数 平成27年68947人、平成37年76226人”
@平成27年は金沢暫定開業、平成37年は全線開業を目安にしてるんだろうが
平成27年にははくたか廃止、平成37年にはサンダーバード、しらさぎ等廃止されるはずなのに
一向に減らない在来線乗降客数
A航空機利用者数もなぜかこの10年間で増加してるが、北陸新幹線金沢以西開業すると
更に羽田便は減るだろうが加賀周辺の住人は小松駅や加賀温泉駅利用になるだろうから1000人も増えるとは到底思えない。
B北陸新幹線は12両編成みたいだから1両約940人程度。
金沢開業時はおそらく30本/日程度になることから考えると乗降客17700人って相当厳しいと思うけど。
現状でさえはくたか+小松空港+高速バス利用含めたところで10000人/日にも満たない水準なのにね。
B一番のツッコミどころは「再開発等の増加乗降客数」という算定。フォーラスが開業しても
金沢駅の乗降客数は数百人程度しか伸びてないのに何をどんな事をすれば10000人も増加できるのか。

再開発認定のために高い利用想定を見せたかったのと、
76000人という数字を出すあたり意地でも新潟駅利用者数を超えたいという見栄が見え隠れしてるよな。

腐っても観光地なのと皮肉にも北陸内の支社の統廃合が進むだろうから
それなりの利用者増を見込めるのは確かだろうが、これは酷い皮算用。
せいぜいで現状40000人→50000〜55000人くらいじゃねーの?
九州新幹線ほどの自由度や運航頻度は無いから域内交通においては伸びしろがそれほどあるとも思えない。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:42:18.95 ID:3Vl+Trz00
>>588
>北陸は富山一極になるのか?
金沢は落ちぶれるだけ


あえて背中から鉄砲を撃つ。
富山人はこんな恥ずかしい奴ばかりじゃないぞ。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:42:19.41 ID:62gn/LxRO
>>594
だれが裏日本金沢なんかに移住するかよ
おまえ大丈夫か(笑)
なに美化してんだ底辺北陸のぶんざいで

頑張れよ富山!
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:48:18.06 ID:o6oZ68/QO
>>593
パルコは厳しいだろうな。
仮に誘致するにしても相当デカいハコが必要になりそう。

俺がイメージしてるのはアパレルに限らず幅広い買回り品と飲食店などを併せた
複合タイプの商業施設ね。ダイバーシティみたいな感じで。

このままだと小矢部アウトレットに話題が集中して
客をごっそり持っていかれる恐れが・・・新幹線開業ムードどころじゃなくなる。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:57:24.81 ID:R51tepAC0
>>599
需要とか全く考えず
ハコさえあれば誘致できると思ってる馬鹿
お前、kanazawacomだろ?ww
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:02:27.05 ID:o6oZ68/QO
>>600
俺はあいつとは違うよ。商業施設の誘致に関しては考え方が似てるけど。
ただし根本的なところでは、香林坊なんか捨てて、
駅周辺や駅西へ街の中心を移すのが金沢の生き残るべき道だと思うよ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:17:45.89 ID:IRcgBqpe0
天然パーマ男J・O死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男 K死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。M・O死ね。白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:20:05.05 ID:UACGSqSY0
ID:R51tepAC0
どこの人かな?大和、エムザ、ラブロ、フォーラスなどのこと書いてるが、
富山人なら、総曲輪や特に中央通り(サンポーロ)の現状知ってれば金沢の商業施設のこと言えないだろ。

ましてや、富山の西の端とはいえ、アウトレットができれば高岡や富山商圏にも影響が出るはず。
新川地区の人も来るだろうし、他人事のようだな。

マンションに関しては駅周辺、富山は中心部、その違いで金沢も好調だよ。
中心部といえば、中央通り(片町横)や広阪(ミスドのちかく)もマンション建設される。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:21:38.78 ID:eEJclQOp0
>>601
その考えには賛成できない。
高岡は駅南に街の中心を移して、街が崩壊した。
魚津も駅周辺に集めて共倒れだ。
自家用車優先社会には商業の発展も、街の賑わいも起こりえないと思うんだよね。
いかに大勢の人を歩かせるか、広いエリアを回遊させるかが大事だと思う。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:23:59.97 ID:y5I0kQ+w0
大阪 超絶空撮シリーズ

梅田:日本一の高層ビル群
http://005.shanbara.jp/news/view/239e37a5.jpg
難波:日本最大の繁華街
http://005.shanbara.jp/news/view/10cb0489.jpg
天王寺:日本最高層ビル
http://005.shanbara.jp/news/view/2fe5359c.jpg
北浜:日本の資本主義発祥地
http://005.shanbara.jp/news/view/21456f9f.jpg
弁天町:古代から続く日本の玄関
http://005.shanbara.jp/news/view/162f0c3e_1.jpg
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:35:04.92 ID:UACGSqSY0
>>601
俺もそう思うよ。都心軸は駅から海側へ移動してきてるんだしそうなるよ。
駅西を走ってればあきらかで、専門学校、大和ハウスのマンション、地銀本店、JR体育館跡地はオフィスビルと
あの道沿いは建設ラッシュ、パークビルの裏はNHKが土地取得済で2015年だったかに金沢放送局着工予定。
旧JR西の社宅跡地をどうするかが、どうなるかが見ものかな。

中心部は観光客とイベント向けの街にかわるでしょう。
イベントスペースの使い勝手を良くするために、中央公園の木を伐採などしたり、ホテル建設したりしてるから。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:45:06.04 ID:o6oZ68/QO
>>604
>自家用車優先社会には商業の発展も、街の賑わいも起こりえないと思うんだよね。
>いかに大勢の人を歩かせるか、広いエリアを回遊させるかが大事だと思う。

確かにいうとおりだが、金沢の都市規模では無理な話だ。
選択の集中はどうしても避けられん。
それでも多極化を放置すれば、指摘の通り、
金沢も高岡みたいになるってわけさ。
608607:2013/07/11(木) 22:50:21.35 ID:o6oZ68/QO
選択“と”集中でした。すみません。

ということで県庁、北國銀行、NHKなどに続いて、
次は大和あたりに駅西へ移転する決断を下してほしいものだがな。
まぁ、あそこは無理かねw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:52:18.26 ID:tLfGmLhL0
>>607
中心商店街なんて学生と観光客にしか需要がないからな。
金沢の街を守りたいなら観光客を集めるしかない。
とはいっても兼六園アピールはやめたほうがいい。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:03:52.64 ID:b+1NovJX0
飽和状態の都市に予想外のライバルが来たら厳しいだろうな
フォーラスのテナントならヨソのイオンでのつきあいがあるから辛抱するが
金沢市内はそんな義理もない
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:04:41.16 ID:UACGSqSY0
大和といえば、尾山神社前のコインパーキングつぶして、7F建てのPを造ってるよね。
北国新聞所有なんだけど、1Fに北國銀行が入り、アトリオの北國が移転するんだけど、
後継テナントに興味深々だ。

本町の地主に話を聞くと、手放さない理由に都ホテル一帯の再開発を希望してたな。
近鉄は古びた都ホテルをいつまであのままにしておく気なのか?
逆に長田の地主がいうに、新幹線が来たら、駅西にビックカメラが来そうだと言ってるが
(ありえない)と聞いてたが、何回も視察に来てるらしい・・・・疑わしいが。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:44:58.62 ID:R51tepAC0
>>611
消費税増税、地デジ需要もなくなった今あり得ないだろうな
現にビックもあれほど2007年から2011年まで地方進出が進んでいたのに、
水戸ができて以来全くそういう話は聞かない。

>>602
駅西に商業施設集約してくにしても出来るのは都心型施設というより
イオンとかアピタとかそういう草刈り場になって都心型なのか郊外型なのか
巨大駐車ありきの半端な物ができて飽和するだけだろうね。
街(香林坊)を移して別のところに更に街(駅西)を作る、、、なんて今の地方都市じゃ無理難題。

>>610
似たような流れの岡山は倉敷にアウトレット&アリオができて喰われてるが
更に来年末には岡山駅隣接地に西日本最大規模のイオンモールが出来る、という
話題性で上手く食いつないでるが、残念ながら金沢にはそんな話題は無い。
せいぜいでラブロとダイエー跡くらいだが、どちらもショボイ内容で小矢部MOP対抗策にはならん。
まあ、岡山は岡山で完全にメイン繁華街の表町は天満屋が1万平米ほど売場面積拡張するという話以外放置状態だが
中心部で話題性を食い繋いでるだけでも金沢よりマシか
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:46:03.63 ID:y5I0kQ+w0
大阪 超絶空撮シリーズ

梅田:日本一の高層ビル群
http://005.shanbara.jp/news/view/239e37a5.jpg
難波:日本最大の繁華街
http://005.shanbara.jp/news/view/10cb0489.jpg
天王寺:日本最高層ビル
http://005.shanbara.jp/news/view/2fe5359c.jpg
北浜:日本の資本主義発祥地
http://005.shanbara.jp/news/view/21456f9f.jpg
弁天町:古代から続く日本の玄関
http://005.shanbara.jp/news/view/162f0c3e_1.jpg
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:46:35.74 ID:00ctlDhp0
>>611
新潟スレではスマホで粘着し、ここではPCに変えるとは男らしくないな
そんな面倒なことしないで同じIDで堂々と主張しろよ、カスめw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:48:36.74 ID:VppIs6z60
駅西50m道路沿いに1万平米近い空地(扱い)が有るのだが、
駅前の大規模小売店舗ができるとすればここかな。
http://www.kanazawa-cci.or.jp/ekinishi/rittchi.html
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:01:00.24 ID:uJ5G7qs60
>>614
何をいってるんだ?あんたは逆に北陸スレに粘着してる新潟人だろ。

そのスマホ野郎に直接聞いたらどうだ?お前かと?w
ばかばかしい・・・・覗くのは勝手だがここではロムってるのが利口だよ。
わざわざ登場しなくてもいいからw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:02:14.17 ID:j2M45/an0
駅西から50m道路なんてまともに人すら歩いてないし、
駅西コンコース出口から300m近くあり、その間何もない広場とパークビルだけが連なるだけ。
歩行導線として一体感がないしまともな商業施設が出来るとも思えん。
マンションか半端なオフィスになるのが目に見えてる。

可能性があるとすれば駅西暫定駐車場だがこちらも半分広場整備に削られ、しかも
駅西口ビル横にまで一般車スペースになってるから歩行導線も引けないし、微妙なところ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:06:04.77 ID:8pJFXzFW0
富山の連中は小矢部でアウトレットなんて成り立つんかと心配してるが
案外そのくらいの方が危機感持って買い物行くから成り立ったりする
選挙みたいなもん
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:12:47.59 ID:uJ5G7qs60
>>615
そこの角地にNHK金沢放送局が移転する(約4000u)すでに柵で囲ってあるからわかるよ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:18:52.62 ID:nLvpONOe0
>>598
>だれが裏日本金沢なんかに移住するかよ
おまえ大丈夫か(笑)
なに美化してんだ底辺北陸のぶんざいで


お前「表日本」ならなんでこのスレ覗いてるんだw
成り済ましバレバレだぞwww
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:24:43.68 ID:j2M45/an0
>>618
>成り立つんかと
いや、誰もそういう心配してないから。
北陸道、東海北陸道、能越道の結束地で立地もいいから北陸中(福井は竜王他に行くのが大半だろうけど)+飛騨北部あたりを商圏にするには十分。
最初は小粒でもMOPは順次拡張していくパターンも多いしね。
敢えて言うなら
MOPができて戦々恐々する金沢中心部商業関係者とマスコミの事実があるのに
本物志向の人はアウトレットに行かないとか、アウトレットと競合するのはイオンだの富山中心部だの
意味不明すぎる自論で自己正当化してる香具師の心配なら大いにしてると思うけど。
小売業において売上で1割(10%)はおろか5分(5%)でも売上に影響すれば大打撃だという事実を考えてないんだろうけど。
強がってる奴は0か100かみたいな二極言論しか頭にない厨房か単なる無知なんだろうが

>>619
貴重な街中の公共オフィスがまた一つ。
NHK単体の再開発なら3,4階建てとかそういうレベルにしかならんし
なんの華にもならんよ。
こんなのなら古かろうが街中に居残ってくれたほうがマシだ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:25:49.00 ID:M3DPowJj0
>>590
富山市は中心部への大型店舗誘致のために今年度から支援制度ができた
1000平米以上の大型店舗が条件で出店支援金として最大で1億円が補助される
西武跡などの再開発を見越してのことだろうな
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:25:56.36 ID:dUROvKRv0
>>598
北陸ももっと涼しければ移住先としてアピールできるが、関東、愛知、大阪よりマシとはいえ十分に蒸し暑いからなあ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:29:20.60 ID:Qy38yLXY0
>>621
>MOPができて戦々恐々する金沢中心部商業関係者

強力なライバルの登場で気を引き締めるのは当然の反応だが、
富山市・高岡市の商業関係者は何か対策を取らないのかな?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:32:13.99 ID:j2M45/an0
>>622
補助金制度自体は今の地方都市じゃ珍しくないよ。
問題はその度合い。
金沢の場合、2年間家賃1/6に免除とか「特定の有名店」にのみ更に手厚い補助とか
そういうあからさますぎる事をやっているがここまでやっているのは異常な例。
ラモーダも北國単体の手柄のように書かれるが国の地方再生事業の一環かなんかでいろいろ
金沢市の補助とは別に国からの補助が流入してる。
補助でジャーナルスタンダードやビームス誘致した、、なんて北國は意地でも書かんだろうがw
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:32:47.09 ID:8pJFXzFW0
>>621
富山の人間は心配性なんだよ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:34:54.35 ID:2d8TPDtUP
>>621
アウトレットで買い物する気しない層もいるってことだよ。
新作モデルの良質の服を手にいれるのに発売後さっそく店に出掛ける階層のことな。

もしくはバーゲンでしか殆ど買わないよって奴でも、通常期間中に欲しいの決めて
バーゲン初日にゲットしていくような奴は、アウトレットで買う気おきないよ。

こういう理屈をいっていただけだ。

もちろん衣料である以上は、街中もイオンもアウトレットのライバルになるだろう。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:41:46.02 ID:j2M45/an0
>>624
高岡中心部の場合既にMOPが出来るとかできないとか
それ以前の問題だから。
むしろ北陸新幹線新高岡駅ができて高岡大和撤退される心配のほうが大きいだろう。
高岡駅の地下街のテナントも改装前より半数くらいに減らしてるが、
なかなか誘致が進まないらしいし、目先の問題のほうが死活レベル。

富山の場合は良くも悪くも金沢みたいに(アウトレットと一番競合する)アパレル頼みの作りじゃないから
金沢に比べれば競合する部分は少ないだろう。距離も金沢より遠いしね。とはいえ、影響は多少なりともあるだろうし
今までも金沢に吸われていて、その金沢より近い小矢部に金沢都心部にしかなかったようなテナントが入るハコが出来るわけだから
今までより西に客が流れる傾向が強まる可能性がある事にそれなりの対策は必要だわな。
まあ、その対策が新幹線開業に向けて行われるマリエ全面改装やら西武跡再開発に同時並行で繋がるんじゃないの?
総曲輪はどちらかというと職住近接生活密着型のまちづくり中心みたいだからちょっと別の方向に向けてる感じだけど。
富山の場合は今更金沢に流れる客を戻すより、イオンモール高岡やファボーレに流れた客を引き戻す努力のほうが
街中再生の近道でしょう
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:46:54.86 ID:2d8TPDtUP
今までアウトレットに行っても、何も買う気起きなかった自分(達)だが
こういう人っているんだってこと

今、これだけアウトレットが全国に浸透して久しくなっているが
チョット調べてみると、こんな話をしているね。


アクセ、腕時計、バッグ、こうしたものですと、これまでアウトレット品を買ったことがありません。
持っている全部が正規店で求めたものです。やはり、半端な商品は所詮半端な商品、どこか満足感が薄い。
それよりは、たとえ高価であっても、ちゃんとした好みの正規品を正規店で買い求めた…という誇りと安心感がその原因だと思います。

http://okwave.jp/qa/q7904677.html

まあ、こんなのネットでも、ゴロゴロ出てくるから、同じように思っていた人結構居るんだなと認識した。
ただ、ここまでの上質を知らない人の方が多いから、今のアウトレットの盛況ぶりがある。
そして、このカラクリを知っていても、悪かろうでも良いから安かろうを選ぶデフレ病は未だ日本国民は克服してない。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:50:02.17 ID:8pJFXzFW0
アウトレットに買い物だと
服はあまり興味ないが鞄とか靴とか財布とか雑貨は買いたいな
仕事人間の富山のオッサンには実用性の高いものが受けそうだ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:52:00.80 ID:8pJFXzFW0
>>629
高速で近くなったし
北陸でそこまで正規品にこだわる人は名古屋まで行くんじゃあるまいか
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:55:00.98 ID:j2M45/an0
>>627
だから
>アウトレットで買い物する気しない層もいるってことだよ。
>新作モデルの良質の服を手にいれるのに発売後さっそく店に出掛ける階層
そんな事に拘ってる顧客層が北陸にどれだけいるのかという話よ。
新宿や東京から各種アウトレットに向けたツアーバスに都心のOL中心になぜ人気なのかわかってる。
大都市ならばそういう拘りがある顧客層だけでやっていける話かもしれんが北陸じゃその顧客層だけで商売は成り立たない。
そもそも本気で最新のトレンドに拘るなら半端にしか揃わない金沢で買い物はしない。
5大セレショでいえばビームスとトゥモローランド(レディースのみ)しかなくあくまで北陸の中では充実してる程度で全国的に見れば不揃い、
しかも街中は税金で有力したアパレルテナント頼みの状況

>街中もイオンもアウトレットのライバル
だからだいぶ前のコメントでも書いたけど
イオンは日常性重視、アウトレットは非日常性重視。
好調なアウトレットのそばには最近は必ずと言っていいほどイオンなどGMSが出店してる。
それはなぜか?
アウトレットと競合する部分よりアウトレットを中心に来た客が帰りにイオンによってくれるという需要のほうが大きいから。
倉敷のアウトレットがアリオと揃い踏みで出店してる現状でみてもわかるでしょうに。

あと男物ジャケット1つ例に言うなら
有名セレクトショップ直営→3〜10万
有名セレクトショップアウトレット→2〜5万
イオンのテナント→せいぜいで1万(ユニクロだと5000円とか
イオン直営→5000円程度
※バーゲンセール時などは除く

イオンメインの顧客層じゃ競合しようがないんだよ
あと、アウトレットに非正規品と型落ちしか置いてないとしか思ってない時点で
最近のアウトレット事情を全く知らん素人というのが丸わかり
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:59:18.55 ID:uJ5G7qs60
>>621
ご存知のように、NHKは中心部に残りたかったんだけど、前山出市長が猛反対したんだよ。
建て替えならその時点でやってたんだろうけど結果そのままに。
50年経過して古かろうではすまなくなったのよ。駅西は交通の便もいいし決めたんでしょ。
華にならなくていいよ。こなけりゃ、あそこは企業局の駐車場のままだったんだし、出入り業者は駅西へ行けば
駅ナカでご飯食べたりするかもしれないから、ただNHK横のサンクスは気の毒かも。
あと、書庫として借りてるテナントビルのオーナーさんは、移転したら退居するだろうから収入減るよな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:00:15.72 ID:2d8TPDtUP
>>632
>好調なアウトレットのそばには最近は必ずと言っていいほどイオンなどGMSが出店してる。

相乗効果を狙ってるに決まってるだろう、もともとアウトレットは立地条件の良い場所にできるのだし。
では、こういう角度で話してみよか?何故、百貨店のすぐ傍でブランド専門店やファッションビルが進出してくるのか?
これは競合しあう店同士だ。

これでお前の弁説は終わり。
俺が、お前の「それは何故か?」に答えるとこうなる。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:03:49.34 ID:8pJFXzFW0
今まで服や雑貨買いになんとなく金沢まで行ってたが
小矢部で済むようになれば近くて楽だな
自県に金が落ちるし
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:09:48.11 ID:j2M45/an0
>>629
デフレ体質を脱却したところで
金沢の街中に客が戻るとも思えんがな。
お前の体感でいえばバブル前みたいな考えなのだろうが、
金銭価値が当時並になったとしても日本の中で移動する事への体感時間と精神感覚が大幅に縮小されている。
20年前に比べて北陸道は全線4車線化、上信越道開通、東海北陸道開通、JRは更に高速化され、
2年後には東京まで直通の新幹線が2時間半で通る。大阪へは20年前は3時間以上かかっていたのが今は2時間半、新幹線開通後は1時間20分ほどで結ばれる。
それこそ君が理想とする本物志向に括る人は東京へのストローで流れる対象そのものにしかならんでしょ。
デフレ脱却したところで昔のように地方でも街中が賑わいづく事に繋がるか、とは言い切れないんだよ

>>634
相乗効果で売上見込める売上増>競合して減る売上減
な時点で根本的に君が言う論理が破たんしてる。
>イオンもアウトレットのライバル
つまるところこれは同じ“ライバル”=切磋琢磨ともなるが、
アウトレットと金沢街中商業施設の関係は“ライバル”=潰し合いにしかならん
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:11:33.16 ID:8VIyXxgn0
結局アウトレットとイオンモールは相乗効果が絶大で双方に利益をもたらすという結論が出てるじゃん
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:13:48.36 ID:j2M45/an0
>>634
イオンにとってはある意味小矢部アウトレットが絶好調になってくれたほうが
好都合なんだという事を自分で言ってるようなもんだよ。
アウトレットが好調ならばイオンは小矢部にもイオンモール出店を考える契機になる。
木更津アウトレットのように、イオンが後出し出店というのは普通にあるから。
そうなれば小矢部を中心として商圏はより強固になりますます窮地になるのは金沢中心部なわけだが。
自分で言ってる論理が矛盾してる自覚はないの?w
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:37:20.03 ID:Qy38yLXY0
>>638
イオンモール高岡と競合するのでない?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:42:09.14 ID:Z8Sr6/pl0
( ´∀`)< 金沢はアウトレットの恩恵を傍受できるんだってさ(ボソッ

        , 、、  ,,
      , '  ____ " 、、
.     , '  /金●澤_\  ',
     ;  /(. ゚ )三( 。) \  ;
    ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
.    ; |  u  ,|rェェェ|、  u  | ;  ううう・・・
    ; \.  uヾ`ニニ´   / ;
   ,' /           \ ',
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:43:52.50 ID:2d8TPDtUP
似たもの業態同士が固まる、こんな形は世の中に腐るほどあるだろう。
その典型が商店街だよ。
松任のアピタの至近距離にイオンが進出した。競合しあう店同士だ。
どうして、こんな事例が直ぐに浮かばないのか?頭が固いんだろうな。

アウトレットの近くにイオンが出来ても不思議じゃない、郊外大型店舗同士の相乗効果狙い。
もしくは、お零れ狙い、もしくは奪い合い。
特に「アウトレットで買う気起きなかった客層の受け皿になる」


>>20年前に比べて北陸道は

おいおい名古屋、大阪への所要時間は何も変わって無いだろう、無理ありすぎ。

>自分で言ってる論理が矛盾してる自覚はないの?w

最初から郊外型店舗、客層も被るイオンとアウトレットだといってるだろう
郊外型は郊外型で固まるのは当たり前だよ。
どこが矛盾?富山県西側に富山の重心がシフトすると再三再四言ってきたんだがね。

>ますます窮地になるのは金沢中心部なわけだが

中心部よりも、金沢の郊外店の集積店のダメージの方がある様に思うがね
同じように富山東側の郊外店の集積地。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:05:25.36 ID:MDcnXgdb0
>>621
金沢海環に作れば福井も商圏になったのに惜しいな。
嶺北だけで70万もいるんだぜ。
もったいない。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:30:58.17 ID:WcF7Gp5hO
富山に必死に噛みつく金沢のカスが滑稽過ぎるな

もう北陸は富山の時代到来なんだよ格下金沢(笑)
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:46:53.46 ID:j2M45/an0
衣食住でみれば
アウトレット
・衣料→アウトレットとはいえ有名セレショクラスだと万単位の金額が中心。
    アウターを中心に取扱い。一部女性下着専門店以外で基本インナーはほぼ見かけない。
     全売場のうち概ね8割以上はこの要素に関連する店で埋められる
・食料→食品売場は当然無い。レストランなどはあるが一部フードコートにマックなどがある以外
    ファミレスよりは高級志向が多い。郊外店では地産地消的な店を良く見かける。
・住居→大型家具は殆ど取り扱わない。アディダスなどスポーツ店やアウトドア専門店は1店くらいはどこでも入ってる。
    雑貨はフランフランなどファッション重視な装飾要素中心で実用性家具などは取り扱わない。

イオン、アリオなどGMS
・衣料→インナー、アウターなど一通り揃う。服飾系は10代向けとか最低限しか置かない(低価格な店がメインな為アダルト向けは需要無)。
    アウターでも5000円未満がメインでメインはインナーや室内着や生活着が中心。
    1人あたりせいぜい数千円程度の買い物。
・食品→普通のスーパー。アウトレットには無い決定的要素。あとは言わずもがな。
・住居→組立家具(自己組立)やダイニング用品やDIY用品など生活色濃いものしか置いていない。
    デザイン性やファッション性の要素はほぼゼロ。淡泊に無造作に置いてある感じ

分かる通り、案外アウトレットとイオン(GMS)は競合しようにも品ぞろえやプライスライン自体重なる部分が少ない。
食料品売り場が無い時点でアウトレットだけで生活は成り立たない。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:51:35.53 ID:+yK6xN450
だいたいキムとか格下とか富山の時代とかは富山人は言わないからな
新潟在住の金沢粘着がいつものごとく煽ってるだけ
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:58:50.09 ID:xcVAb7t3O
>>645
てか、日本人は誰も言わない
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:04:54.67 ID:MDcnXgdb0
まあ何だかんだで小矢部も金沢圏には違いないから、結局吸われるのは高岡、次いで富山になるのではないかな。
CM流すのも富山県内が中心だろうし。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:42:36.70 ID:a3g2w9Jn0
>>647
小矢部が金沢圏?
何で?
根拠は?
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 04:02:26.75 ID:MDcnXgdb0
県境でものを考えるな。
県境など書類の上にしか存在しないのだから。

都市の引力圏でものを考えろ。
小矢部は金沢の隣町。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 05:07:36.82 ID:Qy38yLXY0
>>648
富山市内で勤める女性対象の調査でこれなので、小矢部市も推して知るべしかと。

>年代別 〜29歳以下は衣料品を金沢市や富山駅周辺で購入〜
>「衣料品(ファッション性の高いもの)」について、最もよく購入する小売店の場所等を年代別にみたものが図2である。
>これを見ると、「29歳以下」で、「金沢市」(26.3%)や「富山駅周辺地区」(18.6%)が他の年代に比べて高く、
>『中心3商店街地区』が8.2%と低いことがわかる。
図2:http://2ch-ita.net/upfiles/file6793.jpg

>金沢市へ買い物に行く頻度 〜30代・40代の金沢へ行く割合が増加〜
>この1年間に買い物を目的として、金沢市(中心街・駅周辺)へ1回以上行った人の比率を、年代別に平成18年度調査
>(「平成18年度働く女性の消 費動向調査」)と比較したものが図3である。
>これによると全体では平成18年度より 4.9ポイント増加していることが分かる。さらに年代別にみると、
>「40歳代」が12.7ポイント増、「30 歳代」が11.2ポイント増と大きく増加していることが注目される。
図3:http://2ch-ita.net/upfiles/file6794.jpg

元:平成24年度 消費動向調査 働く女性の消費動向調査結果 富山市・富山商工会議所
  ttp://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/h24syouhi_josei.pdf
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 06:00:46.96 ID:MDcnXgdb0
富山市内の人間ですら、富山市内よりも金沢で買い物する割合のほうが高いんだな。
これはアウトレットが出来たら富山高岡全滅だな・・・
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:13:14.51 ID:biWRHhFZ0
富山にとって金沢に買い物いってる現状がよっぽど
コンプレックスとなってるんだろうな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:55:36.10 ID:fdzoA5cwO
JT跡地の落札業者が富山の業者となったことについて
金沢では衝撃が走っているらしいな。

真柄にとってかわる地元業者が出てこないから
富山資本に好き放題やられてる感じ?w
スーパーもアルビスか大坂屋ショップがくるんじゃないの?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:28:09.48 ID:IawFnsMx0
>>653
そうなのか?今更なにをって感じだけどな。
富山資本は県外ならまず石川に投資するんだから
ぞくぞく富山資本が流れてきてるのはわかりきってる。

JT跡地が魅力的だったんだろうよ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:12:48.47 ID:ALqQzcLv0
>>648 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) 03:42:36.70 ID:a3g2w9Jn0>>647
>小矢部が金沢圏?
>何で?
>根拠は?

富山の得意技 → 飛騨、糸魚川は富山の商圏 → 根拠は飛騨や長岡ナンバーの車を見かけるw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:34:37.60 ID:cli3Gh4H0
面白い流れになってきたな

重要なポイントは
『車社会の北陸において、都市型の商業地は新たに形成されない』

富山市や高岡市を見れば分かること
それらも総曲輪の大和や御旅屋の大和が残ってるから
都市型の商業地が瀬戸際で成立してるような状態

車社会以前に形成された、従来の都市型商業地を守ることが大事
香林坊→駅西シフトは少し危険な考え
駅西50M道路はロードサイド店舗が規制されてるから
中心部の崩壊が食い止められてる状態でもある
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:42:32.06 ID:IawFnsMx0
車のナンバーなんて当てにならんやろ
フォーラスに入る富山ナンバーだって、富山出身石川在住の大学生もいるだろうし
福井ナンバー然り、選挙みたいに出口調査みたいな事するんなら別だが。

南砺市くらいは金沢来てそうだな、福井大和田のアピタの石川ナンバー、イオンモール高岡の石川ナンバーも
越境してると思うが。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:47:16.20 ID:8pJFXzFW0
金沢市内への直通高速バスが出てるから富山市から金沢に買い物に行くのは意外と楽
むしろ富山市より西の射水とか下手したら高岡も金沢に行くのはメンドクサイ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:15:39.13 ID:cli3Gh4H0
高速道路のルートのせいで
高岡は砺波JCT、射水も小杉ICに出るルート、距離的にかなり大回り
高岡-金沢と富山-金沢では高速バスの所要時間はほぼ変わらす1時間強なんだよな

小矢部アウトレットは北陸自動車道から離れてるのがネック
富山から高速で向かう場合、体感的に金沢と同じくらい
影響が大きいのは下道でダイレクトに行ける高岡・砺波
ついで金沢、倶利伽羅付近の片側1車線の8号が確実に渋滞する
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:02:36.11 ID:2d8TPDtUP
金沢中心部がなんとかして崩れて欲しいんだろうが
もう底を付いていて今居るのは、固定客&観光客だろう。

数々の郊外集積地の完成で、その分がごっそり持っていかれて
今残っている中心部の人間は、これ以上郊外に何ができようが特に変化ないように思うよ。
金沢中心部にバスで買い物来る金沢市民もホント多い、特に女性。

俺の思うに、郊外集積地VS郊外集積地の様相が強いと思うけどね。

>>644
平和堂、アピタ、イオン、サティそんなに酷くないぞw
それプラントなら解るが、一応GMSは専門店入ってるしな。

なんとかして、自己正当化しようと事実を曲げようとしてるの丸わかりw
必死だなお前w
だから言ってるんだよ、アウトレットでモノ見て「あぁこんなもんに3万円?」バッカバカシーとなり
イオン、アピタ専門店で買うってパターン。

イオンやアピタ専門店から見れば、アウトレットは悪かろう高かろうだよ
下みても上からみても中途半端な商品。

東京はアウトレット行きバスがあるというが大都市だから成り立つ話で、別にこれを鼻息荒くいう必要なんて無い。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:18:18.60 ID:MDcnXgdb0
郊外まで含めて全域を見渡すと富山市の一人負けという状況だよな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:07:56.47 ID:2d8TPDtUP
但し、おやべ市内は発展する
アウトレットに集まる客動線にロードサイド型の集積地が出来ていく。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:21:17.55 ID:bw2eFBHX0
イオンモール高岡のお客様専用駐車場は
北陸新幹線開業に伴い有料化になること間違いなしだな。
コスパ的には駐車場監視員を増やした方がお安いのかな?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:14:26.47 ID:2d8TPDtUP
前に誰かが出した市場調査みても解るとおり
アウトレットはファミリー客中心。

一つのパターンを想定すれば
奥さん提案で日曜日にみんなでアウトレットに出掛ける
色々見て回ったが値段に見合う納得出来る商品なかったね
ここで使ったカネは食事代金3000円
結局、自分の着る服、旦那に着せる服、高岡イオンで充分だと悟る。
何万円どうせ払うなら正規店でトキメイタ服買った方がマシ。
ゴミ2着あるよりお気に入り1着の方が価値あると悟る。
後で若い奥さんこっそり金沢へ。

おやべ市のアウトレット付近に洋服の青山やらモリワン、シマムラ、ユニクロ、
マック、ココス、など集まる。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:21:03.48 ID:OXMr/AJQ0
IKEAやデニーズもきそう
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:07:58.55 ID:fdzoA5cwO
前年割れが続くなぁ。
小矢部アウトレットができたら、どうなるんだろうか

大和の売上高(平成25年3月〜5月)単位百万円、カッコ内は対前年四半期増減率

香林坊店5,803(▲0.9)
富山店4,523(▲0.3)
高岡店1,255(▲1.0)
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:36:31.40 ID:j2M45/an0
>>641
>最初から郊外型店舗、客層も被るイオンとアウトレットだといっているだろう
>郊外型は郊外型で固まるのは当たり前だよ。
消費者にとって都心型も郊外型もねーよw
欲しいもの・必要なものがどこに、どういう立地で、どういう条件で売っているかの違いなだけで、
消費者自体は郊外型か都心型かを意識的に識別しているわけじゃない(そんな事意識しているのはお前くらいw
今までも金沢都心部にいた顧客層がイオンなど郊外に店が増えるにつれ流出していった。
そのイオンよりも更に都心部にしかなかった需要をピンポイントで狙い撃ちしてくるのがアウトレットの存在。
お前の言う理屈だと、郊外型思考の住人は郊外でしか買い物せず、都心型思考の住人は都心でしか買い物しないのか?w
都心だから買い物行くのではなくて、目的のものがそこにしかないから都心に買い物に行っているだけだろ?
都心部にしかなかったテナントが郊外にもできれば当然都心部の客は今まで以上に吸われる。
大手セレショやフランフラン、GAP、モンベルなど金沢街中でおなじみの店などMOPでももはやおなじみの店。
そもそもお前は石川県と富山県、都心型と郊外型に線引きしているようだが、これらは“お前が自論で作った線引き”で消費者にとっては一切実在していない境界線だからw
小矢部という立地からして富山県の東部よりも金沢のほうが距離は近い事実を考えろよ。
皮肉にも8号線も小矢部以東より金沢方面である小矢部以西のほうが整備は進んでいる分、石川県側からストローはしやすい。
富山県の重心うんぬんより石川から富山に流れる顧客層のことを心配しろよw
ここまで二極言論しか見えてないと、もはや末期だなw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:37:02.51 ID:j2M45/an0
>>641
>おいおい名古屋、大阪への所要時間は何も変わって無いだろう、無理ありすぎ。
だから精神感覚とも言っているだろ。
例えば高速を走る車にしても性能は格段に上り、カーナビ装備も今は当たり前。
250qも走る事なんて20年前じゃそこそこ疲労もストレスも溜まる話だったが、
今じゃ女性ドライバーでもそれくらいは楽に走れる時代。
道路整備が進めばその目的にあわせて自分で選択し交通量は分散され、ETCが主流で渋滞個所は激減。
15年くらい前までは大阪行くにも米原料金所でまず渋滞、草津あたりから京都まで延々渋滞吹田JCTあたりでまた渋滞、IC降りるのにも料金所で延々と順番待ちで渋滞←こんなのが普通だった

>中心部よりも、金沢の郊外店の集積店のダメージの方がある様に思うがね
イオンやその他郊外量販店が小矢部にできればその要素とかぶる金沢や高岡の郊外量販店も競合するのは当然だが
どちらにせよそういう店の集積はやはり金沢街中商業施設にも影響はしてくる。
アウトレットみたいにピンポイントな直接攻撃か、市場シェアという間接攻撃かの違いがあるだけで。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:37:44.56 ID:j2M45/an0
>>647>>649
何そのキモいジャイアニズム満載な思考ww都合がいいときだけ金沢圏とかアホかw
>都市の吸引力 
人口3万人程度の小矢部にできるアウトレットで窮地に立たされている程度の吸引力しかない金沢の吸引力って一体ww
金沢に金が落ちるわけでもなく、吸われる側の対象でしかないのになんでそんな意味不明な事をドヤ顔で言えるのか皆目理解できない。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:44:34.03 ID:j2M45/an0
>>660>>664
>平和堂、アピタ、イオン、サティそんなに酷くないぞw
>それプラントなら解るが、一応GMSは専門店入ってるしな。
お前、イオンとかGMSの1人あたりの客単価なんて平均2000〜3000円だぞ?w
イオンで1万以上のモノなんて専門店含めても殆ど売れないし買わない。

>正規品 ←この単語使うことこそ自己正当だろw
正規品かどうか、なんて括りは一般人はお前が言うほど意識してねーっつのw
御殿場が今でも560億以上、入間や長島で年間300億以上の売上がある。
最近開業した木更津だって400億クラスとも言われている。
新宿発着のアウトレットツアーバスなんて都心OLから大好評だ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:48:15.64 ID:j2M45/an0
>>660
>郊外集積地VS郊外集積地
郊外にはフランフランやセレショが入るような店、北陸にはあったか?w
>固定客
金沢でいえばビームス、ジャーナルスタンダード、ユナイテッドアローズB&Yなど
ここ2,3年で(税金使って)誘致した色物だろw
この辺に来てる客は固定客でもなんでもねーよw
現状金沢中心部にしか置いてないブランドだから来てるだけ。
>俺の思うに
とか書き込みしてる時点で説得力無いけどww
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:57:52.16 ID:j2M45/an0
>>650
>「衣料品(ファッション性の高いもの)」
わざわざ特定要素だけしか評価項目に入れてないのが味噌。ファッション性が高いものという括りなら
富山駅周辺=実質マリエとCICの数店舗のみ
総曲輪周辺=大和のみ
くらいの扱いしか受けないから。

>1年間に買い物を目的
1年に1回という低頻度でラインを切ってるのがみそ。
せめて1月に1回か、欲を言うなら1年間に金沢に訪れた平均頻度とかを調査しろよ。

まあ、もちろん富山商工会がやってる事だから要するに
「危機感を持たせる数値のみ厳選して告示」することで街中の小売業に注意喚起する働きかけが目的でしょうが、
見方を変えればキタグニとかID:2d8TPDtUPみたいな意地でも自己正当と見栄を張りたい人にとっては
良い担ぎ神輿になってるんだろうw
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:15:09.98 ID:oofwEfBU0
 
     l~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l
    l   , '⌒゙'''ー-----‐ ''⌒ヽ、  |
    |  /::    ` ー--‐ '´   ヽ、 |
     | ./::    ` ー----‐ ''´   ヽ│   オープンだっ・・・・・・・・!
     | レー- 、.._        _,,. -‐.、.| |
     | | ̄``''‐ .二ll   ll二 -‐''" ̄| |   もうすぐ始まる・・・・・・・・
    r‐、|:: ===。=~   l=。=== | r‐、
.   |l^|.|:: ` ー--‐1::   l ー--‐ ´ |.|、l l  三井アウトレットパークを招き入れての
    !l._||:::  ` ー-‐l:::    lー-‐ '   ||ノ,リ     狂宴の舞・・・・・・・・
   ヽ.|!: / , 一' l:::    l ー 、ヽ. |!ノ
    / | /   └‐^ー^‐┘   .ヽ. | ヽ.   金沢崩壊の扉が開く・・・・!
   / │.!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |  ヽ.
‐'''~|.  | |      ー─‐       |   |~`ー-  クククク・・・・
.   !   ト 、 ,.. -─rr─‐rr‐┬- 、, イ.   |
  |.   |r''´        __  ̄,ノ /|   |
  |    l ''  ,r=ニ二「~|    ̄./ .|.    |
  |.   |  ⌒   " | !~`'''‐-,、  .|     |
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:27:52.58 ID:IawFnsMx0
j2M45/an0 >>667-672
あんた変わらないね〜相も変わらずのアンチテーゼぶりは何年も前からみてるがw
しかも、長文のレスと連投、ムキになるところも。金沢全否定的なところもな。
肩の力抜けよな・・・AA貼ってるやつのみて気が楽になるわ逆に。

3年ほど前だったか、新浜静岡の新興政令都市スレでは、しずちゃん持ち上げて
時に熊本や岡山だして、結局新潟を叩いてたりしてたよな。裏日本が嫌いなんだろw
否定、非難、結局金沢の凋落振りを喜んでいるのか?衰退を望んでいるのか?憂いているのかw

ま、学生まで金沢に居たから少なからず、思い入れはあるみたいだなww
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:52:35.35 ID:fdzoA5cwO
>>660
>平和堂、アピタ、イオン、サティそんなに酷くないぞw
>それプラントなら解るが、一応GMSは専門店入ってるしな。
>アウトレットでモノ見て「あぁこんなもんに3万円?」バッカバカシーとなり
>イオン、アピタ専門店で買うってパターン。
>イオンやアピタ専門店から見れば、アウトレットは悪かろう高かろうだよ

アウトレットと競合する、イオンアピタに入ってる専門店とは、
具体的にどこをイメージしてるんだ?
まさかユニクロとかマツヤじゃないよな?

イオンアピタの専門店にもアウトレットモールにも入ってるようなテナントは
ABCMART等あるにはあるが限られてるからな。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:48:11.26 ID:2d8TPDtUP
正規品とアウトレット品との区別が無いといってる奴と
議論が噛み合あうはず無い。

前提条件から議論しないとならんが
消費者はその区別有りとソースつけてもお前は、それはイレギュラー的な少数派と決めつけ
譲らないだろう。

じゃ金沢衰退とか吠えてればいいんじやないの?w

現在のブランド派もイオン派もアウトレット品のモノと値段みたら
えっ?バッカバカシ−となると思うがね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:03:08.46 ID:fdzoA5cwO
>>676
つべこべ言わず答えろよwオマエの感覚でいいからさ

アウトレットと競合する、イオンアピタに入ってる専門店とは、
具体的にどこをイメージしてるんだ?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:20:37.20 ID:2d8TPDtUP
>>668
>例えば高速を走る車にしても性能は格段に上り、カーナビ装備も今は当たり前

性能は上がったが軽自動車とコンパクトカーしか売れない時代で、それはどうかな?
軽自動車で名古屋まで行くの?名古屋付近のSAで軽自動車の金沢ナンバーなぞ見たこと無い。
コンパクトカーのフィットやデミオでも新車の間は未だ良いが、3年落ち以上のクルマで金沢から名古屋までドライブ?w

誰がそんな思いしてまで、買い物したいんだ?だったら通販にするよw

まあブランドを求める、いわゆる2極化の中の勝ち組と言われてる階層なら
BMW、AUDI、レクサスとか乗ってるだろうがね。
だが、金沢のこんな階層こそ金沢に対する愛が強いからね。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:34:09.88 ID:Qy38yLXY0
>>650に挙げた調査からだが、
調査対象の女性の40%近く、29歳以下の半数近くが
この1年間にアウトレットモールへ行ったと回答している。
その行き先は「軽井沢プリンスショッピングプラザ」が最も多く、
次いで「土岐プレミアムアウトレットモール」と書いてあるね。
http://2ch-ita.net/upfiles/file6803.jpg
680Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/07/12(金) 22:36:27.28 ID:dCu2OKD/O
>>678
金沢ではグレードの低いベンツやBMWに無理して乗るのが“粋”なんだろ?
そして夜中にこそこそ吉野家やすき屋に行って牛丼(笑)
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:42:00.02 ID:78yz0lbK0
富山は金沢衰退してほしい病だな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:43:45.95 ID:2d8TPDtUP
アウトレットで買う気しないだろうという整合性ある説明?

1、正規店のバーゲン末期に売れ残った服、それを見て心がトキメク人は居ない
  あーっもうこんなカスしか残ってないのか・・・・
  この時期に服屋の陳列みてモチベーションあがる奴はいない。
  これがアウトレットパークに送り込まれるだけ。

結論、既に消費者が行動で示している、こんな服は半額でもいらねって

2、例え話、合コンの時間に大幅に遅れていったとき、既にイケメン、美女の相手は決まって
  残りのブサメンブスの面子を眺めた時のあのモチベーションの下がり方。

結論、人は無意識でこういうものを拒否する。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:51:55.24 ID:fdzoA5cwO
>>682
つべこべ言わず答えろよwオマエの感覚でいいからさ

アウトレットと競合する、イオンアピタに入ってる専門店とは、
具体的にどこをイメージしてるんだ?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:59:08.70 ID:2d8TPDtUP
>>683
知らんが、GMSでも非低価格路線の店は存在しているだろう。
サティ、イオン、アピタ、平和堂に行けば解る。

だが、そのブランドそのものがアウトレットと被るって言ってるのではない。
あんな売れ残りのカスにあの値段だすなら、GMSのそれのほうがよっほどモノと値段の納得度ある。

こういう話。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:20:21.73 ID:eI/1smY30
>>680
それこそ、そこはAUDIでしょうw
中古で名前だけのボロAUDI愛好家が粋がって長文で反論してるしw

ブランドがーーーーーーーーーーーーーー
アウトレットなんてーーーーーーーーーーーーーー
金沢の都心はーーーーーーーーーーーーーー
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:25:28.53 ID:6nWoB2Wu0
>>680
さすがに嘘の体験談を語ってきただけあるな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:37:40.93 ID:aUUfoB5G0
>>681
何を甘いことを言ってるんだ
新幹線後にはもう大きな交通インフラの変化はない
最後の都市間競争なのに他県の他市の衰退願望なんて当たり前
そもそも金沢は県内の市町村にすら衰退願望あるだろ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:53:54.01 ID:eI/1smY30
どうせ金沢の中心街は富山人の願望とか関係なく崩壊するからな

ボロAUDI愛好家は「能登の住民はみんな金沢に引っ越せばいい」とか言ってたな
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:15:07.36 ID:l50tGfCV0
まあただひとついえること。
アウトレットのネガキャンに必死なやつがいるということ。
お前が買いたくないのはもう分かったし、そういうやつは買わなきゃいいだけの話、これはどんなことにも当てはまる。
軽井沢にも御殿場にも土岐にも竜王にも、関東や関西にもたくさんあるアウトレットに行かなきゃいいだけの話。
何度も馬鹿の一つ覚えのように同じことを繰り返すということは自我を保つために必死だということの表れ。
あの場所というのが納得いかないんでしょう、石川にできてたらこんなしつこいネガキャンは決してしなかったでしょうね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:21:57.06 ID:eI/1smY30
ネガキャンに必死なグレードの低いAUDI愛好家は、
どっかでスマホ使って演繹法とか帰納法とか講釈こいてるが、
そのうちここに来るだろう
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:44:16.92 ID:lqXvxqk10
>>688
地元のカルト新聞は、首都圏の企業も震災リスクを回避してみんな金沢に引っ越せばいいとか言ってるし。
そもそも金沢は国内の他都市に衰退願望を持ってるし
都会の不幸こそが金沢の千年に一度のチャンスとばかり。

国に借金しまくり、都会人の納めた税金で補助してもらってやっと路面店を並べたり
道路作ったり新幹線も作ってもらってるのに
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:57:13.89 ID:eI/1smY30
まさしく金沢中華思想ってやつですな、金沢にかかわるとロクなことはない
金沢の壁を作った方がお互いに幸せになるんじゃないかな?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:07:51.01 ID:9nsnMrTfO
宇都宮郊外にH&Mができるらしいけど、
金沢もアピタ金沢ベイか御経塚イオンに誘致するべきだよな
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:08:20.46 ID:rQiX6t7V0
http://www.apamansion.com/pre-kanaeki/


あのアパ金沢駅前のマンションですら竣工から半年も経たずに完売してるな。
東金沢駅前も残り1戸のみ。
アパですら簡単に売れるんだからそら土地値上がりするよな。

金沢駅周辺〜武蔵あたりはこれから一気に開発されそうだ。
あとコストコが正式に決まれば海環あたりも開発が進むだろうね。
金沢は市内のどこに住んでても便利な環境になるつつあるな。
道路網は地方最高レベルになりつつあるし渋滞もないしな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:45:19.69 ID:rQiX6t7V0
アミュプラザ鹿児島、売上高・来店客数が最高 新幹線効果で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1201H_S2A410C1LX0000/


JR鹿児島中央駅の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」を運営する鹿児島ターミナルビル
(鹿児島市)は12日、同ビルの2011年度の売上高と来店客数が過去最高になったと発表した。
昨年3月の九州新幹線の全線開業に伴い、広場での特産品販売などイベントの開催数を10年度の2倍の254回に増やし、
集客を拡大。過去最高だった10年度の記録をさらに更新した。
11年度の売上高は10年度比5.7%増の約228億円。飲食・食品販売が14.4%増、衣料品・雑貨販売が4.5%増だった。
来店客数は8.6%増の約1289万人。同社は「新幹線効果で西日本各地のほか中国や韓国など外国人観光客も多く訪れた」としている。


あのローカル新幹線の終着駅鹿児島は新幹線開通の翌年ですら売上激増してるね。
フォーラスあたりは売上20%増くらいあるかもな。
香林坊や竪町にも波及するだろうね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:52:11.92 ID:wado0QPIO
頭が快晴なのは実に羨ましい事ではあるが
アミュプラザが伸びれば天文館が沈む構図
鹿児島の人口が急激に増えるわけでは無い
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:55:28.90 ID:9nsnMrTfO
新幹線開業後はフォーラスが金沢の地域一番店になるかもな
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:03:26.77 ID:rQiX6t7V0
国際化進む近江町市場 案内図や店員対象の英会話教室
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20130713401.htm

安やクルーズ船寄港ラッシュで石川県を訪れる外国人観光客が増える中、
金沢市の近 江町市場で、国際的なもてなし力を強化する動きが広がっている。
振興組合が店員対象の 英会話教室を初めて開催。
従来なかった5カ国語表記の案内図が登場し、外国語の説明書 きを並べる店も出てきた。
金沢弁が響く「市民の台所」が一気に国際化を進めている。
乗客1500人を乗せた米国の大型客船「サン・プリンセス」が
金沢港に寄港した9日 、近江町市場は欧米人客でごった返した。
金沢には今年、現時点で8隻のクルーズ船が寄 港しており、
10月までにあと10隻が来訪予定。クルーズ船客にとって同市場は人気ス
ポットの一つで「外国人客数は昨年の2倍以上に増えている」(市場関係者)という。
こうした中、近江町市場商店街振興組合は各店から
「英語で商品の味や特徴を説明した い」と要望を受け、
先月、英会話教室を6回開いた。オーストラリア人講師を招き、
店員 延べ100人が食品の値段や調理法を説明する英語表現のほか、兼六園や金沢21世紀美 術館への案内方法を学んだ。
教室に参加した鮮魚店員の長澤嗣実さん(21)は「早速、
『カニ足は一本700円で す』と英語で説明できた」と手応えを語る。組合は要望があれば今後も教室を開く予定だ 。



外国人にも近江町市場は大人気だな。市場でお土産や寿司なんかも食べることできるしな。
今や近江町市場は全国区の知名度となっていて大阪黒門市場や京都錦市場より活気もあって評価も高いんだよな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:07:51.80 ID:rQiX6t7V0
富山は他県の衰退ばかりを願うのではなく自分とこの自慢や情報を書き込めよ。
見ててイタいんだよな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:31:55.53 ID:shsfZk1t0
これから新幹線が石川福井と延びることを考えると、
状況的には富山の一人負けなんだよな。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:55:22.83 ID:/N693K8v0
まあ富山市は金沢と東京のダブルストローで
脱け殻みたいになるんだろう。
金沢は新幹線の延伸で3大都市圏と海外から
人呼べるからな。
格安航空がさらに主流になり
フリーゲージドレインが関空に乗り入れしたら爆発的に
観光客増えるね。
将来性が地価にも表れてる。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:13:06.82 ID:2JqRqmUM0
>>701
楽しみだな!
10年もすれば街全体が世界遺産になって、
人口も100万人超えて政令市になるなw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:28:09.41 ID:DGw68lZs0
ID:eI/1smY30
どんだけジャポン意識してるんだお前はw
そしていつまでここに粘着してるんだ、ほかの新潟人のようにロムってなさい。

>>692 残念ながら金沢がどれだけ高い壁つくっても、乗り越えてくるさ。
北陸銀行、アルビス、大阪屋、文苑堂、明文堂、石友ホーム、オダケホーム、
ヤングドライ、めがねのハラダ、トナミ運輸、広貫堂、マンテンホテル、マツヤ
松原建設・・・20億以上だしますので、JT跡地を売ってくださいと。

みんな金沢とかかわりを持ちたがって乗り越えてくるのですww
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:28:47.03 ID:DGw68lZs0
ID:eI/1smY30
どんだけジャポン意識してるんだお前はw
そしていつまでここに粘着してるんだ、ほかの新潟人のようにロムってなさい。

>>692 残念ながら金沢がどれだけ高い壁つくっても、乗り越えてくるさ。
北陸銀行、アルビス、大阪屋、文苑堂、明文堂、石友ホーム、オダケホーム、
ヤングドライ、めがねのハラダ、トナミ運輸、広貫堂、マンテンホテル、マツヤ
松原建設・・・20億以上だしますので、JT跡地を売ってくださいと。

みんな金沢とかかわりを持ちたがって乗り越えてくるのですww
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:49:10.56 ID:/N693K8v0
富山は羽田便もなくなり
大阪、名古屋への直通の特急もなくなる。
交流人口減るし拠点性がかなり落ちるね。
その上金沢と東京へ人も資本も流出。
新潟より2014年が衰退が加速していくXデーとなるをじゃないか。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:53:05.35 ID:/OvU8eUM0
キム沢マンセー
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:59:00.13 ID:/N693K8v0
富山人はすでに資本が流出してるのに
まるで金沢を侵略でもしてるように思ってるよな。
富山は高齢化率が高く人口もかななり減りだしてるから
商売はじり貧。
かたや金沢圏は人口増加。
将来性あるところに資本が集まるのは当たり前。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:01:25.90 ID:paqfWDrc0
羽田便は新幹線との競合で最新機投入したりしてなくなることはない
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:33:12.79 ID:wado0QPIO
一点の曇りもなく今日も快晴ですな

脳内が
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:12:04.67 ID:h5E3zxWXO
>>706
よう、朝鮮人w
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:40:50.43 ID:9nsnMrTfO
>>707
金沢資本がしっかりしていてれば、
ここまで県外資本の草刈り場にならなくて済んだわけで・・・
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:58:29.33 ID:ENXDAljC0
大阪 超絶空撮シリーズ

梅田:日本一の高層ビル群
http://005.shanbara.jp/news/view/239e37a5.jpg
難波:日本最大の繁華街
http://005.shanbara.jp/news/view/10cb0489.jpg
天王寺:日本最高層ビル
http://005.shanbara.jp/news/view/2fe5359c.jpg
北浜:日本の資本主義発祥地
http://005.shanbara.jp/news/view/21456f9f.jpg
弁天町:古代から続く日本の玄関
http://005.shanbara.jp/news/view/162f0c3e_1.jpg
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:48:11.64 ID:fDs7bKwR0
>>696
天文館は繁華街歓楽街共に香林坊より全然大きいし、
山形屋一つで金沢の百貨店2店合計を大幅に超える500億近い売り上げを誇る。
天文館単体でみれば多少地盤沈下したが、周辺部も空きテナントはまだ少なく、
金沢に比べれば活気は十分に保たれてるほうだろう。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:52:11.16 ID:fDs7bKwR0
>>695
あと、アミュプラザ鹿児島にとって新幹線全線開通は別に売り上げ増の要因としてはそれほど大きくないだろ。
もともと商圏の範囲とすべき範囲は八代以南開通時点でカバーしてる。
八代以北からアミュプラザ目的で来る客なんていないしせいぜい地下フロアの土産物くらい。
売上激増の要因は単純にリーシングの上手さだと思うけどね。
あまり上がらないがアミュプラザ長崎も売上は激増してる。小倉も近年は好調に推移。

フォーラスに関しては食品・銘店コーナーがなく、1階の極少しのスペースにしかスウィーツショップもないから
需要の伸びしろ自体ほぼないだろ。レストラン街くらいは多少需要伸びるかもしれんが。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 03:42:08.59 ID:eCcWaQfJO
今どこもデパ地下が盛況だからね。
フォーラスは経費削減で地下を造らなかったのがイタイね。
思いきって改装して1階は食品・スウィーツ・土産物売り場にすればいいのに。
ファッションや雑貨なんて縮小でいいしレストラン街も2階分もいらないよね。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 04:22:34.96 ID:fDs7bKwR0
アミュプラザ鹿児島は新幹線開業関係なく2008年以降ほぼ順調に売り上げ伸ばしてる。
フォーラスは金沢市内の他の商業施設よりはマシだろうが、
初年度以降売上が激増してる、とまではとてもじゃないが思えない。
ほぼ停滞〜微減で推移してる感じだろう。未来屋とか開業当初より全体的に安っぽい店も増えてる感がある。

フォーラスは特産品売り場や食品を扱っていないという事もそうだが
鹿児島中央駅-アミュプラザ鹿児島はほぼ完全の駅直結だけど
フォーラスは駅から一度出ないと行けない分、気軽な立ち寄りやすさは劣る。
何よりアミュプラザ鹿児島は衣食住の要素含めてみてもフォーラスより遥かに品ぞろえのカバー範囲が広い。
既存のアミュプラザ全部立ち寄ったことあるが、
もともとパルコプロデュースのJR九州運営施設なだけにアミュプラザの店づくりはどこも凄く上手。

>>714の一部訂正
>あまり上がらないがアミュプラザ長崎も売上は激増してる
>あまり2chでは名前が上がらないがアミュプラザ長崎も売上は激増してる
という意味ね。ここも開業当初は160億にも満たないくらいだったが、2013年は185億まで成長。
規模はフォーラスより2割くらい小さいけどね。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 04:24:20.88 ID:iYZouSoFO
アミュプラザとフォーラス、共に建設したのはJR
施設運営は金沢はイオン、かたや鹿児島はパルコが深く関与
何というか都市型施設運営のノウハウの蓄積の差がはっきりとあるんだろうな
何十年も大都市を含め全国の都市圏でライバルとしのぎを削って来た実績は伊達じゃないわ
何でもかんでも闇雲にテナントをギチギチに詰め込めばいいってもんでもないしな
そこらへん難しい所だわ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 04:42:01.13 ID:iYZouSoFO
例えばフォーラスが東京横浜大阪神戸のエリアに進出しても市場に割って入れるのかと言えば
まったくそんなイメージは湧いてこないしな。ビブレに関しては旧来のイメージで成り立ってるようなもの
ちなみに名古屋広島はパルコの独壇場だからほぼノーチャンス
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 04:53:26.21 ID:eCcWaQfJO
イオンは安っぽいよね。
それになんかイケテてない、糞ダサい。
イメージ、質ともに悪い。
量だけはある感じ。

鹿児島アミュの方が明らかにいいよね。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 07:38:08.29 ID:9DfNxYEc0
アミユプラザ鹿児島って外観が安っぽくないか?
流行りで誰も乗らない観覧車まで建ててしまってる。
金沢はなんと言っても百番街があるからね。
百番街とフォーラスだけで350店はあるだろ。
駅ナカにしてはレベルは高い。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:37:10.41 ID:EY/gczocO
観覧車は、松山のいよてつ高島屋にもあるな。
西の人はああいうの好きなかのかもな。

金沢フォーラスは、建設当時から思ってたが、
イオンSCにそっくりだよなぁ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:55:43.72 ID:iYZouSoFO
>>721
イオンSCそっくりなのはコストダウンの産物なので仕方なかったんだろうが
もうちょっと工夫が欲しかったな。ひねりが足りん
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:25:10.16 ID:MKTfm7iK0
浦和パルコ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/02/55/d0133755_10463579.jpg

金沢フォーラス
http://www.machi-ga.com/17_ishikawa/kanazawast/kanazawast018.jpg
http://askayama.net/machicard/ishikawa/kanazawa/kzforusmae.html

アミュプラザ鹿児島
http://uf.lococom.jp/img/userarticle/116804_2477_2455.jpg
http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/89/08/19/caption.jpg


同時期にオープンしてるけど
アミュプラザはもっと古臭いしイオンSCみたいだっての。
浦和パルコもたいして変わらん。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:34:07.43 ID:2kSHxqQYP
フォーラスに関しては東京の友人も結構「おっいいね」ってなるけどね。
109も地方にあるのが珍しく、これも意外に思ってるみたい。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:39:03.73 ID:MKTfm7iK0
フォーラスは大型LEDディスプレイもあり外観が洗練されたスタバを入口にもってきてるだけ
あってまともだぞ。
パルコやマルイなんて今じゃ古臭い建物ばかり。新規店がほとんどできてないもんな。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:41:02.53 ID:2kSHxqQYP
富山にあるものは、ゴミでも宝のごとく言うくせに
どうにかして金沢にあるものにケチをつけたい病だから仕方が無いw
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:46:47.79 ID:EY/gczocO
いや、フォーラスは外観はダサくはないと思うが、
イオンSCとそっくりだという点が気になるんだよ。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:53:27.49 ID:MKTfm7iK0
ほんと富山はめんどくせーな。
そっくりだと言う画像もってこいってW
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:01:04.85 ID:MKTfm7iK0
金沢フォーラス
http://www.machi-ga.com/17_ishikawa/kanazawast/kanazawast018.jpg
http://askayama.net/machicard/ishikawa/kanazawa/kzforusmae.html



高岡イオン
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/24/52/f0168552_152149.jpg

かほくイオン
http://www.kajima.co.jp/project/works/ex/image/200810aeonk.jpg



これで似てるか??
しかも富山のイオンはボロくて安物くさい。かほくと比較にもならないしw
何かと勘違いしてんじゃねーの?
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:01:31.72 ID:2kSHxqQYP
明文堂にしても富山市にあるものより立派な建物を金沢に建てた。
これは列記とした資本流出。
富山で稼いだ軍資金で金沢に立派な施設を建てる。

これを富山の金沢攻めだと満足な富山人w

これが逆だったら、そんなカネあるなら金沢でやれよって思うけどね。
大和に関しては見事に香林坊本店に対して富山は支店の佇まい。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:03:49.41 ID:EY/gczocO
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:06:52.01 ID:IWGrxYzk0
フォーラスに後から入ってきた書店がイオン系列の未来屋という時点で
書店後進県と見なされてなめられてると思う
富山にある明文堂は中規模店舗中心で数はかなり多いから戦略上の違い
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:29:46.08 ID:MKTfm7iK0
富山人って言いがかりのデパートみたいだな。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:37:34.85 ID:2kSHxqQYP
>>732
>富山にある明文堂は中規模店舗中心で数はかなり多いから戦略上の違い


そう戦略上の違い、大きな都市圏には大きな費用を掛けて最大限の効果を上げる。
だから金沢には立派な箱を作った。
それだけの話。
逆に金沢企業の山崎屋も東京と金沢には立派な箱を作るが富山はアレ状態。
まさに戦略上の違いだよ。費用対効果。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:38:07.53 ID:EY/gczocO
>>730
>>160のとおり、売上高の差が縮小してるがなw

坪当たり売上高での比較を見てみたいところ。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:48:41.78 ID:EY/gczocO
>>726
そのレス、富山と金沢を入れ換えて、貴殿にお返ししますw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:54:21.89 ID:IWGrxYzk0
>>734
明文堂自体は金沢の1200坪ほどじゃないが射水に1000坪の店があるし
富山市には24時間営業の掛尾店があるから押さえるところは押さえてる
ゲーセンは長野資本のアピナが三つあるから古臭いレジャランは不人気
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:02:59.46 ID:2kSHxqQYP
>>735
金沢は大和本店の他にも名鉄エム座があり、大規模ファッションビルが存在しているに対して
富山は大和の支店1店舗とファッションビルはマリエしかない

この条件で売上高 香林坊大和本店>富山大和 という事実から
もう都市としての集客力がまるっきり違うと判断するのが正しい。

それに加えて近い将来、新幹線開通後は富山は今でも小松にダブルスコアーで少ない羽田便も減る
名古屋、大阪京都への直通便も消滅し、拠点性が著しく損なわれる。

心のより所は、新幹線の到着が金沢より富山が15分程度早いという、なんらアドバンテージにもならない
ショボイ話しかない。
東京に15分早い事と、名古屋、大阪京都の直通便がなくなる事
よーく天秤に掛けてみなさい。
北陸では、富山、福井の事業所を閉めて金沢に集約するとの動きが予測されるのも
こういう理由なんだろうと思う。
北陸で最も重要な都市圏=金沢
北陸全域を管轄する拠点をどこにすれば合理的か良いのか?=金沢

地理的、交通インフラ的、都市規模重要性の観点から答えは必然的に出る。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:12:04.79 ID:fDs7bKwR0
例えば7大都市圏除く地方都市のファッションビルだと
規模的には新静岡セノバ、アミュプラザ鹿児島、金沢フォーラスだけど

セノバやアミュプラザにあって金沢フォーラスに無い要素をそれぞれ挙げれば
セノバ…デパ地下有、ハンズ有、有名大型書店有、家電量販店有り、フードコート有、映画館有、有名セレクトショップ2店入居(BEAMS tomorrow land)、駅コンコース直結
アミュプラザ…デパ地下有、観覧車有、ゲームセンター有、スポーツクラブ有、有名大型書店有、フードコート有、有名セレクトショップ1店入居(BEAMS)、駅コンコース直結

フォーラスも開業当初は滞在型ファッションビルとか言われてたけど、だんだんアパレル頼みになってるんだよな。
未来屋の前に入っていたデザートフォレストとかは地方じゃレアだったけど、流行らなかったのは仕方ないとして、
そういう要素のテナントを後進に入れれなかった時点である意味既にコンセプト折れしつつある。
多分ファッションビルとして置くには供給過剰過ぎてるんだろうね。入るテナントも悪い意味で“イオン”になりつつある
アミュプラザ大分が出来ればセノバ、アミュプラザ鹿児島&大分が地方ファッションビルで規模、売上名実ともに地方3強になるんだろうが
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:15:51.55 ID:IWGrxYzk0
今はあまり変わらんが
新幹線後は東京行きが金沢からだと富山からより往復で2500円高いよ
時間はかかる、料金も高い、これは都市イメージでなく現実に比較できる材料
それでも金沢かそれなら富山か
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:18:49.06 ID:fDs7bKwR0
>>720
安っぽさでいうならフォーラスだと思うけど。
デザインは確かにアミュプラザは個性的過ぎるというか良くも悪くも存在感強調しましたって感じだな。

>>725
街頭ディスプレイはアミュプラザもビル横のイベント広場側にあるんだが。
というか余談だが、街頭ディスプレイ自体最近地方都市じゃ外されつつあるな。
人通りが少ないのと電力消費が大きい、のが要因だろうけど。
福井や新潟駅前にあったのは今はもうないよな?
かつては、福井、新潟に既に街頭ディスプレイがあって、金沢にはまだなかったから
2chで金沢煽りネタに使われてたりしたけど
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:21:03.00 ID:2kSHxqQYP
>>740
>新幹線後は東京行きが金沢からだと富山からより往復で2500円高いよ

これは企業の拠点の話かね?
だったら、金沢から北陸全域を管轄するほうが遥かに活動費安いよ。
なにせ、一番競争のキツイ所(活動の中心)に居るんだし
そこから富山、福井に行く社有車のガゾリン代金を考えると。

東京から人が来る頻度は知らんが、その時の費用2500円安いことなど
なんの考慮にもならん。
そんな君の理屈でいくと富山より上越で拠点構えたほうが良い。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:27:23.47 ID:IWGrxYzk0
福井に興味ない、もしくは福井は京滋でみるから
北陸は富山石川(金沢)だけみればよいという首都圏企業がいたらどーする?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:33:57.66 ID:2kSHxqQYP
>>743
>福井に興味ない、もしくは福井は京滋でみるから
>北陸は富山石川(金沢)だけみればよいという首都圏企業がいたらどーする?

そんな企業の事例を挙げてくれないか?まさか君の想像の世界だけにある産物じゃないよね?
いろんな企業が北陸三県一つの括りで活動している中、福井だけ京都と同じにすると都合の悪いことが多々出てくる。

100歩譲り、そのような企業があったとしても、どの道、企業として絶対に落としたくない
最大都市圏金沢で人脈を作り情報が欲しいから普通は金沢拠点にするだろう。
富山だけが盛んな業態があれば今でも富山拠点にしてるだろう、重化学工業など。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:36:00.33 ID:IWGrxYzk0
今の富山石川福井の括りが
新幹線後は富山石川飛騨糸魚川の括りになる企業が増えるのを
富山は期待してるフシがあるな
なので石川は早期に敦賀まで延伸したいだろうが
敦賀が関西との乗り換え地になると福井が伸びてくるというジレンマ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:07:01.09 ID:9DfNxYEc0
アミユプラザがイケてようが
フォーラスがイオンSCに似てようが
富山にはまともなブランドすら出店しないのが現実。
負け惜しみにしか聞こえないぞ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:12:57.10 ID:EY/gczocO
まともなブランドが集積してるなら、アウトレットで大打撃を受けるだろ>金沢市中心部
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:13:34.28 ID:9DfNxYEc0
富山フィルターで見てネチネチとケチつける前に
富山はマリエの田舎田舎臭さをなんとかしろ。
かほくイオン以下じゃねーかよ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:21:29.92 ID:9DfNxYEc0
どうでもいいけど
アウトレットができると
高岡ー小矢部の8号線が渋滞するから
能越道の福岡ー高岡間を無料化しろよな。
あの区間セコく200円取るから能越道の利用者が少ない。
そうしたら金沢から一般道で富山に行きやすくなるし
富山からも金沢に行きやすい。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:26:32.18 ID:2kSHxqQYP
企業の顧客は北陸の企業
福井支店だけ切り離して、どうやって提案するの?w
また京都から福井を見る?
交渉相手が金沢にいる可能性あるのに?w

仕事を解って無い奴の妄想だと一発バレw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:34:01.75 ID:fDs7bKwR0
単に民間オフィスでみるなら金沢開業時は金沢への集約化が進むだろうが
富山に北陸銀行、北陸電力、大手商社の支社・支店が置かれ続ける現状は変わらない。
富山の場合、港湾施設、東海北陸への接続、豊富な平野と水源がある分大型工場を誘致する分なら石川より条件がいい。

あと、金沢開業時はともかく、全線開業時には北陸エリアなんて東京と大阪の拠点で管轄するに十分になるから
そういった意味では金沢開業時=金沢に一時的に集約するも、これは将来的には北陸(金沢)自体から撤退する為の前段階となるケースも少なくなさそう。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:47:58.95 ID:2kSHxqQYP
>>751
さっきの富山人よりかなりマシなレス

要するに企業はどこを拠点を置けば最も効率的か?それだけだよ。

さっきの富山人の理屈なら何故今まで福井が北陸の拠点になってなかったの?って話し。
大阪名古屋からみたら1時間近いのにw

そして北陸に拠点が無くしたら人脈維持出来ないとなれば残すだろうし
交渉部隊は出張対応ですませてもオペレーションの問題も残る。
まあ去っていくとしたら今でも北陸でショボイ商いしか出来てない企業。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:52:46.77 ID:iYZouSoFO
よそから見れば北陸の市場自体がショボいだろって話
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:55:08.68 ID:fDs7bKwR0
>まあ去っていくとしたら今でも北陸でショボイ商いしか出来てない企業
大手ほど大都市拠点に集約化してく傾向にあるんだけどね。
半端な企業ほど地方に分散させたがるから。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:13:37.26 ID:fDs7bKwR0
新幹線開通に向けたシナリオが確実に狂い始めてるんだよな。
金沢なんかは明らかに最初に描いてた希望図からかけ離れていて焦燥に駆られてる感じ。
あれ、とりあえず整備したけどなんか思ってたのと違うんじゃね?、、、みたいな状況。
新幹線開通でオフィスは金沢に集まり、観光客激増でウハウハ、みたいな皮算用してたんだろうが、
気が付けば半端なハコものが点在し、南町は空室率高すぎて無理くり別利用の施設に転用、
街中が賑わうかと思えば、税金投与してテナント誘致、大和は事業大幅縮小、ラブロは再開発で縮小…
ホテルを作りまくっているがすでに業界からは新幹線開業見越しても供給過剰と叫ばれる中、
他に具体的転用方法がないからとりあえずアホみたいにビジホや二流ホテルだけがそそり立つ草刈り場状態。
どうすんだこれ

富山は逆に新幹線開通に向けた展望が無さすぎ。
それが富山駅、新高岡駅、新黒部駅の周辺整備の工期遅れのgdgd感に如実に現れている。
未だに富山駅南口とか広場整備始める気配がないよな。マリエ前だけ少し工事しだしたけど

皮算用だけをしすぎた金沢と恐ろしいほどに展望が無さ過ぎた富山。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:43:37.79 ID:EY/gczocO
金沢の誤算は理由がなんとなく見えるな

・県庁移転と駅西の発展
・野々市との合併失敗
・フォーラス進出による竪町衰退
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:59:10.23 ID:EY/gczocO
富山のシネコン再開発計画だが、
シネコン業者が「床を取得せずにテナント入居したい」って、大丈夫なのか?
業者の考え方は非常に理解できるものだが、進出表明の段階でけりがついてるものと思ってたw

代わりに床を買う人探すらしいが、もう目星ついてるのかね?
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:13:29.96 ID:Q+qWwPhiO
よう裏日本人
毎日必死だな

おまえら土民は慎ましく畑でも耕してなさい。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:20:00.73 ID:fDs7bKwR0
>>757
天文館シネマパラダイスみたいに
商店街が金出しあって運営会社設立するって方法もあるのにね。
もちろん民間単体で運営してくれたほうが効率はいいけど、
そういう方法も模索していってほしいね。
総曲輪の商店街は意見を言うのは一人前なのに、
自分を否でも犠牲にしたくないってのがモロに出ている。
金沢竪町に偏った補助なども商店街のまちづくりとしておかしいけど、
あの連帯感は総曲輪も学ぶべきところ。
アーケードは暗いまま、舗装は昭和風、ファザードは店ごとにバラバラなら
いくら周辺でマンションが出来て居住人口が増えようがそりゃ「歩きたい町」にはほど遠いと思う。
スーツセレクト誘致したのは良いけど存在感浮きすぎだろ

>>756
新幹線開通がここまで遅くなるってのも大誤算なんだろう。
多分ポルテやウィサージュが出来た頃は2000年代半ばから後半には
開通してるだろう、という算段だったんだろうね。
県庁移転や大学移転は誤算というよりも自爆(移転する以前に移転すればそうなるのはアホでもわかる)。
フォーラスはまあ、新幹線開業で駅前発展するのは80年代から言われた話で
別にあの手の施設が進出してくる事自体は予想できるたし誤算というほどじゃない。
ただ、進出してきた時期が既に郊外化が進み過ぎて中心部の存在感がただでさえ薄れていた中、
それに対抗し続けるほどの体力が香林坊、竪町に無かったという話で
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:34:21.86 ID:Wo6A/eGi0
数億円程だろう
契約上事業協力者のゼネコンか再開発組合が買うんだろうね
地元にも出資を募りつつ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:36:04.94 ID:UzivTEA40
昔日本の工業が調子よかった時代に
全国の天気予報で金沢ではなく富山が表示された時期があったらしいけど
富山の絶頂期は多分そこだな

人口が減って都市階級の低いところから寂れていくから近い将来、金沢も富山化する
名古屋とか博多とかもやがてはそうなる
最終的には東京もアジア諸都市に差を拡げられていく
早いか遅いかだな
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:36:48.10 ID:GFFcQeI90
福井・石川・富山各県の東京大阪名古屋それぞれへの志向度を教えて。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:48:30.26 ID:eCcWaQfJO
>>762
大阪:名古屋:東京

福井=60:10:30
石川=45:10:45
富山=25:05:70
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:56:26.11 ID:1BzKC2/d0
富山、新潟はスマホの普及が遅いな。
やっぱり基本的に貧しいのだろう。
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:04:22.09 ID:eCcWaQfJO
>>739
規模は鹿児島アミュ30000>金沢フォーラス26000>静岡セノバ22000くらいだろ。
質は静岡セノバ>鹿児島アミュ>金沢フォーラスだろうけど。

大分はそんな立派なのできるの?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:24:41.77 ID:iYZouSoFO
静岡ならマークイズもあるな
まあこれの扱いは意見が分かれると思うが、駅から徒歩圏内、有料駐車場
という点を見ると都市型施設と言っても差し支えないだろう
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:33:35.30 ID:iYZouSoFO
鹿児島アミュは増床予定じゃなかったっけ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:34:54.60 ID:eCcWaQfJO
東海道の静岡浜松350万人、山陽の岡山倉敷福山高松350万人が田舎で2強商圏だよね。
でも福井石川富山270万人の北陸商圏も田舎じゃ3番手だよ。

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島の各圏域に静岡県、東瀬戸内、北陸が10大商圏。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:40:54.19 ID:GFFcQeI90
>>763
名古屋への志向って少ないの?
福井は大阪ベッタリ、金沢は基本地元であと東名阪はバランス良く、富山は東京大阪半々
だと思ってた。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:47:19.61 ID:2kSHxqQYP
>>763
その富山が航空便が小松にダブルスコア負けか
石川は能登空港もある
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:53:46.17 ID:1BzKC2/d0
 そこで今回は、通信利用動向調査のデータを元に、都道府県別の「スマートフォンでネットを利用している人」の
 比率を算出した次第。次のグラフがその結果だが、全体では31.4%、最高値は神奈川県の38.5%、最低値は
 秋田県の21.8%。16.7%ポイント・1.77倍もの差が出ている。
 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:55:24.34 ID:UzivTEA40
北陸は基本どこも地元志向高いけど
敢えて言うなら
福井と石川は京阪名古屋+金沢
富山は西部が福井石川と同じで
東部が関東+金沢
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:55:31.07 ID:MK7zzaew0
>>768
これだけの力を北陸は秘めている(福井を含めれば更に+)
のに、今日もクソつまらん争いを続けている
誰かが足を引っ張ってるんやろうなw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:00:41.66 ID:1BzKC2/d0
このグラフ>>771を見ると、どこがその地域の経済の中心化が一目でわかるな。

北陸地方では福井と石川が東海地方や広島岡山に匹敵する高さ。
一方、富山と新潟は日本最底辺の東北地方並みで、山陰や九州沖縄よりも低い。
明確に2極化したのが面白い。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:13:55.45 ID:1BzKC2/d0
クッキリと明暗が分かれている。

宮城県  > その他東北
南関東  > 北関東
山陽   > 山陰
福岡県  > その他九州

福井石川 > 富山新潟

 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:06:52.14 ID:1eFu/szU0
>スマホ普及、日本38% 先進国で最低水準
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:38:28.50 ID:PA3UZxFi0
スマホなんてデカ過ぎるもんいらん
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:01:48.55 ID:pG8LIzTT0
福井石川のスマホ普及率が高いのって外出先でも2chしたいバカが多いからだろw
アスワンとかジャポンのような 24時間×365日×生存年数=2ch張り付きキチガイwwww
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:13:08.39 ID:uxtrHioM0
スマホ普及率、韓国が初の世界一に 67%、世界平均の4.6倍―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000011-xinhua-cn
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:28:34.48 ID:Q+qWwPhiO
スマホ(笑)
裏日本人らしい発想

裏日本に住んでる事が恥

おまえら底辺北陸土民は負け組なんだよ(笑)
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:34:19.33 ID:AixSDkvY0
アウトレットモールに対抗する金沢起死回生の策はコレ!

金沢競馬場廃止して、跡地に埼玉のイオンレイクタウン級の面積を誇る
日本最大のショッピングセンターを造ればいい!
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:17:49.59 ID:kTgsJQml0
一つ言えることは新幹線が開通しても
アウトレットができようが富山の街中が
賑わうこともないし衰退しかない事実。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:44:13.65 ID:petpmcAK0
fdghsjka
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:27:04.30 ID:1BzKC2/d0
その地域の経済の中心地ほどスマホ普及率が高いという事実。
反論のしようがないよな。

宮城県  > その他東北
南関東  > 北関東
山陽   > 山陰
福岡県  > その他九州

福井石川 > 富山新潟

 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:45:28.55 ID:Q+qWwPhiO
>>784
福井(笑)裏日本人らしいわ(笑)
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:57:31.04 ID:sWZ6tJzS0
金沢市はソフバン出身の市長が公衆無線LAN整備を進めてるが、
訪日外国人の8割がネット端末を持参し、その内9割近くが無料LANを利用し、
その内の4割が街頭で、3割前後が公共交通機関や駅・バス停で使用しているという実態
(日本政府観光局調べ)にも適応する施策だと言える。
ttp://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/pdf/tic_report_2012.pdf
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:11:23.44 ID:1BzKC2/d0
>>785
その裏日本にも格差が存在するんだよな。

東海地方や広島岡山と同等の福井石川。
かたや東北地方並み山陰沖縄以下の富山新潟。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:11:44.63 ID:DFUUotng0
>>694
全44戸か
富山駅前のアパ122戸は一期の35戸が即売だそうだ
完成までに完売だろうな
アパですらこれじゃ西武跡の190戸もあっという間だろうな
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:16:25.38 ID:BEprjqZc0
ID:1BzKC2/d0
こいつ高校生だろ?都会コンプ強すぎだわ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:30:37.86 ID:vPmAiP5v0
都会コンプではないだろ。
これは本質的に都会か田舎かではなく、先進国と後進国の格差だ。
要するに人口ではなく住民の「質」が問題だ。


宮城県  > その他東北
南関東  > 北関東
山陽   > 山陰
福岡県  > その他九州

福井石川 > 富山新潟

 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:35:23.54 ID:E/zPVLID0
金沢が市内衰退をネタに富山を煽ってもピンと来ない
富山市内衰退って、富山市内はもう市内住まいの人向けの店ばかり
金沢行きの人がアウトレットに行き先を変えるだけ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:51:30.69 ID:E/zPVLID0
北陸新幹線開業後に富山から東京に行くナイスなアイデアを考えた
富山から東京まで新幹線で片道11000円、往復22000円とざっくり予想
行きを地鉄バスの早朝便7340円にすると富山駅前朝6:00発で
長野の山々を観光バスのように眺めつつ池袋駅に12:30に着く
一泊二日楽しんで帰りは新幹線の最終21:20で帰着
合計18340円だから片道9200円で済む上、深夜を走らないから身体も疲れない
あー楽しみだな

こないだ平日にこの早朝便乗ったら客が3人しかいなくて好きな席に変えてもらったが
週末はなかなか取れないらしい
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:01:10.68 ID:5VBUygfT0
>>789
福井のジジイが高校生と間違われる程の内容の書き込みなんだよなw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:10:06.92 ID:3SsxB+2L0
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:38:22.91 ID:7sn3nrXYO
金沢人通り少なくね?一昨年の映像だけど
http://www.youtube.com/watch?v=ofTSkJom-ZQ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 03:06:20.27 ID:ZFlIAhy+0
高校生じゃなくて、無職独身引きこもりの社会のゴミ屑のおっさんだよw
独身無職の引きこもりは、スマホなんて関係ないだろうにねw

荒んだ引きこもり生活送ってるから、頭がおかしくなって、
敦賀小松高岡スレなんかに、全く関係ない内容を孤独に延々と貼りつけたり、
ゴミ屑みたいな人生を送ってるゴーストタウンのゴキブリ。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 03:46:16.99 ID:vPmAiP5v0
富山新潟のスマホ普及率は東北並み山陰以下w
恥ずかしいなw
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:08:08.88 ID:ZFlIAhy+0
社会のゴミ屑がなんか言ってるなw

ゴキブリは早く駆除された方がいいな。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:22:43.77 ID:ogetjb510
スマホで自演<石川福井
バカ程スマホを持ちたがる
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:26:32.63 ID:vAIy1DzlO
779 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2013/07/14(日) 19:13:08.39 ID:uxtrHioM0
スマホ普及率、韓国が初の世界一に 67%、世界平均の4.6倍―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000011-xinhua-cn
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:04:52.39 ID:hsaKcJ1h0
>>799
アメリカでは高学歴高収入ほどスマートフォン保有性向が高いが、日本はどうだろう?
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130610-20.gif
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:38:49.95 ID:YVdMXKDjO
たった80万しか住んでない福井の統計なんてクソだろ
日本一空気県の爺が2ちゃんで必死にアピール
なんか泣けてきたわ (笑)
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:49:39.88 ID:vnERyhCc0
若年層の多さや地域のリベラルさと新しい道具の普及率は確かに相関してそう。
でも、新しい道具が普及してるから若年層が多い、あるいはリベラルというロジックにはならない。
実際、福井の高齢化率は富山より高い。
福井のスマホ所持率が富山より高い理由は知らんがね。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:15:28.57 ID:+30vXQlE0
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:10:09.95 ID:vnERyhCc0
ああ、福井より富山のほうが高齢化率高いのか。
それはすまんかった。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:19:59.20 ID:v8j1UdIc0
スマホの定義がよくわからん
上司が折り畳み式の画面を弄ってて、よく見たらタッチパネルになってて驚いたよ
でもガラケーのボタン部分もしっかり残ってるし、あれもスマホと言っていいのか
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:16:57.35 ID:W1fgGCZf0
まあ、スマホの普及率で優劣が決まるなら日本より韓国の方が上になるし、
全く意味のないデータだな
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:32:35.36 ID:YVdMXKDjO
>>804
いつのだよ
福井県人口80切っただろ
福井なんて人間が住む場所じゃねえだろ
死に場だよ死に場
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:05:12.23 ID:2QMphz6J0
金沢の政令市移行に向けた取り組みは、今も何かやってるの?

野々市との合併は無理そうだが。
金沢と野々市って昔から仲が悪いんだなw
http://www.city.nonoichi.lg.jp/rekishitabi/rekishi_3_6.html
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:14:11.42 ID:6KJle4He0
富山はファボーレも古く臭くなってきたよな。
もう鮮度はない。
かほくイオンは能登有料道が無料化され土日は
たくさんの人で賑わってるし店舗も新しい。
高岡イオンもボロいしどんどん金沢と差がつくな。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:22:57.25 ID:8vShrF620
在来線の第三セクター化で発展し続けた都市って存在するの?
長野市を見ていると、富山市は勿論、金沢市も衰退は確実。
金沢市の場合は郊外を持ち上げることで衰退しているようには
見せないだろうが・・・
上越市や高岡市、黒部市などは市街地消滅だろう。

良かったら、反論どうぞ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:33:46.51 ID:vPmAiP5v0
>>807
ぶははw
そんな詭弁は通用せんぞ。
国内の傾向を見てみろ。
程度の低い地域ほどスマホ普及率も低い。

宮城県  > その他東北
南関東  > 北関東
山陽   > 山陰
福岡県  > その他九州

福井石川 > 富山新潟

 http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130630-12.gif
 ↑ スマートフォンでインターネットを利用している人(2012年、各地域全体)
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:46:28.58 ID:jJDmERdL0
スマホでいえば
南朝鮮>>>>>>日本になるなwwwww
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:52:45.43 ID:vAIy1DzlO
>>811
長野駅利用者
2000年(23200人)
2012年(21200人)
この10年あまりで2000人減少してるね
上越に関してはとっくの昔に市街地は壊滅してるので今更感が強い
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:07:37.62 ID:vPmAiP5v0
スマホ普及率と完全に比例するな。
何をやっても東北並みの劣等県新潟は論外として、同じ北陸の富山は情けない。
何とかしろよ恥さらしの後進県めが。


 世帯主収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:360.1 (38位)  ←乞食、論外
 富山市:368.2 (36位) ←ビンボ、恥さらし
 金沢市:393.6 (23位)
 福井市:397.0 (20位)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001046068&cycode=0:L 家計から。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:07:51.31 ID:8vShrF620
>>814
新幹線終点で地下鉄モドキがあってその数字か。
やはり30〜40万規模の都市だとどうしても車社会に
なって鉄道や旧市街地は衰退するしかないんだろうな。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:27:15.35 ID:vAIy1DzlO
ちなみに東管内だとぼんやりしたイメージで「仙台あたりは爆発的に増えてるんだろ?」と思われがちだが
仙台駅利用者
2000年(78200人)
2012年(80170人)
とこんな感じで、更にもう一つ
新潟駅利用者数
2000年(36890人)
2012年(37320人)

どう見るかは人それぞれだけど
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:31:43.77 ID:8Crss6l9O
人口激増の仙台と人口減少の新潟じゃ比較にならんべ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:48:30.36 ID:W1fgGCZf0
>>812
つまり、
福井石川=韓国
富山新潟=日本
って言いたいのか

納得
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:56:11.12 ID:Rbi3Bxyw0
特定の地域を口汚く煽るのは余裕のない証拠
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:24:29.51 ID:oBk/hAYJ0
金沢ってキムと言うし、チョンの血が混ざってるの?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:45:15.82 ID:ATSeTuPJP
>>818
新潟は仙台ほどではないが人口増だろ
救済合併した僻地の区はあれだが、駅の利用に関係ある中心部は増えてる
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:05:12.33 ID:8Crss6l9O
仙台圏は人口激増。

金沢圏は人口増。

新潟圏は人口減。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:30:41.20 ID:5VBUygfT0
乗車人員2000人以上
【新潟都市圏】            【石川県全体】       【富山県全体】
新潟駅_ 37,322人    自   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人
白山駅_.  5,275人    動   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人
亀田駅_.  4,822人    改   松任駅_.  2,938人    小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    札   西金沢駅.  2,270人    魚津駅_. 2,429人
新発田駅.  4,089人    機   津幡駅_.  2,206人
豊栄駅_.  3,406人    の
新潟大前.  2,926人    壁
内野駅_.  2,911人
小針駅_.  2,408人
巻駅__.  2,350人
寺尾駅_.  2,123人
越後石山.  2,066人

結論:新潟はsicaが導入された都会、金沢はicocaが導入されない田舎
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:59:50.91 ID:vAIy1DzlO
ちなみに去年の数字は分からんけど
金沢駅乗員数
2004年(20600人)
2011年(20000人)

どう見るかは自由です
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:01:48.25 ID:7sn3nrXYO
フォーラスできても乗客が増えないってこと?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:16:05.25 ID:YVdMXKDjO
>>825
長野→金沢か
案外人が来ないんだな
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:21:52.91 ID:uzM7aSdt0
>>826
フォーラスへ行くのに電車使わないでしょw
富山福井の客はマイカー、だから立体駐車場や青空駐車場あれだけ混むのでは?
ホームはガラガラ、駅ナカは賑やか。学生などは自転車やバスで駅前に行って、
リントやフォーラスに行き、まちバスで中心部へ向かう。
1方向の同線と周りはホテルがメインなので、駅前の人通りも少ない。

それと人口減の新潟煽りは飽きたぞ。そろそろやめたらどうだ
新潟は周辺人口や、商圏もこっちより大きいし、中心部に新たに商業施設できるんだから
それでいいだろう。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:31:32.62 ID:8Crss6l9O
周辺人口も商圏も金沢>新潟だし、新潟圏の人口減少は致命的だよ。
日本海側は完全に金沢の一人勝ち状態だよ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:41:36.08 ID:uzM7aSdt0
>>829
金沢人の俺が聞くが、新潟より商圏が大きいのになんで、
片町ラブロにまともなショップが誘致できないんだ?武蔵の角も然り。

いくら三井不動産とのパイプが無いとはいえ、魅力的で有望な商圏であれば
ラブロに目をつけてくれてもいいのになw 名前は似てるが、ラ・ブ・ロでなくラ・ブ・ラ2にいったよなw
万代開発と大和ではこれだけ差がつくのも事実・・・くだらない煽りはうんざりだ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:50:38.02 ID:ATSeTuPJP
そももそも新潟より商圏大きいわけねーだろ
1・5倍は差ある
富山と張り合うレベルで勘違いしすぎ。
昔よりストローに怯えて妄言が激しくなったな
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:57:20.71 ID:7sn3nrXYO
いっそ、金沢も三井不動産に頼んで、郊外にららぽーとをでっかく造ってもらえばいいんだよ。

そうすればH&Mやフォーエバー21も誘致できるだろう。

え、香林坊が衰退する??
このまま何もしなけりゃ金沢市まるごと衰退するぞ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:21:11.43 ID:8Crss6l9O
>>830
新潟の方がろくな再開発ないじゃん。
金沢の方が周辺が人口増加で郊外化してるが、それでも新潟よりマシだろ。
新潟市近郊じゃ人口少ないからアウトレットは無理だよ。

>>831
金沢と新潟じゃ周辺人口が違いすぎる。
新潟は小さいし衰退しすぎ。
もう話にならんよ。
日本海側で第一候補は金沢近郊だよ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:50:15.35 ID:vnERyhCc0
新潟は県の人口減少が深刻なんじゃないか?
このスレ的には市街地だけ栄えてればいいのか?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:55:48.83 ID:YVdMXKDjO
>>833
おまえが泣き喚いても
事実は変えられないんだよ坊や(笑)
北陸は富山の1人勝ちしな(笑)
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:58:59.63 ID:7sn3nrXYO
>>833
>日本海側で第一候補は金沢近郊だよ。

出店候補としては金沢市近郊>金沢市中心部というのは、確かに同意だな。
これから出店するなら、香林坊よりも野々市や駅西のほうが将来性があると思うよ。
しかしながら金沢近郊よりも今一番勢いがあるのは新潟市中心部(万代)だろう。

まとめると出店候補としての可能性は
新潟市中心部>>>金沢市近郊>新潟市近郊>>>>金沢市中心部だろう。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:12:48.43 ID:YVdMXKDjO
このスレには、まともな金沢人がいるんだな安心した。
それにひきかえID:8Crss6l9O ← 現実逃避?井のなかの蛙?金沢大好きなのは分かるがな(笑)
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:16:28.24 ID:ATSeTuPJP
つうか北陸は北関東化が進みすぎ
ふたまわり小さい北関東
中心部のないただの糞田舎と化してる
それが新幹線効果で加速度的に進んでる
郊外だけの町になって喜んでる時点で察し

新潟も北海道の札幌みたいにもっとその周辺に人口集中すればいいんだよ
雪が凄い地域はもともと人が住むとこじゃないから人口減少してしかるべき
新潟は平野だから北関東化してたが住みづらい地域からはようやく撤退し始めてる
インフラを余分なところに投資せずに済めばより発展できる。札幌見習うしかないと思うよ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:28:11.54 ID:7sn3nrXYO
>>838
>北関東化

富山市はちょっと違う展開かな。
公共交通への力の入れようが違う。
ICOCA導入も検討しているらしいし、
車社会爆進中の金沢といずれ正反対と結果となろう。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:40:32.34 ID:vPmAiP5v0
車社会に逆行する都市は衰退する。
富山市がいい例だ。
いまだにマツキヨすらないとか、まともな商業資本が皆無。
全国からスルーされている。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:43:56.62 ID:I6m2Fyrr0
ID:8Crss6l9O こいつ変人だな
空想が頭の中でだけ花がひらいちゃた
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:49:43.07 ID:gp77afYt0
>>821
お前が朝鮮人だからそう感じるんじゃね?

ちなみに日本人は金沢をキムとは呼ばない
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:52:08.39 ID:vAIy1DzlO
日本海側に住んでてもし地元から出た事ないって人がいたら(移住した事ないって意味)
機会があれば是非とも宇都宮に遠征して中心駅・繁華街・郊外・周辺道路の整備状況
を観察に行く事をお勧めする。
環状線は整備されバイパスも着々と強化が進み、駅は大きくて立派で街並みも風格充分。だがしかし…
一つだけ例を挙げれば居抜き物件とはいえ、あの三井不動産の力をもってしてもお手上げ状態の
駅前一等地のあの店舗とか覗いて見るのもいい

「繁華街はそこじゃないだろw」ってツッコミは入るだろうがあくまで一つの例だ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:53:07.21 ID:7sn3nrXYO
>>840
>車社会に逆行する都市は衰退する

確かに、金沢市は郊外大型店規制を始めた頃から、おかしくなったなぁ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:07:37.08 ID:vPmAiP5v0
都市なんてのは中心部のビルのことではない。
もっと広域的な集合、経済体のことである。
都市の発展といわゆる街づくりは別問題だ。

福井は街づくりはイマイチだが都市は郊外中心に大発展を遂げ、
今では67万規模の都市圏に成長。上場企業12社が本社を構える地方有数の経済都市だ。

金沢はそれに加え街づくりも盛んであり、駅前の地価は地方圏で唯一といってよい上昇率を誇る。
2年後の新幹線開通後には富山県西部を、敦賀延伸時には小松圏を都市圏に取り込み
最大で140万人規模の大都市圏を構築できる可能性を秘める。

富山は総曲輪一辺倒の街づくりだが、期待した効果は上げることができていない。
そして車社会への対応が遅れたために都市圏を延ばすことができず、
経済体としての規模は頭打ち状態で次第に金沢都市圏のベッドタウンへと転落中である。
送発電分離政策により電力一辺倒経済の根幹が失われる危険、富山空港の存続危機、
中京関西からの直通列車の廃止などなど厳しい将来への対策が求められる。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:15:33.36 ID:hsaKcJ1h0
>>839
世帯当たりの自家用乗用車保有台数で
福井県と富山県が2トップを形成してるんだけど。(石川県は13位)
http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_3g4.html
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:20:30.00 ID:7sn3nrXYO
>>845
>福井は街づくりはイマイチだが都市は郊外中心に大発展を遂げ、

セブン&アイも、駅前の西武を閉めてアリオに業態転換して大和田に移転させるべきだな。



>2年後の新幹線開通後には富山県西部を、敦賀延伸時には小松圏を都市圏に取り込み

現実は逆でイオンモール小松とMOP小矢部で金沢衰退の恐れあり。
金沢の商圏人口縮むかもな。
なんせ車社会なのに、商業政策は車社会に逆行する政策とってるからなぁ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:25:15.14 ID:7sn3nrXYO
>>846
車持ってても通勤通学は公共交通という層は増えると思うよ。
福井も今後の取り組み次第で可能性はあるとは思う。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:30:15.94 ID:vnERyhCc0
>>839
駅前のLRT誰も乗ってないじゃん。
あれって究極の無駄じゃねえか?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:37:09.31 ID:iazEumdo0
富山のLRTはそこそこ人乗ってると思うけど。
まあ、長崎とかほど繁盛してるわけじゃないけどね。
福武線とかよりはよっぽど人が乗ってるよw
市内線の営業係数の高さを知っていてそういう馬鹿な煽りをしてるのか?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:43:59.04 ID:8Crss6l9O
>>836
金沢に地価も逆転されたし新潟の中心部にそんな価値はないよ。
ハコ4つあるだけでストリートもない万代みたいな極小繁華街を自慢できる神経が理解できん。

>>838
その北陸よりさらに一回り小さいのが新潟。
金沢に地価逆転された激安な地価の新潟にだけまともな中心部があると?
北関東も北陸も新潟ほど衰退もしないしね。
新潟は北関東や北陸より産業も全然ないし人口減少は止まらないだろうな。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:56:02.68 ID:W1fgGCZf0
じゃあなんで、ビックやヨドバシ、三越、伊勢丹などはみんな金沢より新潟を選んだの?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:00:11.87 ID:5VBUygfT0
>>851
そのハコだけで香林坊&片町の売上げを上回るんだがw
さらに万代と新潟駅前は一体化しているのでこれでワンセット
面の広がりも香林坊&片町を軽く上回る
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:04:45.56 ID:ogetjb510
富山は2階建ての普通グリーン車が走るんだろ?田舎のくせして生意気だなw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:08:17.90 ID:IVo673fi0
香林坊・片町でも狭いよな
片町なんてオンボロビルばっかでびっくりしたわ
アーケードぐらいきれいにすればいいのに
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:08:31.48 ID:iazEumdo0
アスワンはアホみたいに都市圏人口都市圏人口っていってるけど
福井の昼夜人口比率は110%。つまり福井市の人口25万×0.10=25000人の流入
富山市の昼夜人口比率は106%。つまり富山市の人口42万×0.06=25200人の流入
つまりほとんど変わらない。この辺を理解しているのだろうか?
更にいえば富山市の場合高岡市という西の拠点があり、そこそこ交流が大きい分
高岡への流出もしている一方高岡からの流入分も大きい。つまり純粋な流入人口なら更に多い。
更にいえば合併前富山市(32万人)の昼夜人口比率って110%くらいあった。
合併して旧婦中町などもともと旧富山市域への依存が大きかった地域が
同一市域になった分昼夜人口の増加分に含まれなくなった事も流入分として目減りしている。

都市圏人口って5%通勤圏で区切ってるからあてにならない。
そんなの常識で考えれば分かる話。
例えば
5万人の自治体から10%流入するより20万人の自治体から4%流入するほうが流入人口は多い。
でも、後者は4%しか通勤人口いないから君が言う“都市圏人口”には含まれない
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:13:14.32 ID:7sn3nrXYO
>>851
>ハコ4つあるだけでストリートもない万代みたいな極小繁華街を自慢できる神経が理解できん。


ストリートがあの惨状で自慢できる神経が理解できん。

万代の、伊勢丹、ビルボードプレイス、ラブラ、ラブラ2、アルタの集客力に対し、
香林坊は、大和・アトリオ、109、ラブロ、パティオでは太刀打ちできんだろ。
(さらに香林坊片町では、シネコンがない)
万代がH&M誘致できたのに対し、金沢はパティオにセリオ誘致ってことでも
既に同じレベルで比較できなくなってる。

やはり金沢は、一から街作りをやりなおし、郊外に大規模商業施設を造るべきなんだよ。
858857:2013/07/15(月) 22:16:15.94 ID:7sn3nrXYO
セリオ→セリアでした。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:21:15.69 ID:vnERyhCc0
>>850
耳障りの悪い声は全部煽りかよ。
数日富山に滞在した経験からの率直な感想だよ。
あれで黒字出てるっていうのは信じがたいね。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:25:14.87 ID:WyhbsISeP
金沢の中心市街地だけを見れば、失政だと言えるが
金沢都市圏として見れば成功をしている。

都市圏が厚くなれば、公共投資、民間投資も増えやすくなる
金沢都市圏にどんどんヒト、モノ、カネが集まりやすくなる。
その結果、雇用が生まれ経済が活性化する。
また運営も効率良い。

金沢市中心市街地は観光しやすい場所にするために、中心市街地にある必然性のないと
考えられるものを郊外に移した。
おそらく金沢市中心市街地が観光地でなければ、このような政策はとってなく
今でも金沢大学も県庁舎も中心部に位置させていたと思う。

だからといって中心市街地がこのままで良いってことはない
以前のような観光客も身動きとれないような渋滞はないか
タテマチストリートにシャッターが見られるようでは、みっともない。

補助金テナント誘致政策では、その場凌ぎにしかならない
新幹線開通するまでの繫ぎとして思ってるのか?
そうじゃないだろう、金沢学院大学を南町に移せよ、北國新聞と金沢市都市政策局の諸君。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:28:47.81 ID:vPmAiP5v0
>>856
それを言うならそもそも市の人口そのものに意味が無い。
流入人口のみに着目しているようだが、その背後には数倍の家族の存在がある。

また例えば本社経済都市福井市の例で言えば、市外の子会社および下請け業者は
福井市の経済的な影響下にありながら通勤流入としてはカウントされない。
本社経済都市の福井市はそういう意味で経済的な裾野が非常に広いのだよ。
通勤人口などほんの一部に過ぎん。

そういうことも鑑みつつ都市経済の専門家が
有意な指標として提示しているのが都市圏の数値なのである。
君の低脳な持論開陳に興味はない。

福井都市圏 67万人
富山都市圏 51万人

これが全て。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:48:24.41 ID:vPmAiP5v0
君に分かりやすくもう少し補足しよう。

例えば福井市に本社のあるA社。
その工場が隣の坂井市にあったとしよう。
そこに通勤する人間が500人いたとしても、それは福井市への流入にはカウントされない。
むしろ福井市からそこへ通勤することによって流出のマイナスになってしまう。
そして福井市の周辺都市である坂井市や鯖江市、越前市はそういう工場が集中している都市である。

仮に福井市の経済下にあるこの3市を合併するだけで
福井市は人口53万、都市圏人口67万そのままで昼間人口比107%程度となる。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:59:27.67 ID:By3ey1Pw0
>>859
だったらなおさら、結構乗ってるな、って思わなかったかな?
自分も出張時にしか利用しないので、たまたまかもしれないが、乗車率は高そうに思ったけど
同じく出張で福武鉄道も北鉄(野町〜額まで)も利用するけど、
LRTは他私鉄の2〜3倍は乗車しているイメージがあるけど。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:01:42.29 ID:hDhDQUuS0
福井都市圏すげえっすねw

富山市年間商品販売額 510,045[百万円]
福井市年間商品販売額 386,054[百万円]
http://patmap.jp/CITY/18/18201/18201_FUKUI_kouri.html

さすが富山都市圏を圧倒する人口を抱えながら
このショボさですかwwww
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:06:46.88 ID:WyhbsISeP
>>863
そりゃ富山市は路面電車がバスみたいなものなんだから市内中心部に向かう路面電車で
人が乗ってなかったら最悪だろう。

金沢市は道路幅の問題で路面電車はとっくに廃止して、その代わりがバス網だよ。
「電車」だけを捉えて話を進めるから現実味のないものになってしまう。
金沢市のバス網の乗車率は高いよ、そして金沢市中心部にバスで来る人は本当に多い。
特に、野々市方面、金沢市西南部方面が人口密集地なんだが、ここからのバス乗車は多いよ
数字で示せない(ソース探すのマンドくさい)から感覚的に多いとしか言えないが
金沢市の近江町、武蔵、香林坊バス停に来れば解るよ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:07:16.82 ID:vnERyhCc0
>>863
俺が見たときは2人ぐらいしか乗ってなかったがね。
つうかあれを待つより歩いたほうが早い。
そもそも街に人がいないし。
別に馬鹿にしてる訳じゃないが、あの街でコンパクトシティ政策をすることに違和感を覚えるってだけだ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:07:38.73 ID:vPmAiP5v0
>>864
それは単に人口に比例するだけだろ。
市民数で割ると・・・

福井市 148万円
富山市 121万円

福井市の圧勝ではないか。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:12:13.52 ID:7sn3nrXYO
>>867
>市民数で割ると

えっ?www
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:16:39.85 ID:hDhDQUuS0
富山地方鉄道富山市内線の営業係数は74,5
http://blog.umehara-train.com/?eid=332442
http://office-maeta.jp/Zatugaku/rail.htm

黒字路線であることは明らか
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:20:40.41 ID:WyhbsISeP
>>869
その路面電車は市内中心部で循環するものと中心部と郊外を行き来するものしか
走ってないんだろう?
それで赤字だったらどうするんだ?黒字出てなければ嘘だよw

金沢市も中心部の循環する便と郊外と中心部を行き来するバスだけで見ると
北陸鉄道はごっつい黒字だろうよ。

能登とかの過疎地でも運行しているから厳しいってだけで。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:22:33.86 ID:I6m2Fyrr0
バスのクオリテイー高いなんて何処の地方だ
だいいちエコじゃないだろ
バス見学に行く奴なんていないだろ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:26:22.49 ID:vPmAiP5v0
>>868
ん?意味分からんか。

では仮に福井都市圏である福井市の隣の坂井市と鯖江市を合併しようか。
人口は富山市と同じ42万だ。

さて年間商品販売額は・・

福井市 5410億円
富山市 5100億円

となるわけだが。
要するに小売販売額など市の人口が増えれば比例して増える指標なのだよ。
ほとんどが近所のスーパーやコンビニに置いてある日用品の販売額だからな。
つまり都市圏の規模とはあまり関係がない。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:26:58.38 ID:WyhbsISeP
>>871
別にバスそのものを見学に来させる必要なんてあるのか?
単なる手段だよ。何をいってるの?

道路幅の問題で路面電車を金沢市では廃止した。
富山は戦災に遭い焼け野原にされたから道路幅が広く路面電車を維持した。
こんな話で、何をお前はホザイてるんだ?

そもそも見学って、富山市の交流人口は金沢市と比べてどうなってるんだ?w
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:28:58.58 ID:NstEUKam0
>>829
いい加減、学習しようぜ
アウトレットは金沢商圏を評価して進出したわけじゃない
金沢・高岡・富山の複合商圏のグレーゾーンを狙っただけのこと
これを全て金沢の実力と勘違いするのはよそうぜ

 新潟    金沢
149.9万   117.6万    商圏人口(朝日新聞民力)
144万人   109万人    総務省1.5%都市圏
109.3万   073.0万    都市雇用圏
081.2万   046.2万    市域人口
057.9万   036.7万    DID人口

参考
新潟県下越地方の人口約120万人、石川県の人口約115万人
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:30:40.48 ID:hDhDQUuS0
日本の一流商社は北陸のどこに拠点を構えているか。

三井物産北陸支店:富山市牛島町18番7号
三菱商事北陸支店:富山市牛島新町5番5号
伊藤忠商事北陸支店:金沢市広岡1-1-18 
伊藤忠商事富山支店:富山市牛島町18番7
豊田通商北陸支店:富山市桜橋通り2-25 

さすがは福井 圧勝じゃないか
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:32:50.98 ID:vnERyhCc0
>>869
補助金や税金優遇で黒字出してる訳じゃないなら、あっても損はないのかね。
ぼったくり運賃で燃料代も安いからあの程度の乗客数でも黒字でてるってことか。
無駄に豪華な車両代をどっから捻出してるのか知らんが。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:34:35.85 ID:vnERyhCc0
>>875
地域経済の話してるのに支店の話するのはおかしくねえか?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:36:24.49 ID:2QMphz6J0
>>869
のと鉄道201.8って酷いなw
金沢競馬とともに廃止すべきだわ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:37:20.84 ID:I6m2Fyrr0
富山のlrt綱に金沢人は悲願でるようだな
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:45:23.24 ID:WyhbsISeP
その大手商社支店は北陸新幹線開通後も維持できれば良いな。
それと発送電分離に9電力体制の見直しが有ればどうなるのか?

これは民主党は能力が無さ過ぎて出来なかったが自民党も出来るのか?
自民党内で、電力改革派と既得権益維持派で党内捻れが起きているとか・・。
安倍総裁のリーダーシップに掛かっている。

そもそも電力会社は電力事業に専念して電力コストをどうやって下げて
国民経済、生活に還元するか考えてれば良いだけなのに
あれで出た利益でサッカーチームだのコンサートホールの運営だの
何を考えているんだ?そんな利益あるなら、その分の電気代金の値下げで還元するのが
普通の先進国でやっていることだ。

そこの国の電力会社がサッカーチームだのを運営してる?
デモはおろか暴動おきてるぞ、ブラジルなら殺されているだろうな。

これはスレチになるが、絶対に成し遂げなければならない話
アベノミクスの3本目の矢の成長分野への投資にも関係してくる。
次世代エネルギー、省エネ技術で日本が世界を席巻する為にね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:50:47.69 ID:2QMphz6J0
北電に本社機能移せといってたのは金沢だっけ?
それなら金沢港に原子力発電所誘致すればよい
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:56:49.22 ID:qv329m+p0
発送電分離になると金沢に送電の運営会社ができるんだろうね。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:57:30.05 ID:I6m2Fyrr0
タツノオトシゴの形をした県の住人は蝶の形をした県に陳謝をしようとしている
還元には色々あるんだよ
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:07:20.55 ID:xAjSjYbOP
>>883
そんなもの既得権益の世界の話じゃないw
国民に等しく還元しないと公共事業とは言えない、誠に歪な姿をしているのは
既存の日本の電力会社である。

国民に等しく還元することは「電気代金の値下げ」に他ならん。
サッカーチームだのコンサートホールの運営など噴飯もので世界に恥ずかしい論外であるが
給与水準が高いのもどうか?公務員なみの水準に落とすべきだろう。

民主党政権時、超円高放置で日本の企業は海外に出て行き資本の流出が加速されたが
せめて電気代金も海外並みに低コストだったら、少しは歯止めが利いていたかもしれない。

既存、電力体制を維持してメリットがあるのは既得権益者だけで
日本にとってはデメリットしかない。
電力の安定供給?馬鹿いってるんじゃないよwそんな子供騙しはもう通用しない。

日本の癌は既得権益派と反日左翼の二つ。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:12:28.25 ID:MpEnT5gu0
>>870
富山の市内線は地方の私鉄の中じゃ営業係数が常に上位5位に入るような優良鉄道
石川福井の人間が歩くような近距離でも富山県民は金持ってるから市電に乗るんだよ
いつも車移動だから乗り物に乗るのが当たり前という感覚だが
北陸は雪国なんで遅れるのが普通という路線バスはあまり信用しない
北陸本線も金沢以西の天災で遅延するのにイライラしてたが新幹線開業と共にそれも終わる
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:15:26.39 ID:xAjSjYbOP
そもそも、富山のカターレ、石川のバスケットのブルースパークとかのスポーツ振興事業
石川のコンサートホールとか、北陸電力に電気代金を納めている福井県民はどう思ってるのか?

新潟のサッカースタジアムも新潟県以外の青森や秋田の東北電力に電気代金を支払っている人は
どう思ってるんだろうか?新潟県民であってもサッカーなど興味ない人も多々いよう。

新潟県知事が東京電力を叩くのは良いが、その前に東北電力に他県民にとって
なんの還元にもならないスタジアムを造らせた事を責めないと
まったくをもって利己主義的で醜い姿にしか映らない。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:16:10.80 ID:C1aRCms60
>>875
その商社の支店、全部合わせて何人いるのかね?w
そもそも富山本社の商社がない時点で経済2流都市だろ。

福井には日本海側最大の商社を含む
商社2社の本店があり、社員は3000人を数えるわけだが。

やはり67万都市圏の福井市は、小規模都市圏の富山とは格が違うな。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:22:14.24 ID:MpEnT5gu0
>>886
カターレには北陸電力は名前は出してるが他の県の手前あまり金を出してないらしい
福井は北陸電力以外の電力から多額の金がまわってるから気にしないんだろう
もし原発が事故れば他の二県にも影響が及ぶが二県は批判めいたことは言ってない
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:25:53.75 ID:C1aRCms60
>>885
>石川福井の人間が歩くような近距離でも富山県民は金持ってるから市電に乗るんだよ

市民所得が北陸の3県庁所在地で一番低い富山が何だってか?w
貧乏人が無理して電車に乗るからスマホも買えなくなるんだろ。
アホがw

 世帯主収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:360.1 (38位)  ←乞食、論外
 富山市:368.2 (36位) ←ビンボ、恥さらし
 金沢市:393.6 (23位)
 福井市:397.0 (20位)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001046068&cycode=0:L 家計から。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:26:26.81 ID:xAjSjYbOP
>>>88
だからそれが既に既得権益者内の話なんだよ。

だから電力改革が今取り正されているのだ。
富山県民にしたって既得権益者じゃない県民の方が圧倒多数の筈だ、どう考えても。

まさかお国自慢の為にそんなものを維持したいなんて思うほど富山県民も馬鹿じゃあるまい。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:30:08.88 ID:C1aRCms60
結論。

富山は貧乏だ。>>889
貧乏なのに金持ちの福井と同程度の自家用車保有率。
車に金を使いすぎて、そのしわ寄せがスマホの低普及率に来ている。
貧乏人は何かを犠牲にしないとな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:32:53.62 ID:1gh5LD2h0
結局お前らはどこに住んでてもお前らだよ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:33:49.51 ID:Tm23/+S60
ビッグスワンを東北電力が造ったとのたまう馬鹿が
何を言ったところで説得力を持たないな
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:34:05.54 ID:MpEnT5gu0
富山の市電利用の話同様に婦中大橋の無料化も大幅に早まった
富山の市内電車は優良路線だが地鉄はその儲けで本線を維持してトントンになっている
こういう良いサイクルがまわる理由には
富山は自分の県自分の市という意識が強いせいもあるのではないか

>>889
最低賃金が富山を越えてから裕福自慢しろよ
最低賃金見たら北関東や滋賀など地味でも裕福な県がはっきりわかる
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:34:39.55 ID:TDWDp2s/0
>>853-857
万代シテイと香林坊片町は、街の創り構成などが違うので比較は難しいと思う。
金沢は確かに狭い地区に商店街が8つあり、その中にデパートやファッションビルなどがある。
新潟だと古町のような感じで(広いが)、万代は商業施設のハコモノ中心の一大商業ゾーンといえる。

そこで、総務省・商業統計立地環境特性別統計編19年度(最新・5年ごとの調査)を覗いてみた。単位:百万

万代シテイ商工連合会 53760 

香林坊商店街 41381、せせらぎ通り商店街(109裏)1909、柿木畠商店街(ミスドの裏手)304
木倉町商店街(ラブロ裏手奥)303、片町商店街 8443 竪町商店街 7008 新竪町商店街(竪町奥)644 
広坂商店街(大和〜市役所方面)2832=合計62854 

ただし、駅前と万代を1セットでみれば数字は変わるが、ハコモノVS商店街はこんな感じ。
でも、同じ万代と名が付き、通りを挟んで反対の商店街もいれると(沼垂方面へ)
万代通り振興商店街 688、万代中央商店街 756 万代商店街 307=計1751+53760=55511となる。

次回は24年度版のため、新幹線効果はまだなし、駅前(フォーラス分)の流失した分どうなるか?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:44:35.60 ID:C1aRCms60
>>894
最低賃金でスマホが買えるのかね?w
共産主義ではあるまいし、最低賃金ギリギリの貧乏人など負担にしかならんよ。
資本主義社会では富裕層を含めた平均所得で比較するのが世界共通だろ。

 世帯主収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:360.1 (38位)  ←乞食、論外
 富山市:368.2 (36位) ←ビンボ、恥さらし
 金沢市:393.6 (23位)
 福井市:397.0 (20位)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001046068&cycode=0:L 家計から。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:45:18.38 ID:UmT9CRdG0
>>886
東北電力はあくまでビッグスワンのネーミングライツを所有しているだけで、
ビッグスワンそのものを造ったわけじゃないんだが
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:50:22.46 ID:xAjSjYbOP
東北電力スタジアムの件、東北電力が徴収した電気代金から
全額投資したって意味じゃないよ。

電力事業以外の事業などする必要がないと言ってるのだ。
国民にどうやって安定した電力を安く供給できるのか?
その一点しかやる必要がないと言っているのだよ。

水道事業と同じだよ電力事業など。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:00:54.39 ID:MpEnT5gu0
>>896
最低賃金が低いということは各都道府県民に同じ仕事をさせても
ヨソより低い賃金で十分という意味だからな
コンビニや清掃なんかは最低賃金のバイト料だが
福井石川の県民は収入が足りない分野菜を作ったり山菜でも取りに行って補ってるんだろうw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:01:24.96 ID:Tm23/+S60
>>895
>万代シテイ商工連合会 53760

この数字どうかな?次の調査で一気に増えるかもよ?
平成19年調査の該当期間は平成18年4月1日〜平成19年3月31日

この期間は殆どラブラが営業していなかったからな
(ラブラがオープンしたのは平成19年3月) 
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:02:02.31 ID:YvWiKwBW0
>>898
えっ?お前>>886で「なんの還元にもならないスタジアムを造らせた」って言ったじゃないか
作ったのは新潟県であって、東北電力は建設費にビタ一文も出してないのに何言ってるんだw

またジャポンの名言が増えたなw何も知らないヤツは出しゃばらないで黙ってりゃいいんだよ
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:03:28.79 ID:MpEnT5gu0
スマホ信奉者がどんなデータを持ってきても最低賃金は国が決めた序列だから
文句があるなら国に言ってくれ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:05:20.58 ID:TDWDp2s/0
>>900
あと、ラブラ2が11月竣工予定なんで、その数字もINされてくるね。
古町は今となっては・・・なんであえて書かなかったが。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:10:24.56 ID:YvWiKwBW0
>>900
さらに南万代地区も沼垂地区と同様に拡大万代地区と考えればどうなるのかな?

新潟駅高架化で新潟駅南北地区・万代地区が一体化すると、
商業機能が強化される駅ビル(既にビックカメラ・ヨドバシカメラ他COCOLOのテナント群あり)や
ジュンク堂やドンキなどの大型店も合わせて一大商業集積エリアになるな
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:15:55.36 ID:uxAhuAjb0
>>872
そりゃお前、富山市で合併したエリアはもともと過疎地ばかり。
福井市周辺の一番都合のいい数値になる自治体との合併話挙げ作らって仮定しても
それら自治体と合併できていない時点で意味がない話。
例えば、旧富山市が旧滑川市や旧魚津市、旧新湊市あたりと合併していたら?
都合のいい条件ならいくらでも“たられば”で語れるぞ?ww
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:26:23.75 ID:TDWDp2s/0
>>904
拡大解釈については個々に任せます。
が、中心部なら武蔵が辻もそうだろ?なら香林坊片町&武蔵と言いかねませんねw
ま、駅周辺+万代で見るなら、金沢は強いて言えば、駅前&武蔵が辻なんでしょう。

エキナンと違って金沢駅西には商業施設がないけど、それ以外ができるため駅ナカの数字はプラスか?
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:36:05.55 ID:Tm23/+S60
>>906
それ金沢フォーラス周辺の数字ないですかね?
金沢フォーラスの年商を把握する手段が無くて・・・

昔は日経MJが毎年お盆に大手スーパー各社の店舗も含めて
店舗別の売上高発表してたから重宝してたんだけど・・・
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:42:59.78 ID:YvWiKwBW0
万代>香林坊・片町 ラブラ1&2が加わると大きくUP、南万代も入れたらさらに

古町>武蔵が辻 古町は落ち目とはいえ三越やラフォーレの売上げ微増、商業集積エリアが広い(イトーヨーカドー・本町地区、カミフルもある)

新潟駅周辺と金沢駅周辺は今後どうなるか?
フォーラスは販売額を公開してないところがどうも・・・(大和より低いことは当然だが150億くらいか?)
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:45:56.63 ID:TDWDp2s/0
>>907
フォーラスのオープンはH18年11月なんで年間通じての数字は次回でしょうね。
MJではデパートの各店舗はだしますが、スーパーとかだったら、トータルの数字しかでないのでわ?
19年度版みますと、フォーラスは6529となってますが。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:53:16.91 ID:Tm23/+S60
>>909
>H18年11月なんで年間通じての数字は次回でしょうね。
あ、そうでしたねw

>19年度版みますと、フォーラスは6529となってますが。
え、それ、金沢フォーラス単独の数字で出てるんですか?
65億2900万?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:58:46.59 ID:Tm23/+S60
>>909
>MJではデパートの各店舗はだしますが、スーパーとかだったら、トータルの数字しかでないのでわ?

2000年くらいまではスーパーも店舗別売上高も発表してたんですよ。
今の百貨店売上高に混ぜてベスト1000店舗のランキングで
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:02:41.07 ID:C1aRCms60
なんだ、北陸に憧れる百姓まで紛れ込んできたのか。
賑やかだなw

>>905
魚津や新湊はそもそも富山都市圏ではないだろ。
同一都市圏内でしか合併できんわな。
その最大余力が富山市は51万人。その時の昼間人口比は100%ギリギリ。

福井市は周辺3市の合併だけで53万人。しかも昼間人口比はまだまだ余裕の107%だな。
合併の最大範囲が67万人。そこでようやく昼間人口比が100%になる。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:04:39.98 ID:bOkWmT2q0
乗車人員2000人以上
【新潟都市圏】            【石川県全体】       【富山県全体】    福井駅⇒9,542人wwwww人間いるの?
新潟駅_ 37,322人    自   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人
白山駅_.  5,275人    動   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   
亀田駅_.  4,822人    改   松任駅_.  2,938人    小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    札   西金沢駅.  2,270人    魚津駅_. 2,429人
新発田駅.  4,089人    機   津幡駅_.  2,206人
豊栄駅_.  3,406人    の
新潟大前.  2,926人    壁
内野駅_.  2,911人
小針駅_.  2,408人
巻駅__.  2,350人
寺尾駅_.  2,123人
越後石山.  2,066人
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:05:16.89 ID:UJjIPWpg0
収入ゼロの独身無職のおっさんが
何か喚いてるなw

ゴキブリは早く対峙したいね。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:06:35.42 ID:bOkWmT2q0
日本人は 福井を 知らないwwwwww
 
http://gakisroom.exblog.jp/8182444/
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:07:04.02 ID:0e5dYrf0O
>>909
その数字が正確ならフォーラスの年間売上は推定157億くらい?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:11:24.61 ID:UJjIPWpg0
福井は全国屈指のゴーストタウンなのは周知の事実だからなw
あんなに終わった街はない。
独身無職引きこもりのゴミ屑にピッタリの街w
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:11:50.87 ID:uxAhuAjb0
>>912
>その最大余力が富山市は51万人。その時の昼間人口比は100%ギリギリ
>福井市は周辺3市の合併だけで53万人。しかも昼間人口比はまだまだ余裕の107%だな。
合併の最大範囲が67万人。そこでようやく昼間人口比が100%

ソースは?
例えば富山市の場合都市雇用圏に含まれない魚津市や高岡市から相当数の
流入人口があるのは事実なんだけど。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2002jun/tokushu/index1.html
まあ、富山の場合高岡も魚津も黒部も砺波もそれなりの産業があるから
それぞれの都市に対し拠点が分散するのは至極当然。
福井の場合は、せいぜいメガネフレーム(笑)の鯖江くらいしかなく、
否が央なく福井に拠点が集まりがちだが、それでも流入人口は旧婦中町など
流入依存が高かったエリアと合併した現富山市と大差なしな事実。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:11:57.67 ID:bOkWmT2q0
アスワン親父はここで論議しろよw

47都道府県の中で一番空気なのは福井県だと思う
http://www.logsoku.com/r/news/1296279752/
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:13:50.81 ID:C1aRCms60
>>915
知名度とか他人からの評価を気にするのは劣等感の強い人間の特徴。
まさに富山新潟の人間性そのものだな。

自信満々の福井人はそんなこと全く気にかけずに、
今年も30年連続社長輩出率全国一位か。
この辺の人間性の中に福井の経済的強さの秘密がありそうだな。
奴隷輩出率おそらく全国トップクラスの新潟と好対照だ。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:14:15.61 ID:YvWiKwBW0
>>906
金沢駅前と武蔵が辻の間は一般住宅や平面駐車場が目立っているので繋がってないよ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:14:34.09 ID:UJjIPWpg0
あすわんは独身無職引きこもりだから、
時間が有り余ってるんだよねw
だからあちこちのスレに出没するw
まさにゴキブリ。

孤独な人生送ってる可哀想なゴキブリw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:18:33.90 ID:uxAhuAjb0
富山市の都市圏人口が少ないのは数字のからくり。
見ての通り高岡市も富山市への雇用通勤率は5%超え。
ただし、その高岡市も十分に拠点性をもつ都市であり、富山都市圏には含まれず
独立して高岡都市圏を形成している。
おバカなアスワンの為にわかりやすく言うと、
高岡市と富山市の中間部にあたる大島町大門町に注目してみよう。
富山市への通勤率10~20%、高岡市へは20%以上に該当している。
その結果どちらの都市圏人口として統計上割り当てられるかというと、割合が高い高岡都市圏に含まれてしまう。
こういう事実を無視して都市圏、、、とか煽るのは、いい加減虚しくないか?ww
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2002jun/tokushu/index1.html
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:19:05.49 ID:bOkWmT2q0
都道府県別GDPランキングと国内割合

1 東京都 92,277 17.8%  2 大阪府 38,809 7.5%  3 愛知県 36,506 7.0%  4 神奈川県 31,775 6.1%  5 埼玉県 20,870 4.0%
6 兵庫県 19,647 3.8%  7 千葉県 19,246 3.7% 8 北海道 18,911 3.6%  9 福岡県 18,095 3.5% 10 静岡県 16,866 3.3% 
11 広島県 12,250 2.4%  12 茨城県 10,951 2.1% 13 京都府 10,236 2.0%  14 新潟県 9,079 1.7% 15 宮城県 8,468 1.6%  
16 栃木県 8,231 1.6%  17 長野県 8,147 1.6%  18 三重県 8,027 1.5%  19 福島県 7,897 1.5%  20 群馬県 7,641 1.5%  
21 岡山県 7,534 1.5%  22 岐阜県 7,472 1.4%  23 滋賀県 6,086 1.2% 24 山口県 5,736 1.1%  25 熊本県 5,709 1.1%
26 鹿児島県 5,323 1.0%  27 愛媛県 4,955 1.0%  28 青森県 4,624 0.9%  29 富山県 4,576 0.9%  30 岩手県 4,531 0.9%  
31 石川県 4,516 0.9%  32 大分県 4,468 0.9%  33 長崎県 4,276 0.8%  34 山形県 4,136 0.8% 35 香川県 3,791 0.7%  
36 秋田県 3,776 0.7%  37 奈良県 3,738 0.7%  38 沖縄県 3,688 0.7%  39 宮崎県 3,507 0.7%  40 和歌山県 3,469 0.7%  
41 福井県 3,319 0.6%←早く石川に吸収されろwカス  42 山梨県 3,241 0.6% 43 佐賀県 2,896 0.6%  44 徳島県 2,670 0.5%  45 島根県 2,487 0.5%  
46 高知県 2,310 0.4%  47 鳥取県 2,057 0.4%
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:26:26.73 ID:C1aRCms60
>>918
必死に抵抗しなくても経産省の統計見れば一番確かだ。

福井都市圏 67万人
富山都市圏 51万人

これが全て。
どのように抵抗しようとも富山都市圏は福井都市圏には及ばないわけだよ。
国家の調査でそうなっているわけだからな。
そもそも富山は県全体で昼間人口比マイナスの被ストロー県ではないか。
いずれ道州制の折には全県ベッドタウンに成り下がるわな。

そして同じく政府の統計で富山は福井よりも格段に所得が低い。

 世帯主収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:360.1 (38位)  ←乞食、論外
 富山市:368.2 (36位) ←ビンボ、恥さらし
 金沢市:393.6 (23位)
 福井市:397.0 (20位)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001046068&cycode=0:L 家計から。

これに対しては最低賃金などという失笑モノのデータで抵抗中。
後進国は抵抗の仕方までみっともないなw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:32:23.82 ID:TDWDp2s/0
>>910
単独でちゃんとでてますよ。
ちなみに百番街は 9604ですね。

>>916
さぁ?次回発表まちましょう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:34:38.79 ID:bOkWmT2q0
日本国民は誰も知らない秘境 それが 福井
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents.fukuidata01.html
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:36:28.61 ID:C1aRCms60
>>924
区切り方の問題に過ぎんわな。
ちなみに先進国かどうかは一人当たりのGDPで判断される。


人口あたりGDP(都道府県内総生産額)ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/10709
01位   東京都   692.6 万円     02位   愛知県   427.0 万円     03位   滋賀県   426.2 万円
04位   静岡県   418.8 万円     05位   大阪府   410.4 万円     06位   福井県   409.8 万円


新潟県   362.6 万円 ←プププw ダサいな百姓、まさに後進僻地w
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:40:33.04 ID:uxAhuAjb0
>>923
ちなみにこのデータは2000年の合併前の時点のものになるけど、
本来通勤率5%以上の高岡市や魚津市が富山都市圏に含まれないカラクリは分かりやすいでしょ。
ちなみに富山市への依存度が高かった20%以上の自治体は分かりやすいくらい全て合併した自治体。
下のほうに石川県の例もあるが
松任市を拠点にすると周辺の鶴来町や、美川町が5%通勤圏に入るが、
松任市自体が金沢市への通勤率20%以上いる事と同時に、松任都市圏にあたるどの自治体も
金沢市への通勤率のほうが高い(or同等)になる為自動的に松任都市圏は成立せず、全域。金沢都市圏域となる。
小松市の場合は金沢市への通勤率は5~10%程度であり、
加賀市は小松市への通勤率5~10%、金沢市への通勤率は5%未満しかなく、小松都市圏は成立している。

これは福井に限らずの事例だけど、他の地方都市でも
平成の合併が行われた前後(概ね2000〜2005年)でやたら都市圏人口が不自然に変化してる自治体は結構多いから探してみるといい。
如何にボーダーで区切った都市雇用圏という概念が曖昧なものなのかよくわかるから
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:49:25.73 ID:bOkWmT2q0
福井市

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%B8%82

県内から見ても、福井市には何もないと思う。魅力が無い。嶺北は金沢志向で、嶺南からすれば福井市は遠くて馴染みが薄く、
京都や大阪、神戸を知ってても
福井市のことは全く知らないのが実情。(何も無いという事は知っている。)


よくこんな僻地に住んでるなw百姓はコシヒカリの発祥地おまえだよカスプクイw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:51:19.23 ID:bOkWmT2q0
乗車人員2000人以上
【新潟都市圏】            【石川県全体】       【富山県全体】      福井駅⇒9,542人wwwww人間いるの?
新潟駅_ 37,322人    自   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人
白山駅_.  5,275人    動   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   
亀田駅_.  4,822人    改   松任駅_.  2,938人    小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    札   西金沢駅.  2,270人    魚津駅_. 2,429人
新発田駅.  4,089人    機   津幡駅_.  2,206人
豊栄駅_.  3,406人    の
新潟大前.  2,926人    壁
内野駅_.  2,911人
小針駅_.  2,408人
巻駅__.  2,350人
寺尾駅_.  2,123人
越後石山.  2,066人
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:55:39.56 ID:bOkWmT2q0
福井県の知名度は何でこんなに低いのでしょう?

http://okwave.jp/qa/q1005024.html

福井県在住の大学1年生です。
質問はタイトルの通りです。

福井県の知名度47都道府県中、47位。
最下位・・・・・。
順位をつける以上、最下位がいるのは当たり前なのですが、ブッチギリの最下位にショックです。

私はスポーツ少年団関係で、県外交流をすることが多いです。
福井に住んでます。と言うと
「福井?九州?」(・・・それは福岡です)
「え〜と、山形の下だよね!」(福島のことですか?)
「福井。ふ〜ん。で、それ何県?」(・・・・・・)
こんな反応は当たり前です(笑)
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 03:24:33.83 ID:2PekKLF70
中学生の県名認知度
http://2ch-ita.net/upfiles/file6894.gif
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 04:26:10.69 ID:OE2iqT1p0
>>824
電鉄富山は富山駅に加算?
砺波駅や氷見駅もそこそこありそうだけどどうなの?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 04:34:19.73 ID:C1aRCms60
>>929
詭弁の類ははどうしても長ったらしくなるな。
つまり政府の弾いた結論としてこういうことだ。

福井都市圏 67万人
富山都市圏 51万人

さて、お次はこれについて富山の詭弁を述べてみよ。
スマホの普及率の低さも関連付けてな。

 世帯主収入(1世帯当たり1か月間)[勤労者世帯] 2011年度 (単位・千円、カッコ内は全国順位)

 新潟市:360.1 (38位)  ←乞食、論外
 富山市:368.2 (36位) ←ビンボ、恥さらし
 金沢市:393.6 (23位)
 福井市:397.0 (20位)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001046068&cycode=0:L 家計から。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:21:13.68 ID:jMqZYH5P0
福井は駅前が廃墟な時点で終わってる
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:17:38.77 ID:xAjSjYbOP
>>901
スタジアム建設にびた一文出してないのか?それが事実ならよく確認しないで発言した俺のミスだ。
しかし今の日本の電力体制が世界的に歪で恥ずかしいことは変わらないし
電力事業以外の事に、集めた電気代金を投入している事実も変わらない。

だから今、電力改革が叫ばれている。
日本の癌=既得権益者と反日左翼。

前回の安倍総理は、既得権益者(公務員改革)と北朝鮮総連へのメスに着手して
既得権益者&反日左翼のコンビで総理の座を追われたが
今度は国民が見ているぞ。もう許されないね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:43:20.34 ID:orCH+e7e0
>>757
関係者から聞いたのだが、富山県内は東宝系で独占状態だから
その中に上越のシネコンが分け入って、まともに番組持って来れるか?そもそも難しい話
松竹系などの大手シネコンならまだ上手くやれるだろうが。らしい。

俺の予想だが、裏でなんかあるんだよ
公設民営のフォルツァ総曲輪が引き・・・おや、誰か来たようだ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:00:40.92 ID:orCH+e7e0
富山のコンパクトシティは総曲輪のシネコンに運命を共にする危うい内容。
そのシネコンも賃貸で、逃げられる可能性があると来た。
所詮、机上の空論だったのだろうな。、、、やはりこうなるかと呆れるばかり。

最後のあがきで自滅して行った富山を教訓に
金沢は実のある開発をしなければならない。
商業エリアは郊外シフト、駅前シフトが強まるばかりで
好況に乗じて香林坊片町に商業施設を建設しても
不況時に負債と化し、すべて中途半端に終わると危惧する。
駅前のみを「商業集積&歓楽街」とし
東茶屋街・武蔵・広坂を「観光ゾーン」南町・香林坊・竪町を
「教育・子育てゾーン」としての方向で生き残るべきである。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:36:35.37 ID:orCH+e7e0
富山を教訓に金沢は実のある開発をしなければならない。
先日金沢の観光地を視察したが、回遊性が全く考慮されておらず
まさに形だけで実の無いものであった。改善を願いたい。

・町屋への助成金を打ち切るべき
補助金で改装されたもののテナント募集状態の町屋が多く見る
また改装町屋も観光地との回遊性に乏しい
さらに文芸館、文化館などの観光施設は総じて見応えが無く、
点在するスポットまで遥々歩いてくる観光客がかわいそうでならない
廃止・売却、もしくはレストランなどに賃貸し、民間活力による再生を図りたい。

・観光施設の集約
飴の俵屋などの観光施設、由緒ある金沢の料亭、旅館については補助金を使ってでも
東山、主計町、兼六園内への移築を進め、観光地を集約化させ、
回遊性を高め、再生すべきだろう。雨や雪、猛暑の中歩き回るのは苦痛でしかない。

・東山に大型駐車場を整備すべき
店舗が増えて居るにも関わらず、小規模な公営駐車場とコインパーキング頼み
で圧倒的に不足している、景観的な観点でも駐車場の集約を図るべき
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:15:09.27 ID:10Q1DdCj0
つーか、
石川県庁を市街地の反対側の駅裏エリアに
建設したことがそもそもの間違い。
あれで、香林坊片町が寂れてしまった原因。

市役所と県庁は市の中心部に位置し
双方歩いて行けるような距離であった方が良い。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:25:31.13 ID:xAjSjYbOP
>>940
概ね同意だが
移設に関しては難しい
長町そのものを移設出来ないからね

回遊性の問題。
これをビジネスチャンスとして若きベンチャー社長にやってもらいたい。
人力車サービスとか。
ヤマト運輸は宅急便の人力車サービスを金沢中心部でやってるね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:26:21.45 ID:2PekKLF70
東山に巨大駐車場を造ることで、町並みの景観が損なわれるのと、
交通量の増大によって、入出庫待ちの渋滞の発生や、生活道路を抜け道とする
車両が増加し、近隣の生活環境が悪化することが懸念されるけれども、
それらのコストに見合うベネフィットがあるとは思えないな。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:43:13.12 ID:orCH+e7e0
>>943
一度観光に訪れると良い。土日は数少ない駐車場はいずれも満車で
全く止められる場所がなくあまりに不便である。

洒落たバーで飲んでいようが0時には駐車場が締められ代行も出来ない。
界隈の虫食い状のコインパーキングも見苦しい。
折角若者の工房が出来ようが、車も止められず不便を強いられる。
駐車場の問題でチャンスを逃していると考える。

せめて浅野川大橋の橋場町側(禁煙室付近)付近に大型駐車場が欲しいものだ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:44:17.59 ID:orCH+e7e0
>>942
南町の大通りに有った中屋を長町に移築したように
金沢市内に点在する歴史的建築を既存の観光地に移築し
観光地としての厚みを持たせる。

だが建物と資料展示だけの、ただの江戸村と化しても価値がないので
外観だけでなくソフト面も移築するのが肝心。
観光地の駐車場の問題をクリアした上で、内容を精査した上で
あめの俵屋、つる幸、浅田屋など老舗そのものを誘致し、
東山などへ集積を図る、いづれ未来の宝となろう。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:56:27.48 ID:Ep6XIqdpO
>>941
>市役所と県庁は市の中心部に位置し
>双方歩いて行けるような距離であった方が良い。

そこで金沢市役所も駅西へ移転するべきなんですよ
跡地は、それこそ巨大立体駐車場に活用できる。
あわせて広坂合庁も駅西へ移転したほうがいいな
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:59:39.12 ID:MpEnT5gu0
ライブを見に金沢市内に駐車場ないのわかってて電車とバスで行くと
帰路の21時22時台に金沢駅に戻るバス本数が少なくて困る
富山は駅前のオーバードはもちろん駅から750mの県民会館でも歩いて帰れる
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:09:30.71 ID:orCH+e7e0
>>946
10年ROMってなさい。

金沢観光の起死回生策、東茶屋街駐車場(1000台規模)の建設すべき場所を考えた

候補地
・石川県菓子文化会館〜橋場町交差点含む一角
・統廃合が検討中の馬場小跡
※兼六園下駐車場みたいな狭苦しい設計はしない
※渡り廊下を設け信号なしで東山・主計両茶屋に行けるようにする
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:31:19.64 ID:jxSDl+Vb0
東山に大型駐車場なんかいらんよ。
マンションですら目障りなのに。
金沢駅周辺に駐車場いくらでもあるから
そこからバスで来るべき。
てか京都の駐車場事情なんかもっと酷いよな。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:32:30.70 ID:FY8YaSol0
富山もダヴィやレアンドロクラスを二人とればJ1いけるのに
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:43:45.42 ID:orCH+e7e0
>>949
「駅に止めてバスで来い」は高飛車、傲慢の悪しき市民性そのものである。
東山のレストランやバーに行くときに一々そんなことをするのかと言いたい。
京都と観光客数では段違いに少ないのであるから、
自家用車で来る観光客も取り入れることが重要だろう。

駐車場も茶屋街の正面で無ければ景観上問題なかろう
尾張町や馬場小周辺に3、4階建てパーキングビルなら
観光地からも見えないはずだ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:16:31.63 ID:xAjSjYbOP
>>951
そのような金沢中心部観光資源全体をふかんしてみるのは必要だよ。
金沢市は更に上空から、ふかんして都市圏としては成功してるが
今こそ
観光を含めた繁華街中心部をふかんする倍率で見る必要ある。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:31:07.00 ID:xAjSjYbOP
そういう改革の障害になるのはやっぱり既得権者。
大阪市長が良いかは別として、あれくらいのエネルギーは必要。
あるいみ前の市長はエネルギーあった。
これも良いかはまた別だが。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:03:38.61 ID:C1aRCms60
都市経済体としての金沢の発展と、「街」としての金沢の維持。
この2つを同時に進めないとな。
経済体としての金沢の方は、駅西に北陸地方の管轄中枢機能を集約するしかないだろうな。
そういう意味でも道州制においては必ず州都を取りに行かねばならん。
そしてそこから生まれる財源でもって「街」の再生維持をやる。
残すべき価値のある「街」を持つのは金沢の強みでもあるが悩みでもあるんだな。
これを上手く生かして、さらに州都として発展していければ
名古屋などよりもはるかに面白い都市になっていくだろう。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:14:51.06 ID:kue16N/s0
金沢もストリートビューがようやく見れるんだね
南町のオフィス街の閑古鳥もよくわかります
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:57:34.44 ID:xAjSjYbOP
江戸の時代は金沢、名古屋は同格だったが
まあさすがに追える相手では無い。
街の充実度に対する街の使いやすさっていう事なら
名古屋は最適解だと思う。
ものすっごく大きい地方都市というか
大都会のボリュームと地方都市の使いやすさの良いところ取りしてるような感じがする。

金沢はものすっごく面白い地方都市を目指していけば良いと思う。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:44:05.29 ID:XJgy5AeYO
>>933
日本の端っことか日本のヘソ付近は覚えられやすいんだろうな
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:48:40.92 ID:vRcEHkPu0
>>931 さすが新潟凄いね。仙台にも報告すべきだよ。もちろん山形、秋田にも報告すべきだよ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:51:19.89 ID:C1aRCms60
北陸に憧れる百姓はスレ違い。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:03:43.45 ID:vRcEHkPu0
新潟は北陸じゃないのか。東北だったのか。東北の方々御許しを。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:05:17.50 ID:K6xzXVboO
しかし福井県の知名度のなさにはワロタ

北陸の恥だなまったく
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:12:10.18 ID:bclNUo5Z0
ほぐりぐ()
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:12:37.63 ID:x3s0m/4jO
>>960
北陸←日本の底辺
東北←仙台の奴隷

新潟←甲信越 北陸や東北と同じカテゴリを嫌う。
これが常識だろ中央政権の管轄だしな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:15:47.43 ID:K6xzXVboO
>>963
北陸は福井県が足を引っ張っる感がある
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:52:11.96 ID:whOZMYGo0
>>964
東京に対してはなw
だが福井は関西圏だよ。特急や高速乗れば京都が近い。
大阪もプラス30分。 
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:56:25.59 ID:auNIFjJ70
北関東なまりが田舎臭さを増幅させている
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:03:15.37 ID:UJjIPWpg0
福井は全国一のゴーストタウンだからなw
あんな廃墟の街は、他にないだろw
人通りはない、販売額は少ない、
今後も衰退するしか道はない
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:08:36.36 ID:UgqYceIi0
知名度なんて重要じゃねーだろ。
そんなもんトンキンに尻尾ふった程度を示すだけ。
福井は現状で幸福度ランク1位なんだから外野の声なんてほっときゃいい。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:21:18.19 ID:auNIFjJ70
高岡とあんまり変わらん
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:44:43.13 ID:jMqZYH5P0
見よこれが北陸第2位、福井の高層ビル群だ

http://teruhuku.web.fc2.com/page3/fukuityoukousou.html
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:54:06.36 ID:TUovSNeT0
北陸と新潟比較だが新潟は長期間でやってるイベントが多いから平日休みにはありがたい
北陸は金沢といえども土日のみのイベントばかりで平日休みには辛い
新潟はちょっと前までサザエさん展、今は木下サーカス、ミュシャ展、ライダー展、
これからワンピース展にガンダム展、庵野特撮展と平日も開催しているイベントが続く
こういうところは北陸も見習ってもらいたい
新潟のガッカリなところは日本海側なのに朝とれ刺身がほとんどなく
養殖ものや解凍ものばかりなこと
なので新潟市に行ったら必ずピア万代の回転寿司弁慶に行く
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:08:21.17 ID:R8jH9C9g0
金沢から新潟に行くと食のレベルの低さに驚くよな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:10:55.46 ID:3kv2M1WA0
>>970
一度、「富山の高層ビル」「金沢の高層ビル」でググって
画像を数枚見た方がいいよ。

どう見ても高岡レベル
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:15:53.52 ID:C1aRCms60
8月からいよいよ福井駅前の超高層ビルが着工だな。
新幹線の延伸に向けた10年間は建設ラッシュになるだろうな。
いよいよ67万都市圏の実力発揮か。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:17:21.31 ID:u4dL4Z1S0
魚以外はレベル高そう。ラーメンとか
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:20:30.68 ID:u4dL4Z1S0
高岡も津と山口には勝っているよ。福井や甲府といい勝負
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:23:17.53 ID:TUovSNeT0
>>975
米、お菓子も新潟レベル高いよ
オレは富山の農家出身だから米の味はわかる方だが
魚沼の方の道の駅で出たご飯は明らかに味が違った
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:31:09.71 ID:OE2iqT1p0
>>974
きちがいあすわん復活かwwwwwwww
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:31:09.43 ID:x3s0m/4jO
>>970
1人で遣ってろキチガイ親父アスワン
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:34:20.87 ID:C1aRCms60
ところが富山市はその津や山口といい勝負なんだよな。
北陸で言えば敦賀並みの繁華街。

富山大和前の風景。
http://goo.gl/maps/f6Eei
http://goo.gl/maps/f6Eei

敦賀駅前
http://goo.gl/maps/tuNVp
http://goo.gl/maps/HwEPm

どうだ、とても県庁所在地の中心部とは思えん。
富山は10万都市レベル。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:35:50.92 ID:UJjIPWpg0
独身無職引きこもりのゴミ屑が
恣意的に出した画像に何の意味があるんだ?w

滞在人口推測値(1エリア250m四方の正方形)

7月16日(火)12:00前後
金沢駅周辺(13エリア)22,500人/武蔵周辺(13エリア)26,000人/香林坊片町周辺(10エリア)17,500人
富山駅周辺(13エリア)31,500人/総曲輪周辺(13エリア)13,500人
福井駅周辺(13エリア)20,500人  ※福井は他に集積エリアなし

福井は全国屈指のゴーストタウンなんだよ。身の程をわきまえろ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:36:09.60 ID:2PekKLF70
>>971
ミュシャ展は一昨年まるびぃとしいのき迎賓館で4週間ほどやってた
2ヶ月間の新潟展ほどではないけど
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:41:14.72 ID:TUovSNeT0
>>982
ミュシャは人気なので新潟の美術館のポスター見ると福井もやってるみたいだが遠すぎていけない
新潟のは日テレが主催なんだが福井のはどうなんだろ
北陸は去年はワンピースは福井、ガンダムは富山魚津だった
北陸三県でどっかでやってるのが新潟は新潟市が集中してやってる
こういうのは新幹線先行県で政令指定都市という強みなんだろう
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:53:01.22 ID:UgqYceIi0
富山も福井も似たようなもんだろ。
駅前に見所がないんだからしょうがない。
人口では劣る長野市や松本市のほうが駅前は賑やか。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:55:16.88 ID:TUovSNeT0
富山はまだ駅舎ができてないから何ともいえない
動画見る感じじゃかなりインパクトあるよ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:58:09.04 ID:UgqYceIi0
わざわざ富山にいって街中歩かないって。
富山の中心地は立山駅にシフトしたほうがいいんじゃないか?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:04:13.27 ID:aV9edonW0
街の大きさ、見た目

福井=長岡=沼津=福島=山形
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:04:21.82 ID:z+wWI1GX0
福井インターから降りて市内まで片側一車線ってどうなの?
途中歩道も無い両側田んぼの道もあったけど。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:08:22.76 ID:Jt8X1cE80
>>972
それはお前の味覚が貧乏レベルだからだろw
新潟から金沢に行くと食のレベルの低さに驚くよな。


新潟の魚のレベルは高い。

>>朝とれ刺身がほとんどなく養殖ものや解凍ものばかりなこと

これはハズレ店しか知らないかめぐり合わせが悪かっただけだろう。
あるところにはある。
よく訪れるサッカー日本代表監督をはじめとするスタッフや
有名人御用達の店とかも多い。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:10:39.60 ID:KjYMHHdX0
>>989
新潟は原信で富山の大阪屋と比較してる
原信とかウオロクのレベルで見ると富山の大阪屋や新鮮市場の刺身見ると驚くよ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:12:52.96 ID:z+wWI1GX0
>>990
新鮮市場はアルビス傘下になったやろ
アルビスは高いばっかりで質は酷い
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:14:25.43 ID:QVnG5btq0
新潟の居酒屋は北関東レベルだっての。
普通の飯屋のレベル低い。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:18:40.89 ID:Lwu+BAf/0
新潟もつまらん街だな。
自慢はミニ東京しかねーのかよと。
謙信公ゆかりの直江津に県庁を置くべきだったわ。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:27:40.99 ID:AiJfBQf90
新潟勢の来襲待ちみたいな流れだな。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:33:14.94 ID:AaH8NRan0
上杉謙信って実は女性だったとか
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:36:31.51 ID:P56P6N4l0
キム沢名物、朝鮮半島ライスだっけ?
あれ食ったらゲロが出そうになったぞwwwwww

あとキム沢名物、殺人ユッケだったっけ?
あれは有名になり過ぎてなくなったのかな?w
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:44:08.20 ID:eMiQ0l+I0
金沢といえば、必ずTVで近江町市場がでてくる。
新潟もあれくらいの市場があって観光客が呼べると食の新潟をもっとアピールできるんだが。

殺人ユッケとは、高岡発祥の地の焼き肉屋のことか?皮肉にも社長の地元高岡で食中毒とは
かわいそうだった。あの社長今頃何してるんだろな。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:45:55.69 ID:hWa/Vufb0
あすわん 氏ね カス w
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:46:56.02 ID:sMWEmITnO
1000ならアスワン脂肪
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:47:59.59 ID:hWa/Vufb0
1000なら あすわん 終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。